#澄み切った
Explore tagged Tumblr posts
tokidokitokyo · 10 months ago
Text
ことわざ 17/?
ことわざ are Japanese proverbs, and I have listed some basic proverbs, their equivalents in English, and a rough translation of the meanings of the Japanese phrase.
There is a test for ことわざ called the ことわざ能力検定 (ことわざのうりょくけんてい) and these are some of the phrases that appear in level 9 or 9級 (10 being the lowest level). For the time being, try one or two of these out the next time you speak with a native Japanese speaker!
ことわざ (こと検9級): 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 More ことわざ (こと検10級): 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10
Tumblr media
眉を顰める
まゆをひそめる
to furrow your brow
furrow your brow
緑の黒髪
みどりのくろかみ
lustrous black hair
black hair with a greenish sheen
身に染みる
みにしみる
to be deeply moved; to have wind/cold pierce the body
a feeling that permeates the body
身につまされる
みにつまされる
to be touched by another's plight
feel a pinch of guilt on your body
身の毛がよだつ
みのけがよだつ
hair-raising; spine-tingling
have your body's hair stand up in fear or from cold
耳が痛い
みみがいたい
hitting close to home
accurate criticism that is painful to the ear
耳が早い
みみがはやい
in the know
ears are quick to receive new information
耳に入れる
みみにいれる
to inform
put into someone's ear
耳に胼胝ができる
みみにたこができる
to hear ad nauseum
told something so much it creates calluses in your ears
耳に付く
みみにつく
irritating or annoying (sound)
a sound that sticks in the ear
耳寄りな話
みみよりなはなし
a topic of interest
talk that makes ears approach
耳を疑う
みみをうたがう
to doubt your own ears
doubt your ears
耳を貸す
みみをかす
to lend an ear
lend an ear
耳を傾ける
みみをかたむける
to listen closely
tilt your ear over to listen
耳を澄ます
みみをすます
to focus your attention (and listen)
clear out your ears
耳を揃える
みみをそろえる
to get the money together (to pay a debt)
arrange the ears (edges) of your coins
身を入れる
みをいれる
to give it your all
put in your whole body
身を切られる思い
みをきられるおもい
heartrending
a thought that cuts your body
身を削る
みをけずる
to work yourself sick
whittle away your body with work
身を粉にする
みをこにする
to work hard without complaint
work your body into powder
身を立てる
みをたてる
to make something of yourself; to make it on your own
raise up your body
胸が痛む
むねがいたむ
to feel great sympathy
chest in pain
胸が一杯になる
むねがいっぱいになる
to be overcome with emotion
chest like a cupful of joy or sadness
胸が躍る
むねがおどる
excited; psyched up
chest dancing with joy or in anticipation
胸が騒ぐ
むねがさわぐ
to feel uneasy
chest disturbing you with feeling something bad is going to happen
胸がすく
むねがすく
to be relaxed, worry-free
chest clear of worry
胸が詰まる
むねがつまる
to feel uneasy
chest stuffed with sadness or worry
胸に刻む
むねにきざむ
to take something to heart
engrave on your chest
胸を痛める
むねをいためる
to cause someone emotional distress
cause pain in another's chest
胸を打つ
むねをうつ
to touch someone's heart
strike someone's chest
胸を借りる
むねをかりる
to train with a superior
in sumo, to borrow someone's chest is to have the honor of training with them
胸を撫で下ろす
むねをなでおろす
to let out a sigh of relief
rub down your chest and let go of worries
胸を膨らませる
むねをふくらませる
to be wide-eyed and full of hope
inflate your chest with hope or joy
目から鱗が落ちる
めからうろこがおちる
to have the scales fall from your eyes
to have the scales fall from your eyes
目から鼻へ抜ける
めからはなへぬける
sharp as a tack
from a story where a craftsman enters the eye of a Buddha statue to affix the eye from inside. since he’s trapped he has the brilliant idea to escape through the nose of the statue.
目から火が出る
めからひがでる
to see stars
sparks coming out of your eyes
目が利く
めがきく
to be discerning
effective eyes
目が肥える
めがこえる
to be discerning
eyes grown fat with experience and knowledge
目頭が熱くなる
めがしらがあつくなる
to tear up with emotion
eyes and head warm with emotion
目が高い
めがたかい
to be highly discerning
so learned, it's as if your eyes are surveying from high above
目が無い
めがない
① to have no eye for something; ② to lose objectivity
① have no eye for something; ② no eye for, or blind to, reality
目が回る
めがまわる
to be extremely busy
so busy your eyes are spinning
目くじらを立てる
めくじらをたてる
to needlessly nitpick
raise up the speck in the corner of someone's eye for all to see
目糞鼻糞を笑う
めくそはなくそをわらう
the pot calling the kettle black
eye crud laughing at snot
目と鼻の先
めとはなのさき
extremely close together
as close as the space before your eye and nose
目に余る
めにあまる
to be unforgivable, unable to be overlooked
too much for your eyes to handle
目に物見せる
めにものみせる
to teach someone a lesson; to show someone what's what
show something before someone's eyes
目の色を変える
めのいろをかえる
to put on your game face
change the color of your eyes to indicate seriousness or anger
目の上の瘤
めのうえのこぶ
a thorn in your side; a pain in the butt
a person whose existence is like a lump above your eye
目の黒いうち
めのくろいうち
while you still live; while you still draw breath
while your eyes are still black (grey/white pupils indicate death)
目の毒
めのどく
something you really don't need to see right now
poison for the eyes because it will trigger craving/desire or cause discomfort
目も当てられない
めもあてられない
a sight that is too much to bear
so horrible, eyes can't hold witness to it
目もくれない
めもくれない
to completely ignore
not give an eye (attention) to something
目を疑う
めをうたがう
to not be able to believe your own eyes
doubt your eyes
目を奪われる
めをうばわれる
to be captivated
have your sight stolen and held captive by something
目を覆う
めをおおう
to cover your eyes
cover your eyes in fear
目を掛ける
めをかける
to show favoritism
place eyes upon, watch over someone
目を配る
めをくばる
to keep an eye on
distribute your gaze around the area
目を皿のようにする
めをさらのようにする
to widen one’s eyes in shock
make your eyes like plates
目を白黒させる
めをしろくろさせる
to be shocked and flustered
eyes darting so fast they look white and black
目を付ける
めをつける
to fix your gaze upon something
attach your eyes
目を盗む
めをぬすむ
to do something in secret
steal someone's eyes, act outside their vision
目を光らせる
めをひからせる
to keep careful watch
shine your gaze upon someone/something
目を引く
めをひく
to draw attention; to create a distraction
pull someone's gaze
目を細める
めをほそめる
to smile warmly
smile so that your eyes narrow
目を丸くする
めをまるくする
to open your eyes wide in shock
make your eyes round
目を見張る
めをみはる
to be impressed or moved emotionally
eyes open wide in pleasant surprise
目を剥く
めをむく
to have eyes wide in shock or anger
eyes peeled wide open
92 notes · View notes
jaysandravens-translations · 3 months ago
Note
Hello, if it's not a bother, can you please translate 音色の軌跡 from the new hibiki euphonium soundtrack? Thank you so much and have a good day!
Not a bother at all! Thank you very much for the request! This song makes my Kumirei heart so happy hehe
音色の軌跡 (Afterglow Of Sound) [Hibike! Euphonium S3]
JP: 音色の軌跡
ROM: Otoiro no kiseki
ENG: Afterglow Of Sound
煌めく憧憬 色褪せずに
With a shining ambition that never loses it's lustre
余韻がまだここにあるの
That trailing note still lingers here
線香花火 揺れる光
Alongside the flickering light of those sprinklers we lit
あの日のわたしたち
And us, back then
変化を求め背伸びしてた
Wanting to change, I'd been pushed forwards
うわべだけの音色のまま
The sound of my tone still superficial
吐いては吸うただそれだけ
Breath out, breath in - that's all that there was to it back then
あなたを知るまでは
Until I met you
涙の熱で夢を燃やす
With the heat of my tears, my dreams began to burn
研ぎ澄ました音色が鳴る
And my tone, now sharpened, rang out anew
飾らないで歩み寄る
Don't put on airs, we can just compromise
あなたを知ってから
That's how it was, ever since I met you
おぼろげな光
A vague, unclear light
受け継いで照らされる
Was passed on and lit anew
光は別れた
And even when it split and scattered
約束を抱いて
I still held on to our promise
今、未来駆ける
And now, I run towards the future
音色の軌跡をたどりながら
The afterglow of sound following me along
展望台に迸る熱
The warmth that burst out to reach the crowd...
ずっと覚えてる
... Is something I'll never forget
また引き合うよね
We've been drawn to each other again, haven't we?
