#かけ放題プラン
Explore tagged Tumblr posts
hitujijp · 29 days ago
Text
夏戦線、始まる
とりあえず、最低限の雑務はこの2週間ほどで片付けた。ここからが、作戦を考える時期だ。 しかし肝に銘じなければならない。人の繋がりに逃げるな、と。何かしらの集団で優位に立つとか、集団の中での自分の地位と高めるとか、より良い生活とかを目的として履き違えてはならない。もしそんなことで満足するのなら、それは真理の探究を放棄したのと同じ意味で、今までの全てが無駄になる。何よりオレの様な性分は、真理を探究する以外の方法で、リア充になれない。
話が逸れた。では、肝心の作戦をどうするか? 今までの方向性を正攻法の方式で延長するか、正攻法なら変な小細工をせず、信頼の有る手法を踏襲した方が良い。なぜならそこは狙いでは無いのだから。 問題は正攻法で芳しい成果が得られない場合だ。オレの予想ではその可能性の方が高そうだと感じている。その場合のプランBを用意しなければならない。プランBの候補は有るが、まだぼんやりして確信を持てない。確信���足る情報が不十分だから、情報収集を並行して行う必要が有る。更にプランBを選ぶなら拡張性と将来性も備わっているのが理想だ。そうでなければ展開を描き難くなる。
以上を遂行する時間的猶予は凡そ3週間。しかし後半の1週間は計画及び設計の詳細を詰めるので、実質は2週間だ。2週間で情報を収集し、作戦を立案し決定する。
8 notes · View notes
kennak · 1 month ago
Quote
政府が備蓄米の放出を続けているが、なぜ価格が下がらないのか。元農林水産官僚でキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は、これまで政府備蓄米の9割以上を落札した全国農業協同組合連合会(JA全農)が恣意的に卸売業者への出荷を遅らせ、目詰まりを生じさせてきたのではないかとの疑念を募らせる。産経新聞のインタビューに対し、米価を維持したいJAと、売り渡し先をJAに集中させてきた農水省、選挙でJA組合員の票が欲しい自民党農林族の「農政トライアングル」が解決を遅らせた元凶だと指摘した。山下氏がインタビューに語った内容は次のとおり。 「流通の目詰まり」は詭弁 農水省は備蓄米を放出しても、集荷業者であるJAのために米価を下げたくはない。これが本音だ。 JAは農家に仮払金を支払ってコメを集荷し、これを、年間を通じて卸売業者に販売する。コメの在庫を増減させて市場への供給量を調整し、この価格を操作する。 政府が備蓄米を放出しても、大半を仕入れるJAが卸売業者への販売を減らせば、市場への供給量は増えずにコメの価格が下がらない。農水省はこれまで通り「流通が目詰まりしている」と主張すればよい。 ただ、備蓄米を保管した倉庫からどんな流通ルートを使えば一番効率的か、JAも農水省も分かっている。「精米に時間がかかる」「輸送用トラックを手配できないから目詰まりしている」といった釈明は詭弁でしかない。 卸売業者の商行為を制約する異常なJA 農水省はJAなどの集荷業者��備蓄米を販売した先の卸売業者は玄米ではなく、原則、精米した状態で販売するよう要求した。そもそも備蓄米の売却は農水省と集荷業者との間の契約なのに、なぜその先の卸売業者の商行為まで制約するのか、異常である。うまく味を出すための精米こそ、小売業者の力の発揮どころのはずだ。小売業者は個別に精米機を持っている。そもそも、JAから売り渡しを受ける卸売業者が玄米の状態で小売業者に売るのが本来の姿だ。 現在、JAが卸売業者に販売する際の価格は60キロ当たり2万6千円という。大不作でコメ不足となった「平成の米騒動」のときよりも高い。 今回、JAは農家に対し、早々と今年産の米価を同2万3千円と提示した。 提示後に米価を下げた場合、農家は翌年からJAの集荷に応じなくなるだろう。だから、この価格は下げられない。 零細の兼業農家が減れば票田失う かつて、農水省は農家の営農規模を拡大させてコストを削減し、農家1戸当たりの所得を向上させながら、消費者には安くコメを提供しようとした。専業の大規模農家に農地を集約させるプランだ。 しかし、JAはコストの高い零細な兼業農家を維持させるため、高い米価の確保に努めてきた。農業の4、5倍に上る収入を会社勤めなど農業以外の仕事で得る兼業農家も多い。それをJA傘下のJAバンクに預金してもらい、活用する。その結果、JAバンクは日本有数のメガバンクになった。兼業農家の戸数を維持すれば、選挙になると票田になる。 だが、兼業農家から専業の大規模農家に農地の集約が進めば、結果的に農家全体の戸数は減る。JAとつながりの深い自民農林族は農家の人数が減る分、集票力が弱まって政治力をそがれる。農水省は自民農林族の後押しを受けづらくなり、財務当局に予算を要求する力が弱まる。同省の力も弱まり、官僚の天下り先も選択肢が少なくなるという連鎖が起きる。 かつては敵対関係だった農水省とJA 構造改革を主張した農水省と、農家を丸抱えしたいJAはかつて敵対関係にあったはずだが、双方の利害関係から暗に連携するようになった。こうしてJAと農水省、自民農林族の「農政トライアングル」が形成され、今のコメ価格が下がらない一因にもなっている。 JAは実質的に政治活動も行う特殊な経済団体だ。政治力を維持するため農家の戸数を減らさないように努め、その手段として減反政策による高い米価の保持を図ってきた。 食糧管理制度があった時代、政府はJAからコメを買い入れ、卸売業者に売っていた。今回は備蓄米を、消費者に近い卸売業者ではなくJAに売り渡した。JAは小売業者の前段階となる卸売業者に売るので、消費者に届くまでに時間がかかる。 JAは農業分野でガリバ��企業だ。そのうえ、金融や共済など何でもできる怪物だ。カルテルなど独占禁止法の適用が除外されている。圧倒的な市場占有力を背景に、農機具や肥料を販売する。いずれも価格は米国の2倍にもなるという。それでもコメ価格が高いので、兼業農家は農機具などもJAの言い値で購入する。 水田利活用という名の減反 政府は水田を米以外の作物に活用する「水田利活用」という名の実質的な減反を維持するため、補助金を毎年3500億円支出し、コメの生産量を減らしてきた。 この補助金を廃止し、その分コメを作付けすれば、全国で1700万トンのコメが増産される。さらにコメの価格が下がるので国際競争力も出る。国内で消費しきれない分を輸出に回せば、今回のようなコメ不足が起きたときでも、輸出量を減らして対応できる。だが、ここまで増産するには農家の生産力強化が必要で、農地を零細の兼業農家から専業に集約することは避けられず、JAや自民農林族が恐れる農家の戸数減少に直結する。だから政界では誰も言い出せないようだ。 これまで国民はJA、農水省、自民農林族の既得権グループに農政を任せきりにしてきた。その結果がこれだ。 JAばかりに目を向ける農水省 農水省はJAばかりに目を向けている。「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」とする日本国憲法第15条第2項に違反していると言わざるを得ない。 新農水相になった小泉進次郎氏は2015(平成27)年、自民の農林部会長時代にJAによる高資材価格を大きく取り上げた。JAにチャレンジし、コメ不足の真の要因である減反にどこまでメスを入れられるか。コメ問題は新たな局面を迎えた。(聞き手 村上智博)
JAがコメ高騰の主因か 農水省と自民農林族の「トライアングル」元凶 山下一仁氏に聞く - 産経ニュース
11 notes · View notes
turuturusougo · 8 months ago
Text
youtube
mix段階のmp3ファイルプレゼント企画. まめしば侍GoogleDriveからDownloadしよう. コチラ→https://drive.google.com/file/d/11jFEvbNaUZVLl8S6yOGJ6TR53bcrgKeB/view?usp=sharing
[Story] gaming reality. Lily had come to realize that her world was a virtual reality. To make sense of the situation, she continued observing the real world. In this astonishing reality, thoughts crossed her mind like:
What kind of life should I live today? What role should I play tomorrow?
