#いたジャン
Explore tagged Tumblr posts
danzoku · 2 years ago
Text
ジャンを愛してる
ジャンを愛してる。
ジャンを生み出した人間を愛せるほどに。
コチュジャンと豆板醤、甜麺醤は特に愛してる。醤油もね。
調味料が全てなんだよ。
と思いながら料理を作っている。
美味しい調味料、この価値は計り知れない。
1 note · View note
izumi-kazan · 9 months ago
Text
人生は一冊の書物に似ている。 愚かな者はパラパラとそれをめくっていくが、賢い者は丹念にそれを読む。 なぜなら彼は、ただ一度しかそれを読めないことを知っているからだ。
ジャン・パウル(独・小説家)
208 notes · View notes
key-cat · 2 days ago
Text
Tumblr media
See nature. And follow the way nature tells. A child is trained all the time naturally.
自然を見よ。 そして自然が教える道をたどっていけ。 自然は絶えず子供を鍛える。
Jean-Jacques Rousseau ジャン=ジャック・ルソー 
36 notes · View notes
borezet · 5 months ago
Text
【日報】サイババ(TF: サイバーバース)はシーズン2からみろ
Tumblr media
よくきたな。おれはリバース・インジェクション・プライム。毎日ものすごい回数プライムを追放されているが、おれのことは気軽にR・I・プライムとよべ。
サイババとはトランスフォーマー: サイバーバースというアニメで、実写トイに同名のラインナップがあるが無関係だ。シーズンが4つあり、そのうちシーズン2までが日本語訳されている。
サイーバーバースは当時あまりピンと来ず、「なんかマニア向けだなあ」ていどにしか思っていなかったが、ぐうぜん機械に恵まれ、デッドエンドとバーセプターが出会ったことによる化学はんのう……DEADCEPTOR……を認識した。つまり、血中サイババ成分が活性化しているじょうたいだ。そして急ぎこの記事を書いている。
なぜか?何も知らずにサイババを観るというのはグリフィンロックに素手で立ち入るのと同義であり、いかにPROの戦士であるカップであろうとナナイトをキメたジャンキーに囲まれ、エナジャイズされて死ぬ。
よってカップですらないふつうのBOTであるおまえの生存率はゼロ……皆無だ。しかし安心しろ。この記事はおまえに生き残るための知識……すなわちGUNを授けるため書かれている。
シーズン2からみろ
マカダムスに連日入り浸っているおまえなら、サイバーバーというアニメがあるだとか、シーズン3がおもしろいとかをホットロッドがじまんげに語っtてるのをオーディオレセップターに挟んでいることだろう。
そしてyOuTubeタカラトミー公式チャンネルでは日本語版が無料で公開されている……。その情報を得たおまえは「エッ!タダで見れるならチョーおトクジャン!」とよろこび、シーズン1の動画を再生し……6わくらいで干からびて死ぬ。
なぜか?シーズン1を見たからだ。おまえはホットロッドが声をデカくして言ったにもかかわらず肝心なことを聞いていなかった。ユーチューブはほとんどグリフィンロックであり、話を最後まできかないやつはブラジオンに無言で刺されてしぬ。
おまえが本当に聞くべきだったのは、「シーズン2から見たほうがいい」というところで、ホットロッドだかダークロディマスだかよくわからないやつはそのとき野生のドリフトに襲われ死にかけていたのでなんか聞き取れなかった。
そうゆうこともあるので、おまえはつねにそ���情報は部分的なものでないか?A.I.まとめサイトの引用ではないのか?とかを精査しなければならない。幸運なことに、ホットロッドはフカしやろうだが腰抜けではないので信用できる情報だ。ドリフトだかデッドロックだかよくわからないやつの襲撃をうけたのもシーズンのせいということだ。
おれはさいしょにサイバーバースはシーズン4まであると言った。すなわちシーズン1がそんざいするということだ。そんなことはこしぬけのシーカー連中にだってわかる。ではなぜシーズン2からなのか?YoutuBeの検索欄に「サイバーバース」と打ち込めば、タカトミ公式プレイリストからシーズン2の1話を発見することができるだろう。おまえがすべきことは何か言いたくなる前にそれを再生することだ。今すぐにだ。しろ。間違えるな。「シーズン2」の1わだ。
youtube
腰抜けではなかったのでおまえはとりあえずサイババを1話見たことになり、こんなかんじの光景を見たはずだ。月面で戦うオートボットとディセプティコン…ビームで今にも破壊されんとする地球…あほのスタースクリーム…。そしておまえはこうも思ったはずだ。「なんか地球が狙われてたけどシーズン1は月面に向かうエモい話で締められたんだろうな」
じつはそんな話はどこにも存在しない。シーズン1.5もない。ビームはたった今生えてきたものだ。なんなら月も今できた。シーズン2のやつはおまえの心のじゅんびなど待つ気はないのだ。なぜか?と問うひまがあ���たら続きをみろ。いいからシーズン2を見ていけ。
サイババはCRAZY
シーズン2を見終わったと思われるおまえはALLSPARKが大事なものであることがわかり、おおよそサイバーバースのシナリオ……と特徴をつかめたはずだ。10分しかないのでだいたい唐突に始まり、説明はなく、時間とかもスキップされる蛍光にあることも理解できただろう。
「なんだァ、ぜんぜん干からびて死んじゃったりしないジャン!」とでもおもったか?ホットロディマスのいうとおりシーズン2から見たのでカピカピの死体になってないだけで、スクラップレットどもは物陰にひそみ、つねにおまえをねらっている。忘れるな。ここはかこくなグリフィンロックなのだと……。
シーズン2をみたおまえはシーズン3をみたくなっているはずだ。つづきが気になるからだ。しかし日本語版はこしぬけなのでシーズン2までしかなく、飢えた獣-プレダコン-となったおまえはシーズン1に手をのばす……。
そう聞いたお前は「けっきょく全部見るのだから、ふつうにシーズン1から見ればいいのではないか?」「ロディは自分の活躍を見てほしいからシーズン2を見ろとか言うんだ」とおもっただろう。だが今からいうことをよく聞け。ホットロッドを裁判にかけることはその後でかんがえろ。
STORY
サイバーバースのあらすじはこうだ。セイバートロン星のオートボッットとディセプティコンが星の命……ALLSPARKを取り合ったあげく地球に落としてしまい、回収に来たオートボットも地球に落ちて二重遭難するのだが、なんとか救助され、そのあとは再び両陣営でALLSPARKを取り合う……。最終的にオートボットがALLSPARKを星に還しHAPPY END……する。
シーズン1の内容はこの「なんとか救助され」の部分だ。
シーズン1の1話、おれはさいしょ「少しずつ仲間がみつかってさいごにオプティマスが見つかる流れだろうな」とおもった。そう思って見たが、ぜんぜんちがった。プロールとプラウルぐらい違った。
18話のうち14話ぐらいまではオプティマスプライムが真の男だとか、メガトロンはワルだとか、スタースクリームはあほだとかの昔話をしていて、ぜんぜん遭難者がみつからない。そしてキューブだとかマカダムズとか昔話……ヴェロシトロン……マカダムズ……爆発……そんなことをしていたのでショックウェーブがやってきてプライムしんじつをつげる……。つまりオプティマスが真の男ではないことを明かされ、バンブルビーはみじめに泣いた。そしてTVでキューブの試合を眺めるだけの日々が続いた……もうコンボイとかオライオンのことは忘れよう……R・I・P……。
だが15話でグリムロックを見つけたことで運命は変わる。ショックウェーブはドッキリ成功の札を掲げ、バンブルビーはショックからたちなおり、ついでに遭難していたオートボットは全員が発見された。同時にディセプティコンの母艦ネメシスもやってきたが特に何も起こらないのであんしんしろ。これがシーズン1だ。
シーズン1はPROLOGUE
だいたいわかったとおもうが、シーズン1はプロローグ、あるいはキャラクターの掘り下げみたいなもので、見ても見なくてもALLSPARK争奪戦は楽しめる。だがじゅんばん的にシーズン2→1の順でみたほうがわかりやすい。
りちぎなおまえは前日譚から見たほうが十全に楽しめると考えているかもしれないが、そうゆう思い込みはインセクティコンにでも食わせろ。ぜんぶみないと本当のファンじゃないとか、トイを買ってないからダメだとか、スタースクリームのようなあほはこんな時かならずマウントをとろうとする。そうすればニューリーダー…真のTFマニアになれると信じているどうしようもないやつだ。
おれから言えることはただひとつ……メガトロンになれ。撃たれ、焼かれ、ばくはつしようが関係ない。カノン砲などなくともおまえには拳がある。誇りある剣闘士時代を思い出し、ボコボコに殴りつけて月面に捨てろ。
おわりに
ひとまずおまえはサイババで生き延びるためのGUNを手に入れたわけだが、トランスフォーマのつかうGUNの90%に拡散率が実装されているという調査結果が出ており、つまりぜんぜん当たらないことがある。そうゆうときはバンブルビーとかシャドウストライカーとかほかのやつにきけ。スティンガやマチェーテは時にきわめて有用だ。
それでも「なんか体調がわるくてむり」「ヒューズが飛んだので頭のうによくない」「10分は長すぎる」ということがある。おれは無理強いはしない。だが……英語でもいいというのなら、YouTube英語版TF公式チャンネルであるところのTRANSFORMERSOFFICIALをたまにチェックしてみるといい。
こいつは狂っており、ある日とつぜん日本をBANしたが、まれに日本からも見られる公式動画をアップロドする。その中にサイバーバースが含まれる可能性は低いがゼロではない。運が良ければシーズン3……ALLSPARKの行く先……を目撃できるかもしれない。おれからは以上だ。(R.I.P)
2024.12.11
2025.03.02 誤字を追加、一部表現の変更
54 notes · View notes
nakanohajime · 6 months ago
Photo
Tumblr media
(via 普通の写真だが、実はとても悲しくなる画像を貼ってくれませんか?に対するりんGO (Apple GO)さんの回答 - Quora)
--- 1972年4月6日、フランス企業Joint Francaisの従業員がストライキに入り、機動隊と衝突した。ジャック・グーメレが撮ったこの写真には、ふたりの男が顔を突き合わせている様子が写っている。会社の従業員ギイ・ブルミューと、機動隊の警官ジャン=イヴォン・アンティニャックは、この瞬間、互いに相手が幼馴染であることに気がついた。写真家は回想する。「ギイが友人に向かい、その襟をつかむのを見た。彼は泣き叫び、”さあ、やれ。こうしている間に俺を殴れ”と言った。だが、もうひとりは身動きひとつしなかった」
43 notes · View notes
g-men-movie · 2 years ago
Text
場面写真&連続キャラクターPV<伊達編>解禁!
