#kutoo
Explore tagged Tumblr posts
Note
hei satutko tietämään, mitä eroa on juurikangaspuilla ja vipukangaspuilla on? tuli mieleen kysyä ku en tiiä muita suomalaisii kudontaihmisiä, nään noita termejä aina välillä netissä enkä oikee ymmärrä mikä ero niillä on :'D
Hei! Mun täytyy myöntää etten ole koskaan kuullut juurikangaspuista vaikka moniin kangaspuutyyppeihin onkin päässyt tutustumaan.
Vipukangaspuut on Suomessa kaikkein yleisimmät. Nimi tulee kangaspuiden yläkehässä sijaitsevista vipusista, jotka sidotaan välittäjien kautta polkusiin ja jotka liikuttelee niisivarsia.
Tämä erona pyöräs/pyörökangaspuihin, joissa on vipusen tilalla pieni pyörä, jonka varassa niisivarsiin ja polkusiin sidotut nyörit pääsee liikkumaan.
Sitten on nää pirtakangaspuut (knitters loom) missä ei ole polkusia ollenkaan, vaan viriö avataan nostamalla ja laskemalla pirtaa käsin.
Pöytäkangaspuissa ei myöskään ole polkusia, mut näissä tyypillisesti niisivarsi nostetaan nuppia kääntämällä - mutta pöytäkangaspuilla saatetaan viitata mihin vaan pienikokoiseen polkusettomaan kangaspuuhun, riippumatta siitä millainen systeemi muodostaa viriön.
Ensimmäisiä kangaspuita pohjoismaissa on todennäköisesti olleet pystypuut, jossa yksinkertaiseen puukehikkoon ripustettiin loimi, joka pingotettiin painovoiman avulla sitomalla painot loimilankoihin.
Muualla maailmassa yleisempiä on olleet vyökangaspuut, jossa loimi pingotetaan kutojan avulla.
Puoliteollisissa ja teollisissa kangaspuissa on sitten Doppyt ja jacquardit, jotka kutoo reikäkorttien ja vastaavien systeemien avulla...
Mutta termejä ja tekniikoita on hurjan paljon, ehkä mä olen vain missannut juurikangaspuut kokonaan! Kiinnostaa itsekin nähdä millainen vempele mahtaisi olla kyseessä (taikka toinen nimitys jollekin tutulle vempeleelle) Tietääkö joku mun seuraajista?
21 notes
·
View notes
Text
2024年10月10日(木)

ここしばらくのこと、自宅Mac miniに繋いでいるキーボードのBluetoothが切れてしまい、その都度ケーブルをつなぐということが頻繁に起こる。再現性がないので原因は分からないが、作業が中断されるのに閉口し、新しいTouchID付属のものと交換した。これなら、立ち上がりにパスワードを入れれば、あとは指紋認証ですぐにロック解除出来る。こうしてみると長年使用しただけあって汚れが溜まっているなぁ、今度は定期的に掃除してあげねば。

4時30分起床。
日誌書く。
ツレアイの起床を待って、洗濯機を回す。

朝食はいつも奥川ファームの手打蕎麦を頂く。ちと、天かすを入れすぎてしまった。
洗濯物を干す。
珈琲を淹れる。
今日は彼女が休みなので、弁当はなし。
プラゴミ、30L*1。
一人で出勤する。

順調に到着する。
メールボックスに、履修者名簿(確定版)が届いていた。
換気、ラジオ体操第一。
木曜日1限は<共生社会と人権>、結局今期の受講生は19名、やりやすい人数だ。今日のテーマは<女性の人権について考える>、「女性差別撤廃条約」を紹介し、日本政府は<女子差別>、他は<女性差別>と表記していることを取り上げ、そこから均等法への流れ、<#metoo><#kutoo>などの運動を紹介した。
明日が締切の査読、手を付けていなかったがなんとか2限で作業終了、図書館に提出する。
ラジオ体操第二。

