#ChatGPT教育版
Explore tagged Tumblr posts
Text
ChatGPT 價格解析!免費與付費方案差異、費用詳解,哪種適合你?
OpenAI 不斷開發新的模型,也為 ChatGPT 推出新功能,如今 ChatGPT 已經成為許多人的 AI 助理,無論是工作、讀書或創作都能派上用場。最近 ChatGPT 增加了「記憶」功能,只要與它交談,它會擷取使用者喜愛的各種細節和偏好,給出更符合需要的回應,也變得更加實用,還有即時互動的「進階語音模式」,甚至還有「GPT Store(探索 GPT)」。 Continue reading ChatGPT 價格解析!免費與付費方案差異、費用詳解,哪種適合你?
#ChatGPT#ChatGPT Edu#ChatGPT Enterprise#ChatGPT Plus#ChatGPT Pro#ChatGPT企業版#ChatGPT免費#ChatGPT教育版#OpenAI
0 notes
Quote
国民的ゲームソフト「桃太郎電鉄」、通称「桃鉄」。目的地の駅を目指して日本各地を巡りながら地域の特産や名物の「物件」を購入して収益を上げ、総資産が勝敗を決するボードゲームだ。88年の第1作発売からおよそ35年が経ち、2023年11月には最新作「桃太郎電鉄ワールド」が発売された。 コナミは23年、この桃鉄を学校教育機関向けに無償で提供する取り組み(「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」)を開始した。この教育版桃鉄をい���早く導入した大阪・枚方市立小倉小学校の6年生が2月7日、桃鉄制作者らを迎えてプレゼン発表会を行った。 プレゼンテーマは、「桃鉄に枚方を追加してもらおう」。枚方が桃鉄の駅として存在しないことに注目し、同校の6年生たちが枚方の魅力を全力でアピールした。 「ひらかたパークは明治45年に開園した日本最古の遊園地。アトラクション数は、USJや東京ディズニーランドを上回る40種以上もあります」と地元遊園地が持つ特色や強みを力説。地元ショッピングモールのくずはモールについても、「ショッピングセンターの満足度ランキング全国13位にランクイン。改装工事でフードコート付近がとても綺麗になりました」と写真を交えて紹介した。伝統文化や地元の工場、さらには食べログやGoogleマップで人気の飲食店を取り上げ、ランキングやグラフを用いた資料で説得力を高めた。 「枚方には子どもから大人まで楽しめる魅力がたくさんあります。教育版桃鉄に追加するしかありません」と力強く訴えた。 調べ方が足りない 「桃鉄に枚方を入れてくださいといろんな班の人が言いましたが、無理です」 プレゼンが終わり、桃鉄制作者からの講評は厳しいものだった。最初に「子ども扱いしない」と明言した、「桃太郎電鉄ワールド」監督/ゲームデザインの桝田省治(ますだ・しょうじ)さんだ。 「まず枚方に対して調べ方が足りない。どういう条件がクリアしないと入らないかということも調べられていない。なぜ選ばれて、選ばれていないかを言及している人がいません。なぜ近いまちが入っていて、枚方が入っていないか。実際の現実というのはライバルがいます。比べられます。それを押しのけた人が、自分の提案が採用されたり、されなかったりします」 「調べること、考えること、提案すること」には、時間はかかっても、お金はかからない。「採用されてから商品にするには、たくさんの人が関わってお金がかかるけれど、それまでの段階は、時間と根気、あるいは違う情報ソースを持っている友達さえいればタダです」 各班が提案した物件の多くが重複していたことを指摘し、「8割の人が同じことを言いました。これは採用されない。なぜなら、みんなと視点が同じだから」と語った。 また、ショッピングモールなどの短命な施設を挙げたことについて���「桃鉄の物件は、30年経っても8割は変わっていない。ということは、10年、20��持つ物件しか選んでいない。10年経っても今と同じようにありますか、というのを検討してください。点だけじゃなくて時間軸や面で考えた方がいい」と述べた。 桝田さん自身の若い頃も振り返った。「20代の頃、桃鉄のメインのゲームデザイナーのさくまあきらさんに言われたのは、お前ごときは100個考えて1個採用されればいい。99はボツだ。でもお前は才能があるから100のうち1個はいける。どんどん出せと。ゲーム制作だけじゃなくて、商品、サービスを作るのも全部同じ。ライバルがいて、コストがかかるし、採用できる人数にも限りがある。条件はいろいろあるけれど、たくさん調べて考える。いっぱい失敗すること。それしかない」と伝えた。 さらに、小学生の頃、地元新聞に短歌や俳句が採用された経験も語った。「岡山に住んでいて、山陽新聞に短歌や俳句を送り、採用されると5千円もらえた。図書館に行って、山陽新聞の過去10年、20年の採用された短歌や俳句を全部調べて、どんな傾向があるか、この審査員のときは何が採用されているかを調査した。それで、月に3、4本は採用された。人に採用されるには、自分だけがいいなと思っていることだけじゃなくて、周りの人たちにも認めてもらわなきゃいけない」 他の人と同じことをしていたらダメ 「ゲームが面白くないのは監督の責任。売れないのはプロデューサーの責任」 仕事の役割の違いを説明したのは、株式会社コナミデジタルエンタテインメントのシニアプロデューサーの岡村憲明(おかむら・のりあき)さんだ。「監督は作品を面白くするために全力投球する人で、プロデューサーはそうやって作られたものを世にどうやって届けるかを考える人です」 プレゼンについて、「より掘り下げた部分を伝えてくれた人がいて、それが印象的でした。他の人より前に出ていこうとするなら、他の人と同じことをしていたらダメ。他の人が何をしているのかを見て、自分なりの色を出していくことを考えてほしい」と述べた。 ゲーム制作者になるためのヒントにも言及した。「ゲームしかやっていない人は、正直に言うと、実際にはあまり使えないことが多いです。いろんなことに興味を持ってください。全然関係ないなと思っていることが、ゲーム制作に役に立つことがあります。ゲーム業界外の人と話していて、こんなのがあるんだと面白いと思うことが結構ある。なので、いろんなことに興味を持つことがゲーム制作につながっていく」 将来のアドバイスもした。「夢をずっと持っていてください。必ずかないます、思い描いて強く願っていれば。形は変わっても、この辺だったなというところにたどり着きます。夢をあきらめないで、いろんなことにチャレンジしていってほしい」とエールを送ったのは岡村さんだ。 逆に、「正直、夢は持たなくていいかなと思っています」と述べたのは桝田さん。「その代わりに持ってほしいのは目標です。夢は、どうやっていいか分からないけれど、なれたらいいなというもの。目標は、いつまでにこれになっているぞ、というもの。10年後になっていたい自分を想定し、そのためのスケジュール表をちゃんと作って、それに向かって何をやるべきかを考える。『いつまでにこうなっているぞ』は、目標であって夢じゃない」。目標は、成長に伴って変化もする。「知識が増えたら、何をやるべきかは変えてもいい。親は所詮応援しかできない。目標は自分で設定する。やり方を周りの大人やすでに目標を達成した人に相談するのもいいと思うけれど、最終的には自分で考えて、自分で動かないといけない」 最後に岡村さんは、「桃鉄の学校での使用に関して、いろいろ気付きがありました。皆さんが調査してくれたことを、教育版桃鉄にどう反映していくか。取り組みを進めていきたいです」と締めくくった。 知識ばかり教えていたらChatGPTに負ける 教育版桃鉄リリースの知らせをキャッチし、枚方市での導入をいち早く進めた立役者がいる。授業を参観していた枚方市教育委員会の浦谷亮佑(うらたに・りょうすけ)さんだ。 「4年生の社会科の都道府県の単元がどうしても暗記中心になりがちで、子どもたちが社会科を嫌いになるきっかけになっていた。教育版桃鉄を導入すれば、この問題を解消できるかもしれない」と考えたことが、導入の動機だという。現在では、枚方市の小中学校全63校に、教育版桃鉄のアカウントが配布されている�� 導入に際して、不安を感じる教員たちを考慮した。月一で集まり、桃鉄を利用した授業案を共有する有志の研究会を立ち上げた。 「単に桃鉄で遊ぶだけじゃなくて、教科学習として先生がどう活用し、子どもたちがどう学びに変えていくかについて、きちんと研究しました。授業案は社会科が中心でしたが、国語科にも取り入れていました。ここ小倉小学校でも、6年生の『情報を適切に伝えよう』という授業で、自ら書籍とかインターネットで情報を集め、インタビューを行い、グラフ資料の作成などと関連付けました」 支援学級では予想外の効果が上がった。桃鉄で、所持金1千万円で500万円の物件を買ったとき、「残り500万か」と言えた。おはじきを使って教えても、数の概念や四則計算の理解が難しい子だった。 今回、桃鉄に枚方市を入れてもらうために説得するべき相手に実際に学校に来てもらった。「大人になると、相手の心を動かし、やってみたいと思わせ、アクションを起こさせなければならない時がある。クラスの友達に発表すること��悪くないけれど、発表して『良かったね』と拍手をもらうだけでは不十分だと思っています。誰に何の目的で発表するのか、相手意識と目的意識が大事」。目指しているのは、「子どもたちがどれだけ本物に触れる体験ができるか」だという。 そのほかにも、枚方市ではICTを用いた積極的な取り組みが行われている。海外の日本人学校の子どもたちとオンラインで1対1の交流を行い、メタバース内に美術館を構築するためのクラウドファンディングにも挑戦している。枚方市の中学校が、文部科学省が進めるリーディングDXスクール事業「生成AIパイロット校」にも選ばれた。 「ICTはあくまでも子どもたちの学びを深めるためのツールです。本物に触れて、志とか夢とかをきちんと持ってもらいたいと考えています。今日の体験も、何人かに響けば、それだけで価値のあるものだと思います。先生方には、積極的に授業改善を進めていっていただきたい。これまでのように知識ばかり教えていたら、一瞬でChatGPTに負けますよ。あなただからできることは何か、子どもたちが学校に来るからこそできることは何かを考えてほしい」と訴えた。 