#きもの睦月
Explore tagged Tumblr posts
terumiyokoyama · 2 years ago
Photo
Tumblr media
今日の装い・・。 伝承会の皆さんに敬意を込めて・・。 岐阜市福祉ふれあい会館で開催されていた「美濃縞伝承会作品展」に行ってきました。 3年ぶり?もっとかな? 木綿の手紡ぎ手織の、素晴らしい作品が今年も並んでいました。 こちらの会は平成6年に美濃縞を復活させるために公民館講座として始まりました。 「手づくりで伝統織物をつくろう」と佐貫尹先生、美奈子先生のご指導のもと、 明治・大正の道具類を使い、今では綿を栽培し、紡ぎ、草木で染めて織っていらっしゃいます。 1年目の方は紡績糸を経糸に自分で紡いだ糸を緯糸にして小品を・・。 だんだん紡ぐ量も増やし、数年後には経緯紡いだ糸で織っていかれます。 先輩から学び、またそれを伝えていく・・まさに伝承がとてもうまく 考えられていて、皆さんが着実に上達していかれてるのを感じます。 25��以上前から紡ぎや染織の情報交換をしていた お友達も日本民藝館展で入選!! 素晴らしいです。心からおめでとうございます。 美しい25番手の糸を拝見したときには感動して泣けてきました。 素晴らしいお品を拝見できて嬉しかったです。 ありがとうございました。 #きもの睦月 #着付け教室森田空美先生の着方をお伝えしております #きものコーディネート #おしゃれ #ファッション #美しい布 #キモノセレクトショップ #きもののお話致しましょう #kimono #着物 #仁平幸春 #手紡ぎ手織木綿着物 #美濃縞伝承会 https://www.instagram.com/p/CpchESuL9MZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
nyantria · 9 months ago
Text
【ワクチンを警告してくれていた著名人】
窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志、松嶋尚美、竹田恒泰、古市憲寿、明石家さんま、オードリー若林、ほんこん、須藤元気、古舘伊知郎、小籔千豊、華原朋美、北野武、ASKA、辰巳琢郎…
参政党、チャンネル桜、中川淳一郎、HEAVENESE
ボクサーの村田諒太さんもコロナやワクチンに否定的だったと思います
泉大津市長 南出賢一さん
女優の水川あさみさんが、陰謀論者扱いを受けて、石原さとみさんとごちゃごちゃあったと記事になっていた事があります
ローラ!
漫画家の倉田真由美さん
百田尚樹氏も「ワシは反ワクチンではないし、打ちたい人は打てばいいと思うが、まだ疑わしいと思っとるので様子見」と公言、そのまま現在も打っておられないようです
格闘家の朝倉未来選手。自身のYouTubeで、未接種だということと病院で医師に心臓系の病気が増えてると聞いたことを伝えてくれてます。
北野たけし「これ、見えないオバケをみんなで怖がってるだけじゃないの?」
ASKAさん。イベルメクチンについても言及されています
ロバート・ケネディ・ジュニア米大統領候補
ボルソナノ大統領(ブラジル)
宇多田ヒカルさんもマスクにびっくりしたそうです
名古屋市 河村市長
加藤登紀子さん。特に子供のワクチンについて、異議をTweetしてました。辰巳琢郎さんもです。
井原剛さんはどうかな?
高橋ジョージさん
CBCの大石アナも仲間に入れてください
武田邦彦先生
やりすぎ都市伝説の関暁夫
元ファイザー副社長、AK-69、��川貴教、カンニング竹山、マツコ・デラックス、菜々緒、キングコング西野さん、田母神俊雄氏、馬渕睦夫さん、及川幸久さん、船瀬俊介さん、斎藤新緑さん、参政党メンバー、みちょぱ、世良公則
山本太郎さん、伊原剛、木村正治さん、近藤 誠先生、坂本美雨、ジョコビッチ、お笑いのシルク姉さん、高木沙耶さん、ボクシングの村田諒太、宮澤孝幸さん
エリック・クラプトン、内海聡氏、ロート製薬代表取締役会長の山田邦雄さん、【北海道】札幌禎心会病院、占いのゲッターズ飯田氏、所ジョージさん、高橋一生、DABOさん、格闘家の小見川道大さん、ガーシー
苫米地英人博士、小林よしのり先生、ジャニーズWESTの中間淳太くん、YouTuberアキラボーイさん、武井壮、TBS井上アナ、養老孟司さん、池田清彦さん、柄本明さん、
熊本県知事候補者 毛利秀徳さん、三宅洋平さん、田中昌之さん、千原ジュニアさん、
片岡ジョージさん、ロンブーの田村淳、松田学さん、SUGIZOさん、中野博、アーチストのsilvaさん、木村拓哉の母、まさ子さん、北村弁護士、ドゥテルテ大統領、YouTuberのミッツ
コロナワクチンが出来た直後にその怪しさを指摘した苫米地博士
苫米地英人は現在から考えてもかなり良い情報を出してたな
ミュージシャンとか表現者で異議を唱えなかったやつは作るものもニセモノってことじゃないの
特にロックとかパンクで
ラッパーも追加でw
スピリチュアルリーダーとか占い師とかそれ系も
こんな茶番すら見抜けない能力って
コロナは概念プランデミックみたいな漫画が増えなかったのも残念だな
いつも風刺漫画描いてた人もコロナはガン無視でつまんなくてファンやめた
タマホームの社長を忘れてはいけない
これはニュースになったから
個別芸能人やユーチューバーより
知ったきっかけになったよね
ジョコビッチもBBCが取り上げてたな
大阪府泉大津市長の南出賢一
麻生は会見かなんかでマスクかシールドを「いつまでやるんだこれ」ってマスコミに言ってたのは見た
ごぼうの党党首は行く先々で人に感謝されている
「あなたのおかげでワクチン打たずに済みました」
新潟大学名誉教���岡田正彦
長渕もワクチン発言してたの?
そう言えば長渕剛も女優にレイプ告発されてたな
ということはあれもワクチン絡みのネガティブキャンペーンか
西川貴教はワクチン推奨
政治家とかマスコミとか茶番ってわかってるやつらはマスクもしてなかったやろ
the pillowsの山中さわお
古舘伊知郎
初期からワク害報道してくれたのは
地方紙では中日新聞/東京新聞、河北新報
雑誌ではポストセブン、ゲンダイとかですね
心強かった
自分はバラいろダンディの苫米地氏とnoteの荒川氏でした
御二人には生涯感謝致します
お二方に救われた人は少なくないでしょう
でも彼らを知ってる時点で反ワクチンの素養が元々ありですね
苫米地のツイートで身構えたなあ
マイケルイードン博士
「打ったら2年以内に死にます」
2年以内に死んだ人たくさん居るだろうな
死ななかった人も遺伝子置き換わってる可能性があるし、スパイクたんぱく質は一年以降ものこり、そのままではなかなか消えないそうだ。
干されたり消されたりしたのがホンモノ
まだ生きてるのは台本にセリフが残ってるだけの演技者だから
記録しておかないとね
これ1番大きな機能は(他にもサツ用機能満載)遺伝子製剤だから
大半に病気出てくるのは3〜5年後なんだよね
今まで出てるのは単なる前夜祭なだけで
これマジだよ
英国の著名医の話でもそれ念押してた
数日前のインタビューだけどね
マジいい気味
これからが
死亡祭りなのに
何考えてんの?