帰路も順調。

Twitterで、京都在住の長谷川ういこさんが比例北関東に転出することを知る、餞別代わりにカンパを送る。

コレモ七条店へ買い物、安売りのアジフライが目的だったが、20%引き攻撃に負けてあれこれ買ってしまった。
彼女は午前中に龍谷ミュージアムへ、午後はあれこれ片付けをしてから、買い物に走り回る。
夕飯前に、彼女と三男でココに点滴する、明日はクリニックの受診だ。

サンダカンの無添加ベーコンとナス・パプリカの炒め煮、彼女作の平飼い有精卵の卵焼き、20%引き商品炊き合わせ、レタスとトマト。
録画番組が無いので、柳家小ゑん「鉄指南」を���く。
片付け、入浴、体重は2日で500g減。
日誌書く間もなく布団に吸い込まれる。

辛うじて3つのリング完成、エクササイズが60分に到達したのでよしとしよう。
3 notes
·
View notes
Text
かつての有名フェミニストの現在の影響と孤立
はじめに こんにちは、Burdonです。今回は、かつて一世を風靡したフェミニストが、現在どのような状況にあるのかについて考察していきます。 彼女はMeToo運動やKuToo運動を通じて社会に大きな影響を与え、2019年にはイギリスBBCが選ぶ「世界で活躍した女性100人」にも選ばれました。しかし、現在は批判と孤立に苦しんでいるようです。 概要 📢 MeToo運動とKuToo運動とは? 彼女が世間に知られるようになったのは、2017年のMeToo運動からでした。この運動は、性暴力やハラスメントの被害を告発し、社会に問題提起するもので、世界的に注目を集めました。 その後、2019年にはKuToo運動を提唱。これは、女性が仕事でヒールやパンプスを強制されることをなくすための運動で、厚生労働省に対して企業への規制を求める署名活動を行いました。 🔥…
0 notes
Text
4-Kerroksisen Villalangan Kauneus: Neulojan Ilo
Neuleharrastajat ymmärtävät laadukkaan langan viehätyksen. Kyse ei ole vain materiaalista; Kyse on tekstuurista, sormien välisestä tunteesta ja tavasta, jolla se kutoo vaivattomasti monimutkaisiksi kuvioiksi. Laajasta valikoimasta lankatyyppejä 4-kerroksinen villalanka erottuu monipuolisena ja rakastettuna valintana, kun haluat tehdä kaikkea mukavasta huiveista monimutkaisiin neulepuseroihin. Tutkitaan, miksi juuri tällä langalla on erityinen paikka neuleiden sydämissä maailmanlaajuisesti.
1. Projektien monipuolisuus
Yksi 4-kerroksisen villalangan houkuttelevimmista puolista on sen monipuolisuus. Olitpa aloittelija tai kokenut neuloja, tämä lanka tarjoaa loputtomasti mahdollisuuksia. Sen keskipaino tekee siitä sopivan monenlaisiin projekteihin kevyistä vaatteista lämpimiin talviasusteisiin. Neulojat valitsevat usein 4-kerroksisen villan vauvanpeitoksi sen pehmeyden ja kestävyyden vuoksi, mikä takaa mukavuuden ja pitkäikäisyyden herkälle iholle.
2. Pehmeys ja mukavuus
Villaa juhlitaan sen luonnollisesta pehmeydestä ja lämmöstä, eikä 4-kerroksinen villalanka ole poikkeus. Neljä lankaa on kierretty yhteen, jolloin syntyy lanka, joka ei ole pelkästään pehmeä kosketettaessa, vaan myös pitää lämmön poikkeuksellisen hyvin. Tämä tekee siitä ihanteellisen vaatteiden neulomiseen, jotka tarjoavat mukavuutta viileällä säällä ilman, että ne tuntuvat paksuilta tai painavilta. 4-kerroksisen villalangan pehmeys tekee siitä myös suosikkivalinnan lämpöä ja hoitoa välittävien lahjojen luomiseen.
3. Käsittelyn helppous
