#このステージは僕のもの
Explore tagged Tumblr posts
fa-cat · 1 year ago
Text
Tumblr media
お笑いコンビ「和牛」来年3月末で解散 水田信二・川西賢志郎ともに吉本所属のまま「それぞれの道を」
 吉本興業は12日夜、お笑いコンビ・和牛が来年3月末で解散すると同社公式サイトを通じて発表した。
 「水田信二(みずた・しんじ、43歳)と川西賢志郎(かわにし・けんしろう、39歳)は今後、弊社所属のまま、それぞれの道を歩んでいくことになりました。 これまで、和牛に多大なご声援をいただきましたファンの皆様、��係者各位には心より感謝いたしますとともに、引き続���2人にご支援を賜りますようお願い申し上げます」と呼びかけた。
 和牛は、NSC大阪校26期の水田信二と川西賢志郎が2006年にコンビ結成。09年に『ABCお笑い新人グランプリ』決勝戦進出を果たしたのを皮切りに、関西で頭角を現した。『M-1グランプリ』では15年~19年まで5年連続で決勝に進出。16年~18年に3年連続準優勝となった。
 『M-1』王者にはなれなかったが、14年に『NHK上方漫才コンテスト』を制したほか、18年に『上方漫才大賞』奨励賞、21年に『上方漫才協会大賞』特別賞など、その漫才は高く評価されてきた。
0 notes
class1akids · 1 year ago
Text
Tumblr media
New USJ Collab visual
Here is Izuku's muttering transcribed:
ちょ…ちょっと待ってこれは大変なことになったぞ…まさか僕たちがあのギターマインドのコンサート警備を任されるなんて…!彼の曲の一音一音のキレの良さは他のロックミュージシャンとは比にならないほどで、僕自身もギターマインドの大ファンなんだ……!!そしてなんといってもギターマインドを語る上で欠かせないのがライブパフォーマンス……!!ああ、思い出しただけでも興奮してきた!演奏にのせてまるでギターマインド自身が飛び出してくるかのようなド迫力のステージはライブに行った人が自然と彼の虜になってしまうほど魅力的で最高なんだ…今回はギターマインドのラストライブということもあってより一層期待値も大きいしきっとファンの間で語り継がれるライブになることは間違いないぞ…まさか参戦できるなんて…!いや…違うぞ…僕たちは今回大阪を拠点に活動しているプロヒーローのファットガムから雄英高校に正式な要請があってヒーローとして警備にあたるんだ…となるともしも敵<ヴィラン>が現れた時のためにこちら側の警備体制をもう一度確認しておいた方がいいかもしれない…僕の他に同じ雄英の1年A組から参加しているのはかっちゃん、麗日さん、轟くんと、とても頼りになるヒーローたちだ…!まずは僕らでできることをシミュレーションしよう…俊敏性という点では僕の“個性”『ワン・フォー・オール』を活かせば緊急事態が発生してもすぐに駆けつけて対処できるはずだし、かっちゃんの『爆破』、轟くんの『半冷半燃』で敵<ヴィラン>へ直接攻撃、多くの相手を一度に鎮圧することもできる…万が一戦闘によるライブを見に来た観客への被害や建物の崩壊があっても麗日さんの『無重力(ゼログラビティ)』でなら重くて持ち上げられない瓦礫を浮かせたりすることができる…!すごいぞ…僕たちが完璧に協力し合えればその場その場にあった最適な対処ができるはずだ…!!大好きなギターマインドのラストライブを最高の形で締めくくるためにもオールマイトのような最高のヒーローになるための一歩としても絶対観客の安全は守り抜かないと…!!
Wait a minute, this is going to be a big deal...I never thought we'd be in charge of security at Guitar Mind's concert...! The sharpness of each note of his songs is unmatched by other rock musicians, and I myself am a big fan of Guitar Mind...! ! And above all, live performance is indispensable when talking about the guitar mind...! ! Oh, I'm getting excited just remembering it! Guitar Mind's powerful stage performance that makes it seem as if Guitar Mind himself jumps out during his performance is so charming and awesome that people who go to his live shows are naturally captivated by him...This time, Guitar Mind's last performance. Since it's a live performance, the expectations are even higher, and I'm sure it will be a live performance that fans will talk about for generations...I never thought I'd be able to participate...! No... that's not true... this time, we received an official request from Fat Gum, a pro hero based in Osaka, to Yuei High School, and we will be acting as heroes to provide security... So what if an enemy <villain> appears? It might be a good idea to check the security system on this side again... Besides me, the other members of Yuei's Class 1A are Kacchan, Uraraka, and Todoroki. They are dependable heroes...! First of all, let's simulate what we can do... In terms of agility, if I make use of my "individuality" "One for All", I should be able to rush in and deal with an emergency immediately if it occurs, and Kacchan's "Explosion", Todoroki-kun's "half-cold, half-burning" attack can be used to directly attack enemy villains and subdue many opponents at once... In the unlikely event that the battle causes damage to the audience who came to see the live performance or collapses the building. With Uraraka's "Zero Gravity", it is possible to float rubble that is too heavy to lift...! That's amazing...if we can work together perfectly, we should be able to take the best response to the situation...! ! In order to end my beloved Guitar Mind's last live in the best possible way, and as a step towards becoming the best hero like All Might, I must ensure the safety of the audience...! !