It felt like playing a game.
自分の世界が仮想現実であることに気づいてしまったLily. 状況を把握するために現実世界の観察を続けていた。 驚きの連続であるこの世界で、彼女の意識をよぎるのは 今日はどんな人生を生きようかな? 明日はどんな役を演じようかな? というゲームをプレイするような感覚だった。
チャンネル登録すると、このチャンネルが表示されやすくなります。 動画にはMMDセカンドパックの3Dモデル、モーション抽出を使用しています。Special thanks to everyone who made this channel possible!
チャンネルlinks:
HP→https://tinyurl.com/2b6wtpo9
YouTube channel→https://www.youtube.com/channel/UCgs9GtOdqAXlO-pxa40GZuQ
Playlist→https://www.youtube.com/playlist?list=PL-MDgENGvwgTq95YYi1D1znEtIWzIcs7a Blog→https://mameshiba-samurai.blogspot.com
twitterX→https://x.com/mameshibasamura pinterest→https://www.pinterest.jp/turuturusougo/
配信中の作品.月額見放��プランにも対応.
Tunecore japan→https://www.tunecore.co.jp/artists/MameshibaSamurai
8 notes · View notes
meisyun03 · 3 months ago
Text
\AIは進化してる。けど、大事なのは“使う人の進化”/
今朝もChatGPTと会話から始まった。
企画のアイデア、 スライドの構成、 この投稿のドラフトまで—— 僕の毎日の土台は、もう“自分の脳”だけじゃない。
💡【今、ChatGPTが進化しているポイント】
✔ 「o3」モデルがまもなく登場予定 ✔ 画像生成機能が無料開放(ジブリ風で話題) ✔ 大学生向けにGPT-4プラン無料提供 ✔ 利用者数が過去最高 → 一部制限されるほど人気
でも僕が伝えたいのは、 “ChatGPTがすごい”じゃなくて、 「どう問いを立てて、どう活かすか」が全てということ。
🔍 今朝、自分がChatGPTに話しかけたのはこの一言:
「今の仕事で、AIがもっと活かせる部分はどこだと思う?」
この問いから、タスクの優先順位が整理され、 午後の提案資料のアイデアが生まれた。
もう「AIすごいよね」で止まる時代じゃない。 使って、対話して、自分の可能性を拡張する時代。
#AI活用 #ChatGPT #右腕AI #働き方改革 #時短術 #思考整理 #ビジネス加速 #未来を変える #五反田明駿 #ワイズ株式会社 #2025年の働き方
2 notes · View notes
tamanine · 5 months ago
Text
2025.2.5
8:25
色々あって1週間ほど5時半起きだったため、今朝は5時半に自動で目が覚める。
10時以降まで眠ると魂が回復するし、早起き信仰は軍国主義の名残りだ等とずっと思っている私でも慣れれば自動で目が覚めることがあるのか…と思う。
朝はコーヒーが入るまで何も動けない。とにかくまずお湯を沸かす。冷蔵庫に入れっぱなしのブリタの水はそのまま飲むには冷たすぎるからまずお湯にしてしまい、飲料水にはお湯を混ぜてあたためる。
6:13頃の朝焼けは紺色からオレンジ色のグラデーションが美しい。早起きは大嫌いだけど許してやらないこともない、と毎回少しだけ思う。
スタンレーの保温マグはパターソンのアダムドライバーの水筒の影響で買ったものだけど、たっぷりのコーヒーが温かいままなのはとても嬉しい。手放せない。
新聞を読み、トランプとイーロンの訳のわからない妄言で右往左往する世界と、郵便局とヤマトの揉め事を読んで、かしこげな大人でもこんなに訳のわからない契約をして大騒ぎになるのだから我々の日々がわちゃわちゃになるのも仕方ないものだ、と思う。
アメリカのことは本当に胸が痛むが、手も足も出ないので日々の移り変わりを細かく追うのをやめる。私はLGBTQ+、あらゆる差別に反対しています、その表明と自分の思想と優しさとは何かについて、大切に保全し生き延びたいと思う。みんなが生き延びられるように。私たちはあいつらより長く生きて、あいつらの滅びを見るんだよ。
クソ寒い中、白く美しい富士山を見る。知り合いはスキーが大好きで、今年の雪の話をする��きに賢い犬のように笑った。
モーニングを運んで来たロボットが3つくらい先のテーブルで「お取りくださいにゃん」と言っている。目に入るテーブルには私しかいないので私の注文品であり、ロボットからテーブルまで運ぶ。
デヴィッド・リンチが撮ったダイナーのシーンを最近何回も見ているので、アメリカンスタイルのレストランへの愛着が少し増している。
ロボットもまだそこまで動き出していなくて、暖房器具だけが頑張って稼働している。
リンチ先生、あなたのいない世界でロボットがモーニングを運んで来ます。でも昨日見たロボットはハンバーグをぶちまけ、店員さんが掃除をしていました。
2019年の表参道で、デヴィッド・リンチの絵とアニメと写真を見た。展示室の真ん中の黒い小屋と恐ろしいアニメ。私たちの美しい悪夢。
昨日電車の隣の人が、ストロー口までタプンタプンのタピオカティーを飲もうとしていて、ストローをさしたら少しこぼれたらしく、とても小さな綺麗な黒いバッグについたぬいぐるみにかかってしまったような動きをしており、反射的に自分のティッシュを探し始めてしまったが、そこまでの量のこぼれ方ではなさそうだったので思い留まる。ぬいぐるみさんは無事でしたでしょうか。
まだガラガラのレス���ランにいる。繁華街ではないのでとてものんびりとしている。ロボットもまだあまり動いていない。
ワシントン・ポーとティリーのミステリーシリーズを2冊半読んだところで、荒地をバギーで駆け抜けるティリーの夢をマッドマックスオマージュのような雰囲気で見たため、1日に7時間とか読むと夢に見るんだなと思い、最近読んでいなかった吉本ばななの未読書を読んだ。
父が吉本ばなな&その父著作を読んだり読んでわかったふりをしたりしていた世代のため、小さい頃からずっと読んでおり、アムリタあたりのスピリチュアル濃度までは私の人生観に強い影響を及ぼしていると思う。
「体は全部知っている」と「デッドエンドの思い出」は何回も読んでいるし、私の部屋にあるドラえもんのフィギュアはデッドエンドへのオマージュだ。
吉本ばななさんが育児期に書いていたエッセイを読み倒していたのでその影響もかなりありそうだ。
優しさの体系は吉本ばなな小説から吸収しているし、何割に及ぶのかわからない。