Neulomisen tulee olla nautinnollinen kokemus, ja oikealla langalla voi olla suuri merkitys. 4-kerroksinen villalanka tunnetaan helppokäyttöisyydestään, joten se sopii useisiin neuletekniikoihin. Neulotko mieluummin suorilla puikoilla tai pyöröpuikoilla, tämä lanka virtaa pehmeästi ja tasaisesti, jolloin voit luoda tasaisia ompeleita ja monimutkaisia kuvioita vaivattomasti. Sen rakenne auttaa säilyttämään ompeleen tarkkuuden ja varmistaa, että valmiit projektisi esittelevät ammattitaitoasi kauniisti.
4. Kestävyys ja pitkäikäisyys
Laadukas lanka on investointi, ja 4-kerroksinen villalanka tarjoaa erinomaisen kestävyyden ja pitkäikäisyyden. Villakuidut ovat luonnostaan joustavia, ja ne kestävät kulutusta ja säilyttävät muotonsa ajan myötä. Tämä tekee 4-kerroksisesta villalangasta käytännöllisen valinnan neuleprojekteihin, joita on tarkoitus käyttää ja vaalia vuosia. 4-kerroksisesta villalangasta valmistetut tuotteet säilyttävät kauneutensa ja toimivuutensa läpi vuodenaikojen aina päivittäisistä puetettavista perinteisistä esineistä, jotka on siirretty sukupolvelta toiselle.
Oikean 4-kerroksisen villalangan valinta
Kun valitset 4-kerroksista villalankaa seuraavaan neuleprojektiisi, ota huomioon sellaisia tekijöitä kuin kuitupitoisuus, värivalinta ja valmiin tuotteen käyttötarkoitus. Esimerkiksi merinovilla on arvostettu sen pehmeydestä ja ylellisyydestä, joten se sopii täydellisesti ihon lähellä käytettäviin vaatteisiin. Niille, jotka haluavat eloisia värejä tai hienovaraisia sävyjä, monet lankavalmistajat tarjoavat laajan valikoiman sävyjä jokaiseen makuun ja tyyliin.
Yhteenvetona voidaan todeta, että 4-kerroksisella villalangalla on erityinen paikka neulemaailmassa sen monipuolisuuden, pehmeyden, käsittelyn helppouden ja kestävyyden vuoksi. Olitpa sitten neulomassa mukavaa huivia rakkaallesi tai aloittamassa kunnianhimoisempaa projektia, tämä lanka tarjoaa täydellisen lämmön ja mukavuuden tasapainon. Syleile 4-kerroksisen villalangan kauneutta ja anna luovuutesi kohota, kun neulot käsintehtyjä aarteita, joita vaalitaan tulevina vuosina.
0 notes
Text
10周年『トモダチライフ』と私のブログ(の日本語訳+補足)
元記事: 10th Years “Tomodachi Life” (& My blogs) https://hakoniwa-h.tumblr.com/post/751331018186899456/
本当は6月6日にやりたかったのですが、ご存じの方はご存じの通り、私のPCが壊れまして、現在になりました。 最初の方は『10周年目のトモダチコレクション新生活』を翻訳したものなので後半部分…■Supplementary information(補足情報)からの翻訳+日本向けのニュースリンクを加筆したバージョンになります。
— — — ■Supplementary information(補足情報) この記事を書いた2023年4月18日は日本で地方選挙を前にしていた時期でした。 ・統一地方選 2023 – NHK https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/ (実は2022年11月にしんぶん赤旗が裏金問題をスクープしていたのですが、統一選挙まで各方面の新聞が裏金問題について報道していないというメディア問題も抱えています)