25 notes · View notes
yasuderland · 4 months ago
Text
僕たちは続けていれば、どこに辿り着くのだろう。
Tumblr media
目指してきた未来はあったけれど、思い描いていたところからはまた違う場所へと辿り着いたように感じています。みんなで同じステージに立って、足並み揃えて並んでいたはずの日常は少しずつ欠けて。なにも当たり前ではなかったからこそ見えた景色や感情が、きっといま僕たちの胸の中にあるんじゃないかな。最近気付いたのは、仲間を失ったのではなく、去っていった仲間たちがこの景色を教えてくれたということ。過去に蓋をしてなかったものにするのではなくて、きちんとあったものにしていい。そう教えてくれたのは、常日頃から僕たちを支えてくれているみなさまの声です。ありがとう。20年っていう月日はきっと長いんだろうけど、この長い旅路がまだまだこれからも続くと思えば、こんなラッキーなことはないですよね。それも5人だけでこの先を歩むんじゃなく、手を取り合いたいと思ってくれる方たちがきっとたくさんいる。これは本当にありがたいこと。希望があれば青春は一生!僕たちとあなたで、いつまでも青春を続けていけますように。と、まあこんなことを新潟の公演でおはなししたんやけども、こちらにも書き残しておきました。時には目を潤ませながら僕のおはなしに耳を傾けてくれて、そんな空間がとても温かかったな。ライブでの挨拶の時間ってすごく好きなんよね。
Tumblr media
それからそれから、ようやっと僕たちのファンクラブ会員のみなさま宛てに20周年記念品なるものをお届けできたようで。先月、関西デビュー日にサプライズで到着したらしい。我ながらなんて粋なの。ビールでもノンアルでもジュースでも水でもなんでも入れてくれ!の気持ちでマグカップとは書いてあるけど、あれは完全にジョッキやな。重たいわ!とかでかいわ!とかいろんな感想がありそうやけど、でもきっと「関パイ」の文字には感動していただけたと思うのよ。僕たちの名前も失われたわけではない。奪われたわけでもない。ただ愛してくださるみなさまの元へ届けて、眠るだけ。僕たちとeighterさんで大切にできたらいいんです。なんだか特別な合言葉ができたようで嬉しくなるなあ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20年が経ったんやね。ありがとう。一緒に過ごした時間は嘘じゃない。
9 notes · View notes
ashitatsu · 2 months ago
Quote
KANさんとは2010年のライブイベント(大阪城ホール)で共演して以来、公私で気にかけてもらった「偉大な先輩」。酒を酌み交わし、音楽について語り合う間柄だった。このイベントで、KANさんは構成を担当。どうやったら来場者に楽しんでもらえるかを追求し、自らも、とことん音楽を楽しもうとする姿が��ビュー5年目の秦にはまぶしく映った。  「当時の僕は、ギターを持って真ん中で一生懸命に歌うだけだったけど、踊ったり(ステージ上を)移動したり、やって来なかったこともを全部を出さないと、ついていけないようなステージだった」と回想。「でも、それがすごく楽しくて。音楽的なことで言うと、徹底的にこだわり抜く人。自分自身、こだわりを持ってやってきたつもりだったけど、“プロってこれぐらいやらないとダメなんだ”と学ばせてもらったというか、体験させてもらいました」
秦基博、KANさんは「音楽を続ける上での指針」、憧れのスピッツ・草野マサムネともコラボ「宝物」 - スポーツ報知
3 notes · View notes
houteiyugi-movie · 1 year ago
Text
舞台挨拶で模擬法廷 “無辜(むこ)ゲーム”が開廷!完成披露試写会のイベントレポートが到着!
この度、10月3日(火)に『法廷遊戯』完成披露試写会を実施!永瀬廉さん、杉咲花さん、北村匠海さん、大森南朋さん、戸塚純貴さん、 深川栄洋 監督の6名が登壇しました。 まずは黒衣をまとった6人の謎の男女が観客席を通ってステージに登場。QUEENの名曲『We Will Rock You』と同じリズムを刻みながら観客を煽り、クラシック曲のBGMが爆音になった途端、ステージ上の赤い階段にキャスト & 監督が一斉にラインナップしました。
まるでライブのような爆音BGMに加えて法廷を模した豪華なデザインのステージ。法律家を目指しロースクールに通う主人公・久我清義役の永瀬さんは「今日はもはやフェス? CO²の煙が出て歓声を頂いて…。まるで男女のダンスボーカルユニットみたいで踊りかけました」と満面の笑みを浮かべると、ロースクールの同級生・結城馨役の北村さんは「踊る?」と永瀬さんを焚きつけたりして、豪華演出にビックリしていました。
Tumblr media
法律家を目指す学生たちのロースクール、そしてその後実際の法廷までが舞台のミステリー小説が原作。永瀬さんは「完成した作品を皆さんにお届けできるのはありがたく、嬉しい気持ちでいっぱいです」とすがすがしい表情で「清義は優しくて真面目で大胆な部分もある。自分の中で大きな信念がありつつ、物語が進む中で色々と経験して清義自身が最後に下す選択が一貫している。信念と正義感の持ち主です」と役柄を分析しました。
Tumblr media Tumblr media
ロースクールの同級生・織本美鈴役の杉咲さんは「美鈴が起こす行動自体は共感しづらいかもしれないけれど、清義をただ���途に思い続けているという点では理解ができる人」と乙女心に共感。永瀬さん、杉咲さん、そして深川監督とは旧知の仲という北村さんは「この作品をやるという要素が3つも揃っていたので、2つ返事でした。このメンバーならばやろうと思った」と絆を強調し、ロースクールの同級生・藤方賢二役の戸塚さんは「短距離走100メートルを、息を止めて走っているような感じの撮影だった。この疲労感を観客にも感じてほしい」と期待を語りました。
Tumblr media Tumblr media
謎の男・沼田大吾役の大森さんは「謎の男ということで狂気的な世界でやってみようと思ったら、僕以上にこの4人(永瀬さん、杉咲さん、北村さん、戸塚さん)の方が狂気じみていた」と若手勢の奮闘に感激。そして深川監督は「この映画の答えは皆さんの中にあります。映画を観終わった後の皆さんの心にどのような変化があるのか。それを味わってほしい。原作小説と映画の違いを楽しんでもらえるはず」とPRしました。
Tumblr media Tumblr media
撮影が行われたのは2022年の秋。学校のシーンはもとより、法廷、そして無辜(むこ)ゲームと言われる模擬裁判のシーンは、印象的な洞窟が登場。これに戸塚さんが「僕は撮影の翌日、体調を崩しました」と洞窟ロケのハードさを思い出すと、北村さんは「電波もないし、コウモリもいるし」と過酷な撮影状況を解説しました。永瀬さんは「洞窟は寒くてヒートテックを5、6枚着ていました。しかも洞窟には1日いたので時間感覚もなくなってサバイバルをしているみたいだった」と振り返りながら「でも僕はそこで戸塚君と仲良くなりました。戸塚君は僕がイジっても優しく返してくれるから僕も楽しくなった。そこから仲良くしています」と戸塚さんの人柄に感謝していました。
Tumblr media Tumblr media
法廷を舞台にした本作にちなんで、個人的に疑問を持っていることを「有罪」なのか「無罪」なのか多数決でジャッジする企画を実施。歯磨き好きという永瀬さんは「歯磨きを始めたら長い。気づいたら移動時間ギリギリで、マネージャーから『時間に余裕を持って!』と言われる。でも余裕を持てば、またそれだけ歯磨きが長くなる。でも遅れるわけではなく、時間には間に合っています」と訴えました。これに北村さんは「時間に余裕を持ちなさい!」と友人として叱りながら、永瀬さんから「歯磨きの1日マックスは6回か7回」と聞くと、「歯が可哀想」と永瀬さんの歯に同情。しかし結局は無罪となりました。
Tumblr media
杉咲さんは「一つの役が終わると、サヨナラしようと思って髪の毛を切りたくなる。でも切り続けてしまってどんどん短くなる。今はウッカリアゲです」と短髪理由を明かして、これも無罪。一方、度を越えたゲーム好きという北村さんは「気が付けば1日椅子から動かず、15時間くらいゲームをやっている。12時間を超えると視界がぼやけます」と告白。これに友人の永瀬さんは「断トツ勝手にしてほしい疑問!」と突き放し、結果は有罪となりました。
Tumblr media
最後に永瀬さんは「それぞれが抱えているものがありつつ、各々の持っている信念や正義を貫き通すことの難しさや大切さ、その苦しさを色濃く描いている映画です。どの視点から見ても違った考えが生まれるだろうし、自分の正義感とは何かを見つめ直す映画になっています。たくさんの方に観ていただきたいです。楽しんでご覧ください」と力強くアピールしていました。
公式サイト
34 notes · View notes
erisicy · 7 months ago
Note
Hiya! First of all I wanted to say I've enjoyed reading your lyric translations! I'm really glad you've been posting them so that people can get an idea of what the musical is like! I'm part of the team who's working on the English subs right now, and we've been having a little trouble with the curtain call because it's hard to make out what they're saying lol! I was wondering if you had a transcript you were working from when you did your translation of it? Reading your translation was really helpful in understanding some lines ^^
Thank you for your ask! I mostly translated based on the automatic Japanese subtitles I found of the musical. A lot of it is... somewhat questionable at times. But it's thanks to it that I've gotten this far. It caught a lot of dialogue that was difficult for me to understand by ear.
