#にんじん炒め
Explore tagged Tumblr posts
momokuri-sannen · 26 days ago
Text
Tumblr media
朝飯は「こういうのでいいんだよスペシャル」
Tumblr media
午後から神代植物公園に行ったので「玉乃屋」で冷にしんとろろそばを食った。
冷たいにしんそばを初めて食ったがなかなかに旨い。
Tumblr media Tumblr media
親子丼とじゃがいものみそ汁。
じゃがいもとピーマンのオイスターソース炒め。
先日お弁当のおかずの話をしていて、ふと母がよく弁当に入れてくれたものを思い出した。
それがじゃがいもとピーマンのオイスターソース炒めなのである。
まあ簡単ではあるけれど、昔は今ほど冷凍食品があったわけではないし、またあってもそんなに安いものではなかった。
そんな中、中高と6年も毎朝用意してくれていたのだから頭の下がる思いである。
ひと口食って(あー、これこれ)としみじみしてしまった。
お母さん、ごちそうさん。
5 notes · View notes
mr-spice · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
同じようなもの二つ
10 notes · View notes
tabito-vlog · 4 months ago
Video
狭小物件 ルームツアー│鶏肉とブロッコリーの料理│50代ダイエット│VLOG
1 note · View note
aizumin · 2 years ago
Text
今昨日の朝ごはん。
しらすと大葉とうめこのおにぎり、にんじんとツナのたまご炒め、たけのこの土佐煮、アイコ、小松菜と新玉ねぎとわかめのお味噌汁。
Tumblr media
この時期睡眠障害になっちゃうことが多くて、食欲もついつい失くなりがちなんですが、昨日は本当に食べたいものが思いつかなくて💦💦
何となく🥕と🥚の組み合わせはいいなと思い、玉子焼を作ろうとなりました。🥕を炒めてる途中に、たんぱく質が少ないことに気がつきツナ水煮を加えて、🥚を流し入れてまとめようとしたら……こうなっちゃった😅
Tumblr media Tumblr media
そりゃあ、🥚2個使わなきゃ圧倒的に卵液の量が足りないんだから、こうなるわなぁ。まぁ、玉子焼やオムレツが食べたかった訳じゃないでいいかと。Twitter見てたら、青果系インフルエンサーの青髪のテツさんが「にんじんは油と一緒に摂取すべし」って宣ってらして、その点についてはちゃんとクリアーしたし。
副菜は、イオンのお惣菜のたけのこの土佐煮を。購入してからしばらく時間が経っていたので恐る恐る賞味期限を確認したら、5/6までの日付でした。
ぎりぎり間に合った~~!!
Tumblr media Tumblr media
たけのこは柔らかく煮てあって、もう少し根っこに近い部分が繊維質が多くて食べ応えがあればなぁなんて思っちゃったり。あと、野菜が少なかったしと、いつも通りミニ🍅を添えました。
🍙も超手抜きです。大葉を刻んで、うめこを振り入れて、後は残っていたしらす干しといつもの具を混ぜ込んでからおにぎらずに💦💦
お味噌汁は葉物野菜を使いたかったので、小松菜を刻んで、新玉ねぎとわかめを添えました。
Tumblr media Tumblr media
ちなみにお味噌は麦みそとフリーズドライの小松菜のお味噌汁(味の素)も使用。小松菜の量が少なかったので、苦肉の策でした。
何とか形が整ってホッとした朝でございます。
0 notes
daruma1004 · 11 months ago
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけ��作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似��いるためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国���法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
279 notes · View notes
cori-chan-meal · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
19 notes · View notes
