#フィルター交換
Explore tagged Tumblr posts
Text
赤西渓谷(あとがき)
2024年12月15日(日) 11:30頃に家を出る。渓谷を訪れようと思ったのは、近所の山々に紅葉が残っており晩秋の渓谷を撮りたいと考えていたからだ。(ちなみにネット上では落葉とあり調査済ではあるが、行ってみることで何か意外なものごとを発見できるかも知れないというのが僕の考えだ。)が、その考えは僕を不安にさせる。車を走らせ北へ向かうにつれ曇り空は続き、山々の山頂では、いかにも寒々しそうな雪が降り積もっていた。現地に着いたのは13:00過ぎ。雲行きも怪しく15:30には折り返す事を決めて、早速、歩いていく。気持ちがはやり三脚忘れに気付き車まで戻る。・・・深呼吸・・・
入り口付近から苔むした岩に張り付いている木を見つける。木の袂の葉っぱが蝶が羽ばたいている様子をイメージしあれこれ考えながら撮影。人とすれ違う事もほぼなく、よいリズムでは歩けている。被写体に��るレンズ交換やフィルターワークを意識しながら、なるべく丁寧な作業を心掛け進んでいく。数年前に訪れた際は気にならなかったが渓流付近では禁止されているはずの焚き火の形跡や、捨て去れらた雨具やビニール袋のゴミなどが気分を少し下げるが、足元にある苔から別の植物が寝癖のように見え可愛らしさを感じ、秋冬の季節であっても息吹を感じられたことに気持ちを切り替えられた。やはり少し訪れる時期のが遅かったのか、水たまりの落ち葉を見つけても、見上げても葉は仕舞いを迎えている。道端には落ち葉の上に積雪の跡、生き物は「遠眠」するのだなと心の中で意味不明にフッと笑う。人にも輪廻転生があることが理解できれば今ある恐怖感から解放されるのにな。そもそも渓谷を訪れたのは渓流が撮りたかったのだということを思い出し、過去に撮影したスポットで撮影を始める。カメラの設定値も初めてと訪れた時をとは違う。同じなのはレンズ、同じフィルターを使いながらあの手、この手を使い、少しだけ撮影に余裕や幅が増えていることに嬉しさを感じる。渓流の流れは誰かに呼ばれたような錯覚に陥ることがあり後ろを振り返っても脇見をしても誰もいない。ということがよくある。少し、怖さを覚え落ち着くために水分と携行食をとる。僕の中には「勇気」なんてカッコいい言葉は存在しないし、どちらかと言えば臆病な性格で死にたくないと言う気持ちは人一倍強いと思う。風景写真を撮ることは、生きていることへの刺激を実感するための課外活動時間だと思っている。相反する考えにを自問自答しながら撮影しているうちに、あっと言う間に15:30を迎え、渓谷を下っていく。光がどんどんなくなっていくこと、見えぬ生き物たちの気配・・・行きはよいよい帰りは怖い。車乗車直前に急に雨が降り出し、自分の判断によしよしラッキーと思わずにはいられない。少しの恐怖感を克服することは、家に帰ってからの安堵感や、今あることへのありがたみに変わる。
撮影枚数64枚とフィルム時代の36枚と比べると短い時間の割に随分撮ってしまった方だ。今後もその枚数を意識しながらより丁寧に撮影していきたい。いろんなところへ旅にでよう。
38 notes
·
View notes
Quote
マックのポテトとかアイスとかつい食べすぎてしまう人は聞いてくれ。 ワイも昔から大好きでしょっちゅう食べてたけど、正直めちゃ後悔してる。 40過ぎで腎臓の機能が低下してるって診断されて、ほんまに凹んだんよ。アホやね。 腎臓はめちゃくちゃ大事で、血液をろ過する「フィルター」みたいなもんやねん。エアコンや換気扇のフィルターが空気をろ過してるやろ? でもフィルターって放っておくとホコリや油で詰まって効きが悪くなるよな。だから掃除する。エアコンならフィルター交換もできる。 でもな、腎臓のフィルター=毛細血管は掃除も交換もできひんねん。 一度詰まったら最後、復活せえへんのや。これが腎臓の怖いところ。 じゃあどうしたらええの?って話やけど、 腎臓がろ過するのは「血液」。 血液がキレイならフィルターも長持ちするけど、血液が汚いと腎臓がどんどん壊れていく。 血液を汚す原因はなにかって? 高脂質・高糖分・高塩分の食事や! - 脂質は血液をベトベトにして、毛細血管を詰まらせる。 エアコンのフィルターも、油っぽい空気やとすぐ詰まるやろ?それと同じや。 - 糖分は、シロップがベタベタしてるように毛細血管にもひっつく。 血管を傷つけてフィルターを壊すんや。 - 塩分は直接詰まるわけちゃうけど、水分量を増やして血液の圧力を上げる。 その結果、毛細血管にめちゃくちゃ負担がかかるんや。 フィルターが壊れたらどうなる? 腎臓のろ過機能が落ちたら、もう元には戻らん。 血液をキレイにする力がなくなるので、心不全、脳卒中など心血管系の病気になりやすくなる。 免疫力が下がって感染症にかかりやすくなる。 疲れやすい体になって、食事制限も厳しくなる。 生活の質(QOL)は一気に下がる。 透析が必要になったら、週3回、1回4〜5時間も拘束される。自由な時間もなくなる。 たまにジャンクフードを楽しむくらいなら問題ないけど、日常的に高脂質・高糖分・高塩分の食事を続けるのは、自分の腎臓のフィルターを壊してると思ったほうがええ。腎臓は掃除も交換もできないエアコンのフィルターやで! 「健康的な食事をしよう」みたいな漠然と思うより「脂質・糖質・塩分で自分の腎臓のフィルターを詰まらせないようにしよう」ってイメージするほうがずっと自制できる。