I still have those automatic subtitles, but I unfortunately didn't write down the corrections I made. I tried my best to recreate them, so I hope you and your team find it helpful!
[松下]
え本日はご来場をいただき誠にありがとうございます
この公演でですねえ自分とそしてツェペリ役の廣瀬友祐君が千秋楽ということなのでえ
一言ずつちょっと挨拶をさせてもらってもいいですか
ではまずは廣瀬君からお願います
[廣瀬]
はい!えツェペリ役をダブルキャストで演示させていただきました廣瀬友祐です本日はありがとうございました
ありがとうございます
全体は明日までえですが僕と優也君は一足先に千秋楽を迎えましたけど
え個人的にはえ人安心したところでもありますが
え今日この日この日を迎えるまでいろんなことがありましたえそしていろんな思いえ
今でもこのいろんな感情がえありますけど
とにかくえここまで来れたことは本当にこのステージにいるキャスト1人1人のえー素晴らしさと強さとえスタッフさん
そして何よりも毎日足を運...
毎日足を運んでくれないか (?)
あの毎日ね
あの本当にたくさんのお客様に声援いただいてえいただけたおかげだと思っております
本当にえこの座の一員になれてえ幸せでした
ありがとうございました
心から...パウ
[宮野] 
心からパウ!(or) パウ!パウ!パウ!
[松下]
はいえジョナサン・ジョースター役を演じさせていただきました松下優也です
本日はありがとうございます !
みんな楽しかったですか!
最高!
それが聞けたら最高ですが
はいえっとですね本当にま明日本当は大千秋楽なので
えっとまあこの挨拶もね明日は樟太郎君がもう完璧にしてくれると思うので!
えっと僕はね心配心配ですかいや多分大丈夫です
[宮野] 
代わりに挨拶して (TN: Not even the subtitles could catch what was being said here. This came from a piece of Japanese fan art I found online that was based on this part. It seems to be roughly what Miyano is saying here. But take it with a grain of salt anyways.) 
[松下]
いや彼は...覚悟で (?)
はいいやもう彼は大丈夫だと思うんであれなんですけども
えなのでちょっと個人的なね思いをあのここでちょっと話せたらなと思いますが
えっとまずはこうしてえここまでの本当に広瀬君も言ってくれましたが長い道のりをこうやって千秋楽までたどり着けたことに本当に安心していますし
本当に今この場に入れて本当に幸せですありがとうございます
え2月にですねえ遅れた形となったえ初日を迎えた時にですねこのカーテンコールで本当にそその時のお客様にたくさんの声援とたくさんの拍手を本当に今日のようにいただきまして
本当にあの時の感じた思いっていうのは僕の中で一生忘れないものになりました
はいでですね...
え...まあ本当にいろんなことがありましたけども
えここまで支え合ってきた
相棒のように支え合ってきたマモ
本当にもう彼シングルで
ちょっとえげつない
いいや素晴らしい
[宮野]
これも始まる前にもう顔見て泣きそうになっちゃった俺
[松下 & (宮野)]
ね?いや俺もちょっとねグッと来るものがあって (はい)
ちょっと離れちゃったよ (離れちゃった!) 
まだその関係じゃないから離れちゃった (そうそうはい)
いや本当にもうマジでいやマジですごくないすか
いやいやごめんこんなこと出演者が言うのもあれなんやけど
本当にリスペクト。本当素晴らしいです。 (いやいやいや本当に...)
本当に人間やめてると思います
それぐらい... (褒めてる?褒めてる?)
あまあ一応 (あ本当?ありがとう)
[松下]
はいえそしてですね
あのまあこの場にはねあの同じステージ上になあのいることはないんですが
えっと稽古初日からそして今日この日までずっとあの支え合ってそして高め合って励まし合ってきた樟太郎もですね (?)
本当にあのこの2人じゃないとこのジョジョは完成しなかったなという風に本当に改めて思います
そしてこのキャスト2人のキャスト初めとするキャストスタッフの皆さん本当にあとございます!
素晴らしい!
ありがとうございます
はい
そして何よりですね何よりです本当にこうやって心を寄せてくださった今こうやって劇場にいる皆さん
そして配信をご覧の皆さんカメラどっこか分からないですけど
配信をご覧の皆さん
本当に心からありがとうございます!
ありがとうございます
もう僕はすごいホットしてしました今日今はわって!
はいもう明日ですねあの廣瀬君と僕で大千秋楽は見守りたいと思います
頑張ってくださいみんな!
俺も一緒に頑張るから
え是非皆様も...
え何なんか喋りて
なんかやってやるよやってやるよな!
うん
俺も見てやるよ!
ああ俺も見るはい
すいません
えなので是非明日の大千秋楽まで是非皆様応援よろしくお願いいたします
本日は本当にありがとうございました!
-
[松下]
ありがとうございます
ありがとうございます
え是非明日の公演まで応援よろしくお願いします
樟太郎明日頑張れよ!
[宮野]
頑張れよ!