当然猛毒との関連はアホだから無知のままで死んでゆく
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
馬鹿信者ども、
山田孝之は朝倉未来とYouTubeで人狼やってたな
そこにいたメンバーもしかしたら未接種多いのかな
毎回メンバー変わってるけどロンブーの淳や水川あさみが参加してたこともあったから
赤西仁、錦戸亮、佐藤健、城田優、オリラジ藤森とかもいたけど彼らはどうなんだろう
ワクチン派ひろゆき氏と反対の高岡蒼佑氏…コロナ禍での対立構造
2021年09月13日 フライデー
一方、元俳優の高岡蒼佑氏は「反ワクチン派」として最近有名になっている1人だ。
自身のインスタグラムのプロフィールには《#コロナは茶番 #TVは真実こそ報道しない》と書かれている。ストーリーでは“ワクチンを打ってしまった”という一般ユーザーに対し
《遅くないです 解毒していきましょう ビタミンCを摂りニンニクも有効 血栓を溶かしましょう 意識的に亜鉛も摂り入れましょう みんなで生き残るんです》
とアドバイスを送っている。
21年の9月にこう言ってるのかよ
まさに二回目ワクチン追い込み期だな
これはすごい
宮崎あおいと結婚してただけあるわ
お騒がせ奴かと思ってたけど正しいよね
奥野卓司もコロワクの危険性を訴えてたなそういや
とろサーモンはどっちも打ってないって言ってた
今は知らんけど
そういえば警告したの男性ばかり
日本の女に生まれたの恥じるわ 世間狭い頭悪い 勘も悪い 整形だけで生きてる連中
当然海外出てこんなクソ語学能力ゼロの場所捨てといて助かったわ
日本の女は卑屈
くらたまが居るじゃん
ニコニコ動画がワクチン情報フルオープンで助かった
つべは藁人形レベルの人が検閲してたからな
やばみしかない
ワクチン接種勧めてた奴らが非難され始めたね
証拠残ってるから逃げられないよ
【ワクチンを警告してくれていた著名人】窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志…
23 notes · View notes
honnakagawa · 7 months ago
Text
Tumblr media
7月20日(土)open 12-19
暑いですね… そればかりが口をついて出てくるので、いい加減やめようと思うのですが、もう人類は夏に町を歩かなくなるのでは、と不安になる本屋です。 しかし危険な暑さの中では無理は禁物ですよ。 皆さ���どうぞお気をつけて。
そんな日々ではありますが、毎日めぐみさんの作品に会いに来てくださる皆さまありがとうございます。 みんな何かしら、思い出や、想いを話してくださるのが嬉しい。 昨日はめぐみさんが掲載されたインテリア雑誌を持ってきてくださった方がいて、それを眺めていたら、またまためぐみさんと同じ鳥モチーフのものを持っている事がわかる。 たしか国立の黄色い鳥器店さんで、だいぶ前に買った鹿児島睦さんのブルーグレーの鳥の小皿。 やっぱり!この色素敵だよねって、めぐみさんとおしゃべりしたいなぁ。
開店準備中にギャラリーに様子を見にきたテテ。 じっとめぐみさんの作品を見ていた。
10 notes · View notes
moko1590m · 6 days ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
声や動きを忠実に再現!本物そっくりの子犬ロボットが、認知症の人々の心に寄り添う
著者D・パルモ 公開:2025-02-05・更新:2025-02-05
 本物の犬に代わってメンタル面をサポート。認知症の人々を支えるために誕生した愛らしいロボットの子犬が脚光を浴びている。
 認知症や軽度認知障害やメンタルヘルスの課題を抱える人々のために開発されたロボット犬「ジェニー」は、ラブラドールレトリバーの子犬を忠実に再現しており、声や動きも本物そっくり。
広告の下に記事が続いています
 見ためはもちろん、触覚センサー搭載で撫でてくれた人に反応を返すなど、リアルな子犬そっくりのさまざまな機能を備えている。
認知症のメンタルヘルスを支援する子犬ロボット 2025年1月、カリフォルニア州サンタクラリタに拠点を置く企業 Tombot (トムボット)が、ラスベガスで開催されたテクノロジー見本市CES 2025で、メンタルヘルス支援のために開発した「ジェニー」を発表した。
この画像を大きなサイズで見る image credit:Tombot  見ためも子犬そのもので愛くるしいジェニーは、認知症や、その前段階の軽度認知障害を患う高齢者、メンタルヘルスの課題を抱える子供や大人向けに開発された子犬タイプのロボットだ。
Robot dog meant to comfort dementia patients turns heads at CES | REUTERS ラブラドールレトリバーの子犬を忠実に再現  TombotのCEOであるトム・スティーブンス氏によると、ジェニーのモデルは、8〜10週齢のラブラドールレトリバー。設計の際にはその姿形や声までも忠実に再現することにこだわったそう。
この画像を大きなサイズで見る  実際、ジェニーはとてもリアルだ。鳴き声は本物の犬の声の録音を使用しており、口も開けるしまばたきもする。頭や首も動き、しっぽまで振る。
この画像を大きなサイズで見る  さらにジェニーは触覚センサーも搭載。人の触りかたによって反応まで変わるんだそうだ。
広告の下に記事が続いています
開発の背景にCEOの実体験  ジェニー開発のきっかけとなったのは、アルツハイマー型認知症の母親をもつ、スティーブンス氏の実体験からだ。
 この病の診断を受けた母親のナンシーさんは、安全上の理由から、愛犬の飼育を禁じられ、息子のスティーブン氏が、仲睦まじい���女と犬とを引き離す役目を負うはめになった。
 その時の怒りが、スティーブン氏をジェニーの開発へと駆り立てた。現実には彼の母親のように、高齢や病気が原因で本物の犬を飼えない人たちがたくさんいることに気づき、ロボット犬のプロジェクトを立ち上げたという。
この画像を大きなサイズで見る アルツハイマー病と診断された母は、安全のために愛犬を手放さなければならなくなった。本物の犬の代わりも探しましたが、母が気に入るものは一つもなかった。それで市場にこうしたニーズに応じるものが全くないことに気づきました (スティーブン氏)