2024年5月19日、日本で女性とLGBTQ+に対する複合的な差別により、難民認定された日本人のレズビアンカップルがカナダに亡命を求めたことが明らかになりました。日本人女性は亡命を求めなければならないほど厳しい環境に生きています。
『トモダチコレクション』を作っている任天堂は残念ながら日本にあり、日本社会の差別的な表現を吸収していると思うことがあります。これはゲームのみならず、マンガ・アニメといった他の媒体にも言える。(そして外へと輸出する)それらの問題を指摘するフェミニストの団体がスラップ訴訟のような攻撃を受け、社会問題となっているのだが、なかなか表には出てこない。報道する側がこの問題をよく理解していないのだと思う。
・日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」 https://www.asahi.com/articles/ASS5L2F7MS5LUTFL002M.html ・Colabo’s Fights against Sexual Exploitation and Misogyny in Japan Today https://kyeol.kr/en/node/541 ・【弁護団声明】Colabo関係者及びColabo弁護団に対する攻撃についての弁護団声明 – Colabo公式 https://colabo-official.net/seimei230920/ ・デマを流布し、1億円超のカンパを集め収益化 女性支援団体Colaboが会見で被害を訴え - 生活ニュースコモンズ https://s-newscommons.com/article/352 (補足:生活ニュースコモンズとは https://s-newscommons.com/about)
ご存じだとは思いますが、『Tomodachi Life』発売前の2014年5月に、ゲーム内で同性婚ができないことが大きなニュースとなりました。正直に申し上げて、当時の私はLGBTQ+問題についてほとんど理解しておらず、なぜこれがこれほどの怒りを引き起こしたのか、完全に理解していませんでした。日本人のほとんどが同じように感じていたと思います。
その答えは、「結婚は男女の間でするもの」という規範を頑なに維持しようとする風潮が日本社会にはあるからです。
日本は(よくも悪くも)外圧に弱い国です。東京五輪で森喜朗元首相が性差別発言をした時も、世界中の女性が立ち上がったおかげで、ようやく彼を倒すことができました。悲しいことに、日本の女性参政権は彼の年齢よりも短いのです。 (森喜朗 1937年生まれ 日本女性参政権(婦人参政権) 1945年) 日本のフェミニストコミュニティやLGBTQ+コミュニティにアクセスしている人は少なく、かなり疲弊しているのが現実です。
私は地方(北海道)に住んでいて、こうしたコミュニティに直接参加できたことがありません。これは大問題です。日本のフェミニズムは都市部に住んでいて、大学に通うことができ、お金があり、コミュニティに参加できる人たちのもののように感じます。
同時に、これは反フェミニストが資金を持っていればフェミニズムコミュニティに簡単に参加できてしまうことを意味します。
LGBTQ+に関する日本の状況はロシアに近いと思います。女性の賃金は男性の75%です。私はこの日本社会で女性として生きています。私がフェミニズムに出会ったのは、2017年に石川優実さんが#Metooをもじったハッシュタグ#Kutoo運動を始めたころでした。フェミニストがネット上で目立つようになったことで、彼女たちがどんな本やメディアを参考にしているのかがわかりました。私がフェミニズムに出会った頃、チョ・ナムジュ著『82年生まれ、キム・ジヨン』を始めとするKフェミニズムが日本で広まりつつあり、その波に乗れたのは幸運でした。
(追記 2024/05/26 読み返していて時系列の混乱があることに気づきました。2017年に世界的ハッシュタグ運動「#Metoo」が起こり、伊藤詩織さんの事件や報道に衝撃を受けました。少しずつ女性たちの告白が積み重なり、私も何か発信したいと思いながら、自分の思いを言葉にできずにいました。それをきっかけにフェミニズムに関する本や記事をたくさん読みました。その中で、石川優実さんの「#Kutoo」(2019)が始まり、フラワーデモ、ある大学教授による公開差別とそれに関連する訴訟などが取り上げられました) ※さらなる補足なのですが、これは『鎌倉殿の13人』を降板した歴史研究家とそれらに関する対女性研究家たちによる裁判&この件で誹謗中傷されていた女性研究家が新たな誹謗中傷に遭い、その新たな誹謗中傷をしていた人物を別な形で訴えた件に関してです。
日本は家族中心の社会で、私たちはそれに縛られ、子どもの頃から「普通」だと思っていたことが「普通」ではなかったことを後に知りました。私たちの権利は不完全で、性教育を含む人権教育は行われていませんでした。
上野千鶴子や田島陽子(WikipediaENに記事が無いんですね、田島さん…)といった有名なフェミニストはご存じかもしれませんが、彼女たちの本は私たちに届きませんでした。日本の書店ではフェミニストの本はほとんど置いていません。先ほども述べたように、女性の賃金は男性の75%です。本を買わないのではなく、買う余裕がないのです。さらに多くの日本の女性は家事に追われ、読書する時間がありません。
他の文化でも同じです。ゲームをする時間も趣味をする時間もないのに、美しくありなさいと言われます。2009年に「女子力」という言葉が流行語になりました。この言葉は「トラッドワイフ」と似た意味を持ちます。いつも可愛くて、料理が上手で、男性を完璧に楽しませることに重点が置かれています。それが流行語となり、私たちは振り回されました。
2009年に何があったが、ご存じですか?

