#おらいさん苗
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 2 months ago
Quote
日本の財務省(旧大蔵省)は世界でもトップクラスの権力を持つ官庁の一つだ。財政・金融の両面を長らく握ってきた歴史があり、1998年の金融監督庁(現在の金融庁)分離後も、財政に関しては絶対的な影響力を保持している。自民党が政権を握っていようが、民主党に変わろうが、財務省の基本戦略は変わらない 高市の「何をしたい政党かわからなくなっている」という批判は、実は的を射ている。昔の自民党は「土建国家」を目指して公共事業を推進し、経済成長を促すという明確な路線があった。しかし、現在の自民党は「財政規律」と「成長戦略」の間で揺れ動き、明確なビジョンを打ち出せていない。特に、岸田政権は「増税メガネ」と揶揄されるほど、財務省寄りの政策を推し進めている 自民党は「何をしたい政党なのか?」と聞かれると、その答えは「財務省の言いなりになりながらも、なんとか国民の支持を得ようともがく政党」といったところだろう
高市早苗氏 自民は「何をしたい政党か分からなくなってる」「財務省に洗脳されてお金削ることばっかり考えてたらアカン」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
120 notes · View notes
haru-dipthong · 7 months ago
Text
Fansub Release + Analysis of Utena Ep 14
This is a big one!!
Tumblr media
My fansub release posts aren't usually like this, but this episode is so jam packed with stuff I want to talk about that I had to write my translation notes as a series of essays. It's longer than usual so strap in!
First, a word on “The Mikage Seminar”
I’ve always found the translation “the Mikage Seminar” very strange. In English, a seminar is an event — a lecture. Yet “the Mikage Seminar” is discussed as though it’s not a recurring lecture, but a society or a school of therapy, or a cult (like scientology). In fact I did a bit of reading about scientology to try and find an alternative translation, and discovered that the origins of scientology, namely a set of ideas and practices called Dianetics, bears a lot of similarities to “the Mikage Seminar”. Both involve a type of therapy where one person looks into their mind and talks to an “auditor”.
The auditor coaxes the preclear to recall as much as possible. — Wikipedia
This in particular stood out to me! Mikage often says 「深く。もっと深く」 during his interviews (”Deeper. Dig deeper.”).
The Japanese word ゼミナール doesn’t actually come from the English “seminar” but the German “Seminar” (capitalised). According to Wikipedia, in Germany, and often in Japan, Seminar/ゼミナール is used to refer to a university course that includes a thesis project. So ゼミナール refers to a course of learning, rather than a talk or lecture. And it would make a lot of sense to call a system like Dianetics a “course”. Almost like a “course” of medicine — a “course” of psychological practices that you can join but never complete.
So it would make sense to translate it as “the Mikage Course”. But “course” has more meanings in English than just this, and in the context of a university this makes it sound more like a mundane teaching course. So I tried some other words: the Mikage Sessions, the Mikage Method, Mikage Psychotherapy, Mikage Therapy, the Mikage Movement. None seemed quite right. Until I remembered this post. ゼミナール is a foreign word in Japanese, why not find a foreign word for the translation? And so I settled on this:
The Mikage Seminarium, AKA The Society of the Black Rose…
Seminarium is Latin, and is where both the German and English derive seminar from. Its original meaning is “seed plot”, but it’s also just the Polish word for seminar. I really like how the Latin makes its meaning ambiguous — it kind of sounds like a location, kind of sounds like a society, and kind of sounds like a learning course. Because it is all of these things.
Tumblr media Tumblr media
Anthy: では、香苗さん。失礼します。 Kanae: ね、あたしの事、お姉さんって呼んでいいのよ。もうすぐわたしはあなたの本当のお姉さんになるんだから。
A more literal translation:
Anthy: Thank you for having us, Kanae-san. Kanae: Please… you can just call me “sister”. I’m going to be your real sister soon enough anyway.
The translation I ended up going with:
Anthy: Thank you for having us, Miss Ohtori. Kanae: Please... you can just call me Kanae. We're going to be family soon. There's no need for the formalities.
Japanese honorifics strike again!
In English, sisters-in-law don’t ask to be called “sister”. That would be super weird in most scenarios, and this scene is trying to evoke a particular familiar feeling of closing a distance gap in a relationship. The audience is meant to relate. Changing how Anthy addresses Kanae was pivotal to this scene working properly.
Tumblr media Tumblr media
わかりました。あなたは世界を革命するしかないでしょ。
I understand. Your only choice is to force the world to change around you.
This line is translated as “Your only choice is to revolutionise the world” by basically every other translation. The reason is clear — the Japanese is the same as when Utena pulls the sword out of Anthy, or when any of the other characters talk about “revolutionising the world”. However, in this context, I don’t like it. The nuance of the English phrase is quite different to the Japanese phrase. In English, it’s often used to describe new commercial products: “This new device will revolutionise the world!” It comes with an implied “for the better”, but has used to describe technological developments so unexciting that it can also feel hollow. When the student council talk of revolutionising the world, they sound like revolutionaries — the context makes it work. But in this context, it comes out of nowhere and doesn’t have any of that fervour, which makes it sound hollow and flaccid when it should sound sinister and manipulative.
I think a pervading throughline for all the Black Rose duelists is that they see their problems as caused by other people, with themselves being blameless. Rather than change how they approach their situation, Mikage tells them they’re in the right.
Your behaviour will set you down a path. If that path leads to your goals, well done! However, if your path does not lead to your goals, there’s only two ways you can achieve them.
Tumblr media
The first is to change your behaviour so that it does align with your goals. The second, impossible way, is for the rest of the world to change such that your current path DOES end up leading to your goals. This second way is not possible in the real world. But it is possible in Utena.
Tumblr media
Also I’ll just leave this here: “around you” → “revolve” → “revolution” 👀
Kanae tried to build a relationship with Anthy in a passive, non-confrontational, extremely Japanese way — the way she has been taught to behave, the “proper” way, a mechanical following of the social scripts. We don’t see a lot of their relationship, but the way she behaved and spoke of behaving towards Anthy is very very similar to the way my Japanese grandmother has behaved towards my and my brother’s partners.
It was unthinkable to her to change this pattern of behaviour. Her only choice was to change Anthy, change the rest of the world, so that her behaviour would lead to the outcomes she wants. You could describe this forceful bending of reality to be “revolutionising the world”.
Tumblr media Tumblr media
この黒薔薇のある限り、私はこれから嘘の私を演じなくて住む。
As long as I have this Black Rose, I'm free from the lie I was living before.
Besides gender, growing up, and resisting change (which exist as separate themes but also all intertwine as one), another major theme present in Utena is the self and subjective reality. The self is explored within those first major three themes, but also in terms of how the self dictates reality with the Black Rose duellists.
Black Rose Kanae says that her past self was a lie.
It reminds me of all the times when I’ve been going through a personal trial and I’ve looked back on my past self and thought “How naive I was. I understand things better now.” And then after a while I realise I was wrong, and my first self was more right. And then later still, maybe I re-realise that the second self was more right! And so on! The reality of truth (or to use Kanae’s language, “lies”) is so subjective.
