#つり革ダンス
Explore tagged Tumblr posts
Text
昨日・今日
1 note
·
View note
Quote
(注意: つらい内容が含まれます) ヨギタ・リマエ、BBCニュース 丘の上、木々の合間に、ミャンマー軍キャンプの廃墟がある。眼下に、特徴的なハートの形で地元で有名な、絵のように美しい湖が見える。足元には、地雷の薬筒や使用済みの弾丸が散乱している。兵舎があった場所では、散らばるトタン屋根の隙間から、黄色い花をつけた野草が顔を出している。キャンプの一角には、急いで掘られた塹壕(ざんごう)がある。 赤、白、青の横じまの中央にサイチョウという鳥が描かれた旗が、曇り空の下で風になびいている。ミャンマーの西部チン州で同国の軍事政権と戦う、民族武装組織「チン民族軍(CNA)」の旗だ。 CNAは7カ月前、地元の武装住民グループとともに、インドとの国境貿易の町リクホーダルにあるこのキャンプと、チン州の他の地域からミャンマー軍を追い出した。チン州の武装勢力は、2021年のクーデターでミャンマーのぜい弱な民主主義を粉砕した軍事独裁政権と戦ってきた。その彼らにとって、前例のない成果だった。 国軍がこの地域で支配権を失ったのは初めてだ。BBCは今回、同国西部で反政権勢力の躍進を目にするという、めったにない機会を得た。 リクホーダルでの勝利は、決して簡単ではなかった。武装勢力は1年以上にわたり、何度も攻勢をかけた。一部の家族は、耐え難い犠牲を払った。 画像説明,武装抵抗運動に加わったラルヌンプイさん ラルヌンプイさんはダンスが大好きな17歳だった。彼女のソーシャルメディアのアカウントは、人気映像のダンスをまねる彼女の動画でいっぱいだった。 「彼女はいつも自信たっぷりに踊っていた。でも、着飾ることには興味がなかった。兵士に憧れ、国のために命を捧げた兵士についての歌を一日中聴いていた。勇敢で強く、怖いもの知らずだった」。ラルヌンプイさんの母ラルサントルアンギさんは、そう話す。 クーデターが起こると、ラルヌンプイさんは両親を説得し、家族が暮らすハイムアル村で武装住民運動に加わった。その理由を、学校で手書きした英作文の中で、次のように説明していた。 「ミャンマーはいま、壊れている。(中略)ビルマ兵は私にとって敵だ。情けがないからだ。(中略)私の将来は国民防衛隊にあって、私はそれが好きだ」 2022年8月、彼女の村の武装住民らは他のグループとともに、リクホーダルの軍キャンプに攻撃を仕掛けた。 「私たちは13日間連続で、相手側にドローン(無人機)の雨を降らせた。爆弾のほとんどは私が作った。私が部隊で一番の溶接工だったので」と、ラルヌンプイさんの父ラルジディンガさんは言う。彼はクーデター前はトラック運転手だったが、ハイムアルで何人かと国民防衛隊を組織するようになった。 この時の攻撃では、軍キャンプを奪うことはできなかった。双方に犠牲者が出た。 ミャンマーの地図 2022年8月14日、ミャンマー軍は報復攻撃としてハイムアル村を急襲した。住民の話では、民家十数軒に火が放たれた。私たち取材班は、そのような家屋の残骸をたくさん目にした。ミャンマー軍は、北部と西部で抵抗勢力を抑え込むため、何万軒もの民家を焼き払ったと非難されている。 この報復攻撃で、17人が軍に人質に取られた。ラルヌンプイさんと、弟のラルルアトマウィアさん(15)も含まれていた。その後、この2人を除いて全員が解放された。2人の父親に軍が仕返しをしたのだと、家族は考えている。 2日後、ハイムアルの外れにある森の浅い墓の中に2人の遺体があるのを、村人たちが発見した。 どちらも残忍な拷問を受け、銃床で殴り殺されていた。ラルヌンプイさんはレイプされていた。弟の胸、腕、性器には熱湯によるやけどの跡があった。BBCは、遺体の詳細な写真と検死報告書を確認している。 BBCはこの件でミャンマー軍に質問を送っているが、まだ回答はない。 ラルヌンプイさんの弟ラルルアトマウィアさんはまだ15歳だった 「子どもたちに何が起こったのか、考える勇気がない���。父ラルジディンガさんはしばらく黙った後、言葉を探すように言った。「子どもたちは殉死者だ。私よりずっと立派だった」。 少しの間を置いて、彼は続けた。子どもたちのことを愛情をこめて語る、誇らしい父親の姿だった。「息子は私より5センチ背が高くなっていた。話し好きで、家の手伝いを何でもいやがらずにやった」、「2人は切っても切れない仲だった。人が集まっているところに娘が行けば、みんな楽しく笑顔になった」。 母ラルサントルアンギさんは、涙を拭いながら末娘のハダシちゃん(4)を抱きしめ、こう話した。 「夫には、子どもたちの死で落ち込まないように言っている。これは私たちだけの問題ではない。将来の世代も自由は必要だ。何の権利もなく、軍の言いなりになるような、そんな状態で暮らすのは正しくない。命をかける価値がある戦いだ。私は自分の子どもたちを誇りに思っている」 私たちはミャンマー滞在中、戦闘服に身を包んだ人たちに会った。半自動小銃などの銃器を携えている人もいた。ただ、職業軍人ではない。野蛮な紛争に直面し、見事なまでに意を決している農民、学生、一般住民たちだ。 国民防衛隊のヴァラ司令官は、ハイムアルの眼下に広がる緑豊かな谷を指さしながら、ミャンマー軍はこの全域から撤退し、最も近い基地でも直線距離で50キロ以上離れていると笑顔で説明した。現地の墓地では、ピンクと白の造花で覆われた新しい墓へと私たちを案内した。 「軍事政権と戦って死んだ人たちのものだ」と、ヴァラ司令官は義理のきょうだいの墓のそばに倒れている花束を戻しながら言った。私たちは、ラルヌンプイさんとラルルアトマウィアさんの墓も見つけた。 私たちが会った住民らのほとんどは、ハイムアルの南にあるチン民族軍のヴィクトリア基地で訓練を受けていた。私たちは、緑深い森と山間部を通る、曲がりくねったでこぼこ道を進み、同基地を訪ねた。 そこでは、制服を着た何百人もの若者が新兵となって、広々とした平原を行進していた。 行進が終わると若者たちは、「私たちの祖国、愛する土地、私たちは血と命をかけてそれを守る」と歌う。 そして、武器の訓練へと続く。銃声が響く。 全員18歳以上だと説明されたが、もっと若く見える人も多い。2011年のミャンマーの民政移管で、大勢が自由を味わった。それだけに、もはや軍事政権は受け入れられないと考える10代の若者たちが、それぞれの夢を捨てて、抵抗運動に加わったのだ。 サン・ダール・リンさん(19)は教師を目指していた。 「クーデター後の最初の1年は、それほど悪くなかった。けれども、やがて軍が私たちの村を砲撃し始めた。私たちの家は壊されて、村に入って来た兵士は家を燃やし、人や動物まで殺した。私たちはジャングルに逃げた。かなりの人数がいたので、ジャングルがそのまま村になった」 「おじは無残に射殺された。私は軍が大嫌い。自分の国と国民を守るため、CNAに加わった」 私たちは行く先々で、ミャンマーの若者たちが革命の波に巻き込まれているのを目にした。 ビルマ国家のために働いていた何千人もの人たちもまた、支持する対象を変えた。 ヴァンラルペクタラさん(22)はかつて警官だった。 母親のモリー・キアンさんは、息子が警察で訓練を受けていたころの古い写真を3枚差し出すと、「彼はそこそこの月給をもらっていた。私たちは幸せで満足していた。そうしたらクーデターで政府が倒され、彼は抵抗運動に参加することを決めた」と説明した。 モリーさん自身は青春時代を軍事政権下で過ごした。「当時は楽しい日なんて1日もなかった。軍がとても怖かった。だから私は息子の決断を支持した」。 息子ヴァンラルペクタラさんは2022年3月に抵抗運動に参加。その6日後に殺害された。 モリーさんは胸と首を指さしながら、「息子はこことここを刺された」と言った。「残忍に襲われた。片足は切り落とされていた」。さらに話を続けようとしたが泣き崩れた。「この話をするのはつらい」。 ヴァンラルペクタラさんが死んだ時、彼の妻は妊娠していた。もうすぐ1歳半になる男の子は現在、遠く離れた難民キャンプで暮らしている。 軍が村から追い出されたときの気持ちを尋ねると、モリーさんは拳を突き上げた。「とてもうれしい。でも完全な勝利が見たい」。 彼女の次男も国民防衛隊の一員となっている。 国軍に比べれば弱い複数の反政権勢力が、この紛争の流れを変え、はるかに強力で装備の整ったミャンマー軍を守勢に立たせた。それができたのは、一般国民の幅広い支持があるからだ。 「最初は軍が勝っているように見えた。しかし、戦争であれ政治であれ、国民の支持がなければ誰も勝てない。軍は武器では優位かもしれないが、民衆を味方につけられていない」。チン州の反政権グループが設立した並行政権の「首相」に指名されている政治家、パ・サンさんはこう話す。彼はアウンサンスーチーさんが率いる国民民主連盟(NLD)のメンバーでもある。 並行政権は、チン州全域の80%近くを掌握していると主張する。しかしミャンマー軍は、州都を含め戦略的に重要な町のほとんどを今も支配している。 それでも、反政権勢力には勢いがある。今週初めにはトンザンという町を奪った。 チン民族軍のフテト・ニー広報官画像提供,AAKRITI THAPAR/BBC 画像説明,チン民族軍のフテト・ニー広報官 「ここは私たちの土地だ。ビルマ軍の土地ではない。私たちは勝利を収めつつある。この土地の隅々までよく知っているからだ」。チン民族軍のフテト・ニー広報官はそう言う。 民族軍側が戦果を挙げている理由は、ほかにもある。国内各地の反政権勢力が協調し、軍が力の入れどころを選ばなくてはならない状況を作っているのだ。チン民族軍によると、自分たちはカチン独立軍やカレン民族解放軍、カレンニー軍と協力関係にあるという。 反政権勢力が直面する最大の課題は、グループ同士の内紛だ。チン州だけでも数多くの派閥が活動しており、その多くは従来から敵対している。 前出の政治家パ・サンさんは、結束を維持するのは可能だと主張。クーデター後に軍によって投獄されたアウンサンスーチーさんが率いる、選挙で選ばれた文民政府を代表する国民統一政府(NUG)の下で活動することに向けて、将来的な計画があると話す。 「私たちは鋭意、法律と憲法を作成している。NUGの一員として、チン州から大臣2人と副大臣1人を出す予定だ。ミャンマー軍が敗北を認めるときに向けて、あらゆる準備をしている」 私たちが会った人たちには、明らかな共通点があった。自分たちは勝てると、全員信じているのだ。 「もう、それほど長くはかからない」とパ・サンさんは言う。「こういう予測をするのは良くないが、私たちがあと2〜3年以上戦うような、そんなことにはならない。そう信じている」。 (追加取材:アアクリティ・サパル、サンジェイ・ガングリー) (英語記事 The devastating cost of fighting Myanmar's military dictatorship)
【ルポ】 ミャンマー軍事独裁政権と戦う人たち その途方もない犠牲 - BBCニュース
3 notes
·
View notes
Text
2023年8月26日
【新入荷・新本】
A Magazine Curated By Sacai, A Magazine Curated By, 2023
Softcover. 200 pages. 230 x 295 mm. Color, black and white.