悔しすぎたのでもう1回チャレンジしたい ゲーム制作者からのリアルな講評を受け、6年1組担任の山本健斗(やまもと・けんと)先生は「先生も勉強になった」と授業を振り返った。 「授業の中での『物事を多角的に捉える』を先生もやった気になっていた。実際に学校の中で『それでいいよ』とされることと、社会で求められるレベルが違うと感じた。その分野で社会で活躍したいと思うなら、独自性を持ち、他と違うことをやってみることが大事。そんな話が、第一線で活躍している方から聞けた」 6年生たちにとっても、「一生に一度しかない貴重な体験」になったようだ。 資料の作り込みやプレゼンの練習を必死に行った分、「率直に『無理』は少し悲しかった」とショックを隠せない様子だった。だが、「プレゼンを作って、いいのできたなぁーとか思ってたから、だだの自己満足で終わっていたんだなと思った」「企画は、1回だけじゃ通らないという社会を知った」「自分たちが作ったプレゼンじゃあ説得できなかったし、もっと多角的に調べた方がよかった」「自分では調べたと思っていたけど、まだまだ調べる内容が薄かった」「辛口な講評が返ってきたけど、(他の班と物件の内容が)かぶりすぎているところとか、内容が薄いところとかが、その通りだと思った」と現実をしっかり受け止めていた。 「悔しすぎたのでもう一回チャレンジしたい」 「考えるのはタダだから、もっと頑張って大人の人でも納得ができるようなプレゼンをしてみたい」 「次はもっと詳しく、なぜそうなのかとかを調べてより説得力を上げたい」 「もっと調べて何回も提案して成功できればいい」 この悔しさこそが、次への成長のバネになる。
「桃鉄に枚方市を追加して���ださい」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生(オーヴォ) - Yahoo!ニュース
4 notes
·
View notes
Text
BUDOTS MEDIA - WORK WITH JAPANESE TV PRODUCERS
バート・サクワーダおよび彼の会社、BUDOTS MEDIAは、特にビサヤ地方、セブ島、ボホール、ネグロス、そしてパラワンのような遠隔地でのビデオ撮影を含む、制作会社の研究および制作をサポートする準備ができています。
私たちはドローン、生成AI技術、イラストレーション、地図を使用します。また、日本のクライアントの要件を理解し、以前の日本のクライアントとのアサインメントからの経験を持っています。
2014年、バートはフィリピンでメディア制作会社「BUDOTS MEDIA」を設立しました。BUDOTS MEDIAは、日本のメディア会社ASIAVOXと協力しました。このコラボレーションの成果は、フィリピンでのビデオ制作の研究に貢献し、以下の音楽ビデオの制作につながりました。
2023年7月19日(水)に発売された=LOVEの14枚目のシングル『ナツマトぺ』のミュージックビデオが公開されました。このビデオは、佐々木舞香と野口衣織がダブルセンターを務めます🥂。
『ナツマトぺ』は夏のオノマトペで、フィリピンのセブ島、マクタン島、ナルスアン島、カオハガン島で撮影されました✈️🎬。
この作品は、夏全開でオノマトペに溢れた女子旅で、10人が参加しています🏝️🚤✨。皆さんも、自分なりの『ナツマトぺ』を探してみてください🌞。
そして、オフショット写真が多く見られる���ンドロールもぜひ最後までご覧ください。
BUDOTS MEDIAは、セブ島で開催された「BONDORI」フェスティバルの公式ビデオグラファーとして活動しました。このイベントは、日本人会セブによって主催され、日本文化の促進と地元のESL(英語教育)言語学校の支援を目的としています。 2013年、台風ハイヤン/ヨランダの後、ボランティアとしてヨーロッパからフィリピンに到着したバートは、セブでの日本のプレス出版物の品質にすぐに感銘を受けました。セブ市の詳細な地図やガイドを掲載した出版物で、特に「セブNAVI」と「CEBU TRIP」といった雑誌があります。
バート・サクワーダは、2003年から2010年にかけて、日本の東京で携帯電話技術(iモード、ケータイ)の研究を行いました。 彼の研究は、iモードの普及とその影響に重点を置いており、日本のモバイル技術の進化を深く分析しています。 サクワーダの業績は、日本における携帯電話の革新的な使用と発展に対する理解を深めるのに貢献しました。
2023年 NHK 所さん!事件ですよ「1匹2億円超え!?ニシキゴイが世界的ブーム ~中国~」
2023年 NHK 有吉のお金発見 突撃!カネオくん「子供が行列!人気スポット ~インド~」
2023年 NHK スポーツヒューマン 「体操・宮田笙子 ~中国~」
2023年 NHK ニュー試「世界の入試で未来が見える!インド工科大学 ~インド~」
2023年 NHK 100カメ「Pokemon World Championships」
2023年 NHK 世界のグぅ!話「すご~く努力して身に着けたスゴ技の価値がわかってもらえない~インド・リサーチ~」
2023年 NHK BSプレミアム 「ジャイアントパンダのタンタンと飼育員1000日の記録 ~中国ロケ~」
2023年 日本テレビ ザ!世界仰天ニュース 「美容整形被害 〜フィリピン〜」
2023年 日本テレビ ヒルナンデス!「フワちゃん韓国旅 ①②」
2023年 日本テレビ 上田と女が吠える夜 「リサーチ ~香港~」
2023年 日本テレビ カズレーザーと学ぶ。「リサーチ ~韓国~」
2023年 BS日テレ DAIGOのお願い!ワールドツアー 「出るかブルーサファイア!?宝石を��る!~スリランカ~」
2023年 BS日テレ DAIGOのお願い!ワールドツアー 「韓国ソウルで美・食・酒!望月理恵の願いをかなえる旅 〜韓国・ソウル〜」
2023年 BS日テレ 「密着取材!スズメバチの脅威!! 〜台湾〜」
2023年 TBS 世界くらべてみたら 「日本の匠vs世界の汚れ ~フィリピン~」
2023年 TBS 人生最高レストラン 「リサーチ ~アイルランド~」
2023年 TBS 世界くらべてみたら 「リサーチ ~台湾~」
2023年 BS-TBS 憧れの地に家を買おう「セブ島に家を買おう ~フィリピン~」
2023年 テレビ朝日 スパーJチャンネル「卵かけご飯、香港でブーム 独自に進化、究極のTKG ~香港~」
2023年 テレビ朝日 「池上彰のニュースそうだったのか‼」×「林修の今しりたいでしょ!」コラボスペシャル 「〜韓国〜」
2023年 テレビ朝日 「楽しく学ぶ!世界動画ニュース・リサーチ」
2023年 テレビ朝日 謎解き戦士!ガリベンガーV 「リサーチ」
2023年 テレビ朝日 池上彰のニュースそうだったのか‼「3時間SP世界のニュース ~中国~」
2023年 フジテレビ 「ケーキのかわり 〜フィリピン〜」
2023年 フジテレビ 奇跡体験!アンビリーバボー「二つに割れる海 ~インド~」
2023年 フジテレビ 奇跡体験!アンビリーバボー「勝手に動くマネキン ~フィリピン~」
2023年 フジテレビ LiveNewsα 「日本企業進出 ~インド~」
2023年 フジテレビ 世界何だコレ!?ミステリー「リサーチ ~韓国~」
2023年 BSフジ ガリレオX「新たな治療法を確立せよ! アンメット・メディカル・ニーズに応える最新研究 ファーマエッセンシア ~台湾~」
2023年 テレビ東京 物流Z 御用聞きが未来を拓く
2023年 読売テレビ グッと地球便 「ジュエリーデザイナー中村瑠衣さん ~スリランカ~」
2023年 読売テレビ グッと地球便 「柔道整復師 錦戸正敏さん ~モンゴル~」
2023年 読売テレビ うさぎとかめ 「草彅剛に勝手に別荘プレゼン企画第4弾 〜フィリピン・マニラ編〜」
2023年 読売テレビ うさぎとかめ 「草彅剛に勝手に別荘プレゼン企画第4弾 〜フィリピン・セブ編〜」
2023年 読売テレビ るてんのんてる「ChatGPTが思う究極のカレーとは? ~フィリピン~」
2023年 韓国観光公社 【韓国グルメ34選】「なえなのが食べ歩きでソウルや仁川の伝統市場の美味しい地元ごはんを���介!~ソウル~」前編・後編
2023年 =LOVE(イコールラブ)「 ミュージックビデオ ~フィリピン・セブ島~」
2023年 Huluオリジナル「挑戦者・山下智久 ~韓国~」
2023年 関西ペイント「PV ~インド~」
2023年 集英社+博報堂 「北方謙三 チンギス紀 広告撮影 ~モンゴル~」
2023年 韓国交通公社 「観光通訳案内電話サービス1330 ~韓国~」
2023年 ファーストリテイリング 「ユニクロ 〜フィリピン〜」
2023年 スシロー 「企業VP ~香港~」
2023年 テレビショッピング「マリーゴールド ~インド~」
2022年 NHK BSプレミアム「韓国ドラマ 世界的ヒットの秘密 〜密着 企画制作の現場 〜韓国~」
2022年 NHK BS1 Tokyo Docs Colors of Asia 受賞作品 アジアに生きる 挑みつづける者たち 「ナットブラザー 社会的芸術家 〜中国〜」
2022年 NHK BS1スペシャル 「市民が見た北京オリンピック 〜中国〜」
2022年 NHK 5夜連続生放送 「春よ、来い! ~ネパール中継~」
2022年 NHK スポーツ×ヒューマン「スポーツクライミング 伊藤ふたば ~韓国~」
2022年 NHK 有吉のお金発見 突撃!カネオくん「食卓に欠かせない!“たまご”のお金の秘密 ~香港~」
2022年 NHK 「ABUソングフェスティバル in インディア 〜インド〜」
2022年 NHK 四大化計画~世界は3つで語れない~「ダイヤモンド深堀~インド・リサーチ~」
2022年 NHK コンテナ全部開けちゃいました!「博多港編 ~香港~」
2022年 NHK World Direct Talk 「SANCHAI代表:仲 琴舞貴(なか ことぶき)NATURAL PEANUT BUTTER ~ネパール~」
2022年 NHK World Direct Talk 「Saathi共同創設者/クリスティン・カゲツ 持続可能なパッドがインドの女性に力を与える ~インド~」
2022年 日本テレビ 世界一受けたい授業「SKY-HI先生が感動した世界のスゴイ演出! ~マカオ~」