Who dictates knowledge production? Who decides what is true; what is valid knowledge? This is a question of sociology - and at the moment that answer is "science does, kinda". But science and academic systems are supported by capitalist structures and tainted by capitalistic incentives — needing to be published in a journal, issues of replicability, the barrier to entry into academia in the first place, etc, etc. In the future we may find our current way of organising knowledge to be archaic and primitive in the same way we look back at medieval scholars.
But what about organising self-knowledge? Knowledge where the only one who can really decide what is true is yourself. And the only one that can decide what yourself even IS is yourself. I feel like I have looked back on my old ways of conceptualising myself many times (not even counting the gender-based revelations) and thought it primitive and archaic, and NOW I truly understand who I am and how to think of myself and how my thoughts interact with my other thoughts. But I have no doubt that I’ll look back on this current self of mine and reject their way of thinking too.
After their heart is replaced by the Black Rose, the duellists themselves frame this change as a moment of self realisation, of clarity. Once the rose is inside them, they wake up from themselves, like I have countless times. Kanae says herself, “This is the true me.” Honestly, I don’t doubt it. I think that version of Kanae was her true self at that moment, given the things influencing her. Being brainwashed doesn’t make you less of a person, or less yourself. It just makes you organise your reality differently.
Tumblr media Tumblr media
心を凍結させて作っただけの間に合わせのデュエリストでは、彼女は破れないな。
We won't be able to defeat her by simply freezing someone's heart and forcing them to duel.
Anya and I discussed this in depth. I originally translated 心 as “mind”, because that was the first thing that popped into my head and I thought that was the simple part of the translation. However, Anya pointed out that it didn’t make sense with the themes of self and subjective reality, and I strongly agreed, so I changed it to “heart” instead.
Anya suggested “conscious mind” instead of “heart” but I think heart is more accurate. 心 (kokoro) can mean heart or mind in Japanese (I find it interesting that those two things are portrayed as opposites in English), and that kanji is found in the word for biological heart, 心臓 (shinzou). When they say of the Black Rose "This is your new heart" they use 心臓. They also say "Your new 命 (life/lifeforce)" which I translated as soul since it sounded more hardcore and because "your new life" is a set phrase in English meaning a new chapter in your life rather than your life force. I think the idea is that they're freezing the duellists' ability to love and feel empathy, which in my opinion is necessary for them to commit to the unbelievably selfish act of revolutionising/reconstructing/bending the entire structure of the world for their own convenience.
Tumblr media
A very special thanks to @dontbe-lasanya for being there to talk through all these themes and ideas. I'm incredibly proud of this episode's translation and I wouldn't have been able to do it without them.
If you want to see more analysis like this, let me know! And also follow this blog to see episodes of the fansub as they're released. You can find all episodes released so far here:
Rose divider taken from this post
183 notes · View notes
nano-konjaku · 3 months ago
Text
Tumblr media
60 notes · View notes
pikahlua · 1 year ago
Text
MHA Chapter 419 (not actually) spoilers translations
This week’s initial tentative super rough/literal translations under the cut.
Tumblr media
tagline 1 死柄木の内より出づるAFO‼︎ しがらきのうちよりいづるオール・フォー・ワン‼︎ Shigaraki no uchi yori idzuru OORU FOO WAN!! The All For One that emerges from within Shigaraki!!
1 緑谷出久…! みどりやいずく…! Midoriya Izuku...! "Izuku Midoriya...!"
2 僕のOFAを…与一をよくも… ぼくのワン・フォー・オールを…与一をよくも… boku no WAN FOO OORU wo...Yoichi wo yokumo "[What you did to] my One for All...to my Yoichi, how dare you."
tagline 2 No.419 DESIGN 堀越耕平 ナンバー419 デザイン ほりこしこうへい NANBAA 419  DEZAIN  Horikoshi Kouhei No. 419 DESIGN Kouhei Horikoshi
3 だが daga "But"
4 無意識領域…転弧の心が押し負けたおかげで むいしきりょういき…てんこのこころがおしまけたおかげで muishiki ryouiki...Tenko no kokoro ga oshimaketa okage de "The unconscious realm...thanks to his heart being defeated*" (*Note: This word in Japanese more specifically means "to lose by being pushed out, to lose in a competition of pushing.")
5 再び意識を取り戻すことが出来た… ふたたびいしきをとりもどすことができた… futatabi ishiki wo torimodosu koto ga dekita... "I was again able to regain consciousness..."
Tumblr media
1 愚かな志村転弧 おろかなしむらてんこ orokana Shimura Tenko "Foolish Tenko Shimura."
2 無垢なる超自我…薄鈍の人性と永訣できぬ弱き者! むくなるちょうじが…うすにびのじんせいとえいけつできぬよわきもの! mukunaru chou jiga...usunibi no jinsei to eiketsu dekinu yowaki mono! "[You have] become pure superego...a weak person with the nature of a half-wit and that can't say farewell!"
3 折角導いてやったというのに! せっかくみちびいてやったというのに! sekkaku michibiite yatta to iu noni! "Even though I took the trouble to guide you!"
4 先生が何を言っているか わからない せんせいがなにをいっているか わからない sensei ga nani wo itte iru ka wakaranai What is master saying? I don't understand.
5 言ったろう君は何一つ選んでなどいない いったろうきみはなにひとつえらんでなどいない ittarou kimi wa nani hitotsu erande nado inai "I told you, you didn't choose a single thing."
6 選んだ…これは僕の選択だ… えらんだ…これはぼくのせんたくだ… eranda...kore wa boku no sentaku da... I chose... This is my decision...
7 そう思わせねば"意志力"は生じない自由意志を逆向けにする事が肝要だった そうおもわせねば"いしりょく"はしょうじないじゆういしをさかむけにすることがかんようだった sou omowaseneba "ishiryoku" wa shoujinai jiyuu ishi wo sakamuke ni suru koto ga kan'you datta "If I didn't let you think that, then the willpower [I needed] would not arise. To reverse free will, it was essential."
Tumblr media
1 「ラリアット」万縄大悟郎 「ラリアット」ばんじょうだいごろう 「RARIATTO」 Banjou Daigorou "Daigorou 'Lariat" Banjou"
2 「ガエン」揺蕩井煙 「ガエン」たゆたいえん 「GAEN」 Tayutai En "En 'Smoke Squatter*' Tayutai" (*Note: These kanji for En's hero name individually mean "bedroom, lie down, bend down, prostrate" and "smoke.")
3 二度の接触で確信した にどのせっしょくでかくしんした nido no sesshoku de kakushin shita "Those two encounters convinced me."
4 OFA奪還には"意志力"で上回らねばならぬ事 ワン・フォー・オールだっかんには"いしりょく"でうわまわらねばならぬこと WAN FOO OORU dakkan ni wa "ishi ryoku" de uwamawaraneba naranu koto "In order to recapture One For All, I must overcome its willpower."