価格:6,600円(税込)
/
『A Magazine Curated By』は、sacaiの創設者兼デザイナー、阿部千登勢を第25号のゲストキュレーターとして迎える。
家族や友人、アーティスティック・コラボレーター、ファッションブランドなど、作者と親しい様々な面々に寄稿を呼びかけ、200ページに渡り文化的かつ創造的なコンテンツを展開する。
ウルトラマリンブルーが彩る先駆的なイメージを表現したカバーと、英語・日本語の両方でコンテンツを紹介する本誌は、 #sacaiTHEpeople を用いて東京からロサンゼルスまで国際色豊かに見せるポートレートシリーズから、シェフ、工業デザイナー、建築家、アーティスト、ライター、ビジネスアナリストによるコミッション・プロジェクトまで、sacaiの背景にあるそのコミュニティとハイ・コンセプトの世界に迫る。ミニマリスト建築やアップサイクル工業デザインといった物質的な問題から、CGI製品やAI(人工知能)によるファッションルポといった無体の可能性まで、阿部はsacaiのコラボレーション精神を、ハイブリッドや「安心と裏切り」というブランドの柱に様々な方法でアプローチする、きわめて現代的なドキュメントへと注ぎ込んでいる。
主な収録内容:sacaiの著名な友人やコミュニティが私物コレクションを身にまとい、一流のフォトグラファーたちによって彼らの本拠地で撮影された国際的なポートフォリオのページでは、ラシダ・ジョーンズ(Rashida Jones)、忽那汐里、エディソン・チャン(Edison Chen)、チン・シューペイ(秦舒培 / Qin Shupei)、ドクター・ウー(Dr Woo)、窪塚洋介、ミシェル・ゴベール(Michel Gaubert)、カール・テンプラー(Karl Templer)、サラ・アンデルマン(Sarah Andelman)、ザ・ルーツのブラック・ソートことタリク・トロッター(Tariq ‘Black Thought’ Trotter)などの著名人が登場。
カール・テンプラーがスタイリングを担当し、ファッションフォトグラファーのクレイグ・マクディーン(Craig McDean)がオーストラリア人モデルのジュリア・ノビス(Julia Nobis)をニューヨークの街中で撮影。2023年秋冬コレクションとカルティエ(Cartier)、阿部千登勢により誕生した限定ジュエリーコレクション CARTIER TRINITY FOR CHITOSE ABE of sacaiをフィーチャーし、写真家エドワード・マイブリッジ(Eadweard Muybridge)にインスパイアされたファッションストーリー。
アート、建築の話題を中心とした東京発のインディペンデントマガジン『TOO MUCH Magazine』とのコラボレーションでは、sacai の旗艦店 sacai Aoyamaの大規模な改装をそれぞれ手がけた日本の著名な建築家、藤本壮介と関祐介への詳細なインタビューを通じて、sacaiと建築とのつながりを探る。
アメリカ人コンセプチュアル・アーティスト、ローレンス・ウェイナー(Lawrence Weiner)へのオマージュとしてキュレーターのハンス・ウルリッヒ・オブリスト(Hans Ulrich Obrist)との新たなインタビューと、ウェイナーとの歴史的な対談を収録。ウェイナーとは、 sacai の2018年春夏メンズ・コレクションでコラボレーションを果たしている。
「食」のストーリーの三部作『saCOOKBOOK』では、京都の老舗和菓子屋である とらや、ミシュラン二つ星シェフ成澤由浩、ニューヨーク・ブロンクスを拠点にする3人組のフードコレクティブ・ゲットー・ガストロ(Ghetto Gastro)が本号のために制作した、コンセプトと料理で構成されている。
巻頭では、阿部千登勢とsacaiのクリエイティブ・アドバイザーを務める源馬大輔に、東京を拠点にするカウンセラー、ジョセフィン・クレイトン(Josephine Creighton)が前代未聞のインタビューを実施。2人のクリエイティブ・コラボレーションを心理学の観点からアプローチする。
ハーバード・ビジネス・スクールの大学院生ショーン・ホーヴァス(Shawn Horvath)とステファニー・フェイ(Stephanie Fei)が実施した、ナイキとのアパレル&フットウェアのコラボレーションの進化に関する詳細なビジネスケーススタディと市場分析も掲載。
ダンスとファッション���世界を融合させ、数々の受賞歴を持つビートダンサーのソラキ(The D Soraki)が、カーハート(Carhartt WIP)やモンクレール(Moncler)とのコラボレーションを含むsacaiのボリューム感のあるデザインを身にまとい、東京・新宿のストリートで踊る姿をフォトグラファー、ROLLSWYZEが撮影している。
また、本書には、イギリス人ファッションフォトグラファー、クレイグ・マクディーンによるプリントが1枚差し込まれている。
コントリビューター: 鈴木親、クレイグ・マクディーン、源馬大輔、ダニエル・アーノルド、ドクター・ウー、エディソン・チャン、ゲルチョップ、ゲットー・ガストロ、ハンク・ウィリス・トーマス、ハンス・ウルリッヒ・オブリスト、ジャック・ピアソン、ジャン・トゥイトゥ、ホアキン・ラギンジ、カール・テンパー、内藤カツ、キース・オシロ、川谷光平、ローレンス・ウェイナー、マーヴィン・ルーヴェイ、ミシェル・ゴベール、ヌーア・ウヌ・スタジオ、パブロ・ズレト・ザール、ピクゾー、ラシダ・ジョーンズ、ROLLSWYZE 、ローリー・ファン・ミリンゲン、サラ・アンデルマン、忽那汐里、秦舒培、藤本壮介、ホンマタカシ、ブラック・ソートことタリク・トロッター、ソラキ、とらや、ヴィンス・アウン、辻村慶人、成澤由浩、窪塚洋介、関祐介 他
sacai: ハイブリッドの発想を組み込み、ニットと繊細な織素材など、対照的なテクスチャーのファブリックを組み合わせ、パターンを再解釈し、予想外のフォルムとシルエットに洋服を変化させる。コレクションがフェミニンな様相を呈する一方、阿部の関心は、独特でありながら普遍的、そして革新的で実験的な服作りに傾倒し続けている。自身をとりまく日々の生活や、周囲の人々を観察することからインスピレーションを受け作られるコレクションは、ベーシックでクラシカルなアイテムを崩し変化させながら、独特のエレガンスを放つ。ある特定の機会だけでなく、様々なシーンにおいて成立するアイテムに仕上がっている。
2009年春夏よりsacaiのメンズコレクションをスタート。ウィメンズコレクションと同様の哲学とアプローチに基づいて、綿密さとさりげないエレガンスを併せ持つ、定番アイテムを展開する。
2009年10月より、パリファッションウィークでウィメンズコレクションのショーをスタート。現在はウィメンズ、メンズともに各シーズンの最新コレクションをパリで発表している。
2011年9月に東京・南青山に初の旗艦店をオープン。阿部は、自然と人工物、外と内、新しいものと古いものなど、相反する要素を統合した作品で知られる建築家、藤本壮介に強く共感し、タッグを組んだ。2022年に改装され、2023年4月、日本人建築デザイナーの関祐介による新たなコンセプトでリニューアルオープン。
sacaiは、東京以外でも、香港、北京、ソウルに店舗を展開し、世界各地のセレクトショップや百貨店などで取り扱われている。
(twelvebooksによる���書紹介文)
11 notes
·
View notes
Text
残留思念体より
皆様へ。とりとめねぇ役者紹介をお届けします。
33期
佐々木モモ
座長お疲れ様。気苦労も多かったと思うからこれからは羽根を伸ばしておくれ
黍
繊細な演技が凄い
えどいん
おもろ。永遠にちゃうかにいてくれ
コルク
めざせポケモンマスター
トロン
またカラオケいこ
ベジはむ��残留思念体
おいら。旧ベジータベジ子。旧ベジはむ権左衛門。
Ω
ビザ切らして帰国できんってなったらホンマにおもろい
かの
ちゃうか遊びいこうな
田中かほ
働きすぎには注意してね👹
ゴコ
院進マジでおめでとすぎる。尊敬。
Aru=R
ほっっっっっっっっっっっっっっっそっっっっつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつっ!
荻野琥珀
旅行いこ
握飯子
自炊してるイメージないけど、おにぎりは作れるん?
梅本潤
うっ、目元は潤。ちゃうかネーム気に入ってくれてありがと!(圧)
34期
たぴおか太郎
ガチ推し。同担拒否。ナスしか勝たん。これからもアンケ書くわ。
かぬれ
これからも素敵な笑顔で後輩を癒やしてあげてね
水琴冬雪
ベガの脚本全通できてよかった。「わちゃわちゃ」はセリフめちゃ多い役よりカロリー高くて草
緒田舞里
さ◯だの平和は俺が守るから安心してちゃうかに専念してください。デュエット楽しかった
肆桜逸
名前かっこいいな。まぁ顔も演技もかっこええけど。
児
イケメン。妄想最高やったわ。もっと共演したかった。ありがと
VIVI
制作ありがと。素敵なアルバムも花束も大事にするね。ほんとにありがとう。史跡もファイト。
らしこ
おもろい後輩。釣りとかBBQとか行こな
統括のフォーニャー
フォーニャーと統括ギャルネギの名付け親であることをここで���を大にして言っておきます。スパイファミリー2期おもろいね。
舞原まひろ
髪型褒めてくれてありがと。他にも色々褒めてくれてありがと。留年はせんぞ!?