★バイクに二人乗りし、ピンチの時は共に戦う!勝太と伊達の師弟愛が詰まった場面写真解禁!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
このたび解禁となったのは、伝説の不良グループ・Gメンのメンバーで、空手の達人である武華男子高校2年、伊達薫(高良健吾)の場面写真とキャラクターPV。赤い短髪に革ジャンがトレードマークの伊達。解禁された場面写真では、真剣な表情を見せる伊達のカットや、勝太と伊達が2人でツーリングではしゃぐ姿などがおさめられている。さらに、勝太と伊達が背中を預け合う形で立つ意味深なカットも。視線の先に待ち受けるものが一体何なのか…本編が気になる内容となっています。
★連続キャラクターPV配信第8弾!【Gメンの頼れる先輩・伊達薫編】も解禁!
キャラクターPVでは、「門松勝太、中間試験だ!」と、容赦なく勝太にアクロバティックな攻撃を仕掛けたかと思えば、なんと校舎の屋上から1階までジャンプ!演じる高良健吾が、ノースタントでワイヤーアクションに挑んだ豪快なシーンも。さらに「男じゃんお前、気に入ったわ」のセリフに合わせ勝太と瀬名(竜星涼)の肩を抱く姿や、「お前に手出したやつら全員潰してやっから」と敵をなぎ倒していくなど、男気にあふれ、腕っぷしも強い頼れる先輩ぶりを見せています。映像後半では一転、【勝太LOVE】のテロップとともに「お前、どんどんオレ好みになっていくわ」と、一本気な勝太を気に入る伊達が満面の笑みを見せる一面も。G組のメンバーが一目置く伊達の活躍や、勝太との師弟関係にも注目の15秒となっています。
youtube
304 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
・以下上から読んでいった箇条書きメモなので詳細はhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pdf ・芸術に全く興味がないどころか予算削減をしようとしている。してる。 ・そのことについて人事権などを使っているようだが、職員に大した説明なく進んでいる様子で現場の混乱がわかる ・斎藤が井戸前副知事のことが滅茶苦茶嫌いなのはわかるが、態度で表しているのがかなり子供っぽいし、周りもかなり気を遣っている印象 ・令和3年選挙で職員内で事前運動があり、その後通報されたようだが握りつぶされたとの話はかなり問題なのではないか ・その当時の選挙についての情勢に違和感があり、職員たちの間で相当困惑が広がっている様子が分かる(職員たちは違法性を感じていた様子) ・当時公用車問題で揺れていた兵庫県だが、職員が斎藤を連れて公用車で投票依頼をしに回っていた話がある ・該当職員たちが通常コースではなくトントン拍子に謎の出世をし、さらに職員たちから反感を買っている ・該当職員たちも部下に対して横柄な態度をとるようになっていた ・マニフェスト作成などもその周辺の職員がしている ・井戸前知事の周辺職員はみんな飛ばされた。 ・県庁は、基本人事課が出世できるルートになっている。筆記試験があるが加味されていないのではないかという疑問 ・はばタンPay+のポスターにある写真や、その他ポスターに自らの写真を入れる行為は、次の選挙戦をにらんだあからさまな選挙運動ではないかと職員間で疑問視されていた。 ・商工会議所、商工会にも手は回っており、今回の知事選挙に向けた活動が昨年頭からあったことが指摘されている ・昨年末から選挙戦に向けて新聞やテレビ出演を知事が希望していたのは選挙戦に向けてだろうが、「取材がなければ激怒する」という話は異様ではないか ・贈答品問題。全部ひとりで持ち帰ってしまうらしい。前知事は高額なものは全く受領しなかったので感覚が全く違った模様 ・酒造メーカーが出展したイベントで日本酒を15本以上持ち帰っている。2、30本あったのではとも。持ち帰りすぎ ・突然おにぎりを食べたいと言い、慌てて現場で米を炊かせている。怖い ・特産品のアイアンセット(約20万円)貰ってる。しかし使いにくいので、別モデルをおねだりした様子。その見返りが特別交付税の算定だったのでは?との見立てがある ・片山副知事も貰っている。片山副知事ペラペラ自慢して色んな職員に色んな事喋っている。折田かよ ・事業とは関係ない特定のスポーツウェア等を着てポスター撮影をしているらしい。掘れば出るのでは ・知事室等の前に贈答品が多数陳列されるようになっていた(前知事のときは無かったのだろう) ・自宅に持ち帰るときは目立たないように重さや大きさを気にしている。悪い認識あったのか? ・5万円を超えるものを個人的に無料で受け取っているが、秘書課を通じておねだりさせている。 ・ふるさと納税返礼品をねだって貰っている ・ホールケーキを贈呈行事としてもらった時(個人的ではなく)、井戸知事は職員にもふるまった。斎藤は一人で持って帰った。PRにもつなげてない ・斎藤県政下では「公民連携」のもと個別企業との包括連携協議が急激に増加している ・知事は絶対にお金を出さないので、食事等、知事を迎えた側が出費しなければならない ・職員たちの前で贈与しようとした地元の方を職員たちは止めたが、斎藤は遮って貰っていた ・人参ジュース1箱おねだりして持ち帰り。人参大好きだな。良いことだ。 ・絵画も貰っている。芸術興味ないんじゃなかったの ・貰ったワインの感想が出ない。色々貰いすぎて何貰ったか覚えてない ・知事の行き先と運転日誌の距離が合わない。出張先で何をしているのかは、みんな見ているはず ・土産があったほうがいいという認識が県内下で広がっていたのではないか ・ウィスキー、ロードバイク、ウェア、スーツ、野菜、海産物、椅子、寿司等等。贈答品だけで生活してたのか? ・マスコミの前で贈答品を貰おうとして、マスコミに直接つっこまれ、やめた ・高級な苺が好き。何箱も貰った。可愛いね ・職員たちも困惑しきりでウワサ広がっていた ・革ジャンはねだってももらえなかったらしい ・県議にもビール貰ってるやついねぇか?意識改革は必要 ・政治資金パーティー券についても購入要請など怪しい記述がある。私学関係者にも依頼している。ここまでくると「政治と金の問題」でしかない ・阪神オリックス優勝パレードについては金の流れが明らかにおかしい。まともなやり方で集めるのも大変だっただろう職員の苦労と、聞いていたよりも高額な請求が来たこと、不正な行為による虚無感を覚える記述が続いている。 ・聞いたことを聞いてないと言って怒るのは若いのに記憶力が心配 ・県美術館のメンテナンス休館を知らずに激怒。前年度には公開されているスケジュールを改めて経緯説明させられる。知事本人も館長に直接凸電話 ・知事就任前に決まっていた件を新聞で知り、聞いていないと激怒。いわゆる机バンバンは知事就任から2か月目のこと。 ・知事が来る現場にはサクラで人を呼んでいた。道を間違えると知事が怒るから言うことを聞いてほしい、という現場への要請もあった ・知事の視察は前知事よりもドタキャンが多い。そのときは服部副知事が来る ・お気に入りの女性職員をつけていた?よく分か��ない記述があるので皆読んでほしい ・出張先に三面鏡と櫛が無いと怒られる。外見をとにかく気にしている。用意された浴衣が気に入らず着たくないと駄々をこねる。10万円の浴衣を調達させる。着付けを地域の方にしてもらう予定が「俺は知事やぞ!そんな素人にさせるな!」と怒鳴り着付けのプロを呼ばせたことも。 ・例えば「空飛ぶ車」や「有機農業」など万博や●●関連の施策には部局に具体的な指示を出す。また指示通りになっていないと激し く怒り知事室へ出入り禁止にして再調整困難となり所管課を困らしていたと聞く。(原文ママ。折田が参加した空飛ぶクルマ事業は知事直轄) ・ペットボトルのお茶を出すと怒る。ペットボトルの水を飲食禁止のところで飲んで、その場に置いていく。 ・事前に決めてオッケーにして万全に準備した案を、直前に気分で変える。こういうことが繰り返されている様子 ・とにかくいろんな地域で激高しており、目撃されている。気分屋で、まるで昭和のバブル世代の頑固おやじみたいな態度をとりまくっている ・周囲は委縮して何も言えなくなっている様子。それが関係者たちにも広がっている。懇意にしている職員たちはパワハラだけではなくセクハラも握りつぶしてもらっている様子 ・政策や防災対策の会議を直前に15分で終わらせてと無茶振りするのが日常茶飯事 ・泉房穂のツイッターバトルを取り締まる条例を探す ・よく忘れ物、失くし物をする(なにこの情報) ・書類が分厚いと怒る ・渋滞に嵌ると怒る ・周辺のものを蹴る ・工事中のコーンを蹴り飛ばす ・SNSはブロックしまくっている ・怒るとタブレットを投げる。ノートPCを投げる。 ・健康診断から自己負担オプション項目をなくす(腫瘍マーカーの検査を7000円程度)どうも知事の命令により県職員だけ通常のオプション検査が受けられない模様 ・エレベーター待てなくて怒るのでエレベーター呼ぶボタンを受付に作った ・ジェラート食べたくて定休日の店を開けさせる
兵庫県職員アンケート調査を読んで気になったところと感想
25 notes · View notes
retroanimechris · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Cycle, parts 1 - 6 with the textless bonus. This uses a mix of old and new art, but I thought this encompassed a lot of currently running HCs from say 2023 to now. I may make more small back stories in the future for other characters in my l o r e
C Y C L E -
機動戦士ガンダムトクワン×ジャンの物語。 暗いテーマもありますので、ご注意ください。機動戦士ガンダム トクワン×ジャンの物語。 1ページ目は今日描きましたが、��れ以外は以前描いた作品を使用しています。 違う一面を見せたかった。
29 notes · View notes
ari0921 · 17 days ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)4月20日(日曜日)弐
      通巻第8746号
 サプライズだ! エヌヴィディアCEO黄仁勲が北京を突如訪問
  トランプのH20対中輸出規制で55億ドルの損害。株が大暴落
*************************
 快進撃をつづけてきたエヌヴィディア(NVIDIA)が突如傾きはじめたのは中国ディープシークの登場だった。
ディープシークはエヌヴィディアのハイテク半導体H200を、ダミーを通じて大量に入手し、画期的なチャットGPTを開発したからである。
 H200はH100のグレード落ちだが、シンガポール、マレーシアなどを迂回して中国に運ばれた。特殊な画像処理半導体として知られる。
 トランプ政権はエヌヴィディアのH20チップも規制すると発表、これは中国の「スーパーコンピュータ」の開発に利用され、軍事目的に転用されるのは確実だからである。
トランプ政権はH20チップを中国に輸出する前にライセンスを取得する必要があるとした。
この発表で株価は一瞬にして17%の暴落、また同期売り上げの55億ドルの損失を認識した。
 エヌヴィディアCEOの黄仁勲は緊急に北京へ飛んだ。複数の情報源によれば北京側からの招待だったという。トレードマークの革ジャンのまま、北京入りし、4月17日、黄CEOは中国国際貿易促進委員会の任鴻斌理事長、何立峰副首相との会談をこなした。
黄仁勲は、「中国は非常に重要な市場であり、中国との協力を継続していきたい」と述べた。
翌18日、黄は上海へ飛んで上海市長と面談した。
なにやら風雲急を告げている。
Tumblr media
5 notes · View notes
apothecaryscript · 5 months ago
Text
Drama CD of The Apothecary Diaries vol.9 (3/3) / 薬屋のひとりごと 9巻 ドラマCD (3/3)
Please note that the English lines are just my translation.