共鳴しつづけてるから
The thought that I want to become special
特別になりたい想いは
Continues to resound even now
あの日のまま
Just as it did back then
名前呼ばれるその喜び
The joy of having your name called
あなたには当然だね
Is something someone like you must know well
その横顔が凛々しすぎて
Watching your side profile, you looked almost too impressive
ときどき悔しくて
And at times, it hurt me so much I thought I'd die
ぶつかり合ってふたり泣いた
While butting heads, we shared our tears
悩みながら上を向いた
While entangled in our worries, we were aiming for the top
積み上げてく時間と音
And they eventually piled up, our sounds and our time spent
あなたを知ってきた
As I came to know you
「大好きのハグ」も
An "I love you hug"
気さくな「頑張ろう」も
And a friendly "Let's do our best"
大切なぬくもり
Are both a part of this precious warmth
青春の価値として生きていく
I had lived, taking it to be the value of my youth
あなたと出会い 変わった
When I met you, parts of me changed
変わらないものは誇りになった
And I've learned to love the parts of me that haven't
フーガみたいに絡み合い
They both wind together like fugue
愛し合う響き
The resounding pitch of two people loving each other
音色の彼方に鳴り続ける
Continues to flow forth into a beautiful tone
違う痛み抱えていても
Even if you're carrying different burdens now
きっと「大丈夫」
I'm sure it'll be okay
また並び咲いて
We're still blooming side by side
藍色の夜を見つめようよ
Let's gaze upon the night sky stained indigo
なぞる指差し伸べられた手
Fingers tracing my lips, hands reaching for the moon
ずっとあったかい
They are undeniably warm
バラバラの場所で生まれて
We were born in seperated places
同じメロディで交じりあった
But we came together with one melody
離れていたって
Even when parted
同じリズムを刻む心臓
Our hearts beat the same rhythm
桜が舞った
As cherry blossoms danced through the air
ねえ、追いつけたかな
Say, I wonder if I ever managed to catch up to you
少しはかっこよくなれたかな
I wonder if I was able to look even a little bit cool
あなたは誰より強かった
You were stronger than anyone
ずっと素敵だよ
And always so wonderful
今、未来駆ける
And now, I run towards the future
音色の軌跡をたどりながら
The afterglow of sound following me along
展望台に迸る熱
The warmth that burst out to reach the crowd...
ずっと覚えてる
... Is something I'll never forget
また引き合うよね
We've been drawn to each other again, haven't we?
共鳴しつづけてるから
The thought that I want to be become special
特別になりたい想いは
Continues to resound even now
あの日のまま
Just as it did back then
27 notes · View notes
shunya-wisteria · 4 months ago
Text
Tumblr media
夏旅2024 延長戦 - 身延山久遠寺
青春18きっぷがまだ残っている。ということで夏旅の延長戦、日蓮宗総本山 身延山久遠寺へ参拝してみた。
菩提梯から五重塔、本堂へ
Tumblr media Tumblr media
三門を抜け緑美しい石畳の参道を進むと目の前に見えてくる絶壁の階段、菩提梯。高低差104m、段数287段、角度はおよそ45度と大変険しい道のりを途中 小休止しながら進みます。
Tumblr media
登り切れば涅槃(煩悩が絶たれた安らぎの気分)に達し、心穏やかに先の伽藍へ足を進められる、はずなのですが。。。登り切ったところで立ち���みがしてしまい、近くのベンチで10分強ダウン。(自分より年長者や小さな子供が通り過ぎていく横で)思った以上に体力が落ちている情けない事実に悲しくなりました(涙)持ち直したところで五重塔、本堂を見学。
身延山山頂・奥之院へ
Tumblr media
ロープウェイで身延山をさらに登り奥之院へ。山頂に降り立つと心地よい風がお出迎え。涼しい、と思わず声が出てしまうほどの気温差がありました、快適!そのまま奥之院 思親閣へと歩みを進める。静寂と澄み切った空気に包まれた厳かなお堂、素敵でした。
Tumblr media
近くの展望台からは身延の街並みを見下ろすことも。この時点では良いお天気でしたがちょっと入道雲のボリュームが心配。。。足早に山を下りて帰路へ。
蛇足
今回は、都内から東海道線 熱��・富士を経由し富士から身延線にて身延へ。帰りは身延線でそのまま甲府に進む中央線経由で帰る予定でしたが、怪しい雲行きの予感が的中し、身延線 甲府方面はゲリラ豪雨により運転見合わせに。1時間ほど待ったところ富士方面の電車がやってきたため、予定を変更し来た道を折り返すことになりました。久しぶりに雨男の宿命を感じました。
Tumblr media
というわけで東海道線経由で帰ったわけですが。。。旅で心は満たされたけれど、お腹がちょっとひもじいな(さっそく煩悩にまみれだした)、ということで熱海駅で途中下車。駅の商業施設にてさくっとお寿司でお腹も満たして、のんびり帰りました。
32 notes · View notes
furoshikiblog · 30 days ago
Text
【 木守 】
「木守」とは「きまもり、きもり、こもり」などと読み、 柿の実をすべて採らずに一つ残しておくというもの。
Tumblr media
そのわけは、 来年もたくさん採れますように、とか、 鳥や旅人に少しだけど残しておく、とか、 木を守ってもらうおまじない、などと日本人らしい風情のあるもの。
有名な千利休の茶碗にもこの「木守」というのがあって、 利休が名工・楽長次郎に作らせた数個の茶碗を門人たちに選び取らせ、 最後に残った一つを「木守」として大切にしていたという逸話があります。
実物が松平家に伝来していましたが、 関東大震災で壊れてしまい、長次郎の子孫である楽家が復元しています。
   傅説や 黄金の空の 木守柿  森澄雄
Tumblr media
7 notes · View notes
torahoes · 1 year ago
Text
(IDOLiSH7) FIRE - ŹOOĻ [English Translation]
Tumblr media
Link to my Twitter post with the color-coded lyrics
EDIT: The official lyrics are out so I've corrected and updated some parts of the lyrics and my translation accordingly. (01/02/24)
Lyrics:
Woah... woah...
Woah... woah...
ONE STEP 踏み込む一歩先
ONE STEP fumikomu ippo saki
ONE STEP, taking a step forward
足宛くほどに鈍く光った
Mogaku hodo ni nibuku hikatta
The more I struggled, the dimmer it glowed
TOO HOT 煮えたぎるような言葉 音に乗せて
TOO HOT nietagiru you na kotoba oto ni nosete
T0O HOT, words as if they’re boiling over, carried on by the sound
願いは SLEEPLESS ���ぎ澄ませたまま
Negai wa SLEEPLESS togisumaseta mama
My desire is SLEEPLESS, still sharp as ever
深く胸に突き刺す誓いは
Fukaku mune ni tsukisasu chikai wa
The vow piercing deep into my chest is,
FOR DREAM 誰のためじゃない
FOR DREAMS dare no tame janai
FOR DREAMS, not for anyone else
空に轟かす SHOUT OUT 激情
Sora ni todorokasu SHOUT OUT gekijou
It roars in the sky, SHOUT OUT your fury
淀む EYES が映し出す閃光へ
Yodomu EYES ga utsushi dasu senkou e
Towards the flash reflected in the faltering EYES
共に向かえば奮い立つ前哨戦
Tomo ni mukaeba furui tatsu zenshousen
If we face it together, it’s an exhilarating prelude
故に当然隙なんて無いぜ
Yue ni touzen suki nante nai ze
So, naturally, there are no openings
おざなりな言葉は必要無い
Ozanari na kotoba wa iranai
I don’t need any half-hearted words
I WANNA BREAK THE BARREN GAME
SOMEBODY ELSE のヤワな匙じゃ測れやしないスケール SCALE
SOMEBODY ELSE no yawa na saji ja hakare yashinai SCALE
SOMEBODY ELSE's feeble spoon can't measure the SCALE
答えは無くとも JUST KEEP TRYING
Kotae wa naku tomo JUST KEEP TRYING
Even if there's no answer, JUST KEEP TRYING
千切れた  (WAKE UP!)
Chigireta (WAKE UP!)
With a torn heart, (WAKE UP!)
心で叫べ (SHOUT OUT!)
Kokoro de sakebe (SHOUT OUT!)
Shout out loud (SHOUT OUT!)
溢れて抑えた感情さえ
Afurete osaeta kanjou sae
Even the overflowing emotions that were suppressed
全て混ぜ込んで
Subete maze konde
Mix them all together
撃ち抜こう (BREAK DOWN!)
Uchinukou (BREAK DOWN!)
Let's shoot through (BREAK DOWN!)
未完成の FUTURE (BRING OUT!)
Mikansei no FUTURE (BRING OUT!)
The incomplete FUTURE (BRING OUT!)
掴み取れ シケた心に
Tsukami tore shiketa kokoro ni
Seize it, and within that weary heart
この手で火を灯して
Kono te de hi wo tomoshite
Ignite the fire with these hands
Oi! Oi!
火を灯して
Hi wo tomoshite
Ignite the fire
Oi! Oi!
決して奪わせはしない PLACE
Kesshite ubawase wa shinai PLACE
I'll never let this PLACE be taken away
Oi! Oi!
Oi! Oi!
至って普通じゃないかもな
Itatte futsuu janai kamo na
It may not be completely normal,
綺麗事じゃ上手く笑えない
Kirei goto ja umaku waraenai
Empty words alone can't make me smile easily
そうさ 歪なピースが重なり合うだけ
Sou sa ibitsu na PIECE ga kasanari au dake
That's right, the warped PIECES just keep piling up
BY MYSELF きっと満たされるほどに
BY MYSELF kitto mita sareru hodo ni
BY MYSELF, surely, the more I feel satisfied,
やけに虚しくなっていくのは
Yake ni munashiku natte iku no wa
The reason I feel even emptier is
まだ進みたがってる
Mada susumita gatte iru
Because my heart that still wants to move forward
俺の心が乾いていくから
Ore no kokoro ga kawaite iku kara
Is gradually drying up
手に寄せるなら今すぐ CALLIN'
Te ni yoseru nara ima sugu CALLIN'
If you can get a hold of it, it's CALLIN' right now
24/7幅利かす裏通り
24/7 haba kikasu uradoori
24/7, dominating the backstreets
敵持てぬまま錆び付くな刀身
Teki motenu mama sabitsuku na toushin
Don't let the blade rust without facing any enemies
淀む EYES が映し出す閃光へ
Yodomu EYES ga utsushi dasu senkou e
Towards the flash reflected in the faltering EYES
共に向かえば奮い立つ前哨戦
Tomo ni mukaeba furui tatsu zenshousen
If we face it together, it’s an exhilarating prelude
故に当然譲る気は毛頭無え
Yue ni touzen yuzuru ki wa moutou nee
So, naturally, I have no intention of yielding in the slightest
縋るものなど何も無くても
Sugaru mono nado nani mo nakute mo
Even without anything to cling on to
誰にも (WAKE UP!)