XユーザーのSavoさん
13 notes
·
View notes
Text
自家用軽トラS500P-3
2025初仕事 年始の休暇中に自分のクルマも少々やっておくことがあるので、リフトが空いているうちに載せてみます😅 荷台の内側に錆止め塗装をするため、ゴムマットは一時撤去しておきます。 以前のモデルに比べると、荷台の凹凸が直線的になって数が減っています。また、ちゃんと測った��けではないのですが鉄板の厚みも増している感じですね。塗装の厚みも以前のモデルより厚くなってるのがわかります。 まだ1500km超えたくらいの走行距離ですが、一度エンジンオイルを換えておきます。どのくらい汚れているのか気になりますね💦 フィルターも外してこんなもん。以前のEF型よりもエンジンの構成部品が多く、重くなったせいもあると思いますが、ほぼ新車に近い状態から10ヶ月でこの色は… なんとも言えません😅 次回、6月の交換時の走行距離と状態と比べてみることにします。 今回は画像左上の5W-30のエンジンオイルを使ってみま…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/486c91cb84263b0189325640fce8a3e5/03225ba90fb92a4d-20/s540x810/0387c7cbdb31e73c3910c42323e139eaaeb9518e.jpg)
View On WordPress
11 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/58325ca0664bde1723dd2516fb64ca03/193365fce6a2c664-fd/s540x810/0e6229bead932710911136a9d0dc5bcb0845f4c2.jpg)
240909
部屋を少し片づけた。 目につく情報が減って、気持ちがいい。 わかっているのに、習慣としての片づけができない。
-
240910
すぐに疲れてしまう。 体力がない。
今日はキッチンを片付けた。 換気扇のフィルターを交換して、ヤカンとコンロ周りを重曹でふき取った。ピカピカになった。 明日はどこを片付けよう。 このまま片付けが習慣になるといい。
最近、ずっと、詩が書きたいような気がする。
-
240911
朝、鏡を見ると、鼻の横の皮がむけている。 乾燥のせいだろう。湿度30%。
本を作ったり、絵を描いたり、詩を書いたりしていた。 気がつくと時間が溶けている。 今日も終わり。 ストレスフリーな日々。 わたしは今日を生きていただろうか。 平和な1日は不安になる。 こんな日々が続けばいいのにと思う一方でこんな日々が続いていたら生きている心地がしない、と思う。
-
240912
アルバイト。 一緒に働く人に、絵を描いている、と言うと「応援している。ずっと応援しているね」 と言ってくれる。 ずっと、の尊さ。 ずっと、ずっと、ずっと、描いている。
----
2025年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
もうすぐ個展をひらきます。 よかったら遊びにいらしてください。
いつかみていた山と海と、ドローイングと、詩と、展示できたらな、と思っています。
9 notes
·
View notes
Text
「油を毎回捨てるのがもったいなくて揚げ物できない問題」はこの丸いので解決できます | ギズモード・ジャパン
・ホーローオイルポット 1.1L通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
以下引用
揚げ物をしたあとの油の処理っ��大変すぎません? 毎回固めて捨てていたのですが、あまり経済的ではない気がするし。とはいえオイルポットで保存するのも劣化やにおいなどが気になるし……。 そんな悩みを解決してくれたのが、ニトリの「ホーローオイルポット」。価格は2,790円(税込)です。
ホーロー×活性炭の合わせ技
キッチンになじんでくれるシンプルなデザインで、においや色移りに強いホーロー仕上げ。本体のほかには、ステンレスのこし網とフィルター受けが付属しており、このポット単品でも使えるほか、別売りの交換カートリッジを使用することでさらに便利になるんです。
こちら、同じくニトリで購入した「ホーローオイルポット用 活性炭カートリッジ」。価格は1,190円(税込)で2個入りです。 ぽこぽことしたフィルターの中には活性炭が入っており、油の汚れやにおいをキャッチ。オイルポットに設置することで油をきれいにろ過してくれるという頼れるヤツです。フィルター受け→活性炭カートリッジ→ステンレスこし網の順に重ねていけば、油を入れる準備完了!
