#おすすめ度:A+
Explore tagged Tumblr posts
audio-sound-hatena · 2 years ago
Text
【完全ワイヤレスイヤホン QCY ArcBuds HT07 レビュー】重量感重視のマイルドニュートラルサウンド
免責事項 このレビューは誠実な品質レビューを読者に伝えるためにQCYから提供されたサンプルに基づいて書かれています。 これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。 「audio-sound @ premium」はamazon.co.jpおよびamazon.comほか通販サイトの取扱商品を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣言プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム等の参加者です。 QCY ArcBuds…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
eccjrtamuracho · 2 years ago
Photo
Tumblr media
ECCジュニア田村町教室、子どもたちの発想には毎度驚かされる中村です。 写真は、とある場所を走っていて、二度見して引き返して写真撮ってしまった小学生の交通標語。
「飛び出すな」みたいなのはよくありますけど、「飛び出すぞ」って😲 普段、注意しているつもりでも、ついうっかり飛び出してしまうのは子どもあるあるだから、ドライバーは気を付けてね!ってことだと思いますが… なんなら脅しにも見えるよねw 斬新だ。
で、書きたい事は写真と全然関係ないんですが。 志を同じくする友と一緒にお呼ばれして、美味しい料理とお酒を頂く機会がありました。
普段のレッスン、子どもたちとの時間は本当に楽しいものですが、それとは全く違う充実した時✨ めっちゃ話して、めっちゃ笑って、ほんま、久々にひたすら純粋に楽しんだ時間でした。
仕事関係では基本的にしゃあしゃあと喋るのですが、プライベートは非常に内向的という自覚があります。 色々とメンドイ(爆)自分のことを、丸っと受け入れてくれる仲間の存在は稀少でかけがえのないもの🧡 モヤモヤをしっかりデトックスして、充電満タンでっす。
自分の人生、それぞれのステージで、いろんな場所で暮らしてきて、その時々で大事な人に出会ってきました。 今となっては音信不通、どうしているかすら分からない人だとしても、その時、その人と得た経験は、確実に今の自分を作り上げている要素の一つとなっています。 たとえ二度と会うことはなくても、確実に自分の中で、その人たちと過ごした時間が生きている。
今、会えている友とは、この仕事をしている限り、きっと長い付き合いになると思うし、そうなれば嬉しい😊 けど、お互いの状況、ステージが変わるとき、また違った関係になるのかもしれんわな。 それでも、彼らは最高で、気の置けない友になってくれたことに感謝しかない。
子どもたちにも、そんな仲間と���出会いを大切にしてほしいな。 人間関係は、悩みの種になる事も往々にしてある。 でも、そこから少し距離をとって、どこかに登って上から眺めてみたら、意外な場所に思いがけない人がいることに気づくかもしれない。
今も、そしてこれからも、大事な人と出会うチャンスはたくさんあって、 それを自力でしっかり掴める人間になってほしいなと思います。
いやー、うまかった😍楽しかった😂
4 notes · View notes
nomuch · 2 years ago
Photo
Tumblr media
早朝のお月様🌖 月齢19.6 #おはようございます #月 #moon #トイレで目が覚める #二度寝 #olympusomdem10mark2 #skyexplorerse120l #ベランダ観測 #のむっち天文台 (Osaka) https://www.instagram.com/p/CpqbTDiyofN/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
na1129 · 4 months ago
Text
きんようび通信No.721📚
2024年10月11日
▲先日、2日連続で障害福祉事業所のイベントに行ってきました。一つは「おおはまフェスティバル2024」、もう一つは「ぽぽスクまつり」。休止を余儀なくされた時期が共にありましたが、地域の方や関係者が多数参加されていて充実した時間を過ごすせてもらいました
▲「おおはまフェス」では、屋外ステージに出演しました。「てのうた」(すずききよし)など親しみやすい曲を選んだところ、手話を知っている人がいてとても嬉しかったです。初めて出会う仲間たちや職員のみなさんの笑顔をみながら、実践現場のもつ楽しさを感じていました
▲「ぽぽスク」は恒例の門番役。バザーに来る市民の方の交通整理が主な役割です。1番に並んでくれた人は昨年と同だったので、声をかけるとご近所に暮らしていることがわかりました。「物価高はほんまに大変。少しでも節約しないと」と、生活や将来の不安な気持ちに共感しました
