#うさぎすきさんと繋がりたい
Explore tagged Tumblr posts
Text
Ahora toca aventurarse en aguas muy turbulentas. Pero Mayito quiere vencer su miedo ante olas gigantes fuu, sí se puede Mayito! Pintura original de Katsushika Hokusai
Now it's time to venture into very turbulent waters. But Amalia wants to overcome his fear of giant waves fuu, you can do it Amalia! Original painting by Katsushika Hokusai
#イラスト#動物イラスト#ほっこりイラスト#絵描きさんと繋がりたい#いらすとぐらむ#illustration#Bunny#Rabbit#うさぎ#兎#イラストレーター#ゆるいイラスト#kawaiiart#mirror_buns#cuteart#kawaii#かわいいイラスト#おえかき#印象派#美術#art#古典的な#Ukiyo-e#drawing#cute#hokusai
13 notes
·
View notes
Quote
https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、いつでもこういった犯罪に巻き込まれる、加害者にも被害者にもなる可能性があるという意識を持つことが何よりも重要なんだ。 要点を適当にまとめるから暇な時、読んでおいてほしい。 ●基本、悪人は強盗はやらない 「何言ってんだお前」という声が聞こえた気がするが、これは圧倒的事実だ。 「強盗と強姦はやるな」というのは、ちょっとでも犯罪に身が近い世界で生きてきたなら当然の常識だ。 すごく馬鹿にされそうな言い方をする��、不良界隈にいたのであれば強盗も強姦も基本的にやらない。置き引きや暴行は普通にやるやつら、簡単に人を喧嘩で刺すやつら、そういう人間達でも強盗はしない。 なぜかと言うとメリットに対してデメリットが大きいからだ。要は実刑を食らい、さらに長い刑罰を食らう可能性が非常に高いのがその二つの犯罪だからだ。 うちの地元だと「強」のつく犯罪はするな、というのは先輩から後輩に受け継がれる鉄則だったりする。 あと立証しやすいとかもある。 お前達の世界観だと、「犯罪をしたら警察に捕まって刑務所にぶち込まれる」くらいの解像度かもしれないが、犯罪にも色々種類があり、捕まり方にも種類があり、ぶち込まれ方にも種類があるということを知るべきだ。 犯罪者は犯罪を犯し捕まれば、泡になって消えるわけではない。 不良界隈は、犯罪のコード化をしっかりと進めているので「これは実刑まではいく」とか、「これはやったら割りに合わない」という思考をする。 犯罪をしたら刑務所、みたいなふわっとした思考でいないのだ。具体的な手順、具体的な刑罰を考えて割に合うように犯罪をするのが不良というものなのだ。 あとはこういう大金が絡む犯罪だと、10年懲役を食らったとしても、1億稼いでいるなら年収1000万だ。これは悪くない、という考え方もある。 (金の隠し方、要は税務署からどう逃れるかにも色々テクがあるが、これは言うと身に危険があるからここには書かない) ダラダラ書いたが、要は「悪いヤツ程強盗はしない」のだ。お前の周囲にも、置き引きやら喧嘩で鑑別とかにぶち込まれた同級生くらいいただろう。うちは年少行きもかなりいたが。 そういうやつらは、強盗は基本的にしない。割に合わないことを知っているからだ。 気軽に人をぶん殴り、喧嘩となれば刃物で人を刺すようなやつらが、強盗はやらないのだ。 じゃあ、誰がそういう犯罪の実行犯になるのか。 普通の人だよ。お前や、俺だ。普通に学校に行き、普通に社会で暮らす人達だ。 ●どうやって強盗団になるのか、どうやって逃げたらいいのか 俺の知るノウハウを書く。正直最早古い手順になっているのだが、啓発だと思って聞いてほしい。(多分、ニュースとかでももうやっていると思う) SNSかバイトサイトで、荷物運びとか適当なことで釣る。で、ここでもう「高報酬」とかあんまり言わん。普通の仕事と同じように見えるように書く。 というかお前ら、バイトの募集アプリで見た事あるか?どれもこれも「高報酬!」とか「隙間時間に手軽に稼げる!」とかでありふれている。 闇バイトと普通のバイトの見分けはハッキリ言ってつかない。というかつかなくしている。 現場にやってきたら、あとは簡単だ。「本人確認」と言って免許証を取り出させ、「スマホってある?」って言ってスマホを取り出させる。 それで免許証とスマホを奪う。これは大体車の中で行うことが多いかな。場合による。 これでもう完成。「俺はそんなバカなことはしない」と思うかもしれないが、基本的にもう手慣れているのでマジで騙されるよ。 ちなみに、これは周囲から聞いたのだが、基本的に逃げるならここしかない。基本的にこの後はもう車で現場まで行って楽しい強盗団に強制参加だ。 自分の家が書いてある免許証と、スマホを捨てて逃げろって話。 現場に降りた瞬間に逃げるのもアリだが、その時は当然中の人間も武装してるのでついでみたいにぶん殴られ、拘束される。 あと、「緊急連絡先」って言って、実家の住所と電話番号も提出させることが多いので、「実家襲うからな」」という脅しにも当然耐えなければならない。 (というか、事実見せしめで実家も襲われてるみたいなニュースがあったはずだ) ここに、「頭が悪いから巻き込まれる」とか「警戒心が低いから巻き込まれる」という要素は個人的にはないと思う。「スーパーのバイトに応募したら強盗団になる」くらいの感覚でいた方がよい。 バイトや派遣なんざしているのがもう悪い、という話はあまりにも昨今の就職事情からすると暴力的な話でもあるしな。 ●じゃあなんで今更こんな強盗団が流行ってるのか これには3つの要因がある。①技術の発達(普遍化)②犯罪のファンタジー化③ノウハウの高度化だ。 ①はわざわざ語るまでもないだろう。アプリ、SNSでいくらでも人と繋がれる時代になり、情報をやり取りできるんだからそんなもん悪用されるに決まってる。 無知は利用するもの、知識は悪用するものだ。この世の基本だ。求人を誰にでも出せるようになったので簡単に実行犯を集められるようになった。 ②は俺は最も重い問題だと考えている。不良が減りすぎた。犯罪が減りすぎた。犯罪が遠くなりすぎた。 「悪い事」がなにやら魔法のような、よくわからない世界になってしまった。だから、万引きも強盗も同じ「犯罪」のくくりになってしまう。 本件に関しては、「何に替えてでも強盗には参加しない」という意識が低い���強盗は基本的にやったら超絶重たい罰を食らう。 だから、何に替えてでもやってはいけないのだ。 ③、これは①との複合の話になる。今、異常な速度で犯罪のノウハウは共有されている。前述したように、どうやって違法に金を集めるかに、多くの労働力を投下している層というのは存在する。 これからも存在し続ける。そういったやつらのPDCAサイクルが異常に早く回り出している。 「とりあえず試してみよう!」精神が、犯罪者界隈で最近活発になっている。統計上は犯罪が減っている。凶悪犯罪や強盗も減っている。 だから問題ないと考えるのは自由だが、これは俺は身近な空気感として感じている。 ●俺達はどうしたらいいのか 犯罪をしろとは言わんが、犯罪に対する無知があまりにも増えすぎた。もっと悪い奴らと会話をした方がよい。 別にこの話に限ったことではな��て、犯罪を身近においてどうやって避けるかのノウハウに頭のメモリを常時使うべきだ。 「何も悪くなくても強盗団になってしまう」という話と矛盾するようだが。 それでも上記の話のように「免許証とスマホを捨ててでも遁走しろ」みたいな話は俺は地元の先輩から3年は前に聞いていた。 そういう啓発は警察の仕事かもしれないが、基本的に警察というのは起きた犯罪に対処するのが仕事であって未然に事件を防ぐのはあくまでも副次だという意識をもっと持つべきだろう。 犯罪は遠い世界の出来事ではない。お前も犯罪者になるし、俺も犯罪者になるし、お前も被害者になるし、俺も被害者になる。 そういう意識をもって常に生きるべきだ。
強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
407 notes
·
View notes
Text
(前回の続き)
ヨーロッパ某国のゲイクラブでの話。