This post cannot be reblogged, and please do not repurpose it, since I have no intention of infringing the copyright of this drama CD and I don’t want this post to be distributed to an unspecified number of people.
So if you’d like to share this post with someone, please advise them to visit my blog. I’ll put a link to this post on the home page of my blog.
(Back to 1/3 part of the story... Click here)
(Back to 2/3 part of the story... Click here)
猫猫(さて…医局に向かって確認せねば)
Maomao (Sate…ikyokuni mukatte kakunin seneba.)
Maomao (Now… I have to go to the Doctor’s office and check.)
高順「小猫」
Gaoshun “Shaomao.”
Gaoshun “Xiaomao.”
猫猫「高順様。どうされました?お急ぎで」
Maomao “Gaoshun-sama. Do sare-mashita? Oisogide.”
Maomao “Master Gaoshun, what’s the matter, in a hurry?"
高順「リュウリュウタオ楽団について話を聞いたところ、あることが分かったもので…こちらをご覧ください」
Gaoshun “Ryu-Ryu-Tao-Gakudanni tsuite hanashi’o kiita-tokoro, aru-kotoga wakatta-monode… Kochira’o goran kudasai.”
Gaoshun “After hearing about the Ryu-Ryu-Tao Orchestra, I learned something… Please take a look here.”
猫猫(…これって…!やっぱり。予想した通りだった)
Maomao (…Korette…! Yappari. Yoso-shita-toori datta.)
Maomao (…This is…! I knew it. It was just as I expected.)
高順「楽団で残されていた原文です。私は先に佩芳様の宮へと向かいますので」
Gaoshun “Gakudande noko-sarete-ita genbun desu. Watashiwa sakini Beifan-samano miya’eto mukai-masu-node.”
Gaoshun “This is the originals that were left behind by the orchestra. I will be heading to Lady Beifang’s residence first.”
猫猫(この原文からだと、怪しいのはジャンの音…歌詞を辿っていくと…)
Maomao (Kono genbun-kara-dato, ayashii-nowa Jan’no oto… Kashi’o tadotte-ikuto…)
Maomao (From this original, the suspicious thing is the sound of ‘Jan’… If you follow the lyrics…)
高順「小猫、どうしました?」
Gaoshun “Shaomao, do shimashita?”
Gaoshun “Xiaomao, what’s wrong?”
猫猫「いえ、何でもありません。ありがとうございます。あっ、あと、もう一つ用意してもらいたいものが」
Maomao “Ie, nan-demo ari-masen. Arigato gozai-masu. A, ato, mo-hitotsu yoi-shite morai-tai monoga.”
Maomao “No, it’s nothing. Thank you. Oh, there’s one more thing I’d like you to prepare.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
Vol.2
猫猫「こんにちは、医官様」(こんちゃー、��ぶ医者―)
Maomao “Kon’nichiwa, Ikan-sama.” (Konchaaa, Yabu-Ishaa.)
Maomao “Hello, Doctor.” (Hello, Quack Doctor.)
やぶ医者「はいはーい、おや、嬢ちゃんじゃないか。ちょっと待っておくれ。今、茶と煎餅を用意するから」
Yabu-Isha “Hai-haai, oya, jochan-ja naika. Chotto matte-okure. Ima, chato senbei’o yoi suru-kara.”
Quack Doctor “Yes, yes, oh, it’s you, little lady. Please wait a moment. I’ll prepare some tea and rice crackers soon.”
猫猫「いえ。今日はお茶をしに来たわけじゃありません。少し調べてもらいたいことがありまして。壬氏様から、話は聞いていませんか?」
Maomao “Ie. Kyowa ocha’o shini kita wakeja ari-masen. Sukoshi shirabete morai-tai-kotoga ari-mashite. Jinshi-sama-kara, hanashiwa kiite-imasenka?”
Maomao “No, I didn’t come for tea today. I just want you to look into something. Has Master Jinshi spoke to you about it yet?
やぶ医者「あ…そうだった、そうだった。使いから、何か聞いたような気がする。それで、何だい?」
Yabu-Isha “A… So-datta, so-datta. Tsukai-kara, nanika kiita-yona kiga suru. Sorede, nan-dai?”
Quack Doctor “Ah… That’s right, that’s right. I think I heard something from the messenger. So, what is it?”
猫猫「佩芳様。先日亡くなられた、先帝の妃様についてです。どんな薬を処方していたか、お聞きしたいのですが」
Maomao “Beifan-sama. Senjitsu nakuna-rareta, senteino kisaki-samani tsuite desu. Donna kurusi’o shoho-shite-itaka, okiki-shitaino-desuga.”
Maomao “Lady Beifang. This is about the former concubine who passed away recently. I would like to ask what kind of medicine you prescribed.”
処方する(しょほうする/Shoho-suru): prescribe
やぶ医者「ああ…佩芳様だね?前回、侍女が薬を取りに来てすぐだったんだよねぇ、亡くなられたのは。えーっと、帳面出すから、ちょいと待っておくれ」
Yabu-Isha “Aa… Beifan-sama dane? Zenkai, jijoga kusuri’o torini kite sugu-dattan-dayonee, nakuna-rareta-nowa. Eeetto, chomen dasu-kara, choito matte-okure.”
Quack Doctor “Ah… Lady Beifang, right? It was just after last time the lady-in-waiting had come to get her medicine that she passed away. Umm, I’ll bring out the account book, so please wait a moment.”
帳面(ちょうめん/Cho-men): old word for “notebook”, “account book”
猫猫(頼んでいてどうかと思うが、こうも簡単に情報を教えていいのだろうか?さすがやぶ医者)
Maomao (Tanonde-ite dokato omouga, komo kantanni joho’o oshiete iino-daroka? Sasuga Yabu-Isha.)
Maomao (I shouldn’t say this while I asked for it, but is it really okay to give out information so easily? As expected of a Quack Doctor.)
やぶ医者「あっ、あっ、あららら、あらーらら、おおー、おお!」
Yabu-Isha “A, a, ararara, araarara, oooo, oo!”
Quack Doctor “Ah, ah, oh my, oh my, oh my!”
猫猫「大丈夫ですか?」
Maomao “Daijobu desuka?”
Maomao “Are you okay?”
やぶ医者「あーたったったった、はっはっは、はい、これだよ…」
Yabu-Isha “Aaatattattatta, hahhahha, hai, kore-dayo…”
Quack Doctor “Oh, ow, ow, ow… ha ha ha, yes, this is it…”
猫猫「あ…ありがとうございます」
Maomao “A…Arigato gozai-masu.”
Maomao “Oh… Thank you.”
猫猫「紫根牡蛎湯(しこんぼれいとう)、三物黄芩湯(さんもつおうごんとう)、滋陰至宝湯(じいんしほうとう)…随分たくさん処方されていますね」
Maomao “Shikon-boreito, Sanmotsu-ogonto, Jiin-shihoto… Zuibun takusan shoho sarete-imasune.”
Maomao “Shikon-boreito, Sanmotsu-ogonto, Jiin-shihoto… You’ve prescribed quite a lot.”
I don’t know English names of these Chinese traditional herbal medicines(漢方薬/かんぽうやく/Kanpo-yaku).
猫猫(だいたい宮にあった薬草と一致する。それに…)
Maomao (Daitai miyani atta yakusoto icchi suru. Soreni…)
Maomao (It roughly matches the herbs there. And…)
やぶ医者「ああ…佩芳様は十年程前に体を壊していてね、楽団も一時休止していた時があったなぁ。しばらくして楽団は再開されたけど、佩芳様は楽器を持たなくなって、作曲に専念されるようになったんだよ。侍女頭も苦労したようでねぇ。主人のために勉強したいからと、薬の本も貸したよ。薬は使うたびに作りたいからって」
Yabu-Isha “Aa… Beifan-samawa ju-nen-hodo-maeni karada’o kowashite-itene, gakudanmo ichiji kyushi-shite-ita tokiga atta-naa. Shibaraku-shite gakudanwa saikai-sareta-kedo, Beifan-samawa gakki’o motanaku-natte, sakkyokuni sennen sareru-yoni nattan-dayo. Jijo-gashiramo kuro-shita-yode-nee. Shujinno tameni benkyo shitai-karato, kusurino honmo kashitayo. Kusuriwa tsukau-tabini tsukuri-tai-karatte.”
Quack Doctor “Yes… Lady Beifang fell ill about ten years ago, and her music band was put on hold for a while. The band resumed after a while, but Lady Beifang no longer had an instrument, and instead focused on composing music. It seems the head lady-in-waiting had a hard time, too. She wanted to study for her master, so I lent her books on medicines. She said she wanted to make medicines every time she needed them.”
猫猫(やっぱり…)「もっと前の、一番最初の頃からはありますか?」
Maomao (Yappari…) “Motto maeno, ichiban saishono koro-karawa ari-masuka?”
Maomao (I thought so…) “Do you have any from further back, from the very beginning?”
やぶ医者「えっと…十年前、十年前…えー、これと…これも」
Yabu-Isha “Etto…Ju-nen-mae, ju-nen-mae… Eee, koreto…koremo.”
Quack Doctor “Um… 10 years ago, 10 years ago… um, this and… this, too.”
猫猫「ありがとうございます。これ、ちょっと借りていきます」
Maomao “Arigato gozai-masu. Kore, chotto karite iki-masu.”
Maomao “Thank you. I’ll borrow them for a bit.”
やぶ医者「え、え、ちょっと、ほんとはいけないんだからね。絶対、返しておくれよ?」
Yabu-Isha “E, e, chotto, hontowa ikenain-dakara-ne. Zettai, kaeshite-okure-yo?”
Quack Doctor “Oh, wait a second, it’s actually not okay. Please give them back to me without fail, okay?”
絶対(ぜったい/Zettai): without fail, absolutely, definitely
猫猫「分かりました」
Maomao “Wakari-mashita.”
Maomao “I understand.”
やぶ医者「絶っ対だからね?」
Yabu-Isha “Zettai dakara-ne?”
Quack Doctor “Without fail, okay?”
―――――――――――――――――――――――――――――――
嬌嬌「どうぞ。壬氏様は、先に待っておられます」
Kyokyo “Dozo. Jinshi-samawa, sakini matte-orare-masu.”
Kyokyo “Please come in. Master Jinshi is waiting ahead.”
猫猫「はい。嬌嬌様、一ついいですか?」
Maomao “Hai. Kyokyo-sama, hitotsu ii-desuka?”