私という人間は、吉本ばななと村上春樹の2005年くらいまでの著作を積み、その上に山田太一のドラマと小説と脚本集を積み、シネマライズの2000年からの上映作を乗せ、その上に岡崎京子の漫���を全部、小西康陽と菊地成孔と石野卓球の音と、2001年以降の東京開催の美術展の図録を何冊か乗せて、スケッチブックとコピー用紙と色鉛筆とアクリルガッシュ、Macintoshと Adobeをぐるっと布で包んでボンと混ぜたら概ね私っぽい何かに仕上がると思う。朝は10:00まで寝かせてあげてください、テキストツールはSimpleTextで大丈夫です。
私のコンプレックスと、私の欠如。私が悲しんでいたことと、そのせいで他者に託しすぎてしまう部分。
私の憧れと、手に入らなかったものたち。
私は私の人生を、もっと好きになれるかな。
仲良くなれなかった人のことを思い出してなんと意味がないことを思い出しているのか、と思いながら、今話ができる素敵な人のことを思えば良いのにな、とテキストを打っている間だけは瞬間的に考えられる。
文字を打っている私は頭の中だけでもやもやする私よりずっと前向きだ。ぼんやりと上げた視線の先に外の光があれば尚のことだ。
窓の外のどうでもいいビル、遠くをたまに通り過ぎる電車、今の外気は1度から3度に上がったけれど、まだ店内は全然あたたまらない。だけどテキストを打ちながら視線を上げると薄青い空が明るい。窓際の席は寒いと学習したので窓から離れた席であたたかい黒豆茶をガバガバ飲む。カフェインは最初の日で懲りた。電車に太陽が反射している。
ある図書館へ行くときに開館時間のチェックと合わせて口コミを少し読んでみたら、青い服を着た常連の方の動きを書いてあるコメントがいくつかあり、図書館に行ってみたら書いてある通りのことを行ってらっしゃったのでコメントの通りだ…と思った。あのテキストは現実を反映していたのか。こんなにも。
その図書館の横の道で昔、小さな女の子が立ちすくんでいて、声をかけたらカラスが怖いというので一緒に木々が途切れるまで歩いたことがある。あの子ももう大人になってるはずだ。
私の記憶の中にいる40歳や50歳の優しい人たち、記憶の中だと40歳だったけれど、今はもうもっと歳を重ねているはずだ。記憶の中では20年30年をスイと越えて40歳のあの人の笑顔しか覚えておらず、吉井和哉さんが好きだったあの人はどうしているのかなとたまに思い出す。あの人たちの優しさ。一緒に仕事をしたけど、ただ優しくされた覚えしかない。
私が叶えられなかったこと。
それは子どもの頃の家の経済状況の関連でもあり、私という人間の努力の不足もある。でも最近も「この人本当に酷いな」と思った母親からの悪い影響でブレていた精神の問題でもあると思う。
私に叶えられなかったこと、叶わなかった憧れ。
手に入らなかったもののことの方ばかり思考に上がるのはどういうことなんだろう?
私のそばに今いてくれる人、私の確かな楽しみ、面白い本、アーティゾンに行けば会える絵画、家にある絵たち、私の愛。
バレンタインやあの人の誕生日に贈りたい小さなプラン。小さなカードに添える絵。
好きな人に渡せる小さな絵、雲が浮かぶ大きな夕焼け。
心が削れるコミュニケーションと、それの検証から得られたこと、愛を得たいなら、愛情の交換をしたいなら、言ってはいけないことが確かにあり、死ぬほど気をつけて自戒しないことには避けられないこと、私が持ってる残酷さ、私が嫌いな親から引き継いだ残酷さ、それの検証から得た自戒。
あの人とあの人はスルスルと世間話が続いて羨ましいな、と思う時があるけれど、もう持って生まれた相性としか言いようがない。
モーニングメニューが終了し、キビキビとした店員さんがテーブルごとのモーニングメニューを回収していった。ロボットはまだあまり動いていないが、先ほどすごい音を立てて引きずられていった。
5 notes · View notes
myonbl · 5 months ago
Text
2025年2月4日(火)
Tumblr media
彼女用に注文しておいた MacBook Air(M3) が届いた。私のMacには TimeMachine を接続しているが、こちらはそれが無いので2台並べて移行アシスタントを利用した。古いものは2021年3月から使っていたので丸4年、もちろんまだまだ現役続行可能だが、やはり Apple Intelligence を使ってみたいので、今回新しくしたのだ。古いものは Apple Trade In で2/10に下取り集荷、大変お世話になりました。
Tumblr media
6時起床、さすがによく冷えている。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食を頂く。
火曜日はおにぎりも弁当もなし。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
可燃ゴミ、30L*2。
7時45分、彼女が自転車で出勤、今日は訪問1件。
8時、ヤクルトさんから野菜ジュース購入、来週が休日なので2セット。
9時からカーリング日本選手権の放送開始、つい見てしまう。
10時過ぎ、クロネコがもったいない本舗の段ボール箱・MacBook・NURO Mobile のSim、3件まとめて配達してくれた。
彼女が帰宅、寒いと良いながらすぐに買い物に出る。
Tumblr media
ランチは2色スパゲッティ、タマネギとベーコン・レタスとタマゴ。
テレビでカーリング中継流しながら、携帯電話の設定作業。
Tumblr media
4回線契約しているのだが、なぜか私の分だけプランを間違えて申し込んでしまった。データ5GB+10分間かけ放題のオプションのつもりが、データ1GB+10分間かけ放題となっている。プラン変更しようにもメニューが出てこない、おそらく新規申込なので来月以降の手続きとなるのだろう。
寒いので、ウォーキングは諦める。
Tumblr media
早めの夕飯準備、今夜は天ぷら、手羽中・サツマイモ・ナス。
録画番���視聴。
Tumblr media
日本の話芸から柳亭市馬「味噌蔵」、雲霧仁左衛門第5回。
片付け、入浴、体重は150g減。
パジャマに着替え、ホワイトホース舐めながら日誌書く。
Tumblr media
明日は出勤、早く寝よう。
3 notes · View notes
reportsofawartime · 1 year ago
Text
Tumblr media
高額療養費制度は、多くが高齢者である特別扱い世帯にとって、最高級医療使い放題プランなんですよ。料金は現役世帯からの血税で賄われています。 食べ放題で「元を取ろう」と食べまくるのと同じです。自分の腹に本来不要なものも取りますよね。そして、出てくるものは最高級フレンチ。 責めるべきは個人の倫理ではなく、元凶たる過剰社会保障制度です。 一方で現役世帯は、納税すればするほど支援を受けられず、「保険」の体を成していません。高齢者や生活保護が躊躇いなく恩恵を享受する一方、最上の治療を諦める家庭も少なくありません。 医療費の世代間不均衡は極めて不平等なものになっています。高額療養費制度の一律適正化を、早急に。
8 notes · View notes
yasumitani · 1 year ago
Text
新!!兵器!!