5 オールマイトに追い詰められゆく中捜したのさ オールマイトにおいつめられゆくなかさがしたのさ OORU MAITO ni oitsumerare yuku naka sagashita no sa "While All Might was tracking me down, I searched"
6 いつかーーー奴の"意志力"を削ぎうる魂 いつかーーーやつの"いしりょく"をそぎうるたましい itsu ka---yatsu no "ishiryoku" wo sogiuru tamashii "for a soul that could--someday--chip away at his willpower."
7 そして最も強き感情 そしてもっともつよきかんじょう soshite motto mo tsuyoki kanjou "And then, [for] the strongest emotion,"
8 イドを抑圧する事で生じる心の機能… イドをよくあつすることでしょうじるこころのきのう… IDO wo yokuatsu suru koto de shoujiru kokoro no kinou... "one that arises as a function of the heart suppressing the id..."
9 原始の欲求 げんしのよっきゅう genshi no yokkyuu "A primitive desire."
10 "憎しみ"を醸成する苗床を "にくしみ"をじょうせいするなえどこを "nikushimi" wo jousei suru naedoko wo "[I searched for] a nursery that would foster hatred."
11 それは迷うことはないでしょう それはまようことはないでしょう sore wa mayou koto wa nai deshou "There's no reason to puzzle over it anymore, is there?"
12 この時世ヒーローは本当に助けてほしい時に助けてくれませんから このじせいヒーローはほんとうにたすけてほしいときにたすけてくれませんから kono jisei HIIROO wa hontou ni tasukete hoshii toki ni tasukete kuremasen kara "Because the heroes of this day and age, when you really want their help, won't help you out."
13 助け合えるきょうだいは必要ですよ たすけあえるきょうだいはひつようですよ tasuke aeru kyoudai wa hitsuyou desu yo "It's necessary to have siblings who help each other out."
14 長女は育ちすぎていたし ちょうじょはそだちすぎていたし choujo wa sodachi sugite ita shi "His eldest daughter had grown up too much."
15 絶対に見つかってはいけない目立つ行動は取れなかった ぜったいにみつかってはいけないめだつこうどうはとれなかった zettai ni mitsukatte wa kenai nudatsu koudou wa torenakatta "I couldn't be found out, nor could I take any conspicuous action."
16 僕は後押しするだけだった ぼくはあとおしするだけだった boku wa atooshi suru dake datta "I just gave him a push."
Tumblr media
1 両親から授かったまだ見ぬ因子を抜き取り りょうしんからさずかったまだみぬいんしをぬきとり ryoushin kara sazukatta mada minu inshi wo nukitori "I extracted the yet-unseen quirk factor you received from your parents,"
2 抑圧を増進させ よくあつをぞうしんさせ yokuatsu wo zoushin sase "I made [your father] increase his restraint,"
3 憧憬を与えた どうけいをあたえた doukei wo ataeta "I supplied you with aspirations,"
4 志村さんの息子さん…だね? しむらさんのむすこさん…だね? Shimura-san no musuko-san...da ne? You're Mr. Shimura's son...right?
5 ここいらは車通りが多くて危ないから ここいらはくるまどおりがおおくてあぶないから kokoira wa kuruma-doori ga ookute abunai kara There's a lot of car traffic around here, so it's dangerous.
6 そして頃合いを見て そしてころあいをみて soshite koroai wo mite "and watched for when the time was right."
7-8 少し手をつなごうか すこしてをつなごうか sukoshi te wo tsunagou ka Shall we hold each other's hand for a little?
Tumblr media
1 ドクターの施設にあった"個性"からーーーー ドクターのしせつにあった"こせい"からーーーー DOKUTAA no shisetsu ni atta "kosei" kara---- "It was a quirk that was in the doctor's facility----"
2 可逆性を取り払い かぎゃくせいをとりはらい kagyakusei wo toriharai "[We] got rid of the reversibility [function]"
3 破滅にのみつき進む粗悪な複製品を はめつにのみつきすすむそあくなコピーを hamestu ni nomitsuki susumu soaku na COPII wo "[to make] a crude/inferior copy that would be followed by nothing but ruin"
4 君に与えた きみにあたえた kimi ni ataeta "and bestowed it onto you."
5 ハッ HA "Hah" (*Note: The is a gasping sound for hyperventilation, which repeats throughout the page.)
6 じゃあ… jaa... "Then..."
7 そう sou "That's right."
8 悲劇も ひげきも higeki mo "The tragedy,"
9 試練も しれんも shiren mo "and the trials,"
10 否定も ひていも hitei mo "and the rejection,"
11 肯定も こうていも koutei mo "and the affirmation,"
12 僕が与えた ぼくがあたえた boku ga ataeta "I bestowed it onto you."
Tumblr media
1 全部だ!!! ぜんぶだ!!! zenbu da!!! "All of it!!!"
2 何が"遷ろわない"だ⁉︎恥を知れ! なにが"うつろわない"だ⁉︎はじをしれ! nani ga "utsurowanai" da!? haji wo shire! "What's this 'Your heart won't waver' [crap]!? Have some shame!"
3 心を殺し消去! こころをころししょうきょ! kokoro wo koroshi shoukyo! I'll kill his heart and erase him!
4 OFA奪還後に切るカードだったが ワン・フォー・オールだっかんごにきるカードだったが WAN FOO OORU dakkan-go ni kiru KAADO datta ga It was my trump card for after I recaptured One For All, but
5 最早ーーーー もはやーーーー mohaya---- not anymore----
6 僕の身体から消えろ ぼくのからだからきえろ boku no karada kara kiero "Disappear from my body!"
Tumblr media
1 オール・フォー・ワン‼︎ OORU FOO WAN!! "All For One!!"
2 ………もう与一はいない ………もうよいちはいない .........mou Yoichi wa inai ".........Yoichi is no longer here."
Tumblr media
1 あ(僕の中期目標は絶たれた)あ あ(ぼくのちゅうきもくひょうはたたれた)あ a(boku no chuuki mokuhyou wa tatareta)a "AAA(My mid-term goal was eliminated.)AAA"
2 あ(余韻か)あ あ(よいんか)あ a(yoin ka)a "AAA(A lingering echo*?)AAA" (*Note: This word in Japanese refers to "a lingering memory, a lingering note, an aftertaste.")
3 黙っていろ だまっていろ damatte iro "Shut it."
Tumblr media
1 とはいえ精神のダメージが肉体に出ている とはいえせいしんのダメージがにくたいにでている to wa ie seishin no DAMEEJI ga nikutai ni dete iru The spiritual damage is appearing on [my] physical body.
2 「崩壊」… 「ほうかい」… 「houkai」... Decay...
3 "怒り"…"憎しみ"が消え去った "いかり"…"にくしみ"がきえさった "ikari"..."nikushimi" ga kiesatta The rage...and hatred have vanished.
4 死んだか しんだか shinda ka "So he died?"
5 何年もかけて必死に捜して器を喪い なんねんもかけてひっしにさがしてうつわをうしない nannen mo kakete hisshi ni sagashite utsuwa wo ushinai I've lost the vessel for which I spent so many years desperately searching,
6 弟も喪った…じゃあ次は おとうともうしなった…じゃあつぎは otouto mo ushinatta...jaa tsugi wa and I've lost my little brother... Then next is...