気になる油の変化は…
あとは油をどんどん注いでいくだけ。油がろ過され落ちていくまではやや時間がかかるため、溢れてしまわないように少しずつ注ぎましょう。ポットの口が広いので、溢さずに注ぎやすいです。油がどんどんろ過されていくのはもちろん、焦げカスなどは一番上のこし網がキャッチしてくれますよ。
▲こちらが1回揚げ物で使ったあとの油。揚げる前と大きく色の変化がないように見えます。
そしてこちらが約10回使ったあとの油。使用回数を重ねるごとに色が濃くはなってはいくものの、古い油特有のにおいはほとんどナシ。個人的にはですが、揚げ物の味にもあまり影響はないように感じました。ちなみにポット自体の持ち手が太め&注ぎ口がついているので、お鍋への注ぎやすさもグッド!
揚げ物のハードルが下がった
カートリッジの使用回数の目安は約10回ほど。ランニングコストはかかりますが、お値段以上の働きではないでしょうか。
17 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fe6fe8f25983784f03ee9df84bec1a70/a0cc0d025284f108-77/s540x810/47123ba88d56f3ef7958cabb59a8f2efddf140bf.jpg)
オイル交換
できなかった
昨日、仕事が早く終えたので夕食前にオイル交換をしようとリフトアップまでした・・・
いつもの様に工具とオイルそれからフィルターを用意して作業に取り掛かろうとした時に、ふとフィルターの番号が気になったので確認。そしたら別のクルマのだった。やれやれ
我が家は高価なクルマやバイクはないけどさ、台数だけはある(笑) なのでオイルフィルターも常に4〜6種類ストック。
私の営業車が1番オイル交換のサイクルが早いので常にフィルターは余分に買ってあるのだが今回は切らしていた。
そんなこんなでオイル交換できず、庭でコーヒー
5 notes
·
View notes
Text
色眼鏡とか愛とか恋とか
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/791c63c44bae900792a1c4627890ca8a/841d4e34baf653b6-ab/s540x810/cc7dc1b0280245243f6b14c5f4ed742f23409dab.jpg)
むかついている。 こっちに来てから、日本人とだけつるんで固まるのは避けようと なるべくいろんな国の友達を��くろうとしていた私。 インスタもカフェめぐりも自撮りも特にしない私は女子より男子と話す方が話が合うことが多く (コロンビアの友達になぜ自撮りをしないのか問い詰められたり、 タイの友達にK-POPカラオケに連れてかれてクタクタになったりした) 男友達と、言語の違いや文化の話、オーストラリアの社会の話、みたいな話で盛り上がることも多かった。 ほう、英語でお互いの文化の話ができるなんて なかなか深い交流ができるようになってきたじゃないか!と思っていると 相手からぽろっと出てくるのが 「日本人の女の子が好きなんだよね」 という言葉。 最初は日本に良い印象を持ってくれてるなんて、ありがたいことだなあと思ってた。 でもだんだん 「日本人の女の子はみんな礼儀正しい」 「日本人の女の子は相手を尊重する」 「日本人の彼女がほしい」 とか言い始めて ん?となる。 思い返すと、会話の後半ぐらいから私の話をあまり聞いていない。 意味なく褒めている。 私に付き合うつもりは無いよということを改めて伝えつつ あまりに日本人をひいきするので 「なんでオーストラリア人の女子じゃダメなの? オーストラリア女子はどうなの?」と聞くと 「彼女たちは強くて自信があるよ笑」 という返事。 そこでぷちんとキレて、めちゃ腹立ってきた。 日本人の女の子は自信がなくて 控えめで、めんどくさくないと思われている。 ナメられている。 無知な私はイエローフィーバーという言葉すら知らなかったけど アジア人に勝手なイメージを持ってアジア系ばかりを好き好む人たちがいる。 日本人は特に ひかえめ、一歩下がってついていく そのうえ脱ぐとエロい というイメージがあるらしい。 (AVのせいで日本女子のイメージがすごいことになってるぞ) その後もそういう人は 「日本に旅行に行ったのに、話しかけた日本人の女の子があんまり親切じゃなかった、ショックだ」とか 「日本人の女子は風俗を浮気と思わない人がいるらしい、ショックだ」 とか、勝手な日本人女子イメージが打ち砕かれた報告をしてきたりする。 しらんがな!! 日本人の女子だって自信あるし、言う時は言うし、怒るときゃ怒る
そしてお前のその態度は失礼だぞと反論すると、すぐ話題を変えてくる。 この野郎。メルボルンのおしゃれな子たちみたいに 鼻輪とかしてればナメられないんだろうか。 人としての興味で話が盛り上がってたわけじゃなく、 日本人女子というブランドがほしく��話を合わせてたのかと思うと 今までの会話は何だったんだというガッカリに襲われる。 いったいどいつを信用できるんだ、という気持ちになる。 その一方、こっちで信頼できる と思ったオージーの人たちにも、パートナーの国籍が違う人は多い。 でも彼らに共通するのは、英語が共通語と言われてる世界でも相手の言語を習得しようとめちゃくちゃ努力していることだ。 スパルタで厳しい英語の先生も、家では中国人の奥さんと北京語で話してるらしいし チリ人の彼とラブラブなゲイの先生も、スペイン語を一生懸命勉強している。
ある日 生徒が先生に 「先生の彼氏は英語が通じるのに、なんでわざわざスペイン語を勉強してるの?」 と聞いたら