[松下]
ありがと���ございました
[宮野]
ありがとうございました
5 notes · View notes
kennak · 9 months ago
Quote
金曜日のお昼前、ぼんやりX(Twitter)のタイムラインを眺めていたら「渋谷タワーレコードでビヨンセサイン会開催」というにわかには信じられないような情報が目に入りました。「えっ、これ、マジ……!?」と一瞬、言葉を失います。ビヨンセに会えるのは先着150名。「今すぐに家を出れば、間に合うんじゃね?」と思い、即座に身支度をして家を飛び出します。 ダッシュで駅まで行き、電車に乗り込んで車内でサイン会のレギュレーションを確認。渋谷タワーレコードでビヨンセの最新アルバムを購入した先着150名がサイン会に参加できるとのこと。「※お時間の都合により、サイン会参加券をお持ちの方でも止むを得ず途中で終了となる可能性もございます。その場合、大変恐れ入りますが、サイン会にご参加頂くことは出来ません。それら可能性を全てご了承いただいた上でご購入ください」という恐ろしい文言もありますが、一目でもビヨンセが見られれば問題なし! そして到着時間を見積もるとだいたい11時50分ぐらい。CDはまだ残っているのか? ドキドキしながら渋谷駅からタワレコまでの最もスムーズな経路を脳内でシュミレーションします。そして渋谷駅に着いたらタワレコまで猛ダッシュ! ビヨンセ 渋谷タワーレコードサイン会 整理券 人混みをかき分け、タワレコまで全力疾走。そしてお店に着いて無事、整理券をゲット! これが11時50分ぐらい。とりあえず、ビヨンセに会える権利を獲得しました。 ビヨンセサイン会対象商品購入専用レジ ビヨンセサイン会対象商品購入専用レジ そのまま列に並んでビヨンセのCDを購入します。周りの整理券をゲットした皆さん、かなり興奮している様子。もちろん僕もぶち上がっていますよ! レジには「ビヨンセサイン会対象商品購入専用レジ」という激アツのパワーワードが記されていて最高! ここだけ見ると地下アイドルのサイン会となんら変わりがありません(笑)。お支払いを済ませてCDとサイン会参加券をもらって地下の会場に向かいます。 ビヨンセサイン会整理券配布終了 地下のイベント会場に向かう途中でちょうど、整理券配布終了が終了になりました。これが12時5分ぐらい。告知が急だったこともあるのか、意外と時間がかかりましたね。諦めずに渋谷タワレコにダッシュしてよかった! ビヨンセサイン会 Cowboy Carter CD これが購入したビヨンセの最新アルバム『Act II: Cowboy Carter』。これにサインをするわけではなく、別にサインしたポスターをビヨンセがお渡ししてくれる模様。このCDの購入代金2690円で至れり尽くせり��ゃないですか! ビヨンセサイン会ボディチェック 地下のイベント会場の手前で手荷物&ボディチェック。金属探知機でチェックする厳重さ。まあ、ビヨンセに会うんだからこれぐらいのことはしますよねー。この時点で12時20分ぐらい。イベント開始は13時からなので列にならんで待機します。この時点でも「本当にビヨンセ、来るんだろうか? そっくりさんとかじゃないの?」と半信半疑でおりました。結局、ちょっと遅れて13時15分くらいからイベントがスタート。会場から出てきたビヨンセと謁見した皆さん、感激のあまり泣いている人が多く見受けられて「自分はどえらいところにいるのでは……?」と思い始めます。 ビヨンセサイン会抽選 ビヨンセサイン会Tシャツ 列が進んで地下イベント会場に入る手前で抽選会。なんとAMBUSHの特製Tシャツが当たっちゃいました。超ついてる! そして会場に入ると……。 渋谷タワーレコードビヨンセサイン会 ビヨンセ、マジでいる! 超ヤバい! あまりのことに脳みそが追いつきません。 渋谷タワーレコードビヨンセサイン会 だんだん落ち着いて見てみると、1人1人に声をかけてお話をし、握手やハグをしています。はがしの人もそんなに急かさない、超神対応現場であることが判明。さっきからすれ違っている皆さんが泣いていた意味がわかってきました。 この投稿をInstagramで見る みやーんZZ(@miyearnzzlabo)がシェアした投稿 こちらのお姉さんはなんとビヨンセの前でダンスを披露。ダンスが終わるまでやさしく見守るビヨンセさまはまるで聖母のよう。一切、はがそうとしないスタッフの方も素晴らしいし、列に並んでいる我々も声援を送る最高な空間が出現しています。 ビヨンセサイン会にジェイ・Zも…… この投稿をInstagramで見る みやーんZZ(@miyearnzzlabo)がシェアした投稿 で、ふとサイン会をしている横のエリアを見てみると、ジェイ・Zを発見! 俺の5メートルぐらい先にホヴァがいる! 俺は今、カーター夫妻と同じ空気を吸っているのか……マジで意味がわからない! 列で並んでいる前のお兄さんと「あれ、ジェイ・Zっすよね?」「マジでヤバい!」「意味わからない!」と興奮気味に話してしまいました。 ビヨンセサイン会・馬 会場には何人かお子さんもいらっしゃってました。ジェイ・Z&ビヨンセのお子さんもいらっしゃったのかな? ブルー・アイヴィーちゃんとかその下の双子ちゃんとか、家族総出でサイン会に来ていたんだとしたら激アツすぎるなーと、列に並びながらキッズたちを眺めていたのでした。そんなこんなでついにビヨンセ様と謁見に。ステージにスマホや荷物は持ち込んじゃいけないので、後ろの列に並んでいる人にお願いして、ビヨンセと一緒にいる動画を撮ってもらっちゃいました。他の参加者の方もみんな、そんな感じで助け合いながらビヨンセと一緒に過ごせる瞬間を撮っていて、とてもピースな雰囲気でした。 ビヨンセサイン入りポスター ビヨンセサイン会・サイン入りポスター これがビヨンセから直接いただいたサイン入りポスター。ちゃんとステージ上で書いているのを見たので、間違いなく���筆。すごすぎる! ステージ上で会ったビヨンセはバリバリにオーラが出ているものの、とても優しい表情で僕を見つめて握手してくれました。正直、何を話したのかは覚えてませんが、ハグした瞬間にめっちゃいい匂いがしたことは覚えています。俺は、とんでもないことをしてしまった……。呆然とした心持ちで地下のイベント会場から地上階に上がります。途中、僕の後にビヨンセと会った何人かの方々と「やりましたね」「本当にビヨンセ、いましたね」と興奮気味に話しながら出口に向かいます。 ビヨンセサイン会出待ち タワーレコードの出口周辺には出待ちの人々が多数いてびっくり。改めて、自分はとんでもないイベントに参加してしまったんだという実感を抱きながらお店を後にしました。ビヨンセ渋谷タワーレコードサイン会、マジで歴史に残る神イベントでした。孫の代まで語り継ぎたい! とりあえずいただいたサイン入りポスターは額に入れて家宝にします。素晴らしいイベントを企画してくれたソニーミュージックとタワーレコード渋谷店にも感謝です! この投稿をInstagramで見る Beyoncé(@beyonce)がシェアした投稿 イベント後、ビヨンセのInstagramにこの日の様子が投稿されていました。きっとビヨンセも楽しんでくれたんだと思います。本当にありがとう、ビヨンセ! 愛してる!!