じゃがりーた三世
芸名使ってくれてありがと。またコメディみたいー
まっつー
なんやかんやこれからもずっと絡みがある気がする。語劇祭頑張ります。かけうどんにリスケさせましょう。
見光一雲
惚気で照れる姿もバカ酔いする姿もロキ山雅治もアドリブで噛む姿もミテルイツモ
アリリ・オルタネイト
芸名使ってくれてありがと
もう敬語やめてくれていいよ
(もうやめてるか)
35期
大福小餅
めちゃ豪華絢爛な和菓子の名前にありそう。魔女合いすぎ。
あろハム権左衛門
正統派2代目権左衛門
これからの権左衛門界とアドリブ界を盛り上げてくだされ。カルピスの原液は天才すぎる。
しょこら
いろいろ大変そうやけど、困ったときはいつでも相��してくれよな
紫仏瑠唯
また役者して欲しい。多分他のみんなも思ってる。ジョジョ関連の質問はいつでも受け付けてるぞ。
近未来ミイラ
次世代制作ニキ。脚本出てみたかった。でも共演できて嬉しかったからワガママはいいません。新人楽しみ。推し。
黒井白子
かっこいい。ダンスうまい。演技上手い。練習量一番。勝ち目ない。ドラゲナイ。またロキとモロハの革命歌ってんのみたい。
海泥波波美
かいでいぱばみ。30期にめっちゃ似てる先輩がおるんよ。真面目なんかイカれてるかわからんやつ。一旦ガチ女装してみるのとかどう?
コン
白パーカー着回し力高杉晋作。警備員の練習によく混ざってくれてた。全力コンメディもいつか見てみたい。
えぴ
映像天才すぎて草。背高すぎて草。てか、普通の会話もおもろくて草。
鴨兎春
芸名ラビエル・アポカリプスとかにしてほしい。古着テイストな服装おしゃんすぎる。
園堂香莉
なぽり。否ぽりたん。なぽりのnapori聴いてみたい。絶対上手い。
衿君
演技上手いし顔も良い。映像も良い。最強かよ。
縦縞コリー
絶妙に不憫で可愛い後輩。阪神優勝してよかったね。
中森ダリア
キャスパ上手すぎて草。バチクソおしゃれネキ。ひらりのおる飲み会絶対おもろそう。
冊まいも
僕はシルクスイートが好き。感情吐き出す演技うますぎる。
ミル鍋
ミル貝かと思ってたけどミルフィーユかいな。辻井さんの姉貴感がたまらなくツボ。元気元気。
まろん
次世代制作ネキ。オペ天才やん。目指せスタオンファイター
苔丸
ゴンザレスの似顔絵うますぎて、まるで自分が可愛いかのように錯覚してしまったので1日でも早く宣伝美術に入ってください(謎)
ゴンTとゴン鉢巻をアドリブで使いたくなったときはいつでも連絡してくれよな!
今までクソ
OSEWA
に
NARIMASHITA
!!!!!!
最高の二年半でした!また遊びに行ったりしような!
達者でな!!!!!!!!
ベジはむの残留思念体
3 notes
·
View notes
Text
2023年『新語・流行語大賞』ノミネート30語発表!「アイム・ウェアリング・パンツ」「頂き女子」「蛙化現象」など : はちま起稿
・『新語・流行語大賞』ノミネート30語発表 「別班/VIVANT」「アイム・ウェアリング・パンツ!」「新しい学校のリーダーズ」などエンタメ多数 | ORICON NEWS
以下引用
2023年に最も話題を集めた言葉を決める『現代用語の基礎知識 選 2023ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート30語が2日、発表された。 とにかく明るい安村のネタ「I'm wearing pants!(アイム・ウェアリング・パンツ)」や、制服姿の4人組ダンスボーカルユニットの「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」、アニメ『【推しの子】』とYOASOBIの主題歌から「推しの子/アイドル」、TBS系日曜劇場『VIVANT』から「別班/VIVANT(ヴィヴァン)」など、エンタメシーンからのヒットワードが多数ノミネートされた。
■ノミネート語30は以下のとおり(50音順) No. ノミネート語
1. I'm wearing pants!(アイム・ウェアリング・パンツ) とにかく明るい安村
2. 憧れるのをやめましょう WBC・アメリカとの決勝戦で試合前に大谷翔平選手が選手たちに呼びかけた言葉
3. 新しい学校のリーダーズ/首振りダンス 制服姿の4人組ダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」の楽曲
4. 新しい戦前 2022年末『徹子の部屋』に出演したタモリ氏が「来年はどんな年になるでしょう?」と問われて、「新しい戦前になるんじゃないでしょうかね」と発言
5. アレ(A.R.E.) 阪神タイガースが優勝を「アレ」と表現
6. 頂き女子 「パパ活」をさらに悪質にしたもの
7. X(エックス) 旧ツイッターのこと
8. エッフェル姉さん 自民党女性局のフランス研修中、松川るい参院議員らがエッフェル塔のようなポーズで取った写真が炎上したことからついた呼び名
9. NGリスト/ジャニーズ問題 ジャニー喜多川元社長による長年にわたる性加害問題。 会見の際に、指名しない記者をまとめたリスト「NGリスト」の存在も発覚
10. オーバーツーリズム 観光地に観光客が許容量以上に押し寄せて、騒音や渋滞などの問題が発生すること
11. 推しの子/アイドル アニメ『推しの子』とYOASOBI歌唱のOP
12. OSO18/アーバンベア 北海道で放牧中の牛を次々と襲っていた雄のヒグマのコードネーム 近年、市街地に出没するクマが増え「アーバンベア(都市型クマ)」という表現も
13. 蛙化現象 好きな人の些細な行動を目撃して、気持ちが冷めてしまう現象のこと
14. 5類 新型コロナウイルス感染症
15. 10円パン 10円玉の形の生地にチーズなどが練り込まれたパンのことで、若者の間で人気に
16. スエコザサ 植物学者の牧野富太郎をモデルにした、NHK連続テレビ小説『らんまん』最終週の放送タイトルでイネ科の多年草
17. 性加害 ジャニーズ事務所の長年にわたる性加害問題、女性自衛官への訓練中の性暴力。
18. 生成AI テキストや画像など、学習データをもとにオリジナルデータを生成するAI=人工知能。
19. 地球沸騰化 国連のアントニオ・グテーレス事務総長が世界の月間平均気温が過去最高を更新する見通しを受けて発した言葉
20. チャットGPT OpenAI社が2022年11月に公開した生成AI
21. 電動キックボード ボード(厚い板)に立って乗る二輪車で、電動モーターが付いたもの
22. 2024年問題/ライドシェア 2024年4月から、働き方改革関連法の一環でドライバーの労働時間の上限が課され時間外労働時間が制限されることにより起こる問題
23. ひき肉です/ちょんまげ小僧 中学生のユーチューバーグループ「ちょんまげ小僧」から生まれたフレーズ
24. 藤井八冠 6月、将棋の藤井聡太六冠は名人位を獲得し史上5人目、20歳10カ月での最年少で名人に。10月には王座のタイトルも獲得し、前人未踏の八冠に
25. ペッパーミル・パフォーマンス/ラーズ・ヌートバー WBC日本代表ラーズ・ヌートバー選手のパフォーマンス
26. 別班/VIVANT(ヴィヴァン) TBS系ドラマ『VIVANT』、ドラマに登場した自衛隊の秘密情報部隊・別班(べっぱん)が話題に
27. 観る将 ネットやテレビなどで将棋の対局を観戦して楽しむ人のこと
28. 闇バイト 高額な報酬の代わりに、強盗や詐欺など犯罪の実行役を一部分だけ代行すること。高額・短期のアルバイトなどという名目での募集で、気軽に応募する若者たちが犯罪に巻き込まれる特殊詐欺事件や連続強盗事件が各地で相次いだ
29. 4年ぶり/声出し応援 コロナ禍による制限がなくなり、夏の甲子園やプロ野球、Jリーグでも「声出し応援」が解禁
30. Y2K Year2000の略で、2000年代の服装が再流行し、「Y2Kファッション」ともよばれた
2 notes
·
View notes
Text
2023年7月4日 どこでもない場所、超越愛(Vaporwave)
楽天カードから督促状が届く。「楽天カードより大切なお知らせです。内容をご確認ください」という文章が中央にあって、背景は一面にびっしりと「Card Rakuten Card Rakuten Card Rakuten Card Rakuten Card Rakuten…」と同じ文字列が繰り返し印刷されている。この督促状を持って三月ウサギの庭園に赴いたのなら、お茶会に参加できるのかな? と考えてみる。
***
Vaporwave。何年も前から漠然と聴くことはあっても、詳しいことはほとんど何も知らないという状態が続いていて、たとえば2019年12月号のユリイカ〈Vaporwave特集〉を買ったものの、ほとんど読まないまま放置する、というような状態だった。つまり、強い興味を持ってはいなかったわけだけど、今になって「Vaporwave」に対する興味が湧いてきたというか、自分とVaporwaveを接続する文脈が少しだけ見えた。
元々、四流色夜空さん主宰の合同誌「ムジーク!ムジーク!ムジーク!」に寄稿した『枝がスルスルと伸びていく』という小説の元ネタとしてtelepath テレパシー能力者の「思い出」という曲およびPVを使っていたということがあり、それは感覚的な選択なので、書いているときはvaporwaveという文脈にほとんど意識的ではなかったのだけど、今にして思えばVaporwaveという文脈は自分にとって重要なのかもしれない。
とりあえず、一から文章を書くのが億劫なので今日の自分のTwitterを引用すると、
〈自分がラブホテルの清掃をやりながらときどき感じていた空間の無-場所性(どこでもない場所〈nowhere〉の感覚、いま自分のいる場所がどこなのか分からなくなる感覚)は、Vaporwave的な反-場所性にも重なるはずで、それは村上春樹の『ダンス・ダンス・ダンス』が描く高度消費社会の迷宮性にも似ている〉(2023.07.04)
という感覚がある。
***
Vaporwaveに分類される音楽を聴くときに自分が強く感じるのは、第一に非-時間性であり、第二に、非-空間性(非-場所性と言った方がいいのかもしれない)。
まず、時間に関して言うのなら、Vaporwaveが主に1980年代から1990年代にかけての大衆音楽のサンプリングと加工を基本としている以上、方向は過去を向いているはずなのだけれど、(木澤佐登志の言葉を借りるなら)同時に「失われた未来、ロストフューチャー」の幻影を見せるものでもあり、「もうひとつの世界(alternative world)」を幻視させるものでもある。
そして、そこには奇妙な懐かしさ(実在しないはずのノスタルジー)と、対象の曖昧な喪失感(それはあらかじめ失われているものの喪失感)がある。
空間に関しては、よくVaporwaveにおいて描かれるイメージの一つでもある、どこまでも続いていく平坦なショッピングモールに代表されるように、グローバル資本によって均質化された、〈どこでもない〉空間という性質。
しかも、そのとき重要なのは、むしろ本来はそれが〈どこにでもある〉ということで、平坦な資本主義的空間(たとえばショッピングモール)が「どこにでも遍在している」からこそ、むしろ〈どこにもない場所〉として表象される。
ボードリヤールの言うように、もはや私たちの周りには「オリジナル(=モデル)」そのものがどこにも存在しておらず、存在するのはコピーの更なるコピーとしてのシミュラクル(イメージ)だけであり、そのような高度消費社会におけるシミュラクルとしての世界の加速の先に、Vaporwaveの反-空間性はあるのかもしれない。