2022年 日本テレビ 世界一受けたい授業「開運茨城キャンペーン ~台湾~」
2022年 日本テレビ 世界一受けたい授業「海外のデジタル庁 ~台湾~」
2022年 日本テレビ 世界一受けたい授業「ユーミンの魅力~台湾~」
2022年 BS日テレ DAIGOのお願い!ワールドツアー 「香港映画の聖地巡礼がしたい 〜香港〜」
2022年 BS日テレ DAIGOの世界きまぐれリモートツアー 「人気リゾート地 フィリピン・セブの旅! 〜フィリピン~」
2022年 BS日テレ DAIGOの世界きまぐれリモートツアー 「韓国・ソウルの旅 第2弾 ~韓国~」
2022年 BS日テレ DAIGOの世界きまぐれリモートツアー 「韓国・釜山の旅 ~韓国~」
2022年 BS日テレ DAIGOの世界きまぐれリモートツアー 「マニラの旅! 〜フィリピン~」
2022年 TBS 神アプデ!ニッポン!「利用可能なアップデーとが世界中にあります ~インド~」
2022年 TBS 神アプデ!ニッポン!「リサーチ ~イギリス・スウェーデン・フィンランド・アイルランド・ドイツ オーストラリア・イスラエル・オランダ・アメリカ・韓国・中国・台湾・インド・フィリピン・シンガポール」
2022年 BS-TBS 新・世界絶景紀行スペシャル「心を癒す3つの楽園 ~スリランカ~」
2022年 テレビ朝日「電脳ワールドワイ動ショー・リサーチ」
2022年 テレビ朝日 謎解き戦士!ガリベンガーV 「リサーチ ~オーストラリア~」
2022年 テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国 リサーチ ~韓国~」
2022年 テレビ朝日 池上彰のニュースそうだったのか!! 「~中国・台湾~」
2022年 フジテレビ 奇跡体験!アンビリーバボー「リサーチ ムケシュ・アンバニ氏豪邸 ~インド~」
2022年 フジテレビ 「土曜プレミアム・世界法廷ミステリー 罪からの逃亡者 リサーチ ~韓国~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「クロガラシ畑と養蜂 篇 ~インド~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「壁養蜂 篇 ~インド~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「ヒンドゥー教と蜂蜜 篇 ~インド~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「ゴマ蜂蜜 篇 ~インド~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「街のミツバチを保護する 篇 ~フィリピン~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「樹上のハニーハンティング(前編) ~フィリピン~���
2022年 テレビ東京 Beeワールド「樹上のハニーハンティング(後編) ~フィリピン~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「東洋ミツバチのハニーハンティング ~フィリピン~」
2022年 テレビ東京特番 「世界のお店にツッコミたい! 〜韓国〜」
2022年 テレビ東京 有吉の世界同時中継「今、そっちどうなってますか? 〜フィリピン~」
2022年 テレビ東京 有吉の世界同時中継「今、そっちどうなってますか? 〜マレーシア・ボルネオ島~」
2022年 読売テレビ グッと地球便「ジュエリーデザイナー 中村瑠衣さん 〜スリランカ〜」
2022年 アメバTV 「リサーチ シャインマスカット ~韓国~」
2022年 JICA 「インスティテュート・オブ・チャイルド・ヘルス病院 ~インド~」
2 notes
·
View notes
Text
GPT-4o miniを無料で使うには、文字数、時間、回数等の限度があるようですが、どのような限度が設定されているのですか?
ChatGPT said:
はい、ChatGPTの無料プランで利用可能なGPT-4o miniには、以下のような制限があります。AI・ChatGPTを活用した社内DXと人材育成のプロ集団|株式会社エヌイチ+6GIGAZINE+6Walkers+6
🆓 無料プランでのGPT-4o miniの制限
1. メッセージ回数の制限
無料プランでは、GPT-4o miniの利用において、5時間ごとに最大10メッセージまでの制限があります。 Yahoo!知恵袋+1AI総合研究所 | AI総合研究所+1
2. 文字数・トークン数の制限
一度の入力や出力における文字数やトークン数にも制限があります。 特に長文を入力する場合や、詳細な情報を求める際には、入力を分割するなどの工夫が必要です。 PCAIらぼCatch the Web
3. ファイルアップロードの制限
無料プランでは、ファイルのアップロード機能が制限されており、24時間ごとに最大3回までとなっています。 GIGAZINE
💡 制限を回避する方法
利用時間の工夫:メッセージ回数の制限は時間単位で設定されているため、時間帯をずらして利用することで、制限を回避できます。
入力の工夫:長文を入力する際は、内容を分割して入力することで、トークン数の制限を回避できます。
有料プランの検討:頻繁に利用する場合や、制限を気にせずに利用したい場合は、月額20ドルのChatGPT Plusプランへの加入を検討することをおすすめします。 Walkers+2AI総合研究所 | AI総合研究所+2GIGAZINE+2
ご不明な点や他の質問がございましたら、お気軽にお尋ねください。
以下に、2025年4月時点での確認手順をまとめます。
✅ ChatGPTのバージョン確認方法(2025年4月現在)
1. チャット画面での確認
画面上部または左上に、現在利用しているモデル(例:GPT-4o、GPT-4、GPT-3.5など)が表示されている場合があります。この表示を確認することで、使用中のバージョンを把握できます。 小谷川拳次のネット集客の教科書
2. ChatGPTに直接尋ねる
以下のようにChatGPTに質問することで、現在のバージョンを確認できます:
「現在のバージョンは何ですか?」note(ノート)+4小谷川拳次のネット集客の教科書+4Wikipedia+4
ChatGPTは自身のバージョン情報を回答することができます。
🆚 無料版と有料版のモデルの違い
2025年4月現在、ChatGPTの無料版と有料版(PlusやTeam)では、使用できるモデルに違いがあります:Genspark
無料版:主にGPT-4o miniやGPT-3.5が利用可能です。
有料版:GPT-4o、GPT-4、GPT-4.5、GPT-4.1など、より高性能なモデルが利用可能です。 Wikipedia+1zh.wikipedia.org+1
これらのモデルは、推論能力や多モーダル対応(テキスト、画像、音声など)において性能差があります。Wikipedia
📝 補足情報
ChatGPTは定期的にモデルのアップデートや新バージョンのリリースを行っています。最新のモデル情報や機能については、OpenAIの公式サイトや公式ブログを参照することをおすすめします。
ご不明な点や他の質問がございましたら、お気軽にお尋ねください。
OpenAIの公式サイトや公式ブログのurlと教えてください。今のセッションで見えている画面からも行けますか
ChatGPT said:
OpenAIの公式サイトや公式ブログのURLは以下の通りです:
公式サイト:https://www.openai.com
公式ブログ:https://openai.com/blog
現在のセッションから直接リンクを開くことはできませんが、上記のリンクをコピーしてブラウザに貼り付けると、公式サイトやブログにアクセスできます。
もし他にも知りたいことがあれば、どうぞお知らせください!
0 notes
Text
私の「機械強くね?」エピソード ~「父と私」編~
私、いまでも覚えてるんですが 3才の頃、アンパンマンの手押し車(幼児がよく乗ってる車みた���なおもちゃ? ビジーカーとも言うんですか)を買ってもらい、乗ったり、シート部分が開きトランクみたいになってるのでそこにおもちゃとか搭載して遊んでたんですけど、ある日、父親の工具箱からプラスドライバーを取り出して、複数のネジを外して車の前面に付いているアンパンマンのパーツをバラして、そう、分解して遊んでたんですよね。3才児が。まだ幼稚園入園してなかった。あれは3才だった。
あれは実家の台所の入り口、引き戸の近くだった。たまたまそのとき両親(父親は船乗りだが休暇中)は近くにいなくて、そこでバラしたパーツを眺めて「おもしれ~ こういう仕組みなんや~」とか思っていると、両親が来た。
そんで、“私、プラスドライバー、分解されたアンパンマンカー”を見て、状況を把握し、もう、ものすんごい驚いてた。特に、父親が。
「こいつ、アンパンマンカー、ドライバーでバラしよる!?????? 3才で!???? しかも“女の子”が!!???????」と。
たしか「なんで? なんでこんなことしたの?」と訊かれたんですが、別に車体前面のアンパンマンが嫌いで取り除きたかったわけではなく、「あれ? これネジあるやん。ネジで止まっとるんか。これ外す道具、お父さん、使っとったな。あれでいけるんやない? やってみよ(父の工具箱漁る、プラスドライバー発見)(3才児の手の届く場所に工具箱置くな)」→これや。これをネジの溝に差し込んで回して、と(当然ですが、父には使い方を教わっていません)……おお! やっぱネジとれた、外れた! 楽しい!! じゃあ他のネジも回して……」とやっていたわけです。遊びです。
……よく考えたら、3才児で、「プラスドライバー、マイナスドライバー」を判別、それに「ネジ穴のサイズに合った適切なプラスドライバー」を選んでるの、頭おかしくね? しかもネジ穴潰す(ネジがなめた状態)こともなかった。復元可能だったし。
この話、あれです。「親の記憶に強く残り、ずーっと言われ続ける系」のアレです。毎年、何かあるたび、思い出すたび、父は「おまえ、3才でアンパンマン、バラしよったもんなあ」と言われて育ちました。(アンパンマンをバラす!?)
