#ひらいたり
Explore tagged Tumblr posts
Text
抜いたり抜かなかったり
ら抜き言葉とか音韻変化とかの話です。
提出するような文を書く時、ものすごく気を使う。なるべく大多数が正しいと思っている表記法を使うようにしている。
何度も出てくる言葉の表記の統一、漢字をひらくとか、「カギカッコの中のセリフ」の終わりにまる(。)をつけないとか。
気を使う。
けれど、話し言葉で書いて良い場所では
それを敢えてやめる。決まりを破る。
らを抜いたり、直後に抜かなかったり。
音をなまらせたりなまらせなかったり。
ひらがなで書いた物を次は漢字やカタカナで書いたり。
「カギカッコの終わりにまる。」はなんとなく気が引けて使っていないけど。
使ってるって言ったり使っているっていったり。
ですま���調とである調を混ぜたり。
決まりを破る。
くずし字ならぬくずし文。
友人にわざと句読点を一切使わない文を書いている人がいてそこまで行くとめちゃくちゃわかりにくいんだけど敢えてやるのが少しだけ似てるかも似ていないかもどうなんだろう
常に正しく居ることへの反抗かもしれない。
0 notes
Text
今年はお寿司

2025年のお正月は、おせちではなく、お寿司にしました🍣🎵

お正月用のお寿司!


あけましておめでとうございます🌅
2025年もよろしくお願いします✨

バームクーヘンまで、ついてました🎁



木箱に入ったドルチェデュオのバームクーヘン。
#日記#ひとりごと#お正月#お寿司#すし#sushi#sushitime#japanese#和食#銀のさら#デリバリー#new year 2025#2025#バームクーヘン#japanese food#グルメ#寿司好きな人と繋がりたい#寿司#あけましておめでとうございます#京都
78 notes
·
View notes
Text



ひな祭りごはん。
89 notes
·
View notes
Text

真っ赤に熟した万願寺とうがらし。 酷暑を乗り越えよくぞがんばってくれましたと褒めてあげたい気分です。 今年の夏は本当に暑くて、そしてまだ今も暑くて、人間も野菜もヘトヘトでしたね。 秋よー、やってこーい。
20 notes
·
View notes
Text





2023.10.29(sun)
福井県ふるさと文学館 俵万智展 #たったひとつの「いいね」
#俵万智#短歌#福井県ふるさと文学館#たったひとつの「いいね」#福井県立図書館#スタッフの女性からアンケートを書くとガチャができますって言われたけど、気恥ずかしくてお断りした。万智さんの短歌でも入っているのでしょうか。
76 notes
·
View notes
Text



「ひかり」
空気階段のライブへ
楽しかった!笑った!来年も行こ!
新聞部の話が面白かったな。
最後は伏線回収して、ここであのキャラが再登場なのとか、べん山形さんも出てたみたい。
お昼に食べたカレー魚介出汁カレーこれも美味しいかった。ケーキセットのコーヒーも美味しいかった。
37 notes
·
View notes
Text

🐏
#drawing#イラストレーション#illustration#illustrator#らくがきイラスト#イラスト好きな人と繋がりたい#sketchbook#食べ物イラスト#イラスト オリジナル#artists on tumblr#星座#おひつじ座#zodic signs#aries
4 notes
·
View notes
Photo










パンクだと思い込んで、100円以内で済む「虫ゴム」交換をせずに、自転車屋さんに1500円×何十回も(たぶんいらないチューブ&タイヤ交換3000円だの5000円だのも相当回数)お金収めてました。
ゆっくり(一晩などで)空気が抜ける場合は確実に虫ゴム破損。
(英式バルブの虫ゴム交換 | メンテナンス・カスタム講座 | サイクルベースあさひから)
#自転車#パンク#虫ゴム#詐欺#ようやく#気付いた#私はバカです#I am a fool#献上#奉納#自転車屋さんは教えてくれません#自転車屋ニヤリ#チキショー#バカは損することばかり#バカはひたすら損#渡るバカは損ばかり
4 notes
·
View notes
Text