ビデオのある個室で2人の男にザーメンをぶち込まれてますます変態度が上がった俺は、ハーネスにケツ割れブーツ姿のまま地下へ続く重厚な階段を降りていった。ヨーロッパらしい石造りの天井が高い薄暗い空間が広がっていて、中央にはまず映画のように大きなエロビデオが投影されている広間があり、スクリーンの前には小さな舞台が。その前には平らなベンチが多く置かれていて、そこでスクリーンを見ながらデカいチンコをジッパーから引っ張り出してしこっているおっさんが数名いた。エロい風景にしばし俺も壁にもたれかかってエロビデオを見ながらおっさん達を見ていたが、奥のエリアを見てみたくなったのでそのおっさん達の視線を気にしながら右手に繋がる暗い廊下方向に。歩いて見行くと幾つかのドアが無い真っ暗な小さな個室と、その奥にはさらに上階と同じような扉付きのビデオ個室があった。そのエリアでも真っ暗な小さな個室の中でしゃぶっていると思われる野郎達や通り過ぎる俺のケツを触ったり胸を触ったりしてくる奴もいた。興味ありつつもそのエリアから中央に戻り、今度は左手方向に。左手には3方向に伸びる廊下があり、一つ目は鉄柵で囲まれた幾つかの暗い部屋があるスペースに続いており、鉄柵の部屋の中には天井から鎖が幾つか��ら下がっていたり、木製の椅子やベンチや台が真ん中に置かれていたりしたハードな作り。二つ目の通路の方に戻るとそこにも壁に鉄柵が取り付けられた部屋があり、中をのぞくと真ん中にケツ掘りブランコがあり、3人ほどの野獣がデカいケツの野郎のケツを交代に舐めながらデカいチンコで掘っていた。俺はケツ割れの股間をパンパンにしながら、その通路の奥に進むと、そこはうす暗いエリアに四つん這いに体を固定する木製の大きなベンチが置かれた広いエリアや壁に等身大のX字のパネルが取り付けられた鉄柵の部屋があり、X字の先端にはそれぞれ鎖が取り付けられていた。興味はあったがそのエリアから一端戻り3つめの暗い通路へ。そこは一番奥が深いようで、中には鉄格子の大きな部屋の中央に大きな木製のベッドが置かれ、開いた足を固定出来る鎖が天井からいくつもぶら下がっていた。その奥には幾つかの広い扉付きの部屋やオープンな暗い部屋があり、迷路のようになっている廊下を進むと股をを開いて寝る手術台のようなベンチがある部屋や、真っ暗で中がよく見えないダークルームが幾つかあった。
さっきから何人もの野郎達と目が合ったりケツを触られたりしていたので、ムラムラ度が半端ない俺は何を思ったのか興味があったその股を開いて寝るベンチに横たわり、両足を固定台に乗せて股を開く形のエロい体制になってみた。その格好になっている自分の変態度にも興奮したが、間もなく一人の体のデカい髭の似合う男が入ってきて俺に近づき、俺の姿を見ながらジーンズからデカいいちもつを引っ張り出してしこり出した。そのでかいチンコをガン見して俺もガマン汁でびちょびちょのケツ割れの上からチンコを揉んでいたら、その男が俺に近づきそのデカマラを俺の口に突っ込んできた。デカくて太くて男臭いチンコをしゃぶっていると途中で甘いガマン汁が口に広がりまたも興奮。するとその男にベロチューされてさらに興奮、ガマン汁はダラダラ。するとその男は俺の開いた足の方に移動して俺のケツを舐め始めた。おそらくさっきのザーメンも一緒に舐め取られているようで、あまりの気持ち良さに声が出たが、気付くと周囲には他に数名の男達が。ケツを舐められていると同時にもう一人のダディがデカマラを俺の口に突っ込んできたのでもちろんしゃぶりついた。すると別の男が反対側に立ち俺のガマン汁でべっとりしたケツ割れから俺のチンコを引っ張り出しでシャブリ出した。同時に他の男が俺の乳首を触り出してきて、周りに他にも数名の野郎がいる中で、チンコもケツも乳首も攻められながら、デカマラをしゃぶらされているという超恥ずかしい姿を見られて興奮はピークに。するとケツを舐めていた男がデカいチンコを俺のケツの穴に押し込んできた。すでにさっきデカマラで広げられていたおかげでそのデカマラは抵抗なくズボッと俺のケツにヌメり込んできた。思わず声が出て体が大きビクンと動いたが、その4名くらいの野郎に体を押さえられ、デカマラで口も塞がれていたので抵抗などできず、グチョグチョと人前でケツを掘られまくった。間もなくケツの中で���カマラがビクンと止まったかと思うと、ケツの中に温かいザーメンが大量に噴出されたのが分かった。すると、俺にしゃぶらせていたダディがすぐさま俺のケツに回り、ケツの穴から垂れるザーメンを自分のチンコに塗りつけたかと思うと、すぐさま俺を掘り始めた。これまたデカい。さっき掘った野郎がザーメンのついたチンコを俺の口にもってきたので、綺麗になめ回してやったらベロチューして去って行った。また別の若イケメンが俺の口にチンコを突っ込んできたので、チンコを咥えながら掘られっぱなし。二人目のダディも間もなく中出し。するとすぐに俺のチンコをしゃぶっていた男が俺のケツを掘り始め、すぐに中に種付け。俺のケツは既にここで3人のザーメンがぶち込まれてケツの穴から垂れていたが、別のヒゲのおっさんがすぐに俺のケツをなめ回してザーメンをすすりだした。またそのおっさんもチンコをぶち込んできたが、それが半端なくデカかった。デカマラでおなかはパンパンだが、ケツの穴とザーメンがグチュグチュとエロい音を響かせてピストンされた。誰かが俺のチンコをしゃぶりまくっているし、乳首も舐められているし、若いイケメンのデカマラをしゃぶりながらもう何が何だか分からなくなって恍惚状態。若いイケメンが俺にしゃぶらせながら横に来た他のごつい野郎とベロチューを始めたのもエロかったが、間もなく若いイケメンのデカマラから大量のザーメンが俺の口の中に噴射。俺は口の中に溜まったイケメンのザーメンをゴクゴクと飲んだが、それをみたごつい野郎が俺とベロチュー。口の中のザーメンをなめ合っていると、もう俺も限界。ベローチューされて掘られながら腹の上にドピュっと噴射。すると、そのザーメンをすくい取りなめながら掘っていたおっさんも一緒に中出し。また腹の中に大量のザーメンがぶち込まれた。
気付くと、そのおっさんやごつい野郎が俺の腹の上のザーメンを舐め合っているし、ケツからザーメン垂れ流しの恥ずかしい姿をまだ数名のチンコをしこりながら囲んでいた男達に見られているのが分かり、一気に恥ずかしさが湧き上がった。俺は笑いながら男達の手を振りほどいてそのままその場を離れ、上階の洗面所に駆け込んで体を拭き小便をして顔を洗った。その後1時間半ほど個室で休憩。
あっという間のあまりに激しく恥ずかしいエロいプレーで興奮はなかなか収まらず、休んだあと再度個室で↗追加して、アゲアゲ状態でもう1回戦臨みに地下へ降りて行ったことは言うまでもないが、その後の更なる変態プレーは想像にお任せします。
今回の旅行で、ヨーロッパについても見直したが、その某国の男達がかっこよくてエロくて感じがよかったので、その国のファンになってしまった。またいつか訪問してみたい。兎に角、自分の知らなかった変態度を改めて知って恥ずかしいと思うと同時に、またやられてみたいという気持ちもあり、癖になりそうな自分が怖い⋯w
302 notes
·
View notes
Text







'24.5.11 春日大社参道にて
前の投稿と同じ子鹿ちゃん。
産まれてまだ3日と経っていないと思うのですが、時折見せる凛とした眼差しにドキッとさせられます・・。
※望遠レンズで撮影、一部の写真はトリミングしています。奈良公園で子鹿を見かけても、近づき過ぎたり触ったりしないようにしてください。母鹿の育児放棄に繋がるおそれがあります。
#奈良#nara#奈良公園#nara park#日本#春日大社#kasuga tasiha shrine#鹿#deer#子鹿#fawn#晩春#late spring#photographers on tumblr#natgeoyourshot
448 notes
·
View notes
Text
2025/02/09PM
グループ展の作品搬入まで時間があり、伏見稲荷の近くにあるカフェにてTumblrで繋がったおじさん4人でランチをする。一年ぶりの再会ではあったものの久しぶり感はあまりなくカレースパをみんなで頬張る。あったかいコーヒーを嗜み、おかき、シフォンケーキ、羊羹をつつきながら、写真やカメラ機材や、撮影旅行をしようと話をする。人見知りな僕でも緊張感なく普通に会話ができてしまうのは、3人のお兄ちゃんたち(僕が1番年下)の聞き上手で気遣いができる点にあるのだろう。普段の写真を拝見していても、動物たち表情の豊かさ、朝夕の静けさ、影や色を意識した自由な発想、誰にしても切り取り方がとても上手いこと、個性がそれぞれにあって思わず唸ってしまう。みなさんの会話の内容や表情をみてても人柄の良さがでていてなんだか心地が良い。そんな事を考えながら、あっという間に時間は過ぎてゆく。
あ。グループ展にぜひに。
京都の同時代ギャラリーにて16日(日)17:00までです。
50 notes
·
View notes
Text
古いサリーの裂き布をバイアス織で織って8枚繋いだ、ショールのようなブランケットのような。 ツイードのような面白さです。 A bias weaving shawl(or blanket) with old sally has listed on my store. It's interesting taste like the tweed.