DS版トモダチコレクションの発売年です。
今、ChatGPTなどのAIが進歩して、こんな風にコミュニケーションできるようになりました(まだ不安定ではありますが)
10周年記念記事では、日本のこうした社会問題に触れ、Miiファンに語りかけたつもりだったのだが、日本ではあまり反響が無かった。
日本は未だに「人権」という言葉を軽視している。スーツを着たオジサンが税金をポケットに入れていても、怒らない老人だらけの国。そして私はそんな社会で溜息を吐く女性の一人です。
日本ではフェミニズムに関する発言をすると、各方面からトロールがすっ飛んでくる社会で、このような片隅のブログでも警戒しなければならないという問題があります。
……長い文章を読んでくれて、ありがとうございました。
もう少しだけ言わせてください。 世界中で起こる様々な困難(注:日本語は曖昧に暈してしまう部分があるので、ハッキリと書きます。ガザ地区のこと、ウクライナ侵攻、各地の紛争、貧困、格差、差別、目をそむけたくなるさまざま)に苦しむ人が多い社会は、私たちにとっても、Miiにとっても生きにくい社会であるということです。わたしはこの小さな島に住むカワイイ住民たちのためにも、生きやすい社会に��ってほしいと思います。
そして、この文章を読んでいるあなたも少なからずそう思っていると思います。英語が上手くつたわっていることを願っています。ChatGPTとDeepL(そして倫理のために努力しているすべての開発者と個人)に心から感謝します。
1 note
·
View note
Text
#はたからみればお笑いでも、巻き込まれた人には洒落にならないほどダメージを与える
0 notes
Text
Puhdistus
On kylmää. Nuohooja saapuu kohta tuomaan juoruja. Hän kerää taloissa juttuja, tekee huomioita ja purkaa ne taas seuraavassa talossa. Hänen tarinansa on kuin räsymatto, hölmöläisten räsymatto, jota hän kutoo ja siirtää paikasta toiseen ja purkaa toisesta päästä. Nuohooja ei ymmärrä, että internet ja naamakirja ovat viemässä häneltä työn. Nuohoojan työ ei ole koskaan ollut noen rassaaminen ja…