Maomao “Yes. Lady Kyokyo, can I ask you something?”
嬌嬌「何でしょう?」
Kyokyo “Nan-desho?”
Kyokyo “What is it?”
猫猫「ずっと佩芳様に仕えていて、後悔したことはありませんか?」
Maomao “Zutto Beifan-samani tsukaete-ite, kokai shita-kotowa ari-masenka?”
Maomao “Haven’t you ever regretted serving Lady Beifang for so long?”
嬌嬌「あ…何をいきなり…。私は、佩芳様に仕えていなければ、…これには答えなくてはいけませんか?」
Kyokyo “A… Nani’o ikinari… Watashiwa, Beifan-samani tsukaete ina-kereba, …Kore-niwa kotae-nakutewa ike-masenka?”
Kyokyo “What happened all of a sudden? If I haven’t served Lady Beifang… Do I have to answer this?”
猫猫「いいえ。個人的な興味です。言いたくなければ別に」
Maomao “Iie. Kojin-tekina kyomi desu. Iitaku-nakereba betsuni.”
Maomao “No. It’s just a personal interest. If you don’t want to say it, that’s fine.”
嬌嬌「…後悔など、ありません。あの方の音楽は、私の青春でした。佩芳様の音楽を聴き、奏でることで、私は自分の存在を感じることができたのです」
Kyokyo “…Kokai-nado, ari-masen. Ano katano ongakuwa, watashino seishun deshita. Beifan-samano ongaku’o kiki, kanaderu-kotode, watakushiwa jibun’no sonzai’o kanjiru-kotoga dekitano-desu.”
Kyokyo “…I have no regrets. Her music was my youth. Listening to and playing Lady Beifang’s music allowed me to feel my own existence.”
猫猫「自分の存在…ですか」
Maomao “Jibun’no sonzai…desuka.”
Maomao “Your own existence…”
嬌嬌「では、私はまた部屋の外で待っておりますので」
Kyokyo “Dewa, watakushiwa mata heyano sotode matte ori-masu-node.”
Kyokyo “Then I’ll wait outside the room again.”
(ノック/Nokku/Knocking)
高順「どうぞ。中に入ってください」
Gaoshun “Dozo. Nakani haitte kudasai.”
Gaoshun “Please come in.”
猫猫「失礼します」
Maomao “Shitsurei shimasu.”
Maomao “Excuse me.”
壬氏「どうやらその顔は、何か分かったようだな」
Jinshi “Doyara sono kaowa, nanika wakatta-yodana.”
Jinshi “Your face seems like you know something.”
猫猫「確証はありません。ただの状況証拠と、それに付随した予測のみです」
Maomao “Kakushowa ari-masen. Tadano jokyo-shokoto, soreni fuzui-shita yosoku-nomi desu.”
Maomao “There is no proof. There is only circumstantial evidence and accompanying speculation.”
壬氏「何もないよりはいい」
Jinshi “Nanimo nai-yoriwa ii.”
Jinshi “It’s better than nothing.”
猫猫「何もない方が、幸せなのかもしれませんが…」
Maomao “Nanimo nai-hoga, shiawase nano-kamo shire-masenga…”
Maomao “It might be better if there was nothing…”
壬氏「それを判断するのは誰だ?」
Jinshi “Sore’o handan suru-nowa dareda?”
Jinshi “Who is to judge that?”
猫猫「私ではありません」
Maomao “Watashi-dewa ari-masen.”
Maomao “It’s not me.”
壬氏「そうだ」
Jinshi “Soda.”
Jinshi “Right.”
猫猫(断言させておいて、どっか寂しそうな顔をするな)
Maomao (Dangen-sasete-oite, dokka sabishi-sona kao’o suruna.)
Maomao (Don’t make somewhat lonely face, while making me say that.)
猫猫「では早速、話を始めさせていただきたいのですが、その前に。嬌嬌様、あなたもこちらへ」
Maomao “Dewa sassoku, hanashi’o hajime-sasete-itadaki-taino-desuga, sono maeni. Kyokyo-sama, anatamo kochira’e.”
Maomao “Well then, I’d like to get started right away, but before that, Lady Kyokyo, please come over here as well.”
嬌嬌「何でしょうか?」
Kyokyo “Nan-deshoka?”
Kyokyo “What’s the matter?”
猫猫「佩芳様の文通について聞きたいのですが」
Maomao “Beifan-samano buntsu’ni tsuite kikitaino-desuga.”
Maomao “I’d like to ask you about Lady Beifang’s correspondences.”
嬌嬌「何のことでしょう?」
Kyokyo “Nanno koto desho?”
Kyokyo “What do you mean?”
猫猫「知らないと言わないでください。これを。リュウリュウタオ楽団の工尺譜。それぞれ、ある音にあてはめられた歌詞を引き抜けば、文章になります。工尺譜を清書し、返信していたのは、嬌嬌さんですよね」
Maomao “Shiranai-to iwanaide kudasai. Kore’o. Ryu-Ryu-Tao-Gakudanno koshaku-fu. Sore-zore, aru otoni ate-hame-rareta kashi’o hiki-nukeba, bunshoni nari-masu. Koshaku-fu’o seishoshi, henshin shite-ita-nowa, Kyokyo-san desu-yone.”
Maomao “Don’t tell me you don’t know. This is the gongche notations of the Ryu-Ryu-Tao Orchestra. If you take out the lyrics that correspond to a certain note, it becomes a sentence. It was you who wrote out the gongche notations and replied, right?”
壬氏「下手な嘘はつかないほうがいいぞ」
Jinshi “Hetana usowa tsukanai-hoga iizo.”
Jinshi “It’s better not to tell silly lies.”
嬌嬌「…確かに、佩芳様が誰かと秘密のやりとりをしていたことについては、途中から気が付きました。お立場を考えれば、止めるべきだったんでしょう。しかし、佩芳様は目が見えないお方…。内容も差し障りのないものばかり。道端で小さな花を見つけるほどの些細な楽しみを、私は奪うことはできませんでした。それでもやはり、罪に問われるというのでしょうか?」
Kyokyo “…Tashikani, Beifan-samaga darekato himitsuno yaritori’o shite-ita-kotoni tsuitewa, tochu-kara kiga tsuki-mashita. Otachiba’o kangae-reba, tomeru-beki dattan-desho. Shikashi, Beifan-samawa mega mie-nai okata… Naiyomo sashi-sawarino nai mono bakari. Michibatade chiisana hana’o mitsukeru-hodono sasaina tanoshimi’o, watakushiwa ubau-kotowa dekimasen-deshita. Soredemo yahari, tsumini towareru-to iuno-deshoka?”
Kyokyo “…It’s true that I noticed midway through that Lady Beifang was having secret conversations with someone. Considering her position, I should have stopped it. However, Lady Beifang is blind… and content of her conversations was all innocuous. I couldn’t take away such a trivial pleasure as finding a small flower by the roadside. Yet should I still be found guilty?”
猫猫(この人…何気に度胸がすごいよな)
Maomao (Kono hito… nanigeni dokyoga sugoi-yona.)
Maomao (This person… She somehow has a lot of courage.)
壬氏「暗号文については、残っているものは確認させてもらった。褒められたものではないが、特に悪意は感じられない。先帝の妃であり、故人ともなれば、今さらとやかく言う者はいないだろう」
Jinshi “Ango-bun’ni tsuitewa, nokotte-iru monowa kakunin sasete-moratta. Home-rareta-mono-dewa naiga, tokuni akuiwa kanji-rare-nai. Senteino kisakide ari, kojin-tomo nareba, ima-sara toyakaku iu monowa inai-daro.”
Jinshi “I have checked what remains of the code. It is not something to be praised, but I don’t think there is any malice behind it. She was the concubine of the former emperor, and she is now deceased, so I doubt anyone would say anything about it now.”
嬌嬌「では、私はこれにて」
Kyokyo “Dewa, watashiwa kore-nite.”
Kyokyo “Well, I’m leaving then.”
猫猫「お待ちください」
Maomao “Omachi-kudasai.”
Maomao “Please wait.”
嬌嬌「まだ何か?」
Kyokyo “Mada nanika?”
Kyokyo “Still anything else?”
猫猫「次に、こちらの工尺譜について聞きたいのですが。十年ほど前から、穴が開けられていることについて」
Maomao “Tsugini, kochirano koshaku-fu’ni tsuite kikitaino-desuga. Ju-nen-hodo mae-kara, anaga akerarete-iru kotoni tsuite.”
Maomao “Next, I’d like to ask about the gongche notations. About being made holes in them from ten years ago.”
嬌嬌「先日も言いました。佩芳様は目が見えなかった。だから譜が読めるようにと、穴を開けたと」
Kyokyo “Senjitsumo ii-mashita. Beifan-samawa mega mie-nakatta. Dakara fuga yomeru-yonito, ana’o aketa-to.”
Kyokyo “I told you the other day, that Lady Beifang was blind, so I made holes in them so that she could read them.”
猫猫「はい。もちろん聞きました。でも同時にあなたはこうも言いましたよ。“佩芳様は、一度聴いた曲は決して忘れない”と。忘れないのであれば、読み直す必要はないのでは?」
Maomao “Hai. Mochiron kiki-mashita. Demo dojini anatawa komo ii-mashita-yo. ‘Beifan-samawa, ichido kiita kyokuwa kesshite wasure-nai’to. Wasure-nai-node areba, yomi-naosu hitsuyowa naino-dewa?”
Maomao “Yes, of course I heard. But at the same time, you also said, ‘Lady Beifang never forgets a song once she has heard it.’ If she doesn’t forget it, then there’s no need to re-read it, right?”
同時に(どうじに/Dojini): at the same time
嬌嬌「たまには読み返したいと言われました。歳を取るというのは怖いもの。若い頃よりも記憶力がなくなるのは当たり前です」
Kyokyo “Tamaniwa yomi-kaeshi-taito iware-mashita. Toshi’o toru-to iu-nowa kowai-mono. Wakai koro-yorimo kioku-ryokuga naku-naru-nowa atari-mae desu.”
Kyokyo “She said she wanted to reread it once in a while. Growing older is a scary thing. It’s only natural that our memory will deteriorate compared to when we were younger.”
猫猫「いいえ。なら、十年よりも前の工尺譜も、穴を開けておくべきですよね。なのにあなたは、十年よりも前の物にはしていない」
Maomao “Iie. Nara, junen-yorimo maeno koshakufu-mo, ana’o akete-oku-beki desu-yone. Nanoni anatawa, ju-nen-yorimo maeno mono-niwa shite-inai.”
Maomao “No. Then you should have made holes in the gongche notations that are older than ten years, too. Yet you haven’t made holes in the ones that are older than ten years.”
嬌嬌「過去の分まで処理する暇はなかっただけです」
Kyokyo “Kakono bun-made shori-suru himawa nakatta dake desu.”
Kyokyo “I just didn’t have the time to deal with the past ones.”