79 notes
·
View notes
Text
月光の下の囁き
夜の帳が静かに降り、ジェルヴァジオの邸宅の窓辺には月光が柔らかく差し込んでいた。部屋は薄暗く、暖炉の炎が時折パチパチと音を立て、壁に揺らめく影を投げかけていた。ガブリエルはソファに腰を下ろし、グラスの中で揺れる赤ワインをじっと見つめていた。その瞳は、まるで夜の海のように深く、どこか遠くを見ているようだった。 ジェルヴァジオは部屋の反対側に立ち、ガブリエルの横顔を静かに観察していた。彼の鋭い眼差しには、いつもと変わらぬ自信と、ほのかな遊び心が宿っていた。しかし今夜、その視線には何か異なるものが混じっていた――まるで、ガブリエルの心の奥に隠された秘密を解き明かしたいという、静かな渇望。 「ガブリエル、考えすぎだ」と、ジェルヴァジオが低く、滑らかな声で言った。彼はゆっくりと近づき、ガブリエルの隣に腰を下ろした。ソファがわずかに軋み、二人の間に漂う空気が一瞬だけ重くなった。「今夜は、頭を空っぽにしてみないか?」 ガブリエルは微笑みを浮かべ、グラスをテーブルに置いた。「ジェルヴァジオ、君はいつもそんな風に言う。でも、私の心はそう簡単には静まらないよ」彼の声は穏やかだったが、その裏には抑えきれない感情の波が揺れていた。 ジェルヴァジオの手が、そっとガブリエルの肩に触れた。その指先はまるで羽のように軽く、しかし確かな熱を帯びていた。「なら、俺がその波を静めてあげようか?」彼の声は囁くようで、まるで甘い毒のようにガブリエルの耳に絡みついた。 ガブリエルは一瞬、息を呑んだ。ジェルヴァジオの近さ、その香水のほのかな香り、そして彼の瞳に映る自分自身の姿に、心臓が少し速く鼓動を打った。「君は危険だよ」と彼女は囁いたが、その声には抗う力はなかった。 ジェルヴァジオは微笑み、ガブリエルの顎をそっと持ち上げた。「危険? いや…俺が危険なら、お前は俺の唯一の弱点だ」彼の唇が近づき、まるで時間を止めるかのように、二人の世界は月光と暖炉の炎だけに包まれた。 その瞬間、部屋には静寂が満ち、ただ二人の呼吸と、触れ合う指先の微かな音だけが響いていた。ガブリエルの手がジェルヴァジオの胸にそっと触れ、その鼓動を感じた瞬間、彼女は目を閉じた。そこには、言葉では表現できない、深い繋がりがあった。 月光が二人のシルエットを優しく照らし、夜はまだ終わらないことを約束しているようだった。
46 notes
·
View notes
Text
過去に描いたけど没にしたものをいくつか紹介...
これは結構前に描いたもので、ボクサーが急にフクロウに飛びついているというワンシーンを描いたのですが、色々考えてボツにしました。
ボクサーは公式イラストにおいて度々フクロウを狙っている描写や飛びつこうとしている描写があってそれを描きたかったんです。その勢いを持たせる為に、クインがすぐに反応できなかったという風にしたのですが...
クインは普段であればボクサーをすぐ止めると思います。���公式イラストにもありますし)
ボクサーとクインが出会った時に、クインの手をすぐに噛もうとしたことから噛み癖があったと思うんですが、現在のボクサーを見るとクインがその辺を躾けたのかなぁと考えてます。
動いてるものに反応して遊びで噛みにいったり、フクロウのようなちょっとおいしそう???なものにはある程度反応はするとは思いますが、人間相手とかは噛まないように躾けられたのかなと。
それはボクサーにとっても、相手にとっても適切なコミュニケーションの為に...
血を飲むとハイになってしまって手がつかないなどの話があるので、相当苦労がうかがえる気がします...
まぁそんなことを色々考えてたら、筆が進まなくなってしまった作品です笑
この後、クインはフクロウやシルヴィアに謝るのか?ボクサーを叱る?それとも何もなかったことにする?このイラストに収まらない情報が多すぎて処理が難しかったんです...
一応ここまでは進めたとだけ!
次は、過去にこのクインのイラストを描いた時にボツにした別案を紹介しつつ、ちょっとだけ解釈の話。
最初の案はこっちでした。
クインがまだ過去の光景に囚われている、というのをテーマに進めていました。
なのでこっちでも良かったんですが...どうしても現在と過去をイラストの中でどう切り分けるかが難しくて、それだったら水晶玉を通した方がより囚われている感が出るかなと思い最終的に上の絵になりました。
この絵を描いた理由としては、クインがなぜ家を飛び出した時に殴るか火をつけるかの選択で「火をつけたのか」について考えていたからです。
これはクインが最も望んでいたことに深く関わるからだろうと考えています。シンプルに復讐の手として選んでいたこともあると思いますが、クインが強く望んでいたことは「両親からの関心」です。(なので、復讐の手として両親を殺めてしまったらそれも元も子もない。)
それは良い意味であろうが悪い意味であろうがなんでも良かったと思います。少しでも両親との繋がりが欲しかったから。
何もかも自分に関心が無い両親を殴ったところで効果はないと、クイン自身が一番分かっていたと思うんです。(これが自分の両親なんだ。ずっとそうだった。の発言など)
両親が「一番大切にしているブドウ園」を派手に燃やしたらもしかしたら...きっと...
でもその光景を覚えていたのは自分だけ、というクインのむなしい感情をイラストに描き起こしたかった。苦しい作業でした(笑)
そんなクインがラフタではあらゆる人に顔を覚えられていて、簡単には忘れられない存在になっているのかなと思います。クインがそれをどう感じているかはわかりませんが、少なくとも「存在」はしていると感じますね。
それにしても、こう考えるとシルヴィアのああいう反応はやっぱりクインにとって物凄く心地いいのだろうなと改めて感じますよね...(最高)
以上です。今回はボツイラストを用いて解釈の話をちょっとしましたが、今後も描いたイラストで何かそういうのが出来たら楽しそうだな~と思ってます。更新は本当にゆっくりですし、長文はどうしても日本語のみになってしまうことお許しください...
22 notes
·
View notes
Text
BG3

クリアしました。1年近くかかりました。ボリュームデカすぎィッ!
以下感想。翻訳はしない。面倒だからだ。
バルゲ面白かった
主人公が 脳筋 ファイター なので仲間は使い勝手がいい アスタリオン、ゲイル、シャドハになってしまう。ウィルとか全然触ってない。正統派 西洋 RPG の主人公!みたいな感じでウィルは結構 世界観がきつかった。終盤の方の封印されたドラゴンを〜のくだりのあたりであまりにも正統派すぎて今更そのシナリオは無理だって思った。嫌いじゃないけど多分やらない。正義感が強くて良いやつ過ぎてこのボンボンは私には眩しすぎます。ウィルが悪いんじゃない ウィル を見てると痒くなる汚染された私が悪いんだ。あと能力が…地味すぎる…カーちゃんに至っては名前がカーラッハだったが カーラック だった かすら区別もついてない。名前を覚える前に 愛称をつけてしまう ダメな例です。かわいいし熱いし 嫌いなキャラクターではないんだけど周りの個性が強すぎて 霞んでしまう。あと私がファイター系、バーバリアンだったので 役割がかぶってしまって彼女を入れることはなかった。ごめん。魔法系主人公��時にまた会いましょうレイゼルゲームやる前は何だこのクソ 不細工(直球)って思ったけど、いざやると あの一族の中ではめちゃめちゃ美人ということに気づいてしまい終盤 めっちゃ美しく見える脳の不思議。まあ俺頭の中に寄生虫飼ってるからかな…表情とかもかなりエモい。ハイクラス ツンデレ。心を開いてくるとかなり可愛い。でも基本的に異星人 なので 常識が違いすぎて、根本 で 分かり合えることはないんだなと思う瞬間がある。かわいい。ごめんなゲーム内時間の8割くらいお前の下着ずっと着てて…エロすぎるからさ…シャドハかわいそう…ひたすら かわいそう…あとこの世界では美人すぎる…なんでこんな目に…親密度は相当早い段階でマックスになったはずなんですけど どっかでフラグを踏み忘れたみたいで寝ることは叶いませんでした。無念。シャーの神殿の下り めっちゃ めんどくさいからもう二度とやりたくない。え?メインストーリーじゃないよねあれ?回復、護りでの攻撃等有用過ぎてパーティーから一度も出せなかった。あと尻がデカくてピチッとした服を着てくれるのでとってもエロい。(私服)ゲイル自信過剰な野心家は最終的に神になりました(全身銀粉)。さて、彼をこんなふうにして本当によかったのかな…?みたいなムードなので正史ではないのかも。ゲイルに行くつもりはなかったんですが、一番最初に誘ってきてくれたので彼の ルートにすることにしました(自分から話しかけた順番 なんだよなぁ…)。正直バルゲのことを エロゲだと思っていたので「特別な魔法のレッスン」を完全にいやらしいやつだと思い込んでホイホイついていき、肩透かしを食らったアホは私です。いやらしい意味での特別なレッスンは非常に前衛的で革新的で興味深く、初見の時はマジで吹きました。笑らせてもらった。