kensasuke23 · 8 months ago
Text
Tumblr media
今日のお昼は日の出家で中華そばと半炒飯のセット。このお店の近所に住んでいたことがありまして、その頃は一番通ったお店でしたね。
Tumblr media
昼飯食べた後は郡山市立美術館で平間至さんの写真展を鑑賞。ポスターにある忌野清志郎さんを初め、様々なミュージシャンの写真を観ることができました。
やっぱりプロの写真���は違うな。一枚一枚から意思を感じられる。何を伝えたいのかわからない写真ではない。という感じがした。
30 notes · View notes
takaki2 · 6 days ago
Text
昭和のカレーうどんスピードレシピ
Tumblr media
二人分のスピードレシピ分量
〇うどん
うどん2玉
冷凍うどんを袋に書いてある時間レンチンすれば良し。
その間にスープを作る。
〇具材
豚バラ150g
玉ねぎ1/2個
バター10g
他に入れたい具材あれば一緒に炒める。
凝りたい場合は気分で豚バラに片栗粉をまぶしても良し。
〇スープ
出汁スープ800cc
(出汁スープが無い場合はほんだしなどの出汁顆粒を10gくらいさっと入れる)
醤油大さじ3
みりん大さじ3
砂糖小さじ2
ケチャップ大さじ1
カレー粉大さじ1.5
スープは分量通りに作ったそばつゆにカレー粉とケチャップでも良し。
炒めた具材とスープの材料を全部合わせる。温めたら味見をして塩少々で好みの塩分量に味をととのえる。一つまみ弱くらい。塩分が気になるなら入れなくても良し。
火を止めて水溶き片栗粉大さじ1.5を入れもう一度温めてとろみをつける。
最後に麺を入れてひと煮立ち。
あつあつの熱い所を食べると良し。
〇薬味
ネギ
普通のネギでも小葱でも冷蔵庫にある奴を最後に散らす。
生姜、にんにくなどは好きに入れて良し。
〇トッピング
茹でたほうれん草や小松菜などをトッピングしても良し。
半熟卵や味玉を入れると豪華で良し。
チャーシューや低温調理した鶏むね肉などはトッピングとしては最上級。
ゴマとか七味とか好きに入れると良し。
お手軽ですが豚バラと玉ねぎ、ケチャップと出汁と醤油でうま味を出してますので普通に旨いです。
8 notes · View notes
m12gatsu · 4 months ago
Text
遍く偏る
『ユービック』読み終わった。空間現代を流したらなんだか捗った。SFは死の意味の異化だと思った。死の意味が変われば、生の意味も変わる。それはあのクソハゲがいうような、生の意味の矮小化などでは断じてなくて。
鶏肉とカシューナッツ炒めをこしらえ、黒霧島を炭酸水で割ったものにレモン果汁垂らしてガバガバ飲んだ。ポッカレモンは原産地にイスラエルとあったので買うのやめた。近所のスーパーのPB商品を買うようになった。原産地にはイタリアとある。オーガニックだとかなんとか、少しお高い。鶏肉を切り刻んでいる途中で、これは明らかに1人で1回に食べ切る量ではない、ということに気がついて、半量をジップロックに入れて冷凍した。一人暮らしの頃は買えば買った���だけ調理して、作れば作った分だけ食い尽くしていた。いつか備蓄を覚えた。大きな成長だと思う。
昼夜問わず妻が送ってきてくれる子どもの写真が可愛い、愛くるしい、愛おしい。里帰り出産の意味を理解していない年少の友人が、俺のことを妻と生まれたての子どもと別居している哀れな男鰥だと誤解していたので慌てて匡正した。
13 notes · View notes
chuck-snowbug · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
でか口ガエルさん付きの、山口県の日本酒二種飲み比べ(原田 特別純米酒 にごり酒 「フユ」 & Ohmine 大嶺3粒 冬のおとずれ)、まぐろ刺身、豚肉とらっきょうの炒めもの、ひじき煮、大人ポテトサラダ、白菜の浅漬け、菜の花の辛子和え。
Two Kinds of Japanese Sake(Harada & Ohmine) feat. Hungry "I WANNA EAT" Frog & Maguro Sashimi Dinner - January 2025
Previous Post:
10 notes · View notes
shimanomoyou · 1 year ago
Text
Tumblr media