「だって第二言語はぜったいにセカンドパーソナリティだから。 僕は彼の本当のパーソナリティを知りたいもん」
と言ってたのがすごくよかった。 たしかに言語は、その人を構成してるブロックみたいなもんだと思う。 国によって、ブロックのかたちも大きさも種類の多さも違う。 気持ち、言葉、性格、 他のブロックで置き換えて伝えることもできるけど、ちょっと違うものになる。 あなたの使ってるブロックで私も世界を見てみたい っていうのは、ほんとうのリスペクトだし、愛だ。 そうやって生きてる人たちと話してると、話を聞くときの目の真剣さが違う。 異文化交流って言っても、 理想のフィルターをかけて何も見ていない人もいれば 分子レベルでその人の本当と向き合おうとしてる人もいる。 けっきょくは人への興味と、知らない世界を知ろうとする勇気なんだと思う。 たとえ最初に、日本人女子は控えめでおとなしいっていう勝手なイメージを持ってても でもその子がふんどし穿いて、どんぶり掻き込んで イカついジープを運転してやってきたとき ・・・おもしれえじゃねえか!!! て思えるなら、いいんだと思う。 そういうのがおもしろいんじゃん、恋じゃん。 理想の色眼鏡をかけて、相手の話をちゃんと聞いてないかぎりは、そんなチャンスを逃してる。 にんげんってのはお前が思うより単純じゃなくて予想できないもんなんだ。 イエローで、フィーバーなやつらにはわかっていただきたい。 イメージは裏切られるからおもしろい。 ペラペラな自分を打ちのめされるから知りたくなる。 そんな人たちに出会ってないなんて、もったいない限りだよ。 鼻輪をする勇気にはまだ辿り着けてないけど 心の中に甲本ヒロトを飼って、パンクを隠しもって生きていこうと思います。 どんどん裏切っていこーじゃないか。話はそこからだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee18c935e94d2c6d2386351d407e9ffc/841d4e34baf653b6-97/s540x810/87bd5af3d024f42509dac4337567e168e1e8491e.jpg)
カフェの店員のおっちゃんが履いてた靴下が、よくみたらパンクだった
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/774a34f05045c4f9abbf16ac96bc7c7f/841d4e34baf653b6-62/s540x810/42295dff00c0c755488c2007c038472eba2c565a.jpg)
2 notes
·
View notes
Text
2023/4/9
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9bedde7a989ee078c4002487af6cb9d2/a17f376d65fbfaa4-1a/s640x960/6e144ca4cec6db5010e6b7e9933cf81a9d68e89b.jpg)
やっとリズムを取り戻してきた。たまっていた家事を片付けて掃除機のフィルターを交換しゴミを縛ってネイルを塗った。下北沢で日記祭がおこなわれていると知ったが、昨日の写真のレタッチをしていたらもう夕方になってしまったので、諦めて高円寺へ。喫茶店で瀬戸内レモンのチーズケーキとブレンドコーヒーをいただきながら日記を書き、美容院に行く。最近のくさくさと停滞した状態にケリをつけたくてかなり短く切ってもらった。仕上がりを見てちょっと後悔しなくもなかったが、まあすぐに伸びるし。
10 notes
·
View notes
Text
TW200整備日記
冬に部品を交換しようと部品を集めてました。で、そんな冬の間は?手芸に勤しんでいて、バイクは玄関ポーチで邪魔モノ扱いになってました。
オイル交換すらしてないのでエンジンも掛けられずで春が過ぎ梅雨の時期に入り、今年も熱い夏がすぐそこまできています。
そろそろバイクに乗りたいなぁ。でもオイル交換してないよなぁ。と重い腰を上げで部品交換にチャレンジです。
交換部品は、オイル&フィルター、クラッチ、ドライブスプロケット、チェーンです。
それに伴い、ガスケットが2枚
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7c2528d9a47a71d9c2454e398c4acb05/6aea4f8908cb884b-ff/s540x810/bcfa41c710e9ad69a71d64c77d6081c331944d70.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1290332a3722c2196c6f6fc92b2e5796/6aea4f8908cb884b-34/s540x810/9902ee4ac0c55620624b6cf08f33eed6a74c0a98.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b50216ecf9a4444b39862c2db2cadf3/6aea4f8908cb884b-64/s540x810/704a9ce390a56b78e36fc4413471d524ed749ea2.jpg)
上記画像のドライブスプロケット
左新品15T、中TW225用15T、右TW200E用14Tです。外す際ボルトが折れた時を想定して中古パーツを仕入れてましたが、チェーンも新品に交換するので、新品で��応しました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6633a2345c35b99e20797f43b3444203/6aea4f8908cb884b-57/s540x810/df730ea0e3cb0a2ac12efc38fa0f1cab9c18dffa.jpg)