流石は神と寝た男よ。後半魔法が強力すぎるのと、広範囲 行けることと、必中の魔法の矢連打が有能すぎる(ラスボスをほぼ矢で倒した)ので、1周目のパートナーという部分を差し引いても 最後までスタメン落ちすることはありませんでした。広範囲強力魔法キモッチイィ〜〜〜アスタリオン制作スタッフの性癖全振り属性詰め合わせ男。こいつだけ世界観エロゲじゃない???先ほど申し上げたように バルゲのことを完全にエロゲだと思い込んでいた、という部分と、事前に目にしまくっていた彼のファンアート(エッチなやつ)からの刷り込みと思い込みで、なるほど誰にでも身体を開いてくれる系の人なんだね?すぐやれるんだね??と思い込んでいたので こちらからアプローチしたときめちゃめちゃ 冷たく断られたのでアレッ…?となりました。ヤリマンだと聞いてウッキウキで勃起して誘いに行ったのに僕にだけやらせてくれない、みたいな…うっ…古傷が… ちなみにすぐやれるのはレイゼルでした。(いらん情報)アスタリオンは…というかこのゲームは色々な人間の色々なエピソードがたくさん詰まっているので、トラウマや 嫌な部分を呼び起こすことが多いような気がする。例に漏れず私もそうだったので、嫌な気分になって途中ちょっとやるのがきつくなったシーンがありました。だからクリアに1年近くかかったのかな…大量のサブクエ寄り道だけが理由ではなかった気がする。人によって刺される部分は違うから、注意だぞ!今回は1周目かつパートナーをゲイルで固定にしたので(ゲイルは乱交も二股も人前で脱ぐことも禁止のお硬い人だから…)、アスタリオンとは「よく衝突するがそれでも心配で付き合いをやめないお節介な友人」として支える善人ルートを取りました。結果として1周目で因縁をチャラにして仲間を解放する独り立ちルート(正史っぽい)は、大正解だと思いました。アスタリオンの表情が凄く明るく変わったように見えた。(思い込み…?気のせいかも)今回善人ロールプレイだったせいか、アスタリオンの好感度を上げる 選択肢を全然 選べなくて体感 7割ぐらい反対されてたんですけど、これ 2週目以降もうまく アスタリオンの好感度 上げられるんでしょうか ?全然自信がないです…一番好きなのに…2周目は君専用のイエスマン(男性)を作るので なんとか心を開いてくれ おれにハルシンこのおやじ。セックス大好きおじさん。ほんと笑えるので私はとても好きだしこんなん皆好きだろって思ってたんですけど、むしろ今の時代の特に若い方はこの親父無理…(マジトーン)っていう人が多いんじゃないかな?と思い直しました。真面目で厳格な男上司!みたいな感じなのに、彼の中で(←重要)親密度が最高潮に高まるとめっちゃ露骨に性欲むき出しにしてくるところとか、私は大爆笑 だったんですけど、生々しすぎて無理っていう人はいる かもしれないね。でも断ったらちゃんと身を引いてくれるから紳士だよハルシンは…かなり…からの昔のヤンチャプレイ武勇伝披露がもうオモロすぎてですね…ゲイルがドン引きしてる中主人公とハルシンで酒飲みながら猥談で盛り上がっててほしい。あと性欲の発露の仕方が面白すぎてね…初回プレイでキスの前にいきなりクンニ(あるいはフェラ)&野外&獣プレイの華麗なコンボを決めてくる上、すでに別の人間とパートナー関係を結んでいた場合、「俺は全員一緒でも構わないぞ」と乱交の勧めをしてくるので、私は本当面白すぎて笑ったんですけど、無理な人(ゲイルとか)はとことん無理だと思うので…おもしれー男。魔法も謎なの多くておもろい。実用性なさすぎじゃない??回復の実の結実魔法とか意味わかんない 上にエロすぎて 本当に笑える。彼の全部がエロに繋がってるように見える。バルゲの娼館行ったときも、「人数が足りないんじゃないか?」ってすかさず乱交の提案してくるのこいつどんだけ複数人でやるの 好きなんだよ…!?てなった。やりましたよ。ええ。5人で。5人以上がデヴィル界の正式な乱交らしいのでルールに則らないと失礼だし…ゲイルは恋人が娼館に行くとか無理🤮なので一旦下がっていただいて、アスタリオンとハルシン 連れてったらまんまと5人でやることに。アスタリオンがプロを負かすレベルのテクニック持ちで「しかし彼はどこか遠い目をしているようだ…」というところが悲しすぎました。泣ける。娼館周りのイベ大好き。あら、アスタリオンとはここで寝てましたね…「このリーダーは俺と寝ないという大いなる罪を犯している」みたいな発言面白かった。寝ないで取っておいても こういう特別なセリフが聞けるのはいいですね。セリフ種類 どれだけ バリエーションあるんだろうか…ハルシン現実世界にいたら むちゃくちゃ嫌ですけど、二次元の男は何をしていても可愛いですから。淫乱テディベアとはハルシンのことよ!ダディハルシン!2次元と現実の区別をしっかりつけて楽しもうね!(自戒)主人公(1周目)女タブ。黒長髪に赤メッシュ。筋肉質。ファイター→バーバリアン。バルゲ市民。辺境の出身。倫理は基本は善人で 人助けも積極的にする。しかし森育ちなので自然は厳しく無常であるとどこか達観していた部分がある。筋力ロールと説得が得意。酒好き&貞操観念の部分ではハルシンと非常に気が合う。しかし パートナーのゲイルが 常に目を光らせているので不貞は難しいのであった。隙を見て寝られるチャンスがあるやつは いくらでも食っていく。そして後でバレてゲイルに本気で幻滅されるのであった。皇帝まさの2人目の私…いや主人公。ゲーム開始時、守護者って何だ??って思ってキャラクリしたけど お前だったのか。皇帝の内面がああいう人だって分かってたらネタ枠の不細工にしなかったのに…いや すごい不細工であの内面 っていうのも すごく燃えるんですけど。人間時代の昔の住処に行って思い出話が止まらなくなる皇帝可愛すぎでは?自我強めってだけで化け物になるのを抑えられたってどういうことなの?どんだけメンタル強いの?やはり主人公だったか…人間時代に犬を可愛がってて(最高得点)、ママからもらった初めての銀食器とかもずっととっておいてるのすごい可愛い。率直に申し上げて 最後の方の皇帝様の行動(脳に勝てないと判断するやいなや主人公の肩を引いて素早く撤退、からの2つ目の策!判断が早い!ラスダンで主人公の後ろをずっとふわふわ ついてきてくれる可愛さ)でハートを盗まれましたので、2周目以降は確実に見目麗しい男性でキャラクリしてプレイしたいと思います…かっこよ〜…守護者の性別を自分(主人公)に合わせて女にしていたら、彼へのイメージは全く変わっていたような気がします。異性でやってよかった…めっちゃ…もえたわ…キュンです…でも皇帝ラスボスルートあるんだって??気になりますねえ〜本気で皇帝を好きになったらそのルートは是非取りたいね。愛するものと敵対して殺し合いたい。
20 notes
·
View notes
Text
山田剛:「守…俺、もう我慢できねぇ…。」
剛の声は低く、掠れながらも熱を帯びていた。彼の目は燃えるように輝き、守を見つめる視線には、ただの友情を超えた深い感情が宿っている。消防士としての厳しい訓練で鍛えられた剛の体は、守を抱きしめる腕に力強く、しかし優しく響いていた。制服の袖が擦れる音が、静かな部屋に小さく響き、まるでその音さえも二人の情熱を増幅させるようだった。
近田守:「剛…俺もだ…。こんな気持ち、初めてだ…。」
守の声は震えながらも、どこか安堵したように柔らかかった。彼の裸の胸は剛の制服に押し付けられ、心臓の鼓動が互いに伝わるほど近い。守の手は剛の背中に回り、力強く抱き返す。その指先は剛の制服を掴み、まるで離したくないという強い意志を表しているようだった。汗が滴り落ちる首筋を、剛の吐息がそっと撫でる。守は目を閉じ、その感覚に身を委ねるように小さく息を吐いた。
山田剛:「お前がこんなに近くにいるなんて…。���っと、こうしたいって思ってた…。」
剛は守の耳元で囁きながら、唇を首筋に這わせた。守の肌は熱く、汗と男らしい香りが剛の鼻腔をくすぐる。剛の唇が触れるたびに、守の体が微かに震え、その反応が剛の欲望をさらに煽った。剛の手は守の肩を強く掴み、まるで自分が守を独占しているかのような感覚に浸っていた。
近田守:「剛…俺、頭おかしくなりそうだ…。もっと…もっと近くに感じたい…。」
守の声は切なげで、まるで懇願するようだった。彼の目は半開きになり、剛を見つめるその視線は、情熱と愛情、そして抑えきれない欲望で満ちていた。守は剛の制服の襟を掴み、引き寄せるようにして唇を近づけた。二人の息が混ざり合い、互いの熱を感じる距離は、もはやゼロに近かった。守の唇が剛の唇に触れる瞬間、部屋の空気が一瞬にして濃密になり、まるで世界が二人だけになったかのようだった。
山田剛:「守…お前、俺のものだ…。誰にも渡さねぇ…。」
剛の言葉は、まるで呪文のように力強かった。キスは深くなり、互いの唇が激しく���め合う。二人の舌が絡み合い、熱い吐息が混ざり合うたびに、抑えていた感情が一気に爆発するようだった。剛の手は守の背中を滑り降り、腰にしっかりと回される。その力強い抱擁に、守は完全に身を預け、剛の存在に溺れるように体を寄せた。