7 オール… OORU... "All..."
8 フォー…ワン… FOO...WAN... "For...One..."
9 虚しき最終目標へ移行する むなしきさいしゅうもくひょうへいこうする munashiki saishuu mokuhyou e ikou suru "Transition to the hollow, final goal."
10 則ち世界へ すなわちせかいへ sunawachi sekai e "That is, to the world."
11 させ… sase... "I won't let..."
Tumblr media Tumblr media
1 お互い肉体に出たな おたがいにくたいにでたな otagai nikutai ni deta na "[The damage] appeared on each of our bodies then."
2 うっ… u... "Ugh..."
3 ぐうぅ‼︎ guuu!! "Ggh!!"
4 まだ…‼︎ mada...!! "Not yet...!!"
5 まだーーーー!!! mada----!!! Not yet----!!!
6 人は喪う事で強くなり ひとはうしなうことでつよくなり hito wa ushinau koto de tsuyoku nari "People become stronger through loss."
7 その物語性を確立していくんだ そのものがたりせいをかくりつしていくんだ sono monogatarisei wo kakuritsu shite ikunda "That narrative I will go on to establish."
8 ハナから喪うもの無いガキが ハナからうしなうものないガキが HANA kara ushinau mono nai GAKI ga "For a brat with nothing to lose from the outset,"
9 こうなるのも必然だな こうなるのもひつぜんだな kou naru no mo hitsuzen da na "it's inevitable that something like this would happen."
Tumblr media
1 瀬ーーーー せーーーー se---- Se----
2 小さい! ちいさい! chiisai! Small!
3 緑谷への感知にかき消される程ーー みどりやへのかんちにかきけされるほどーー Midoriya e no kanchi ni kakikesareru hodo So much so that it's almost drowned out by Midoriya--
4 緑谷あ!!! みどりやあ!!! Midoriyaa!!! "Midoriyaa!!!"
Tumblr media
1 助けに来たぞ!!! たすけにきたぞ!!! tasuke ni kita zo!!! "[We] came to help!!!"
Tumblr media
1 シュガーーーーナックル!!! SHUGAAAAA NAKKURU!!! Sugar Knuckle!!!
2 尾空旋舞!!! びくうせんぶ!!! bikuu senbu!!! Tornado Tail Dance!!!
3 ハァ HAA "Hah" (*Note: This is a sound effect for heavy breathing.)
4 ハァ HAA "Hah" (*Note: This is a sound effect for
5 瀬呂くん… せろくん… Sero-kun... "Sero-kun..."
6 尾白くん! おじろくん! Ojiro-kun! "Ojiro-kun!"
7 砂藤くん…!みんな…無事… さとうくん…!みんな…ぶじ… Satou-kun...! minna...buji... "Satou-kun...! You're all...okay..."
8 緑谷 みどりや Midoriya "Midoriya."
Tumblr media
1 待たせてごめんな またせてごめんな matasete gomen na "Sorry for making you wait."
tagline ワープゲートより現れた希望ーー…! ワープゲートよりあらわれたきぼうーー…! WAAPU GEETO yori arawareta kibou--...! Hope has appeared from a warp gate-...!
145 notes · View notes
asagaquru · 3 months ago
Text
六曜より大切にしたいものがあったから仏滅に結婚した。夫も「知らないけど、アメリカではいい日だよ」と言っている。
入籍日までは、仄かな恐怖と一緒に過ごした。今死んだらみんな悲しむよなという気持ち。職業柄もあるのだろうが、常に死がそこに見えていて、大切なものが増える度に死ねないな、死ねないなと身を固くしてしまう。誰かを悲しませないように、今日も生きることを続けている。あなたのために生きている。あなたがいつか生きる理由がわからなくなった時、わたしのために生きていて欲しい。と思っている。夫の祖母が入籍日のほんの数日前に亡くなった。わたしに報告した夫は泣くわけでもなく、ただ静かだった。理由を聞くと「94歳だよ。仕方ないよ」と話してくれた。素敵だと思った。わたしも死ぬことを許されるくらい大往生してからが良いなと思った。
結婚してからは大して変わらない毎日を過ごしながら、生活の合間で粛々と氏名変更をこなしている。夫は手続きするものがほとんどなく、呑気そうで羨ましい。戸籍謄本が出来上がらないので、金融口座の氏名変更ができないでいる。給料が入る金融口座の氏名変更ができないと職場にも書類を提出できなくて、旧姓のまま働いている。旧姓で呼ばれたり、新姓で呼ばれたり、マリッジブルーなんてものはなく、友人や職場の後輩がきゃあきゃあとわたしを新姓で呼んでいるのをどこか他人事のように聞いている。中高生の頃は、授業時間に好きな人の苗字と自分の名前をノートにこっそり繋げて書いて、うっとりとしていた。そんな気持ちこそないが、当たり前のように改姓を受け入れてしまっている自分に「へえ」と思いつつも、どこか晴れ晴れとしている。
結婚指輪も20歳くらいから決めていた彫金師の方に特別に作ってもらえることになった。とても嬉しい。育児の合間にゆっくりと制作してもらっているため、まだ手元にはない。とっておきのおまじないをかけてもらった指輪が出来上がる予定。
結婚式も妊娠についてはまだ何も考えていない。昨日、子を産んだ高校の時のクラスメイトに会った。「出産育児に対して何も後悔はないし、子は可愛いけれど産む前の生活には2度と戻れないのだなと思っている」と教えてくれた。まずは夫婦としてのふたりきりの生活を謳歌しようと思っている。日中働いて、夜はすすきのに酒を飲みにいき、たまに長く有給をとって旅行に出かけるような生活。今この文章は、ソウルへ向かう飛行機の中で書いている。夫は横で文庫本を読んでいる。旅行に行く時は必ず、旅のお供に新しい文庫本を買うような人だ。そういうところがいいなと思っている。プロポーズ前に決めた旅行が、図らずとも新婚旅行になってしまった。パスポートの名前は旧姓だし、左手薬指に指輪のない新婦と生レバーを食べたがっている呑気な新郎。
幸せって状態ではなく、感じる心だとどこかで聞いた。わたしは今、幸せなのだろう。幸せだと感じると同時に怖くもなる。夫と一緒に歳を取っていくのは楽しみであり、歳をとってい��と辛いことも多くなるのだろうと悲観してしまう。いつかどちらかが先に死んでしまうと死別が予定されている未来。夫に看取られたいと思う反面、夫を残すのは可哀想だとも思う。夫が死ぬ前にボケてしまいたい。願わくば、頑固なばあちゃんにならずに可愛くボケたい。幸せであるうちは、その幸せをいつか喪失する恐怖からは永遠に逃げられないのだろう。そんな恐怖とも、横でうたた寝をし始めた夫とも、今後とも仲良くしていこうと思う。
25 notes · View notes
servant222 · 3 months ago
Text
2025/03/26 休みの日