Dare ni mo (WAKE UP!)
No matter who it is (WAKE UP!)
邪魔はさせないさ (SHOUT OUT!)
Jama wa sasenai sa (SHOUT OUT!)
I won’t let anyone interfere (SHOUT OUT!)
不確かな世界に呑まれたって
Futashika na sekai ni nomare tatte
Even if you’re swallowed by an uncertain world
現実を生き 抜くなら
Ima wo ikinuku nara
If you want to live in the reality
断ち切ろう (BREAK DOWN!)
Tachikirou (BREAK DOWN!)
Let's cut it off (BREAK DOWN!)
不透明な ANSWER (BRING OUT!)
Futoumei na ANSWER (BRING OUT!)
The unclear ANSWER (BRING OUT!)
捨て切れなかった想いが
Sutekire nakatta omoi ga
The feelings that couldn't be discarded
今熱を帯びてゆく
Ima netsu wo obite yuku
Are now heating up
Woah... woah...
揺れる光がまた
Yureru hikari ga mata
The swaying light brings back
あの日の景色を連れてくる
Ano hi no keshiki wo tsurete kuru
The scenery of that day once again
(重ねていく)
(Kasanate yuku)
(One after the other)
いつか いつの日にか
Itsuka itsu no hi ni ka
Dreaming of the day that I reach
届く日を夢見て
Todoku hi wo yume mite
At some point, someday
千切れた (WAKE UP!)
Chigireta (WAKE UP!)
With a torn heart, (WAKE UP!)
心で叫べ (SHOUT OUT!)
Kokoro de sakebe (SHOUT OUT!)
Shout out loud (SHOUT OUT!)
溢れて抑えた感情さえ
Afurete osaeta kanjou sae
Even the overflowing emotions that were suppressed
全て混ぜ込んで
Subete maze konde
Mix them all together
撃ち抜こう (BREAK DOWN!)
Uchinukou (BREAK DOWN!)
Let's shoot through (BREAK DOWN!)
未完成の FUTURE (BRING OUT!)
Mikansei no FUTURE (BRING OUT!)
The incomplete FUTURE (BRING OUT!)
掴み取れしけた心に
Tsukami tore shiketa kokoro ni
Seize it, and within that weary heart
この手で火を灯して
Kono te de hi wo tomoshite
Ignite the fire with these hands
Woah... woah...
傷だらけでも胸を焦がして
Kizu darake demo mune wo kogashite
No matter if it’s covered in scars, let your heart burn
Woah... woah...
38 notes · View notes
elle-p · 2 months ago
Text
All of the Nyxists' P3R dialogue
妄信的な男子生徒: 救いの時は刻一刻と近付いている。君はそれを知っているかね?世界に舞い降りる普遍の『意志』が、我らを救ってくださるのだよ。君もその汚れた心身を信心にて浄化し、慎ましくその時を待ちたまえ。
妄信的な男子生徒: あの人は素晴らしい御方だ。何せ我らの苦悶の全てを言い当て、我らの苦悩の全てを代言されて…そして我らを大いなるニュクスの御許へと導いてくださったのだから。この大らかな気持ち、君らに伝え切れないのが残念で仕方ないよ。
妄信的な男性: この世界には色々と『不浄』が多い。これは救いを妨げる重大な要因だ。このままでは、たとえ救いの時が訪れても、世界は善い救いを得ないだろう。だから我々は天命を授かった。この救いに向けて、世界の準備を進めよと。そう、我々の行いは重要かつ偉大なのだ。間違っても邪魔などするなよ。
妄信的な男性: 虚空に耳を澄まし、また己の心身をも虚空に同化させれば、そこに音が聴こえる。それこそ、大いなるニュクス様の音。鼓動と、息吹と、囁き声なのだ。そして救済の時が近い事を感じれば、自然と心は辛苦から解放され、安らかになる。しかし憐れにも世の中にはまだまだ現世に固執し、ニュクス様を疑う救い難い者たちが多い…そういう奴らは、心の中で辛苦を真紅に燃やし、死んで灰になるまで悶え続けるのだ。
妄信的な女性: 私達による張り紙やペイントは決して無意味ではないわ。こうする事で、因果律の流れにおける世界の存在様式を変異させ…『世界』と『救済』が、より善き調和を得て、また世界が救済に満たされる事を狙う…すなわち、ここにおいて、世界は救済を待つ大いなる空虚な器と化すのよ。
妄信的な女性: やがて母なるニュクスは世界に降臨し、大いなる救いをもたらすわ。それは現世の全ての価値観を超越した、すなわち形而上における至上の救済。私達、世界に囚われている全ての子供らは、母の腕によって優しく抱擁され…静かに眠りながら、永劫の夢を見るの。万物を、溶かして混ぜた、姿無き夢をね。そしてニュクスの揺りかごで全てが消え散り、この救済は成就されるのよ。
妄信的なおばちゃん: 今の世の中、何かと暗い話ばっかだけど、心配する事なんかないよ。何たって、もうすぐこの世界は救われるんだって言うんだからね。いやいやいやいや、眉唾なんてのは言いっこ無しだよ?ワタシだって最初は信じてなかったんだから。
妄信的なおばちゃん: ニュクス様ってのが世界を救ってくれるんだってねぇ。ワタシも最近は不幸続きでさぁ、人生いよいよ嫌になってたのよ。でもそんな矢先にニュクス様を知ってねぇ、そしたら嘘みたいに心が穏やか。どうだい?アンタも信じてみないかい?いやいやいやいや、眉唾なんてのは言いっこ無しだよ?ワタシだって最初は信じてなかったんだから。
8 notes · View notes
kaoriof · 3 months ago
Text
*受験期の頃に書いた日記です
傷 kiss
友人たちが次々と大学に合格していく事実が今もずどんと馬鹿でかい劣等感と化して心臓の上で横たわっている、昨日も同じ夢を見た。不安な気持ちばかりが先走るけれど、かっかしていても何も変わらなかった。他人と比べて自分の優れているところを必死に探していないと自己を保てない自分がほんとうにほんとうに惨めで、マスクが無ければたぶんぼろぼろ泣いてしまっていたと思う。心の底に横たわるみずうみが氷っていくの、口元が覆われているとそれだけで自分が自分じゃない感じがして冷淡になれた。わたしは自らの足音にだけ集中して、ただ早足で行き交う人々のあいだをすり抜ける。ずーっと頭の中を同じ映像が流れるのをむりやり切り落として、でんしゃを滑らせる線路をじっとみつめる。夕陽の光が錆びたその金をうつくしく縁取る様子が痛々しいくらいにまぶしい。受かった瞬間に内職をぱたんと辞める同級生。せーので問題を皆んな一緒に解き始めるとき、隣の子が必死に解答を隠すように背中を丸めて腕を机の上に伸ばす。そういうのばかり見ているとほんとうに、ほんとうに。言葉もでなくなってしまう。なにをそんなに誰かのことを気にするの?と、母の言葉が反芻する。光がまばらに散らばる街並みをみて、光も照らすものを選ぶのかしら、とかおもった。まいにちずっと罰を受けているみたいな日々、冬が近づくにつれて正気を失ってゆく街の様子にそれはもう痛いくらい同情してしまうし、ひたつやふたつ良いことがあっても誰かのそれと比べて自ら幸福の値段をどんどんさげてしまう。ずっとそばにいてほしい。幸福に値段なんてないよ、とかそんなこと言わなくていいの、わたしだってそんなことはわかっているし、いいの。天使とか悪魔とか神さまじゃなくて、ただわたしはわたしにそばにいてほしいし、そこにすきなひとたちがいてくれたらもっとうれしい。何も着ないでぶるぶる震えるわたしのからだを愛しているひとが白いバスローブで包みこんでくれたこと、カチカチに凍ってしまったアイスクリーム。減ってゆく数字。つめたいのにあつい、霧のカーテンの向こうに浮かぶ満月。目の前を歩いている女の子が落としたカードのようなものを拾い上げて渡す。肌寒くはないよ、いっぱい着込んであるから。舌に吸い付いた生ぬるい塩っぽさを誤魔化すために、瞬きもせずその息を呑んだ。
落ちてゆく流星群
不確かなものに心を揺さぶられながらもそれを掴んで決して離そうとしない自分の必死さに、自分で傷ついている。教科書を開いて新しい知識を得るたびに、脳内にびっしりと張り巡らされた細い糸のようなものがぴんと鋭く光って、しずかに緊張する。その感覚をわたしは思い出そうとすればいつでも思い出せるし、べつに勉強が嫌いなわけじゃない。ただ、生きているなあ、と、胸に広がるあたたかさを抱きながらそっと泣いたりする夜が少なくなった。そもそも生きていながら生きているという実感が欲しい、なんてことを考えている時点で可笑しい話かもしれないけれど。
中学の頃、冬になると毎年マラソン大会が開催された。今日みたいな寒い日にふと当時の怠さを思い出したりする。校庭の砂に石灰で大きく楕円が描かれ、その周りをひたすら走るだけの超つまらないイベント。冬の、鼻先をつんとすり抜けるような寒さと冷たい風の乾いた匂い。忍ばせたカイロと、白く上がる息。