みやーんZZ ビヨンセ・渋谷タワーレコードサイン会レポート | miyearnZZ Labo
6 notes · View notes
borisdronevil · 2 months ago
Text
BORIS「PINK」(2005.11.18 DIWPHALANX / 2006 Southern Lord)
「世界を変える音」 というキャッチを見たときに、なんて大袈裟なこと…!!と驚いた記憶があるのだが、まさにこのアルバムがBorisを取り巻く世界はガラッと変わっていき、欧米での評価を獲得して行くきっかけとなるエポックメイキングな作品となった。発売から20年経ったが、欧米のベストアルバムセレクションの中にいまだに選ばれるほど欧米での人気は非常に高い。
「あくまのうた」をリリース後、日本でも欧米でもライブを重ねて一定の地位を築きつつあったにも関わらず、メンバーの止むを得ない事情により「feedbaker」リリース直前にライブ活動休止。ライブ休止期間中には「ロックの中心から外側へと発散していくサウンド」と表現していたboris名義で「目をそらした瞬間」「dronevil」「a bao a qu」「マブタノウラ」「vein」といった、膨大なリリースの中でも屈指の実験的な作品が録音されている。それらを含めて13タイトルをリリース(リイシューも含む)した後に、「ロックの外側から中心へと収束していくサウンド」と表現していたBORISとしての2年半ぶりのリリースが本作「PINK」であり、自らが打ち立てたコンセプトである「boris」と「BORIS」の境界線を見事に崩壊させる作品となった。
のちに友人から指摘されて気がついたのだけど、当時勃興していたポストロック〜ポストメタルの空気を吸いながら、これまで彼らが築いてきたサウンドと見事に昇華させた作品だったのも、欧米での大きな評価につながったのかもしれない。何はともあれ時代の文脈とともに、Boris自身の膨大な録音・リリースの文脈を紐解く楽しさはBorisマニアにのみ許された至上の喜びだ。
アルバムがリリースされる少し前の7月9日、新宿LOFTで"WIZARD'S CONVENTION Vol.1" と題されたオールナイトイベントが開催された。日本からはGREENMACHiNE、CHURCH OF MISERY、ETERNAL ELYSIUM、 WRENCH、THE DEAD PAN SPEAKERS、EARTH BLOW(1stアルバムはAtsuoのプロデュース)、アメリカからPELICANが参加し、Borisを中心としたJapnese Heavy Rockシーンの勃興への期待感が溢れる非常に熱気のあるイベントであった(個人的にはステージ転換時にDJをしたのがとても良い思い出)。
また3月の欧州、10月のアメリカとアルバムリリースに前後したツアーでは、SUNN O)))と数多くのライブを行なっており、スモークを多用したシアトリカルな演出はこの頃に互いに切磋琢磨して作り上げて行ったのではないかと推測される(ちなみに10月のツアー中に「Altar」が録音されている)。
このような状況の中で、僕が当時感じていた期待感が少しでも伝わればと思い、発売当時ディスクユニオンが発行していたFOLLOW UPに掲載されたインタビューとディスクレビュー(私が担当しました)も投稿してあるのでこちらもぜひご覧いただけたら。
2 notes · View notes
yoshida-house · 2 months ago
Text
船戸博史 63rd Anniversary
======================================== 人生初、名前が��板の2デイズ、 中途半端な63度目の誕生日に企画してみました。 船戸博史とその音楽を肴に わいわい過ごせたら幸いです。 お運びお待ちしています。 企画人 渕上純子 ======================================== 2024年12月6日(金)京都 拾得  『船戸博史 63 rd Anniversary 1日目 』
〜 LOW FISH の日 〜 船戸博史 contrabass、 中尾勘二 klarinet他  関島岳郎 tuba、リコーダー他
open 17:30 start 19:00 予約¥3000 当日¥3500+オーダー(中高生¥2000/¥2500)  二日通し券:¥5000  京都市上京区大宮通下立売下る菱屋 ご予約:[email protected]  ヒョンな事から始まったユニットですが、今となっては、とてもありがたいです。普段落ち着きのない僕が唯一踏ん張れるユニット。お二人の力は偉大です。この日は普段ステージではほとんど喋らない僕が喋ります。(船戸) ------------------------------------------------------
2024年12月7日(土)京都 拾得  『船戸博史 63 rd Anniversary 2日目 』
〜 SIGHTS の日 〜 船戸博史 contrabass   芳垣安洋 drums  水谷康久 alto sax  森本啓太郎 alto sax
open 17:30 start 19:00 予約¥3000 当日¥3500+オーダー (中高生¥2000/¥2500)  京都市上京区大宮通下立売下る菱屋 ご予約:[email protected] 同じ楽器が二人ですが、長い付き合いの芳垣さんとの絡みを考えて、信頼できる人を選んだらこうなりました。サイツの曲ばかりでなく少し楽しく遊べたらと思っています。 大原さんが亡くなって大分経つけど今でも口ずさめる曲が沢山。そんな曲を演りたいですね。 (船戸)
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
dvdhappycom · 2 months ago
Text
伝説の元〇〇〇これが初撮り!きちなくあの男がハマった元〇〇〇研究生とドルオタ3発射濃Disc-2 - 無料動画付き(サンプル動画)
伝説の元〇〇〇これが初撮り!きちなくあの男がハマった元〇〇〇研究生とドルオタ3発射濃Disc-2 - 無料動画付き(サンプル動画) シリーズ: FC2 更新日: 2024/09/30 時間: 29分 女優: いつもは女をおもちゃのように扱い、己の欲望を満たしている「あの男」がめずらしくハマったコ。元〇〇〇研究せい という輝かしい経歴の持ち主 ゆなちゃん。あの男が「秘蔵映像」として世に放った映像の他に、実は最初に僕たちがハメていた初撮り映像が残っていました。街行く男たちがこぞって声をかけてくるほど透明感のある彼女。どうしてこんなコがここに???ずっとそんなことを考えていたことを思い出します。いつもはステージの向かい側で輝いている彼女が目の前にいることもありドルオタの後輩はいつもより興奮しているようです。目の前にいる〇〇〇の身体を楽しむように観察する後輩。ステージ衣装の下はこんなにもセクシーな下着 ***********************************
Tumblr media
【DVDハッピー】 https://dvd-happy.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD $1.49~ 正規品最安値保障 ***********************************
2 notes · View notes
naraku0000 · 4 months ago
Text
10/20(Sun)フクヤマニメ7th
♪♪影山さん野外ライブセトリ🎤♪♪
1.WE GOTTA POWER
Tumblr media
2.僕たちは天使だった
Tumblr media
3.HEATS
Tumblr media
4.SOLDIER DREAM
Tumblr media
5.むちゃうマンのテーマ
Tumblr media
6.CHA-RA HEAD-CHA-RA
Tumblr media
はじめて生で影山さん拝見したんですが、ほーーんとに最高でした😭👏(撮影禁止だったので動画には残せず)
WE GOTTA POWER歌ってくれると思ってなくて開幕からテンションMAX。むちゃうマンのテーマ、フルサイズって言うから3分くらいのがあるのかと思ったら一瞬で終わって笑いました。
最後はもちろんみんなでCHA-RA HEAD-CHA-RAコール✊とにかく楽しかったです!