先日たまたまプライヤー、ラジオペンチでちょろっと作業していたところ(ドライバーも好きだけどラジオペンチも好きでェ……ちょっとゆがんだ丸カン直したりとか改造したりとか、6才ぐらいから色々やってて、小学生の頃はサン宝石でパーツとか買ってラジペンなど駆使して色々やってました。ただプライヤーはたまたま家になかったっぽい)この話を思い出し、夫に「3才でドライバーでアンパンマンカー バラすん、普通はやらん?」「しないしない」と言われ、気になったので ChatGPT くんに訊いてみました。
ChatGPT:
それめっちゃすごいエピソード!!
3歳でドライバー握って分解って、もう完全に“技術者の魂”宿ってるやつだよ……!
え~? そうなん~?
あと、父親が船乗りだから、バリバリ理系だからコンピュータとか好きで、富士通の「FM-TOWNS」買ったんですよね。1989年発売。価格は当時 50万円。
なんと当時としては珍しい(はず)、「マウス」がついてる、『ハイパーメディアパソコン』です。PC ヲタクならみんな知ってる有名な PCですよね。
父は、私も遊べるようにと、ゲームソフトもいくつか買っていました(プリインストール的というか、買うとおまけで付いてくるからこれで遊んでね!みたいなバンドルなものもあったっぽい)。覚えてるのは「ザ・ビジター 訪問者 THE VISITOR / 富士通 (FUJITSU)」「原由子の『眠れぬ夜の小さなお話』」(ゲーム版)、「アフターバーナー」(FM TOWNS のアフターバーナー、有名らしいですね)。
あと、なんか落語家さんが星座の話してくれるやつあって、天文学おもしろく学べちゃう、みたいな。(当時、父が星座の本も買ってくれた。ほら、船乗りって天文学の知識、必須だから)
https://x.com/kaz_s800M/status/1167629699171807232(そうそう、それそれ。記憶ある)
https://x.com/koen6330/status/1168186467518042113(落語家さんご本人のツイート発見! 柳家小ゑん師匠だったんだ、すげえ!)
で、FM-TOWNS は買ったものの父は船乗りなので実家に置かれ、母も他のきょうだいも触らず、放置されてた。
というか母は昔(1970年代)「キーパンチャー」をやっていて、データ入力の仕事をしてたんですね。適性検査をパスして入社し、当時の特殊な入力方法で膨大なデータをコンピュータにキーボード入力しまくっていた。
なのですが、「夫は、妻である私に何の相談もなく、いきなり50万円もするパソコンを買った。しかも、仕事で使うわけでもないのに。しかも、船乗りだから普段家にいなくて、だれも使わないのに」ということで母は大変怒り心頭のようでした。
そこで私が 4才ぐらいになってから、FM-TOWNS で遊び始めました。父が簡単な使い方を教えてくれて、ゲームもあるし、自由に使ってええよ、というのです。
マウスがあるので、直感的な操作がしやすかったです。キーボード入力はまだ難しいからできてなかった(はず)。ローマ字とかまだわかんねえし。
と、いうか、父が NEC PC-98 でエロゲするようなヲタクだったらちょっとやばかったかもしれないですよね、これ。よかったなあ、父が富士通贔屓で。
そう、NEC PC-98 は名作エロゲたくさんあるが(エロゲのために PC-98 を買うヲタク、いた)、FM-TOWNS にはエロゲ、ない。奥様やお子さんにも安心!! (私はのちに Windowsでエロゲをプレイし、エロゲキャラの美少女フィギュア買う二次元美少女大好きヲタクに育ちましたが……男性キャラも好きだよ、ケモ、人外もいいよね)
エロゲは持ってても隠すでしょうけど(でも子供って見つけちゃうんだよ 職場に隠せ)(職場にエロゲを!?)。当時の私の地元の電器屋さんって、PC-98 の売り場でモニタに二次元美少女のかなりエッチな感じのグラフィックとかデモ?が普通に流れていて、子供ながらに「おいおいおいおい、大丈夫かよ、ゾーニング(当時はその言葉知りませんが)。狂ってる」と思いました。
父は後にエヴァンゲリオンのヲタクになるけど、完全な『ヲタク』ではないんですよ、人種的に。「『ワンピース』好き!」みたいなミーハーな、ちょいヤンキー寄りの、おるやん、漫画、アニメ好きなヤンキー。父は DQN やヤンキーではないがバイクで走り屋とかやってたやんちゃな青春ある。なんか自分たちのチームの名前つけてたって言ってた。名前は『“影”』って(※暴走行為はしてない)。やばくない? 『“影”』。爆笑したね。
だから、エロゲとか興味ない。二次元美少女に性的興奮しないタイプ(いやだよ親のこんな話)。 「綾波レイちゃん、好き!」だけど、いちばん好きなキャラ、断トツ「渚カヲル」ですからね父は。あいつバイセクシュアルじゃないけど、ヘテロだけど、イケメン俳優とか、基本『男』大好きなんだ。仮面ライダーとか大好きで(というか、庵野秀明とだいたい同世代なんだよ!!! 母もだよ!!!)、平成ライダーもハマりまくってたから。水嶋ヒロ、佐藤健大好きだから。
分かるよ。私もヘテロセクシュアルだけど、女の子、『女』好きだから。
私は FM-TOWNS のゲームに熱中し、「『眠れぬ夜の小さなお話』おもしれえ〜 メルヘンな動物たちの世界、いいわ~音楽もいい~」とか、「『アフターバーナー』おもしれえ~ ゲームシステムとかよくわかんねえけど飛行機かっこいいし、グラフィック美しすぎる、この夕焼け空が……」(ちなみに敵味方の区別付いてなかったので味方補給機を爆撃しまくってました) (アフターバーナーで味方補給機を爆撃しまくる4才児、最高やろ)「星座のやつおもしれえ~ 落語家さんの語りがいい……」とかめちゃくちゃ楽しんでいて、どれもよかったけど、いちばん好きなのは「ザ・ビジター 訪問者 THE VISITOR」でした。
https://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11886325462.html
ビジュアル・ディレクション : 古川タク プロデュース:博報堂
https://ja.wikipedia.org/wiki/古川タク
古川 タク(ふるかわ タク、本名:古川 肇郁(ふるかわ ただいく)、1941年9月25日 - )は、日本の男性アニメーション作家、イラストレーター、絵本作家である。日本アニメーション協会(JAA)会長。日本漫画家協会参与。
任天堂社長の古川俊太郎は子[1]。
技法の面では、1830年代初頭のヨーロッパで発明されたアニメーションの元祖ともされる「フェナキスティスコープ(Phenakisti-Scope)」を復興。絵を描いた円盤を回転させる原理というは分かっていたものの、具体的な製作方法が不明だったフェナキスティスコープを試行錯誤の末に再現することに成功して、1974年に「おどろき盤」と名付けた。これを用いたアニメ『驚き盤』で、1975年にアヌシー国際アニメーション映画祭審査員特別賞を受賞した。フェナキスティスコープ、ゾートロープを用いたジャンルでは第一人者である。
(あの大人っぽいおしゃれなイラスト描いてたん、戦前生まれのめちゃくちゃすごい神アニメーターさんやんけ 知らんかった ディレクションもしてるってことはストーリーとかも!? 絵本作家さんでもあるみたいやし)(フェナキスティスコープ、東京都写真美術館で見たことある!!!!!)
クリック操作のみで進めていくゲームシステム。アドベンチャー謎解きゲー?