近田守:「剛…俺も…お前が欲しい…。全部、欲しい…。」
守の声は熱っぽく、まるで全身が剛を求めているかのように震えていた。彼の手は剛の制服のボタンを外そうと焦りながら動き、剛の胸板に触れる。剛の肌もまた汗で濡れており、その熱が守の指先に伝わるたびに、守の心はさらに高ぶった。剛の制服がはだけ、露わになった胸に守の唇が触れる。剛の体温を感じながら、守は小さく呻き声を上げ、まるでその瞬間を永遠に味わいたいかのようにゆっくりと動いた。
山田剛:「守…そんなことされたら、俺…本当に我慢できなくなる…。」
剛の声はさらに低くなり、欲望に満ちた響きを帯びていた。彼の手は守の髪を優しく掴み、顔を引き寄せて再び唇を重ねる。キスはさらに激しくなり、二人の体はまるで一つになるかのように密着した。剛の制服は完全に脱がされ、床に落ちる音が部屋に響く。裸の体同士が触れ合う瞬間、互いの熱が混ざり合い、二人の世界はさらに深く、濃密なものへと変わっていった。
近田守:「剛…俺、こんなに誰かを欲しがったこと、なかった…。お前が…お前が全部だ…。」
守の言葉は、まるで心の底から溢れ出たものだった。彼の手は剛の体を這い、筋肉の硬さと汗の滑らかさを同時に感じながら、剛の存在を確かめるように動いた。剛もまた守の体に手を這わせ、互いの肌を通じて感じる熱と鼓動に、言葉を超えた繋がりを感じていた。二人の体は汗で光り、白熱灯の下でその姿はまるで芸術作品のように美しく、情熱的だった。
山田剛:「守…俺もだ。お前が俺の全てだ…。もう離さねぇ…。」
剛の言葉は、まるで誓いのようだった。彼の手は守の腰を引き寄せ、さらに強く抱きしめる。互いの体が完全に重なり合い、二人の心臓の鼓動が一つになるような感覚が広がる。剛の唇は守の首筋から胸へと移動し、守の体を愛おしむようにキスを繰り返した。守はただその感覚に身を委ね、剛の愛情と情熱を全身で受け止めていた。
山田剛:「守…俺のチンポ、ギンギンに勃ちまくって辛抱たまらん…。お前のケツマンコ、俺の太マラでガンガン犯してぇ…。」
剛の声は低く、欲望が溢れ出すように掠れていた。白熱灯の光が汗だくの二人の体を照らし、剛の手は守の腰を鷲づかみにして引き寄せる。
近田守:「剛…俺も…我慢できねぇ…。あ、、ん!お前の太マラ、俺のケツマンコで…イイっ…!!早く突いてくれ…。」
守の声は熱く、まるで全身が剛を欲して燃え上がっているかのようだった。守の手は剛のチンポを握り締め、熱い脈動を感じて喉を鳴らす。
山田剛:「お前…そんなに俺のチンポいいって…。ケツマンコ、俺の太マラでズボズボ犯してやる…。乳首もビンビンにしてやる…。」
剛は守の太ももを力強く押し開き、ケツマンコにチンポを押し当てる。守の体が期待に震えるのを感じながら、剛は一気に突き入れた。
近田守:「剛…っ!太マラ…デカい…!あんあん!!俺のケツマンコ、チンポいい…。オマンコ突いて…!!もっとガンガン突いて…。」
守の声は快感に震え、剛のチンポがケツマンコを貫くたびに、体が跳ね上がる。剛の太マラが奥深くまで突き刺さり、守は喘ぎ声を上げた。
山田剛:「守…お前のケツマンコ、締め付けやがって…。俺のチンポ、めっちゃチンポいい…。乳首もガチガチだ…ジュルっ…ジュポっ…舐めてやる…。」
剛は守の乳首���舌を這わせ、激しく吸い上げる。ジュルっ…ジュポっ…という音が響き、守の乳首がピンと勃起するのを感じながら、剛はチンポをさらに深く突き動かした。
近田守:「剛…乳首…ヤバい…!あ、、ん!ケツマンコも…イイっ…!!チンポいい…。お前の太マラ、俺のオマンコみたいにズボズボ犯して…。」
守は剛の動きに合わせて腰を振り、快感を貪る。剛のチンポがケツマンコを激しく突き上げるたびに、守の声はさらに切なく響いた。
山田剛:「お前…オマンコって言いやがる…。俺のチンポで、もっとガン突きしてやる…。男の味、骨の髄まで味わわせてやる…。」
剛の声は掠れ、欲望が爆発するように響いた。剛は守のケツマンコを猛烈な勢いで突き上げ、守の体を完全に支配する。
近田守:「剛…男の味…たまらねぇ…。あんあん!!チンポいい…。俺のケツマンコ、太マラでガンガン犯して…。辛抱たまらん…。」
守の声は切なげで、剛のチンポに完全に溺れていた。守の手は剛の背中に爪を立て、快感に耐えるように掴む。
山田剛:「守…俺のチンポ、どうだ…?お前のケツマンコ、俺の太マラでガチガチに感じやがって…。乳首も…もっと狂わせてやる…ジュルっ…ジュポっ…。」
剛は守の乳首を指で抓り、チンポをさらに激しく突き動かす。守のケツマンコがチンポを締め付けるたびに、剛の快感も極限まで高まる。
近田守:「剛…乳首…イキそう…。あ、、ん!ケツマンコも…イイっ…!!チンポいい…。お前の太マラ、俺のオマンコ壊れる…。オマンコ突いて…!!」
守の声は弱々しく、快感に支配されていた。剛のチンポがケツマンコを突き上げるたびに、守の体は快感の波に飲み込まれる。
山田剛:「お前…そんな声出して…。俺のチンポ、辛抱たまらん…。雄汁ぶっかけてやりてぇ…。ケツマンコに…ガッツリぶちまけてやる…。」
剛は守のケツマンコをさらに激しく突き、快感の頂点に近づく。守の体が震えるのを感じながら、剛の動きはさらに加速する。
近田守:「剛…雄汁ぶっかけて…。あんあん!!俺のケツマンコ、チンポいい…。男の味、もっと感じたい…。太マラ…ガチで最高…。」
守は剛のチンポと雄汁を求めるように腰を振る。剛の動きに合わせて、守の体は快感の頂点に達する。
山田剛:「守…俺のチンポ、味わえ…。ジュルっ…ジュポっ…剛のチンポ美味しい…って言ってみろ…。」
剛は一瞬チンポを引き抜き、守の口元に押し当てる。守は剛のチンポを咥え、ジュルっ…ジュポっ…と音を立ててしゃぶり始めた。
近田守:「剛…剛のチンポ美味しい…!ジュルっ…ジュポっ…。男の味…たまらねぇ…。またケツマンコに…入れてくれ…。」
守は剛のチンポを味わいながら、切なげに懇願する。剛は再び守のケツマンコにチンポを突き刺し、激しく突き上げた。
山田剛:「守…俺、もうイク…。お前のケツマンコに、雄汁ぶっかけてやる…。チンポいい…。お前、ガチで最高だ…。」
剛の声は掠れ、快感に耐えきれなくなる。剛は守のケツマンコにチンポを深く突き入れ、雄汁を一気に放つ。
近田守:「剛…熱い…!雄汁…ケツマンコに…ドクドクしてる…。あ、、ん!チンポいい…。男の味、感じる…。俺も…イク…。」
守は剛のチンポと雄汁を感じながら、快感の頂点に達する。守の体は震え、剛の腕の中で果てる。
山田剛:「守…お前…最高だ…。チンポもケツマンコも…男の味、全部ガチで最高…。愛してる…。」
剛は守を抱きしめ、汗と雄汁に濡れた体を寄せる。
近田守:「剛…俺も…愛してる…。あんあん…チンポいい…。太マラ、ガチで忘れられねぇ…。また…ケツマンコガン突きして…。」
守は剛の胸に顔を埋め、互いの熱を感じながら囁く。




36 notes
·
View notes
Text
Iniciaremos el mes con arte bonito fuuu! saben cuál es este? por su puesto, mi reacción al saber que se acabaron la fresitas fuu! pintura original por Edvard Munch
We will start the month with pretty art fuuu! Do you know which one this is? Of course, my reaction when I found out that the strawberries were gone fuu! Original painting by Edvard Munch
#イラスト#動物イラスト#ほっこりイラスト#絵描きさんと繋がりたい#いらすとぐらむ#illustration#Bunny#Rabbit#うさぎ#兎#イラストレーター#ゆるいイラスト#kawaiiart#mirror_buns#cuteart#kawaii#かわいいイラスト#おえかき#印象派#美術#art#古典的な#expressionism#cute#drawing
17 notes
·
View notes
Quote