このごろのわたしはちょうどその延長線上を生きているような感じがする。毎日同じ景色の中をぐるぐるとまわり続け、いっそのこと軌道から外れてすべてを諦めてしまいたいと思うけれど、そんな勇気も出ないまま、結局は体力と時間だけをひたすら消耗しながらゴールへ向かって淡々と走ることしか出来ない。気を緩めると涙がぽろぽろ溢れてくる。生きているという事実だけでくるしい。日に日に遠のいていく同級生の背中がいつだって意図せずとも視界に入ってきて、やるせない気持ちになる。地に足付かずでいたい、なんてことを随分と昔に書いたような気がするがとうとうそんなことも言えなくなってしまった。未来のことを考えましょうと言う先生の言葉を聞くたび、わたしは勝手に銃口を突きつけられているような感覚になる。もはや自分が果たしてどこにいるかもわからない。
来月には部活の大会を控えているし、予備校の冬季講習に加えて学校の講座を受けないといけない。三者面談と進路選択。期末試験。呑み込めずに舌の裏で転がるC判定という言葉を噛み砕くのにまだ必死なのに。
やりたいことを一つに絞るということは、それ以外を切り捨てるということ。ここから気になる大学を選んでくださいと、大学の名前と学科の一覧が記載された辞書のように分厚い本が配布された。今のわたしには、その厚さの分だけ未来の選択肢がある。そこに記載されている言葉の数だけ莫大なあたらしい世界が。そこから否が応でもたったひとつのものを掬い上げないといけない、その事実が少しだけ重苦しい。けれどそれに値するほどの価値が、これから先の時代を生きるわたしにあるということが同時にちゃんと嬉しい。
疲れた、という言葉にふさわしい努力をしていないのに、毎日すこしずつ疲れている身体はまさに地平線すれすれを生きているような具合で、わたしには喜びのほんの些細な余韻に浸れるほどの余裕もあまりない。なのに、そういうときに限って世界の美しさはいやに眩しい。たくさんのことを書き残したいと思うけれど降ってくる感情をひとつずつ捉えることはそう簡単なことでないし、そのくせして必ず少しの苦しみを伴うのだ。インターネットさえなければ言葉に残せなかったことを後悔することなんて無かっただろうに、それでも縋ろうと踠きながら残すべき自分を探してしまう自分をわたしは可哀想だと思う。わかっている。
もう秋も終わってしまう。寒いね、寒い、とぽつぽつ浮かんでくる言葉を拾いながら、誰かと手のひらを重ねたい。人と比べてしまう限り、わたしはこれからもずっと孤独をひとりで噛み締めないといけないから。胸をきゅうとさせる寂しさにもそろそろ慣れてしまいそうだから、はやくすべてが終わってほしい。はやく好きなことの勉強だけに追われる生活がしたい。そういう思いでひとつずつ過ぎ去っていく毎日の、行き場のないもどかしさも冬の寒さに凍ってしまえばいいのに。ううん、ほんとうはわたしが自分のからだで寒さを耐え凌いで、自分の力だけでもって愛すべきものたちや些細な記憶を守るべきなのだ。だけど、それが出来るほど強くないだけのこと。
無題
銭湯に行きたい。受験して、でもいいところにひとつも合格しなかったら巫女のアルバイト��もしながら京都で浪人生活をしたいな、とかんがえていた。ひさしぶりにおふろで哀しい音楽を聴いた。なんでもない日に哀しい歌をきくと、より一層哀しさが加速されるというよりなんだか心が細く研ぎ澄まされていく感じで今までの日々がきゅうっと音をたてる。雑巾をさいごまで力強く捻って絞り出す汚水、長距離走の最後の2分間、なみだが出る前の喉元になにかが込み上がってくる感じ、そういうの。とてもぼろぼろなんだけど、それと同時になにか澄み渡っていくものがある。だれかのがんばりと比べると劣るかもしれないけれど、ようやく夏も終わろうとしていることに救われる。ふつうの日々が、たくさんあつまって束になる。ぺたぺた歩く、濡れた髪にドライヤーをあてると耳の中に残っていた水があったかくなってきもちわるい。わたしは顔が良いわけでも、精一杯の力で努力できる力量もない。かといって特別な才能だって持ち合わせていないし、たまに数え切れないほどきらきらしたものを抱えている人をみると妬みと自分への劣等感で自らを押し潰れてしまう。だれかの人生で自分自身が、自分のうみだしたものが、かけがえのない財産になれるってとてもうつくしくてズルいと思う。数字がどこでもすべてにレッテルを張るから、それなりのレッテルを貰えなかったらどれだけ美しいものを持っていても誰にも見つけてもらえずにおわってしまう。わたしはそれを未だ求めてしまうほど本当は幼稚で、幼稚で可哀そう。ねえこういうのって黒歴史になっちゃうと思う?今年の夏は滝をみるはずだったけど、それすらまぼろしになっちゃった。ずーっと空白の未来の下準備を重ねているような現実から離れて、すこしはずれた小さな町で虫捕りしたり桃を買って丸噛りしたりしたかった。大学に入ったらどんなひとがわからないけれど、自分がもっているものと同じくらいのものをもっている人がいるのかなと思うとすこし楽しそうかもという気持ちになる。免許を取りたいけれど友だちにありじの運転は危なっかしそうだから乗るのこわい〜と言われた。そういうふうに笑ってくれる友だちがいるだけで、わたしはもうすでに色々な人の中で財産なのかもしれない。そうじゃなくても、かけがえのないものに出逢えるきっかけになれているかもしれないと薄ら感じてしまってまた胸がきゅうってなる。だれにもわからないことがあっても、言葉にされない何かがあっても、それを価値のないことと結びつけることは暴力じみた愚行かもしれない。自分の中にもまたいろいろな自分が内在していて、自分でも翻弄されてしまうことがあるし、文章を書いていても一貫性がなくて凛としない。英文法の参考書をぱらぱら眺めていたら、into the blue というのがあった。遠いところへ、彼方へ、という意味らしい。あーあ、しんじゃいたいね。
無題
予備校が終わって帰ろうと駅へ着いたけれど、次の電車が10分もあとにくるのでホーム内にある明るい禁煙スペースに入る。寒くなってきたので制服のブレザーを卸した。おおきな硝子に自分の閉じた長い足が映る、ひとが一人ずついなくなっていって、さいごには結局がらんどうの箱のなかでひとりただじっと電車を待つことになった。曖昧な形の◯とか△とか、がさがさ、つやつや、さらさらとか、そういうふうに不確かな輪郭だけ残してことばが次々とその形を変える。一つずつ掴んで物語を紡いで美しく完結させたいのにビー玉とか乱射する光みたいに思い浮かんだことすべてが一種の暴力を伴って脳内を猛スピードで駆け巡る。すぐそこにあるのに実態がわかんないし、むかつくむかつくむかつく、自分を飼い慣らすことでさえこんなに疲れる、もうだれとも話したくない、と消化しきれない感情がずっと身体の皮膚の内側のいちばん近いところで叫ぶこともできずにちりちりと火花を放っている。ロックとかやさしさとか愛とかそういうのぜんぶ病名みたいなものなのかもしれない、ひとつの感情にもその後ろにはそれをそれたらしめる色〜んな歴史があるし、たぶんこの不甲斐なさもいつかコピーペーストを重ねるうちにすこしずつ美化されてしまう。線路にわざと隙間があるのはとりわけ夏あたりに摩擦熱で鉄が溶けてしまわないようにするため、というのを授業できいた。がちがちに隙間のひとつも有さずに固められたものがいちばん揺るぎないもののように思えるけれど、実はちがくてそういうのが最も脆いものらしい。ともだちにしろ恋人にしろ自分の将来とか自分のアイデンティティも然り、全てに対して揺るぎなさ、安定とか、そういうのをひっきりなしに求めていたけれど、もっと流動体のような観念で受け止めたい。ずっとそこにある月でさえ欠けたり満ちたりするし、花の一つをとってでさえその形や色はすべて毎日かわってゆくけれど、それはそれらが美しくないことの理由付けにはならないし、信用に足らないことの言い訳にもならない。情報として飛び込んでくるいろいろなものを変に調律したり濃く輪郭をなぞったりするのではなくて、ぜんぶ自分のもっているものの周りに飾っていきたい
8 notes · View notes
vashtijoy · 2 years ago
Text
translation: bokura no hikari (our light)
Tumblr media
Wow it’s been a few years since I translated a song lolol. There are a few translations of this very popular AND FUCKING TRAGIC one out there already, but because the grammar gets a bit convoluted I’m sure this won’t be the last. Put it like that.
This translation draws heavily on prior art at the SMT wiki and by /u/JLazarillo on reddit.
夢を夢と気づいた夜 君を見つめ瞼を閉じる yume o yume to kizuita yoru, kimi o mitsume mabuta o tojiru The night I realised this dream was a dream, I closed my eyes as I looked at you,
温もりも重ねた手も声も 目覚めれば微睡みへと消えて nukumori mo kasaneta te mo koe mo, mezamereba madoromi e to kiete The warmth of your hand in mine, and your voice - if I awoke, the last of them would disappear,
.
僕らが二度と会えなくても 過ぎた時が痛みに変わっても bokura ga nido to aenakute mo, sugita toki ga itami ni kawatte mo Even if we never meet again, even if the time we had hurt in the end,
その痛みでね導いてよ 僕を照らす夜空の星へと sono itami de ne michibiite yo, boku o terasu yozora no hoshi e to It's that pain that will guide me towards the stars in the bright night sky.
.