▲障害福祉事業は、自立支援法施行以降大きく環境が変わりました。先日今後の運動をどう進めるかの議論をした時に、根本問題(利用契約制度・報酬のあり方)にもっと目を向ける必要があるのではないかとの意見が出ました。誰のための何のための制度か、しっかり広めたいと思います
▲さて第214回臨時国会で衆議院が解散され、15日告示・2��日投開票での総選挙が確定しました。「新政権の信を問う必要がある」等の理由が上げられていますが、国民が望むのは裏金問題をはじめとする疑惑解明と暮しの安定・平和な社会の実現。私は政治の根本的見直しを求めます
【今日は何の日📌】
【今週の一句🔖】
酒飲み🥃🍺🍶川柳
これまでも
今後も大事な
憲法です
【今週の歌🎸】
・David Gilmour…Between Two Points(with Romany Gilmour)
ピンク・フロイドのデヴィッド・ギルモアの9年ぶりのソロアルバムから。22歳の娘ロマニー・ギルモアがヴォーカルとハープで参加しています。壮大なイメージを抱かせる曲ですね😌
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・春香園蒲田店…JR蒲田駅東口徒歩3分
大きな羽根付き餃子🥟は、むっちゃ美味しかったです。その他の料理もボリュームも味もよく、お店に行ったみんなは大満足でした😊
Tumblr media
【追記📝】
本日から13日まで、今年2回目の北海道(今回は札幌)に行ってきます。寒くなってきているので、着るものを選ぶのが大変です。生活保護基準引き下げ違憲訴訟の今後の運動の議論に、しっかり参加したいと思います😉
#きんようび通信 #おおはま障害者作業所 #ぽぽろスクエア #利用契約制度 #報酬のあり方 #総選挙 #政治の根本的見直しを求めます
0 notes
80236 · 9 months ago
Text
0 notes
aswan-jp · 10 months ago
Text
本日、アスワン株式会社は入社式を執り行いました。
Tumblr media
インテリアでできることを、もっと。 内装工事でできることを、もっと。 あたらしい仲間とともに、これからも、快適な生活空間を提供するために取り組んでまいります。
instagram
0 notes
ririvlog · 1 year ago
Text
うちの相方西誕生日おめでとう。元気にしてっか??ちょこちょこ顔出してくれてありがとうな。それだけでも安心してんぞ。なんでこの時間帯か知りたい?いやすぐ西の誕生日っては知ってたんだけどさうちが寝る直前にしてみようかなって。今日うちが最後に返信したのは西っていうプレゼントな。要らないとかなしなんで受け取ってくれ?西はうちが辛くて孤独で世界真っ暗のときうちに向けてメッセージくれるしすごい心配してそばに居てくれたんだよな。ありがとう。だからうちも西が辛い時はそばに居るし味方だから好きな時に好きなように来なよ。あんたが居ないのは寂しすぎるんだから顔はだしにおいで。いつでも待ってんよ。うちらで最高の1年にしような。愛してんよ。
Tumblr media
0 notes
mysterynovelranking · 1 year ago
Text
【殿堂入り】最強に面白い国内ミステリー小説おすすめ50選【名作選】
Introduction: In the vast realm of literature, mystery novels stand as timeless treasures, inviting readers into a world of suspense, intrigue, and plot twists that keep them on the edge of their seats. For those seeking literary adventures that challenge the intellect and stir the imagination, here's a curated list of mystery novels that you should undoubtedly read at least once in your lifetime. Check their site to know more details 一度は読むべきミステリー小説
"The Da Vinci Code" by Dan Brown: A modern classic that took the literary world by storm, "The Da Vinci Code" by Dan Brown is a masterclass in combining history, art, and cryptic codes. Professor Robert Langdon finds himself entangled in a web of ancient secrets and hidden symbols as he races against time to unravel the mystery. With its gripping narrative and unexpected revelations, this novel has earned its place as a must-read for mystery enthusiasts.