***
第三に、ニューエイジという文脈ももちろんあって、Vaporwave(たとえばtelepath テレパシー能力者とVAPERRORの「超越愛・テレヴァぺ」)を聴く時に、ある種の神秘的な空間が自分には見える。時間や空間を超越した、この宇宙の本源的な波のような力が自分の中へと入り込んでくる。というのは半分は嘘で半分はほんとうであり、Vaporwaveがニューエイジの文脈をサンプリングするのは、パロディであり風刺でしかないから。
ここで、正直言ってVaporwaveがニューエイジの文脈に対してどの程度まで批判的なのかというのは図りかねるのだけど、そもそも文脈を辿るのなら、1960年代(言うまでもなく1968年には五月革命があり、日本ではたとえば佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争があったし、アメリカでは反ベトナム戦争の流れもありつつ、ヒッピーたちが誕生する)のカウンターカルチャーに起源を発していて、しかし、結果として自己啓発や健康食品やマルチ商法という形で資本へと回収されたり、あるいはオウム真理教のように新宗教という形を取ることになる。
と、必然的にニューエイジは堕落(つまり、消費社会という内部へと回収される)することになり、ここに俗流アンビエントの話もあるわけだけど、そう思うと、消費社会をパロディし風刺することと、ニューエイジ的文脈をパロディすることの間に連続性が見えてくる。
***
ここで、telepath テレパシー能力者の話にまた戻ると、自分はある時期、たとえば「超越愛・テレヴァぺ」のようなアルバムを、眠剤を飲んで曖昧で脳みその奥に訳の分からないものが見えるような状態で聴き続けていて、だからこそ、当時はtelepath テレパシー能力者のアルバムの、深いエコーのかかった重低音が脳みその奥に響き、浮遊感の中、布団の中で見えているのか見えていないのかも分からない幻覚のようなもやばかりを見ていた。宇宙そのものと接続されているような、しかし深い孤独��もしくは海の底を回遊するような感覚もあって、そこで夢を見ていた。
***
最後に、冒頭で引用したツイートにも感じることだけど、(高度消費社会を背景とした)Vaporwaveにおける非-場所性は、ある時期の村上春樹にも共通していると感じていて、その一つの例が『ダンス・ダンス・ダンス』およびそこに登場する「いるかホテル」であり、自分が何年も働いているいくつかのラブホテルの、窓のない内部でもある。 村上春樹について言うのなら、村上春樹が1968年に早稲田大学に入学している以上、(彼が学生運動とは一定の距離を取っていたとはいえ)、70年代以降の間での転向の問題というのはあると思っていて、『ダンス・ダンス・ダンス』の主人公が広告業か何かをこなしながら、消費社会の中で(外面的にはそれなりに順調に)生きていながらもそこにはある種の罪責感があり、それゆえに「羊男」という影の存在が現れるのかもしれない。
***
あと、村上龍の『MISSING 失われているもの』も、(直接的ではないけれど)「非-場所性」と「非-時間性」を感じるという意味で、近いものがあると思う。
***
かなり長くなってしまっているし、明日は朝から夜まで授業なので早起きなのだけど、もう少しだけ書いてしまいたい。2019年12月に買ったユリイカの「vaporwave特集」を初めてまともに読んだ感想として、まず目についたのは木澤佐登志と、河南瑠莉だった。木澤佐登志については今更言うこともあまりないけれど、冒頭からtelepath テレパシー能力者の曲のタイトル(「あなたの愛は私の救世主です」、「永遠に夢」、「心と魂の核変換/私たちの感情は一緒になって」、「ほとんど幸せ」……)を引いていて、それを「その空疎さと無意味さゆえにほとんど泣きそうになるくらい甘美だ」と評価する。 〈それはどこまでも具体的な「意味」をすり抜けていく、蒸気のように霞消えていく「イメージ」を、彼岸��幻影(ヴィジョン)を追い求めていく……〉(p85)
河南瑠莉はマーク・フィッシャー『資本主義リアリズム』の翻訳者で、加速主義とvaporwaveの深い繋がりを認めながらも、むしろVaporwaveに内在する「減速的な」美学について論じる。
あとは、柴崎裕二の「Vaporwaveと俗流アンビエント ニューエイジの消費主義的異形をめぐって」も、興味関心には近かった。
2 notes
·
View notes
Text
パフォーマンス感想-"Trigger(導火線)"
約2年前、たまたま観た韓国の年末歌謡祭のドボパフォーマンス(スリルライドだったと思う)を観てファンになった自分、とにかくパフォーマンス推しである。
そして推しであるジュヨンさんはメインダンサー。
正確にはジュヨンさんのダンスを観て一目惚れしたのだ。
まだファンになって2年足らず、ちょうどドボイズも初期事務所から現事務所へ、大変な時期にファンなったなーと推し活を楽しみつつ、事務所移籍へ。
ドボイズはコンセプトからして”清涼”アイドルである。曲も恋愛曲が多い。数えるくらいしか恋愛曲を聴かない自分はパフォーマンス>>>>>>視聴という感じで推し活を楽しんだ。
今回の曲はそんなドボイズが現事務所で最後の曲になったが、ファンになって一番好きな曲になった。
直前のワールドツアーに電撃発表された”BITE BACK”が異質なかっこよさだったため、ハードルは高っかったが、とてもいい曲、かっこいいパフォーマンスだ。
MVも今までとは異彩を放つSF設定で革命をテーマにしていた。コレオもメンバーソロパートごとに魅力的で、始終ストーリーがあり全体を通して楽しめる。
エネルギーを注入されるような効果音でゆらりと起き上がるメンバー。
”Have to rush (Move), 날카로운 cries Make it right, right, 지금 난 ready to go 눈을 뜨는 날 봐 여긴 nobody knows Here, a sound like (고갤 들어, babe)”
ソヌ氏の始まり、”날 봐 여긴 nobody knows”の首をグルンと振り合わす動作。これから起きるぞ、やるぞ、という印象で好き。
日増しにこのパートの色気が増していくジュヨンさんw
”계속됐던 discord (Check that) Ain't no turnin' back, 난 시작해 Madness, 혼돈 한가운데 위로 달라지는 파동을 느껴 더”
ジュヨンさんのパート!🥹スチュム↓がめっちゃ観やすく撮ってくれて歓喜。MVで監査を強引にすり抜けるシーン、そして”시작해"で残像を表現したような部分、”파동을 느껴 더"で力強く肘打つのかっこいい!
”(Yeah) Play the game (Yeah) 얼마든 make it harder 빛바랜 (맘의) 떨림을 되찾아 Start again 나만의 way Go to the wire 높아진 한곌 넘어”
皆大好き(?)ケビンさんパート。セクシーダンサー3人を従えたパンミルから、ケビンさんが颯爽と前に出てくるのがとても優雅!そこからの全員ムーンウォーク、からの”Go to the Wire"で起き上がるのスマートで素敵すぎる。
↑マッパンのジュヨンさんのムーンウォークとても綺麗だった。
(*Ooh*) Bring back, 원해 난 (We flash) (*Yeah, yeah, yeah*) Get back, 열어 난 (We crash) (*Yeah*) 거침없는 move, you know (We dash) *잠든 이곳을 뒤덮을 나의 flash* Take it to the flow, make it go (Light the wick, wick)
ジュヨンさんセンター!"원해 난"で手を前に出す動作カッコよすぎる😭
後方右翼左翼フォーメーションなのも歌詞と相まって迫力が出ていい。
祈りのようなコーラスも美しい。サビの盛り上がりに向けゴゴゴゴと上がっていく。早くコンサートで”Wick,Wick"!!!!!言いたい!!!!!
[Chorus: Sangyeon, Ju Haknyeon, Jacob, All] 짙은 어둠 속에 시작되는 way Just catch the flame 또 다른 세상을 비춰 난 더 높이 타오르게, yeah Light the, light the wick
腕を高く大きく上げる豪快な振り付け、鳴り響くホーンとコーラス、大迫力のサビ!!!!歌詞もかっこいい。かわいいキューくんがデカく見える!!!!!
何かの始まりは暗闇から、でも新しい世界で輝く、燃えがってやる!というめちゃくちゃ熱い歌詞。ロボット対戦かよ
コンサートで掛け声できない人間ですが、ここの『ドーボーイズ!!!』は叫びたい!w
[Post-Chorus: All, New, Hyunjae] Break it down, 외쳐, loud, 울려 퍼져 멀리 (Wick) Take a shot, 알려 난 we gon' work it, work it (Wick) 또 다른 sight, 마주해, now 태워 날 burn it down 널 깨워 like a trigger
ただでさえ長い手足がさらに長く!!!!😂両拳を突き出しおおきく身体を伸ばすところ、ジュヨンさんの特異な身体が映えるし、綺麗。
”외쳐, loud, 울려 퍼져 멀리 ”のとこヘドバン必須wな熱い歌詞!なんかのアニメOPテーマにぜひ!!!!!!!!
後方で歌うニューさんが妖美でいいし、ごついヒョンジェさんがサッと被さって締めるのもいい!
[Verse 2: Sunwoo, Jacob, Eric] Uh, 오랜 규칙은 다 (All smack) You know where I'm from (틀을 깨) 격변하는 밤 (Earthquake) 감은 눈을 떠 gotta take a deep breath
2番の始まり、ソヌ氏がひょこっと出てきてマンネズラップパートになるのいい。毎回ジャンプで背中合わすの難しいかもやけど;
더 자유롭게 drivin' me (Yeah) 날 비껴가는 gravity (Yeah) 뜨거워 높아지는 gauge (Woo) Keep, keep, keep it up, yeah (Hey)
マンネズの間から軽快な振り付けでコビさんセンターパート、コビさんのダンスの癖に合ってて良き。
”(Woo)Keep, keep, keep it up, yeah (Hey)”のところのジュヨンさんも好き。
[Refrain: New, Sangyeon] Oh, what a crazy night 나의 움직임에 채워져 갈 모든 빛을 기대해, tonight
スーパーチャニタイム!!!!!
”Wach it"のスーパー姫チャニも好きだったけど今回のチャニタイムもやばいwかっこいいかわいい。でかい男たちがはけて出てくるのもめっちゃいい。そしてサンヨンさん”トゥナァァァ〜〜〜〜↑↑イッ”!!!
[Pre-Chorus: Juyeon, Q, Younghoon, Ju Haknyeon, *Sangyeon*, **New**] (*Ooh*) Bring back, 원해 난 (We flash) (*Yeah, yeah, yeah*) Get back, 열어 난 (We crash) (*Yeah*) 빨라지는 move, you know (We dash) **너를 이끄는 눈부신 나의 flame** Take it to the flow, make it go (Light the wick, wick)
2番は首!表情もかっこいい!”We Crush"の事故りそうな振り付けも毎回カッコよく決まるのすごい
クライマックスへ!!!