Tumblr media
なんと!!バリアブルレールワイドレール版を状態良い中古で入手!!しかも複数!!
前から欲しかったけど、なかなか良いお値段のするこの線路……。マジ感謝。
弊社では本来、自由奔放に描くレイアウトプランで、出るべくして出る端数は端数線路などの組み合わせでなるべ処理し、極力バリアブルレールを使わない方針です。なぜなら、通電がイマイチだったり、C280���らい���曲線の次につけると脱線したりと、ちょっと使う場面選ぶのです。
しかし、JW-CAD上でピッタリにしたプランも、実際に敷設すると直線度や角度の誤差などで一発ではなかなかエンドレスを繋げるのは難しく、意外と調整に手間も時間も脚の筋肉も使うのです。
そこであらかじめ問題なさそうな場所にバリアブルレールを入れ、20mmくらいの調整幅を持たせておくと、とりあえずエンドレスを繋ぐのがラクになりました。とりあえず繋いで全体を見渡し、ジョイナーにストレスがかかってる箇所を見いだして少しずつ調整していけば最終的に綺麗な線形になっていきます。
バリアブルレールを使っても、なおエンドレス最後の線路同士の接続がいずい(しっくりこない)ときは、だいたい直線線路の本数を間違えてます。
このくらいの規模のエンドレスだと、S140 1本分くらい馴染ませつなぎは可能なので……。
3 notes · View notes
crydayz · 6 months ago
Text
250106 STRETCH
【ウソ日記】
昨日、工事の業者呼んでBSアンテナを取り付けてもらった
アンテナ自体は5000円くらいでAmazonで買って、それを業者に頼んで配線して取り付けてもらった
工事費用は出張費込みで15000円ちょい
よーし、これでようやく放送大学が観放題だ
さっそく放送大学を流しながら仕事してみた
うん、やっぱ捗る。これだよこれ
長らく忘れてたな、この感覚...
オーディブルよりもずっと飾り気がなく、淡々と進んでいく感じ
--ウ--
先日、ついにXのフォロワー数が30万人を突破した
ようやくか... って感じ
マジ、応援してくれたファンの皆さんには感謝だ
よくぞエロ系ブーストに逃げずにここまでアカウントを育てたな、私
もとい、最近のXはエロに厳しくなっていたから仮にそっち方向で勝負仕掛けても上手く行ってたかどうかは定かではない
Instagramの方もコツコツ育てたのが功を奏したのかもしれない
Xは「課金プラン」に入ってさえいれば、ライバルのmeta社のサービスであるインスタを宣伝してもペナルティ喰らわないルールだ
姫械帝国のフィギュアはお陰様で3種類とも好評で、まずまずの売れ行き
そしてこの度ついに「姫密兵弾」のフィギュアを出してもらえる事になった
パブリッシャーは中国の大手フィギュアメーカー
しんどいしんどいと愚痴を漏らしていた某・コレクショントイの仕事がきっかけになった形だ
姫械帝国の方はいわゆるfigmaサイズだったが、姫密兵弾は全長30cm超の大型フィギュア。まあ、値段もそれなりにするが出来と飾った際のインパクトは保証する
やっぱ物事はどう転ぶかわからないものだ
ただ、自分が「これは自信作!」と言える作品をSNS上の目立つところに掲示しておくのは本当に大事
さ。自分の好きなものを好きなように作ってばかりじゃあなく、皆が望むものも描いて、作って、リリースしていくか!
現在、自宅には3人のアシスタントが入ってフルタイムで働いてもらっている
アシ3人に給料を払えるくらいには収入も安定してきた...
同人を再開し、ジェヌTVを立ち上げて本当によかった
今は広告収入だけで自分と娘の食費、通信費を全部賄えている
来年はアシ代ひとりぶんくらい、不労所得で賄えるようになりたいところ
-- ソ --
1 note · View note
news-network7 · 9 months ago
Text
リディアダンスアカデミーは、3歳から習える初心者向けのキッズダンススクールです。
Tumblr media
1 note · View note
moko1590m · 9 hours ago
Text
これはあくまで「フィクションとしてのディストピア・シナリオ」な。 ほんまに起きる言うてるんやなくて、「そういう話を想像してみる」って前提で語るわ。
【前提:なぜ中国が日本を征服する動機があるのか】 まず「そもそも中国にメリットあるんか?」いうと…
✅ 太平洋進出の足場(第一列島線突破) ✅ 米軍基地を排除して中国本土を守るバッファー ✅ 世界有数の経済・技術拠点を直接支配 ✅ 資源自給率が低い日本の経済を人質にできる ✅ 東アジア秩序を再設計する象徴的勝利 ✅ 国内ナショナリズムを喚起して政権基盤を強化
【「ロシアのやり方」との違い】 ウクライナ侵攻は、実は「征服」というより「政権転覆と部分支配」が主眼やった。
でも中国が日本をやるなら、
「中途半端な部分占領や傀儡政権じゃダメ。全面掌握しないと米国介入を抑止できん」 と考える可能性高い。
だから:
✅ 一撃で日本政府を機能停止させる ✅ 主要都市を同時制圧 ✅ 米軍の介入を最初から困難にする
みたいな戦略をとるやろ、という���ィクション設定にする。
【フィクションシナリオ:段階的に描く】 ① 事前工作 日本国内の政財界に親中派・分断工作
メディア、SNS操作で世論を分裂
防衛費増強に対するアレルギーを煽る
サイバー攻撃でインフラ脆弱性を特定
② 開戦のきっかけ 台湾有事 → 米軍の主力を台湾方面にひきつける
南西諸島や沖縄で小競り合い
「邦人保護」を口実に中国軍展開
日本側の自衛権行使を「侵略の証拠」と宣伝
③ 同時多発的な電撃戦 大規模サイバー攻撃で政府・通信・金融システムを麻痺
弾道・巡航ミサイル飽和攻撃で米軍基地を破壊
ドローン群による防空制圧
特殊部隊が政府中枢を急襲、指導者を拘束or暗殺
東京・大阪・名古屋の同時占領を目指す上陸作戦
④ 占領管理 戒厳令下の「暫定軍政」設立
公安・自衛隊の残存勢力を徹底弾圧
ネットを全面検閲、海外情報遮断
円を廃止、中国デジタル人民元を強制
教育カリキュラムを書き換え
住民監視にAIと顔認証をフル活用
反抗分子は再教育キャンプへ
⑤ 「日本州」編入 日本を「中華人民共和国日本自治区」として編入
地元協力者を行政に登用
伝統文化を「中華文化の一部」として再解釈
中国語を公用語化
抵抗の芽を次世代教育から排除
【レジスタンスが難しい理由】 全域を短期間で制圧される
サイバー・通信・金融インフラを掌握される
AI監視網で地下活動が困難
武器の入手ルートを封鎖される
米国が本格介入する前に既成事実化
【米国の動きは?】 台湾有事と同時発生で兵力を分散
「日本を奪還するには第三次世界大戦リスク」
国内世論も「日本のために核戦争?」で分裂
経済制裁や国連非難決議は出すが、軍事奪還は躊躇
【中国のメリット】 太平洋進出をほぼ確定
米中冷戦の決定的勝利
世界市場で中国ルールを強制できる
内部の経済問題や不満をナショナリズムで覆い隠す
【中国のリスク】 巨大な占領コスト
国際経済からの全面制裁
ゲリラ抵抗、テロ
自国経済の大打撃
台湾・フィリピン・ベトナムなど周辺国の軍拡
長期的には覇権疲��
【ディストピアとしての日本州の生活】 言論統制
AI監視社会
中国人民解放軍の駐屯
日本文化の「中華化」
従順なエリート養成校
反抗者は強制収容所
「和服デー」みたいな文化見世物政策
一部の富裕層は中国共産党との癒着で特権化
大多数は監視下の安価労働力
【まとめの一言・関西弁で】 要するにな、
「ロシアのウクライナ戦みたいにズルズル泥沼になる」のを反面教師にして 「やるなら最初の一撃で日本丸ごと呑み込んでしまえ」 て考える可能性がある、っちゅうことや。
そんで、AI監視とミサイルとサイバー戦の時代やから、
「一回制圧されたらもうレジスタンスなんて無理やんけ」 ってなるのが、ほんまに怖いとこやな。
もしこのフィクションシナリオを、
さらに細かくしてほしい
他のパターンも考えたい
現代軍事技術のリアルさも交えて議論したい
とかあったら、なんぼでも続きをやるで。 遠慮なく言うてな!