なお影山さんが当市に来られたのは20代の頃以来だとか…こんな田舎に来てくださってありがとう。
3 notes · View notes
tuktukcafetips · 6 months ago
Text
七尾旅人、フジロック「アトミックカフェ」終演後のJ-WAVE「GRAND MARQUEE」インタビュー
「もっと(ステージでの時間が)長い方が良かった。津田大介さんが(トークセッションに)考えてきたテーマが「戦争と平和」だったんで、そうなると3、4時間ぐらい歌わないと入り口にも立てないなと。でも、尊敬するジャーナリストの安田菜津紀さんが来てらしたんで、話の方向性が縦横、豊かに広がって、自分も能登の震災のことや重度障害で20代で亡くなってしまった友だちの曲や、そこから勇気を得て作った失明してしまった愛犬の歌、パレスチナの歌を2曲歌うこと��できました。 パレスチナでは4万人が亡くなっています。一口に4万人と言っても一人一人の命に言葉では言い表せない悲しみがあったと思います。だから僕は今回2曲披露できたんですけど、こういうことに関する創作に終わりはないし、先の人からバトンを受け取ってみんなでずっと……。(パレスチナの歴史の中で)音楽や詩や小説が果たしてきた役割は大きいんですよ。音楽はどんなことでもどんな登場人物でも書けちゃう。日本はこんな歌を書くだけで変わり者と言われるんですが、それは日本だけです。可能性はめちゃめちゃあるんですよ。いろんな曲を書いて楽しんでいきたい。語弊はあるかもしれないけど楽しくやっていきたい。
(トークとライブ、というセットで良かった。「距離と責任」というお話であったり。改めて当たり前だけど音楽にはメッセージという側面があることに気づかせてくれた、とインタビュアー)僕が今日歌った「Two Palestinians」という曲では、パレスチナに実在した同世代の二人の作家、1948年に、子どもの頃に故郷を失ったんですよ、その少年たちの生い立ちを歌に書いた。僕らと同じ子どもがどういう人生を送ったか。どういうナラティヴ、どういう語り方をするかというのがすごく大事で、それをつかめれば日本語でも社会のことは書けるんです。
そこを例えば音楽に合わせて「戦争反対、選挙に行こう!」では言ってることはもちろん正しいんだけど、単純すぎるし、届きにくいよね。説教を喰らってる気になる。こんな人もいるんだ、世の中ではこんなことが起きてるんだって、歌は映画や小説みたいに豊かに描き出せる。どんな社会的事象でも面白いように描ける。ヒップホップだったらいっぱい言葉を詰め込められるしね。日本の音楽はまだまだ無限大に面白く書ける。 人間は社会を描くことからはどっちみち逃げられないんだから。パレスチナで起きてることに、日本は実はこれまでずっとアメリカを支えてることで加担している。世界は繋がっていて、星の裏側に住んでる子は他人じゃないんです。他人だと思わせられてるだけで、他人じゃないです。そこを言えるのは文化です。
3 notes · View notes
lyrics365 · 4 months ago
Text
The White Lounge
���アを開けたら 何かが変わるのか 誰もが怯えて過ごしてる 白い部屋には独り達 それは具象か はたまたイメージか 持ちきれない愛を探して 白い部屋には独り達 今日も人々は 仕事で疲れてる 思いを寄せた人を思い出してる びしょ濡れで怒りを放って 光を探してる 今日も人々は チグハグに愛してる 青さのカケラを拾って 華やかにステージを飾って 終わりを始めた 呆れるまでもなく 全てが嘘で本当 いつの日か誰かが手を伸ばしてくれる そう信じてた 僕も 本当は大声で 「助けて」と言いたいけど 嫌われたくはないから 今日も仮面で顔を隠して 心を閉まっておくけど このままじゃいけないことはわかっている 繰り返す 間違いの狭間で揺れる 時計は狂う 本当を見抜いて 愛して欲しい もうすぐ 我儘は終わる?