(2へ続く)
0 notes
Text
2024/10/7 9:00:21現在のニュース
石破茂首相、初の国会論戦へ 7日午後に衆院代表質問(毎日新聞, 2024/10/7 8:55:32) 大谷翔平が70mの遠投 右肘手術後、最長の距離(毎日新聞, 2024/10/7 8:55:32) 政倫審出席で扱いに差 世論から逆風、不記載議員の対応厳しく - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/7 8:54:53) 視聴覚両方に障害がある「盲ろう児」 全国初の支援事業から見えた必要性と「三つの課題」:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/10/7 8:48:33) 久保建英、フル出場 レアル・ソシエダードは引き分け サッカー(毎日新聞, 2024/10/7 8:48:23) (新書・文庫)『西洋音楽史講義』��田暁生著 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/7 8:48:18) (新書・文庫)『新自由主義と教育改革』髙田一宏著 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/7 8:48:18) (短評)『体内時計の科学』ラッセル・フォスター著 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/7 8:48:18) 「ミッチー語録」を引用した石破茂首相が衆院解散前に語るべき「真実」とは? 渡辺喜美氏にたっぷり聞いた(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/7 8:42:51) 土と脂 デイビッド・モントゴメリー、アン・ビクレー著 農業と医療の政策一致を - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/7 8:42:31) 組織的な不正行為の常態化メカニズム 會澤綾子著 課題に応えるための逸脱 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/7 8:36:07) 超富裕層課税にゆがみ 税負担率、日本は「1億円の壁」 首相、所信表明では触れず 再分配は海外も課題 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/7 8:36:07) 三笘薫が1アシスト ブライトン逆転勝利 サッカー・プレミアL(毎日新聞, 2024/10/7 8:34:00) バスケ河村勇輝にファン歓声 NBA新人恒例ダンス大会で優勝(毎日新聞, 2024/10/7 8:34:00)
0 notes
Text
TEDにて
ヒュー・ハー:走り、登り、踊ることを可能にする新たなバイオニクス義肢
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ヒュー・ハーは、次世代のバイオニック義肢といわれる自然にある造形をヒントに作られたロボティクスを駆使した義肢を創造している。
ハーは、30年前、両足を登山中の事故により失った。そして、この次世代のバイオニック義肢を自らの両足に装着しています!
今、MITメディアラボのバイオメカトロニクスグループを率いる彼は技術的でもあり深くパーソナルでもあるトークの中で
驚くべきテクノロジーを2013年に起きたボストンマラソン爆破事件で左脚を失った社交ダンサーエイドリアン・ハスレット=デービスの力も借りて披露する!
彼女は事故後初めてダンスをTEDステージで披露します!!
科学という虫眼鏡を通して、自然を深く観察し、デザイナーはその原理やデザイン体系の基盤を築いている。
プロセスや素材を学び取り、自然は、生物由来の素材を模倣した人工の構成物から神経プロセスを模倣した計算方法に至るまで、デザインを進化させています。
同時にデザインもまた自然を進化させています。遺伝学や再生医学の分野で。そして、合成生物学で。デザイナーは、自然界では予期されなかった全く新しい技術を生み出しています。
バイオニクス(生体工学)は、生物学とデザインの相互作用を探ります。ご覧の通り、私の足はバイオニック義肢です。今日は、人とバイオニック技術との融合についてお話します。
体に装着したり、体内に埋め込んだ電子制御装置が、いかに障がいと健常の間を埋め、人間の限界と可能性の溝を埋め始めているかという話です。
人工筋肉は、ソフトアクチュエータの一種であり、生体の筋肉組織や電気的・磁気的な化学エネルギーを消費して状態変化した動力を発生することも範囲に入ります。
化学的な高分子素材を使った人工筋肉は、電場応答性高分子素材、イオン導電性高分子ゲル素材、誘電エラストマーなどがあります。
空気圧を使った人工筋肉、マイクロサイズのサーボ駆動の筋肉、カーボンナノチューブを合成したものに5kV程度の電圧を加えることで収縮する仕組みの人工筋肉も開発されています。
ブレインマシーンインターフェイスというテクノロジーによって構築しているが、こちらは脳から筋肉へとメッセージを送れるシステムを採用している。
ブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)とは、シナプスやニューロンから発生する脳波や脳活動による血流量変化の電気信号を読み取り
脳(思考)と機械のダイレクトな情報伝達を達成するプログラムや機器(fMRIなど他にも様々あります)のことです。
逆に、脳への信号の機械的な伝送によって、BMIがこれを適切な脳刺激の形に変換し、後頭葉の視覚野に対して磁気刺激することによって、その場にいながら空撮映像イメージが「脳裏に浮かぶ」ことが可能になっている。
こちらは人間では実用化までは至っていない。
技術革新により、私は、自分のスポーツにさらに強くなって復帰しました。テクノロジーは、私の障がいを取り除き、新しいクライミング能力を授けてくれました。
若かった私は、未来は、技術の進化により、障がいのない世界が実現し、神経移植により、視覚障害者が視力を取り戻したり、身体が、麻痺した人が、外骨格を装着して再び歩く事が出来る世界を想像しました。
残念な事に、技術が未熟な為に障がいは世界で蔓延しています。この男性は、手足3本を失っています。
現在の技術のおかげで、車いすからは解放されていますが、いつか、彼のような重度の障がいを持つ人が、完全に不自由さを克服できるようにバイオニクスをさらに進歩させなければなりません!
MITメディアラボでは、エクストリーム・バイオニクス・センターを設立しました。私たちのミッションは、生体機械工学や再生機能を通じて、様々な、脳や身体の機能障害を修復すべく、基礎科学の研究や技術力を推進して行くことです。
今日は、このセンターの取り組みの良い例として、皆さんに私の脚が、どう動き機能するのかをお見せしましょう。昨夜、ちゃんと足を剃って来ました。皆さんに披露するのですからね。
バイオニクスは、高度なインターフェース工学を伴います。私のバイオニック義肢には、3つのインターフェースが使われています。
「機械的」なものは、義肢を私自身の身体にどう取り付けるかというもので。「動的」なものは、生身の脚のようにどう動かすか?「電気的」なものは、神経系に接続して情報交換する技術です。
まず、機械的なインターフェースからお話しします。
デザインの領域では、私達は未だにデバイスを上手く身体に取付けることができません。この時代にもなって、人類史上。最も成熟し、最も古い技術の一つである「靴」が、いまだに靴擦れを引き起こすなんて信じられません。
一体なぜなのでしょう?私達は、物を人体にうまく取付ける方法を全くわかっていないのです。これは、MITメディアラボ。ネリ・オックスマン教授の美しく叙情的なデザイン作品です。
外骨格の場所により異なる抵抗力をカラーバリエーションによって、3Dプリントされたモデルで表したものです。場所や状況に応じて、各部の硬さが変わり、最適なサポートと柔軟性をもたらすと同時に、常に快適な未来の衣服を想像してみて下さい。
私のバイオニック義肢は、私の身体に人工の皮膚素材で装着されていますが、その硬さは、装着部の組織の生体力学に対応して変化します。この対応を可能にするために、まず、私の脚の数学的モデルを作りました。
その為に、MRIなどのイメージングツールを使用して体の内部の画像を得て、さまざまな組織の形状構造や位置を把握しました。また、ロボティック・ツールも使いました。
14のアクチュエータ付きのサークルは、足の周りを囲み、アクチュエータが伸びて脚の表面を見つけ、圧迫しない状態での形を測定します。次に、組織を押し、脚の各部位のポイントで組織の弾性(コンプライアンス)を測ります。
これらの画像やロボットから得たデータを統合し、左のように私の下肢を数学的に表します。画面上の多数の点はノードと呼ばれ、各ノードの色は組織の柔軟性を表しています。
これを数学的に変換して、右のような人工皮膚のデザインに使います。そして、最適なのは、身体の硬い部分に当たる人工皮膚は、柔らかく、柔らかい部分では、人工皮膚は硬い方が良いとわかりました。
そして、この組み合わせは、どの組織にも見られました。このフレームワークを基に今まで私が試した中で最も快適なバイオニック義肢を生み出しました。明らかに、将来、私達の衣服や靴、矯正器具。
そして、義肢などのデザインや製造は、職人の技術に基づいた作業からデータによる数学的アプローチへと移行するでしょう。将来は、靴を履いて靴擦れができる事は無いでしょう。
続いて、人工皮膚には、センサーやスマートマテリアルを埋め込みました。
これは、カリフォルニア州のSRIインターナショナルが開発した素材です。静電効果により、硬さが変化します。電圧がゼロなら素材は柔らかく紙のようにしなります。ところが、ボタンを押し、電圧を加えると板のように硬くなります。
我々は、この素材を私の身体とバイオニック義肢とをつなぐ、人工皮膚に埋め込みました。このように歩いている時は、電圧は掛かっておらず、このインターフェイスは、柔らかく柔軟です。
ボタンが押され電圧が加わるとそれは硬くなり、バイオニック義肢のより自由な操作が可能になります。我々は、装着型の外骨格も作っています。
このエクソスケルトン(外骨格)は、走行中に必要な部分が硬くなったり、柔らかくなったりすることで人の関節を衝撃や磨耗から守ります。将来は、皆、エクソスケルトンを装着してランニングのような運動を するようになるでしょう。
次に、動的インターフェースですが、私のバイオニック義肢は、何故、本物の脚のように動くのでしょう?私のMITの研究室では、人が通常、どのように立ち、歩き、走るかを研究しています。筋肉がどう動いているか?そして、脊髄は、それらをどうコントロールしているか?