甘い甘いおとぎの国 君と会えた歪んだ世界 偽りの幸せでもいいと告げる口 君がそっと塞ぐ amai amai otogi no kuni, kimi to aeta yuganda sekai itsuwari no shiawase de mo ii to tsugeru kuchi, kimi ga sotto fusagu You silenced me when I told you it would be fine: the fake happiness of that sweet, sweet fairyland, of that distorted world where I could meet you.
.
思い出の始まる日になる 君が消えた自分で決めた道 omoide no hajimaru hi ni naru, kimi ga kieta jibun de kimeta michi [lit. it's become the day my memories of the path you, who disappeared, chose yourself begin.] Now it's the day my memories begin, of you disappearing, choosing your own path for yourself,
歩くのさずっとせつなくても 僕の目指す明日の星へと aruku no sa zutto setsunakute mo, boku no mezasu ashita no hoshi e to [lit. even if it's painful, I'll always walk towards the stars of the tomorrow I'm aspiring to anyway.] Even if it hurts, I'll always keep walking toward the stars I'm reaching for, the stars of tomorrow.
.
目覚めて現実が来る昨日と違う悲しみが大切だから明日を生きてゆく mezamete genjitsu ga kuru kinou to chigau kanashimi ga taisetsu dakara asu o ikite yuku [lit. the pain that's different from the yesterday when the reality I awoke to came is precious, so I'll live on into tomorrow] I’m glad the pain’s better today than it was yesterday, when I awoke to this reality, so I'll keep going until tomorrow.
.
僕らが二度と会えなくても過ぎた時が痛みに変わっても bokura ga nido to aenakute mo, sugita toki ga itami ni kawatte mo Even if we never meet again, even if the time we had hurt in the end,
その痛みさえ超えてゆくよ 流す涙乘り越えより高く sono itami sae koete yuku yo, nagasu namida norikoe yori takaku I'll leave that pain behind far more easily than I will my many tears,
.
そして掴むよ 澄み切った空 永久に浮かぶ僕らの光を soshite tsukamu yo, sumikitta sora, towa ni ukabu bokura no hikari o And I'll seize that starry sky, that will remind me of our light forever and ever.
---
errata
2023-02-23—second-last line, took another look at yori takaku 2023-02-23—last line, tsukabu -> ukabu 2023-04-28—jibun de kimeta michi: this is an almost direct Akechi quote, and jibun is "yourself", here (telling someone else's story). also that is the last time I paste dialogue from the wiki. 2023-05-14: various minor wording changes. 2023-05-19: turns out nukumori and kasaneta te are often linked, and it means the warmth of the hand you're holding.
159 notes · View notes
soul-eater-novel · 2 months ago
Text
Tumblr media
P30 「それに、俺はネクロードには個人的恨みってヤツがあるんでね」ビクトールがぽつりと言った。それは、他の者の追求を許さぬ厳しい口調だった。 “‘Sides, I’ve got a private score to settle with Neclord,” Viktor muttered, in a tone that brooked no argument.
ティルたちの次の行動が決まった。 Their next course of action was decided.
クロン寺院への出発は明日という��とになり、その夜はゾラックの家に泊めてもらった。 They would depart for Qlon temple in the morning. Zorak let them stay at his house that night.
食事を済ませ、旅に疲れた身体を休ませる。 The four travelers were able to eat a meal and rest their bodies, exhausted after their travels
ゾラックのお喋りに、ティルは少々閉口したが、彼の家に代々伝わる武器や鎧などを見せてもらうのは楽しかった。 Though he was getting a little tired of Zorak’s chatter, Tir did enjoy the tour he gave them of family heirlooms—weapons, armor, and other artifacts—passed down through the generations.
そうしているうちに夜が更ける。 The night deepened.
幼なじみに会ってきたフリックも戻り、やがて皆はベッドに潜った。 Flik came back from meeting up with old childhood friends and, at long last, everyone climbed into their beds.
温かな毛布にくるまり、窓の外に吹く風の音を聞きながらティルは思う。 Wrapped up in his warm blankets, Tir listened to the sound of the wind blowing outside the window and thought.
クロン寺院に行けば、ソウルイーターのことがわかるかもしれないー。 If I go to Qlon Temple, maybe I’ll learn something about the Soul Eater.
ティルが自分の右手に宿った紋章について、あれこれと思いを巡らしはじめた時。 He began pondering the nature of the rune on his right hand.
ミシ……。 Creak…
木の床を踏む、小さな音がした。 He heard the quiet creak of floorboards.
ティルが耳を澄ますと、足音は月明かりの差し込む窓際に寄り、そして大きなため息に変わった。 Listening closely, he heard the sound of footsteps walking over to the window, where moonlight flooded in, and then a big sigh.
窓際に立ち、夜空に昇った月を見上げていたのは、ビクトールだった。 Standing at the window, looking at the moon, which had risen high in the sky, was Viktor.
「どうしたの、ビクトール?」 “What’s the matter, Viktor?”
P31 ベッドから抜け出して、ティルも窓際に歩み寄った。 Tir got out of bed and went over to stand at the window with him.
透き通った月明かりの下てビクトールはなぜだか寂しそうな顔をしていた。 Standing in the moonlight, Viktor’s expression looked sorrowful, somehow.
「ティルこそ、どうしたんだ。眠れないのか?」 “What’s up, Tir? Can’t sleep?”
「うん、ちょっとね…」 “Yeah.”
ティルは確かに、ソウルイーターのことが気になっていた。 Of course, Tir was worrying over the Soul Eater.
しかしこの村に来て村長の家を訪ねてから、もうひとつ気になることが加わった。 But since they came to this village and met the mayor, he had gained yet another worry to add to his list.
ネクロードを詳しく知り、ネクロードのこととなると別人のようになるビクトール 。 Viktor, who knew so much about Neclord. Viktor, who turned into a completely different person when it came to the subject of Neclord.
彼の過去に、いったい何があったというのかーー。 What in the world has he been through?
「ねえ、ビクトール。どうしてそんなにネクロードのことをよく知っているんだい?」 “Hey, Viktor. How do you know so much about Neclord, anyhow?”
そう聞いたティルの目を、ビクトールは真剣な眼差しで見た。 Viktor’s gaze met his, like a knife to the stomach.
「聞きたいか?」 “You wanna know?”
「う……ん…」口ごもりながら、ティルは答えた。 “I… think so…” Tir faltered.
ビクトールの目をじっと見つめたティルはその時、彼が 今まで自分の過去について一切語っていないことを思い出した。 Staring back into Viktor’s eyes, Tir recalled that Viktor had never spoken a word about his own past.
はじめて会った時からずっと、一緒に旅をしていた時も、共に戦いのなかに身を置いていた時でも。 Not a word. Not when they first met, not during all their travels together, not even when they fought at each other’s backs.
ビクトールの目を見つめたまま、ティルが言う。「聞かせてよ、ビクトール」 “Tell me, Viktor,” Tir commanded, still looking him straight in the eye.
「そうだな……」 “All right… but you asked for it.”
[ «-first // previous // next // archive // Ramsus-kun Scanslations ]
5 notes · View notes
pineappleyk · 2 years ago
Text
神島にて、三島由紀夫が『潮騒』取材中に滞在していた寺田家を、宿泊した旅館にお願いして案内してもらいました。
Tumblr media
①寺田家に続く階段
Tumblr media
②『潮騒』の登場人物、漁業協同組合長「宮田照吉」のモデルになった寺田宗一さん宅。現在はどなたも居住されていません。
Tumblr media
③寺田家の屋根越しに臨む景色。島の電気供給に大切なケーブルは、まるで空に線を引いたように見えます。
Tumblr media
④玄関を入ってすぐ。左側には原作の通り、急な傾斜の梯子階段がありますが、本当に梯子のように急な傾斜で撮影出来ませんでした。
Tumblr media
⑤三島由紀夫が朝6時半に起きる毎日を過ごしていた2階のお部屋。
Tumblr media
⑥2階の窓から三島由紀夫も眺めたと思われる眺望。
Tumblr media
⑦三島由紀夫から寺田宗一さんへの贈り物など、所縁の品々。赤い机は当時、三島由紀夫が実際に使用していたもの。奥に山口百恵さんのパネルが❗️
Tumblr media
⑧三島由紀夫のサインの入った品々。左上はシガレット入れの付いたライター、右上はその外箱。
Tumblr media
⑨怖い程、澄み切ったエメラルドカラーの神島の海。
当時、28歳だった三島由紀夫が、
「人口千二、三百、戸数二百戸、映画館もパチンコ屋も、呑屋も、喫茶店も、すべて「よごれた」ものは何もありません。この僕まで忽ち浄化されて、毎朝六時半に起きてゐる始末です。ここには本当の人間の生活がありさうです。たとへ一週間でも、本当の人間の生活をまねして暮すのは、快適でした。」と川端康成宛の手紙に書いたように、現在も映画館、パチンコ屋、そして呑屋はありませんが、宿泊した旅館の姉妹店でもあるかわいい喫茶(軽食)店が時計台の隣にありました。
人口は昭和28年当時、1,200〜1,300人となっていますが、2022年で402人に…。澄んだ海のように島の人々は快活、気さく、親切で働き者ばかり、しかし荒波で知られる伊勢湾の海を相手に命懸けの漁業をされるのですから、遊びに来たのがちょっぴり恥ずかしくなるような旅でした。
112 notes · View notes
dai-mori · 1 year ago
Text
Tumblr media
Gakugeidai, Meguro, Tokyo / Apr. 2017
現像が追いつかないので昔の写真。
昨晩、雨だったので久しぶりに電車にて帰宅、今朝も電車通勤。駅までの道のり、雨上がりの晴天、澄んだ冷たい空気が気持ちいい。紅葉も進み青空とのコントラストも美しく冬ならではの清々しさを感じる。徒歩ならではの自転車とは異なる景色の見え方があり視線の留まるトコも変わるわけでどちらがいいとか悪いとかではないけど「のんびり歩くこと」の大切さを再確認する。
27 notes · View notes
gobangiri-news · 9 months ago
Text
4月23日(火)完成披露舞台挨拶付先行上映会オフィシャルレポート!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
このたび、映画『碁盤斬り』の豪華キャストが勢ぞろいし、4月23日に完成披露舞台挨拶付先行上映会を開催いたしました!本作は、草彅剛さんが冤罪に貶められた浪人・柳田格之進役に挑み、時代劇を初めて手掛けることとなった『孤狼の血』の白石和彌監督との強力なタッグが実現した感動のリベンジ・エンタテイメントです。本日は、草彅剛さん、清原果耶さん、中川大志さん、奥野瑛太さん、音尾琢真さん、市村正���さん、斎藤工さん、小泉今日子さん、國村隼さんというオールスターキャストと白石和彌監督が登壇した舞台挨拶を実施しました。撮影中のエピソードや、映画の内容にちなんで《リベンジ》したいことなどについてトークが展開され、大盛り上がりの舞台挨拶となりました!