PTSDやうつ病、自閉症を抱える人にも  そこから生まれたジェニーの評判はとても良く、Tombot 共同創設者のハンク・ショルツ氏が、ロサンゼルス市内の認知症患者700人以上を対象にしたジェニーの試験結果も非常に好評だった。
この画像を大きなサイズで見る  現在、ジェニーは認知症や軽度認知障害を持つ高齢者だけでなく、PTSDやうつ病、自閉症などのメンタルヘルスの問題を抱える人にも役立つと期待が寄せられてるそう。
アメリカ国内で販売。価格は23万円  ジェニーの仕様・スペックはこんな感じ。気になる価格は23万円ほどだそう。
製品名: ジェニー(Jennie) 好みの名前に変えられる デザイン: 8〜10週齢のラブラドールレトリバーの子犬 動作: 口や目の開閉、頭や首が動き、しっぽも振る 音声: 本物のラブラドールレトリバーの子犬の鳴き声を録音した音声(普通に吠える、甘える、うなる、いびきをかくなどいろいろな声が出せる) センサー: 触覚センサー(触れ方によって反応が変化) 音声コマンド: 名前を呼ぶと反応し、音声コマンドに従う アプリ連携: スマホアプリで名前の変更や設定などのカスタマイズが可能 バッテリー: 充電式バッテリー(夜間充電で日中使える) メンテナンス: 湿らせた布と中性洗剤で簡単に拭いてきれいにできる 価格:1,500ドル(約23万円)
REG CF 2024 Campaign Video  現時点(2025年1月24日)でジェニーの販売はアメリカ国内のみらしく、日本での販売についてはちょっとわからない。日本語対応バージョンもそのうちできるかも?気になる人はTombot 公式サイトをチェックだ。
References: Upi.com / Tombot
本記事は、海外の記事を基に、日本の読者向けに独自の視点で情報を再整理・編集しています。
(声や動きを忠実に再現!本物そっくりの子犬ロボットが、認知症の人々の心に寄り添う | カラパイアから)
2 notes · View notes
myonbl · 6 days ago
Text
2025年2月5日(水)
Tumblr media
1週間ぶりの出勤、日射しはあるが空気が冷たい。研究室の室温は8.6℃、すぐに暖房のスイッチを入れるがちっとも暖まらない。寒くて原稿を書くどころではないので、資料の分別作業、自宅に持ち帰るものをカバンに詰め、廃棄するものはゴミ集積場へ運ぶ。作業が一通り終わったところで早めに退出、これなら有休取れば良かったなぁ・・・。
Tumblr media
5時30分起床、よく冷えている。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食を頂く。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
弁当*2を用意する。
空き瓶缶、45L*1。
彼女の職場経由で出勤する。
Tumblr media
ETCカードを新しいものと交換して、初めての出勤、寒い朝だけに燃費は悪い。
レターケースをチェック、私学共済から医療費のレポート、もちろん10万円には届かないので確定申告の必要は無い。
研究室を換気してから暖房をいれるが、少しも暖まらない。
資料整理の続き、廃棄するパンフレットや書類を紐でくくってゴミ捨て場に出す。必要な本などは、カバンに詰めて持ち帰る。
室温がちっとも上がらないので、手がかじかんで原稿書きなどとても無理、早々に退出する。
Tumblr media
さすがに帰路は燃費が良くなる。
体を温めたいので、サッポロ一番塩ラーメンを作る、平日だけどこの寒さに打ち勝つには仕方ない。
テレビでカーリング日本選手権、女子のロコソラーレvs中部電力戦を観戦、両チームとも見慣れた顔ばかりだが、期待通りの熱戦で最後はロコソラーレが勝つ、いい試合だった。
夕飯用に、無水地鶏カレーを仕込む。
まずはタマネギ・セロリ・トマト・シメジで野菜の無水煮を作る。その後、昨晩から彼女が冷蔵庫に仕込んでくれていた奥川ファームの地鶏のヨーグルト漬けをいれて煮込む。ストウブなので一定時間で火を止めて余熱調理、夕方改めて火を付けて味を整える。
Tumblr media
彼女が遅いので、息子たちに先に夕飯を用意する。
寒さが厳しい中を彼女が買い物して帰宅、熱燗で慰労する。
録画番組視聴、
特選落語 入船亭扇遊「お見立て」「崇徳院」 入船亭扇遊「お見立て」 我儘な喜瀬川花魁。苦手な客に“花魁は危篤だ”ということにして、追い返すよう若い衆に言づける。それでも、見舞いに来るという客に、次は“死んだ”ということにして・・・。文化5年の笑話本『噺の百千鳥』の一遍「手くだの裏」を原話とする古典落語の一席。別題「墓違い」。 (平成28年5月10日横浜にぎわい座「睦会」より) 入船亭扇遊「崇徳院」 原因不明の病で寝込んでしまった、ある大家の若旦那。幼馴染の熊五郎が話をきけば、恋煩いだと判明する。喜んだ親旦那に相手を探すように頼まれた熊五郎だが、何の手がかりもなく・・・。上方落語中興の祖、初代桂文治の原作である古典落語の名作。 (平成28年5月10日横浜にぎわい座「睦会」より)
9年前の映像、扇遊師が若い。
片付け、入浴、体重は100g減。
パジャマに着替え、ホワイトホース舐めながら日誌書く。
Tumblr media
帰宅してから外へ出ず、この天気だから仕方なし。
4 notes · View notes
misoyo-happy · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日のランチ!
今日は会社でランチ代を出してくれるランチでした。従業員どうしの親睦を深めようってことで今月から始まったの。
スープ、パン、ワンプレートランチ、デザート、コーヒーまたは紅茶のセットです。
最初に、飲み物いかがですか?って言われて、遠慮なくスパークリングワインをいただきました!これは、すでに行った人から聞いてたんだ♪
パンの向こうに写ってるのはフランスの美味しいバターだって。同僚の女性はパンをおかわりしていました!
サラダに入ってる黄色いのは食用菊かしら。この前スーパーで袋に入って売ってたの。たくさん入ってたから買わなかったんだけど。プレートのはどれも美味しいかったんだけど、1番右のひき肉とマッシュポテトのが美味しかったな〜(๑˃̵ᴗ˂̵)もともとはドイツ料理なんだけど、フランス料理ではそれよりなめらかにしてるんだって。1番左のは半熟卵にマヨネーズとマンゴーソースをかけたの。
デザートにはお花が入っててかわいい╰(*´︶`*)╯♡しかも色違い!
お腹いっぱい〜。ごちそうさまでした!