この基本的な科学が、私達が作ろうとする物の基盤です。
バイオニックな足首、膝、股関節などの身体のパーツを一から造り出そうとしているのです。私の装着しているバイオニック義肢は、BiOMと呼ばれ、これまで1,000人近い患者に装着されて来ました。
この仕組みは、かかとが地に着くとコンピューター制御により、システムが、硬度をコントロールし、義肢が地面にあたる衝撃を和らげます。歩行動作の途中で義肢からのトルク(回転力)とパワーが増加し、体を押し上げ、前に進ませるのです。これは、ふくらはぎ周辺の筋肉と同じ働きです。
この生体工学による推進力は、実際、患者にとって非常に重要です。左の女性が着用しているのが、バイオニックデバイスです。右の同じ女性が着用する受動的デバイスは、通常の筋肉機能を模倣出来ていません。
これが、誰もが通常出来るはずの自宅の階段の昇降などを可能にしています。バイオニック義肢は、驚くべき運動も可能にします。私達は、脚を囲むように装着するエクソスケルトンも同じ原理に基づいて作成しています。
この男性は脚に何の問題も障がいもありません。健常な体です。このタイプのエクソスケルトンは、筋肉のようなトルクとパワーを脚に与えるので、自分の筋肉でそれらを生み出す必要はありません。
これは、史上初の歩行を強化するエクソスケルトンで代謝コストを大幅に削減します。その強力な増強力のために、ごく普通の健康な人が、40分間デバイスを着用すると取り外した時に、本物の脚は、途方も無く重くぎこちなく感じます。
私達は、いま身体に装着した機械が、人間をより強く、速く、効率的にする時代の始まりに差し掛かっているのです。
次は、電気的インターフェースです。
私の義肢はどのように神経系と情報をやりとりするのでしょう?私に残された下肢に取付けられているのは、筋肉の発する電気的パルスを測る電極です。
このパルスが、バイオニック義肢に伝わり、私が無いはずの下肢を動かす事を考えるとロボットは、その動かしたいという意志に従います。この図は基本的にバイオニック義肢の制御方法を説明しています。
我々は、失われた手足をモデル化し、どのような反射運動があり、どのように脊髄の反射が筋肉を制御しているかを解明し、その機能をバイオニック義肢のチップに埋め込みました。
実際の仕組みとしては、反射の感度を調節し、モデルの脊髄反射と神経信号に合うよう調節し、私が残っている脚の筋肉をリラックスさせるとトルクとパワーがとても弱まり、逆に、筋肉を緊張させるとより多くのトルクが得られ、走る事すらできるようにしたのです。
これが、神経信号コマンドによる走る動作の初めてのデモンストレーションでした。素晴らしい気分です。
そして、更には、人間と義肢とのやりとりを双方向に繋ぎたいと考え、切り取った神経をマイクロチャネル・アレイの中を通って成長させる実験をしています。
チャネルの反対側では、神経が皮膚細胞や筋細胞といった細胞につながります。運動チャネルを見れば、人がどう動きたいかがわかるので、それをワイヤレスでバイオニック義肢に送信したり、バイオニック義肢のセンサー側の信号を刺激として変換し、隣接する感覚チャネルに伝えます。
これが、人間が使えるように開発が進めば、私のような人間は本物の脚のようにリアルに動く義肢を持つだけではなく、リアルな感覚まで持つ事ができるのです。
あまり知られていませんが、世界の人口の半分以上が、何らかの認知、感情、感覚、運動の機能障害の一形態に苦しんでいます。
そして、技術の貧しさの為に、そうした状態が、障がいや生活の質の低下に繋がることがあまりにも多いのです。基本的なレベルの生体機能は、人権の一部として保障されるべきなのです。
すべての人は望めば、障がいの無い一生を送る権利を持つべきです。
重度の鬱を患う事無く、生きる権利。視力障害のある人が、愛する人を見る権利。手足の麻痺や切断を経験した人が、歩き、ダンスをする権利が保障されるべきです。社会システム全体でこのような人権を実現できるはずです。
もし?人間に障がいはないという考えを受け入れれば、人は決して壊れる事はありません。私達が作った環境や技術が、壊れて機能していないのです。
我々、人間は、限界を受け入れる必要などありません!!障害を技術革新によって、乗り越える事が出来るのです。
今世紀に起こるバイオニクス技術の進歩を通して、人としてのより高度な経験のため、そして、障がいを根絶するために技術を確立して行きます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました!
これでもバカのひとつ覚えのように、生産性を高めますか?基本的人権も無視して・・・
ロビン・ハンソンの言うように、一神教での仕事や労働の概念、定義などがトーマスクーン「科学革命の構造」で言うところのパラダイムシフトを起こし、ベーシックインカムや年金を毎月支給されるだけで生活できるようになるかもしれません。
そうすれば、アンソニー・ゴールドブルームの言うように、機械に先んじる可能性が開けるでしょう。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的な���ルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
ジャロン・ラニアーも言うように、再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を���するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ
(個人的なアイデア)
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
2020年後半くらいから様々な占いで出てきてた時代の変わり目。それが、西洋占星術で具体的に「風」の時代という形で出てきました。
私が、感じとってたインスピレーションは、たぶんこれかな?
兆しは、世界的な金融ビックバンの1970年代、IT革命のミレニアムの前から出ていたけど。
これは、これまでの約200年間。物質やリアリティの影響力優位「土」の属性の時代から、量子コンピューター、ビットやインターネットなどといった物質ではないものに影響力が増していく「風」の属性の時代に。
そして、本格的に軌道にのっていく属性は、今後200年程続くことになるのです(2020年12月22日から、2100年当たりをピークに少しずつ衰退していく2220年��で)
直前に!
Appleも何かを感じてたのか?Appleシリコン搭載Macの方は、「Mシリーズ」チップに移行してるし、符号してる。
Googleは、量子超越性を達成してきてるし、Facebookも脳波を読み取る機械の開発を発表してますし、符号してる。
イーロンマスクもブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)を具体的に発表。これも、符号してる。
ここから予想できることは、バリーシュワルツが言うように、労働の概念が変わり、地球に居ながら映画アバターのように!その惑星にある資源を使い。
月や火星、土星や衛星などに無人ロボット部品を送り、ゲームのように自宅にいながら共同作業しつつ仕事をすることで高額な賃金が手に入る可能性も高い。
火星や土星や衛星に関しては、有人宇宙船内を無重力工場にして惑星移動期間に3Dプリンター製造、組立を効率的に行うことが実現すれば良いが無人ならベスト。
光速で惑星間通信できるようになったとしても、火星や土星や衛星への通信は、地球からでもリアルタイムで遅延が起きるため、月面のみ、この可能性が開けます!
無重力でもあるため、洞窟に工場を建築して人間の暮らせる環境を作り出すこともできそうです。可能性は無限!この領域に限界はありません!国家や行政府の範囲外なので極端な自由もあります。命の保障はないけど!
このアイデアは、今後数十年、人間の限界を遥かに超える新産業なのでプラスサムになり、地球環境は汚染されず資源エネルギー問題も起こりません。
さて
今回の新型コロナで浮き彫りになった!ことがあります。
センセーショナルなテロなんかより、パンデミックやインフルエンザの方が、普段から亡くなる人多い!
テロ発生有無の違いは、イベント規模の有無と関連してること。
その証拠に、日本国内の場合、新型コロナウイルス流行直後。
イベント規模が、縮小中は、テロどころか軽犯罪も減少したし、新型コロナウイルス感染を避けるため人も減った。
イベント規模が、拡大するほど、テロの発生率が拡大するから、発生したら一定期間。
イベント全停止のサーキットブレーカー発動で、解決できるかを社会実験する必要があります。
テロや無差別殺傷事件犯を、逆に、差別的に生贄にする監視社会システムに問題があります。
対策として、ヨーロッパのGDPR相当の規制が必須です。
または、社会的孤立の定義は?
本人の許可なく情報扱う傲慢な法人に鉄槌下し覗き見対策のGDPR強化が絶対必要。
許可の確認メールやメッセンジャーで確認しても良いか?をせずに勝手に覗き見できる状態になっている。
現代では、双方向にできるなら別の対策として、逆に、法人の社員が覗き見してたら、AIで公共空間のモニタに社員の覗き見してる状態をリアルタイムで映し出せば、対等じゃないの?
これを拡張して
行政府や権力者、警察にも適用。覗き見してたら、AIで全国の公共空間に専用モニタ設置して、覗き見状態をリアルタイムで映し出せば、対等かも知れない?
ことに応用できる!と気づいた!
このアイデアどうかな?新産業だし雇用も産まれる。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
行政府や警察など権力機構もSNSに近い仕組みだから、業務の情報を悪用したら、AIで瞬時に使用履歴を専用モニタに公共表示させて、権力の透明性を向上させた方が、カントが言う永遠平和に資するけど?
裁判所令状なく、情報覗き見する職員を浮き彫りにできる。
内部通報も専用モニタに瞬時に公共表示できればいい。これも新産業だから雇用が増える。
逆に、裁判所令状なく、庶民を追跡すると基本的人権侵害。
法による善悪は、行政府が、勝手に決めた裏付けなしの法律は、棚卸しして無効にすべき。
ある程度、便利な物中心社会システムが達成すると、瞬時にセキュリティや基本的人権が重視へ。
トフラーから実現のスピードが、構造上、行政府と民間では違うし、太古から王族内では、限定的でこれらの差分が微小になっていく。
ここから王族から庶民へ拡張して、情報を扱う場合、国内一人ずつへの詳細精密な本人許可の有無確認をすることで、情報の扱い方を王族並みに対応すべきです。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが鉄則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
<おすすめサイト>
実用に向けた大規模言語モデルApple インテリジェンス 2024
Apple Vision Pro 2024
visionOSにおけるスクリーンから飛び出すインタラクティブな体験の設計 - Apple Vision Pro
WebXRによる3Dイマーシブなインターネット体験の構築 - Apple Vision Pro
コナー・ルッソマンノ:あなたの心を増強するための強力な新しい脳神経技術ツール
ミゲル・ニコレリス:脳から脳へと意思疎通する時代へ―その方法とは?
メアリー・ルー・ジェプセン:未来のマシンで脳からイメージを読み出せるか?
脳と直接通信できるステント
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
ハーヴィ・ファインバーグ: 新しい進化の準備はできていますか?