子ども達の引越しもほぼ終わって向こうに行かなくても良い休みの日の2回目。生活自体もう始まっているので必要なものはネットで頼み、向こうに届くというようにしてあり大きめの何かが昨日全て届く日だった。
新しい生活を始めるということは、時間もお金もかかるものだなと改めて知る。
私はというと毎月の定期通院の日、午前中かけて2つのクリニックに行き薬をもらう。貧血は前回から鉄剤を処方され毎朝内服している。少し前に採血したのでその結果も教えてもらった。ちゃんと数値は上がっていた。鉄剤ってすごい。それでもまだ基準値に満たないものもあるのでまだ継続します、と先生に言われまたひと月分の処方をもらう。確かに体を動かす際の息切れというかしんどさが軽くなった気がする。貧血、良くないね。
どちらのクリニックもさほど待つことは無かったが待ち時間に少し文庫に目を通す。スマホをなんとなく見て過ごす時もあるけれど、文庫をカバンに一冊入れてあるので、それを読むことも多い。
今カバンに入っているのは川端康成と三島由紀夫の往復書簡、というものだ。持ち歩いて出先で読む程度なので全然読み進んではいないけれど、三島由紀夫の川端康成に対する敬愛がすごく分かる。手紙というのはとても個人的なものになるのに、著名人の場合、時代が過ぎてからこんな風に公開されるなんて本人は恥ずかしいと思っているのかもしれないとか思ったり。
Tumblr media
通院と通院の間に少し時間があったので辺りを歩いてみた。道端には土筆がたくさん生えており、すっかり穂も開いていて過ぎゆく春を感じる。そういえば小さな頃は祖母と土筆を採っては煮て食べたけれど、もうそんなこともすることは無いな、と幼い頃に思いを馳せた。
土手の水仙は強い香りを辺りに放ち雪柳は溢れんばかりだ。真っ黒の嘴だけ白い鳥たちがすいすいと川面を泳いでいた。調べてみるとオオバンという渡り鳥らしい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
それにしても黄砂の影響か、空が白い。
2箇所の通院を終えるとそろそろ昼だった。昼からは実家で髪の毛を切って染める予定。少し早めに行こうと思っていたところに母からのLINEが入る。お昼をこっちで食べないか、とのこと。そちらに向かっている旨を返信。
実家に着くと「お父さんと土筆を採りに行ったのと、お客さんから土筆をもらったのがたまたま重なって、思ってた以上にたくさん作れた」 と母がタッパーを見せる。
Tumblr media
パッと見るとちょっと気持ち悪いかもしれないが土筆です。
驚いた。さっき土筆なんてもう食べられないだろうな、なんて思ったところだったし、母だってもう何十年もそんなことしたことが無かったというのに、採りに行ったのともらうのが重なるなんてことあるのか。偶然の一致とはなんて運命的なんだろう。
子ども達が家を出てからというもの、母が私の方を気にしているようでこうやって何かがあるからと食事を一緒に食べさせてくれることが増えた。ありがたいことだ。
Tumblr media
両親とともに食事を済ませて、母に髪の毛を切ってもらう。入学式やら何やらあるのでさっぱりした。その後、母が近所のスーパーが割引の日だからと言うので母を乗せ買い物に行った。
まだ両親とも車の運転もしている。そこまでの年では無いし乗せられて怖くもないけれど、子ども達にお金も手間もかかる今、両親が元気でいてくれることは本当にありがたいと思う。親の介護と子育てが重なることほど大変なことはない。両親に日々感謝だ。
買い物をして帰宅すると時間指定で頼んでんあったものが配達された。私も自分だけの食事管理になるため、心機一転というのかそれ用にフライパンを買ったのだ。ダンボールを開けていると下の子からLINEが入る。所用があり急遽帰るとのこと。そんなつもりは無かったがこんな夕方から帰ってくるのなら戻る時は送って行くことになるなと思う。
Tumblr media Tumblr media
下の子が帰宅するくらいの時間に合わせて晩ごはんを準備する。届いたフライパンも早速使う。大きめで色々入れられるように、とそれ目的で買ったものだ。
昼は母の手料理をご馳走になりすっかり子どもの立場だったが、こうなると母の立場になって子どものために食事を作る。これもまた巡っている感じがしておもしろい。
最寄りの駅まで迎えに行くと、月初めに開けた口元のピアスのキャッチを紛失したためこのままドンキホーテに行きたいとのたまう。毎日締めていてもすぐにバーベルの玉がどこかにいってしまうらしい。ホールが安定していないので取れてしまうのは困る。ドンキホーテで予備も含め2つ滅菌済みラブレットスタッドを購入。ボディピも大変だ。
そんなこんなで帰宅し下の子と作っておいた食事をする。珍しく美味しい美味しいと言いながら完食した。姉妹暮らしで主に食事を担当している下の子は、そんな風に思うのだなと感心する。親のありがたみというのではなく、他者に作ってもらった食事というのは格別美味しく感じる、というのを体感しているようで良かったなと思う。
慌ただしくて完成した食事を撮らなかった。一応もやしと豆苗に鱈を乗せたもの、小松菜を豚肉で巻いたもの、菜の花のおひたしとゆでたまごがメニューだった。
下の子が必要だったものを持ち、上の子の届いている荷物を持ちアパートに向かう。夜なので道も空いていて思ったより早く着いた。上の子はシャワーを浴びていて風呂のドア越しに少し会話をした。先週体調を崩していたようだったが元気そうなので安心した。22時頃にアパートを出た。帰り道もトラックばかりで混んでおらず1時間半かからずに家に着いた。
朝から夜まで何かと動いていた一日だったし、向こうには行かなくてよいと思ってたけど結局行ったな、などと思いながら風呂に入り布団に潜り込む。
この頃ゆっくり日々を振り返る時間が無く随分長くなってしまったが、記録として書いておく。ふと思ったことなんて慌ただしさに追いやられてすぐに忘れてしまうから。
41 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
河田 陽菜は、日本のアイドルであり、女性アイドルグループ日向坂46のメンバーである。 山口県下関市出身。Seed & Flower所属。 ウィキペディア
生まれ: 2001年7月23日 (年齢 23歳), 山口県
音楽グループ: 日向坂46 (2017年から)
身長: 154 cm
愛称: おひな; KAWADAさん
事務所: Seed & Flower
現年齢: 23歳
愛称は、おひな、KAWADAさん。姓は「かわた」と読むにもかかわらず「かわだ」と読ませる愛称が定着した理由は、日向坂46のメンバーで同期の濱岸ひよりに、東京の病院で自身の苗字を「かわだ」と誤読されがちであるという話をしたところ、濱岸が「かわださん」と呼ぶようになった事によって、それが広まってしまったからであると語っている。
「妹キャラ」がメンバー間に定着しており、グループの冠番組『HINABINGO!』(日本テレビ)の2019年5月13日に放送された企画「理想『姉妹』ナンバー1決定戦‼︎」では、「妹にしたいメンバー」で1位に選ばれた。河田を選んだ理由について、1期生の加藤史帆は「彼女は何もしてないんですけど癒してくれる」、同じく1期生の高本彩花は「すべての行動がかわいくて愛おしくてたまらなくなる」、後輩である3期生の上村ひなのは「妹にしたい性格でいらっしゃる」などと語っている。
全方位から愛される天性のキャラクターと言われており、グループの冠番組『日向坂で会いましょう』のMCであるオードリー・春日俊彰は、「メンバーからの人気も高くて、アイドルにモテるアイドルみたいな立ち位置っていうのも、面白いんじゃないか」と述べている。
地元である山口県への愛着が強く、『日向坂で会いましょう』の2020年4月13日放送回では、自身がやりたい企画として、山口県の伝説を探す「河田探検隊」とのロケ企画を提案した。また、2021年1月16日放送『山口放送開局65周年記念 追跡!長州ツイートトラベル』(日本テレビ系)では、実際に山口県でのロケに参加し、山口県出身者としてMCのカミナリを案内している。
小学生時代を振り返って、自身は活発な性格であったと述べている。中学生時代には「人前に立つと緊張するけれど、それ以上に好奇心が勝る」という理由から、応援団に所属していた。
  