ジェネレータカバーを外してスプロケット固定ボルトを外しました
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9fe207f9707f6f6b6c4d7985b7afe427/6aea4f8908cb884b-6c/s540x810/488817858d6ee65978899ac66523995d1cc65431.jpg)
スプロケット15T取付
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ca1e1ae8d0f9d0b2f9c61f06018ac0e1/6aea4f8908cb884b-85/s540x810/82f81e48a5cbf491c9172e0ea89516cadbbd8f25.jpg)
ジェネレータカバー側
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b778a01127f85b3fb53686fe04e2ef5a/6aea4f8908cb884b-f1/s640x960/739e541de09500fad09c20da5e8983997746cbe3.jpg)
今回交換した部品、このほかにチェーンとオイルフィルター。
整備の経験があれば、修理書片手に作業できます。
手元にあるトルクレンチの単位が大きくトルク管理がかなり大雑把になってしまった。
工具は、ラチェットがあると便利。まあTバーレンチがあれば充分ですが。ソケットがしっかりサイズの合ったモノを使うこと。
ビス関係はシビアに考えて欲しい、ドライバーの先がビスのサイズに合ったモノを使うこと。➕ビスとドライバーが合ってないとビス頭を潰してしまうことになる。二輪車で旧車と言われる古い車種は、その多くが➕ビスが使われている。スズキやヤマハは特にドライバーを選ぶと肝に銘じている。車の整備でもスズキ車の整備前にはドライバーを新調したくなるほどに、ドライバーを選ぶ。
今回もTW200はエンジンのその殆どのビスが➕頭のビスが使われている。締め付けトルクが小さいので、ショックドライバーが必要なボルトは、3本程だけだった。他は難なく緩み、作業も楽に出来た。
右側のクラッチ側の画像は撮り忘れたので無いが、カバーもクラッチ関係もトルクが同じなので、取り外しは難なく出来る。
クラッチカバーのボルト外す際は、ギヤを1速に入れておくと、クラッチを固定する手間が省けるので、メガネレンチで外すことが可能です。クラッチスプリングをボルトで縮める形でボルトが閉まっているので、交互に緩めていけば良いだろう。
クラッチカバーを外すと、クラッチディスクとクラッチプレートが交互に入っている。オイルで引っ付いているので、塊で取り外せるだろう。
新しいクラッチディスクをオイルに浸けておき、そのまま拭かずにディスクを取り付けるプレートを取り付ける。とディスクとプレートを交互に取付カバーを取付、クラッチスプリングをつけてボルトで締め付ける。締め付ける際も対角線で交互に締め付け、最後にトルクで管理する。エンジン側とカバー側の古いガスケットを綺麗に剥がして、新しいガスケットを介してカバーを取り付ける。
注意点は、位置決めのカラーが2個ある���キックペダルのシャフトがある。(TW225はデコンプ用シャフトがある)
ジェネレータカバーを外し、ドライブスプロケット取付ボルト8mmを外しスプロケット交換、固定用プレートを位置を合わせてトルク管理したボルトで締め付け、カバー、エンジンのガスケットを剥がしてジェネレータカバーを取付る。リヤタイヤのシャフトを緩めてチェーン張り用カムをフリーとしてチェーンを取付る。
シャフトにはグリスを塗るとオイルシールを傷つけることが少ない。カラーが、エンジン側とカバー側にそれぞれ残るので、ガスケットを挟まない様に注意しながら取り付けたい。今回右はカラーをエンジンに付け直し、ガスケットもエンジン側におき、カバーが付けることが出来たが、左はそれぞれひとつずつのカラーを装着での作業になり、新調さの点で、クラッチ側よりもジェネレータ側の整備にコツが必要だと感じた。
通常のバイクならば、ドライブスプロケット交換でジェネレータカバー脱着は必要無いと思うが、TW系はその構造上ジェネレータカバーを外す必要がある。
ジェネレータカバー取付時の注意点は他のもあり、ジェネレータカバーの下をスターターケーブルが通っている。ジェネレータからの電源ケーブルをカバーに挟まない様に注意しながら取付る必要がある。
クラッチカバーもドライブスプロケットもその取付ボルトの脱着時は、ギヤを1速に入れて置くことが作業をスムーズに進める手立てだろう。
チェーンの張りを張りすぎない様に注意しながら調整して、リヤシャフトをトルクレンチで指定トルクで締め付ける。
補足: 今回ショックドライバーに入っていたビットのシャフトが、ソケット8mmにピッタリハマるサイズだったので、トルクレンチを使う際➕ビットソケットを新調せずとも、8mmディープソケットで➕ビットを使ったトルク管理ができた。
リヤシャフトを仮締めして乗車姿勢でのチェーンの張り具合を確認して張り過ぎない様に注意してから本締めをして欲しい。
前回リヤホイール交換時にドリブンスプロケットを少し小さくしている、そして今回ドライブスプロケットを15Tに交換した。
ノーマルが、ドライブスプロケット14Tドリブンスプロケット45Tで、50キロでの走行が一番楽なスピードでした。今回の変更でどうなるでしょうか?