2 notes · View notes
yasuderland · 1 month ago
Text
はじまるよ、はじまるよ、はじまるよったらはじまるよ。後半戦すたーと!なんのこっちゃ?という方、お時間あればひとつ前の投稿をぜひ。
7月
Tumblr media
7月のビッグニュースはこちら。新たな屋号で初めてのアルバムを発売しまして、これまた豪華なアーティストの方々に楽曲をたくさん提供いただいたのよね。前にもここで呟いたと思うんやけど、僕は「鍵」と「HAPPY」がお気に入り!サブスクでも絶賛配信中でございます。胸張って言えるけど、名盤です。
Tumblr media
FENDER FLAGSHIP TOKYO原宿店で、僕が愛用しているストラトギターを展示していただきましてん。僕のギターといえばこれ!って思い浮かべるファンの子も多いんちゃうかなあ。みなさまに間近で見ていただく機会に恵まれて嬉しかった。ちょうど7月は指の手術もあってしばらく活動もお休みしていたものやから、きっとファンの子にも大喜びしてもらえたはず。いや、間違いなくそうでしょう。ご心配おかけしました、たくさん甘やかしてくれてありがとう。
Tumblr media
安田、復活!思い返せば休止も復活も全部まとめてこの月やったね。インスタライブでみんなと一緒にご報告したんやけど、自然薯やってしばらくいじられてた気がする。笑い過ぎて僕泣いてもうた。どんなことがあっても湿っぽくならず、大爆笑で終われるなんて本当に幸せ。とても個人的なことやけど、すごく大切な出来事やったからここにも書き残しておこうかな。仲間って最高。
8月
youtube
夏には明確に終わりがあって、寂しくなれるから夏なんだ。って誰かが言っていた気がする。この曲は燃えるような夏の熱さも、去り際の儚さも感じられる素晴らしい楽曲なのではないかなあ。僕たちの愛するスカパラさんとコラボレーションですよ、たまらんでしょ。めちゃくちゃかっこいいの。MVの見どころはね、踊るスカパラさんです。愛おしいったらありゃしない。
Tumblr media
お待っとさんでした。SUPER EIGHTによる超アリーナツアーが愛知から開幕!約3ヶ月の期間で全国6ヶ所にお邪魔しましたよ。前半は僕の指のこともあってギターでの演奏は厳しかったんやけど、それでもあたたかく迎え入れてくれてほんまに感謝でいっぱい。ありがとうね。普段は見られないようなメインボーカル安田章大を味わってもらえたなら幸せです。ちょっと語ってもいい?ここまで長く一緒にいると、周年を迎えたときにおめでたい気持ちの反面、どこかで不安にさせることもあるだろうと思っていて。一区切りの予感といいますか。キリのいい数字には祝福と旅立ちがつきものやから。ファンの子全員とまではいかんくても、きっと終わりとい��ものを考えてしまう子もおったと思うの。でもね、僕たちはみんなの前に立ってひとりひとりと優しい約束がしたかったんですよ。まだまだ終わらないって、ただそれだけ。毎公演叫ぶように届けたと思う、嘘は言わないから信じてて。
9月
Tumblr media
ロッキンひたちなかにSUPER EIGHT参戦!昨年に引き続き2度目です、ありがたい。僕たちのステージもうれしいことに大熱狂で最高の気分やったんやけど、ロッキンでもスカパラさんとコラボさせていただいたり、僕の中で幸せな思い出がまたひとつ増えた1日でございやした。お写真はね、めざましテレビのスタッフさんに作っていただいたかわいいめざましくんでっせ。∞マークの位置がそれぞれ違っていたり、めっちゃ凝ってるの。これには横山くんも超にっこり。すーぱーしょうた、名前に恥じない男で居たいもんやな!それとおーくらにね、ミニオンのフード付きタオル譲ってもらったんよ。ロッキン限定のやつ。僕がミニオン好きやからって!うれしなあ。
Tumblr media
日本で一番あかるいお祭り、カミガタボーイズによるドリアイ!小学生のかわいい関西ジュニアたちから上は43歳まで、100名を超える関西勢がみなさまを愛でおもてなし。どうやった?僕は楽しい以外の感想が見つからなくて困ってる。しかもサプライズで我々の20周年をお祝いしていただいたのよ、愛に溺れそうやった。感動。メンバーカラーの綺麗なお花を片手に大好きな後輩たちに囲まれて、お客さんからもお祝いしていただけて、みんなで記念写真も撮って。これはなんて人生のご褒美?笑顔と幸せを与えるつもりが逆に抱えきれへんくらいにもらってもうた。ありがとう。関西勢、最高です。それからまる。我慢できてへん!
10月
Tumblr media
10月は個人のお仕事からひとつ。前にもここに書いたんやけど、北海道でロケをしてまして。なんでかって言うとね、アリーナツアーで披露する「オモイダマ」という曲に吹奏楽部のご協力が必要やったんです。それぞれが担当する地方まで出向いてお願いしていたんやけど、僕は北海道の高校生の元へ。と、その前に広大な北の大地を満喫!ファンの子のための聖地作り、たのしかったなあ。お友達のみんなも、北海道へ足を運んだときには是非同じところで写真撮ってね。ちなみにおすすめの観光スポットはAOAO SAPPOROさん。水族館です。ここのアイコンがまさにそうやねん、ペンギン見つめてるの。かわいい海の生物がいっぱいおって、癒されること間違いなし。
11月
Tumblr media
年内最後のフェス、スカパラ甲子園。呼んでいただきました。うれしい!この大人の渋さ、かっこよさ。どうしたって撃ち抜かれてしまうなあ。今までは尊敬する先輩方の背中を見て、盗めるものは盗みながら全力で走ってきたけれど、僕たちもあれよあれよという間に事務所ではきっともうベテランの位置。後輩たちに追いかけられ、追い越され、そんな日々も楽しくて仕方がないけど、スカパラさんはそんな僕たちのずっとずっと前をひた走る新たな憧れの存在です。一緒に音楽ができること、半端なく刺激になっているのを感じる。また同じステージに立てますように。
12月
Tumblr media
誰が洋服落書きされた壁やねん。大切な衣装です。そしてこれも大切なお仕事!安田、再び北海道へ出向いてアイヌの方々にお会いしてきました。狩猟、音楽、食などの伝統文化を通じて、次世代へ言葉を紡ぐドキュメンタリー番組です。放送は大晦日と来月の全2回なんやけど、CSの特殊チャンネルというのもあってお友達に触れていただくのはなかなか難しいのかな。僕、こういうドキュメンタリー番組が向いてるかもしれへん。バラエティも好きやけどひとりで前に前にってしゃべるのはちょっと下手っぴやから。たくさんの方に届けられるようにもっと頑張るね。
Tumblr media
2024年の締めくくりは待ちに待ったドームツアー!福岡ドームから幕開け。アリーナツアーを駆け抜けてから1ヶ月くらいしか経ってないんやけど、また全然違う構成とセットリストで創り上げました。絶対に楽しんでいただけると思う。きっとファンの子の中でも、この時のライブが一番好きやったっていうお気に入りの公演が必ずあるやろうけど、みんなそれを塗り替える気で居るからね。どこから見てもどの曲を聴いても楽しくて、胸がぎゅーってなるようなeighterのためのライブ。20年分の愛をお返しします。それはそうと見てよ、ぬいぐるみ。かわいいやんなあ。でもね、いつも僕のぬいだけ髪型追いついてないねんな。スタッフさんいつもどんな気持ちなんやろ?出来上がった!と思ったら僕だけもう変わってんねん。わざとちゃうの。ごめんなさい。さてさて、こんなところでしょうか。完全に自己満やし勝手に書いといてあれやけど、ここまで読んでくれた子ってほんまにおるんかな?長いことお付き合いいただいて心からありがとう。さては相当な物好き、安田マニアですね。疲れたやろうから、ゆっくり目と指を休めてくださいな。あなたにとってSUPER HAPPYな年末年始になりますように!来年も僕となかよしこよしのおしくらまんじゅうして遊びましょう。いつもほんまにありがとう。
6 notes · View notes
cubedmango · 2 years ago
Text
Tumblr media
did a rough english translation for LiSA's "REALiZE" (the theme song for the japanese dub of across the spiderverse!)