22 notes · View notes
417-kjh · 11 days ago
Text
Tumblr media
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   買い物に行く。 ウェルシュケーキの 試作をしようと思いきや、 卵がないことに気がついて 買い物に出ることに。   雪はそれほど 積もらなかったのでよかった。   午前中から 地味な頭痛が続いている。 何でもないといいんだけど。   そろそろ領収証の 整理もしなくては。   そんな睦月尽。
6 notes · View notes
m12gatsu · 11 months ago
Text
うれしい歌でかき消して
渋谷でKと痛飲。細君の懐妊をことほいだ。8月が予定日らしい。Kと同じ。週末の渋谷はおびただしい人の出で、ちょっとうんざりした。事変かと。暴動かと。もう渋谷で飲み明かす齢でもないのだと、円山町のラブホ街を歩きながら思った。3軒目にミッケラー行ったけどこ��も立錐の余地ないほど人が溢れ、2、3軒先のロック喫茶にしけ込んだ。隣席のスキンフェードの軽薄そうな男が、水商売風の軽薄そうな女に、満を持した様子で軽薄な愛の言葉を打ち明けていた。Kが何か職責にまつわる苦労をむにゃむにゃと赤い顔でくだまいていたけれど、俺は適当に相槌打ちながら、意識は左耳に集中させていた。笑顔が、すごい、いいなと思ってて、それを、ずっとそばで見てたいなと思って。男ははにかみながらそう囁いた。女の返事は果たしてイエスでもノーでもなく、しかし燥いだ様子で照れ隠しだかなんだか知らないが要領を得ず、いじらしいのだった。俺はゆっくり目を閉じて、充血した瞳がじわっと痛むのを確かめて、ふたたび目を開けてKの赤い顔を見やった。ラフロイグって海の匂いするよな、女性器みたいな味がするよな、とKにきいた。Kはイエスともノーともいわず、軽蔑を隠すように微笑むのだった。俺は昔同じことをKに話したことがあった。レンタカー借りて、北関東の渓谷でバンジージャンプした後に逗留した宿で、同じように痛飲しながら。Kの反応は昔と同じだった。憶えているか、とKにきいた。憶えていない、とKはいった。
虹色のレインコート着たシベリアンハスキーが散歩していて可愛かった。雨催いもよい。ピカピカのリクルートスーツ着てのっぺらぼうみたいな顔した新入社員の集団を、ぶち壊したくありませんか、なりませんか。俺はあれを見ると毎年いつもちょっと加虐的な気持ちになります。その両肩を掴んで揺さぶってやったら、その顔が俺だったりお前だったりする。いつかお前も、若い恋人たちの睦言に聞き耳立てるような三十路に成り果てる。お前や俺の両肩を掴んで、そう叫んでいる俺やお前がいる。
15 notes · View notes
gojounooto · 1 month ago
Text
2025年になりました。
あけましておめでとう。
大晦日から三が日までしっかりと、
このタイミングでの帰省は、社会人になってから初。
大晦日は祖母と叔母と、新しくできた従姉妹、
そして父母と過ごす。
5年ぶりに会う友人とその旦那さんと元旦を過ごし、
あとは親戚との会食、幼馴染とのお茶が控える。
こんなにも故郷を堪能することはない。
都会で、仕事をして忙しさに追われて、
前に進んでいるようで、必死なようで、
たぶんいろんなことから目も背けている。
今日ひさしぶりにこの場に来たのは、
こんなにも幸せな環境で、眠れないから。
いつもの癖の、考えすぎ、ではあるけど
なんかいつもとちょっとちがう。
地元の友達のSNSはまったくみないから、
たくさんの人が結婚して、子供がいることを知った。
とても幸せそうな仲睦まじい友人夫婦をみた。
父から、幼少期ぶりの、
形ある誕生日プレゼン���を貰った。
砂時計の形をした加湿器。
なんでこれにしたの、と聞くと、冬だから、と。
何を考えながら買ったんだろう。
何を考えながらわたしに連絡をしたんだろう。
母は友人と、愛犬と、日々を謳歌しているようだけど
父はほとんど家には帰っていないようで、
日々を楽しく過ごせているのだろうか。
変わっていく家族の関わり。
わたしが上京するタイミングで交代のように
うちにやってきた三女わんこ。
とても甘え上手で無邪気。帰省してからは
毎日同じ布団でくっついて寝ている。
体温と柔らかさと、匂い。幸せ。
7か月ぶりに会った次女わんこは、数ヶ月前に
腎臓の病気がみつかって薬を飲んでいる。
ひさしぶりにみたその身体は、とても小さかった。
まったく元気がないわけでもないけど、
とにかく小さいし、ずっと震えている。
とても不器用な子だから、甘えるのも苦手で、
幸せだと思えているだろうか。
何をしていても心配になる。
ひさしぶりに甘えてくれていると聞いて、
たくさんたくさん撫でてずっと一緒にいる。
でも、いつ会えなくなるかわからない。
ふと思い出す、長女わんこの、苦しむ姿。
頭から焼きついて離れない。
懸命に生きて、懸命に伝えてくれた姿。
一緒に過ごしていた、変わらない日常。
学生時代の思い出話さえ、かなり朧げになっていて
写真に残っていないことは覚えていないことも多い。
自分でもびっくりするくらい、忘れていくもので
東京にいるときは、まったく思い出さないことばかり
毎日、目の前のことに必死で、でも何もできていない
気もして、せまい視野せまい世界で暮らす。
お酒を飲んだくれたり、誰かと会ったりすることで
すこしのものを得たり、でも逃げていたりする。
いつものつらさとは、違うつらさがあった。
ああ、わたしは普段、これを見ないように、
知らないふりをして、生きているんだなと思った。
人の無関心さが好きだ、と、東京に住む理由を
普段は述べるけど、
わたしにとって、たぶん此処は、
幸せが眩しくて、辛くて、そして苦しすぎる。
ふだんこんなに長くいることはないし、
帰省しても、祖母と家族としか会わないから
この四日間は長すぎる。わたしには。
ちゃんと、噛み締めて、後悔ないように。
此処にいる間は、ちゃんと。逃げないように。
眠れないなら眠らなくてもいい。
ゆっくりしよう。
おやすみなさい。
5 notes · View notes
teruriphoto · 1 year ago
Text
Tumblr media
Title: A Sign Of Early Spring: Bonsai Plum Blossoms
O...Sweet scents of flowers Flowing over the chilly air Attract wakened bees from Nowhere in the wild Dance they merrily Sun shining above the sky Gives us a benevolent of hope In the near future to come...
A sign of early spring Like this bonsai plum blossoms Has now already been Manifested in many ways Across the fields of islands Even in the middle of severe winter.
嗚呼、その甘い香りが 冷たい風に乗って 野に放たれると 目覚めたミツバチやアブたちが どこからともなくやって来て 花の中で楽しそうに ダンスを踊り始めた。 いま太陽は空に輝き 希望の鐘の音は 大地で鳴り響いている...