エンジンオイルが手持ち10w-30しかないので、のんびり試運転で走って、10w-40に換えるか?豆なオイル交換で対応したいと思います。オイルのヘタりが身をもって感じることができれば、その度に交換したいと思いますが、二輪車でオイルのヘタりが感じることができるか⁉︎は今はわかりまsわかりません。自動車は顕著に感じますけどね。
5 notes
·
View notes
Text
2023/0515
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cd28e053fc55ec861651433b7f493234/f6026283e463a6d5-d8/s540x810/ce86f586d21b667ecd6729b257a4efd3acc4bb83.jpg)
純水を作る装置を運用開始。イオン交換樹脂が入っていて、水槽の水の入れ替え用に、できた純水を12リットルのポリタンクに入れてたまに取り出して使う。うちの水道のpmm80くらいだけど、通したら2になってびっくり。本当は純水器の前に活性炭などのフィルターつけた方が良いみたい、、だから2つ連結されたものが多いのか。
2 notes
·
View notes
Text
マキタの掃除機ならまだ戦える
愛用しているマキタの18v掃除機にはサイクロン機能も搭載されていたのだが、掃除機を転倒させて以来調子が悪いので、不調の原因らしいサイクロン部分の分解を決意した。
しかし分解と言っても引き抜ける部分を引き抜いた後、ネジを4本外すだけなので難易度は低い。流石マキタ、部品点数も少なく構造が単純だと保守性が向上する基本をよく理解している。分解は特に問題無かったが、内部の汚れが酷かったのと、やはり填め込み式で固定されていた部品の一つが外れ掛かっていて微妙にサイクロンが機能していない状態だった。
分解した各所を綺麗に掃除し、細かい汚れもマイナスドライバーなどで掻き出し汚れを取り除く。加えて本当ならまだまだ使える筈なのに、サイクロンが機能していなかったので集塵フィルターもダメになっていた。これは予備のフィルターに交換し、全体を組み立て直して掃除機は無事元の性能を取り戻した。
ロボット掃除機でも同じだが、どんな掃除機でも掃除機の定期的な掃除は必要不可欠なのだと改めて認識する。小まめに手入れして長く使ってゆきたい。
4 notes
·
View notes
Text
童心にかえる(あとがき)
2024年12月22日(日)
足元には黄色から土色に染まる枯れ葉が散り、冬の寒さは感じるものの見上げれば常緑樹が多いのか緑の清涼感がそこにはあった。歩みを進めるにつれ滝音が聞こえてくる。さて、目を閉じて自然の空気を肺いっぱいに巡らせ、頭の中の車を運転する部屋に施錠し、写真を撮る部屋の鍵を開ける。
リュックを下ろして、滝を色んな角度から眺めて構図をイメージしていく。画家ならばとカンバスを前に筆を立てている様子を思い浮かべる。自分の想像に応じたレンズに付け替える。カメラを三脚に取付け、センターポールを外すのに少しまごつく。三脚の3本の足を1番低くできるよう角度を変える。思った構図の位置へ設置し雲台の3点を操作し調整する。フィルターの有無を決め、木や岩のてかりを確認し調整していくが、ある程度残す事にした。ディスプレイと、にらめっこ。頭の片隅で急に言葉が踊りだす(カメラから生み出される絵から言葉へ変換する作業)。・・・童心、無邪気、笑み、公園の遊具、泥遊び、絵本、神話の世界、グングニル、巨人の腰掛け、枯れ葉踏み、苔苔、孤独、侘しさ、キリが無いのでetc・・・。色んな思いを詰め込んでいると、滝の飛沫が何滴か顔を叩き、我に返る。僕自身はあまりお喋りな方ではないが、頭は反してよく喋る。一旦、変換を止めて景色と向き合うことに集中する。水の流れの強さを目で確認する。水量はさほど多く無い。流れは規則正しく動いているようで、同じ動きはして��れない、一度きり。だからこそ丁寧に撮りたいと思う。シャッタースピードを軸に感度と絞りを再調整を数回繰り返しシャッターを切る(2秒タイマーで)・・・よしよしまずまずだ。
グリップ付きの長靴を履いてきていたため、滝から駐車場まで水の流れを追っていくことにする。自分の動きと同時に小気味よく熊鈴が凛と鳴り、歩くことを楽しくさせる反面、水面の光の照り返しが眩しく、水深を確認しながら用心深く進む。人とすれ違う度、あいさつを交わす(確か6名だった)。相手側は木陰の遊歩道、僕は渓流の凹凸道で妙なコントラストだ。目的が違えば辿る道も違う。曇り空の中から晴れ間が差し、水面が青くなったり白くなったりする。水中には木の葉や木の実が落ちていて、幼い頃のどんぐり拾いを思い出す。形の丸い木の実や、どんぐりの帽子ばかり探す子どもだったような気がする。相変わらず頭の中で踊り続ける言葉たちを手懐けながら写真を撮ったり、休憩したり、のんびりと過ごす。