猫猫「本当でしょうか。では、もう一つ質問をば」
Maomao “Honto deshoka. Dewa, mo-hitotsu shitsumon’oba.”
Maomao “Is that true? Then, I have one more question.”
嬌嬌「一体何でしょう?私の返答が気に入らないのであれば、他の侍女を連れてきますが」
Kyokyo “Ittai nan-desho? Watakushino hentoga kini-iranai-node areba, hokano jijo’o tsurete-kimasuga.”
Kyokyo “What on earth is it? If you don’t like my answer, I’ll bring another lady-in-waiting.”
猫猫「嬌嬌様。嘘をつくなら真実を織り交ぜるのが鉄則、とご存知でしょうか」
Maomao “Kyokyo-sama. Uso’o tsuku-nara shinjitsu’o ori-mazeru-noga tessoku-to gozonji-deshoka.”
Maomao “Lady Kyokyo, did you know that if you’re going to lie, you should mix in some truth?”
嬌嬌「意味が分かりません」
Kyokyo “Imiga wakari-masen.”
Kyokyo “I don’t understand what you mean.”
壬氏「薬屋。問答ではなく結論を述べろ」
Jinshi “Kusuriya. Mondo-dewa-naku ketsuron’o nobero.”
Jinshi “Apothecary. State your conclusion, not your question and answer.”
嬌嬌「薬屋?」
Kyokyo “Kusuriya?”
Kyokyo “Apothecary?”
猫猫「はい。私はこう見えて、薬屋���営んでいました。なので、薬については多少分かるつもりです。この宮では、生薬をいくつも調合しているようなので、気になっておりました」
Maomao “Hai. Watashiwa ko miete, kusuriya’o itonande imashita. Nanode, kusurini tsuitewa tasho wakaru-tsumori desu. Kono miya-dewa, shoyaku’o ikutsumo chogo-shite-iru-yo-nanode, kini natte ori-mashita.”
Maomao “Yes. I may look like this, but I used to run a pharmacy. So I think I know a thing or two about medicines. It seems like you have compounded a lot of herbal medicines, so I was curious.”
私はこう見えて(わたしはこうみえて/Watashiwa ko miete): I may look like this, but…
嬌嬌「婦人病の薬です。私も服用しておりました」
Kyokyo “Fujin-byono kusuri-desu. Watakushimo fukuyo shite ori-mashita.”
Kyokyo “It’s medicines for gynecological diseases. I was taking it too.”
猫猫「はい。医局で調べさせてもらったところ、不眠や冷え性に効く薬が多かったです。調薬はこちらでやっているということで、材料のみ受け取っていた。気になることはそこで」
Maomao “Hai. Ikyokude shirabe-sasete-moratta-tokoro, fumin’ya hieshoni kiku kusuriga ookatta desu. Choyakuwa kochirade yatte-iruto iu-kotode, zairyo-nomi uketotte-ita. Kini naru kotowa sokode.”
Maomao “Yes. I looked into it at the medical office and found that there were many medicines that were effective for insomnia and poor circulation. You prepare medicines here, so you only received the ingredients. And that’s what I’m concerned about.”
壬氏「何だ?」
Jinshi “Nanda?”
Jinshi “What is that?”
猫猫「材料を組み合わせると、滋腎通耳湯(じじんつうじとう)ができることが分かりました」
Maomao “Zairyo’o kumi-awaseruto, Jijin-tsujitoga dekiru kotoga wakari-mashita.”
Maomao “I found that by combining ingredients, you can create a ‘Jijin-tsujito.’”
I don’t know the English name of the Chinese traditional herbal medicine.
壬氏「どんな薬だ?」
Jinshi “Donna kusurida?”
Jinshi “What kind of medicine is it?”
猫猫「めまい、耳鳴り、聴力低下に効用がある薬です」
Maomao “Memai, mimi-nari, choryoku-teikani koyoga aru kusuri desu.”
Maomao “It’s a medicine that’s effective for dizziness, tinnitus, and hearing loss.”
壬氏「耳鳴り…聴力低下…」
Jinshi “Mimi-nari… choryoku-teika…”
Jinshi “Tinnitus… hearing loss…”
猫猫「十年程前から、後宮の医局で材料を手に入れているようですね。ちょうど、譜に穴を開け始めた時期と一致します。佩芳様は、十年前から体を壊していた、と言っていましたが、本当は耳を患っていたのではないでしょうか」
Maomao “Ju-nen-hodo mae-kara, kokyuno ikyokude zairyo’o teni-irete-iru yo-desune. Chodo, funi ana’o ake-hajimeta jikito icchi shimasu. Beifan-samawa, ju-nen-mae-kara karada’o kowashite-ita,to itte-imashitaga, hontowa mimi’o wazuratte-itano-dewa nai-deshoka.”
Maomao “It seems that you started to obtain the materials from the medical department of the rear palace ten years ago. This coincides with the time when you started making holes in the scores. You said that Lady Beifang had been in poor health for the past ten years, but I think she was actually suffering from ear problems.”
猫猫(だとすれば、譜面に穴が開けられている理由も分かる。歌詞はともかく、音の高さまで区別するのは難しいはずだ)
Maomao (Dato-sureba, fumen’ni anaga ake-rarete-iru riyumo wakaru. Kashiwa tomokaku, otono takasa-made kubetsu suru-nowa muzukashii hazuda.)
Maomao (If that’s the case, it makes sense why there are holes in the scores. Regardless of the lyrics, it’s hard to tell the pitch of the sounds apart.)
嬌嬌「ただの偶然です。言いがかりはよしてください」
Kyokyo “Tadano guzen desu. Iigakariwa yoshite kudasai.”
Kyokyo “It was just a coincidence. Please stop making false accusations.”
言いがかり(いいがかり/Iigakari): accusation, false charge
壬氏「偶然と言い切るか…、と言いたいところだが、薬屋、お前の話は矛盾しているぞ。佩芳殿は、亡くなられる直前まで曲を作っていた。その曲を誰に譲るのか…今解決すべき問題はそこだろう」
Jinshi “Guzento iikiruka…to iitai-tokoro-daga, Kusuriya, omaeno hanashiwa mujun shite-iruzo. Beifan-donowa, nakuna-rareru chokuzen-made kyoku’o tsukutte-ita. Sono kyoku’o dareni Yuzuru-noka… Ima kaiketsu-bubeki mondaiwa soko-daro.”
Jinshi “I’d like to ask how you can declare it was a coincidence, but... Apothecary, your story is contradictory. Lady Beifang was composing music right up until the time of her death. To whom should she give the music… That’s the problem that needs to be solved now.”
猫猫「はい。しかし、佩芳様ほどの音楽の才があれば、記憶で作曲くらいできるのではないでしょうか。過去に、耳が聞こえなくなっても曲を作り続けた人がいると聞いたことがあります。もちろん、耳が聞こえづらいのであれば、曲を弾くことは難しくてできなくなったかもしれませんが…」
Maomao “Hai. Shikashi, Beifan-sama-hodono ongakuno saiga areba, kiokude sakkyoku-kurai dekiruno-dewa nai-deshoka. Kakoni, mimiga kikoe-naku-nattemo kyoku’o tsukuri-tsuzuketa hitoga iruto kiita-kotoga arimasu. Mochiron, mimiga kikoe-zurai-node areba, kyoku’o hiku-kotowa muzukashikute dekinaku-natta-kamo shire-masenga…”
Maomao “Yes. But if you have musical talent like Lady Beifang, surely you could compose music from memory? I’ve heard of people in the past who continued to compose music even after losing their hearing. Of course, if you’re hard of hearing, it may be difficult to play a song, and you may not be able to…”
壬氏「ああ…確かに。佩芳殿の演奏は聴いたことがない。演奏をしなくなった時期も、十年前と一致する」
Jinshi “Aa…Tashika-ni. Beifan-donono ensowa kiita-kotoga nai. Enso’o shinaku-natta jikimo, ju-nen-maeto icchi suru.”
Jinshi “Yes… it’s true that I have never listened to Lady Beifang’s play. And the time when she stopped playing also coincides with ten years ago.”
嬌嬌「演奏をしなくなったのは、体調を崩してのこと。だから薬を作り始めたのですから。作曲も確かに記憶を頼りにできるかもしれません。でも編曲や変奏はどうされます?より複雑な音の組み合わせもまた、耳を患った方ができると言い張るのですか?素人の耳は騙せても、楽団に所属する玄人の耳は、騙せないのでは?」
Kyokyo “Enso’o shinaku-natta-nowa, taicho’o kuzushiteno koto. Dakara kusuri’o tsukuri-hajimetano-desu-kara. Sakkyokumo tashikani kioku’o tayorini dekiru-kamo shire-masen. Demo henkyokuya hensowa do sare-masu? Yori fukuzatsuna otono kumi-awasemo mata, mimi’o wazuratta kataga dekiruto iiharuno-desuka? Shirotono mimiwa damasetemo, gakudanni shozoku-suru kurotono mimiwa, damase-naino-dewa?”
Kyokyo “The reason she stopped playing was because her health was deteriorating. That’s why I started making medicine. It’s true that you can compose music from memory. But what about arrangements and variations? Are you saying that even more complex combinations of sounds can be made by someone with an ear disorder? You may be able to fool the ears of an amateur, but you can’t fool the ears of a professional musician who belongs to an orchestra, can you?”
素人(しろうと/Shiroto): amateur ⇔ 玄人(くろうと/Kukoro): professional
猫猫「ですよね。私には、音楽のことはよく分かりません。なので、もし誰かが代わりにやっていたとしても、気づきもしないでしょう」
Maomao “Desu-yone. Watashi-niwa, ongakuno kotowa yoku wakari-masen. Nanode, moshi darekaga kawarini yatte-itato shitemo, kizukimo shinai-desho.”
Maomao “I agree. I don’t know much about music. So, if someone else had done it for her, I probably wouldn’t even notice.”
壬氏「薬屋。つまり、何が言いたいのだ?」
Jinshi “Kusuriya. Tsumari, naniga iitai-noda?”
Jinshi “Apothecary. So what do you want to say?”
猫猫「壬氏様なら、もうお気づきではないでしょうか。なぜ嬌嬌様が曲の相続について、何も知らないふりをするのか。まるで、遺された工尺譜を処分したがっているように、私は思えました」
Maomao “Jinshi-sama-nara, mo okizuki-dewa nai-deshoka. Naze Kyokyo-samaga kyokuno sozokuni tsuite, nanimo shira-nai furi’o suru-noka. Marude, noko-sareta koshaku-fu’o shobun shita-gatte-iru-yoni, watashiwa omoe-mashita.”
Maomao “Master Jinshi, you must have noticed by now. Why does Lady Kyokyo pretend not to know anything about the inheritance of the music? It seems to me as if she wants to dispose of the scores left behind.”