21 notes · View notes
chibiutsubo · 1 month ago
Text
Tumblr media
#日常 #たべもの #パンケーキ
先週の土曜日に書いていて当日に上げるタイミングを逃した日記を、数日後に上げれば良いや、と思っていたらまさかその数日の間に犬がいなくなってしまうとは。
という数日前の日記ですが、せっかく書いていたので消去せずに残しておきます。これも犬と一緒に暮らした記録のひとつだしなぁ……。
***
【5月17日(土)の日記】
今日は半休を取って犬を病院に連れていき、お昼は家で食べたので野良いちご乗せのパンケーキを。野良いちごとは毎年我が家の畑で採れるいちごを我が家ではこう呼んでいます。何故なら我が家ではいちごを植えた覚えがないから。恐らく隣の家の畑から種が何かが運ばれてきたのか……。ちゃんとした苗ではない上に肥料も何もやっていないので、できるのは極小サイズの酸っぱいいちご。しかしそれが大量にできるので、毎日カゴ盛り状態です。
そんな酸っぱいいちごに練乳をかけてホットケーキと一緒に食べれば、結構ちょうど良い酸味具合かもしれない。
と、出勤前に読んでいた日記ZINEに影響されて私も日記っぽいものを書いてみました。しかし読んでいて驚いたのが、よく毎日日記に書くようなイベント(?)ごとがあるもんだと。東京在住で、在宅のお仕事をされている方のようなんですが、仕事の日でも毎日何かしら、ご飯を食べに行ったとかどこどこに行ったとか趣味のあれそれをやったとか書かれていて、なんかこう、つい自分の日常と比べてしまって絶望的な気分になっています。えっ仕事の日なんて、眠い目を擦りながら仕事に向かい、暗くなるまで働き、後は帰って寝るだけなんだけど……??週に5日間はおんなじ感じで過ごしてるんだけど……???
大きな違いは通勤があるかないかだと思うんですが、私の通勤時間が約45分。出勤時間の約1時間前に家を出ているので1時間として、毎日往復で2時間。2時間かぁ……。2時間あれば何かしらはできるだろうか……。
……と考えたけれど、そもそも休日の予定の密度も全然違うのでした。終了!解散!
12 notes · View notes
lets-take-a-break · 11 months ago
Text
Tumblr media
大阪屋旅館 Osakaya
福島県耶麻郡猪苗代町 Yama-gun, Inawasiro-machi, Fukushima, Japan
2024/07
白濁のやや熱めのお湯。
露天風呂が広々としており、奥の植え込みの中に、なにやら敷石が点々と…
敷石の上に落ちた葉を踏み踏み辿っていくと、小さな岩風呂が現われました。緑に囲まれた素敵な空間でしたが、お湯はかなり熱かったです😅
男性は、岩風呂ではなく、洞窟風呂のようです。
この日は、女性は内風呂と露天風呂が別の場所で、一旦着替えてから移動しなければなりませんでした。
露天風呂の脱衣所は、屋根はあるものの、ほぼ外。洗い場は無く、脱衣所から湯舟直結。体を流す場所すらないので、必ず一旦内風呂でシャワーを浴びてから、露天風呂に向かいましょう。
日替わりだそうなので、日によっては内風呂から直接露天に入れると思います。
酸性硫黄泉(源泉掛け流し)
日帰り入浴可能
40 notes · View notes
leomacgivena · 11 months ago
Quote
若い頃、ワイの界隈で自分の苗字と同じビルにオフィスを登記するのが流行ったな。銀行員と名刺交換すると明らかに目の色が変わるから面白かったし、今考えるとやってること詐欺師でなお面白い
Xユーザーのすご爺さん
36 notes · View notes
rum4869 · 4 months ago
Text
Uehara Yui was supposed to be the culprit! But she ended being a recurring character.
So I find this reddit post:
I looked up the source the starting of SDB justice plus says:
Tumblr media
I went ahead and made a transcript for it (and tried to translate it):
tl:
Hello, it's Aoyama!
Of course it's coming out: JUSTICE+(lol)
When it comes to the police department and FBI, it's romantic comedy after all, right?(lol) Although in the FBI there's almost no romcom. (There is love, though..)
The relationships in the police department are a jumbled mess <3. Starting with Takagi and Sato, Yumi and Shuukichi, Shiratori and Ms. Kobayashi. Chiba and Naeko, Megure and Midori… Amuro and Azusa? (lol), etc…
Among them, there is only one unfolding outside of Tokyo. Nagano Prefectural Police's Yamato Kansuke and Uehara Yui. Actually, Yui was a culprit!(lol).
When I came up with her name based on the fictional names('Yuu hime' and 'Ko-i hime') of Takeda Shingen's beloved wife, Suwa Goryōnin, I felt like "I want to make her the heroine of this case…" So, I quickly adjusted the dialogues. (While the assistants were sleeping. It took 2 hours.(lol))
When I showed the completed draft of first chapter to the editor in charge saying "This character is no longer the culprit…", The editor was like "Whaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa-t?!" This really happened. (lol) For this reason, Yui looked like the culprit until the end. (Well, naturally. She was supposed to be, at first.) I personally think it ended up really good.
Since she became the heroine, I put in the intense romcom with kansuke. When I added the strategist, Mofurushi Taka'aki, apparently Nagano Prefectural Police became the strongest. (tl: The word for 'strong' is the one used for strong coffee.)
If Kuroda stayed in Nagano at that state, justice would have been served even without Conan.
transcript:
どーも 青山です!