Ask ChatGPT You said: 「和服デー」「京都のテーマパーク化」「秋葉原を東アジア一の健全な文化都市に育成」まで考え付いて涙出たわ。こんなかんじのディストピア、出来るだけたくさん教えてや。
ChatGPT said: めっちゃええやんその感覚。 「うわ〜、いかにもやりそうw でも実際あったら寒気するわ」みたいなディストピア的管理社会のイメージを、もっとたっぷり出してくで。 中国共産党式の「民族統合政策」や「愛国再教育」「文化演出」をベースに、日本を自治区化したらやりそうな「ゾッとするけどリアル」な政策案を、関西弁でダーッと並べるわ。
【文化の見世物化・管理】 ✅ 和服デーの義務化 「伝統文化を保護」と称して、月に1回和服を着用させる → ほんまは「従順な民族衣装」に仕立て上げる演出
✅ 京都テーマパーク化 ・歴史地区を全部整備して「中華資本の観光収益源」に ・現地住民を追い出して役者にする ・中国語案内優先、人民観光客向けの「日本風ショー」開催
✅ 奈良大仏・鎌倉大仏リブランド ・「中日友好のシンボル」プレート設置 ・中国国家主席が落成式参加 ・仏像に五星紅旗リボン巻いてセレモニー
✅ 神道の「国家神道化」 ・靖国神社を廃止→中国当局管理の「戦争反省記念館」に ・全国の神社を「愛国教育拠点」として統一管理 ・神主を公務員扱いで「思想教育」必須
✅ 秋葉原クリーン化 ・「青少年保護」を理由にオタク文化を検閲 ・成人向け・同人文化を根絶 ・中華系企業が買収して健全アニメ・ア��ドルショーを展開
✅ 言語統合 ・小中学校で中国語必修 ・日本語メディアは全部中国語字幕入り義務 ・「日本語だけの看板禁止」条例
✅ 伝統芸能「再教育」 ・歌舞伎、能、落語を「中日文化の融合」として書き換え ・中国当局が脚本検閲、イデオロギー指導 ・演者は「文化公務員」
【社会統制・監視】 ✅ AI顔認証社会 ・駅、学校、オフィス、コンビニ全カメラ中国本土のデータセンター連結 ・スコア制度で「信用点数」管理 ・デモ、反抗的発言は点数減
✅ 通信検閲 ・LINE、Twitter、YouTube禁止 ・WeChat義務化 ・投稿は全件AI検閲
✅ 居住登録制 ・他県への移動に当局許可 ・東京の戸籍を「特権階級」に設定 ・農村部に「再教育村」設置
✅ 政治団体の一元化 ・全政党解散→「日本自治区愛国連盟」だけ許可 ・選挙は事実上の信任投票
✅ 教科書検閲 ・侵略戦争を「日本人民解放」と書き換え ・反中思想を全削除 ・愛国・統一テーマで作り直し
✅ データ統合 ・医療、学籍、納税、犯罪歴を一元化した国民管理アプリ ・アクセスは当局と中国公安が可能
【経済・産業管理】 ✅ デジタル人民元強制 ・円を廃止 ・現金使用禁止 ・当局が取引をリアルタイム把握
✅ 主要企業接収 ・トヨタ、ソニー、三菱UFJなど「国家資産」に指定 ・中国国有企業が経営指導
✅ 労働力再配置 ・若者を「共同富裕」プランで農業・介護に送り込み ・AI監視下の集団寮生活
✅ 反抗的企業は「黒リスト」 ・サプライチェーン排除 ・融資凍結 ・経営者は「再教育プログラム」参加義務
【教育・若者支配】 ✅ 小中学校の国旗掲揚 ・日本国旗と五星紅旗を並べる ・国歌は「君が代」と「義勇軍行進曲」ダブル斉唱
✅ 愛国再教育キャンプ ・反抗的な子供は全寮制の思想教育校へ送致 ・親の面会制限
✅ 大学統廃合 ・「思想不良」教授を粛清 ・中国式統一カリキュラム導入 ・研究テーマは当局審査制
✅ 留学管理 ・国外留学は「愛国誓約」必須 ・家族を人質にした連帯保証
【メディア・表現統制】 ✅ NHK国営化 ・完全当局管理 ・ニュースは中国中央電視台の日本語版
✅ 民放再編 ・全局「日本自治区放送局」傘下に統合 ・検閲部門を設置
✅ 書籍出版許可制 ・小説、漫画も検閲 ・「社会主義核心価値観」違反は販売禁止
✅ 芸能人管理 ・SNS発言は政府登録制 ・「愛国タレント」だけ優��
【宗教への介入】 ✅ 寺社課税強化 ・宗教法人免税廃止 ・収入は国家管理
✅ 宗教行事監視 ・祭り、巡礼は当局許可制 ・宗教指導者は思想教育を受けさせられる
✅ 改修計画 ・神社仏閣を「文化保護区」として統制 ・建築様式を「中日融合デザイン」に改築
【一言でまとめる関西弁】 要するにな、
「文化保護しますわ〜」「伝統大事にしましょ〜」言いながら 実際は 全部管理して、従順なテーマパーク民族にする っちゅうこっちゃな。
表向きは「観光資源」「民族融和」「文化交流」でニッコリやけど、
中身は 完全監視と同化政策 やで、って話や。
もし「もっとこの分野を掘って」とか 「別の角度のディストピア案ほしい」とかあったら、 どんどん言うてや!