View On WordPress
0 notes
Quote
7: カロン(茸) [US] 2023/06/12(月) 10:55:51.27 ID:pBlUJpHu0 生きとったんかワレ
痛いニュース(ノ∀`) : KuTooの石川優実さん「なぜ女性が水着になって仕事をしないといけない?海外にはグラビアなんてない」 - ライブドアブログ
0 notes
Text
TBT when I wrote an essay about exactly this in university more than 20 years ago. At that time, feminist criticism about this shit was growing…and then the fashion industry, etc. went “it’s empowering!!!” to throw us off the scent and women fell for it. Shout out to the #KuToo feminists in Japan. And an underrated reason why Christopher Luxon needs to die is the fact that I was sitting in the front row of an Air New Zealand flight while he was in charge and saw the female flight attendants switching from high heels to shoes that wouldn’t destroy their feet during the flight. Because god forbid the plane crash evacuators wear sensible shoes in the airport.
omg foot binding was such a horrific historical patriarchal practice! these women had lifelong damage and weren't even able to walk properly! anyways, here's some tips on how to walk in high heels every day while minimizing pain...
30 notes
·
View notes
Text
2023年12月7日(木)

私の職場(私立女子大学)では、今日から後期授業が12週目に入る。この時期になると、各出版社から教科書カタログが届く。年明けにはシラバスの作成が始まるので、それに向けて見本を送るので是非検討してくれというものだ。とは言え、私の担当科目では同じものを使い続けているのでこの手のものは(申し訳ないが)ゴミ箱へ直行する。担当者さん、ごめんなさい。

4時30分起床。
日誌書く。
<共生社会と人権>の資料修正。

朝食。
洗濯。
弁当*2。
プラゴミ、45L*1。
ツレアイの職場経由で出勤する。

順調に到着する。
換気して、お茶を頂く。
木曜日1限は<共生社会と人権>、今日は12回目、受講者5名の小さなクラスだが、うち2名が体調不良で欠席だ。今日のテーマはインターネットによる人権侵害だが、<#Metto, #Kutoo>を紹介したが、誰も知らなかった。5〜6年前の話題なのにと思ったが当時彼女たちは中学生、ぴんと来なかったとしても仕方ないか。

今日は<文楽劇場友の会>の初春文楽予約開始日、予定通り最初の土曜日のチケットをゲットできた。
弁当を食べ、ゴミを処理して退出。

京都市内の1号線が混んでいたので、少し時間がかかってしまった。
コレモ西七条店へ買い物、今日はミニトマトが安いのだ。
夕飯用に、息子たちにサラダを用意する。これから出かけるので、夜はレトルトカレーを食べてもらうことにする。

今日は露の新幸さんの<入門十周年記念落語会>、まずは<更科>で腹拵え、鍋焼きうどんが食べたかったのだが、定食のご飯がおおすぎた。
天満天神繁昌亭でチケット入手、整理番号が82番、入場後上手側最後列の通路側に着席、帰るときが楽なのだ。
<入門十周年>というタイトルだが、実は<入門十年目>だったという衝撃の告白に会場大爆笑、良い雰囲気で最後まで楽しむことが出来た。
阪急桂駅まで戻り、10分程度待ってタクシー乗車、無事帰宅。

風呂から上がって軽く一杯、ツレアイに今日の報告をする内に睡魔到来、おやすみなさい。

さすがに歩数はクリア、久しぶりだ。
3 notes
·
View notes
Text

Here we are again...
La prof è giovanissima e stronzissima. Però le cose che dà da tradurre sono favolosamente interessanti.
18 notes
·
View notes
Text
VIA NYTIMES.com
46 notes
·
View notes
Quote
4: ニクス(青森県) [US] 2023/06/12(月) 10:54:37.35 ID:jWoTvvLf0 海外って北朝鮮?
痛いニュース(ノ∀`) : KuTooの石川優実さん「なぜ女性が水着になって仕事をしないといけない?海外にはグラビアなんてない」 - ライブドアブログ
1 note
·
View note
Photo


Ishikawa Yumi, a model and author behind a campaign against women being forced to wear high heels at the workplace, and Kon Hiyori, a collegiate rikishi and subject of the British documentary Little Miss Sumō, made it onto the BBC's list of the world's 100 influential women of the year.
Photos by Jiji Press.
6 notes
·
View notes