当然出るのね JUSTICE+(プラス)(笑)
警察とFBIといえば、やっぱ。。。。。 ラブコメだよね?(笑) 。。。とはいえ。FBIのラブコメは、ほとんどないが。(ラブはあるけど・・・) 警察関係は。。ゴチャゴチャありまくり <3 高木(たかぎ)と佐藤(さとう)に始まり、由美(ゆみ)と秀𠮷(しゅうきち)、白鳥(しらとり)と 小林(こばやし)先生。 千葉(ちば)と苗子(なえこ)。目暮(めぐれ)と���どり。安室(あむろ)と梓(あずさ)?(笑)。etc…
そんな中。唯一東京以外で ラブコメを繰り広げてるのが。 長野県警の 「大和 勘助」と 「上原 由衣」なのだが。 実は由衣は当初、犯人だったのだ!(笑)でも。彼女の名を 武田(たけだ) 信玄(しんげん)の最愛の妻、「諏訪御料人」の想像上の名前である 「湖衣姫」と「由布姫」の間を取って「由衣」と決めたら、 「なんか この子。。。事件のヒロインにしたくなっちゃいたな。。。」と思い 急遽セリフを手直しして。(アシが寝た後、2時間かけて修正(笑)) 一語目の完成原稿を担当編集さんに渡した時に。。。 オし(?)、「あ、このキャラ、犯人じゃなくしたから。。。」 担当編集 「ええーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!?」ってやり取りがあったのは ホントの話!(笑)お陰でラストまで由衣が犯人っぽくて (まあ、元々犯人だったんだから当然だけど。。。(笑)) オレ的には、イイ感じに仕上がりやった!
ヒロインならばと、勘助とのラブコメもガンガンぶち込み。 同僚の刑事に、同じ軍師系の「諸伏高明」を加えたら、 なにやら長野県警だけ濃(こ)ォーい警察になって しまったのだった。。。。(笑)
あのまま「黒田」が長野県警に留まっていたら、 コナンがいなくても長野で正義(ジャスティス)は 執行されると思う。。。(笑)
11 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
相続税対策のあれやこれやを見ると、生まれの差だけでなく積み重ねられた技術の差みたいなものをすら相続されているのだなと感じて鬱屈とします。
[B! 人生] 医療現場で「この人実家太いな」と思う瞬間は苗字変わった人に「結婚したんだ!おめでとう!」と言うと「いえ、おじいちゃんと養子縁組したんです~」と返ってきた時
23 notes · View notes
shiri1124 · 1 month ago
Text
好きだった人のことは全員呪うことにしている。
10代最後に片思いをした相手が、先日入籍した。というツイートを先程目にした。ほんの一瞬だったけど、息が止まった。あいつが?あの彼が?入籍?あれ、、、?苗字ちゃうくない?私の大好きだったあの〇〇〇〇〇って名前とちゃうくない?あれ?え?と思ってツイートを遡ってみたら女性側の苗字に変更したとのことだった。なんか切なかった。〇〇〇〇〇って名前を気に入っていたのは私だけやったん?って、いや、多分本人も自分の名前を気に入っていて(Twitterのプロフィールなども"あえて"フルネームでずっと登録していた人)それでも、仕事の関係とかいろんな兼ね合いで奥さんの苗字に自分が変わったのだろう。これが憶測ではなく事実だとわかるほど、奥さんについて語る彼の語気は柔らかく、7年前のそれとは大違いだった。「浮気は性だよ。仕方ない。だって、君がお煎餅だとしたら、僕、たまにはモンブランも食べたいもん」って悪びれもせず、堂々と語っていた、気持ちの悪い彼はもういない。一緒にディズニーに行って楽しんだりするなど、俗に言う、普通の幸せがほしいなら、他を当たってほしい。と言っていた彼は、好きな人と一緒に住むためにお気に入りの楽器を手放し、好きな人を撮影するためにカメラを購入する。モラトリアムを脱出した彼には当時のような衝動も脆さもなく、緩やかな時間の中で、鬱病と生活し、好きな人と穏やかに暮らしている。気持ち悪い。昔好きだった人が紆余曲折を経て、真っ当に幸せになっていく姿を受け入れられない、自分が気持ち悪い。
 20代後半になって学生時代片思いをしていた相手が一人づつ入籍していく。好きだった人の左手の薬指が私の知らないところで銀色に輝いている。彼の人生に私は交われない。交わらない。と頭では分かっていても、さようなら、もう2度と会うことはないよ。としっかりとした烙印を押された気分になる。〇〇〇〇〇の前に入籍した片思い相手一(今後一と呼ぶ)も先ほど入籍を知ったニも、当時私に言ったタイプの女性と寸分の狂いもない女を側に置き、幸せそうに笑っていた。色が白くて、柔和で、女性的なそんな女。色が黒くて、がっちりした体型で堂々としていて溌剌としたイメージを持たれがちな私とは正反対の女。今も片思いを続けてる相手なら、私にだって凹む権利がある。でも、私は今、一もニも好きじゃない。むしろ全くタイプではない。顔も性格も。なのに頭に存在がこびりついて離れない。私が追い縋っているのは、ニ(〇〇〇〇〇)の考え方や、ニ らしさではなく、ニ という人間を半ば教祖のように崇め奉り 勝手に良いように解釈して ニの存在そのものを盲目的に偶像崇拝しているだけなんだと思う。もうTwitterから当時のニ の思想や発言を学習させ、ニ の名前をつけたAIと 私の中の未練とで勝手に仲良くやってほしい。本体の私はこのダサい醜い感情も全部全部、噛み砕いで飲み込んで何度も何度も反芻して、乗り越えて超ナイスなガイからもらったカルティエのラブリングを左手薬指にはめると心に決めたので。
14 notes · View notes
yoooko-o · 10 months ago
Text
12/09/2024 part2 (日本人のおなまえ)
Tumblr media
今日は朝から役員、パートタイム職員を含め、全スタッフのリストアップ作業が突如降ってきました…苦笑
渡された資料の中で別部署の1人の管理職の苗字のフリガナがおかしなことになっているので、パスワードのかかった資料を照合すると私たちが呼んでいる名前とは別のフリガナに… 結局3通りのフリガナが出て来てしまったので、事情を伝えた上で私が管理職員本人に個別でメールで確認することに。先輩たちは長年在籍しているため、「今さら聞けない」そうです笑 しばらくしたら返信がきました📨
-----------------------------------
お疲れ様です。
「〇〇」でお願いします。
-----------------------------------
何とも軽いノリで返信がきましたが、私たちが呼んでいた苗字とは別であることが判明しました。
何故、私たちが名前を間違えて覚えていたのかというと、メールアドレスは各職員の苗字で使用されているのですが、そのメールアドレスの名前が既に間違えていたことが判明(社長の奥さん曰く、社長がメールアドレスを設定したときに、間違えた名前で設定していたそうです)。
社長の奥さんが言うには、その管理職員の苗字は日本でもかなりのレア苗字だそうで、読めないのに加えて頻繁に苗字を間違えられているそうです。 因みに、私たちは今回の管理職員をはじめ、別部署の人とは面識はありません。
名前って難しい…。そんな私もレア苗字ほどはありませんが、比較的珍しい部類の苗字です。
Tumblr media
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
37 notes · View notes
tokyomariegold · 4 months ago
Text
2024/9/4〜
Tumblr media
9月4日 自分の人生をするために、今日の午後からでも、明日からでも、早急にお休みに入る手立てを打つぞ!と出勤したら、昨年度まで向かいの席だった同年代の職員さんから「今週末がライブなんです」と職員さん同士で組んでいるバンドのライブのお知らせをいただく。 とても気になっていたのは間違えないので、その場の気分で「詳細教えて下さい!」とラインを交換してもらった。 行ってみたいのとラインを交換してもらって少し嬉しかったのは本当なのに、なんかまた早急な社会からの逃避とは逆のことをしてしまっているのでは?と、色々下手な自分が嫌になってしまう。
Tumblr media
そして席に着くと「明日いるよね?」と直属の上司が明日お休みされるため色々とお仕事の伝言を承る。 そうでした!社会で自分のことを分かってもらうには強行突破しか手段はなかったのでした!