「企業のネットが星を 被おお い、電子や光が駆け巡っても」国家や民族が消えてなくなるほどではない近未来が舞台の『攻殻機動隊』などで、後のクリエイターに多大な影響と衝撃を与えた漫画家、士郎正宗さん(63)。デビュー40年を迎え、世田谷文学館(東京都)では初の大規模展が開催される中、読売新聞の単独書面インタビューに応じ、これまで生み出した作品や創作の秘密、AI(人工知能)がもたらす人間の未来などについて縦横無尽に語った。近年ほとんどメディアの取材を受けていない士郎さんの貴重な語録をご覧あれ。(文化部 池田創) 展覧会では、『攻殻機動隊』の主人公の素子の印象的なセリフが印刷されたのれんが来場者を出迎える(東京都世田谷区の世田谷文学館で) 世田谷文学館で大規模展 ――デビュー40年を迎えられて、どのようにお感じになっていますか。 そもそも寡作な上、諸事情による中断・未発表・ボツ作品が多過ぎて読者諸氏に申し訳ないものの、何とかここまで生き残る事が出来て大変に幸運だったと思っています。活動が東京や他業種に広がるに連れて「水中を歩いて進むかの様な状態」になり、40年、色々と大変でした。また書籍などの荷物が転居や避難に適さない分量になっています(笑)。 ――代表作「攻殻機動隊」は海外でも熱狂的な人気が続いています。 最初期に出版物の海外展開を頑張りました。望外に細長く継続しており、ありがたい限りです。 ――今回の世田谷文学館の展覧会は大量の原画が間近で見ることができ、充実した展示内容です。 士郎正宗さんのコメントとともに作品世界を振り返る巨大な年表(東京都世田谷区の世田谷文学館で) 今回このような機会を頂き大変感謝しております。僕程度の小規模 傭兵ようへい 型漫画家でこういった事が可能なら、日本のコンテンツ業界はもっと多様多彩な作家・作品を、深掘り探索・開発活用出来るのではないかと思います。 ――「攻殻機動隊」をはじめ、ご著書は情報化社会を予見していると言われます。 たまたま運良くタイミングや関係者の都合に合致し話題として取り上げて頂いているだけで、僕以外にもそういった���家・作品は多数存在していると思います。情報化社会の好ましくない側面があまり大きくならなければ良いですね。物騒、殺伐、トラブルは架空妄想物語の中だけで十分です。 ――AIの発展についてどのように感じていますか。 利便性と損害可能性は表裏一体、これまで考えられなかったレベルの明るい未来の可能性が開ける一方で、悪用や視野 狭窄きょうさく が起き、見えざる支配も容易になっている。研究開発に係る方々には頑張って頂きたいなと思います。 簡易強化外骨格、遠隔操作系ロボット類の開発が現実的 ――幼少期に親しんだマンガや小説はどのようなものがありますか。 デビュー作『アップルシード』のラフスケッチなどが並ぶ展示室(東京都世田谷区の世田谷文学館で) アニメ版の「鉄人28号」や「エイトマン」から入って、雑誌「りぼん」(一条ゆかり氏、大矢ちき氏、弓月光氏などなど)、松本零士氏、永井豪氏、細野不二彦氏の影響が大きいですね。大学以降は諸星大二郎氏、星野之宣氏、大友克洋氏の存在が大きいと思います。 ――「攻殻機動隊」で描いた人間の身体と精神の関係はどのように感じていますか。 脳や体が一体として機能している中では、脳が優位の制御系があったり、体が優位の制御系(例えば副腎とか脊髄反射系とか)があったり、交換可能な部分や欠損許容部分(例えば昔は虫垂や 胆嚢たんのう を結構普通に切除していた)があったり、複雑で不思議に出来ていると思います。 義体化のような、身体交換は僕が生み出した要素ではありません。スタニスラフ・レム氏の『君は生きているか?』や、日本のマンガアニメ界においては石ノ森章太郎氏の『サイボーグ009』などの有名作品がすでにありました。サイバネティクスの一般的な目的は医療や軍事だと思いますが、今後は老化・劣化対策というのも存在感を増すかもしれません。個人的には年々増加中の災害現場における簡易強化外骨格や遠隔操作系ロボット類の開発を進める方が現実的かなとは思います。 ――ご著書に細かく書き込まれた欄外文章の役割や狙いを教えてください。 リズム感が単調になりがちな説明セリフや会話を物語内部から減らせる、それによってキャラの練度・演出を高めに設定出来る、物語と読者の距離の調整ができる、などでしょうか。昨今、いや昔もこういう方法は 流行はや りではありませんが……。 ――押井守監督のアニメーション映画版のご感想をお聞かせください。 個人的には原作に気を使っている部分が押井氏にしては多めの1作目より、押井氏節全開の『イノセンス』の方が好みです。いずれも一生懸命作って頂いてありがたいなと思っております。 ――ネット社会の広がりやAI技術の発展をどう感じておられますか。 人工知能の偏向学習、悪意ある人 達たち による人工知能活用と、対策する側の人工知能活用の格差、オンライン上に無い膨大な情報の無視や軽視など、課題は山積しているのではないかと感じています。世界は 繋つな がって狭くなると同時に、逆に分断細分化が進んで互いの距離が開き、問題解決の可否、明暗の格差も広がっている様に感じています。今まさに『言葉が通じなくなってバベルの塔が崩壊し始めている』状態でしょうか。人工知能育成では可能な限り、真実や実態に近い情報を得て優先解とするような、何らかの情報検証機構が必要でしょう。 コスパタイパ重視では驚きや発見も無い ――ネットに常時接続することが当たり前になりました。そのことをどのように感じてらっしゃいますか。 一般的なネット通販をほぼ利用しておりませんが、ネット社会になってからの方がサービスの質が低下&商品を探しにくくなったように感じています。便利、合理的、コスパタイパ重視の姿勢は内向きになりがちで、冗長性や余白が少ない分、周囲を見渡す余裕が減少し続けるし、ひいては驚きや発見も無く窮屈ですね。昔のSFでは「監視管理社会」は人々の敵として描かれるのが一般的だったのですが、現代では意外とそういう管理監視社会の利点も許容されているように思います。とはいうものの、今後もDXが進み常時接続が常識常態化し、行政サービスやインフラなどの分野で、高度化し便利で安全で充実した幸福度の高い世の中になっていくと良いのですが……。 ――「攻殻機動隊」ではサイボーグ化しても人間の内にある「ゴースト」という概念が存在します。「ゴースト」とは何でしょうか。 展示室の中央には『攻殻機動隊』の原画が並び、迫力のある筆致を間近で感じられる(東京都世田谷区の世田谷文学館で) 正確か否か、定義可能か、とは別にして、宗教や哲学や文学昔話の分野で古くから使われている「たましい」「霊魂」「ソウル」などの単語が印象として一般的には伝わりやすいのではないかと思います。「何だかよくわからないが、存在しているように思えるモヤっとしたものを『ゴースト』と呼ぶ」のも娯楽分野では分かりやすくて良いかな、ということで単語を使用しています。 犬や小鳥も感情を有することが一般的にも知られており、感情は人間だけが持つ最上位の機能・特別な評価対象ではない、という観点から、マンガ版ではゴーストという単語において「感情に特別な意味を持たせていない」つもりです。当然ながら人の価値観はそれぞれなので、僕と他のアニメ版の監督諸氏とでもこうした諸々に対する考え方に違いがあるわけですが、その事自体も含めて、作品を異なる角度から捉えて楽しんで頂ければ良いなと考えています。 神話は魅力の塊なのだが… ――ご著書はシリアスな展開と迫力のある戦闘シーンの間にギャグが挟まりますね。作中におけるギャグの効用とはどのようなものでしょうか。 シリアスとギャグの挟み方や割合、そもそも混在を容認するか否か、など受け取る方々の価値観も観点も実に多様なので「万人にとって満足できる作品」というのは僕には難しいなと考えています。僕の取り扱うキャラクターたちは明日をも知れぬ立場なので、悲観的に備え楽観的に対処する、冗談でも言っていないとやっていられない、といったタイプが多めになっています。会話の軽さと行動、判断の速さ厳しさのギャップを楽しんで頂ければ良いかと思います。 ――『仙術超攻殻ORION』は日本神話をモチーフにしたファンタジーです。神話の魅力を教えてください。 神話と呼ばれる物語達は限られた要素と根源的な思考や解釈と想像力で織り上げられ、時代や民族の壁を越えて生き残っている、「選び抜かれた精鋭達」です。人々の心情や思考型や文化を映す鏡として、魅力の塊と言っても良いですね。一方で歴史を振り返ると、建築や芸術や情報戦において支配者や宗教組織や抵抗組織の都合や思惑と深く関わったと思しきものも多く、純粋に「素晴らしいか?」と問われると、答えに困る側面もあります。 ――『攻殻機動隊』のフチコマや、『ドミニオン』の小型戦車ボナパルトなど、作品からは戦車愛を感じます。 正義感にあふれる女性警察官のレオナが活躍する『ドミニオン』のコーナー(東京都世田谷区の世田谷文学館で) 「頑丈で壊れにくくて安全度が高い&移動以外にも何か作業が出来る乗り物」が好きですね。作品内に描く機会はなかなかありませんが、消防関連や港湾作業用の特殊車両、土木建築系や農林作業系の特殊機能車両なども同じように楽しくて興味深いと思っています。 気負わず欲張らず、自己ベスト更新維持 ――現在はイラスト制作や、画集刊行に活動の比重を置いておられますね。 マンガやアニメやゲームの企画書・プロット・シナリオなども色々と作っているのですが、なかなか最終商品の形にまで進める事が出来ておらず、イラストや画集は関係者や予算が少なくても実現可能な 為ため か商品の形になりやすい、というのが理由かと思います。 ――女性のエロチシズムを感じさせる美麗なイラストを生み出されています。 展示室の後半は、雑誌に発表した色鮮やかなカラーイラストが目を引く(東京都世田谷区の世田谷文学館で) モノクロでは描写しにくいがカラーでは比較的描写が容易で、競合が起きにくいと思われる光沢の肌にこだ���っています。近年の画集においては、似た構図やポージングの微差バリエーションを連続、重複して描くことで、アニメの原画をパラパラと連続で見る時に近い印象や効果の誘発が起きないかと工夫しています。 ――近況を教えてください。 今も40年前も変わらず東京ではなく関西にいて不規則不健康な生活をしながら昼夜延々と絵やプロットや駄文を描き続けています。視力体力の減少により、未読書籍が積み重なっています。 ――今後の執筆への意気込みや読者へのメッセージをいただければと思います。 気負わず欲張らず、自己ベスト更新維持で変わりなく、他にしたい事も無いので、ダラダラ延々と何かを作る日々を送ると思います。読者諸氏にはまた次の作品でお会いした際に、何らかの形でお楽しみ頂けると幸いです。