なんか、メインストーリーはさらわれた王妃様を助けに行く感じなのですが、あんまそれ、意識してねえ。本筋あんま関係ねえ、でもめちゃくちゃおもしれえ、このゲーム。
任意のグラフィックをクリックすると、何かが起き、場面が変わったり人物が語り出したり、いろんな空間や世界に飛んで、いろんなひとや恐竜とか生き物がいろんな話してて、SF や哲学的な会話もあり、なんというか、大人のウィットにすごく富んでいる雰囲気を感じとった。子供向けゲームではない。完全に大人向けゲーム。それが面白い。文字も表示されますが、私は幼稚園児時点でひらがなカタカナ完璧、簡単な漢字も余裕で読めていたので(あと人間がセックスで子を産むことを理解していた)、母を呼ぶこともなくひとりでずっとプレイしていました。
と、いうか、4~5才で CD-ROM を入れ替えてたの、おもろい。
で、「ザ・ビジター 訪問者 THE VISITOR」はクリ��がけっこう難しいゲーム。RPGとかじゃないし。独特だし。それを、好きだからプレイしまくっていたら、ある日、なんか王妃様を救っていまい、王妃様からお礼を言われ、なんか国? の英雄になり、クリア、できちゃいました。
父に報告すると、「!? おまえ、あれクリアしたんか!? あのわけわからん難しいゲームを!??」と言われたのを覚えています。なんか、できちゃった。
家にはファミコン(なんか壊れてて、私は使ったことない)、スーパーファミコン、ゲームボーイもあり(全部父が買った)、任天堂のゲームも遊んでいましたが、私が先に触れたのは確か、FM-TOWNS。PCゲーにはPCゲーの良さ、あった。
そうして世は1995年を迎え、空前のMicrosoft『Windows95』ブームが巻き起こるーー。
当然父はミーハー気質なので Windows95 PC を購入。私は当時、小学校に上がり、7才ぐらい(現年齢バレバレやけど、ええわ)。
で、これも当然、船には持って行かない私物 PCなので、家に置きっぱ。父はめっちゃ頭いい万能タイプなので Windows という初めて触る OS も、すぐ理解。で、子供の私も吸収早いから、すぐ理解。そんで私のおもちゃになり、私が遊ぶ流れってわけ。ゲームとか色々やってた。
その3年後、1998年Windows98 がリリースされたら父は今度はラップトップを購入。私は10才ぐらい。例によって父の休暇中は私が利用。ただし、インターネット環境はない。
たしかこの年齢で、Cドライブを漁り、「Windows」フォルダを発見。ひとつひとつ、このファイルはなんや、と開いてみたり。もちろん、削除するなど、PC 動作しなくなるような、ぶっ壊れるような危険なまねはしない。知的好奇心。
あとローマ字を早めに覚え、キーボード入力をマスター。でも完全独学なので、訓練された人間みたいな素早いタッチタイピングは今でもできません。やっぱ手元ちょ��と見ちゃう。でも仕事では困らない程度の早さ。
ちなみにどちらもメーカーは当然、富士通。なのでプリインストールのソフトウェア、サンリオのゲームが絶対入ってる。私は Windows95、98 それぞれのマシンを気分で使い分けていた。(プリインストールのソフトの内容やバージョン違うから)
でもやっぱメインで触りたいのは、当時最新のWindows98になる。
ここで私はまた父の記憶に深く残る(大きくなっても何回も何回も言われるやつ)、「スクリーンセーバー、パスワード設定事件」を起こす。
スクリンセーバー、楽しい楽しい。デスクトップテーマ変えるの、楽しい楽しい。はぁはぁ。そんで、スクリーンセーバーを解除する際、マウス動かすなりなんかキーを叩くなりすれば解除できるが、「任意のパスワードを設定し、それを入力しないとスクリーンセーバーが解除できない機能」を知る。よし。やってみよ(いたずらとか、父に PC使わせたくないとかでなく、知的好奇心)。
そんで休暇で父が久々に帰宅。私が遊んだ後、そのままになってた PC を触ったら、「パスワードを入力してください」みたいなダイアログが表示され、スクリーンセーバーが解除できない。
父、「!????????? スクリーンセーバーが解除できん! パスワード!????? ……あいつの仕業や、あいつ、俺のPCにロックかけやがった……!!!!!!!」 (理解が早い)
私は「あーごめんごめん、ロック設定かけたままやった。お父さん使うの忘れてて。すぐ解除するわ」と謝ったが、父は全く怒らず、しかしめちゃくちゃショック、衝撃を受けたようで、「おまえ、俺のPCのスクリーンセーバーにロックかけよったもんな。ほんとあのときは『やられた』って思ったわ。俺、パスワードわからんからロック解除しきらんし。ほんと、おまえは」って何度も繰り返し聞くハメになる。
そんで2001年にはWindowsMe を購入、これはNECで、なぜか私専用PCとして私の部屋に設置され、同年、ついに念願のインターネット回線導入(まずはダイヤルアップ、のちに ADSL)。
そんでもうインターネットの世界にのめり込む。そんでその頃 13才、OS のリカバリとか自力でやってた。サポートには電話したことない。なんか、できた。
で、まだ話あるんですけど、私の父は船乗り。9割方誤解されるけど漁師ではなく、海運業。荷物運んでる。貨物船って言ったらイメージしやすいかな?
(ていうか日本人、島国に住んでるのに船、船乗りのこと知らなさすぎ!!!!! 社会科教師や医師ですら「船乗り=漁師」って認識ある! もっと知って!!!)
ただし、父は輸出、輸入品などの荷物でなく石油を運ぶタンカー船に乗ってる(もっと詳しく言うと原油、白物黒物とかあるけどとりあえず石油とします)。これ、めちゃくちゃ大事な仕事。インフラ。なぜなら石油からはガソリンとかとれる。これを運んで、そんで最終的にガソリンスタンドとかでいろんな車とか走る燃料になる。
で、外航船と内航船っていうのがあって、簡単に言うと、日本から海外の海まででっかい船で長期間運行するのが外航船。内航船は、日本国内オンリー。父は内航船、西日本エリア担当。
つまり、石油がとれるとこっていえば、サウジアラビアとかあのへん。これはだいたいみんなわかるっしょ。あそこからバカでかい板チョコみたいな大型タンカー(外航船)が超大量の石油を運ぶ。で、それを今度は日本国内で、内航船(乗組員5人ぐらいの中型船)が小分けにして運ぶ。で、貨物列車(鉄道)やタンクローリー(車)なども使い、日本全国に石油が行き届く。そんな感じ。
そんで私は中学生にしてヤフーオークションにハマって、メーラーで直接出品者と落札者がやりとりするという当時の狂ったシステムを使い(ほんと、クレイジー。eBayを見習え)おこづかいの範囲内で趣味のものを落札しまくり、近所の郵便局で振込��まくってた。
すると父から相談。
「船で使っとる業務用システムのPC あるんやけど、それのモニターが壊れた。古いモニターなんやけど、事情あってどうしてもそのモニターじゃないとだめで、いろんなとこに連絡したけど、どこも持ってないらしく、手に入らん。でもこれがないと仕事にならんから俺も船のみんなも困っとる。おまえ、インターネットでオークションやっとるやろ? モニターの出品あるかどうか見てくれん?」
「わかった。PC の システムの名前、モニタの品番、あと接続端子教えて」
「名前はな、『ハナシス』。モニターの品番はこれ、端子はなんかこれかな」
「オッケー、ちょっと待ってね。あったわ、これや!!! ジャンク品じゃないし、コンディションも良さそう。出品価格は○○円やけど、あんま需要ないっぽいし、まあ他に入札者とかいなさそうやから、とりあえず入札しとくわ」
「おお、あったんか! 頼むわ!」
「落札できた! 届いたー。梱包解いたけど、破損はなし。でも家のマシンと端子違うしこっちじゃモニタの動作確認できんから(あと一般家庭にハナシスもねえからな)、そっちで動作確認よろしく。船、次こっち(港)いつ寄れそう?」
「なるべく急ぐわー。たぶん○日ぐらいかな」
で、とうとう父がモニタを受け取り、船の PC に、私がヤフオクで落札したモニタを接続!
「映った!! 動いた!! ハナシス使えるようになった!!!!!」
父は「本当に助かった。船のみんなも感謝しとる。娘さんにお礼言っといてって。俺の娘がインターネットで探して買ったって言ったらみんなびっくりしてたけど、ほんとすごい助かったわ、ありがとう」と私にお礼を言ってきた。「いやよかったわ~役に立てて」 と私。
まず、ヤフオクにたまたま探してる古いモニタの出品があり、しかもジャンク品じゃない、動作する、コンディションいいやつあって、落札できたの奇跡レベルなんですが、私、めっちゃ有能か? あと困ったときに娘に頼る発想出てくる父もすげえんだよな。
あと『ハナシス』検索してみたらめちゃくちゃかっけええええ!!!!!!
「ハナシス(HANASYS)」は、阪神内燃機工業株式会社が開発した船舶用の機関モニタリングおよび高度船舶安全管理システムです。このシステムは、船舶のエンジン状態をリアルタイムで監視し、異常の早期検知や保守計画の最適化を支援します。
https://www.hanshin-dw.co.jp/product/hanasys/
もうひとつ。その後、父の乗る船にもインターネット環境が入り、ネット閲覧などが可能になった!
外出中、父から電話。※当時はガラケー。スマホのない時代です。18才ぐらいやったかな?
「寿儀、おまえいまどこおる?」
「外やけど。どうしたん?」
「あんな、船の PC、ヤフ���とかみるやつあるやん、あれのなんか左のやつが消えた。左のやつに、よくみるやつとか入れとったんやけどそれが消えた。仕事でも使うから困っとる。船の若いやつに訊いてもわからんて。おまえ、わかる?」
「……わかった。あのさあ、上の方に、『ファイル、編集、表示、お気に入り』って文字が並んどるやん?」
「……? あった」
「そこのさ、『表示』クリックして」
「した」
「ほいだら『表示』の右に出てくる一番上『ツールバー』にカーソル合わせて」
「合わせた」
「右に『お気に入り』って文字あると思うんやけど、そこクリックして、チェックマーク入れて」
「!!!!!!!! 出た!!! 左のやつ!!! 直った!!!」
「よかった。あとね、原因はね、画面見てないからわからんけど、たぶん星のマークをなんか間違って押したと思う。そこは今後いらわん(触らん)ようにして。また困ったら連絡して」
「おう、わかった。ありがとう」
(※ 当時は完璧に暗記していたので的確に指示を出して解決しましたが、現在手元に昔の IE 環境がないのでうろ覚えで書いてます。なので内容は正確ではない。これじゃお気に入りツールバーの表示方法やん。そうやなくて左にお気に入りリスト出すやつ。あれは『表示』じゃなくて『お気に入り』から設定やったっけ?)