リサ・ニップ:宇宙での生存に備えて人類が進化する方法
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
#ヒュー#ハー#ロボット#バイオ#自然#プログラム#数学#インター#フェイス#ネ��ト#デザイン#脳#発達#シナプス#ニューロン#olympics#オリンピック#スポーツ#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#コロナ
0 notes
Text
ラッキーセブンスホイッスル
ここに宣言します!セブンスホイッスル 1つ 病める時も健やかなる時もずっと 愛を歌い続けることを堂々と誓います 2つ トークだとかダンスももっと追求します 3つ ずっと推してもらえる アイドルになってみせます 4つ目 不安な未来も私が照らすんだ それでも落ち込んじゃう日は 思い出しているよ みんなのその笑顔その声 ハッピーラッキーセブン革命 サンデイマンデイこの先ずっと 一緒だよね 約束 ほらね、笑う門にソラ来る ハッピーバースデイ毎日がほら チューズデイウェンズデイラッキーデイ 生まれ変わっても迷わずに 君だけのアイドルになるよ 何度も見つけてね セブンスホイッスル 5つ アイドルとは時にあざとくがお決まりと 誰かが言ってたけど上手くできないのです ねぇ 6つ目 私からお願い聞いて 相思相愛、推し変なんてしないでよね 私を見て!! ハッピーラッキーセブン革命 サンデイマンデイこの先ずっ…
0 notes
Text
桜林美佐の「美佐日記」(267)
次期総理は、真に自衛隊を「平和の道具」にできる
人に
桜林美佐(防衛問題研究家)
────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、267回目となりま
す。
感想を頂戴しました。「私は、ヒルビリー・エレ
ジーはみていないのですが、メールマガジンを読ん
で、カレーハウスCOCO壱番屋創業者の宗次徳二
さんのことを思い出しました。宗次さんは、本当の
親も分からず、養父母には家庭内暴力を受けました
が、すばらしい人格者として同社を優良企業にした
方ということは広く知られている通りです」という
ことで、あの米軍人に人気の「COCO壱」にそのよう
なエピソードがあったのですね。ありがとうござい
ました。
さて、最近のゲリラ豪雨、私が住んでいる都心部で
もしばしば危険な事態が発生しています。先日は地
下鉄の市ヶ谷駅に滝のように雨が流れ込み、駅が閉
鎖されたという映像がニュースやSNSで流れ、防衛省
で勤務している人たちが大変な目に遭ったのではな
いかと案じましたが、関係者に聞いてみると「雨で
すか? あの時間に帰るわけがないですよ~」てな
わけで、確かに夕方の6時頃でしたので多くの方は無
事、雨が降っていたことすら知らなかった人もいる
かもしれません。
近年はワーク・ライフ・バランスということで、
日曜の夕方から金曜の夜中くらいまで泊っている幕
僚監部の方は減っているようですが、だからといっ
て9時~5時でOKなどということはないのでしょう。
他省庁でも国会対応などでも相変わらず不夜城とな
っているようです。因みに自衛官は残業代はつきま
せんが・・。
通常、自衛隊にとって天候は活動を左右する重要
なもので、皆さん雲の動きをいつもよく見ているも
のですが、考えてみればもっとも雨風に強い、いわ
ば全天候型の自衛官たちが幕僚監部にいるというこ
とですね。
そんな中、またもこんなニュースを目にしました。
陸上自衛隊第1空挺団で夏まつりのダンス大会のた
めの練習を課業時間外にやらされたことが原因で退
職希望者が増えているというのです。
そういえば、このところ自衛官による演芸とか見
ていないなあと思っていたところでしたのでタイム
リーな記事でした。
なんてのんきなことを言ったら怒られそうですが、
このような自衛隊における様々な問題が取り上げら
れることが今後、どのように部隊に影響するのか気
になるところです。またぞろ国会で取り上げられて、
課業外のダンス練習禁止!といった対策が取られる
のでしょうか・・。
このような自衛隊をめぐる色々な事案を受けて、
よく政治家の先生などが「膿を出せ」などとか言い
ますが、本当は最も改めなくてはならないのは、政
治と自衛隊との関係であると改めて感じさせる論稿
もちょうど同時期に出ていました。
金沢工業大学虎ノ門大学院教授の伊藤俊幸・元海
将は産経新聞の「正論」欄で、海上自衛隊の護衛艦
部隊が直面している危機的な状況について書いてい
ます。
まず思い出さねばならないのは、過去の海自に起
きたことです。かつて「イージスシステム情報流出」
「給油量の取り違え」など一連の事象を受け、2008
年に「海上自衛隊の抜本的改革」が行われ、その最
終報告書の「問題点の分析」には「平時からの任務
が増大、多様化したことによる、護衛艦部隊等の人
員不足による問題の顕在化」が指摘されたのだそう
です。
「その際、報告書には残されなかったが、将官たち
から『政治からの要請を何でも受けるのではなく、
できないことはできないと言うべきではないか』と
の発言があった」といいます。そして、今の護衛艦
部隊は、より深刻な状況になっていると。
貴重な話だと思いました。その将官たちもその場そ
の場で「YES」と言って何でも引き受けて在任期間を
乗り切ることもできたでしょう。政治要求に応じる
しわ寄せがあまりに大きかったということです。
海自の艦艇は、修理→訓練→実動のサイクルで回
していますが、定員が充足している潜水艦部隊はこ
れができているものの、現在の護衛艦では人員不足
で実際にはできていないといいます。
伊藤さんは、海自では人がいないのに「『アデン
湾での海賊対処』『北朝鮮ミサイルへの対応』『東
シナ海・南シナ海での監視』『外国海軍との共同訓
練』などの『実任務』がめじろ押しで、『修理期』
からの臨時勤務のみならず、『訓練期』にある護衛
艦自体も『実任務』に駆り出されるのが実情だ」と
指摘しています。
また、ここでもお伝えした「特定秘密」の事案に
ついても「本来ならば法律制定時に『自衛官で特防
資格を持っているものは除外』とすべきだったのだ
ろう」としています。
重要だと思ったのは「運航担当者と整備員で別組
織がある航空部隊と違い、艦艇部隊は乗員が全て行
う。航海中は運航者、入港後は整備員の仕事があり、
海曹士には書類作業をする時間がないのだ」という
ところです。
乗員は長い航海から戻って家に帰って休暇という
わけにはいかないのです。そこから錆を落としたり、
ペンキを塗るなど整備作業をしなくてはなりません。
つまり、休みもなく残業手当もなく、家族のこと
も後回しにして任務に全力であたっている人たちが���
手続きなどする暇がなかったにもかかわらず処分さ
れることになってしまっているのです。
伊藤さんは最後に次のように述べています。
「今回の一連の再発防止策をみていると、更なる
負担を艦艇部隊に押し付けるものにほかならず、抜
本的な対策になっていない。『抑止力の維持』は、
国会の論争や役人の文書で成り立っているのではな
い。なぜその『抑止力の担い手』が働きやすいよう
に、政治が努力を講じないのか不思議で仕方がない」
と。本当に同感です。
なお、特定秘密や潜水手当不正受給の背景につい
ては、やはり8月3日の産経新聞で 田北真樹子さんが
詳しく書かれていてネット上で読めますので、多く
の方に知って頂きたいと思います。
これまでも何か起これば「再発防止」として、様々
なルールを課し、組織の力を弱めるようなことがか
なりありました。自民党総裁選が目下の大きな関心
事になっていますが、自衛隊を政治の道具にして弱
体化させるような人ではなく、真の「平和の道具」
にできる人が心から望まれます。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございまし
た。皆様にとって素晴らしい1週間となりますように。
1 note
·
View note
Text
「虚無への供物」中井英夫 3321
第三章
32 瞋(いか)る者の死
この節のタイトルは、瞋る者の死です。 瞋るは、怒って目をかっと見はるような状態のことです。 鴻巣玄次が死ぬのですが、どうして瞋るのでしょう。
さて、八田皓吉の義理の弟、つまり亡き妻千代の実の弟である鴻巣玄次が、本郷動坂上のアパートにいたのです。 ただ、亜利夫たちも意外さに呆然としたとありますが、この時点ではまだわからないと思いますので、 いずれ分かった時点でこの意外な事実に呆然とするということでしょう。
ただ気になるのが、牟礼田俊夫が絶対にこの地上には存在しないと断定していたことです。 牟礼田が探偵役だと思っていたので、この点はどう解釈するべきなのでしょう。 探偵でも間違えるということなのか、牟礼田が嘘を付いていたいのか。 この辺り含めて今後の展開が気になるところですね。
八田皓吉がこのアパートを訪ねあてたことがまだよく飲みこめない鴻巣玄次の様子をみて、 金造はこれを好機と捉えさっさとこの部屋から抜け出してしまいます。 で、自分の部屋に戻ると、鴻巣玄次の部屋のことが気になります。
八田皓吉をこのごろ売り出しの力道山をずんぐり縮めたような図体と言っています。 左手に脱いだ靴をぶら下げ小脇に何か風呂敷包みを抱えています。 どうして靴をぶら下げているのか。風呂敷みは何なのか書かれていません。
金造が、耳を澄ましていると穏やかならぬ言葉が切れ切れに聞こえてきます。 口論を始めたらしいと判断します。 いくら安普請でも、口論の声が聞こえるというのは、大げさでなにか大声で言っていること言うことなんでしょうね。
その証拠に、 我慢できなくなった金造が、鴻巣玄次の隣の空き部屋に忍び込み壁に耳を押し当てます。 が、話の内容を聞き取るまでには行きません。 八田皓吉が早口の大阪弁を、鴻巣玄次はどすの利いた低い声で応答するという感じです。
結局、金造には、全てを聞き取ることはできませんでした。 でも、読者には教える必要があったのか、八田皓吉と鴻巣玄次のやり取りが描かれます。
五日ほど前、鴻巣玄次の実家の南千住で陰惨な親殺しがあり、 その犯人だとして鴻巣玄次に自首しろとすすめているという場面でした。
1955年3月(昭和30年)、東京・世田谷区にある昭和女子大学で大火があったようで、 その記事とともに、 川野松次郎さんの絞死体を長男の広吉さんが発見。 広吉さんの申し立てで二男元晴を殺人容疑で指名手配した。 という記事が載っているとあります。 さらに夕刊には、母親の殴殺体までが発見されたと報ぜられます。 本当なら、鴻巣玄次こと本名川野元晴は、追い込まれていたわけです。
ところで、長兄の広吉とありますが、これは、八田皓吉のことで、誤記だと書かれています。 この辺りは、恣意的で、つまり、新聞記事なんてこの程度のもので、間違いも多いと言うことなんでしょう。
鴻巣玄次が事件を起こしたのかどうかわからないが、金造ととよ婆さんが、隣の空き部屋で聞いていると、鴻巣玄次の声で 「俺がやったらどうだというんだ。おい貴様もついでに片付けてやろうか」 と聞こえてきて親殺しの犯人だと思います。 慌てたとよ婆さんと金造が廊下へ飛び出そうとしたときに、 人の倒れる音とともに八田皓吉の悲鳴がアパート中に響き渡ります。
隣りにいたのですから、金造ととよ婆さんが鴻巣玄次の部屋の前に駆け付けます。 八田皓吉の声で 「毒を飲みくさって」 というのを、二人は聞きます。 わずかに内側に開いていたドアが中からバタンと閉められ鍵がかかります。 どうやら、部屋の中の人物が扉に体をぶつけて背中をもたせかけたらしと判断します。 部屋の中の様子をとよ婆さんと金造が聞いています。 どうやら毒を飲んだのが鴻巣玄次で、激しい息遣いが聞こえてきます。 その後、這い出したらしい気配で、じきに箪笥の引き出しを開ける音がすうっと聞こえ、それきり部屋の中はシーンと静まり返っています。
駆けつけたアパートの連中が、ドアを乱打してみるが返事がない。 窓は、曇りガラスの二枚戸で内側から固く閉ざされている。 踏み台にあがり空気抜きの窓から中を覗こうとしているものもいる。 そんな中、金造はあの革ジャンパーの兄だという男のことを考えています。 叫び声を聞いて隣の部屋からすぐに廊下に顔をだしたので、 兄と名乗ったあの男は間違いなくまだ部屋の中にいるはずなのだとです。 このアパートの部屋には窓とドアのほかには外に出られるところなどないし、潜り込める天井や床板もないのです。 それがこれだけ静まり返っているのは兄と名乗ったあの男は、 金造が鴻巣玄次にすすめられたあの青酸カリのはいったウィスキーをあおってしまったのではないか、と考えます。 ところが、駆けつけてきた巡査といっしょに八田皓吉がいるのです。
いったいいつの間に八田皓吉は外へ出たのでしょう?