今日は息子の私立高校入試。
試験の練習も兼ねて受ける子が多かったみたい。
本当なら島からフェリーに乗って
試験を受けに行かなあかんけど
学校側が島にきて試験をしてくれるだなんて
なんとありがたいシステムよ。
お昼はお弁当持参なので朝からばたばた。
友達のお母さんが急な通院で不在とのことで
一個も2個も一緒やからお友達の分も一緒に◎
照り焼きチキン、卵焼き、菜花のガーリック炒め
豆ひじき、冷凍の蓮根団子。
息子帰宅するなり「お弁当美味しかったです!って言ってた〜」
との伝言。嬉しかったな◎
62 notes · View notes
yutakayagai · 1 month ago
Text
翌日、亮司は刈払い機を持ちながら「別荘」を出て、昨夜の叫び声が聞こえたところまで歩いて行った。しかし、踏みにじられた跡はあったものの、これと言って目立ったものは見受けられなかった。また、布を引き裂く様な音も聞こえたが、その残片すらなかった。嗚呼、酔っ払っていたからかなァ…。彼はそう思うことにし、昨日やり残したところに向かって行った。
一方、寮では一週間の当直を終えた大平が、持ち込んだ教科書や下着などをボストンバッグに詰め込んでいた。嗚呼、明日からまた授業が始まる。そ���思いながら当直室を出て、駐車場へ歩いて行った。
大平は、昨日出会った八坂を忘れられずにいた。向こうから手を握りしめてきたのが、彼にはこの上ない喜びだった。これまで色んな生徒や教師から肉体を求められてきたが、心の底から嬉しく思ったことはなかった。オルガズムだけが総てだった。しかし、最近になり更年期が次第にその「勢い」にも陰りが出始め、また気分にも波があると感じ始めたのだ。そろそろオ◯ニーのやり方を披露するのを止めようかとも考えていた。そんな中での、まさかの出逢い…。大平は八坂への想いを強くさせていた。
「さて、次の当直はと…」
彼はスケジュール帳を確認した。あれ?と彼は思った。
「校長かよ!?」
岩﨑が当直に入ることは滅多にないが、どういう風の吹き回しだろう? とりあえず、
「まァ、たまにはやりたいのかなァ?」
と彼は密かに持ち込んだコ◯ドームを二つテーブルに置いた。
夕方になり、岩﨑が旅行用バッグを持ってやって来た。普段は背広だが、水色のボタンダウンシャツにカーキ色のチノパンツというラフな格好だった。彼は当直室に入ると、まずはテーブルの上に置いてあったコ◯ドームに目が向いた。彼は、
「な、何よ!? 誰が置いたのよ!?」
と廊下にまで聞こえる様な金切り声を上げた。旅行用バッグに入れてある当直のシフト表を見ると、
「あ、あのどスケベ! アタシは童貞クンには手出さないわよ!」
と怒りを露わにした。その声に気付いたのか、石川が厨房から駆け付けた。彼女は、
「あらッ!? 岩﨑の旦那、いらっしゃってたのねぇ〜!」
とテンションを上げた状態で声をかけた。
「あら、忍じゃない。元気?」
「あらあら、コ◯ドームなんて大平先生用意しちゃって、旦那様のことを想って…」
「要らないわよ! アンタにくれてやるわよ!」
「え〜!? アタシ、未だ『ヴァージン』よォ〜」
「そんなの、サッサと卒業しちまいな!」
岩﨑は、石川の着ている白衣のポケットにコ◯ドームを突っ込んだ。まるで二人のやり取りは『夫婦漫才』の様だった。
石川は、今日から一週間は岩﨑には特別メニューを用意したと、献立表を示した。他の生徒には一日だけ、にんにくや生姜を贅沢に使った「豚肉のスタミナ炒め」を提供すると話したが、岩﨑にはコチュジャンをこれでもかと言わんばかりに入れた「プルコギ」にしたらしく、
「ケ◯の穴、火傷しちゃうわよ!」
と何故か喜んだ。岩﨑は激辛の食べ物��大好物だった。石川は彼のあらゆるところを知り尽くし、その都度「ツッコミ」を入れるのに長けていた。彼女は、
「ねぇ、校長? アタシ、いつまで厨房に立たなきゃならないの? 誰かイイ男、来ないかしら?」
と求人の状況を聞いた。岩﨑は、
「御免ねぇ〜、なかなか来ないのよ。一応、月給十八万以上では出してるンだけど…。イイ男だったら、アタシが食べちゃうわよ!」
と言った。
そんなやり取りをしばらく二人は続けていた。
秀一は、明日からようやく本格的に教壇に立てると、とりあえず片付いた部屋の中で、たまたま見つけたアルバムを眺めていた。それは高校時代のもので、当時所属していた陸上部で一緒だった同胞と写っていた。主に大会があった後、亮司がカメラで撮ったのだが、彼は写真が好きだった。時折、秀一と二人っきりで写っている写真もあり、彼の隣に立つ亮司は無表情だった。しかし、大会の後は緊張が緩んで一緒に食事へ行った時にはビール片手に陽気になり、その勢いであの仮住まいで激しい接吻と抱擁を交わした。