鳥山先生のことが頭から離れずにお参りした日に引いたおみくじ 突然こんな日がくるなんて、 こんなにでっかく空いた胸の穴を実感するなんてと、 よろよろ歩きながら、ひいた。 半吉とあるが励ましてくれるような良い(優しい)内容だなと感謝しながら結ぼうとしたときに、挿絵におどろいた こんなことってあるのけ・・・? まさかの鳥と、山の絵、 よく読むと文章に”明”の文字🐦⛰️ 神さまが慰めてくれたとしか思えない 神の愛を、めちゃくちゃ感じたし やっぱり鳥山明は神様なんだとおもった。🐦😇ノ"(っ <。) 思えば88番という数字も、 縁起が良いし無限と∞がふたつある。 鳥山明が永遠に続く気がした ∞∞
鳥山先生、 残りの人生 心臓はとっくに捧げてますが 最大の愛と尊敬と感謝をささげ続けます 最初から最後まで鳥山明だったそういう人生にします 本当に長い間、お疲れさまでした 有難うございました!
#ソッコー社務所へ行き、巫女さんたちに見せたら驚いていた🦊🦊#霊験あらたか豊川稲荷びっくりエピソードのひとつとして語り継いでくださるらしい🙏✨#神様#そういえば、愛知の豊川稲荷様は#神殿(鳥山邸)からとても近いし#鳥山先生ゆかりの地だったのではないか?とふとおもった。狐のお面も、なじみ深いものにしてくれたのは鳥山先生だ…う、ううわああああああああああああああああああん;;#🐦😇✨#おみくじ#伝説のオダイたまゑ様の本を書いた内藤憲吾さん(現実主義者リアリスト)が、神様はおみくじを念写できると言っていた。#マシリトのラジオを聞いて、ドラゴンボールの成功はコインのようで、コインの裏面が鳥山・マシリトコンビで#表面が読んでくれる子供たち(読者)だというようなことを言ってた。半吉というのにも神の意思を感じる…
8 notes
·
View notes
Text
相談は変人にするべき理由
社会的に地位の高い人が
お抱えの占い師に頼る姿をたまに見る。
常識的でデータを持っているコンサルなんかじゃなく
常識では測れないものを頼る��
なぜなのか。
私はそこにイノベーションのヒントがあるかないかなんじゃないかと思う。
常識的な人間にいくら相談したって
ひらめきも驚きもないのだ。
だから相談相手には変人を選ぶべき。
困った時はイノベーティブな会話をすべきだからだ。
コンサルではなく占い師を頼るのもおそらくその延長だろう。
いわゆる天啓が
悩んでいる時には
必要なのだ。
それは神の声である必要はなく
おかしな角度からおかしなアドバイスをするかもしれないおかしな人
でも良い。
新しい発想をくれる人は
貴重な聞き手��ということだ。
#日記のようなもの#悩み#相談#相談相手#変人にしなさい#ただし#宗教勧誘は避けるべき#一風変わった人間#くらい#ちょうど良い#変人#イノベーティブ#イノベーション#ひらめき#持った人#騙さない人#真摯な変人#あたり
6 notes
·
View notes
Text
「ヤマトさんとか来た時にワンワンしないの!」と優しく怒られているチワワの「のぶなが」くん。
縄張り意識のせいか、クロネコヤマトなどの配送業者が家に来ると、吠え散らかすチワワが多いようです笑。
「のぶなが」くんは、TikTokなどで人気のチワワのようで、動画の中での飼い主さんの話し方とか替え歌とかが、とくに面白いです。
私が飼ってるチワワのジミーくんも、クロネコヤマトなどの配達員が来ると、ものすごい剣幕で吠え散らかして、、
のぶながくんも飼い主さんに諭されているように「みんなびっくりしてる」のです。
「玄関の外に響いてるよ」
「大家さんに言われちゃうよ」
「次から気をつけてね」
と説得されてますが、次からも同じで、、、
番犬意識が高いのは、素晴らしいことなのですがね👏
有名な配送業者と言えばクロネコヤマト、佐川急便、郵便局ですけれども
私のチワワは、特にクロネコヤマトに反応してます。
しかし、どうやって業者を識別してるのか?が気になり、行動をじっくりチェックしてみました。
どうやら、ドライバーが車から降りてドアを閉めるときの音で3つの配送業者を識別してるようで
クロネコヤマトの配送員が車から降りた時点から、急に顔つきが変わるのです。
横浜の石川町では、引っ越してすぐは木造のアパートで暮らしていました。
部屋が1階だったので、クロネコヤマトが来たときに車のドアの音がすごくよく聞こえるのです。
多分それで覚えたようで。
今は京都の実家の1階にいるので、家の前にクロネコヤマトの車が止まると、配送員が車のドアを閉める音が聞こえてきます。
その音ですぐに気づいて玄関まで、たたたと走って行くジミーくん。
そして、吠えまくる!!
話は少し戻りまして、横浜の石川町では、木造のアパートの次にオートロックのマンションで暮らしてました。
マンションでは4階の角部屋で暮らしておりまして、車のドアの音は聞こえなかったのですが
クロネコヤマトの配送員が部屋の玄関までたどり着くと、さっきまで寝ていたのに耳をぴんと立てて、これまで通り吠え散らかしてました。
木造のアパートの時は、近隣に犬を飼っている一軒家が多かったので、そんなに気を使わなくてもよかったのですが…
マンションは、隣の部屋の人とかに��ごく気を使ってしまいましたね。
ライターの仕事で化粧品などを受け取らなければいけなくて、すごく荷物が多い時があったのですよ。
そのたびに、すごい声で吠え散らかすので、本当に大変でした。
考えた末、マンションに備え付けの宅配ボックスか、駅やコンビニ、スーパー、病院などの近くにある宅配ロッカー等で受け取ることにしました。
PUDOとか、はこぽすとかですね。
PUDOでは佐川の荷物も受け取れますよね。
郵便局のはこぽすも便利。
セキュリティー的にも、そちらの方が良かったりしますね。
置き配もいいのですが、、、クロネコヤマト以外の手続きが面倒だったりします。
オートロックマンションですと、キー解除もしなきゃいけない。
また、オートロックのマンションは安全だと安心してしまいがちですが、そうでもないかもしれません。
配送員だと思ってマンションのオートロックを解除したら、実は配送員ではなかった…みたいな事もあると思います。
特に、都会では気をつけたほうがいいです。
これから、マンションに滞在することもあると思いますが、荷物は外で受け取ろうと思っています。
結構最近は便利になりまして、受け取りやすくなったからよかったですね。
時間指定は便利なようで便利ではないし、都会だと宅配ロッカーがたくさんあるので、
どこかに行ったついでに取りに行けるから、そっちの方がいいですね。
とりあえず、犬がいるといろいろ大変です笑。
私の愛犬です↓