"Gone Girl" by Gillian Flynn: In "Gone Girl," Gillian Flynn crafts a psychological thriller that challenges perceptions and keeps readers guessing until the final page. The disappearance of Amy Dunne sets the stage for a rollercoaster of emotions, deceit, and unexpected turns. Flynn's skillful storytelling and flawed characters make this novel a gripping exploration of the complexities within relationships, earning it a spot on the list of mystery novels you shouldn't miss.
"The Hound of the Baskervilles" by Arthur Conan Doyle: No list of mystery novels is complete without a nod to the master of detective fiction, Sir Arthur Conan Doyle. "The Hound of the Baskervilles" is a timeless classic featuring the iconic detective Sherlock Holmes and his faithful companion, Dr. John Watson. Set against the eerie backdrop of the English moors, this novel weaves a tale of a supernatural hound, family curses, and a murder mystery that has captivated readers for generations.
"In the Woods" by Tana French: Tana French's debut novel, "In the Woods," introduces readers to Detective Rob Ryan as he investigates a young girl's murder in a small Irish town. Blending psychological depth with a compelling mystery, French explores the impact of a traumatic childhood event on the protagonist's psyche. The novel's atmospheric setting and complex characters make it a standout contribution to the genre.
"The Girl with the Dragon Tattoo" by Stieg Larsson: Stieg Larsson's "The Girl with the Dragon Tattoo" introduces readers to the enigmatic hacker, Lisbeth Salander, and journalist Mikael Blomkvist as they delve into a decades-old disappearance in a wealthy Swedish family. This international bestseller combines a gripping mystery with social commentary, creating a narrative that is as thought-provoking as it is suspenseful.
Conclusion: Mystery novels have the power to transport readers into worlds filled with enigmas waiting to be unraveled. The novels mentioned above offer diverse experiences, from historical conspiracies and psychological thrillers to classic detective tales. Each one has earned its place on the list of mystery novels you should read at least once. So, if you're ready for a literary journey that challenges your intellect and keeps you on the edge of your seat, these novels are waiting to be explored. Embrace the mystery, and let the pages unfold their secrets.
1 note · View note
nextist-skill-box · 1 year ago
Text
Tumblr media
『AEJuice AI Depth Map』は画像や動画から深度マップを作成する人工知能ソフトウェアになります。 現在『AEJuice AI Depth Map』を含む75種類のプラグインが『After Effects』と『Premiere Pro』で使える『AEJuice I Want It All Bundle Lifetime』をセール最安価格からさらに20%OFFで購入することができます。 https://nextist.net/aejuice-all-bundle-lifetime/#73
0 notes
straycatj · 6 months ago
Text
Tumblr media
J:通称Jさん、時にJ氏、またはおっさん
2015年2月末に縁の下から出てきたところを家主に発見され、5ヶ月の餌付けを経て家猫化された元ボス。特技は脱走で、ケージからも出られる。時に病院でキャリーから脱走し、獣医さんやスタッフの皆さんを慌てさせる。
家主とある程度の意思疎通ができ、呼べば来るところから、中に犬が入っている疑惑がある。魚を好み刺し身と鰹節に目がないが、最近納豆にもハマっている。なお草も好み、猫に擬態した新種の羊ではないかとの疑いもある。
気難しく縄張り意識も強いためパトロールを欠かさず、気に入らない匂いがすると家を破壊してでも外に出ようとするが、狸やアナグマなど他種族には寛容で番猫として有用なのか否か定かではない。
子猫のような高い声でよく喋り、キャリー内を覗いた人をよく驚かせることから子猫詐欺と言われている。
J:known as Mr.J, J-san, or ossan
The exhstray boss cat found by the landlady appeared from under the floor if her house the end of Feb.2015, and got a housecat after 5 months feeding. He is good at escaping, so he can escape from the cat cage by himself. Futhermore, he sometimes make the staffs of the vet upset because he can escape also the cat carry bag.
He is doubted that there is a dog inside him because he can communicate with his landlady quite well and come when she calls him. His favourite food is fish, especially sashimi and bonito flakes, but he also loves natto these days. And he's also doubted as a new kind of sheep like a cats because he loves eating grass so much.