亮司の様な男(ひと)は、高校を卒業してからは一人も現れなかった。大学に進学してから間もなく、内部告発か亮司が教職を懲戒免職になったことを聞いた。恐らく、彼の妻だったのだろう。都立A高校の近くに仮住まいを借りていたのを知ったのだ。どういう経緯で知ったのかは不明だが、かなりショックだったらしい。それから亮司とは音信不通になってしまった。
秀一が教職を選んだのも、赴任した高校の何処かでもしかしたら亮司と再会できるかもしれないという思いがあったからだった。しかし、都内の高校をあちこち渡り歩いたが、彼の目前に亮司は現れなかった。いい加減、そんな思いはかなぐり捨てようと、まァ、ある程度のキャリアもあるしと軽い気持ちで私立K高校に来たのである。その間、自分も一時期は同じ教員や生徒の一部と関係を持ったり持ちそうになったりしたが、亮司の様な激情沙汰に至ることはなかった。
私立K高校では、もしかしたら何かあるかもしれないと、秀一は何か胸騒ぎがした。理事長の貢や校長の岩﨑と出会った時、そんな予感がしたのだ。また、やはり心の中では亮司に対する思いは消えていなかった。嗚呼、もし再会できたら思いっきり愛して欲しい…。
明日から本格的に始まるK高校での生活に、秀一はアルバムを閉じると両腕でギュッと抱きしめ、ローテーブルの上に置いた。クローゼットの引き戸のホックには、明日袖を通す背広が掛かっていた。
真夜中になり、岩﨑は巡視を終えると宿直室に戻った。さて、シャワーでも浴びるかとシャワー室のドアを開けようとした時、「あの声」が聞こえてきたの��。彼は、
「な、何!?」
と周囲を見渡した。彼は脱ぎかけたTシャツを再び着て寮の外に出た。
「あッ、あん! あん! あん!」
何か鞭の様なもので叩く音が響く。校内で「SМプレイ」でもやってるのかしら!?と、岩﨑は恐怖感で震えながらもその声が聞こえる方向に歩いて行った。
雑木林に来た時、遠くの方に亮司が寝泊まりする「別荘」があったが、すでに日付も変わっている時間帯だったので照明は付いていなかった。それでも、
「も、もっと絞めて! 虐めて! 犯して!」
という声が響く。岩﨑の恐怖感は最高潮に達し、
「だ、誰かいるの!? 返事しなさいよ!」
と大声を上げた。しかし、何の反応もない。懐中電灯をあちこち向けてみるが、それに気付く気配もない。まさか、「おばけ」!? そう確信した途端、
「キャアァァァァァァ〜!」
と悲鳴を上げ、雑木林を跡にした。
その夜、岩﨑は布団にくるまって一睡もできなかった。
10 notes · View notes
lllusioninthehead · 3 months ago
Text
もっと、日記はどうでも良いことを書こう。
些細なことのほうが覚えてないしね。
眠りの浅い時間から寝床を連れ合いが抜けだしたのがわかった。あとで聞いたらこむら返りがあったので寝れなくなったたのこと。
普段ならキャンセルできるんだけど失敗した。と独特の表現で悔しそうにしていた。
月末の仕事を(請求書関係)をババっと片付けてふと冷蔵庫を開けると白米が小分けにしてあり、じゃこチャーハンが作ってあった。
食べて良いかラインで聞くといいよ、暇だから作った。と返信があった。
人が作った料理は当然ながら食べるまで味がわからないので面白い。じゃこのチャーハンは定番なれど、自分では作らない。チャーハンのチャーは自分の中ではやはり豚肉。
Tumblr media
実は友人の家に犬を預けている。
もう2週間近い。忙しいのと、母がそろそろなので葬式まで終わらないと犬の世話が重荷になるから。
友人の家は夫が仕事でメンタルが落ちてるらしく犬がいることで随分癒されてると言われた。
こちらに対する気遣い半分なのだろうけど、嬉しくもある。
渋谷で一つ仕事を片付けて、色んなテナントが閉まっていることと、JRへの連結がかなり悪くなったことを知る。
夕飯は豚肉ときくらげの炒め物とスーパーの唐揚げと味噌汁、あとは水菜のサラダ。
駅前のオオゼキは特定の野菜が安い。今日は水菜。
葉野菜が高い今日この頃、口の中をさっぱりさせる役割不足で献立に迷う。
明日納車の車の保険の手続きをして今日の業務終了。