最低だ 動脈に流れ込んだ恐怖で 心臓が震えちゃってる just the worst, this fear coursing through my veins, leaving my heart trembling 限界線越えてかなきゃ 分かんないまんまdead 可能性を知りたがってる unless i cross the limits, i won't know if i'll stay dead, i want to find what's possible 期待 願い 奇想天外 怒り 燃料だろ hopes, dreams, fantasies, fury, make them your fuel 何か起こせるさ 飛び込め 糸を握って something can spark to life, just leap in and pull the threads 弱気は 悪夢呼ぶスパイラル cowardice is that nightmare we call a spiral トラウマ 上書きで財産 trauma is a possession that can be overwritten これは僕にしか出来ないんだ this is something only i can do 時間だ the time's here 見極めろ 自覚しろ 誰かの賞賛・共感なんかいらないや make sure of the facts, come to recognize, that you don't need anyone's praise or sympathy いつだって満たしてくれるのは 自分しかいないんだよ the only one who can make you feel fulfilled is your own self 限界超えてみろ 行きたいんだろう まだ誰も知らないその先へ go reach even greater heights, where you wanna climb, to a place no one knows yet 最低な運命恨んでなんかないぜ まだ i don't resent this wretched destiny, not yet 平穏を引っ掻いて 爪痕残しちゃえよ 心臓あくびしちゃってる claw at peace and leave behind some scars, my heart's begun to yawn 失敗を悔やんでる間 皮膚の内側から新細胞目を覚ましてる as i regret my mistakes, new cells awake from beneath my skin たらふく食べても翌日空腹だろ you can gorge on food one day and still be hungry the next 破滅主義じゃないが 波瀾 万事  味わい深し i don't believe in destruction, but i have a taste for disturbances and all 穏やかに緩やかに静かに ただ失っていくだけなんて嫌だ  even if it's calmly, gently, quietly, i don't want to lose it 敵はお前じゃない the enemy is not you 時間だ the time's here 突き抜けろ 諸行無常 未来に想像通りなんていらないや break through every wall, nothing lasts for long, the future doesn't have to stick to guesses いつだって期待してるのは それ以上のフィナーレだろ i'm always expecting a finale that goes above and beyond 現状維持が理想? 自業自得 誰かが今日に溺れてる間に is keeping status quo ideal? you reap what you sow, while someone is drowning in all of today 次のステージへ さぁいこう let's move to the next stage 弱気は 悪夢呼ぶスパイラル cowardice is that nightmare we call a spiral トラウマ 上書きで財産 trauma is a possession that can be overwritten これは僕にしか出来ないんだ this is something only i can do 血眼になったって 汗をかいて though i've lost my cool, broken out in a sweat 縋りついて 転がって i keep clinging tight and barreling on これしか僕には出来ないんだ this is the only thing i can do "with great power comes great responsibility" 時間だ the time's here 見極めろ 自覚しろ 誰かの賞賛・共感なんかいらないや make sure of the facts, come to recognize, that you don't need anyone's praise or sympathy いつだって満たしてくれるのは 自分しかいないんだよ the only one who can make you feel fulfilled is your own self 限界超えてみろ 行きたいんだろう まだ誰も知らないその先へ go reach even greater heights, where you wanna climb, to a place no one knows yet 最低な運命恨んでなんかないぜ まだ i don't resent this wretched destiny, not yet 'cause i realize
31 notes · View notes
houteiyugi-movie · 1 year ago
Text
11月5日(日) 先行上映舞台挨拶 イベントレポート
公開を直前に控えた11月5日(日)、東京・銀座の丸の内TOEIにて先行上映が行われ、上映後には主演の永瀬廉(King & Prince)が舞台挨拶に登壇! King & Princeによる主題歌「愛し生きること」(LIVE TOUR 2023~ピース~STAGE Ver.)の映像も上映され、会場は大きな盛り上がりを見せました。
Tumblr media
撮影中のエピソードを聞かれた永瀬さんは、劇中で学生たちが模擬法廷のゲームに興じる“無辜ゲーム”のシーンについて言及。「無辜ゲームの撮影をした洞窟のシーンはメチャクチャ苦労しました。太陽も見えないので昼か夜かもわからないし、寒くて吐く息も白くて、どこを歩いても(洞窟内なので)景色も同じで、精神的にウッとなる部分もあったけ��、みなさんと乗り切って印象に残っています。僕がいない無辜ゲームのシーンの撮影が押した時、洞窟の外の小屋が支度部屋になっていたんですけど、そこで待っている間の夜空の星のキレイさが忘れられないです。メッチャきれいで、芝生のスロープに寝転んで、おにぎりを食べながら星を見ていました」と振り返りました。
そして、この日は主題歌としてエンドロールでも流れたKing & Princeの歌う「愛し生きること」の【LIVE TOUR 2023~ピース~STAGE Ver.】の映像が会場に集まったファンのために上映されました。
永瀬さんはこの楽曲の収録時、自ら録り直しを志願したといいます。OKが出ているにもかかわらず、自ら再収録を志願した真意について永瀬さんは「1回目の収録の音源を聴かせてもらって、歌い方も含め『やり直したい』というのがありました。主題歌――特にこういうトーンの作品ということで、いつものような、笑って楽しく歌う作品でもないですし、僕の息づかいが繊細に、より聴こえてくる楽曲でもあったので、もう一度、お時間を取っていただいて、録らせていただきました。『まだいけるな』、『この歌で『法廷遊戯』をさらに良くできるな』と思ったのでお願いしました。普段はあまり言わないんですけど」と楽曲、そして映画に懸ける熱い思いを吐露してくれました。
Tumblr media
この日、上映されたステージ映像は、現在開催中のKing & Princeのツアー公演の開始前に撮影・収録されたものでしたが、白い衣装に身を包んだ永瀬さんと髙橋海人さんが幻想的な雰囲気の中で熱唱する姿が収められており、上映が終わると劇場は温かい拍手に包まれました。
スクリーン横で見ていた永瀬さんも、初めて完成した映像を目にしたそうで「すごっ! なんか、本当にいい歌っすね!」と興奮した面持ち。「スタッフさんはわざわざ、この曲のパフォーマンスためだけに映像も照明も準備してくださったんです。幻想的で感動的な雰囲気に仕上げていただいて、感謝の気持ちがより強まりました。素敵なものをありがとうございます」と感謝の思いを伝えました。
Tumblr media
最後に「もうすぐ『法廷遊戯』がみなさんの元に届きます。この作品は、自分が持ってる正義感とは何か? ということを含め、自分の中のものを貫くことの難しさや苦しさは共感できる部分だと思います。僕自身も含め、考えたことなかったようなこと――『自分の正義とは何か?』ということを、みなさんに問いかける余白をだいぶ残している作品です。何より主題歌によって、救いのある、主題歌の最後の1秒まで見逃せない作品になっていると思います。ぜひ観終わったら、友達と感想を言い合っても面白いと思います。今日は本当にありがとうございました」と締めくくりました。
公式サイト
21 notes · View notes