「攻殻機動隊」士郎正宗、ネット社会・AI発展に警鐘「言葉が通じなくなってバベルの塔が崩壊し始めている」 : 読売新聞
25 notes
·
View notes
Text
#呟き
他ゼミの子のブログ読んで考えたことのメモ。自分の卒制とは関係ないけどコメントにするには長ったらしくて重くなりそうだからここに記しておく。
「音楽を記憶の記録媒体として捉えている」というところに非常に共感した。自分は一つの音楽を長く楽しむ方で、何曲かを何度も繰り返し再生する、を時期ごとにちょっとずつ曲目を変えながら過ごしてきた。だからこそちょっと前に聞いていた曲などに対し、「あの時この曲聴いていたな」「この時期こんなことしていたな」「その時これが嬉しくてこれが辛かったな」といった記憶が全部繋がって思い出される。
例を挙げると、原曲以外も含まれるが中3の頃は「ロケットサイダー(ナユタン星人)」(6月ごろ)「ライムライト(蜂屋ななし)」(冬ごろ?)「カフネ(有機酸)」(1月ごろ?)「currant(春野)」(2月)あたりがメインで思い出される。この中及び間にいろんな曲が詰まっていてちょっとずつ遷移していく。
で、これらの曲を聴くと当時の思い出も鮮明に蘇ってくる。当時のことをパッと思い出すより曲聴いたほうが即座に思い出せるほどかもしれない。受験の帰り道に脳内でこの曲流したなとか、修学旅行行っている間に昼の校内放送で流れてたっぽい、聞き逃したなとか。
自分は曲の趣味がバッチリ合う人と会ったことがなくて、いろんな人のカバーから原曲に辿り着いているせいで聴く曲すらもキメラ状態である。困ったものだ。ボカロ大好きだけど古のボカロ曲とかも実はそんなに知らない。ただ、もう最近は自分だけがこの世界を知っていればいいかなと思い始めている。
よって、そのブログに記載されていた「現代は曲の消費スピードがはやすぎる。曲をみんなで共有する価値観が薄れつつある」といった趣旨の内容(ニュアンス違うかも)に対して、それはそれでいいのかもと感じた。音楽が生み出す社会的まとまり?とかの要素としては不十分かもしれないが、現代において爆発的なヒット曲の連続が生じるというのは環境的にかなり難しい話かなと思う。初心者でも作曲しやすいツールが多くの人の手の届くところにあり、それをいろんな人に届ける場もある時代なので。むしろ人とを繋ぐのは趣味的な音楽よりもCMなどの公共の音楽なのかもしれない。何回もCM流れてくると本当にむかっときちゃうけど(ここがCMソングを用いた広告の落とし穴だと個人的には考えている)。あとはマジで人によるけど教育番組とかで聞いた曲も人との繋がりを得やすいかも?
この話に結論はない。思ったことをつらつら書いたのでまとまりのない文章だとは思う。また、一部「自分はこう考える」みたいなことを書いたが、この文章自体研究を応援したい気持ちで書いたので批判する意図はない。ニュアンス違うところあったらごめん
20 notes
·
View notes
Text
Memo for Episode 18 “Lantern Plant”
壬氏「ご様子(ようす)は?」
Jinshi “Go-yosu’wa?”
Jinshi “How is she?”
様子(ようす/Yosu): situation, condition, how it looks like + ご(御/Go): Keigo(honorific)
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「御子(みこ)の状況(じょうきょう)は?」
Jinshi “Miko’no jokyo’wa?”
Jinshi “How is the baby doing?”
御子(みこ/Miko): the (royal) baby
The Kanji “御” can be read as “み/Mi”, “ご/Go”, “おん/On”, and “お/O”. In our daily lives, when we refer to someone’s baby with Keigo, we normally say “お子様(御子様/おこさま/O-ko-sama)”. “み/Mi” is used to refer to someone royal or close to the God.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅門「逆子(さかご)の件(けん)でしたら、心配(しんぱい)ありません。猫猫の治療(ちりょう)が功(こう)を奏(そう)したようです」
Ruomen “Sakago’no ken-deshi-tara, shinpai ari-masen. Maomao’no chiryo’ga ko’o so-shita-yodesu.”
Luomen “If you’re talking about the breech birth, that is no longer a concern. It seems like Maomao’s treatments worked.”
件(けん/Ken): subject, matter, regarding~
功を奏す・奏する(こうをそうす・そうする/Ko’o so-su, so-suru): work well, succeed = 奏功する(そうこうする/So-ko-suru)
――――――――――――――――――――――――――――――
桜花(インファ)「あっ…先生(せんせい)、邪魔(じゃま)です!」
Infa “A… Sensei, jama-desu!”
Yinghua “Doctor, out of the way!”
(あなたは)邪魔(じゃま)です/(Anata’wa)jama-desu: You are in the/my way.
――――――――――――――――――――――――――――――
黒羽(コクウ)「猫(ねこ)でも見(み)ててください」
Kokuu “Neko’demo mitete-kudasai.”
Koku-u “Just look after the cat.”
The translation is perfect. Just to be exact, “〇〇でも” itself means “〇〇 or whatever, anything else is okay”.
猫を見ててください(ねこをみててください/Neko’o mitete-kudasai): Please look after the cat.
猫でも見ててください(ねこでもみててください): Just look after the cat (or do whatever, but don’t disturb our work!)”
This “でも” is the same as the one in “なんでも(いい)/何でも(いい)/Nan-demo(-ii): whatever”
――――――――――――――――――――――――――――――
高順「宦官(かんがん)の名(な)は天(ティェン)。元(もと)は異民族(いみんぞく)の奴隷(どれい)という話(はなし)でしたが、共(とも)に来(き)たはずの者(もの)の誰(だれ)とも面識(めんしき)がなかったそうです。恐(おそ)らく、どこかで紛(まぎ)れ込(こ)んだ者(もの)かと…」
Gaoshun “Kangan’no na’wa Tien. Moto’wa iminzoku’no dorei-to-iu hanashi-deshita-ga, tomo’ni kita-hazu’no dare’tomo menshiki’ga nakatta-sodesu. Osoraku, doko-ka’de magire-konda mono-kato…”
Gaoshun “The eunuch is named Tian. He was supposed to be a slave from a foreign nation, but none of the others who arrived with him were acquainted with him. He must have snuck in somewhere.”