春の気配はすでに 睦月秋津島に 広く放たれている。
Go to→ https://teruriphoto.tumblr.com/ https://www.instagram.com/teruriphoto
7 notes · View notes
terumiyokoyama · 2 years ago
Photo
Tumblr media
今日の装い・・。 岐阜県美術館で開催中の「円空大賞展」へ NUNOのテキスタイルデザイナーの須藤玲子さんが円空大賞を受賞され NUNOの布が岐阜県美術館で展示されています。 30年以上前から NUNOの布でお洋服を作って頂いたり 私にとってとても大切なNUNOの布・・。 岐阜でNUNOの布をたくさん見ることができて 嬉しかったです。 睦月を始めてから帯も作っています。 今日は須藤玲子さんリスペクト・・NUNOの帯をしていきました。 帯留めはパリの蚤の市で購入したシルバーのイヤリング・・。 「円空大賞展 共鳴ー継承と創造」 岐阜県美術館 3月5日まで #きもの睦月 #着付け教室森田空美先生の着方をお伝えしております #きものコーディネート #おしゃれ #ファッション #美しい布 #キモノセレクトショップ #きもののお話致しましょう #kimono #着物 #仁平幸春 #ロウムラ染 #NUNO #岐阜県美術館 #円空大賞展 https://www.instagram.com/p/CpPpNarLjx9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
kennak · 6 months ago
Quote
〈《旭川女子高生殺害》内田梨瑚(21)と不倫した北海道警刑事の“財布の中身”〈スナックでトラブルを…〉〉  から続く 「梨瑚の性欲はすごかった。男の前で手を上下に動かして……」(内田梨瑚の知人)  北海道旭川市の景勝地「神居古潭(かむいこたん)」で当時17歳の女子高生が殺害された事件から4ヶ月が経過した。「 週刊文春 」では1ヶ月にわたって現地を取材。殺人などの罪で起訴された内田梨瑚被告(21)の新たなモンスターぶりを示す証言や、内田の“舎弟”として事件に加担した小西優花被告(20)の素性などが明らかになった。  ◇◇◇ 共犯の実名が公表  事件に動きがあったのは8月2日。旭川地検は内田の共犯として逮捕された小西の氏名を公表し、殺人などの罪で起訴した。小西は事件当時19歳。改正少年法で、起訴後の実名報道が可能な「特定少年」にあたり、実名を公表するのは北海道内では初めてだった。全国紙社会部記者が解説する。 「起訴状などによると、4月18日深夜~19日未明、小西は内田らと共謀して留萌市内から女子高生の村山月(るな)さんを車で連れ去り、顔面を殴るなどして暴行。その後、神居大橋の欄干に座らせ『落ちろ』『死ねや』などと罵り、川に落下��せて死亡させました」  週刊文春ではこれまで小西を“舎弟”として引き連れていた内田の「性欲モンスター」ぶりを窺わせる行動について、複数の証言を得てきた。高校時代には学園祭が終わった日の夜、自宅に友人らを招待したお泊まり会で、 「ねぇ、ここで私に手マンしてよ」  と自らの性器を触るよう要求。こうした内田の行動について、高校の同級生は次のように述べる。 「本当にガツガツ行くタイプ」内田容疑者の“わいせつ動画” 「彼女は本当にガツガツ行くタイプで、性欲を満たすためなら男も女も別に関係なかった」  小誌が入手した“わいせつ動画”には、高校1年生の内田が、棒状の菓子パンを男性器に見立てて上下に扱き、大笑いするさまが映っていた。  高校卒業後の内田は、旭川市内の歓楽街「3・6街」に入り浸る毎日を送った。ニュークラブのキャストを務めるかたわら地元の暴力団とも密接な関係を持つようになり、舎弟らとともに覚醒剤のプッシャー(売人)をするなどする「有名なワル」(捜査関係者)だったという。 「ただの穴だと思えばいけるだろ」と男性を誘い…  そして、性への執着も相変わらずで――。 「同性愛者の男性と飲んでいるときに『エッチしようよ』と誘ったことがあったそうです。当然、その男性は断るのですが、内田は『女じゃなくて、ただの穴だと思えばいけるだろ』『早くチンポいれろや!』などとまくし立てていたそうです……」(内田の知人)  さらに別の飲みの場では、 「隣に座っていた男性の前で、手で男性器を上下にしごく動きを見せて『どうだ、早いだろ!』と誘い、満面の笑み。梨瑚は性欲がすごいのはもちろん、酔うとセックスのことしか考えられないところがありました」(同)  ◇ 内田と不倫関係にあった旭川警察のX警部補  そんな内田と“禁断の関係”を結んだのが、旭川中央署刑事課(当時)のX警部補だった。 「週刊文春」が7月3日に不倫について詳報す ると、SNSや各メディアで電子タバコを持った内田とXらが仲睦まじそうに収まる写真が出回った。  写真が撮影されたカラオケスナックの店舗関係者が語る。 「店は2時間の飲み放題で2000円と激安。最近開店したばかりで、客も少ないことから旭川中央署の刑事らが目をつけ、溜まり場として何かと利用していた。事件が起きるまでは、店の壁に署員の名刺がたくさん貼ってありましたよ」  貼り出された名刺の中にはXの名前もあった。肩書きには、今年春まで所属していたという「旭川中央署刑事第二課 組織犯罪対策係」。また、入手した写真の中には、このカラオケスナックで署員らが半裸で踊っているような様子が見てとれるものもある。  そんな「溜まり場」での内田とXの出会いについて、居合わせたカラオケスナックのオーナーが続ける。 取り調べに対して内田が証言したのは… 「内田とXがこの店で出会ったのは1月12日。同署の新年会のような集まりで、まさにどんちゃん騒ぎ。冷蔵庫に入っているワインを勝手に取り出して、ラッパ飲みしている署員もいました。Xはカウンターに立ってお酒を作ったりしていましたね。そんなところにたまたま内田が来店し、Xと楽しそうに飲んでいました」  その後、2人は幾度かの逢瀬を重ね、内田の凶行が発覚。押収したスマホの通信履歴やSNSなどから“禁断の関係”が浮上。最終的には取り調べに対し、内田自身がこう証言したという。 「中央署のXさんとは不倫関係にありました」 Xには未払いの飲み代も  道警の監察室の調査ののち、Xは警務課に異動。事件発生から時が経つにつれ、カラオケスナックに乱痴気騒ぎを繰り返した署員らの姿はぱたりと見られなくなった。Xは未払いの飲み代もあるが、店��は来ていない。8月上旬、取材に応じた店主はこう漏らすのだった。 「せめて一度でも、謝罪に来てほしかった」  ◇  内田の舎弟として事件に関与した小西について、「週刊文春」では6月27日号で、 小西が小学校でいじめを主導し「学級崩壊」を引き起こしていた ことを報じている。小学校の同級生が当時について振り返る。 「小学4年の時、彼女はいじめていた相手の顔面に濡れた雑巾を投げつけたり、罵声を浴びせていました。あまりにもうるさくてコントロールが利かないので、担任の若い女の先生は泣き崩れていた。ほとんど学級崩壊のような状態でした」 中学の知人は「おとなしい性格だった」と証言  だが、いじめがきっかけで周囲から避けられるようになり孤立。中学時代の知人は小西の姿についてこう証言する。 「おとなしい性格でした。優花は母子家庭で育ち、5歳ほど年上の姉がいた。