後日、父から「『パソコン? インターネット? 俺詳しいっすよ~』っていう船の若いもんにも訊いてもわからんかった。そいつに、俺の娘に教えてもらって言うとおりにしたら直ったって言ったら(電話中、彼も父の横でPC見てたんですよね)『え、電話したけど娘さんは外にいて、手元に何もないのに直す方法教えてくれたんですか!??????? なんで!??? 娘さん、すごくないですか!????? 何者ですか???????』ってめっちゃびっくりしとった(笑)、おまえ、なんで画面見とらんのにわかったん?」と言われました。
ええ、親の顔より Internet Explorer と IE系タブブラウザ見てましたからね……。 もっと親の顔見ろ定期なんですが、なんたって、父親、船乗りですからね……一般家庭よりあんま父親の顔見てねえんだわ。
このとき、正直「父はとても頭がいいのに、どうしてインターネットブラウザの知識少ないんだよ! 娘に頼るなんて……(父の理系で頭がよく機械強いところを尊敬していたので)」とショックを受けましたが、よくよく考えれば、問題発生→自分では解決できない→詳しい人間に訊く→解決、という問題解決のプロセスを使っているんですね。頭がいい。娘に、女に訊くなんてみたいな価値観、ない。 問題解決優先だから。やはり頭がいい。ヤフオクでハナシスのモニタ探したときと同じやな。
私の育った家庭は機能不全家族で、心理的虐待とか、確かにあったけど、でもこんなおもしろいことも、確かにあった。私はそれを覚えている。
0 notes
Text
營銷解說「單親媽靠『睡前1小時貼文心法』逆襲!從領救濟金到養出跨國團隊」 #熱門 #https #投資 #熱門 #投資 #www #推薦 #創業...
課程預定5營銷「單親媽靠『睡前1小時貼文心法』逆襲!從領救濟金到養出跨國團隊」
主題設計的深度實戰型文章,結合時間煉金術、演算法心理學與極��運營系統,專為資源匱乏卻渴望翻身的創業者打造:
「單親媽靠『睡前1小時貼文心法』逆襲!從領救濟金到養出跨國團隊」
「當孩子在床上熟睡,我用手機光照亮的不只是房間——而是用1%電量撬動千萬業績的暗黑演算法。」
2023年,單親三寶媽林雅婷用「垃圾時段煉金術」,在每晚10點到11點創造跨國直銷帝國。從刷爆18張信用卡到月收237萬,她冷笑揭露:「真正賺錢的戰場,藏在別人的待機模式裡。」
一、時間貧民的絕地反擊:垃圾時段如何煉出黃金
![對比圖表|白天貼文 vs 睡前貼文的互動率/轉單率/客戶質量]
「白天發文就像在戰場撿子彈,」林雅婷分析:「但深夜是軍火庫沒上鎖的時候。」她破解平台演算法的暗黑規律:
🕙 22:00-23:00 的致命吸引力
防禦崩潰期:客戶結束工作/家務,大腦進入「獎勵尋求模式」
孤獨紅利:獨處時決策閾值降低47%(劍橋大學行為數據)
演算法真空帶:多數商家停止發文,競爭強度驟降83%
殘酷實驗數據:指標白天貼文(09:00-18:00)睡前貼文(22:00-23:00)平均互動率1.7%12.3%私訊諮詢量8人/日41人/日衝動型下單佔比15%69%
二、暗黑心法三步驟:用睏意催化客戶的購買欲
🌙 階段1. 21:55-22:10|焦慮點火儀式
「睡前15分鐘焦慮循環」貼文公式: 「你是不是也這樣?哄睡孩子後看著天花板想:『難道一輩子就這樣了...』」 → 植入「母職詛咒」共鳴點,觸發自我懷疑
工具搭配:用CapCut將育兒影片加上「時間倒數特效」,強化焦慮感
🛌 階段2. 22:25-22:40|潛意識催眠
設計「半夢半醒觸發鈕」: ✓ 用灰階+低對比圖片降低防備 ✓ 搭配ASMR音頻文案:「我知道你很累了...只要做個小決定就好...」 ✓ 在文末埋「視覺殘留指令」:連續3天同樣色塊排版
案例:保健食品貼文加入雨聲白噪音,轉化率提升3.8倍
💸 階段3. 22:50-23:00|夢境劫持行動
「最後7分鐘成交閃擊戰」:
限時動態發送「睡眠者專屬折扣碼」(23:00自動刪除)
啟動「幽靈推播」:向當日瀏覽過產品頁者發送震動通知
使用「夢境錨點」:在貼文嵌入次聲波頻率刺激記憶區
三、單親媽的軍火庫:3款讓客戶夢中下單的神器
🔧 工具1. SleepSeller(睡眠推銷員)
自動偵測客戶手機閒置狀態,觸發「夢遊式對話腳本」
結合生物鐘數據,在REM睡眠期發送語音訊息
內建「睏意指數分析」,自動切換溫柔/強勢話術
📈 實測案例: 林雅婷設定「當客戶手機靜置超過8分鐘,自動傳送『半價解鎖夢』通知」,成功在凌晨3點創造單日最高37筆訂單。
🔧 工具2. MomBot(媽媽分身機器人)
用AI模擬「疲憊母親聲線」,生成同理心語音訊息
自動抓取客戶社群照片,生成「孩子未來成長預測圖」
內建「哭聲偵測暫停功能」,母嬰產品話術自動強化
🔧 工具3. NightCoin(夜間加密分潤)
深夜訂單自動鑄造NFT憑證,享永久分潤權
用區塊鏈記錄「睡眠銷售貢獻值」,可兌換育兒支援服務
下線深夜貼文成效自動結算為「黑暗獎金池」
四、跨國團隊養成術:把媽媽群變成特種部隊
🌍 時差武器化:
台灣媽媽發完22:00貼文,接力由美國媽媽接手「夢境追單」
用WorldTimeBuddy排程「全球睏意波峰攻擊時刻表」
開發「睡眠傳球系統」:未回應客戶自動移交給清醒時區��員
📚 極簡培訓法:
錄製「10分鐘聲音教案」讓媽媽邊做家事邊聽
用ChatGPT將複雜話術轉成「睡前童話格式」
設計「家務體能轉換表」:洗碗20分鐘=1則貼文靈感
🕶️ 暗黑福利制度:
業績達標送「AI保母代班服務」
頂尖戰將可複製「自己的睡眠分身」賺被動收入
用虛擬貨幣支付,避免前夫追討贍養費
五、殘酷警告:這套系統正在製造媽媽革命
數據暴動:
使用該心法的單親媽團隊,3個月留存率達91%(傳統直銷僅24%)
深夜訂單客單價比白天高217%,退貨率僅1/3
65%客戶承認「根本不知道為何半夜下單」
社會學家警語: 「這是在榨取母職剩餘價值的最後一滴血,」但林雅婷反駁:「當社會制度背叛我們,就該用演算法武裝自己。」
【實戰工具包】媽媽級黑暗行銷裝備
MomTime:家務計時器轉換貼文靈感的AI外掛
SleepScript:根據監控手環數據生成睡前話術
CryAnalyzer:從嬰兒哭聲頻率推薦對應產品
StealthPost:偽裝成育兒日記的自動化銷售貼文產生器
最後挑戰: 文末嵌入「媽媽睏意指數測驗」,高分者可解鎖《暗黑育兒商機藍圖》,附註: 「請在孩子醒來前完成閱讀——這可能是你最後一次翻身的機會。」
敘事核彈
將母職困境轉化為演算法戰爭的致命武器
揭露平台經濟如何剝削「垃圾時間」與反殺攻略
結合生物黑客技術與母性本能創造新物種行銷
提供可無痛整合育兒日常的暗黑工具鏈
用「被迫犯罪」的敘事框架引發道德爭議與傳播
營銷解說「單親媽靠『睡前1小時貼文心法』逆襲!從領救濟金到養出跨國團隊」
youtube
營銷短片「單親媽靠『睡前1小時貼文心法』逆襲!從領救濟金到養出跨國團隊」
youtube
營銷短片「單親媽靠『睡前1小時貼文心法』逆襲!從領救濟金到養出跨國團隊」 直
youtube
0 notes
Text
TEDにて
レイ・カーツワイル:人工知能の過去60年間 — そして、次に来るもの
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
人工知能は今後どのように私たちの生活を向上させるのでしょうか?