嬌嬌「そんなわけがありません。私は佩芳様を大事に思っておりました。何の意味があって…」
Kyokyo “Sonna wakega ari-masen. Watakushiwa Beifan-sama’o daijini omotte-ori-mashita. Nanno imiga atte…”
Kyokyo “That can’t be true. I cared deeply about Lady Beifang. What’s the point that…”
猫猫「何の意味…それは、佩芳様を大事に思うからこそ、知らないふりをしていたのでしょう。今までの佩芳様の作品が、嬌嬌様のものだったからです」
Maomao “Nanno imi… Sorewa, Beifan-sama’o daijini omou-kara-koso, shiranai-furi’o shite-itano-desho. Ima-madeno Beifan-samano sakuhinga, Kyokyo-samano mono datta-kara desu.”
Maomao “What’ the point… It’s because you care so much about Lady Beifang that you pretended not to know. Because Lady Beifang’s work up until now was Lady Kyokyo’s.”
壬氏「…何だと!?…いやしかし、佩芳殿は作曲し、演奏も行っていたと」
Jinshi “…Nan-dato!?... Iya shikashi, Beifan-donowa sakkyoku-shi, ensomo okonatte-itato.”
Jinshi “What!? …But Lady Beifang composed and perfomed music.”
猫猫「もちろん、全て嬌嬌様作ではありません。中には、佩芳様本人が作った曲もあったでしょう。ただ、一人で全てを片付けるには多すぎた。受け過ぎた仕事は、嬌嬌様が手伝っていた。不可能ではないでしょう。元々、音楽の才を認められて引き取られたのですから」
Maomao “Mochiron, subete Kyokyo-sama-saku-dewa ari-masen. Naka-niwa, Beifan-sama hon’ninga tsukutta kyokumo atta-desho. Tada, hitoride subete’o katazukeru-niwa oo-sugita. Uke-sugita shigotowa, Kyokyo-samaga tetsudatte-ita. Fukano-dewa nai-desho. Moto-moto, ongakuno sai’o mitome-rarete hikito-raretano-desu-kara.”
Maomao “Of course, not all of them were written by Lady Kyokyo. Some of the songs were written by Lady Beifang herself. However, there were too many for one person to handle alone. Lady Kyokyo helped out when she had too many jobs. It’s not impossible. Since she was originally adopted because her musical talent was recognized.”
嬌嬌「勝手な憶測はやめてください。あなたは相続人を見つけるためにやって来たのではないのですか!」
Kyokyo “Kattena okusokuwa yamete-kudasai. Anatawa sozoku-nin’o mitsukeru-tameni yatte-kitano-dewa naino-desuka!”
Kyokyo “Please stop making your own speculation. You just came here in order to find an heir, didn’t you?”
猫猫「はい。もちろん分かってい��す。だから、必要な事なのです」
Maomao “Hai. Mochiron wakatte-imasu. Dakara, hitsuyona koto nano-desu.”
Maomao “Yes, of course I understand. That’s why it’s necessary.”
高順「失礼ですが、調べさせていただきました。嬌嬌様は、元は妓女になる為、禿として働いていたそうですね。佩芳様に曲の指南をするのに、歳の近い者を一緒に習わせようと、佩芳様の御父上が遊郭から引き取ったと。音楽の才がある禿たちの曲をそれぞれ聴かせ、佩芳様がその中で、たった一人を選んだと」
Gaoshun “Shitsurei desuga, shirabe-sasete itadaki-mashita. Kyokyo-samawa, motowa gijoni naru-tame, kamuro-to-shite hataraite-ita-so-desune. Beifan-samani kyokuno shinan’o suru-noni, toshino chikai mono’o isshoni narawase-yoto, Beifan-samano ochichi-uega yukaku-kara hikitotta-to. Ongakuno saiga aru kamuro-tachino kyoku’o sore-zore kikase, Beifan-samaga sono nakade, tatta hitori’o eranda-to.”
Gaoshun “Excuse me, but I did some research. It seems that Lady Kyokyo originally worked as a serving girl to become a courtesan. In order to teach music to Lady Beifang, her father took you, who was of a similar age and can learn with Lady Beifang, from the brothel. He had Lady Beifang listen to the songs of the musically talented serving girls, and she chose just one of them.”
禿(かむろ/Kamuro): a serving girl working in a brothel to become a courtesan in the future
嬌嬌「そ…そんなことまで…」
Kyokyo “So…Sonna koto-made…”
Kyokyo “E-Even something like that…”
猫猫「異国では、芸術作品を分業することもあるそうです。例え弟子が描いた画でも、その師匠となる人の名前で市場に出回る。もちろん、贋作ではありません。師匠は弟子の作品を、自分の作品として売ることを良しとしています。誰が描いたかではなく、誰の名前が付けられたかが、問題とされるのです」
Maomao “Ikoku-dewa, geijutsu-sakuhin’o bungyo-suru kotomo aru-sodesu. Tatoe deshiga kaita e-demo, sono shishoto naru hitono namaede shijoni demawaru. Mochiron, gansaku-dewa ari-masen. Shishowa deshino sakuhin’o, jibun’no sakuhin-to-shite uru-koto’o yoshi-to shite-imasu. Darega kaitaka-dewa naku, dareno namaega tsuke-raretaka-ga, mondaito sareruno-desu.”
Maomao “It seems that in foreign countries, works of art are sometimes created by dividing labor. Even if a painting is made by an apprentice, it will be sold on the market under the name of the master. Of course, it is not a fake. The master is happy to sell the work of his apprentice as his own. The issue is not who painted it, but whose name were held.”
弟子(でし/Deshi): an apprentice ⇔ 師匠(ししょう/Shisho): the master
贋作(がんさく/Gan-saku): a fake, counterfeit
猫猫(最も、この国で息づいている考えとは違う。嬌嬌にとって、自分が主人の名前を使って曲を作っていたことは、汚名としか思えないだろう)
Maomao (Mottomo, kono kunide ikizuite-iru kangae-towa chigau. Kyokyo-ni totte, jibunga shujin’no namae’o tsukatte kyoku’o tsukutte-ita kotowa, omei-to-shika omoe-nai-daro.)
Maomao (Although, this is different from the thinking that is prevalent in this country. To Kyokyo, the fact that she used her master’s name to write a song must be a stigma.)
汚名(おめい/Omei): stigma
壬氏「そうか…そういうことか…」
Jinshi “Soka… So-iu Kotoka…”
Jinshi “I see… That’s how it is…”
猫猫「ええ。佩芳様は先帝の妃。今では扶持も雀の涙ほどで、実家の援助はない。でしたら、自分で稼ぐより他ない」
Maomao “Ee. Beifan-samawa senteino kisaki. Ima-dewa fuchimo suzumeno namida-hodode, jikkano enjowa nai. Deshitara, jibunde kasegu-yori-hoka nai.”
Maomao “Yes. Lady Beifang was the concubine of the previous emperor. Nowadays her stipend is barely a pittance, and she has no support from her family. In that case, she has no choice but to earn her own money.”
雀の涙(すずめのなみだ/Suzumeno namida): pittance, drop in the bucket, insignificant amount, sparrow tears
壬氏「この宮と言い、楽器や譜の管理、維持費はかなり必要だったはずだ」
Jinshi “Kono miyato-ii, gakkiya funo kanri, ijihiwa kanari hitsuyo datta-hazuda.”
Jinshi “It must have been quite costly to care for and maintain the instruments and scores as well as this building.”
猫猫「仕切っていた嬌嬌様なら、誰よりもお分かりですよね。佩芳様の名前を使ってあなたが依頼を受ければ、その分報酬は増える。音楽隊の維持費にも使える。あなたが本当に隠したかったのは、佩芳様の秘密の文通ではない。佩芳様が作ったという曲、それが偽物だとバレたくなかった。さらには、耳を患っていたという事実を隠しておきたかった。だから、万が一にでも気づかれないようにと、相続人をぼやかし、過去の譜面を処分してしまう宮廷楽団に渡そうとした」
Maomao “Shikitte-ita Kyokyo-sama-nara, dare-yorimo owakari desu-yone. Beifan-samano namae’o tsukatte anataga irai’o ukereba, sono-bun shigotowa fueru. Ongaku-taino ijihi-nimo tsukaeru. Anataga hontoni kakushi-takatta-nowa, Beifan-samano himitsuno buntsu-dewa nai. Beifan-samaga tsukutta-to-iu kyoku, sorega nisemono-dato bare-taku nakatta. Sara-niwa, mimi’o wazuratte-ita-to-iu jijitsu’o kakushite okita-katta. Dakara, manga-ichi-nidemo kizukare-nai-yonito, sozoku-nin’o boyakashi, kakono fumen’o shobun shite-shimau kyutei-gakudan’ni watasoto shita.”
Maomao “As the person in charge, you know better than anyone, Lady Kyokyo. If you accept a request using Lady Beifang’s name, the reward will increase. It can also be used to cover the upkeep of the orchestra. What you really wanted to hide wasn’t Lady Beifang’s secret correspondence. You didn’t want it to be discovered that the songs that you said Lady Beifang had composed were fakes. Furthermore, you wanted to hide the fact that she had an ear problem. So, just in case anyone found it, you blurred the heir and tried to give them to the palace orchestra, who were disposing the old scores.”
嬌嬌「…そんなことありません!私があなたたちに非協力的だったのは、ただ…嫉妬したんです!ずっと…ずっと私が、私だけが仕えてきた。それなのに…他の誰かと…わざわざ最後の曲を私にも全て見せずに…」
Kyokyo “…Sonna koto ari-masen! Watakushiga anata-tachini hi-kyoryoku-teki datta-nowa, tada…shitto shitan-desu! Zutto…zutto watakushiga, watakushi-dakega tsukaete-kita. Sore-nanoni…hokano darekato…waza-waza saigono kyoku’o watakushi-nimo subete misezuni…”
Kyokyo “…That’s not true! The reason why I was uncooperative with you was because… I was just jealous! I have always served her, and I am the only one who has served her. And yet… she didn’t even bother to show me the last song… and to someone else…”
猫猫「嘘をつかないでください。あなたは、暗号めいた文通を、道端で小さな花を見つけるほどの些細な楽しみ、と言いました。まさにその楽しみは本来、嬌嬌様のものだったのではないでしょうか。あなたは嫉妬どころか、自分が本来受け取るはずだった些細な楽しみを主人に渡していた。そうですよね、壬氏様」
Maomao “Uso’o tsuka-naide kudasai. Anatawa, ango-meita buntsu’o, michibatade chiisana hana’o mitsukeru-hodono sasaina tanoshimi, to iimashita. Masani sono tanoshimiwa honrai, Kyokyo-samano mono-dattano-dewa nai-deshoka. Anatawa shitto-dokoroka, jibunga honrai uketoru hazu-datta sasaina tanoshimi’o shujin’ni watashite-ita. So-desu-yone, Jinshi-sama.”