当時、母親と姉は同じコンビニでバイトをしていて、優花は学校が終わると2人が働くコンビニに向かい、廃棄のパンや弁当を食べる毎日でした。家族3人で、市内のビュッフェレストランに行く姿も見たことがあります」  一方で、知人は小西と母親との“特異な関係性”についても印象に残っているという。 「お前ブスだな」と暴言を… 「母親は彼氏をとっかえひっかえしていて、いろんな男が家に来ていたそうです。母親はバイトを掛け持ちしていることから家事などは姉が担っていた。そのためか姉を溺愛する反面、優花には冷たかったとか。彼氏の前で『お前ブスだな』などと暴言を浴びせられていたと聞いたこともあります」(同上)  小西はその後、市内の高校に進学するも1年ほどで中退。その後はゲームセンターや日焼けサロンなどのバイトで食い繋ぐ生活が続いていたが、職場での評判はあまり芳しくなかった。 「ドタキャンばかりでよく休んでいましたね。遅刻も多かった。在籍していたのは数週間程度でしたけど、実際に働いていたのは数日程度でした」(バイト先の知人) 逮捕前はスナックに勤務  逮捕前は、内田が入り浸っていた「3・6街」から5キロほど離れた国道沿いにあるスナック「T」で勤務していた。 「働いていたのは4月ごろで2回ほど。ベテランの女の子と一緒に常連客についてもらいました。髪は長めで、金髪のメッシュが入っていた。見た目通り接客はギャルというか『陽キャ』な感じで、ケラケラ笑う明るいキャラクター。『水商売には慣れていない』と言っていたものの、問題ない接客態度だったと思います」(店舗関係者)  3回目の出勤日に現れないことから不審に思った店舗関係者はその後、共通の知人などの情報から逮捕されていたことを知ったという。「(内田��どの)悪い人脈については聞いたことがなかったので」と驚いた様子だった。  17歳の尊い命を奪った残虐な犯行。捜査に対し内田は「神居大橋に置いてきただけ」と否認し、小西は「突き落としていない」などと供述しているという。真相解明に向け、舞台は法廷に移ることとなるが、2人は何を語るのだろうか。 ◆◆◆ 「週刊文春」では、今回の事件について情報を募集しています。文春リークスまで情報をお寄せください。 文春リークス: https://bunshun.jp/list/leaks
「早くいれろや!」“旭川女子高生殺害”内田梨瑚(21)の“性への執着”を示す新証言「隣に座った男性の前で手で…」《担当刑事と衝撃不倫、わいせつ動画も》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
honnakagawa · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10月19日(土)open 12-19
雨が降る前から書き始めたはずなのに、気が付けば本降りに。 明日は冷え込むそうですので、皆さまどうぞお気をつけてお過ごしくださいね。
かつて滋賀県の彦根に、50年愛された「喫茶スイス」という喫茶と軽食のお店がありました。 残念ながら、店主の高齢や建物の老朽化のため2022年5月に閉店。 最後は連日長蛇の列で、整理券の配布が必要だったそうです。 三角屋根で蔦に覆われ、それはもう生命体のような出立ちのスイス。 そんなスイスの周りがどこの地方都市でもよく見るチェーン店やその看板に囲まれている写真を見た時に、バージニア・リー・バートンの『ちいさいおうち』を思い出しました。 滋賀県立大学教員の川井操さんが、直接ご案内に来てくれたことで出会えたこの本は、川井さんとパートナーの方とで立ち上げた「あしがる出版」の第一号です。 スイスの姿を写真家の金川晋吾さんが写し、縁のある人々のエッセイや、店主の伊藤さんご夫妻へのインタビュー、建築家でもある川井さんが引いたスイスの図面や、かつてのメニュー表… メニューを見て驚いたのは、その値段。 昭和52年から一度も変えなかった、その想いや努力も綴られます。 川井さんが大学生の頃から通ったスイスへの愛に溢れたこの本は、中川へ来てくださるお客さまに、きっと気に入っていただけるだろうなぁと思いました。 (しかもお話しする中でたくさんのご縁も感じたのです) 行ったことも、もちろんスイスの味を知るわけでもない私が、ゆかりの人々の言葉を読み、写された写真を見てなんだか泣きそうな気持ちになったのは、同じような体験があるからだなぁと、かつて松本にあった数々の名店が頭に浮かびました。 "ただのハンバーグではない。「スイスのハンバーグ」という固有名詞がある。自分だけのスイスの味。きっとみんながそう思っていたはずだ。" 寄稿されている建築家 辻琢磨さんの一文と、マメイケダさんの描く、その熱々で匂いがたちのぼるようなハンバーグの絵を見て、さぞ美味しかったのであろうなぁ…と想像してみる。 大好きな、昔なからの馴染みの店が無くなってしまうという事はとても寂しいけれど、こんなに素晴らしい形で残るという事。 本という物が好きだなぁ、良いものだなぁと改めて、とてもシンプルに感動したのでした。 お出かけの際は是非、お手に取ってみてくださいね。
『喫茶スイス 1972-2022』
編著:川井操 写真:金川晋吾 編集:中村睦美 デザイン:美和絵里奈 発行:あしがる出版
エッセイ 細馬宏通 辻琢磨 松山孝法 御子柴素子
¥3,520-
2 notes · View notes
houteiyugi-movie · 1 year ago
Text
11月12日(日)『法廷遊戯』公開記念舞台挨拶in大阪のレポート���到着!
Tumblr media
ついに11月10日(金)に公開を迎えた映画『法廷遊戯』。 本作の公開を記念し、11月12日(日)に、主演の永瀬さんにゆかりのある���阪にて《公開記念舞台挨拶in大阪》を実施し、主演のセイギこと久我清義役の永瀬廉さん(King & Prince)、セイギの同級生・藤方賢二役の戸塚純貴さんが登壇しました。
上映後の舞台挨拶となり、映画を鑑賞した余韻と登壇への期待でボルテージが上がり切った会場に、2人がまさかの客席から登場!驚きと興奮で、会場は黄色い声援で一杯に。割れんばかりの拍手が鳴り響く中、笑顔で観客に応えました。
Tumblr media
公開を迎えた感想を問われた永瀬さんは、「(上映が)9時から!ありがたいですよね。」と、朝早くから映画館に足を運んでくれた観客に感謝の言葉を述べ、「昨日からこうやって純貴くんと楽しく(映画館を)廻らせていただいて、ほんまに公開したんだなあという気持ちです。」と無事公開を迎え名古屋・大阪と、戸塚さんと舞台挨拶を行えている興奮を語りました。戸塚さんは、自身の出演シーンの撮影について「(永瀬さんらは)大変な撮影だったと思いますが、僕は100M走を息止めて走っているような感じだった。」と表現し笑いを誘いつつ、「こうやって皆様に届けられて嬉しい。」と作品を届けられた喜びを語りました。戸塚さんの撮影期間が比較的短かったため、永瀬さんと戸塚さんが顔を合わせたのは意外にも6回目と、「まだそんなやねんな!」と永瀬さんも改めて驚きを口にしたが、そのように感じさせない仲の良さを見せました。