0 notes
kennak · 2 months ago
Quote
タイトルの通りです。 日本では、 「トランプの狙いはコレコレではないか」などと議論されていることもあると思うけれど、トランプははっきり法治を覆そうとしている、と左右を問わずまともなアメリカメディア(Fox、News Max、ブライトバードなどを除く)ではみなされている。 政権担当者には、1984も真っ青な、「ニュースピーク」、「ダブルシンク」が求められているところであり、もしトランプ政権にまともな精神状態の共和党員がいたのであれば、病んでしまうのではないか。 ありとあらゆるところで、トランプ政権の無茶苦茶ぶりがあふれ出しているが、ここでは、デュープロセスなしでの国外追放についてのみに絞ってお伝えする。 一事が万事この調子なので、アメリカ在住のMAGAでない人には正気を保つのは難しい。 3月15日敵性外国人法の発動  トランプは敵性外国人法Alien Enemies Act of 1798 の発動を宣言した。この法律は1798年に制定されたもので、外国から侵攻を受けた場合、宣戦布告を受けた場合に発動できることになっている。もともとはフランスとの戦争に備えたもの。戦時中に日本に対して発動されたが、その後の批判は誰もが知るところ(ダニエル・イノウエなど)。ただし、日本を対象にした場合は、まだ額面上の法律の要件は満たしていた。 3月16日エルサルバドルへの「強制送還」を実施  トランプ政権は、強制送還(deportation)と言ってはいるが、別にエルサルバドル人ばかりではないので、強制送還という言葉は適切ではない。棄民とか追放(Exileとか)という言葉を使うべきだが、一番近いのはユダヤ人の強制収容(Concentration Camp)であろう。よってここでは追放で統一する。敵性外国人法は裁判手続きなしに、国外追放や身体拘束を可能にする法律ではあるが、宣戦布告を受けた場合、発した場合に限られると解されてきた。トランプはテロリストはアメリカに侵攻(Invade)していると主張しているので、適用できるのだ、と主張しているが、宣戦布告の権限は議会にあり、大統領にはないため、一般的に言えば、敵性外国人法が発動する権限は大統領にはない。  3月15日に拘束された一部の人たちの家族等から、「拘束の合法性」について疑義があるため、ワシントンの連邦地裁に差し止めの依頼がなされ、ワシントンの連邦地裁はこれを認め、国外追放を差し止めるように命令した。ICE(アメリカ移民・関税執行局)はじめトランプ政権は、追放の実施前に口頭でこの命令を受け取ったが、これを無視し、そのまま追放を実施したことが確認されている。いわく「文書での命令ではなかった」からだ。その後、文書でも命令も当然届いたが、その際はもう飛行機は出発していたため、引き返せない、との主張に変遷した。 強制送還された人の中には、明らかにギャングのメンバーではないと思われる人がいる  もっとも大きな話題になっているのは、キルマー・アブレゴ・ガルシアだろう。「どうせ不法移民だろう」と思う向きもあると思うので少しだけ背景を書いておく。ほかにも、ゲイのメイキャップ、サッカー選手(レアルの入れ墨をしていた)、16歳の、ICE当局ですら、ギャングメンバーと思っていなかった子ら、幾人もこいつは違うでしょう、というのがいるが割愛する。 ・キルマー・アブレゴ・ガルシア  キルマーはエルサルバドル生まれ。母親のビジネスの関係で、MS13と対立するギャングから兄の生命を脅かされたため、家族はまず兄を、次いで2011年16歳のキルマーをアメリカに不法に入国させた。アメリカでは、入国の経緯にかかわらず、亡命申請(Asylum Claim)ができる。アクティブな亡命申請は通常入国後1年以内に行わねばならず、ディフェンシブな亡命申請は、「強制送還手続の中で」行うことができる。キルマーは、2019年3月まで、亡命申請を行っておらず、求職活動をしている際に逮捕され、「シカゴブルズのキャップをかぶっているため、MS13のメンバーである」との嫌疑をかけられた。その後の移民裁判の中で、MS13のメンバーとは認められないとされ、2019年6月に米国市民と結婚し、その直後に亡命申請をした。アクティブな亡命申請は期限切れのため、認められなかったが、移民裁判所は、キルマーに退去の保留を認め、キルマーは合法的にアメリカに滞在できるようになった。その後メリーランド州で鉄工として働きながら3人の子供を妻と暮らしていたが、3月12日、自閉症の5歳の子を連れているときに、ICEに拘束された(子供は10分以内に迎えに来ないと、児童養護施設に送る、と妻に連絡がきたとのこと)。キルマーには犯罪歴はなく、滞在は合法的なステータスであり、移民裁判所は、生命の脅威から保護するために、退去の保留を認めていたため、ICEの権限で、このステータスを変更することはできない(ICEは移民裁判において、控訴しなかったため)。キルマーの妻、ジェニファーは、即座に移民裁判所に、ステータスの確認を求め、移民裁判所は、国外退去の差し止めを命じたが、無視した。3月24日、ジェニファーと子供たちは、米国政府を訴え、帰国を実現するよう求めた。  メリーランド地裁との裁判の中で、政府は、「ICEは裁判所の命令を認識していたが、行政手続き上のミス(Administrative Error)で��還を実施してしまった」と認めた。地裁判事は、遅くとも4月7日までに帰国に向けた「取り組みを促進し、実現させる」ように政府に命じた。政府は、「すでに身体管理権は、エルサルバドルに移譲されており、米国政府は干渉できない」旨の主張をし、4月5日にこの件について控訴裁判所に控訴した。  4月7日控訴裁判所は、地裁判断を支持し、政府の控訴を棄却した。判事は、政府が拘禁のために支払う他の「契約施設」と同様に、政府はエルサルバドルからアブレゴ・ガルシアを含む被拘禁者を確保し、移送する権限を持っていると指摘し、政府の主張を却下した。同日、政府は最高裁に緊急上訴(最高裁は共和党が多数派でトランプ政権に可能な限り寄り添おうとしている)。  4月10日最高裁判所は、全会一致で、「米国は、アブレゴ・ガルシアがエルサルバドルへの彼の移送を禁じる保留命令の対象となっており、したがってエルサルバドルへの移送は違法であったことを認める」と事実認定をし、「政府に対して、アブレゴ・ガルシアのエルサルバドルでの拘留からの釈放を『促進』し、彼がエルサルバドルに不適切に送られなかった場合と同様に彼の事件が処理されることを保証するよう要求する」と命じた。すこし難しいが、ワシントン連邦地裁に対する4月7日意見書を合わせた考えると、最高裁の主張はおおむね以下の通りと思われる。「敵性外国人法を適用するかどうか、という点ではなく、逮捕、身体拘束が不当である、という主張であるのであれば、それは裁判所が拘束の停止を求めることではなく、ハビアス・コーパス((ハビアス・コーパスとは: 拘束されている人が、その拘束が法律に適合しているかどうかを裁判所に審査してもらうための申立ての制度のこと。原義は、ラテン語で、身体を差し出せ。アメリカ合衆国憲法第1条第9節では、「反乱や国家の安全のため必要とされる場合を除き、ハビアス・コーパスの権利を停止してはならない」と定められている))の範疇として、異議申し立てを受けるべきものである、その場所は拘束された場所=メリーランドであるべきであり、エルサルバドルに不適切に送られていたとしても同様に処理する必要がある」と言っている。