普段はおとなしいのですがねー。
54 notes
·
View notes
Text
今週水曜日のお昼ご飯は〜

ガストのから好し弁当と海老とフルーツのサラダを出前館で注文!



腹いっぱい!美味しかった〜
ごちそうさまでした😋️
#俺の#お昼ご飯#おひるごはん#ランチ#lunchtime#出前館#ガスト#から好し#弁当#大盛り#ライス#海老とフルーツのサラダ#デリバリー#腹いっぱい#美味しかった#おいしい#delicious#ごちそうさま#おうちご飯#世田谷#食べスタグラム
3 notes
·
View notes
Text
鮮為人知!在一個美麗與平靜的寧靜海灘之上,有著適合衝浪的大海,更有著無數絕美的消坡塊長廊的「折笠海岸」!
#巡日#旅行#出國#沙灘#衝浪#消坡塊#長廊#折笠海岸#折笠#日立市#茨城#茨城自由行#巡日旅行攝#Japan#Travel#Beach#おりかさ#ひたち#いばらき#にほんこく#RoundtripJp
2 notes
·
View notes
Text

この春から、かどや製油さんと小豆島土庄町(とのしょうちょう)がともに取り組む地域創生プロジェクト「ごまのみらい小豆島プロジェクト」が始まりました。 「ごまのみらい小豆島プロジェクト」は、かどや製油創業の地である香川県・小豆島が、これからも豊かに暮らせる島であり続けられるように、「ごま」を接点として、かどや製油、行政(小豆島土庄町)、島で暮らす人々の手で共に島のみらいをつくっていくプロジェクトです。 詳しくは、かどや製油さんの「ごまラボ」ページをぜひご覧ください。
春にまいたごまの種が花を咲かせ、実る秋がとても楽しみです。
#食べたい#ごまのみらい小豆島プロジェクト#かどやさん#かどや製油#三村 ひかり#M.ZUIKO DIGITAL ED 12 40mm F2.8 PRO#OM SYSTEM OM 1#土庄港周辺#小豆島 陽当の里 伊喜末
8 notes
·
View notes
Text
毎回思うけど放置されすぎTumblr
0 notes