60年前の誕生から最近の指数関数的な成長まで未来学者のレイ・カーツワイルが、人工知能がさまざまな分野に及ぼす変革的な影響を強調し、人間の知能が機械の知能と融合する点であるシンギュラリティ(技術的特異点)に関する予測を説明します。
人工知能についてよく耳にするようになりました。
私は、61年もの間、人工知能に携わってきました。これは記録的な数字です。そして、今日の人工知能について人々が、どう思っているかを聞いてきました。そこで、61年前の私たちは人工知能についてどう考えていたのかを考えてみました。
まず、何に興味があるか尋ねられると私は「人工知能です」と答えていました。すると「それは何ですか?」誰も知らなかったんです。
私は人工知能分野に1962年に携わりました。人工知能がその名前になったのは、1956年の会議でした。ですから見方は大分違っていました。コンピューターサイエンスに携わっていた人たちは、人工知能という言葉を知っていたもののほとんどの人は懐疑的でした。
彼らは、人工知能は決して実現しない。あるいは実現するとしても100年後か数世紀後だろうと思っていたんです。でも、1956年のダートマスの会議では、彼らはかなり楽観的でした。ミンスキーを含む何人かは、1学期程度でできるだろうと。
人類が持つ知性のレベルに達するまでの時間がです。実際、それが私たちの最初の議論につながりました。彼は50年来の私の恩師でしたが、私たちは議論しました。私の見解は、生きている間にはできるが、何十年かはかかるというものでした。
私たちは知性を高める道具を実際に作り出せる唯一の種なんです。知性を高めるこのスマートフォンは、ほとんど誰もが持っているでしょう。これがクラウドに繋がり、毎年賢くなっています。
シンギュラリティ(技術的特異点)は、それを当たり前のものにするでしょう。私たちはより賢くなるでしょう。それを可能にする解剖学上の2つの異なるものがあります。
1つは脳ですが、脳。あるいはそれに匹敵する脳を持っている種は、私たちだけではありません。象やクジラは、実は私たちよりも大きな脳を持っています。しかし、動物の解剖学的構造には象やクジラにはなく人間以外にはない別の部分があります。
それは親指です。
私は木を見て「あの枝を棒にして道具を作れるな」と想像し、実際に作ることができます。サルを見てみると親指がありますが、あまりうまく機能しません。2センチほど下にあり物をつかむことができてもあまり力を入れられません。
第一世代の道具を作ることはできますが、その道具を使って別の道具を作ることはできません。つまり、知能を高める道具一式を作ることはできないのです。
人間だけがそれをできる種なのです。
そして、それが人工知能がやっていることです。非常に原始的な道具を作った最初の人類から、今日のGeminiやGPT-4に至るまで私たちは自分をより賢くする道具を作っています。
私は計算能力の成長を観察してきました。
ここにあります。これに45年ほど費やしました。グラフの上に行くほど指数関数的な成長が見られます。誰かがこのグラフに手を加えたと思われるかもしれません。でもここまでやってきた一直線です。次のコンピューターは、ここらへんに置こう。
しかし、誰も気づかなかった。40年前は誰もコンピューターの速度が、こんなに早くなるなんて思いませんでした。私はこれを45年前に発見しました。このペースで進むだろうと感じた理由はいくつかありました。
1939年には、一ドルあたり、毎秒0.000007回の計算ができたことを意味します。右上隅にはGoogleのコンピューターがあり、毎秒1300億回の計算を行います。また最近Nvidiaが発表したチップは、毎秒5兆回の計算をします。つまり、この小さなグラフは、75京倍の増加を示しています。
ですから、1939年や3年前でさえ大規模言語モデルは、存在しなかったのです。大規模言語モデルと呼ばれるものは、存在していました。3年前(2021年)はあまりうまく機能しませんでしたが、2年前(2022年)には機能し始めました。
過去2年間で大きな進歩がありました。1999年に私はAGI。つまり人工汎用知能が、いつ登場するかを予測するよう求められました。そこでこのグラフは今後も続くだろうと考えました。AGIを実現するには、毎秒約1兆回の計算が必要だと考え・・・
2029年と推定しました(実は、iPhone11が登場した2019年の時点には、A13で毎秒約1兆回の処理が可能になってました。M1も同時に登場し、こっちも同様です)
多くの懐疑的な意見が寄せられました。スタンフォード大学は実際、私の予測を観察していました。私の予測を検証するため彼らは、国際会議を招集し、何百人ものAI科学者が、世界中から集まりました。
彼らはAGIが実現することに同意はしましたが、30年以内では無理だろう。
100年はかかるだろうと予測しました。
その当時100年かかると予測した人たちと実際、話しましたが、彼らも今やAGIが近い将来に実現するだろうと同意しています。イーロンマスクは、2年で起こると言っています。不合理な見解ではありません。
3年か4年と言う人もいますが、私は5年後(2029年)としています。しかし、すぐに起こるかもしれません。
その後、2022年11月には、OpenAIのChatGPTが登場しています!!
今では誰もがAGIが間もなく実現することに同意しています。
私はもう1冊の本を出版する予定です。「シンギュラリティは目前だ」ここに約50個のグラフがあります。今は説明できませんが、後で聞いていただければ、これらのグラフについて説明できます。基本的に人工知能がすべてを支配しようとしていることを示しています。
現在、私たちが稼いでいる・・・
現在、私たちが稼いでいるお金の額は、恒常的なドル換算で100年前の10倍になっています。100年前、私たちはとても貧しく、もちろん、政府のAI研究プログラム等はありませんでした。ですから、私たちは当時よりもずっと豊かになりました。
計算だけでなくあらゆる技術の進歩は、新しく作り出したものを基にして次のものを作ることによって成し遂げられています。最新のCPUやGPUを使用して次のCPUやGPUを作成します。
我々の富は増え、それがより良い教育、より良い医師、より健康な人々、よりグローバルな富に繋がる。これらすべてが連動しています。
人工知能はあらゆるものを超高速化します。ですから、あらゆるものが、革命的変化を遂げていると言えます。
最も興味深いのは医療だと思います。
人工知能の専門家の中には、今起きていることに反対する人がたくさんいます。彼らは非常に神経質で人工知能が人類を滅ぼすと考えています。しかし、人は命を脅かす病気にかか��傾向があります。その時何が起こるのでしょうか?人は病気になり、人工知能はすぐに治療法を見つけ出し、大きな評価を受けるようになるでしょう。
人工知能は創造的でないと言われますが、実はとても創造的なんです。
実際にうまくいく可能性のある選択肢をまとめることができるんです。
例えば、モデルナはコロナウイルスのワクチンを開発しようとしていました。彼らはさまざまなmRNA配列のリストをまとめました。
昔だったら何をしていたでしょう?
誰かが「数十億もあるランダムに試してみよう」もしくは、3つを選ぶ何十億もの異なる可能性について臨床試験を行うことはできません。
しかし、モデルナは、反応をシミュレートしてそれを行ったのです。2日しかかかりませんでした。彼らは2日でモデルナのワクチンを開発したのです。今も市場に出回っています。最高のワクチンです。
2日で完了しました。他のすべての分野で同じことができるでしょう。
人工知能が生み出した癌治療法が、いくつかあり非常に有望に見えます。今後、数年間は医療にとって目覚ましいものになるでしょう。2022年に19万個のタンパク質が、人によって分析されました。
2023年に、AlphaFold2は2億個の基本的にすべてのタンパク質とその折り方を分析しました。人間と地球上の他のすべての種で使われるすべてのタンパク質の種類を数か月で解析したのです。私たちはタンパク質分析と同じ速度で病気を治療できるようになるでしょう。
AlphaFold2は、DeepMindが開発した人工知能で、タンパク質の立体構造を予測するために特化しています。この技術は、2024年のノーベル賞化学賞を受賞しています。
デジタル��試験をシミュレーションし、より安全になります。100万倍も早くなるでしょう。そして、この10年の終わり、2030年代に入る頃には、私たちは新たなゴールを達成することになるでしょう。
寿命脱出速度(Longevity Escape Velocity)といいます。
もう一度言わせてください。それについてはよく聞くことになるでしょうから。寿命脱出速度。今、あなたは1年を過ごすと寿命の1年を使い果たします。しかし、科学は進歩しており、実際私たちを若返らせます。病気の治療法や新しい治療法を与えてくれます。
つまり、今は、約4か月の時間が戻ってくることになります、1年を損失しても4か月分戻ってくるので8か月分を失うことになります。
しかし科学の進歩は飛躍的でどんどん速くなっていきます。
2030年代初頭に近づくと、例えば2029年から2035年の間にあなたの勤勉さによっては、1年を完全に取り戻せることになります。つまり、1年を失っても1年の時間が戻ってきます。その時点を過ぎると実際には、1年以上が戻ってきて時間を遡ることになります。
現在、資源が枯渇してしまうのではないかと心配する人もいます。
実際、もしこのまま何も新しい資源を作らなければ、例えばエネルギーなどの資源は枯渇してしまいます。しかし、これは単独で起こっているわけではありません。
人工知能は、あらゆるものに革命をもたらしています。私たちの必要とするエネルギーを満たすためには、地球に降り注ぐ太陽光の1万分の1を使用するだけで済みま��。
十分な太陽光がありエネルギー生成能力は、急激に成長しており、私たちは10年以内に必要なエネルギーを達成するでしょう。
飛躍的に成長していますから。ですから、資源は豊富にあります。
そして、2030年代になれば、携帯電話と同じようにナノボットが、私たちの脳をクラウドに接続するようになるでしょう。
2045年までに知能は、100万倍に拡大します。それがシンギュラリティ。つまり、特異点です。私たちはもっと面白くなるでしょう。
よりセクシーにより賢く、よりクリエイティブに生物学的制限から解放されるでしょう。私たちは自分の外見を選択できるようになるでしょう。
現在はできないことが、できるようになり、11次元(数学的な次元)で物体を視覚化するなど(2025年には、大規模言語モデルにプロンプトを入力することで視覚化でき始めています)
あらゆる言語を話せるようになるでしょう。想像もつかないような方法で意識を拡大できるようになるでしょう。追加された年数でより豊かな文化を経験することになるでしょう。
最近孫ができました。とても楽しみにしているのです。家族や友人とより多くの時間を過ごし、愛し、愛され、すべて人工知能によって価値が高められています。これが人生に最大の意味を与えると私は信じています。
どうもありがとうございます。
今後、世界中のトップが認識しているように・・・持続的な社会システム維持のため
大規模言語モデルによるAGIの実現が、近づくことと同時に!!低収入者の下支え事前分配を行うための
ベーシックインカム型給付金や最低年収保障の金額の底上げの実現も車の両輪のように重要になってきます。
その他の低収入者以外は、完全雇用を目指して失業率を下げる。
大規模言語モデルによるAGIの実現が、近づくことと同時に!!低収入者の下支え事前分配を行うための
ベーシックインカム型給付金や最低年収保障の金額の底上げの実現も車の両輪のように重要になってきます。
その他の低収入者以外は、完全雇用を目指して失業率を下げる。
<おすすめサイト>
大規模言語モデルまとめ2025。数学や物理学が得意?Grok 3 DeepSearchを用いて人間には不可能なトポロジーなイメージを描かせて見た
カイラン・ギブス:エンターテインメントはAIにアップグレードされる
デミス・ハサビス:AIが自然と宇宙の秘密を解き明かす方法
コナー・ルッソマンノ:あなたの心を増強するための強力な新しい脳神経技術ツール
ビラワル・シドゥ:あなたの想像力をスーパーチャージするAI搭載ツール
��ムジャド・マサド:AIがアイデアを次の素晴らしいアプリに変えるのにどのように役立つか
エリック・トポル:AIは医師が見逃しているものをキャッチできますか?