His nature is quite grumpy and wants to keep his territory, so he patrols around the house many times a day. If he finds the strange smell he doesn't like, he tries to go out by breaking the house,but he doesn't care other kinds of animals,such tanuki or badgers. So it isn't sure he's a good guardian cat or not.
And he is sometimes called as an imposter of a little kitty as he often makes others surprised from the cat carry by his high tone voice.
3K notes · View notes
ryosyo · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【移動式銭湯の天真、クラファン祭開催中!】 災害NPO旅商人大分での共闘や路地裏ガレージマーケットでの移動式銭湯など、旅商人界隈ではもはやご存知のこやつ、移動式銭湯 天真(たかなお)のクラファン祭が開演。 語呂に縛られすぎた設定金額412600円は達成して、ネクストゴールは4126000円とのこと! 『NYで入浴!』を本気で目指した男のクラファンページ、ご覧ください、ま〜わやくそです!是非とも怖いもんみたさに見てみてください!笑 ちなみに自分もちょろっと登場してます! @mobilesento ↑TOPページ内のリンクからクラファンページ飛べます。 最高! #Repost @mobilesento with @use.repost ・・・ 【クラウドファンディング・伝説の幕開け!!!〜NYで入浴!人類初の動くお風呂トラック“移動式銭湯”を世界に創りたい〜】 4月1日2時6分 #一年に一度の良いフロ4126TIME 《♨移動式銭湯を世界に創り、アメリカ大陸をお風呂で横断し、世界中の人とNYで入浴を果たす♨》 …という自分のこれまでの27年間における人生最大の挑戦を遂にスタートさせました!⁡ #移動式銭湯を日本で始めた5年前のあの日から今日までひたすら準備を進めていました #自分のプロフィール欄にCAMPFIREのリンクを貼っておきます!! 41万2600円(よいふろ円)で100%達成ですが、自分は本気で今回1000%、412万6千円を目指す気でいます。⁡ #ゼロから新たなモバイル銭湯を現地で創りルート66をお風呂で横断するにはそれくらいの規模感が必要です #それにそれくらいの価値がある挑戦だと胸を張って信じています この挑戦さえ成し遂げられればもうそれでいい 「富」も「名声」もこの先に待つ「華やかな未来」も その全てを手放す覚悟なんてとっくの遙か昔に出来ています 〝All or Nothing〟 綺麗事なんか要らない やるか、死ぬかのその二択 それ位が自分にはきっと丁度いい 今月、自分は「治験」に参加してきます⁡ 例え誰に何と言われようと、全てを捧いで“今”叶えたい夢がそこにはある ⁡⁡ ⁡命の全てを懸けてみせましょう──── どうか皆さん、自分に力を貸して下さい。 『この男に命を懸けてみて良かった』と必ず思って貰える様に、自分も持てる命の灯の全てを燃やして全力で応えてみせます。 人間裸になれば皆一緒 きっと俺もお前もそうマイ風呂(Bro) 全てのしがらみ洗い流す、命を燃やし沸かすこの湯 叶えてみせよう⁡〝WE ARE THE WORLD〟⁡ ⁡⁡ ~NYで入浴~ ⁡⁡ ⁡絶対に成し遂げてみせましょう!!! 2023年4月1日⁡ ⁡ 移動式銭湯・番頭 三宅 天真 https://www.instagram.com/p/CqslNtZvCTP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
audio-sound-hatena · 2 years ago
Text
【中華イヤホン Kiwi Ears Quartet レビュー】豊かな低域でEDMやポップスを楽しく聞かせてくれる高解像ポップチューンサウンド