寡黙な武士、柳田格之進を演じた草彅さ���は、舞台挨拶冒頭から満面の笑みを浮かべ、充実感を漂わせました。撮影以来となる共演者との再会をよろこび、「みんなのグルーヴがすごくいい!」とニッコリ。自分の持っているものすべてを出し切れたと話した草彅は「幸せな環境で映画が撮れました」と報告し、大きな拍手を浴びました。撮影現場は作品に関わるすべての人、職人のこだわりが詰まっていたとし「みなさんのおかげで(格之進を)ちゃんと演じられました。代表作になったと思います!」と役を演じ切ったと胸を張っていました。格之進の娘・お絹役の清原さんは「現場で草彅さんを見かけるたびに、“父上”という気持ちになって。格之進として佇んでいらっしゃって、とても支えられました」と感謝。父・草彅さんの背中を「追いかけられたらいいな、支えられたらいいなという思いで見つめていました。草彅さんのおかげでお絹ちゃんとしていることができたと思います」との清原さんの言葉に草彅さんは「その言葉、一生大事にします!忘れません」と返し、父娘のほっこりトークで和ませました。萬屋の亭主・萬屋源兵衛役の國村さんは「タイトルにもあるように碁盤を挟んだシーンがたくさんあります。碁がテーマでもありますが、碁のシーンを通して、格之進の性格を伝えていくという意味合いもある作品です。碁のシーンで格之進の中身が変わっていくのを感じられると思います」と笑顔でアピールしました。萬屋の手代・弥吉役の中川さんは「すごくピュアで真っ直ぐな武士の子。小さい時に源兵衛に拾ってもらい、息子のように育ててもらった青年です。映画の中で起きる事件に大きく関わるという役どころ。囲碁がベースになっていますが、とても親近感のある、身の回りで起きるような出来事を描いた作品です。弥吉のポジションは苦しいけれど、応援したくなるような弥吉になればいいなと思いながら演じました」と役作りを振り返りました。音尾さんが演じた萬屋の番頭・徳次郎はトラブルの発端となる役どころでいわばトラブルメーカー。中川さんが「あの人のせいです!」とトラブルを引き起こした音尾さんを指さすと、「トラブルを起こして申し訳ありませんでした」とお詫び。中川さんと音尾さんのトークのコンビネーションで会場を沸かせました。撮影現場で印象的だったのは座らない草彅さんの姿と明かした音尾さんは「神経が研ぎ澄まされているのでしょうか。本番に合わせてググッとフィットしていくために、研ぎ澄まさせている姿を見ていました。今日は現場と違ってかなりふわっとしています」と撮影中とイベントでの草彅さんのギャップを指摘。音尾さんのコメントに「ありがとうございます、高倉剛です」と撮影現場で座らないことで有名だった高倉健さんになぞらえ、キリッとした表情を見せ笑いを誘った草彅さんは、座らない理由について「5秒で眠くなっちゃう(笑)。みんなよく眠くならないよね。僕は夜10時には寝るけれど、座ると眠くなっちゃうんだよね」とマイペーストークを展開し、会場を笑い声でいっぱいにしました。すべてのキャストと絡みがあった草彅さんは、撮影中のエピソードを次々と披露。音尾さんについては「ずっと写真ばっかり撮っているカメラ小僧」とニヤリ。「この話でいいの?」と確認しつつ、カメラトークは止まらず、中川さんに至っては音尾さんにすすめられたカメラを購入したことも明かされました。自身のトークの順番だったにも関わらず、どんどん共演者とのエピソードを話し続ける草彅さんに時折ツッコミを入れ笑わせた音尾さんはしっかりと作品に触れる場面も。「いい役をもらいました。今年も白石監督にお歳暮を送ります」と白石監督作品常連の音尾さんならではのおなじみのフレーズで盛り上がりました。國村さんとの共演シーンを振り返ると、「春のシーンだったけれど、実はすごく寒くて。映像では綺麗に映っているけれど本当は寒いんです!」と草彅さんが撮影時の裏話を暴露。國村さんが「きっと寒かったんやろうな、って思いながら観てください」と舞台挨拶後に鑑賞予定の観客に呼びかけると、草彅さんは「僕(格之進)と國村さん(源兵衛)のラブストーリーにも注目してください!」と本作のおすすめポイントを伝えました。格之進と因縁のある武士・柴田兵庫役の斎藤さんは「ずっとかっこいい!」と大絶賛の草彅さん。「佇んでいるだけですごくクール。なんでいつもそんなにかっこいいだ、チクショー!という気持ちを込めました」と対峙シーンへの意気込みを解説し笑わせました。町の親分・長兵衛役の市村さんについては「すごく気遣ってくれる大先輩」と感謝した草彅さん。「いつも元気ですごい。役者として見習いたいので、健康法を教えてくださいと訊いたら、親が元気なので、と言われて(笑)。遺伝だからって。元も子もない!」と大先輩からのアドバイスを期待しましたが、まさかの回答があったことも明かし、笑い飛ばしていました。彦根藩の藩士・梶木左門役の奥野さんについては「ずっと途方に暮れていた」と撮影現場での様子をレポートした草彅さん。共演者全員との撮影を振り返り「僕はみんなと交流があったので!」と一緒のシーンがなく、今日が初めての顔合わせとなるキャストへの気配りで、いろいろなエピソードを公開したと説明しました。「役柄としては非常にクソ野郎です…」と小声で話した斎藤さんの役作りは「正義への考え方」だと解説。正義の反対は悪ではない。もうひとつの正義という気持ちで兵庫なりの悪を演じたとし、格之進役の草彅さんとは「最小限の動きの競技である囲碁と殺陣。静と動、2つの対峙をやらせてもらいました。どんなに熱を沸騰させた状態でいても、格之進と対峙すると水が変わるというのでしょうか。研ぎ澄まされた空間になってしまう。そういう格之進に静かに鳥肌を立てながら撮影していました」と語りました。このコメントを聞いた草彅は「かっこいい…。“静かに鳥肌を立てながら”っていうセリフもらいます!」とニヤニヤ。これまでの斎藤さんとの共演経験を踏まえ「(対峙の)集大成のようなシーンが撮れました。感謝しています」と深々とお辞儀をしました。演じた役柄について奥野さんは「格之進に常につきまとっている役。格之進が実直で、健気で、武士らしい姿を見せてくれるので、全幅の信頼をおきながら、ただただついていく。彼の背中をただただ執拗に追いかける役です」と独特の表現で分析し笑いを誘いました。草彅とは29年ぶりの共演となった小泉さんは「まだ剛くんが20代前半だった頃。少年っぽさが淡く残っていた時にテレビドラマで共演して。放送が始まって剛くんのキャラクターが人気になって、出番が増えていき、キャラクターが大きくなっていったのを覚えています」としみじみ。「当時から演じることを楽しんでいたし、すごく素敵でした。久しぶりにお芝居を一緒にしたけれど、背中が素敵で。主役としてすべてを背負って引き受けている姿に感動しました。この背中の役に立ちたいと思いながら、お庚という役を一生懸命演じました」と話す小泉さんに草彅は「キョンキョン大好きです!」と答え会場を盛り上げました。さらに草彅は17年ほど前に小泉さんからプレゼントされたTシャツにサインをしてもらったエピソードも明かしました。「和柄で、今回の作品に合っていて。撮影中の2週間、パジャマにしてました、洗わずに(笑)」と付け加え、さらなる笑いを誘いました。「春の撮影で花粉症がつらそうだった」と撮影中の草彅の様子を思い出した小泉さん。すると草彅が「かゆいし、鼻をかむと髭がとれちゃう。鼻をかむたびに(メイクの)直しが入って。それが1番大変だったかも」と撮影時の苦労を明かす場面もありました。市村さんとは「いつか一緒にミュージカルを!」という話で盛り上がったみたいで、イベントで草彅がその話を続けようとしたところで「今日は『碁盤斬り』の話をしましょう!」と市村さんが脱線を防ぐナイスなフォローを見せて会場を笑わせました。本作で時代劇に初挑戦した白石監督は「日本の映画史は時代劇とともに発展しました」と切り出し、「スマホの寄りを撮らなくていいなど、(現代劇とは違う)発見がいろいろとありました。今後もぜひ、時代劇に挑戦したいです」と充実感を漂わせました。こだわったのは江戸時代の光源だとし、限られた光源でどれだけの表現ができるのか、かなり攻めたとも話しました。さらに「普段はフレームからはみ出るような荒々しい映画をと思っているけれど、今回は美しい映画をという思いがありました」と初時代劇への見せ方にも触れ、注目してほしいポイントです。作品にちなみ“復讐したいこと”を尋ねられた草彅さんと清原さん。草彅さんは「今日の舞台挨拶をもう1回やり直したい。リベンジしたい(笑)」と少し俯き、「テレビカメラとかいっぱい入っているのに、どこが切り取られるんだろうと急に不安になってきて…」とここまでの自由なトーク展開を苦笑い。「では、私はそのリベンジを応援します!」と気合いを見せる清原さんに草彅さんは「清原さんはちゃんとしてたよ」と優しく返答。「これだけ(キャストの)みんなが集まるのは最初で最後かもしれないのに…」としながらも「映画をたくさんの人が観てくれたらリベンジできるかも!」と、今後もイベントが開催されることを願いつつ、たくさんの鑑賞を呼びかけるというナイスなPRで大きな拍手を浴びました。最後の挨拶では本作の宣伝を務める観客に向けて、SNS投稿時の「#(ハッシュタグ)」も発表。「#碁盤斬り」もしくは「#ごばんぎり」とのこと。「漢字は難しいから、ひらがなでもいいです。ご飯じゃないよ、ごばんだよ。このフレーズ気に入っているけど、いまいちウケなくて…」としながらも、最後までしっかりと映画を宣伝し締めくくりました。  