結果的に駐車場から滝までは数分なのに2時間も滞在していた。それだけ雰囲気が心地良かったのだ。身体中に目に見えない青や緑を纏わせて帰る。思考し続けたせいか、運転は車間距離だけ取りほぼオートパイロットモードだった。帰宅後、キッチンで湯を沸かし3種類ある豆から深煎のを選びじっくり挽いて、熱いコーヒーを淹れる。あったかい。
38 notes
·
View notes
Text
No.007 知り合った頃の永瀬と今の廉について。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9d7367a0eec091c876356d64fc60529e/ae3aac90ef755d56-7a/s540x810/b29135922df671b07b374065e02b9e51520e0efe.jpg)
節分も終わって、暦の上では春になるということを廉から教えてもらいました。
季節の移り替わりや1ヵ月の終わり、始まり。記念と付く日や暦の変化を本当に大切にする子やなぁと常々思う。春になったら二人で過ごす季節も4つめになるね。夏には夏の、秋には秋の、冬には冬の良さも楽しさも、しんどさもあったから。春はなぁ、明るくて楽しい思い出をたくさん作りたいよね。まぁ、喧嘩しまくるのも俺ららしいといえばらしいか。どんな季節になるんやろね。楽しみですね。
前の日記で廉がさんざん悩んでいた交換日記のテーマ。どんなテーマと迷っていたか聞いたところ、「春に2人でしたいことを教えてほしい」と。そんなんいつでも話すのになーと思いながら、勝手にしたいことをリストに追加しておきました。春ってやっぱり、季節の中でも一番明るくて日差しが柔らかくて空が気持ちいい。そんなイメージがあるから。いつも家の中で完結しがちなんやけど、それも楽しみつつ。出た先での2人の思い出も重ねられたら嬉しいなって気持ちも詰め込んだよ。
今日も電話しながら、「ラジオ聞いてる?」って催促されて。最近は毎週しっかり聴いてるからね!って伝えたら「あ。意外やった」って反応やってんけど。どう思います?先週…今週?最後にド下ネタかまして、アナウンサーのお姉さんにドン引かれてたのは廉らしからぬ姿でめちゃくちゃ笑ったし。いつもラジオの感想を聞かれたら、俺の好きなコーナーの話を語るんやけど「そんなの妄想でしょうね」「まーたおんなじようなネタで。よう飽きひんな」と、リスナーのお便りをバサバサ斬っていく廉の軽い声がほんまにツボ。最高。仮にもファンの子がしてる話をそんな、なぁ?色々ひっくるめて最高なので、聴いたことがない人が居たら聞いてください。「廉キュンチャレンジ」、最高です。ていうかさ、俺もコーナーに匿名で送ろうかな。「13歳差の恋人との馴れ初め」。どんな反応する?気になるから読んでください、今度。楽しみにしてます。
さて。本題いくかー。「知り合った頃の永瀬と今の廉について。」
廉が呼びかけていて、俺が会いに行ったことがそもそも俺らの始まりで。永瀬廉、星の話と一緒に「いつかこの出会いが、運命って呼べるものになったらいいと思いませんか」ってことばを紡いでいて。こんなロマンチックな誘い文句があるかと。キラキラ背負ってる男は一味ちゃうな、と。…まぁ今だいぶイジったけど、運命という一言を押しつけがましくない形で願う、それを出会いにかけてくる。上手いなぁ、話してみたい。が、マジの第一印象やったかな。
前に廉が言っていたように、俺も割と文字の並びやその構成に惹かれるところがあって。初手から、廉が話すことばの面白さ、共感力。ええとこで引いて、ええとこで食いつく駆け引きが楽しくてね。こいつ絶対モテるやろ、って思ってたし。爆モテ人生歩んできた?って持ちかけてひとっつも否定しない奴なんてこいつくらいやと思う(笑)夢中で話したよね。毎日廉から連絡来るのが楽しみやったし、待ってた���
でも、そんな風に人にも出会いにも人生にも恵まれてそうなのに、一瞬陰った過去の話。そのひとつひとつを紐解いていくうちに、こいつは自分の為じゃなくて誰かの為にずっと踏ん張って、両足だけ支えにどんなに倒れそうな日でも生きてきたんやろなと思って。多分その顔を知り始めた頃くらいから、「面白い」の印象が「俺が支えになりたい」に変わって、恋とか愛を意識し始めたと思う。物事や人の気持ちを受け取った時に、自分の尺度だけでシンプルに幸せと感じる毎日を送ってほしいと思って。それを伝えたね。今はどうですか?シンプルに幸せ?