以前同じ部署だった方から「笑顔が増えましたね〜」と言っていただいた。 その方からもらった選別のメッセージカードには“いつも忙しそうで声をかけるのも緊張しちゃいましたが…”と書かれていたのを思い出しながら、きっと上っ面だけごまかすのが少し上手くなったのかな、と思った。
明日の身体のことを思い1時間早く帰らせてもらって、でもその少しの余裕を写真を撮ることに費やしていつもとあまり変わらない帰り道。 ロッカーに置きっぱなしにしていたお外用の三脚をやっと持って帰れた。 久しぶりにセブンティーンアイスのソーダを買った。
Tumblr media
9月5日 自分の人生を強行突破(というほどでもない)した結果、なんだか喉の支えみたいなものがスッとしてしまった。 この職場が、病気の悪化の原因では全くない、と思っていたのに。
そして気分が良くなったりして、本当に休んでも良いのか?となっている。
ただ昨晩も、やっと食べようと食事を始めても胃の痛みと吐き気でうまく食べられず、でも食べないのをやめられなくて、体の辛さを乗り換えて朝を迎えてしまったので、全然良くはない��はず。
Tumblr media
今のお仕事のとりあえずの始末をするように1日を過ごして、終わりに今の部署のトップの方のところへ伺う用事があり「◯◯さん(わたしの苗字)もう夏休みとった?体調、元気ですか?」と世間話をしてもらい、目を泳がせてしまった。 元気ですか?に、いつもどきっとしてしまう。
一期下の方に、同僚の方のライブに一緒に行くお誘いをしたかったけれど今日はお休みだったのでメッセージを送ってしまった。 ライブに一緒に行けなくても全然良くて、でも、退職されることを本人から聞きたい気持ちがあり、そのきっかけにと思っている自分がいる。相手を試すようなことをしてしまうのをやめたい(でも自分が誰かから同じように試されていることを知れたら、わたしは喜んでしまうかも知れない)。
Tumblr media
昨日から問い合わせていた主治医と、やっと電話を繋いでもらうことができて「心配していたんです」と、来週からお休みに入る旨の診断書をすぐに手配してくれることになった。 「本当に1ヶ月で大丈夫ですか?」と訊かれたけれど、もう何が大丈夫で何が大丈夫でないかがわからない。 休み始めたらそれはそれで落ち込んだりパニックになったりするんだろうな。
でも今は、自分で整えた新しい状況で、自分がどうなるのか見てみたさがある。だから少なくとも、今日と明日は死なないようにしたい。
Tumblr media
10 notes · View notes
pricechecktranslations · 2 years ago
Text
千年の誓いの果てに
At the End of a Millennium Vow
千年の誓いの果てに 滅びの運命訪れる
At the end of a millennium vow, a fate of ruin came to call
千年樹は常に見ていた
The Millennium Tree was always watching
人が紡いだ罪と罰の歴史を
This history of crime and punishment that humanity has woven
.
むかしむかしクライ森の奥で
Once upon a time, deep in a dark forest
出会ったイブに恋をした
I met Eve, and fell in love with her
彼女に僕は赤い木の実の
I taught to her the location
在処を教えてあげたのさ
Of red fruits from the tree
.
それが全ての罪の始まりだった
That was the beginning of all sin
.
放たれた七つの光を
It unleashed seven lights
時の��道師が
And the sorceress of time
追い求めた
Pursued them
.
十年の狂気の果てに 罪の悪魔が動き出す
At the end of a decennium madness, the demons of sin begin to move
とても小さく ひ弱な僕の
As I was in the body of a very small,
コマドリの体では なにもできなかった
Delicate robin, I couldn't do anything about it
.
時の魔道師は弟子を求めて
The sorceress of time sought an apprentice
僕が候補に選ばれた
I was selected as a candidate
人に転生したその姿は
Reincarnated into a human, my appearance
恋したあの娘を模したもの
Was modeled after that girl I had loved
.
そして「僕」は「私」へと変わった
And so "I" became "me"[1]
.
人として生きる喜びを
Little by little
少しずつ
I was beginning to understand
わかり始めていった
The delight of living as a human
.
気弱な少女 優しい召使
That timid girl, that kind servant
様々な出会いを通して
Through all these various meetings,
忘れかけてた 罪の足音
I almost forgot all about the sin
私の背後にいつのまにか迫っていた
But before I knew it, its footsteps came creeping up behind me
.
胸の凶刃 嗤う刺客は
That assassin who sneered at the dagger in my chest,
悪ノ娘の手先なのか
Were they a pawn of the Daughter of Evil?
力尽きた私の身体は
Drained of all strength, my body
小さな苗木に変わっていた
Was changed into a small sapling
世界を見守ろう 森の大樹として
I would watch over the world, as the great tree of the forest
.
百年経ったある日の事 森に現れたのは あのイブだった
Then one day after a hundred years had passed, who should appear in the forest again but Eve
.
五百年の騒乱の果てに「私」は「私」と再会する
At the end of a quincentennial turmoil, "I" reunite with "myself"
時の魔道師は イブを取り込み
The sorceress of time took Eve into herself
やがて全てはとある一つの憤怒へ
And eventually everything turns to a certain wrath
.
父を憎んだ不幸なネメシスは
Hating her father, the unhappy Nemesis
いつしか世界の王となった
At some point became a ruler of the world
そして彼女は 世界をも憎み
And then, hating the world too,
全てを「罰」の 炎で包んだ
She engulfed everything with the fires of "punishment"
.
それが全ての罪の終焉だった
That was the end of all sin
.
荒野と化した世界でも 私の心は まだそこにある
Even in this world that's became a barren wasteland, my heart is still there
.
千年の誓いの果てに 滅びの運命訪れる
At the end of a millennium vow, a fate of ruin came to call
千年樹は常に見ていた
The Millennium Tree was always watching
人が紡いだ罪と罰の歴史
This history of crime and punishment that humanity has woven
.
千年の誓いの超えて 今こそ歌おう皆と共に
Surpassing this millennium vow, now I shall sing, with everyone
そして世界は生まれ変わる
And so the world will be reborn
君らが望む それぞれのユートピアへ
Into the various utopias that you all wish for
.
This has come up other times as well but Michaela is referring to her change from spirit to human through her change in gender pronouns, from "boku" to "watashi"
133 notes · View notes