免責事項 このレビューは誠実な品質レビューを読者に伝えるためにLinsoulから提供されたサンプルに基づいて書かれています。 これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。 「audio-sound @ premium」はamazon.co.jpおよびamazon.comほか通販サイトの取扱商品を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣言プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム等の参加者です。 Kiwi Ears…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
bobby4050 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
今日は一番乗り。 来来亭倉敷笹沖店で、ラーメン🍜をいただきました… 餃子定食のチャーシューが入ったコッテリラーメンをチョイス… #来来亭 #来来亭倉敷笹沖店 #来来亭倉敷笹沖 #餃子定食 #こってりラーメン #キムチラーメン #大盛り #チャーシュー麺 #バリカタ #クリーミー #こだわりいっぱい #お気に入り #来来亭だいすき #週に一度は来来亭 #男盛り #男盛りランチ #意外といけるもんだ #おとこめし #男飯 #麺活グラム #ラーメンインスタグラマー #ラーメンパトロール #麺活 #たべすたぐらむ #applewatchultra #アップルウォッチウルトラ (来来亭 倉敷笹沖店) https://www.instagram.com/p/CpMt5t_rhL4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
koch-snowflake-blog · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
葉月 くれあ(はづき くれあ、2003年〈平成15年〉11月19日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント、YouTuber、TikToker。
愛称 くーちゃん
生年月日 2003年11月19日
現年齢 20歳
出身地 大阪府
身長 / 体重 153 cm / ― kg
スリーサイズ 84 - 59 - 82 cm
元々TikTokerとして活動を始めた後、2023年にミスマガジンのグランプリを受賞した今森茉耶に注目していたことがミスマガジン応募のきっかけとなった。ちなみにミスマガジン2023の審査員特別賞を受賞した加藤綾乃とは『近代麻雀水着祭』でも共演している。
妹が1人おり、自身のYouTubeにも「妹子」として度々登場する。
得意な料理は和食全般、唐揚げ、オムライス、卵焼き。
オリックス・バファローズファンでもある。横浜DeNAベイスターズのファンでもあり、推しの選手は宮﨑敏郎。
憧れの女優は石原さとみでグラビアアイドルは菊地姫奈。 
  
564 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、いつでもこういった犯罪に巻き込まれる、加害者にも被害者にもなる可能性があるという意識を持つことが何よりも重要なんだ。 要点を適当にまとめるから暇な時、読んでおいてほしい。 ●基本、悪人は強盗はやらない 「何言ってんだお前」という声が聞こえた気がするが、これは圧倒的事実だ。 「強盗と強姦はやるな」というのは、ちょっとでも犯罪に身が近い世界で生きてきたなら当然の常識だ。 すごく馬鹿にされそうな言い方をすると、不良界隈にいたのであれば強盗も強姦も基本的にやらない。置き引きや暴行は普通にやるやつら、簡単に人を喧嘩で刺すやつら、そういう人間達でも強盗はしない。 なぜかと言うとメリットに対してデメリットが大きいからだ。要は実刑を食らい、さらに長い刑罰を食らう可能性が非常に高いのがその二つの犯罪だからだ。 うちの地元だと「強」のつく犯罪はするな、というのは先輩から後輩に受け継がれる鉄則だったりする。 あと立証しやすいとかもある。 お前達の世界観だと、「犯罪をしたら警察に捕まって刑務所にぶち込まれる」くらいの解像度かもしれないが、犯罪にも色々種類があり、捕まり方にも種類があり、ぶち込まれ方にも種類があるということを知るべきだ。 犯罪者は犯罪を犯し捕まれば、泡になって消えるわけではない。 