■英語タイトル“BUSHIDO(ブシドウ)”として 4月に開催されるイタリアのウディネ・ファーイースト映画祭のコンペディション部門での上映も決まっております。 さらに、フランスの配給も早々に決定しました。フランスの配給会社、ART HOUSE FILMS(アートハウス・フィルムズ)社の社長エリックさんからコメントをいただきました。 「演出も俳優陣の芝居もとてもいい。この映画は侍映画の伝統を引き継いでおり、とてもエレガントでよくできている」
10 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
1966年に静岡県で一家4人が殺害された「袴田事件」は、戦後最大の冤罪の一つと言われ、死刑判決が確定していた袴田巌さん(87)のやり直し裁判が近く静岡地裁で始まる。死刑確定事件の再審では戦後5��目だが、この事件の前にはいくつもの冤罪事件が同じ静岡県で起きていることをご存じだろうか。その一つ、「二俣事件」では、拷問によって無実の少年に一家4人惨殺を“自白”させたばかりか、拷問の事実を告発した刑事を偽証罪で逮捕した揚げ句、精神疾患に仕立て上げるという警察・検察の報復があった。家族もろとも偏見の目にさらされた刑事の妻・山崎まさは今も存命だ。今月27日、106歳になるまさは「当時の苦しみは言葉にできない」と涙ながらに振り返った。(文・写真:秦融/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/文中敬称略) まさが住む愛知県みよし市は、名古屋市と豊田市に挟まれた位置にある。市街地から少し離れた一軒家で呼び鈴を押すと、次女の天野功子(のりこ、76)が出迎えてくれた。 まさの夫であり、功子の父である山崎兵八(ひょうはち)は静岡県の警察官だった。 昭和の冤罪・二俣事件は1950年1月、同県二俣町(現・浜松市天竜区)で発生した。就寝中の夫妻が刃物で刺されて死亡、2歳の長女が首を絞められ、11カ月の次女が母親の下敷きになり窒息死した。事件後、近所に住む18歳の少年が強盗殺人罪などで起訴され、一審、二審で死刑判決。その後に逆転無罪となった。 兵八は、現職の警察官ながら警察組織を敵に回し、拷問による取り調べがあったと告発、少年の刑事裁判で証言台に立った人物だ。告発は審理の終盤。巡査だった兵八は読売新聞社と弁護人に宛てて手紙を書き、「(少年は)犯人ではない。新憲法下今なお人権を無視した拷問により罪をなすりつけられたものだ」「江口捜査課長と紅林主任は少年に会った時の第一印象で“彼は犯人だ”と判定、証拠集めの指令を発した」などと記した。 告発前、妻のまさは「そこまでしなくても」と夫の行動に反対だった。夫は「(少年が)自分の子どもだったらどうする?」と妻に問い、固い決意を伝えた。 当時を振り返るまさの受け答えは、とても100歳過ぎとは思えないほど明瞭だ。 「はい、そう言われました。『もしか、この子が私らの子どもだったらどうするかね?』と。間違いないです」 兵八は、弱い人や苦しんでいる人を放っておけない性格だったらしい。夫について、まさはこう語った。 「お父さんにはものすごく、そういうところがあった。きっと、生まれるときからそういう性格を授かってきたんだよね。私も、人を陥れるようなことは絶対にしたくないと思ってね。困っている人には、ねんごろ(親切)にしてね。人が難儀してると『ああ、かわいそうだなあ』って、すぐ思っちゃうんだよね」 しかし、告発は一直線には実を結ばなかった。 二俣警察署の捜査本部で捜査に関わっていた兵八は法廷で「拷問による自白」と証言したにもかかわらず、一審の静岡地裁浜松支部は死刑判決を下す。それどころか、判決の日、兵八は偽証罪で逮捕された。 「正義」の代償は、それにとどまらず、家族もろとも路頭に迷わせる“仕打ち”へと進んでいく。 逮捕後、兵八は名古屋大学医学部の教授による精神鑑定で「妄想性痴呆症」と診断された。裁判では、証人出廷した警察署長が「変人」などと兵八の人格を否定。一審で少年に死刑判決が下ったことから「警察の捜査は正しかった」ということになり、判決に異を唱える兵八は異常者とされたのだ。 辞表を出すと、兵八は精神疾患という診断を理由に、運転免許証をはく奪された。警察を辞めた後は、家族を養うため、トラックの運転手になるつもりだったが、免許なしではそれもできず、他の仕事も簡単に見つからない。逮捕・投獄された兵八は世間の偏見の目にさらされた。 当時10代だった長女・児玉澄子(故人)の手記によると、家族は耐え難い苦しみを味わうことになった。 「父は職も地位も奪われて、仕事を探し、失敗し、書を読み、そして苦しみの多い日は母や私達に当たり散らした」「父母を助けなくては。新聞配達を始めた(のは)五年生の冬でした。学校を休んで早引きをして手伝った畑仕事」「冷たい近所の人たちの目、 幼い弟はいつもいじめられ泣いて帰ってきた。『ボクのおとうちゃんどうしてブタ箱にいるの?』 と…」「母の土方の荒れた手とあかぎれの足のひびわれ」(手記から) 苦難はさらに続く。 1961年3月には自宅が全焼した。報道では「火の不始末が原因」などと伝えられたが、当時中学生だった次女の功子は、火災の数日前、自宅の前で見知らぬ男から「山崎さんのお宅はここか」と尋ねられたことを覚えている。また、功子の弟は「火が出る前に半長靴の男が家から出ていくのを見た」と家族に話し、警察にも伝えた。ところが、警察では「半長靴の男」の目撃証言が、弟自身の火遊びをごまかすためだったのではないかと疑われてしまう。 当時を思い起こし、功子は言った。 「最後は、母の火の不始末にされてしまいました。弟に傷がつくよりはまし、ということで母が全てをかぶったんです……父は名誉を回復するため裁判に訴えることも考え、二俣事件の資料を集めていました。“放火”はその資料を灰にすることが目的だったとしか思えません」 火災の真相は今や確かめようもないが、兵八が裁判を起こせば、警察側は捜査の正当性を主張しただろう。兵八を「変人扱い」した者たちの「偽証」も問われかねない。そのようなタイミングで火災が起きたことは事実だった。 「ようやく、ほっかむりが取れた」 山崎まささん(右)、天野功子さん 二俣事件の上告審で最高裁は、死刑を言い渡した静岡地裁の原判決を破棄し、1958年1月に少年の無罪が確定した。 無罪への転機は、東京高裁が控訴を棄却(1951年9月)した後、らつ腕の弁護士、清瀬一郎(1884‐1967年)が弁護人に就いたことだった。清瀬は衆議院議長などを歴任した大物政治家。戦勝国による極東軍事裁判(東京裁判)では東条英機の弁護人を務めた。 清瀬の無罪主張を受け、最高裁は2年余に及ぶ審理を経て「事実誤認の疑いがある」と原判決を破棄。その後の差し戻し審では、拷問によって警察の筋書き通りに自白させた供述の信用性が否定され、地裁、高裁とも無罪判決となった。筋書きと事実との矛盾が次々に明らかになり、検察は上告を断念、少年(逮捕当時)の冤罪は事件から8年を経てようやく晴れた。少年を犯人と決めつけ、筋書きに合う捜査しかしていない警察が再捜査に動くことはなかった。 傍らに座る母・まさを見やりながら、天野功子が言う。 「少年の無罪判決が出たときに、母は『これでようやく“ほっかむり”が取れた』と言ったんです。ね、そうだよね? お父さんの疑いが晴れた時に言ったよね? それまでお母さんはずっとほっかむりして生きとったんだよね」 顔を隠す頬かむりをせず、堂々と外を歩けるようになったという意味だ。当時を思い出したように、まさが涙ぐむ。 「お父さん(兵八)が逮捕され、自分一人で子どもたちを守らなくてはいけなくなったときの不安や苦しさは、言うに言えません。本当につらい思いをしました」 兵八は2001年、87歳で他界した。 その4年前には『現場刑事の告発 二俣事件の真相』を自費出版している。告発に至る経緯については、次のように記されている。 「心の片隅で『お前は正義の味方ではないのか。警察は国民の生命財産を守るのが使命ではないか。立ち上がるのだ』と叫ぶ声が聞こえてくるのだった。片一方の隅では、『黙っていて見過ごすのだ。あと五年経てばお前には恩給もつくのだ。恩給だけで暮らしてゆけるのだ。何も正義ぶりをする事はない。寄らば大樹の陰。大きな(長い)物には巻かれろ、ではないか』と叫ぶ声が五体に響いてくるのだった」 島田事件対策協議会で、無実の男性救済を話し合う兵八(正面左から2人目)ら(鈴木昂さん提供) 兵八によると、二俣事件の取り調べで少年に拷問していることを薄々知っていた警察官は他にもおり、「少年は無実」と思っていた署員もいた。しかし、誰もが「見ざる聞かざる言わざる」となり、法廷では「捜査は正しかった」と偽証を繰り返した。 この“拷問”に関わった刑事の一人が、捜査チーム主任の紅林麻雄警部補だったとされる。