夏のくそ暑い日の、真昼間。蕎麦を湯がいて一口食べたところで廉から付き合わないかと打診され。むせたあの痛みは鮮明やし、嬉しさと驚きとほんまに俺でええんか、と若干足踏みしたことは忘れません。
今の印象はその時とはさほど違いはなくて、頑張り屋でまっすぐな印象はずっとそのまんま。モテるな、という印象もそのまんま。付き合いだしてからも誰に告白されたとか、誰とどういう関係値を結んだとか赤裸々な出来事を聞くとやっぱり、廉は人の好意を集めやすいなと思うし。でも、廉の深層を知ってそれを撫でられるのは俺しかいないと襟を正す気持ちにもなる。廉自身、ここがいいと選び続けてくれているうちは誰にも譲るつもりはないかな。
今は廉自身の人となりがある程度わかってきたから、こういう時に嬉しいと思うとか、嫌と思うとか。相手側の想像に長けている部分と自分本位になってしまう部分とがあって、不器用な一面も知って。不安がりなとこも、甘えたなとこも永瀬廉っていう外で見せているフィルターを取っ払った姿もあれからたくさん知って。それでも出てくる感想はやっぱり、こいつのことが好き、一択なんですよね。
半年を経て至るまでほんまに、ため息ついちゃうようなこともたくさんあったし。嬉しいこともたくさんあった。喧嘩なんか死ぬほどしたし。俺のええとこも悪いとこも、嫌と言うほど知っていると思う。どんな時でも、明日一番に顔を見たいとこの先もずっと願ってもらえるように居たいなーなんて、柄にもなくええ歳こいて思ってますので。これからもよろしくね。
さすがに今回は赤裸々すぎたかなー。まあええか。
この日記を読んでくれている、楽しみにしてくれていると言われると張り切ってしまうタチで。いつも廉を大事に思ってくれているご友人の皆さん。本当にこの子、いい子ですよね。廉からいろんな方の名前を聞いています。いつもありがとう。亮ちゃんは映画おめでとう。
次のお題なににしようかな。いつも俺ばっかお題挙げてるから、「廉が話したいことをテーマにして」とか言うたら怒るかな。(笑)まあこれは、マジで困ったときの必殺技にさせてもらおう。次回テーマは、「永瀬廉が今一番幸せだと思う瞬間」。アイドル誌の質問コーナーみたい。アイドルキラキラに決めてもええし、ラブラブモード全開でも。楽しみにしてます!
0 notes
Text
番外タントL375S
いきなり来ました💦 先々週末のことですが、義兄から連絡があってチョイ古いクルマをどうにか乗れるようにしたい、という相談を受けて見に行くと確かに何代か前のタント君💦 エンジンオイルなんか2年も無交換! 大ざっぱに見ただけですが、油脂類の交換をメインとしてもけっこうな金額になるかもよ😩 と話しましたがやってくれ! ということで急きょ入庫となりました。 最近よくあるのがこれ💦 ヘッドライトのくすみは避けて通れないので、まずはやってみます。 ボディ用となってますが、これは手早くできるので自分はこれをよく使います😅 ライトの中���反射板やハロゲンバルブまで見えるようになったので、右側はOK。左側も同じようにコンパウンドをあてておきます。 エンジンオイル、フィルターを換えたあとで今回のメイン作業。A/Tのストレーナー交換をします。走行距離は77000kmとこの年式のクルマにしては少なめ。エンジンオイル…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f742e67c56bc03be14bf7de2872f32d0/d6e6e46b8be98245-0f/s540x810/898af23e08a09b9580ca5cb08348bf31231237a3.jpg)
View On WordPress
17 notes
·
View notes
Text
ダイソンの掃除機、ほぼ新品に!?
店ではダイソンのコードレス掃除機を使っているわけだが、あるとき突然、その掃除機のトリガーにをぎっても、ブゥン、とかいって止まっちゃうようになった。フィルターの掃除やら、いろんなことをやってみたけれど、ブゥン、である。で、サポートに電話したら「部品交換」だという。保証なんかとっくに切れてるから、もちろん有償。ま、しょうがない、ないと困るんで発注して待ってて、一度、あると思った部品がなかった、とか間抜けな電話がかかってきてさらに待たされて、で、やっと届いた部品を交換したんである。てっきりモーターかなんかが送られてきたのを交換するんだだと思ってたんだが、なんと上が部品交換後の完成品で、下が捨てるべき旧部品。つまり、ゴミダメと後部フィルターとバッテリー以外のASSYが一つの部品なのだった。でかい部品だなあ。
0 notes
Quote
加熱式タバコ市場は、混迷の時代を迎えている。この現状において、「アイコス」「プルーム」「グロー」「ウィズ」「リル ハイブリッド」は、それぞれどんな人に向いているのだろうか。 まず、喫味の強さと1本の喫煙時間の長さを求めるのなら、「アイコス」である。この特徴は、加熱式タバコブーム当初から、最新モデル「アイコス イルマ アイ」シリーズに至るまで、ずっと変わらない。そして、このシリーズにおいては、これまで「アイコス」最大の課題だったメンテナンスの面倒さを、ブレードを廃止することで解消。タバコ葉をフィルターで密閉し、ニオイも低減した。 デバイスのパーツを交換して気分を変えたい人は、別売のパーツアクセサリーの種類が多い「アイコス」シリーズがよい。「アイコス イルマ アイ」と「アイコス イルマ アイ プライム」では、ホルダーのリングからラップカバー、ドアカバーまで、さまざまなカラーやテクスチャーからパーツを選び、好きなようにカスタマイズできる。 もちろん、シンプルに取り回したいなら、「アイコス イルマ アイ ワン」という低価格&一体型の選択肢も魅力的。廉価版タバコスティック「センティア」と組み合わせれば、低価格でブレードレスの魅力を堪能できるからだ。もちろん、この機種にも着せ替え���ーツは用意されている。
《2024年》加熱式タバコ全機種解説! アイコス/グロー/プルーム/ウィズ/リル ハイブリッドを比較 - 価格.comマガジン
0 notes