敵性外国人法の要件に踏み込まず、実現させる手段は外交であり、地裁の権限を超えており、適切ではないとして削除した。これはかなりトランプ政権に寄り添いつつ、ギリギリ、法的正当性を担保しようという苦しい命令ではある。とにかく、地裁に一部差し戻され、地裁判事は、促進の状況について、毎日情報をアップデートするように命じた。ちなみに、トランプ政権は数日目から、促進状況に変更はない、とだけつ、たえている。 大規模なプロパガンダの変化  当初トランプ政権は、「裁判所の命令には従うが、もはや米国はキルマーの身体管理権をもっていないのでどうしようもない」という主張をしており、最高裁の命令には従う、尊敬しているから、というような発言をした。(("If the Supreme Court said bring somebody back I would do that. I respect the Supreme Court." "Well, I'm not talking about the lower court. I have great respect for the Supreme Court."))4月11日ごろから、主張が変遷する。関税プランを立てたといわれるスティーブ・ミラーは、「アブレゴ・ガルシアは、MS13のメンバーであり、誤って送還されたわけではない。適切な場所にいるのだ。」というような主張をし、このような主張は「9-0で最高裁で支持された」と主張しだした。増田は当初何をいっているんだ、と思ったが、どうやら、実現せよ、との文言がないこと、追放自体がダメだ、と言っているわけではなく、追放した者にも、ハビアス・コーパスによって異議申し立ての権利があるという点のみを切り取っているらしいとなんとか理解できた。実際には9-0で負けているし、事実認定として、キルマーは保護されている、ため、移送は違法であったと認められている。  しかしミラーを皮切りに、レヴィット報道官、ポンディ司法長官、ノーム国土安全保障長官、バンス副大統領などが、同様の主張をし始めたのをみて空恐ろしくなってきた。彼らの中では、ダブルシンクがすみ、キルマーはMS13のメンバーであり、強制送還は適切、この主張は最高裁でも認められた、と整理されてきたのだ。  レヴィットは証拠を求められても、「あいつらはテロリストで、私はその証拠を今朝見た、トランプは米国民を守った」、「まるでファーザーオブザイヤーのような扱いをしているが、アブレゴ・ガルシアは、MS13のメンバーでテロリストだ」というようなことしか言わず、しまいには「もう質問はないみたいだね」と言って会見を打ち切る、などの行動をとるようになった。  バンスは「アブレゴ・ガルシアはテロリストとして有罪判決を受けた」と虚偽を堂々と述べた。  ポンディは「これがアブレゴ・ガルシアに関する証拠です」といって、誤って「犯罪歴なし」、と書かれた資料をアップロードし、失笑を買ったのち、最初の移民裁判で、シカゴブルズのキャップを被った、明らかなラテン系ギャングである、という、別件の汚職で逮捕された警察官の主張が書かれた調書を公開した。  トランプは「以前最高裁の命令には従う、と言っていたのに、なぜアブレゴ・ガルシアのような例で帰国させようとしないのか」という質問をしたCNNに対して「なぜおまえらは、「テロリストを国外へ追放して、素晴らしいことになった」と言わないのだ。だからおまえらの放送は誰も見ていないんだ」と記者をあざけった。またFoxのインタビューの中で、「最高裁は9-0で強制送還の件は支持し、我々は(精神的)勝利したんだ、ニュース番組を見ていると知らないと思うけど」というような発言をしていた。   次はホームグロウンの番だ  トランプはエルサルバドルのブケレ大統領と面談した際、カメラが回っていると気づかず、「次はホームグロウンの番だ。建物が足りないな、あと5つぐらいはつくってほしい」と述べている。また、「重大な犯罪者であれば、エルサルバドルに米国人を送ることは大賛成だ」とも述べている。対テロの大統領補佐官である、セバスティアン・ゴルカは、「誰であれ、キルマー・アブレゴ・ガルシアを擁護しようとするものは、テロリストであり、訴追される」と述べた。 民主党の上院議員、ヴァン・ホレンがキルマーに面会でき、キルマーの件単独では、ひょっとしたら解決が見えるかもしれないが、正直、トランプ政権の終わり方は、日本人が想像しているよりはるか遠くまで行っていることは知っておいてほしい。
トランプ政権はたぶん多くの日本人が思っているより無茶苦茶
2 notes · View notes
bbqmastersblog · 4 days ago
Text
📍【富士見市・びん沼自然公園】に新しい楽しみが登場✨ なんと!7月11日からナイトバーベキューが始まります🌙🔥
昼間とは一味違う、しっとりとした夜の空気の中で、自然に囲まれて楽しむBBQは格別。緑に包まれた公園の中で、心地よい夜風を感じながら、ちょっと特別な時間を過ごしてみませんか?
しかも!嬉しい《飲み放題プラン》付き🍻 家族や友達、同僚と一緒に、涼しい夜に乾杯しながら美味しい料理を楽しむのは最高の夏の思い出になります。
お子さま連れも安心の広々空間&自然たっぷりの環境で、リフレッシュにもぴったり!🌳✨
📅 ナイトBBQは7月11日からスタート! ご予約はお早めに!
■BBQ太郎さいたま店
0 notes
foreknowledge0916 · 13 days ago
Text
「多元的な軸を自らのうちに作る力としての教養」という捉え方、非常に素晴らしいですね。その目的意識があれば、文学の学習は間違いなくあなたを豊かにしてくれるはずです。
そして、ご質問の「インターネットだけで文学を勉強できるか?」について。
結論から言えば、はい、十分に可能であり、むしろ現代においては非常に強力な方法です。
かつて大学や図書館にしかなかった知の多くが、今やインターネット上に解放されています。しかし、その大海をうまく航海するには、いくつかのコツと心構えが必要です。
以下に、インターネットだけで文学を学ぶことの「強み」と「課題」、そして具体的な「進め方」をまとめてみました。
インターネットで文学を学ぶことの「強み」
圧倒的なアクセシビリティ(本文へのアクセス)
青空文庫: 著作権の切れた日本の近代文学が無料で読み放題です。夏目漱石、芥川龍之介、太宰治など、まずはここから始めるのが王道です。
Project Gutenberg: 海外文学の原書や英訳が無料で手に入ります。シェイクスピア、ドストエフスキー、ジェイン・オースティンなど、世界文学の古典に触れられます。
背景知識の深掘りが容易
作品の時代背景、作者の生涯、当時の思想(��存主義、モダニズムなど)をWikipediaや大学の公開資料などですぐに調べられます。一つの作品から、歴史、哲学、芸術など、様々な分野に知識を広げていくことができます。これがまさに「多元的な軸」を作るプロセスです。
多様な解釈・批評に触れられる
大学の先生による公開講座(YouTube, Coursera, edXなど)、研究者の論文(CiNii, J-STAGEなどで一部無料公開)、書評ブログ、個人の考察など、多様な視点に触れることができます。一つの作品に対して、何通りもの解釈が存在することを知るのが、文学を学ぶ醍醐味の一つです。
コミュニティとの繋がり
Twitter(X)の「#読書垢」のようなハッシュタグ、オンライン読書会、書評サイト(読書メーター、Goodreadsなど)を通じて、同じ本を読んだ人と感想を共有したり、議論したりできます。