大阪の印象、思い出について、8年間大阪に住んでいたという永瀬さんは、「地元といったら大阪と言いたいくらい、特別な場所というか、家感・地元感を感じます。」と大阪への愛を見せ、「大阪、帰ってきたという感覚ですね!」と愛着のある大阪で舞台挨拶ができた喜びを弾けさせました。お酒が好きだという戸塚さんは、行きたい場所に“味園ユニバース”を挙げ、「お昼に行ったことがあるんですけど、建物が不思議な雰囲気で、今度は夜に行ってみたいけどちょっと怖いな…」と、大阪のディープなスポットに興味津々の様子。MCから是非お二人で、と誘われると永瀬さんも「ね、そうしましょう!」とノリノリで応えました。
Tumblr media
改めて本編鑑賞後の観客に向け、お気に入りのシーンを問われると、永瀬さんが頑張ったシーンとして“無辜(むこ)ゲーム”の場面を挙げ、戸塚さんも「僕はほぼあそこ(のシーン)にすべてを懸けた。」と同意。永瀬さんが「あのシーンは物語の序盤で、撮影の大変さも含めて、完成して観たらあの空気感に『おおー!』となったよね。」と思い入れの強さを語ると、戸塚さんは同調しつつ「恥ずかしかった…」と異なる角度の感想を述べ、「模擬裁判で一人だけありえない声量で喋ってたから、皆に受け入れてもらえるかな。」と不安を口にし、笑いを巻き起こしました。永瀬さんは、この時の戸塚さんの声が少し離れた場所でも聞こえてきた、というエピソードで笑いを誘いつつ、「寒いし、時間感覚もわからん中で、ずっと同じ景色を見てるから大変な部分もありましたけど、それ以上の熱をもって撮影で来たので、いいシーンになったのではないかと思います。」と本作の象徴的なシーンである“無辜ゲーム”の撮影現場の、緊張感のある雰囲気を語りました。
Tumblr media
そして、昨日11月11日(土)に名古屋で2回実施した公開記念舞台挨拶に引き続き、【#法廷遊戯8番勝負 in関西】と銘打った企画を実施。この企画は、名古屋・大阪の舞台挨拶において、各回別のお題で永瀬さんVS戸塚さんの勝負を行い、計8回のうち勝った回数の多い方を予想する、『法廷遊戯』公式Xで実施中のキャンペーンです。名古屋における計2回の対決では1-1の引き分けだったということで、今回の勝負への気合を見せた2人。3回目となった今回は、2人がお互いに単語を増やし記憶しながら繋いでいく【ワード増えるゲーム<法廷遊戯>】で対決。ゲームを行うテンポについて楽しく言い合う仲睦まじい様子を見せ、いざゲームがスタート。永瀬さんからスタートし、永瀬さん「弁護士」→戸塚さん「裁判」→永瀬さん「法律」→戸塚さん「ノンストップ・トライアングル・ミステリー」とワードを増やし、順調に進んでいくように思えたが、「信念」と永瀬さんが答えたところで戸塚さんが順番を間違え、永瀬さんの勝利が決定!その後も永瀬さんがスラスラと弁護士~信念までを暗唱し、ゲームが続行するかと思われましたが、戸塚さんが新しい言葉をすぐに追加することができず、大盛り上がりの中、ゲームは終了。永瀬さんが、戸塚さんも認める記憶力の良さを見せつけ、8番勝負の勝敗は残り5回のゲームに委ねられました。
Tumblr media
最後に、主演の永瀬さんが「約1年前からこの作品が動いていて、ようやく皆さんのもとに届けられたことを嬉しく思います。」と公開を迎えた興奮を改めて語り、「この作品が皆様にとって、人生の大きな選択をするタイミングで思い出すような作品であればいいなと思います。何回観ても楽しんでいただけると思うので、是非、たくさんの方々に最後まで愛していただければ嬉しいです。」と挨拶。2人の息のあったトークに大満足の会場は温かく盛大な拍手に包まれ、大盛況の中幕を閉じました。
公式サイト
8 notes · View notes
myonbl · 1 month ago
Text
2024年12月29日(日)
Tumblr media
先日申し込んだばかりのSOU・SOUの<季節の便り>、早速<睦月号>が届いた。伊勢木綿の手ぬぐいに足袋下が男性用・女性用各一足、今回のテーマは<楚々:ひとつひとつのモチーフは幾何的なものだが それを並べると花柄のように感じる 華やかさはないが 清楚な美しさがあり 素朴なかわいさもある>とはデザイナー:脇阪克二氏の説明である。果たして、この表現が当てはまる学生がいたかどうか、記憶を探ってみるがどうだったかなぁ・・・。
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯開始。
Tumblr media
今朝も朝食はとろろ蕎麦。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
昨日から再放送しているBSのドラマ「団地のふたり」、彼女が買物に出るというので録画して昼に観ることにする。
今日もあれこれ部屋の片付け。
Tumblr media
ランチは2色スパゲッティ、久しぶりに濃厚なナポリタンに調整したが、なかなか好評であった。
ドラマを観ながらウトウト。
Tumblr media
東京の落友・Nさんのお計らいで、今年も鹿児島からつけあげ(さつまあげ)が届いた、大感謝!
セントラルスクエア花屋町店で買物、ココの療養食と薩摩揚げに合わせる芋焼酎を買いこむ。
彼女は午後も買物に走り回る、ワイン・酒・注連飾り。
夕方、彼女と3男でココに点滴。
その間、私はいつも通りに夕飯準備。
Tumblr media
今夜は大皿すき焼き、鍋の準備が要らないのでこちらの方が簡単で良い。
Tumblr media
三夜連続の映画を、録画モードで楽しむ。
片付け、入浴、体重は変わらず。
芋焼酎をロックで頂きながら、日誌を書く。
Tumblr media
残念ながら、ムーブは届かず。
3 notes · View notes
yusukeshima-blog · 7 months ago
Text
Silent Jazz Case 5 Self Liner Notes
Twenty minutes, let me rest ちょうど1年前のre:plus中国ツアー2023年7月、蘇州にて。バス・タクシーの運転手が突然中央分離帯に���付けして「俺は4時間運転してきてるから、会社の決まりで20分休ませろ」と急に言い出して、、しょうがないからその間にiPhoneにメロを録音してできた曲。ウェザー・リポートの”Teen Town”のような、難しいパッセージでキメが多いAメロからの、サビはキャッチーみたいな曲をイメージしました。 この曲だけミックスは大津惇。以降曲のミックスの指針になり、大変感謝。
夜桜甘雨 (よざくらかんう) 桜のシーズン、わざわざ雨の日を選んで、車で出かけて桜見るのが好き。 甘雨とは草木に潤いを与える恵みの雨。 和風なフルート&バスフルート&フリューゲルによるメロディと、 フロントガラスが濡れて桜の木が印象派の絵画のようになる感じを、深いディレイのミュートトランペットで表現してみました。 ジャズミュージシャンならではのローファイヒップホップサウンドを感じていただけたら幸いです。
天神 be-bop この20年、半年ごとに福岡で何公演かするくらい縁のある街ですが、 割とbe-bopスタイルの曲を愛する人が多いなという印象。 be-bopとは1940年代後半、主にチャーリー・パーカーなどが築き上げた現代ジャズの基本スタイル、私のルーツ・ミュージックでもある。 メロディはbe-bopなオールドスクールだけど、高速ファンク16ビートなリズムをブレンドして、 古さと新しさがうまく融合された街「天神」を表現できたのではないかなと。 杉浦睦のグルーヴが美味しかったので、ミックスではかなりベースを前に出して、ほぼ全編ベースソロ状態です。