結局ヴェゼルにした。スバルのクロストレックが欲しかったのだけれども、値段と後部座席の広さに差が。
欲しいものはあと少し手に入らないのは自分の人生らしくて良い。
車検証の様式が変わってて少しびっくりした。
縁遠くなると知識が過去の産物になる。これが降り積もると老害になるのだろう。
11 notes · View notes
narihira8 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
乗るなら近鉄
食べるなら満州
Tumblr media
Tumblr media Tumblr media
ぎょうざの満州
Tumblr media
今回はさっと入れたが、店は満員
サービスで、もやし炒め頂きました☺️
Tumblr media Tumblr media
餃子とラーメン
ラーメンは昔ながらの中華そばって感じ
男前の愛を感じる餃子でした😁
きんてつ鉄道まつりin塩浜は終わりですが、おまけがあります。下らない画像がさらに続きますが、よろしければお付き合い下さいませ😅
59 notes · View notes
aizumin · 2 years ago
Text
今昨日の朝ごはん。
親子煮丼、春キャベツと大豆そぼろのガーリック炒め、かぶの梅おかか和え、新玉ねぎとえのき茸のお味噌汁。
Tumblr media
���朝もバタバタしてるうちに遅い時間になってしまったので、パパッと食べれるものにしました。
主食は、いつものアマノフーズさんのフリーズドライを🍚にかけた親子煮丼。久しぶりの登場です!!
Tumblr media
🍙の具をどうしようかな~と思っていましたが、親子煮丼なら握らなくても🍚にぶっかければいいだけだし、お湯で戻せば簡単に出来るから楽しちゃいました😅鶏肉がたっぷり入っていて美味しいし💕
かぶの梅おかか和えも出来合いのお惣菜。かぶは糖分を結構含むので、1把丸ごと買うのにためらっちゃうんですよね。その点お惣菜なら、あまり罪悪感もありません😤
Tumblr media
かぶの甘みと梅おかかの酸味が絶妙です。
とろりとしたかぶの歯触りもいい感じ���した。箸休めとしても優秀。たまにはいいよね。
そういう訳で、主菜と汁物だけはちゃんと手作り。
春キャベツは、大豆ミートのそぼろタイプとピーラーで削った🥕とともにガーリックオイル(一昨々日の🦐と🍆の炒め物のやつ。これでようやく使い切れました🙌)で炒めました。
Tumblr media Tumblr media
お砂糖やみりんが不要なくらいに春キャベツの甘みが強い。柔らかくて、たっぷり食べられました。
更にお味噌汁も新玉ねぎが甘くて、今朝は本当に糖分過多になってしまったような……😰
Tumblr media
それにしても、昨日のお味噌汁もかなり具だくさんで食べでがありました💕新玉ねぎ自体は1/4玉分だからそれほどは使っていないんですが、中途半端の量だと思っていたえのき茸の残り全てを刻んで、鍋に入れたら意外と多めだったという💦💦いいの、えのき茸好きだから、たっぷり口に出来て嬉しかったわ。
0 notes
utagejp · 3 months ago
Text
Tumblr media
うまい菜とタマネギのパスタ🍝
ハムとじゃこも入れました
〜風の谷農苑にて〜
緑黄色野菜うまい菜は、年中収穫できることから不断草とも呼ばれるほうれん草の仲間で、豊富なβ-カロテンは、抗ガン作用や免疫を高めるとしてで 知られており、体内でビタミン Aに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜 や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系 統を守る働きがあるといわれています。
今朝はオリーブ油でニンニクを炒め、香りが出たらタマネギ、うまい菜、ハム、ちりめんじゃこを炒め、白だし、薄口醤油、茹でたスパゲッティと和え、盛り付けて黒コショウ。優しいお味ですね〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#パスタ #うまい菜 #風の谷農苑 #イチビキ #築地しらす屋 #大地の宴 #pasta #umaispinach #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
7 notes · View notes