Maomao “Don’t lie. You described the cryptic correspondences as a trivial pleasure, like finding a small flower by the roadside. Wasn’t that very pleasure of you originally, Lady Kyokyo? Far from being jealous, you were giving your master the trivial pleasure that was rightfully yours. Isn’t that right, Master Jinshi?”
壬氏「佩芳殿と文通をしていた相手。リュウリュウタオ楽団というのは、三十年程前にできた、妓女を団長にした楽団だ。レイレイという女性は記憶にないか」
Jinshi “Beifan-donoto buntsu’o shite-ita aite. Ryu-Ryu-Tao-Gakudan-to iu-nowa, sanju-nen-hodo maeni dekita, gijo’o dancho-ni shita gakudan-da. Reirei-to-iu joseiwa kiokuni naika.”
Jinshi “The Ryu-Ryu-Tao Orchestra, who was exchanging letters with Lady Beifang, was formed about 30 years ago and was led by a courtesan. Don’t you remember a woman called Leilei?”
嬌嬌「!…知りません」
Kyokyo “! …Shiri-masen.”
Kyokyo “! …I don’t know.”
壬氏「嘘をつくな。調べはついている。お前の姉もまた、遊郭に売られたそうだな。姉妹揃って音楽の才を持っていたとは」
Jinshi “Uso’o tsukuna. Shirabewa tsuite-iru. Omaeno anemo mata, yukakuni urareta-sodana. Shimai sorotte ongakuno sai’o motte-ita-towa.”
Jinshi “Don’t lie. I’ve checked. I hear your elder sister was also sold to a brothel. Both sisters had musical talent.”
猫猫「佩芳様宛にずっと送られてきた暗号は、本当は嬌嬌様、あなたに宛てたものだったのでしょう。禿だった妹が、どこかの屋敷に引き取られ、その娘が入内したと知っていた。暗号はきっと嬌嬌様にしか分からないと思い、曲を佩芳様に送っていた。しかし、佩芳様は暗号に気づき、あなたはそんな主に、自分宛てのものだとは言えなかった」
Maomao “Beifan-sama-ateni zutto oku-rarete-kita angowa, hontowa Kyokyo-sama, anatani ateta mono dattano-desho. Kamuro datta imotoga, dokokano yashikini hiki-torare, sono musumega judai-shita-to shitte-ita. Angowa kitto Kyokyo-sama-ni-shika wakara-naito omoi, kyoku’o Beifan-samani okutte-ita. Shikashi, Beifan-samawa angoni kizuki, anatawa sonna arujini, jibun-ateno monoda-towa ie-nakatta.”
Maomao “The code that had been sent to Lady Beifang all this time was actually intended for you, Lady Kyokyo. She knew that her younger sister who used to be a serving girl had been taken in by some mansion and that the daughter in the mansion had come to the rear palace. She thought that only Lady Kyokyo would know the code, so she sent the song to Lady Beifang. But Lady Beifang noticed the code, and you couldn’t tell her that it was intended for you.”
嬌嬌「そんなわけが…」
Kyokyo “Sonna wakega…”
Kyokyo “That’s not possible…”
猫猫「私は、あなたと佩芳様のことについて、よく知りません。だから、今、目の前にある情報だけで判断するのみです」
Maomao “Watashiwa, anatato Beifan-samano kotoni-tsuite, yoku shiri-masen. Dakara, ima, meno maeni aru joho-dakede handan-suru-nomi desu.”
Maomao “I don’t know much about you and Lady Beifang. So I can only make a judgement based on the information I have in front of me right now.”
高順「小猫。言われたものを用意しました。壬氏様、よろしいですか?」
Gaoshun “Shaomao. Iwareta mono’o yoi shimashita. Jinshi-sama, yoroshii-desuka?”
Gaoshun “Xiaomao, I have prepared what you asked for. Master Jinshi, is it okay?”
壬氏「構わん。出してくれ」
Jinshi “Kamawan. Dashite-kure.”
Jinshi “Right. Let it out.”
高順「分かりました」
Gaoshun “Wakari-mashita.”
Gaoshun “I understand.”
嬌嬌「…それは…」
Kyokyo “…Sorewa…”
Kyokyo “…That’s…”
猫猫「嬌嬌様は、佩芳様の最後の曲の全容を知らないと言っていましたね。これこそ、佩芳様の最後の言葉です。演奏��て、とは言いません。ただ、目を通してください」
Maomao “Kyokyo-samawa, Beifan-samano saigono kyokuno zen’yo’o shiranai-to itte-imashitane. Kore-koso, Beifan-samano saigono kotoba desu. Enso-shite-towa iimasen. Tada, me’o tooshite kudasai.”
Maomao “Lady Kyokyo, you said that you didn’t know the full story of the last song of Lady Beifang. This is Lady Beifang’s last words. I won’t ask you to play it. Just please take a look.”
嬌嬌「ああ…佩芳様…」
Kyokyo “Aa… Beifan-sama…”
Kyokyo “Oh… Lady Beifang…”
猫猫「あなたには、佩芳様が誰に何を遺したかったのか、分かるはずです。彼女が素人の目から見ても下手な歌詞など作るわけがないと」
Maomao “Anata-niwa, Beifan-samaga dareni nani’o nokoshi-takatta-noka, wakaru-hazu desu. Kanojoga shirotono me-kara mitemo hetana kashi-nado tsukuru-wakega naito.”
Maomao “You should understand what Lady Beifang wanted to leave behind and to whom. There is no way she would have written poorly written lyrics even to the untrained eye.”
猫猫(明らかに韻が踏まれていない、下手くそな歌詞があるはずだ。秘密の文通を知っているなら解ける、簡単な暗号)
Maomao (Akirakani inga fumarate-inai, heta-kusona kashiga aru-hazuda. Himitsuno buntsu’o shitte-iru-nara tokeru, kantanna ango.)
Maomao (There must be some lyrics that are obviously out of order and poorly written. If you know the secret correspondence, you can easily decipher it.)
猫猫「佩芳様が、本当は何をしてほしかったのか、ちゃんと確かめてください」
Maomao “Beifan-samaga, hontowa nani’o shite-hoshi-katta-noka, chanto tashikamete kudasai.”
Maomao “Please check carefully to see what Lady Beifang really wanted you to do.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
佩芳「謝謝、嬌嬌。今までずっと、ありがとう。これからは自分の曲を奏でて。私の遺せるものは、これくらいしかない」
Beifan “Shei-shei, Kyokyo. Ima-made zutto, arigato. Kore-karawa jibun’no kyoku’o kanadete. Watashino nokoseru monowa, kore-kurai-shika nai.”
Beifang “Thank you, Kyokyo. Thank you for everything you have done for me. From now on, play your own tunes. This is all I can leave behind.”
嬌嬌「ああ…あああ…佩芳…佩芳様!佩芳様ぁ!」
Kyokyo “Aa…Aaa…Beifan…Beifan-sama! Beifan-samaa!”
Kyokyo “Ah… Ahh… Lady Beifang! Lady Beifan!”
―――――――――――――――――――――――――――――――
佩芳「ねぇ、嬌嬌。あなたは曲を作らないの?」
Beifan “Nee, Kyokyo. Anatawa kyoku’o tsukura-naino?”
Beifang “Hey, Kyokyo, don’t you write songs?”
嬌嬌「…えっ、どうしたんです?」
Kyokyo “…E, do-shitan-desu?”
Kyokyo “…Huh? What’s wrong?”
佩芳「きっと素敵な曲が作れるわ。あなたの歌も琴も素晴らしいもの」
Beifan “Kitto sutekina kyokuga tsukureruwa. Anatano utamo kotomo subarashii-mono.”
Beifang “I’m sure you can write a wonderful song. Your singing and your koto are wonderful.”
嬌嬌「私が作ったところで、誰も聴いていただけませんよ」
Kyokyo “Watashiga tsukutta-tokorode, daremo kiite-itadake-masen’yo.”
Kyokyo “Even if I made it, no one would listen to it.”
佩芳「私が聴きたいの。もし、他の人に聴いてもらいたいなら、私の名前を使ってもいいわ」
Beifan “Watashiga kikitaino. Moshi, hokano hitoni kiite-morai-tai-nara, watashino namae’o tsukattemo iiwa.”
Beifang “I want to listen to it. If you want other people to listen to it, you can use my name.”
嬌嬌「そ、そんな…!バレたらどうするんですか」
Kyokyo “So, Sonna…! Bare-tara do-surun-desuka.”
Kyokyo “Oh, no way…! What will you do if it gets found out?”
バレる(Bareru): get caught ~ing, get found out (It’s a slang and not used in formal conversations.)
佩芳「大丈夫。バレたりしない。だから、これは私とあなたの秘密よ」
Beifan “Daijobu. Bare-tari shinai. Dakara, korewa watashito anatano himitsuyo.”
Beifang “Don’t worry. No one will find out. So this is our secret.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「本当なら、もっと早く解決していただろうに」
Maomao “Honto-nara, motto hayaku kaiketsu-shite-ita-daroni.”
Maomao “It could have been solved much sooner, originally.”
壬氏「罪作りだな」
Jinshi “Tsumi-tsukuri-dana.”
Jinshi “It was deceitful.”
罪作りな(つみつくりな/Tsumi-tsukurina): deceitful, sinful, heartless, cruel
猫猫「ええ。罪作りですね」
Maomao “Ee. tsumi-tsukuri desune.”
Maomao “Yes, it was deceitful.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
玉葉妃「曲の相続人は侍女頭でした…って、意外だわ」
Gyokuyo-hi “Kyokuno sozoku-ninwa jijo-gashira deshita…tte, igai dawa.”
Concubine Gyokuyou “The heir to the song was the head lady-in-waiting… How unexpected.”
壬氏「そうですか?」
Jinshi “So-desuka?”
Jinshi “Is that so?”
猫猫「侍女頭が見てる…」
Maomao “Jijo-gashiraga miteru…”
Maomao “The head lady-in-waiting is watching…”
玉葉妃「あっ!訂正!私も紅娘になら何か遺すかも!…それで、嬌嬌さんと言ったかしら?彼女はどうなったの?」
Gyokuyo-hi “A! Teisei! Watashimo Hon’nyan-ni-nara nanika nokosu-kamo! …Sorede, Kyokyo-santo itta-kashira? Kanojowa do-nattano?”
Concubine Gyokuyou “Oh! Correction! I also might leave something behind for Hongniang! …And what happened to her…Lady Kyokyo, right?”
壬氏「後宮を出たら、以前より曲の依頼を受けていた楽団に所属することになりました。佩芳殿をずっと支えてきたということもあって、音楽に関しては、どこに所属しても引けを取らないでしょうし」
Jinshi “Kokyu’o detara, izen-yori kyokuno irai’o ukete-ita gakudan’ni shozoku-suru-kotoni nari-mashita. Beifan-dono’o zutto sasaete-kitato iu-kotomo atte, ongakuni kanshitewa, dokoni shozoku-shitemo hike’o tora-nai deshoshi.”