Museum in Green 私が好んでたまに行く「世田谷美術館」をイメージした曲。 砧公園の緑に囲まれた素敵な美術館。 とある日に行ったときに、ロビーで聞き覚えのある曲がかかっており、 「あれ?俺じゃん!」、なんと前作のNever Die Miles が流れておりました。 そんなサプライズも嬉しく、この曲を捧げました。 フリューゲルのワンホーンで柔らかなジャズサウンドに仕上げました。
雲仙霧中(うんぜんむちゅう) 長崎県雲仙は霧が深く、かなり視界が悪い。まさにツアー中に車で山登りのときに視界がものすごく悪く煙ったときがあり。 この曲は最初シンプルなAメロだけ作って、そのまま河野祐亮に「Bセクション」を作ってほしいと丸投げしてできた曲。突如の5拍子とトリッキーなコードワークは彼ならでは。不思議とループ感があり、なかなか刺激的かつシュールな曲になったなと。雲仙の深い霧の中を走行しているのがBセクション、その霧を抜ける感じがAセクションというイメージ。 あえてのピアノなしローズのみで、ネオソウル感もあり。
Chillin' 曽根崎 大阪梅田の曽根崎新地の名店「ミスターケリーズ」閉店に際して捧げた曲。 あらゆるプロジェクトで20年来お世話になりました。 Silent Jazz Case と、関西の超絶クリエイティブなボーカリストSOA(私プロデュースアルバム「Voice of Buoy」発売中)とのコラボ2Daysライブ、その日も大いに盛り上がりまして、 深夜は信じられないくらいの酒量でして(私は激弱なので、ほどほど)、、 翌日、ベースの杉浦睦、激二日酔い。Chillin' は酩酊状態のチルと受け止めていただければ、 ベースソロがよりグッと聴こえてくるのではないかと思います。 過去作品でも1曲はやっている「島多重オーケストラ」、駆使しております。
Sunset like a persimmon にっぽん丸でシンガポールから横浜港まで9日間の演奏旅という、たまに調子の良いお仕事をいただけることには本当に感謝しております。 台湾海峡の悪天候荒波が落ち着いたあとの、「柿色」の美しい夕日はいまでも目に焼き付いています。 Silent Jazz Case のライブでは何回かゲスト出演していただいている辻本美博にはなにかで録音参加してほしいなという思いがあり、彼のクラリネットが映える曲が書けたのでオファーさせていただきました。クラリネット・フリューゲルホーンのアンサンブルが、壮大な夕日の叙情感を表現できたのではと。
Silent Dancer 長野県辰野町在住のフルート赤羽泉美(私プロデュースアルバム「羽色」発売中)の縁でたまに行くのですが、オトトという山奥の古民家リノベした面白い連中が集うハコがあり、Silent Jazz Case を気に入っていただき演奏させていただくようになりました。 Silent Jazz Case をバックに踊りまくってくれるのが嬉しく、この曲を捧げます。 ここに限らず、近年ダンサーうけが良くなっている気がする。 ドラム大津惇が4年前くらいからレギュラーでやってくれてますが、彼のダンサブルなグルーヴのおかげもあるな。
Whisper of Rain 今年の正月に書いた最新曲。 雨音が好きなんです。ミュージシャンに多いような気もします。 ツアー中にビジネスホテルや車中で、体力的にきつくどうしてもちゃんと休みたいとき、 SpotifyのRainプレイリストを爆音で聴き、心を落ち着けます。 昔、深夜のクラブに通い続けて、そこで爆音のビート聴きながら寝るのが心地よいって言ってた某女性ジャズボーカリストがいたけど、ちょっと気持ちがわかる気がする。。
Take the S line 河野祐亮が書き上げた、熱量高めの難曲。 有名な”Take the A train”はハーレム経由ですが、S lineはグランドセントラルからタイムズスクエアへの短線。NY在住時代の想い出と、前作の”Grand Central in NY”へのアンサーソングだそうです。 Bメロの高速7拍子しかもコードチェンジも容易でなく、、彼ならではのジャズに対する厳しさと熱意を感じる曲。 ちなみにこの曲は先行配信してますが、かつて配信ではウケなかった”熱い・速い・難い・長い”曲が3週間Spotifyで2万再生超えたというのは、ジャズのコアな演奏が配信でも受け入れるようになってきた、と感じられます。今後の指針となりますね。
Floating Ocean 昨年2023年秋リリースの”Wind Loop Case 1”より、セルフカバー。 ライブでやった感触がよく、バンドバージョンで再録しました。 前述のにっぽん丸で太平洋を浮遊しているイメージ。 通なら、途中「フリーダム・ジャズ・ダンス」っぽいリフにビクんと来るはず。
Sunrise on the Bell ”Silent Jazz Case 4”より、セルフカバー。 前作ではDUOテイクでしたが、今回はバンドバージョン。 あえてスタジオセッション感を出すために、ほぼノーリバーブでドライなミックスにしました。 ちょうどコロナ禍に書いた曲で、フリューゲルホーンのベルに陽が差している様子を、「コロナの夜明け」という思いも込めてタイトルにしました(お客様のアイデアよりタイトル付け、感謝)。
[後記] ”Silent Jazz Case”と名乗るようになってから、おそらく16年。 最初はライブやオリジナル作品を作る意識はまったくなく、各レーベルから請負ったジャズカヴァー・アルバムのプロデューサー名義でした(Silent Jazz Caseで検索したら謎の作品がヒットすると思いますが、私です)。 “Jazz in R&B”という2009年i-tunes限定作品がかなりヒットしたおかげもあり、当時のレーベル”Rambling Records”さんが予算を出してくれて、”Silent Jazz Case 1”を2010年にリリースさせていただきました。思えば当時大活躍中のたくさんの演者に参加していただき、豪華に作らせていただきました。 その後"2"からは”Playwright”(ディスクユニオン)さんにお世話になり、谷口氏とも長い付き合いとなりました。きっかけはImmigrant's Bossa Bandのレコーディング参加だったかなと。今としては、若手インストシーンの憧れのレーベルとなっていてなにより。私の主宰のレーベル「等々力ジャズレコーズ」もディスクユニオン流通なので、SJC以外の他作品をお世話になっており、本当に感謝。 今では名義は”島裕介”ですが、アルバム名として”Silent Jazz Case”に��番号をタイトルとしております(レッド・ツェッペリン風)。2020年初頭から現メンバー固定となり、ライブのたびに充実を重ねております。2021年7月発売”Silent Jazz Case 4”は、Spotify100万回再生超えるなど世界中で聴いていただき、自分の新たな視界が広がった感じを得ることができました、感謝です。 "4"を出した3年前の時点で「もう出し切った感」はあったのですが、メンバーの協力・進化に触発される形で、不思議とアイデアは湧いてくるもので、全12曲オリジナルの”Silent Jazz Case 5”が生まれました。もうリーダー・自分名義として18作目のリリースとなりますが、「過去最高」と思える作品をリリースできること、なんて幸せなことでしょう!
2 notes · View notes