その後、合鍵でドアが開かれます。 タンスの引き出し前に鴻巣玄次はうつぶせに倒れてこと切れています。 彼の死は青酸化合物によるものでした。
当時の新聞記事が掲載されて、事件の顛末が挿入されています。 『松次郎に加えて、妻うめさんが殺されているのが発見される。 二男元晴を有力容疑者として追及していたが、 長男広吉さんの通報により鴻巣玄次と変名潜伏していた文京区動坂アパート黒馬荘方を急襲したところ、 逃げられぬと観念した元晴は持っていた青酸カリを飲んで自殺をはかり死亡した』 この事件には何かしら奇妙な喰い違いがあったとありますが、どうもこの事件はなんだか不自然ですね。
第三の密室殺人としか思えなかったのだがとわざわざいうところも不自然ですが、完璧な密室ですね。 ・ドアは金造ととよ婆さんの二人の目の前で閉じられ鍵がかけられた。 ・窓は二枚の引き違い戸で取り付けの捩じ込み式の鍵が完全に締まっていた。 ・壁や天井に妙な仕掛けのないのは無論だが全部白い漆喰で塗り固められていた。 ・三尺幅の押し入れの中、台所や洋服ダンスの上まで糸一本通す隙間もない。 ・床は六畳の部屋いっぱいに薄赤い敷物が敷かれ畳釘で丹念にとめられていたが、はがして畳まであげてみても古新聞を敷き込んだ床板の一枚も動かしたあとはなかった。 ・狭い半畳ほどの台所も同じで明り取りの小窓は鍵が締め放しでほこりが積もっている。 ・流しの下の戸棚はガスメーターとあとはからの一升瓶などが置かれていた。 ・床板は亀甲張りという頑丈なものだった。 ・洋服ダンスの引き出しも抜いて奥の方まで金槌で叩くようにして調べたがびくともしない。 ・押し入れの中も布団や行李など点検したけれども一部でも取り外しのきく床板とか壁とかはなかった。
で、八田皓吉がどうやってこの部屋から出たかは、次の節でわかるのでしょう。 というか、そもそも、八田皓吉がこの部屋から出たのかも含めてわかるのでしょうね。 あと、八田皓吉が抱えていた風呂敷包みも気になりますね。
つづく
0 notes
Text
Elle Teresa
KAWII BUBBLY LOVELYⅡ
真に「ヒップホップ・フェミニズム」を体現するラッパー
「ゴミクズにElleのハート捧げられないわ」。Elle Teresaは、静岡県沼津市出身のラッパー。両親の影響で幼い頃からダンスをしていて、クラブも身近だった。おそらく、だから彼女にはヒップホップのリズムが染みついている。中学生の頃に、地元のラッパー Yuskey Carterと出会い、ラップをはじめる。Yuskeyは、初心者とは思えぬ才能に驚いたというが、デビューから彼女をプロデュースし、一貫してElle Teresaをサポートする存在となっている。
ミックステープやファーストアルバム『Kawail Lovely Bubbly」に続いて発表されたセカンドアルバムが本作である。そのスタイルは、トレンドを意識した最先端のフロウに、きわめて素朴だが心に刺さるポストKOHH的なリリックで、ピンク色のトラップといった趣である。攻撃的でヒップホップなスタンスの①『Envy Me』に始まり、レゲエをとりいれたビートの②『6 AM』では性についてあけすけに歌ってみせる。⑥『おおきいロレックス』、⑦『Versace』ではヒップホップ的トレンドにしたがって高級ブランドをテーマにする。しかし、Elle Teresaに特徴的なのは、一方で強気なスタンスをとりながら、自らの弱い部分も積極的に歌うところであり、⑩『Tomodachi』や11『昔はひとり』でそうした側面をみせている。13『WYA?』はラテン調のビートだが、当時U.S.でLuis Fonsi 「Despacito」、CardiB 「I Like lt」がヒットするなど、ポップ音楽においてラテン音業が注目されていたことへの敏感な反応であったろう。15『Bulma(Never Child Remix)』は、多くのU.S.のラッパーもそうするように、ドラゴンボールのキャラクターをテーマにしたものである。
Elle Teresaはインタビューで、自身の「女性」性を活用することに意識的で、「男社会」に対する反感は明確に抱いているが、しかし男好きであることを隠さないし、女性だからといって誰とでも仲良くはできないというようなことをいっている。むろん2010年代後半はフェミニズムの時代であるが、第四波フェミニズム的なエンパワーメント、シスターフッドといった路線をElleTeresaはとっていない。彼女のフェミニズムは通俗的なのだが、通俗性は前衛性と対局にあるのではなく、通俗的なもののなかから、前衛性は練り上げられなければならない。だから真に「ヒップホップ・フェミニズム」を体現したラッパーはElle Teresaなのであり、ゆえにヒップホップ的革命は、Elle Teresa的なもの抜きにしては決してありえないのだ。
1 note
·
View note
Text
リンク: https://www.asahi.com/ を含む
"校長は取材に「体育祭や麴中祭でダンス部がヒップホップを踊ることに対し、さまざまな意見があった」「ダンス部は運動部なので公式の中体連(日本中学校体育連盟)の大会を目指すべきだと思い、創作ダンスに変更した。ヒップホップは部活でなくてもいいと思う。方針を変更するつもりはない」などと答えた。"
https://www.asahi.com/articles/ASS6B3DY5S6BULLI00BM.html#:~:text=%E6%A0%A1%E9%95%B7%E3%81%AF%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%81%AB%E3%80%8C%E4%BD%93%E8%82%B2%E7%A5%AD%E3%82%84%E9%BA%B4%E4%B8%AD%E7%A5%AD%E3%81%A7%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%83%A8%E3%81%8C%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E8%B8%8A%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%80%81%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%83%A8%E3%81%AF%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%83%A8%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%81%AE%E4%B8%AD%E4%BD%93%E9%80%A3%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%80%A3%E7%9B%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%80%81%E5%89%B5%E4%BD%9C%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AF%E9%83%A8%E6%B4%BB%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%E3%80%82%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A4%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A8%E7%AD%94%E3%81%88%E3%81%9F%E3%80%82
0 notes
Text
6/3_音があって
昨日は昼過ぎから雨だった。激しい雨が止み鳥が囀り、油断をしたときに...といういわゆるゲリラ式の雨。
仕方なく自転車は置いて通勤。いつもならまあ雨もいいかで流せる事だが、昨日は少し焦っていた。前々からTHE SLACKSのトモくんやHalf Years ROMのQT達と弾き語りをやろうと予定していたからだ。気合い十分の梅雨前鴨川どんとこいと思っていたのだが前倒しの豪雨に面喰らった。まあやるんですが。
仕事が終わり、集合地点の出町柳へ向かう。OPA前からあまり馴染みのない3番に乗り込み、俺の8000円モーリスが車内きっての邪魔者になる。5駅ほどで下車。
雨はまだ降っていた。
近づいたら携帯のライトを付けてくれ!とトモくんからLINE。豆球ひとつで本当に分かるのかよと不安になりつつ川縁へ降りる。ぬかるんだ地面へ磨きたてのマーチンがIN。しかし不快感よりも高揚感が勝っているため、そのまま進む。(本当にメリット0の日にばかりマーチンを履いている気がする、普通の雨靴が欲しい)
すぐに、ギターと歌声が聞こえてきた。一瞬、他の弾き語り集落の連中か?とも思ったが雨の中champagne supernovaの練習している気狂いもそういないだろうと思い近づき合致。
トモくん、その後輩ぬら坊とは初対面、同時にQTも到着。とりあえず今日は飲みたいだけだとQTが一声。橋の下はスピーカーでダンス祭り、三角州は花火をする大学生が占拠する今の状況は現実的にも酒を引っ掛けた方が好都合と判断しフレスコへ。
とりあえずしこたまの酒を買い、花火の煙を嗅ぎがてら三角州へ。腰を下ろすや否ややっぱりみんな歌いたかったのかギターを持ち出す。トモくんギターの音が大きすぎて最初はみんなそれを使った。
記憶を頼りに書き出すと
生活、変革、Blue、初期衝動あたりをやったはずだから多分4、5周回しながら歌った。
みんなベロベロだったけど、どこか凛と前を向いて歌ってたのが良かった。これから何かが始まる興奮はいつだって最高だよな。
初期衝動のMVが公開されました。
youtube
所感やライナーノーツもどきは後日。
-------------------
2024年6月25日(火) @GROWLY
"BIZAN ARAWARU"
出演:
火残
かめや(OH MY LITTLE GIRL)
half years ROM
Jose
open 18:30 start 19:00
ticket 2,000円(+D)
高校生無料(D代のみ)
チケット: 各出演者 / GROWLY web / GROWLY LINE自動予約
*LINE自動予約→ https://lin.ee/0d6epTd
1 note
·
View note
Text
煙草の紫煙がたちこめる捕虜収容所の一室で、ナチの将校たちにかこまれて、肘まである革の手袋、ハーケンクロイツの軍帽、サスペンダーで吊るしただぶだぶのボトムスだけを身にまとった半裸の少女が、物憂い歌とダンスを披露している。骨格が透けてみえる薄い皮膚が悲しいほどに美しい。
シャーロット・ランプリングという女優はこのようにして銀幕に登場した。捕虜として選別されたのち、美貌を気にいられ、将校用の娯楽の供物とされ、その代価に捕虜としては特権的な地位を手にいれた少女��いう役柄だ。
いずれは死によってのみ解放されるはずの閉鎖的な空間が舞台だ。家畜にむけられたような冷たい視線。劇場と化した小部屋で淀む欲望。突き刺さる視線。さらには、同胞からの嫉妬と羨望と侮蔑に縁どられた視線などが、彼女のからだにまとわりついてはなれない。しかし、それらの交錯する視線、つまり、彼女を観たいという欲望だけが、少女の生命をささえているのだ。
こうして生きのびた戦渦のはて、ようやく平凡な市民生活を手にいれた彼女だったが、あるホテルに宿泊したさい、そこの夜勤に身をやつしていた元ナチ将校の視線にさらされる。その運命の瞬間から、かつてのように視線を求めあうだけの倒錯的な物語がはじまりを告げる。
これこそは、ただしく〈女優という人生〉についての鮮やかなメタファーにほかならないだろう。シャーロット・ランプリングは、この映画によって記憶されるべき女優である。
この映画の名前は『愛の嵐』。監督はリリアーナ・カバーニ。共演はダーク・ボガート。この役者がまた実にすばらしいのだが、この映画はシャーロットのものだ。
“シャーロット・ランプリング『愛の嵐』についての覚書”
0 notes