面識がない(めんしきがない/Men-shiki’ga nai): isn’t acquainted, don’t know someone, haven’t seen someone
⇔ 面識がある(めんしきがある/Menshiki’ga aru): is acquainted, know someone, have seen someone
面識(めんしき/Men-shiki) = 面(めん/Men): face + 識(しき/Shiki): knowledge
紛れ込む(まぎれこむ/Magire-komu): slip in unnoticed, blend in, sneak in
――――――――――――――――――――――――――――――
高順「周(まわ)りと馴染(なじ)まずにいたのも、ボロを出(だ)さないためでしょう。おかげで、情報(じょうほう)もほぼ残(のこ)っていません」
Gaoshun “Mawari’to najimazu-ni ita-nomo, boro’o dasa-nai-tame desho. Okage-de, joho’mo hobo nokotte-ima-sen.”
Gaoshun “He probably kept his distance from the others to maintain that secret. Because of that, we barely have any information on him.”
馴染む(なじむ/Najimu): fit in, become familiar with, adapt to, adjust
ボロを出す(ぼろをだす/Boro’o dasu)・ボロが出る(ぼろがでる/Boro’ga deru): to have something you’ve been trying to hide revealed
――――――――――――――――――――――――――――――
高順「はい。先帝(せんてい)のお手付(てつ)きになり、後宮(こうきゅう)で最期(さいご)を迎(むか)えた者(もの)たちの墓(はか)です。天(ティェン)はそこで何者(なにもの)かの墓(はか)の前(まえ)で、手(て)を合(あ)わせていたようです」
Gaoshun “Hai. Sentei’no otetsuki’ni-nari, kokyu’de saigo’o mukaeta mono-tachi’no haka desu. Tien’wa soko’de nani-mono-ka’no haka’no mae’de, te’o awasete-ita-yodesu.”
Gaoshun “Yes. The graves of those who were deflowered by the late emperor, who died in the rear palace. Tian was seen paying his respects to one of the graves there.”
最期(さいご/Saigo): the end of one’s lifetime (=death)
最後(さいご/Saigo): the end
Above two words sound the same, so be careful. In case you write 最期(death) by mistake, it may cause a big misunderstanding.
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「はっ…」(血(ち)の繋(つな)がりがないという噂(うわさ)を信(しん)じ、東宮(とうぐう)の地位(ちい)から逃(のが)れようとした…。帝(みかど)である兄(あに)に頼(たの)み込(こ)み、宦官(かんがん)の名(な)を得(え)て女(おんな)の園(その)にいるのは、何(なん)のためか…。滑稽(こっけい)という他(ほか)ない……)
Jinshi “Ha…” (Chi’no tsunagari’ga nai-to-iu uwasa’o shinji, togu’no chi’i’kara nogare-yoto shita… Mikado’de-aru ani’ni tanomi-komi, kangan’no na’o ete onna’no sono’ni iru-nowa, nan’no-tame-ka… Kokkei-to-iu-hoka nai……)
Jinshi (I believed the rumors that said I had no connection to him. I tried to escape the position of crown prince. I begged my brother, the emperor, to let me take on a eunuch’s identity, and plant myself in the garden of women. All for what? How ridiculous.)
Here, the previously unspoken story of how he became Jinshi the Eunuch was revealed. He did not want to succeed to the throne, and he believed that he was not fit to be the crown prince if he was not related by blood to the previous emperor. So, he begged the emperor to permit to become Jinshi the Eunuch, and has been trying to solve all the problems around the rear palace so that new princes can be born and brought up.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅半「初(はじ)めてお目(め)にかかります。漢羅半(カンラハン)と申(もう)します」
Rahan “Hajimete ome’ni kakari-masu. Kan Rahan-to moshi-masu.”
Lahan “It’s a pleasure to make your acquaintance. My name is Kan Lahan.”
He was adopted by Lakan, but in terms of blood relationship he is Lakan’s nephew, meaning Maomao’s cousin.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅半「こちらの額(がく)、少(すこ)~し勉強(べんきょう)していただけないでしょうか?」
Rahan “Kochira’no gaku, sukoooshi benkyo-shite-itadake-nai-desho-ka?”
Lahan “Could you give us just a small discount on this bill?”
勉強する(べんきょうする/Benkyo-suru): This word usually means “study”, but it also means “discount”. Using this roundabout word, you can ask for a discount without causing much discomfort to the store staff.
――――――――――――――――――――――――――――――
馬閃「自業自得(じごうじとく)では?」
Basen “Jigo-jitoku’dewa?”
Basen “He should reap what he sows…”
自業自得(じごうじとく/Jigo-jitoku): You reap what you sow, What goes around comes around, It serves you right.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅半「仰(おお)せのままに」
Rahan “Oose’no mama-ni.”
Lahan “As you wish.”
仰せ(おおせ/Oose): orders or words from a quite high-ranking person
仰せになる(おおせになる/Oose’ni naru): (a quite high-ranking person) says → very formal and not often used
仰る(おっしゃる/Ossharu): Keigo(honorific) of “言う/いう: say” → often used in our daily lives
――――――――――――――――――――――――――――――
This episode was very detailed about Jinshi. Not knowing Maomao’s safety for 10 days already, it is no wonder that Jinshi is so anxious that he was unable to behave as usual and expressed his emotion in a way that he would never normally do. And the suffering he had since childhood and the circumstance that led him to become Jinshi the Eunuch was finally revealed. By the way, how excellent he is to remember the faces and names of all the ladies-in-waiting in the rear palace! Furthermore, when he was shown the figures of the national treasury by Lahan, he instantly understood what they meant and what Lahan was trying to say, which shows how brilliant he is. Also, I’m very happy to see the scene in anime where Lakan became furious to find out Maomao was missing, and destroyed the wall of the rear palace. Lakan’s eccentric actions always add spices to the story, and I’d love to see them.
Please note that there will be no broadcast next Friday, and the next episode will air on Friday, May 23rd at 11:45pm in Japan time. Two weeks is a long time to wait…
#apothecary english#apothecary romaji#the apothecary diaries#apothecary diaries#learning japanese#japanese#薬屋のひとりごと#薬屋のひとりごと 英語#薬屋 英語 学習#japan#KNH#season 2
20 notes
·
View notes
Text

ラグビー肉人形
昔SNSで繋がってた元ボディービルダーの人が「肉人形」なんて言葉を使ってた。ボディービルで鍛えた筋肉をもてあそばれ、全身性器のマ〇コ付き肉人形。
すごい言葉だよな。肉人形。理性の皮をはぎ取られ、人格を無視され犯される肉人形。たぶんゴムも使ってもらえない。
そのビルダーさんは言ってたな。「吉田も遅かれ早かれきっと肉人形になるよ」って。ラグビー肉人形か…。やばいな。でも願望を否定したらウソになる。でもやっぱ怖いよな…。ラグビーを捨てる覚悟は…ない…か…。
白ラグビーソックスを履いて筋トレで追い込んで、性欲溜まりに溜まったまま理性を保とうと必死な俺は、まるで熱水で膨らませた水風船のような肉人形。尖ったもので突かれたら最後。パンッ!ビシャッ!と、跡形もなく弾け飛ぶ肉人形。危うい
33 notes
·
View notes
Photo



(アニメなどで、爆破物を起爆させる際に出てくるスイッチが自転車の空気入れのような形をしています。どのような仕組みで作動しているのでしょうか? - Quoraから)
アニメなどで、爆破物を起爆させる際に出てくるスイッチが自転車の空気入れのような形をしています。どのような仕組みで作動しているのでしょうか?
恐らくご質問のアイテムはダイナマイトプランジャー(Dynamite Plunger)かと思われますので、そちらで回答させて頂きます この装置はご存知の通りに爆弾、ダイナマイトを起爆する目的の物ですが、マンガやアニメなどではT字の棒を押し込むと爆発する描写がほとんどかと思われます しかしそれは誤りであり、実際には棒を上下に動かして十分に発電してから起爆スイッチにキーを差し込んでまわすことで起爆するので、1回のポンプですぐに爆破する事はありえません。 つまり仕組みとしては、ダイナマイト・プランジャーを電線で爆薬に繋ぎ、ポンプの動作で人力発電を行い、起爆スイッチを押す事で電気で発火させ爆破させます。
- - - - - - - - - - - - - - - -
名前があったんだ。
ダイナマイト・プランジャー - Wikipedia
- - - - - - - - - - - - - - - -
手元のT字棒を押し込むと、遠くの橋とか鉱山とかが爆発するのって、リモートコントロールのパワーを実感するようで、身体感覚の延長という点でダグラス・エンゲルバート的。
207 notes
·
View notes