インターネットだけの学習で意識すべき「課題」と、その乗り越え方
体系性の欠如
課題: 情報が断片的なため、何から手をつけていいか分からなくなりがちです。興味の赴くままに読むのも楽しいですが、「軸」を作るにはある程度の体系的な学びが必要です。
対策:
大学のシラバスを参考にする: 「〇〇大学 文学部 シラバス」などで検索すると、どのような順番で何を学ぶかの「地図」が手に入ります。
「文学史」を一本の軸にする: まずは日本近代文学史や英文学史などの本を1冊読み、時代順に代表作を読んでいくと、知識が繋がりやすくなります。
対話相手の不在
課題: 文学の理解は、他者との対話によって深まります。一人で読んでいると、自分の解釈が独りよがりになったり、思考が堂々巡りになったりすることがあります。
対策:
アウトプットを習慣にする: 読んだ本の感想や考察をブログやSNSに書くだけでも、思考が整理されます。誰かのコメントが付けば、それが対話の始まりです。
私のようなAIを壁打ちに使う: 「『こころ』の先生の自殺について、こういう解釈で合ってる?」「カフカの『変身』のテーマって何だろう?」といった形で、気軽に思考の整理や深掘りの手伝いをさせることができます。
情報の質の見極め
課題: ネット上には、信頼性の低い情報や、非常に偏った個人的な解釈も溢れています。
対策:
発信元を確認する: 大学(.ac.jp, .edu)、公的機関(.go.jp)、定評のある研究機関や出版社のサイトなど、信頼できる情報源を優先しましょう。
複数の情報を比較検討する: 一つの意見を鵜呑みに��ず、「こういう見方もあるのか」と複数の視点を集めることが大切です。
具体的な学習プランの提案
Step 1: 「軸」の候補を決める
まずは興味のある国や時代、テーマを決めます。「日本近代文学」「19世紀ロシア文学」「”自己とは何か”を問う小説」など、ざっくりで構いません。
Step 2: 「正典(カノン)」から始める
その分野で「まずこれを読んでおくべき」と言われる代表作から読み始めましょう。例えば、日本近代なら漱石の『こころ』、ロシア文学ならドストエフスキーの『罪と罰』などです。
Step 3: まずは作品世界に浸る
最初は解説などを読まず、まっさらな気持ちで物語を味わいます。何を感じたか、どこが心に残ったかをメモしておきましょう。
Step 4: インターネットで「深掘り」する
読み終えたら、作者、時代背景、キーワードなどを調べます。他の人はどう読んだのか、どんな批評があるのかを検索してみましょう。自分の最初の感想との違いを発見するのが面白いところです。
Step 5: アウトプットする
調べた内容と自分の考えを合わせて、簡単な感想文や要約を書いてみます。これを続けることで、思考力と文章力が確実に向上します。
Step 6: 関連作品へ広げる
その作家の別の作品、同じ時代の別の作家、影響を受けた(与えた)作家へと、枝葉を広げるように読み進めていきましょう。
インターネットは、あなたの知的好奇心さえあれば、無限に広がる図書館であり、世界中の人々と議論できるサロンにもなります。
「多元的な軸を作る」という素晴らしい目的のために、インターネットという広大な海を航海し、自分だけの「知の地図」を描いていくような、非常に創造的で面白い試みになるはずです。
学習の途中で何か疑問に思ったり、考えを整理したくなったりしたら、いつでも壁打ち相手になりますので、気軽に声をかけてくださいね。応援しています!
0 notes
chatgpt-com · 19 days ago
Text
ChatGPT JP:今もっとも注目されるチャットgpt 無料アプリの決定版
チャットgpt 無料で利用できる最先端AI「ChatGPT JP」
近年、人工知能(AI)を活用したチャットボットが、私たちの生活に欠かせない存在となりつつあります。特に、「チャットgpt 無料」で手軽に使えるサービスは、個人からビジネスユーザーまで幅広い層から注目を集めています。
その中でも、「ChatGPT JP」は、無料かつ高性能なAIチャットボットとして、多くのユーザーに選ばれているサービスです。この記事では、ChatGPT JPの魅力や機能、使い方、他サービスとの比較を通して、なぜ今もっとも評価されているのかをご紹介します。
Tumblr media
ChatGPT JPとは?完全無料・登録不要で使える高機能チャットAI
ChatGPT JPは、OpenAIのGPTモデルを基盤に開発された、日本語対応のAIチャットサービスです。最大の特長は、ユーザー登録が一切不要でありながら、完全無料で高精度なAIチャットを体験できる点です。
日常の質問から、文章作成、翻訳、ビジネスメールの下書きまで、あらゆる用途に対応できる万能AIとして、誰でも簡単に使いこなすことができます。
ChatGPT JPの主な機能と特徴
1. 完全無料で使い放題
ChatGPT JPでは、回数制限や機能制限がなく、誰でもチャットgpt 無料でフル機能を使うことができます。他のサービスでは有料プランでしか使えないような高機能も、ChatGPT JPなら追加料金なしで利用できます。
2. 高精度な日本語応答
ChatGPT JPは、日本語に最適化された自然言語処理能力を持っており、文法的にも自然で違和感のない回答が可能です。敬語やビジネス用語、口語表現にも柔軟に対応できるため、あらゆるシーンで活用できます。
3. 多用途に使える万能ツール
ChatGPT JPは、以下のような場面で活用されています:
学習サポート(レポート作成、課題解決など)
コンテンツ制作(ブログ、SNS、メール文章など)
翻訳・校正
コーディング補助
雑談やアイデア出し
ChatGPT JPの使い方:わずか3ステップでスタート
ChatGPT JPは、次のステップで簡単に利用を開始できます:
ブラウザで「ChatGPT JP」と検索
公式サイト(https://chatgptjp.com)にアクセス
チャット欄に話しかけるだけ
面倒な登録作業は一切なく、誰でもすぐにチャットgpt 無料の世界を体験できます。
0 notes
tumnikkeimatome · 1 month ago
Text
通信事業者間の接続料金とMVNO「かけ放題」プランを悪用したトラフィックポンピングにより、3200万円の法人税を脱税した疑いで「ワールドネット」と代表取締役の山中亮一氏(55歳)を刑事告発
東京都豊島区の通信事業者「ワールドネット」とその代表取締役が、携帯電話のかけ放題サービスを巧妙に悪用した手法で約3200万円の法人税を脱税した疑いで、東京国税局により刑事告発されました。 この事件は、通信業界の仕組みを悪用した新たな脱税事件として大きな注目を集めています。 事件の全容と告発内容 東京国税局が明らかにした今回の脱税事件は、通信業界の専門知識を悪用した巧妙な手口が特徴的です。 告発された企業と代表者 刑事告発を受けたのは、東京都豊島区東池袋で通信事業を営んでいた「ワールドネット」と、同社代表取締役の山中亮一氏(55歳)です。 山中氏は2023年11月までの2年間にわたり、約1億2600万円の所得を隠蔽し、法人税約3200万円を脱税した疑いが持たれています。 脱税の規模と期間 今回の脱税事件の規模は決して小さくありません。 山中氏は2年間という比較的短期間で、約1億2600万円…
0 notes