紅林は二俣事件だけでなく、同じ静岡県で起きた1948年の幸浦事件(被告は死刑判決、後に無罪)、1950年の小島事件(無期懲役判決、後に無罪)の捜査に関わり、多くの冤罪を生んだ。1966年の袴田事件では、拷問まがいの取り調べで自白を引き出し、警察が犯行の手口を考え出し、それに合う証拠や証言をつくって自白を裏付ける、という同じ手法が使われた。 二俣事件など同時期に続発した冤罪事件が「袴田事件の源流」と呼ばれる理由はそこにある。 同じ時期に起きた島田事件(1954年、死刑確定後の89年に再審無罪)の支援活動に奔走した元高校教師、鈴木昂は「山崎兵八さんには支援集会で講演をお願いし、熱意にあふれる話に引き込まれた。袴田事件の支援要請にも応じておられ、尽力を惜しまない人だった」と話す。 兵八・まさの夫婦は3男2女をもうけ、それとは別に2人の子どもを養っていた。そのうちの1人は勤務先の警察署で補導された、身寄りのない男児だった。まさによると、兵八が「面倒をみてやってほしい」と連れてきたという。 「放っておくのがつらかったらしくてね。(警察官という)職業柄もそうしてやらないかんと思ってだろうね」 まさの話によると、兵八の人柄をしのぶエピソードは他にもある。 「お百姓さんが、あるとき『これを食べてくれ』と駐在所に麦を2袋持ってきてね。お父さんは『絶対に手をつけるな』と言って。腐るかどうかという寸前で、やっと村の人と分けて食べた。それくらいの人でした」 弱い人、苦しんでいる人を助け、不正には手を染めない。まさが語る「警察官・山崎兵八」からは、組織内での孤立を恐れて自己保身に走るのではなく、人の心を大切にし、正しいと信じる道を貫くという人物像が浮かび上がる。 兵八の「正義」を押しつぶした警察・検察、さらには捜査側に寄った裁判所の不当な判決は、昭和から平成へと続き、真実や人権よりもメンツを重んじて自己検証を拒絶する姿勢は、令和の時代にも地続きのように受け継がれている。 96歳の原口アヤ子さんが無実を訴え続ける大崎事件の弁護人で、日本弁護士連合会の再審法改正実現本部・本部長代行を務める鴨志田祐美弁護士は「一刻も早く再審法を改正しなければ悲劇が繰り返される」と危機感をにじませ、改正の要点を次のように指摘する。 「一つは証拠開示の問題です。大崎事件の第2次再審では高裁の裁判長の積極的な訴訟指揮で、それまで検察官が『ない、ない』と言い続けてきた証拠が213点出てきました。さらに第3次再審になると新たに18点出た。なぜ、こんなことが起きるのか。証拠開示を定めたルールがないからです。大崎事件だけでなく、布川事件、東電女性社員事件、松橋事件などは、再審を求める中で重要な証拠が開示され、再審開始決定の決め手になった。規定がないために、検察は隠し通そうとし、開示が個々の裁判官の“やる気”に左右されるのです」 二つ目は検察官の抗告(不服申し立て)の問題だという。 「再審開始決定が出ても、検察官が抗告し、いつまでも再審公判が開かれない。再審は本来、無実の人を救済する制度で、検察官といえども立場は同じはず。ドイツでは検察官の抗告は禁止されている。袴田事件では最初の開始決定から9年、大崎事件は21年、名張毒ぶどう酒事件では奥西勝・元死刑囚の命が尽きてしまった。抗告の弊害による悲劇をなくさなければいけない」 二俣事件の関係者がほとんど他界した中で、まさは穏やかな日々を生きている。 「天寿をいただいているんだよね。まだこれだけ元気でね、みんなのエネルギーをもらっている。人を見放しておくよりも助けてやりたい、という気持ちで生きてきて本当に良かった、と。そう思ってね。やっぱり人に意地悪はするもんじゃないな、ってね。人を助ければ助けてもらえる��、って思うよね。毎日そう思いながらこうしていますよ」 秦融(はた・とおる)1961年、愛知県生まれ。ジャーナリスト。フロントラインプレス所属。元中日新聞編集委員。滋賀・呼吸器事件の調査報道を描いた著書『冤罪をほどく……“供述弱者”とは誰か』(風媒社)で、2022年の講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。至学館大学コミュニケーション研究所客員研究員。 「#昭和98年」は、Yahoo!ニュースがユーザーと考えたい社会課題「ホットイシュー」の一つです。仮に昭和が続いていれば、今年で昭和98年。令和になり5年が経ちますが、文化や価値観など現在にも「昭和」「平成」の面影は残っているのではないでしょうか。3つの元号を通して見える違いや残していきたい伝統を振り返り、「今」に活かしたい教訓や、楽しめる情報を発信します。
「拷問」を告発した警察官の夫は逮捕され、異常者扱い――105歳が語る「冤罪」の長い苦しみ #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
3 notes · View notes
yuragiyasuragi · 3 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024→2025
新年あけましておめでとうございます🎍
旧年中は投稿にリアクションをくれた皆さま、あたたかく見守っていただき本当にありがとうございました。
頭の中を常に何かがぐるぐるしていてずっと考え続けてしまうわたし。ここで気持ちを落ち着かせるために言葉として綴ることがとてもたいせつな時間です。
揺らいだり安らいだりどんな自分もわたしだ、という意味を込めて「yuragiyasuragi」という名前をつけています。
ここで綴る時間、ほんとにたいせつです。
2024年🌿
わたしは「じぶんをたいせつにする」ということに改めて向き合った1年でした。だれかのしあわせや持っているものの違いや考え方の違いについていけない、苦しいという思いを感じていました。自分のすき、やりたいことにひたすら耳を傾ける自分との対話がとても大切だと気づきました。
2025年🌿 
(年越しはサカナクションで踊りました)
今年は厄年。
謙虚に過ごしながら、健康と笑顔あふれる1年になるようにしていきたらと思います。
みなさまどうぞ引き続きこちらであたたかく見守っていただけるとうれしいです。
さっそく今日は初詣にいって、神社のエネルギーをからだに浴びてきました。澄んだ空と木々のゆらめき、沈む夕日を見ることができてとても満足です。誕生日にお散歩用カメラを新しく購入したので、すてきな雰囲気で写真を撮れました。これから��くさんわたしの目に映ったきれいな景色や日常を撮影してここに記録していこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします🌼
2 notes · View notes
seibai · 13 days ago
Text
Tumblr media
真田広之さん、澄み切った声
この頃の歌はエネルギッシュ
2 notes · View notes
asagaquru · 9 months ago
Text
もう手袋がなくとも自転車に乗れる。電柱の陰に隠れるなごり雪。半月くらい前から春の予感はあったけれど、この気温はもう春。ダウンを脱いで、軽めのアウターに袖を通す。
毎年4/8から新年度が始まるような気がしている。学生の時の春休みも確か4月半端までだったような気がする。“春休み”という言葉がうららかで、何だか良い。もうわたしには永遠に来ない春休み。友人が、3年勤めて退職をして、1年制の専門学校に通っていた。そうやって人生に折り目をつけていく選択をしている彼女が羨ましく、わたしには訪れない夢物語だと思う。また何かを学び直すとしたら、文学部がいいし、彫金学校にも行ってみたい。けれど、今のそれとなく安定した収入と生活を投げ、正社員から学生になる勇気はない。彼女と先日飲んでいた時に「人生飽きた人から結婚するのだと思う」と言ったら、わかる!と言われた。わたしにとっては人生の諦観、彼女にとっては実感なのだろう。明日も朝早く起きて仕事へ行く。仕事は嫌じゃないし、やりがいもある。でも折り目をつけたくなるほどの毎日ではない。空白に思えるページが毎日続いて、最後にぱたんと裏表紙を閉じるのかと思えば、人生を浪費してないかと怖くなる。このままでいいのだろうか。よくやってる方なのだろうか。北海道知事でも札幌市長でもないしがない会社員のわたしだ。こんな人生のやり方でも及第点はくれるだろう。それって誰から?
星を戴いて、まだ人通りの少ない住宅街の下り坂をペダルに立って自転車で降っていく。明朝の冷えて澄んだ風を切っていく。毎朝気持ちがいいと思う。こんなんでいいんだよな。わたしの人生に納得できてないのはわたしだけだ。自分を生きているという感覚を忘れかけている。風を感じて深く息を吸って吐く。両肺の空気を新しい朝の空気に置き換えていく。生きてる実感なんてこんなんでいいのに。無理やり何かを成し遂げようとして生きる必要もない。まだ26歳だ。100年も生きれば、ひとつやふたつ何かわかるだろう。そもそも100年も生きれれば、それだけで花まるだ。この人生、丸をつけるもバツをつけるも全部わたしだ。
13 notes · View notes