不良界隈は、犯罪のコード化をしっかりと進めているので「これは実刑まではいく」とか、「これはやったら割りに合わない」という思考をする。 犯罪をしたら刑務所、みたいなふわっとした思考でいないのだ。具体的な手順、具体的な刑罰を考えて割に合うように犯罪をするのが不良というものなのだ。 あとはこういう大金が絡む犯罪だと、10年懲役を食らったとしても、1億稼いでいるなら年収1000万だ。これは悪くない、という考え方もある。 (金の隠し方、要は税務署からどう逃れるかにも色々テクがあるが、これは言うと身に危険があるからここには書かない) ダラダラ書いたが、要は「悪いヤツ程強盗はしない」のだ。お前の周囲にも、置き引きやら喧嘩で鑑別とかにぶち込まれた同級生くらいいただろう。うちは年少行きもかなりいたが。 そういうやつらは、強盗は基本的にしない。割に合わないことを知っているからだ。 気軽に人をぶん殴り、喧嘩となれば刃物で人を刺すようなやつらが、強盗はやらないのだ。 じゃあ、誰がそういう犯罪の実行犯になるのか。 普通の人だよ。お前や、俺だ。普通に学校に行き、普通に社会で暮らす人達だ。 ●どうやって強盗団になるのか、どうやって逃げたらいいのか 俺の知るノウハウを書く。正直最早古い手順になっているのだが、啓発だと思って聞いてほしい。(多分、ニュースとかでももうやっていると思う) SNSかバイトサイトで、荷物運びとか適当なことで釣る。で、ここでもう「高報酬」とかあんまり言わん。普通の仕事と同じように見えるように書く。 というかお前ら、バイトの募集アプリで見た事あるか?どれもこれも「高報酬!」とか「隙間時間に手軽に稼げる!」とかでありふれている。 闇バイトと普通のバイトの見分けはハッキリ言ってつかない。というかつかなくしている。 現場にやってきたら、あとは簡単だ。「本人確認」と言って免許証を取り出させ、「スマホってある?」って言ってスマホを取り出させる。 それで免許証とスマホを奪う。これは大体車の中で行うことが多いかな。場合による。 これでもう完成。「俺はそんなバカなことはしない」と思うかもしれないが、基本的にもう手慣れているのでマジで騙されるよ。 ちなみに、これは周囲から聞いたのだが、基本的に逃げるならここしかない。基本的にこの後はもう車で現場まで行って楽しい強盗団に強制参加だ。 自分の家が書いてある免許証と、スマホを捨てて逃げろって話。 現場に降りた瞬間に逃げるのもアリだが、その時は当然中の人間も武装してるのでついでみたいにぶん殴られ、拘束される。 あと、「緊急連絡先」って言って、実家の住所と電話番号も提出させることが多いので、「実家襲うからな」」という脅しにも当然耐えなければならない。 (というか、事実見せしめで実家も襲われてるみたいなニュースがあったはずだ) ここに、「頭が悪いから巻き込まれる」とか「警戒心が低いから巻き込まれる」という要素は個人的にはないと思う。「スーパーのバイトに応募したら強盗団になる」くらいの感覚でいた方がよい。 バイトや派遣なんざしているのがもう悪い、という話はあまりにも昨今の就職事情からすると暴力的な話でもあるしな。 ●じゃあなんで今更こんな強盗団が流行ってるのか これには3つの要因がある。①技術の発達(普遍化)②犯罪のファンタジー化③ノウハウの高度化だ。 ①はわざわざ語るまでもないだろう。アプリ、SNSでいくらでも人と繋がれる時代になり、情報をやり取りできるんだからそんなもん悪用されるに決まってる。 無知は利用するもの、知識は悪用するものだ。この世の基本だ。求人を誰にでも出せるようになったので簡単に実行犯を集められるようになった。 ②は俺は最も重い問題だと考えている。不良が減りすぎた。犯罪が減りすぎた。犯罪が遠くなりすぎた。 「悪い事」がなにやら魔法のような、よくわからない世界になってしまった。だから、万引きも強盗も同じ「犯罪」のくくりになってしまう。 本件に関しては、「何に替えてでも強盗には参加しない」という意識が低い。強盗は基本的にやったら超絶重たい罰を食らう。 だから、何に替えてでもやってはいけないのだ。 ③、これは①との複合の話になる。今、異常な速度で犯罪のノウハウは共有されている。前述したように、どうやって違法に金を集めるかに、多くの労働力を投下している層というのは存在する。 これからも存在し続ける。そういったやつらのPDCAサイクルが異常に早く回り出している。 「とりあえず試してみよう!」精神が、犯罪者界隈で最近活発になっている。統計上は犯罪が減っている。凶悪犯罪や強盗も減っている。 だから問題ないと考えるのは自由だが、これは俺は身近な空気感として感じている。 ●俺達はどう��たらいいのか 犯罪をしろとは言わんが、犯罪に対する無知があまりにも増えすぎた。もっと悪い奴らと会話をした方がよい。 別にこの話に限ったことではなくて、犯罪を身近においてどうやって避けるかのノウハウに頭のメモリを常時使うべきだ。 「何も悪くなくても強盗団になってしまう」という話と矛盾するようだが。 それでも上記の話のように「免許証とスマホを捨ててでも遁走しろ」みたいな話は俺は地元の先輩から3年は前に聞いていた。 そういう啓発は警察の仕事かもしれないが、基本的に警察というのは起きた犯罪に対処するのが仕事であって未然に事件を防ぐのはあくまでも副次だという意識をもっと持つべきだろう。 犯罪は遠い世界の出来事ではない。お前も犯罪者になるし、俺も犯罪者になるし、お前も被害者になるし、俺も被害者になる。 そういう意識をもって常に生きるべきだ。
強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
396 notes · View notes
lllusioninthehead · 1 month ago
Text
1週間ほど前から、母は歩けなくなった。立つことも座位もできなくなった。そうすると困るのは排泄。オムツはしてるものの定期的に交換しなくてはいけない。
ただ、肺がんはもはや母の背中の輪郭を追い越すほどに大きくなり左横向きでないと痛みが激しいようで体位変換もままならない。
母の友人が二人来てなんとか排泄処理をしてくれたが、壮絶でこんな大変なことを無償で他人にさせて良いとは思えなかった。
母は10年会っていない兄と孫たちに会うまではと在宅を死守しようとしていたがここらが潮時だと判断。
数日前から顔に歪みが出てきたこともあり、救急車を呼んだ。通常の通院もできないのだから仕方がなかった。隊員の方々に運ばれるが、やはり痛みが激しく、素人ではどうやったって動かすことはできなかったなと判断は間違ってないと罪悪感を飲み込む。
痛みもあるだろうが、母の態度は誰に対しても刺々しい。ドラマや映画で見るような最後は安らかに菩薩のように。とは全然いかない。人相も悪い。
朝の10-17時頃まで検査からの入院手続きに時間がかかった。山程の書類にサインし、生活用品を買った。
主治医からは痛みが激しくじっとしてられないのでMRIは撮れなかったと言われた。おそらくは脳梗塞があるが、CTではわからないそうだ。
緩和ケアに入院。もう治療のしよう���ない。
どちらかといえばホッとした気持ちが大きい。人に迷惑をかけて、親族にも負担をかけている。まだ、母がも模範的な患者ならいいが、ろくに運動せず、ろくな食事をせず、薬も飲んだり飲まなかったりで、「生きたい」という気持ちと態度が合っていない。それに支える側も腹が立つ。
最後まで言ってることとやってることが違うを地で行く人だ。誰かがなんとかしてくれるはこと病気には通用しない。
身の回りの整理をして、「またくるね」と話した際に「もう、いよいよとなったら大量の痛み止めをもらってうちに帰る」とゆがんだ顔で言った母は意地の悪い魔女のようだった。
立てもしない、自分で排泄もできない人が何を言っているのか。まだ、人に迷惑をかけてまで我を通そうとするのかと自分の母ではあるが、心底がっかりした。
「母にはここで死んでもらおう」と心に誓った。その罪や罰があるならば引き受ける。これ以上人に迷惑をかけるのは違う。そう思った。
もちろん母には何も言わない。死という大きな言い訳で押し返される。弱者は強い。
帰り道歩きながら、酷く情けない気分になった。
人生の引き際がこんなにも醜く、それが自分の母なのだ。と同時に癌という病気は、少なくとも母の肺癌は治療にしがみついて、できることがなくなったときにはもう体の自由が利かない。
余命何ヶ月になり、車椅子でもいいからゆったりとした余生を送る。そんな甘い生活は、治るかもしれないという希望を早めに捨てないと手に入らないものなのだ。母は醜く執着し過ぎた。両方は手に入らない。
選ばなくてはいけないタイミングは実はずっと前でもうとっくに逃している。
「こんなんわからんよなぁ」とひとり呟く。
ここ数日の夕焼け空はその派手な色と裏腹に大気を温めてくれない。白い息が舞っていった。
新百合ヶ丘の駅前はクリスマスマーケットの準備に余念がない。どこか浮かれた人の顔にモザイクがかかる。頭の処理能力が落ちてる。早く帰ろう。
風呂に入り、少し寝て
自分のときは間違えないように。未来のために胸に刻むのだ。
335 notes · View notes