Jinshi “After leaving the rear palace, she is going to join the orchestra that had been asking them to write songs for them. She has supported Lady Beifang for a long time, so I’m sure she’ll be able to hold her own in terms of music no matter where she joins.”
引けを取らない(ひけをとらない/Hike’o tora-nai): hold one’s own, stand one’s ground
猫猫(例の文通相手とやらだ。嬌嬌の姉で、妹が買い取られた後も、連絡を取ろうとしていた)
Maomao (Reino buntsu-aite-toyarada. Kyokyo-no anede, imotoga kai-torareta atomo, renraku’o toroto shite-ita.)
Maomao (The aforementioned pen pal. She is Kyokyo’s older sister, and tried to keep in contact with her even after her younger sister was bought off.)
玉葉妃「うーん…大体わかったけど、何か隠しているようにも感じるわね」
Gyokuyo-hi “Uuun… Daitai wakatta-kedo, nanika kakushite-iru-yonimo kanjiru-wane.”
Concubine Gyokuyou “Hmm… I understand it roughly, but it feels like you’re hiding something.”
大体(だいたい/Daitai): roughly, mainly, generally, pretty much
壬氏「気のせいでしょう」
Jinshi “Kino-sei desho.”
Jinshi “It’s probably just your imagination.”
気のせい(きのせい/Kino-sei): just one’s imagination, overthinking, feeling like something happened although nothing actually happened.
猫猫(玉葉妃、鋭い!そして、壬氏は笑顔でサラリと誤魔化す!佩芳の功績は、実は侍女頭との合作だった、なんて口にしない方が平和だろう)
Maomao (Gyokuyo-hi, surudoi! Soshite, Jinshiwa egaode sararito gomakasu! Beifan’no kosekiwa, jitsuwa jijo-gashira-tono gassaku-datta, nante kuchini shinai-hoga heiwa daro.)
Maomao (Concubine Gyokuyou is so sharp! And Master Jinshi just covers up the issue with his nice smile! It’s more peaceful if he doesn’t mention that Lady Beifang’s achievement was actually a collaboration with the head lady-in-waiting.)
誤魔化す(ごまかす/Gomakasu): cover up, cheat, play, deceive
玉葉妃「うちの猫猫を貸したのに、なんかしっくりこないけど、まぁいいかしら」
Gyokuyo-hi “Uchino Maomao’o kashita-noni, nanka shikkuri-konai-kedo, maa ii-kashira.”
Concubine Gyokuyou “It doesn’t feel right in spite that I lent you my Maomao, but I guess it’s alright.”
壬氏「ああ、言い忘れておりました。佩芳殿の遺作を受け継いだ侍女頭が曲を組み直して変奏するとのことです。後宮を出る前に」
Jinshi “Aa, ii-wasurete-ori-mashita. Beifan-donono isaku’o uketsuida jijo-gashiraga kyoku’o kumi-naoshite henso-suru-tono koto desu. Kokyu’o deru maeni.”
Jinshi “Oh, I forgot to mention that the head lady-in-waiting who inherited Lady Beifang’s work will rearrange the piece and perform variations on it, before she leaves the rear palace.”
玉葉妃「本当?とても楽しみだわ!一番いい席を用意してもらわなくちゃ!」
Gyokuyo-hi “Honto? Totemo tanoshimi-dawa! Ichiban ii seki’o yoi-shite-morawa-nakucha!”
Concubine Gyokuyou “Really? I’m really looking forward to it! I’ll have to ask you to get the best seat!”
猫猫(うまくはぐらかしたぁ~!)
Maomao (Umaku hagurakashitaaa!)
Maomao (He successfully evade it!)
はぐらかす(Hagurakasu): evade, dodge
壬氏「では、私はこれで」
Jinshi “Dewa, watashiwa korede.”
Jinshi “Well, that’s all for me.”
玉葉妃「ええ。また何か話題があれば持ってきてください」
Gyokuyo-hi “Ee. Mata nanika wadaiga areba motte-kite kudasai.”
Concubine Gyokuyou “Yes. If there’s anything else you’d like to talk about, please bring it up.”
壬氏「ええ。妃のためなら」
Jinshi “Ee. Kisakino tame-nara.”
Jinshi “Yes, if it’s for you, Concubine Gyokuyou.”
猫猫(胡散臭い!)
Maomao (Usan-kusai!)
Maomao (Suspicious!)
胡散臭い(うさんくさい/Usan-kusai): shady, suspicious, sketchy, fishy
壬氏「ああ、そうそう、侍女の賃料代わりとしてはどうかと思いますが、珍しい酒を一本持ってきましたので、ぜひ召し上がってください。念のため、毒見を使ってお飲み頂ければ、と」
Jinshi “Aa, so-so, jijono chinryo-gawarito-shitewa dokato omoi-masuga, mezurashii sake’o ippon motte-kimashita-node, zehi meshi-agatte kudasai. Nenno tame, dokumi’o tsukatte onomi-itadake-reba, to.”
Jinshi “Oh, by the way, I’ve brought a bottle of rare alcohol, which I’m not sure is a good substitute for the rent of your lady-in-waiting, so please enjoy it. I’d like you to test if for poison just in case.”
召し上がる(めしあがる/Meshi-agaru):eat(食べる/たべる/Taberu) or drink(飲む/のむ/Nomu) in Keigo(respectful form)
猫猫(おお!おおおおおお~!)
Maomao (Oo! Oooooooo!)
Maomao (Oh! Ohhhhhhh!)
(完/End)
7 notes · View notes
hadleysmis · 4 months ago
Text
孤星淚(經典話劇版)Les Misérables (Classical drama) 2016 performance in Hong Kong
Directed by Dr. Vicki Ooi, it was a play based on Les Misérables book, performed in English.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
It was performed at Sai Wan Ho, lasting 1 hour and 45 minutes.
Jean Valjean, steals bread to save his starving nephew (甥) but then is imprisoned for 19 years for the crime. After meeting the kind-hearted Bishop, he escapes from prison and resolves to live as a good man.
Tumblr media
However, he becomes the target of relentless pursuit by the police officer (警察官/獄長), Inspector Javert, who is deeply committed to upholding the law. Javert adheres to his legal principles and believes that all crimes must be punished; so he's been pursuing Jean Valjean, causing Jean Valjean's dream is thwarted by Javert at every stage.
Jean Valjean takes in Cosette, the daughter of a woman forced into prostitution (妓女) in order to continue on. He sympathised with her poor life experience, and took Cosette in.
Cosette then eventually falls in love with Marius, a revolutionary (革命分子); causing Jean Valjean to be involved in the anti-government revolution. It brings us to the final confrontation between Valjean and Javert, who respectively represent mercy and justice.
-> This production was done as a part of the "Page to Page" programme, wherein English language learning for Secondary school students was the focus.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The students went through pre-show activities, such as understanding the backdrop of the story's setting, introduction to the plot, and intepreting theatrical characteristics.
Post-show activities involved games and activities to check their understanding, and reflective understanding of theatre storytelling.
For the main sources, click below
In my Japanese source, it explicitly states that Marius is leading (率いる) the revolutionary group, rather than only being a part of it (Cantonese website). This could be a mistranslation, but it could also be an observation from having watched the play. It is, though, most likely a mistranslation.
Images: https://issuu.com/aftechk/docs/jcp2s15_les_mis-brochure__1_
6 notes · View notes
Text
Tumblr media
Azran Legacy Guidebook - Page 88
Previous Page: Page 87
Descole
Mysterious self-proclaimed ‘mad scientist’ named Jean Descole. The purpose of his actions are unclear, but he is interested in Azran ruins. He is a master of disguise, but this time he acts as somebody unexpected.
This time too, he makes his entrance and stands in the way of Layton and co. in the second half of the story.
Despite opposing one another as enemies, when their goals align, he is prepared to cooperate.
(it then lists his puzzle voice lines)
Actions in the Prequel Trilogy
In “Last Specter”, he appears as the mastermind behind the spectre and the destruction of the town, however Layton’s actions end his plan in failure. In “Miracle Mask”, he is the mastermind of the incident, hoping to acquire the power of the Mask of Miracles. He was also operating behind the scenes in the movie “The Eternal Diva”, but again Layton’s actions led to his failure.
Wearing such a disguise, his true self couldn’t be seen. He was able to tempt and manoeuvre people, showing great cunning.
Japanese Text:
自ら「悪の科学者」を名乗るナゾの男、ジャン・デスコ ー ル。その行動の理由は不明だが、アスラントの遺跡に関心を持っている。変装の名人で、今回も意外な人物として振る舞っていた。
今回も物語の後半で登場し、レイトンたちの前に立ちふさがる
敵として対峙してきたが、目的が合えば行動をともにすることも辞さない
セカンドシ ー ズンでの暗躍 「魔神の笛 」 では、町を破壊る魔神の事件の黒幕として姿を見せたが、レイトンの一活躍もあり(計画は失敗に終わっている。 「奇跡の仮面」、でも事件の黒幕としてぐ奇→跡の仮面の力を得るために行動していた。映画「永遠の歌姫」でも暗躍したが、レイトンの活躍で失敗に終わった
その変装術により、なかなか本当つ姿は見せなかった 人をそそのかして操る、 ずるがしこさを見せた
24 notes · View notes
quotejungle · 7 months ago
Quote
エピクテトス – コントロールできるものに焦点を当てましょう。 ジャン=ポール・サルトル – 自分に忠実でありなさい、偽ってはいけない。 ウィリアム・ジェームズ – 実践的になり、最良の結果を得るために適応しなさい。 カール・マルクス – 作用している権力構造を認識する。 ジョン・スチュアート・ミル – あなたの対応において、より大きな利益について考えてください。 イマヌエル・カント – 正しいことを行い、道徳的義務に従いなさい。 フリードリヒ・ニーチェ – 自分の力を主張し、自分の道を切り開きましょう。 ミシェル・フーコー – 会話における力関係を理解する。 ピエール・ブルデュー – これを推進する隠れた社会的ルールに注目してください。 ジュディス・バトラー – 規範があなたの反応をどのように形作るのかを問いかけてください。
TBM 315: 自己封印の議論の罠 - ジョン・カトラー著
8 notes · View notes
kintsuru · 9 months ago
Text
15 notes · View notes
p-cruz · 11 months ago
Text
Tumblr media
Day 6 - Scars
Marco was in a bad mood because of Jean's injury.
JeanMarco Week 2024 いい点のために無茶をしたジャンにおかんむりなマルコ
実はこれは一応案は出したものの本当に間に合うかは疑問だったのですが そのあと思ったより余裕ができて結局なんとかなったのでした
10 notes · View notes
mondstalgia · 1 year ago
Text
Kiseki: Dear to me cast interview
Louis : I want Nat to really take care of his health. (To Nat) Turn your face away. (While showing the scar on Nat's chin) In other words, I want you to be careful about this (lol). It's a scar he got when he shaved his beard.
22 notes · View notes