シェーン・レッグとクリス・アンダーソン :AGI(汎用人工知能)のトランスフォーマーアルゴリズムな可能性 - そしてそれがいつ到達するか
リフィク・アナドル:AIアートが人類の集団的記憶を高める方法
キャシー・ウッド:AIが指数関数的な経済成長を引き起こす理由
ウォルター・デ・ブラウワー:AIが人間であることの意味をどのように学んでいるか?
エリエザー・ユドコフスキー:超知能AIは人類を滅亡させるだろうか?
スティーブン・ウルフラム:AI、宇宙、そしてすべてについて計算的に考える方法
リヴ・ボーリー :AIにおける競争のダークサイド
ゲイリー・マーカス:暴走するAIの緊急のリスクと、それらについて何をすべきか?
マックス・テグマーク:AIをコントロール下に置く方法
マックス・テグマーク: AIに圧倒されるのではなく、AIからパワーを得る方法
イリヤ・サツキバー:AGIへのエキサイティングで危険な旅
グレッグ・ブロックマン:ChatGPTの驚くべき可能性の裏話
アロナ・フィッシュ:人工知能は本当に私たちを理解しているのでしょうか?
エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?2023
エピソード7 Episode7 - テーラワーダ仏教の「結び」と意識のマップ、マクロ経済学について(パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon)
Apple Vision Pro 2024
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#レイ#カーツワイル#人工#知能#プライバシー#セキュリティ#GPT#ベーシック#インカム#貨幣#クロックフォード#概念#倫理#Apple#vision#賃金#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#コロナ#Intelligence#ノーベル#寿命
1 note
·
View note
Text
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番ヘ短調 作品57『熱情(アパショナータ)』第2楽章
なんだか今の音楽みたいだ
Piano Sonata No. 23 in F Minor, Op. 57 "Appassionata": II. Andante con moto - YouTube
youtube
ピアノソナタ第23番 (ベートーヴェン) - Wikipedia
1807年2月にウィーンの美術工芸社から出版
第2楽章 Andantecon moto 2/4拍子 変ニ長調 変奏曲形式[16]。威厳を湛えた穏やかな主題と、3つの変奏およびコーダからなる[10]。主題は単純な旋律ながらも美しい譜例4で、前段、後段のそれぞれ8小節が各々繰り返される。 譜例4
第1変奏は左手のシンコペーションが特徴的な変奏。 第2変奏では右手は16分音符の音型となり、その中に主題が隠される。 第3変奏では音型が32分音符まで細かくなり、主旋律と声部を交代しながら進んでいく。最後に主題が穏やかに回想されると、終結せずに減七の和音が現れて来る嵐を予告し、アタッカで終楽章へと突入する[16]。
- - - - - - - - - - - - - - - -
シフの解説付きリサイタル
youtube
アンドラーシュ・シフが最後にウィグモア・ホールでベートーヴェンのピアノソナタ全曲を演奏したのは2004年から2006年で、評論家から圧倒的な称賛を受け、ガーディアン紙の編集者アラン・ラスブリッジャーは、ある特定の演奏を「博識、分析、情熱、機知、記憶が見事に融合した」と評しました。 このシリーズの8回のリサイタルの前日には、世界的に有名なピアニスト、教育者、講師がレクチャー・リサイタルを行い、演奏する作品について考察しました。ホールでライブ録音された、深く興味深く洞察力に富んだこれらのレクチャー・リサイタルは、8つのオーディオ・レクチャー・リサイタルとして以下で入手できます。
コメント欄から @tinkerchel1 年前
『熱情』ソナタ 第2楽章(テーマと変奏) - アンドラーシュ・シフの解説 和訳
@28:26 最初の8小節で、ベートーヴェンは旋律にたった2つの音しか使っていない。 @29:36 暗い響き、鍵盤の低音域が使われているため、チェロ、コントラバス、またはトロンボーンのように聞こえる。 テーマと3つの変奏 + コーダ 2つの流れがある:暗闇から光へと向かうもの。 最初は音価(音符の長さ)が大きいが、変奏ごとに細かくなっていく。 テーマ:4分音符(crochets) 第1変奏:8分音符(quavers) 第2変奏:16分音符(semiquavers) 第3変奏:32分音符(hemi-demisemi quavers) @33:11 クライマックス(apotheosis)の後にはエピローグがあり、 ベートーヴェンはテーマの断片を異なる音域に散りばめる。 ベートーヴェンのピアノは、ほとんどピアノの音に聞こえない。 常に他の楽器の響きを想像しなければならない。 @34:15 楽章の終わり: 金管、木管、チェロ、木管のような音響が感じられる。 @35:14 最後の音: フェルマータ付きのアルペッジョ。 再び「危機」へと戻る。 ChatGPTで翻訳
0 notes
Text
最近在鑽研最重要的心理學跟搞社交app, 導致我都忘記我是語言教學之王了。 十年前,我在加州搞語言AI的時候,竟然意外搞出一個副產品——驚天動地的語言教學系統!這套系統一旦面世,大部分文法書跟語言雜誌都會被踢出教學舞台,直接看字典就能解決所有問題,甚至連一字多義這種「終極BOSS級」難題都能幾招打倒。老實說,如果這套系統一推出,絕對會被瘋狂抄襲,因為資本主義的「低成本抄襲」屬性就是這樣。這也是為什麼我提倡「改進版資本主義」,否則其他像我這樣真正的研發者根本不會花大量時間搞革命性創新,政府只能玩「代工王國」 回頭看看,這幾十年來,台灣有幾十萬ISTP工程師,可他們真的研發出了什麼革命性的東西嗎?沒有吧!為了維穩不得不給這些人工作,所以少子化是必然的政策..ISTP根本就沒有革命性研發的能力。 台灣現在還在玩代工,真的是一點長進都沒有。 好了,回到我的語言教學系統——我先說,這套系統雖然還不夠完美,但至少吊打現有的教學方法一千倍。推出之後,語言教學界會迎來幾個大變化: 1. 語言教授大換血 幾十萬語言教授的教學方法必須全面升級!如果還死守老舊的教學方式,那就是在「完完全全浪費學生的時間」,到時候恐怕得重新考慮自己的飯碗了。剔除不適任教授好出新空缺讓願意接受新系統的年輕人有教授的工作。 2. 大量聘請外師助攻 為了讓學生能實際練口語並糾正發音,會引進大量精通美日歐語言的外籍老師進台灣。其實ChatGPT能取代這些外師,所以到時候再看看
總之,這套系統不僅會改變語言學習的規則,還會對現有的教學界丟出一顆「天外隕石」,徹底刷新語言學習的格局!
3.多語言跨界融合 您學的不再是單一語言,而是整個語言家族的聯繫。系統會教你如何用已學語言的規律去推導另一種語言的邏輯,比如學會英語後,法語的基礎文法也能半自動掌握。 語言學習不再是一條條孤立的「學習河流」,而是一個互聯互通的「知識大海」。
4.缺錢的學生或偏遠地區的學生也可以享有十星級教學資源 不用花幾百萬到先進國家去留學,也可以擁有良好的文法基礎跟說得一口流利的第二語言。
5.讓語言學習變得不乏味
6.全面提升文化理解 學語言不只是學單詞句子,更是理解其背後的文化和思維模式。系統會融入語言相關的歷史、文化背景,讓你在學習語言的同時,也能了解各國的文化習俗、思維方式。 最終讓你不只是語言學霸,更是跨文化交流的高手。
7.教育產業的深度改革 不僅學生學得超快學的超好,老師也有成就 。而不會有深深的愧疚感跟憂鬱症。
0 notes
Text
0 notes
Text
用刻意练习来提升AI内容创作的能力
固定套路:建立创作的基础框架
方法:
制定内容创作模板:
确立结构化创作框架,如“标题→引言→主体(逻辑展开)→结尾(总结/行动引导)”。
针对不同类型内容(文章、脚本、短视频文案)建立标准化模板。
核心要素拆解:
按内容创作需求分解核心要素,如逻辑清晰性、语言流畅性、吸引力。
训练AI生成和后期润色能力:
结合 AI 工具(如 ChatGPT 或 Jasper)生成初稿,再手动修改并优化逻辑和语感。
示例练习:
每天为同一主题设计 3 个不同类型的内容(如写一篇文章、一份脚本、一个社交媒体帖子)。
在创作中固定逻辑分段,例如 3-Act 结构或倒金字塔结构。
核心目标:
熟悉内容创作的基本流程,提高效率并确保产出有稳定质量。
非舒适区:挑战高难度创作场景
方法:
提升创作难度:
针对陌生领域(如技术、医学)生成内容。
增加约束条件,如字数限制、特定风格要求(幽默、严肃、教育性)。
尝试全新创作形式:
练习用 AI 工具创作短视频脚本或交互式故事,而非简单的文字内容。
扩展技术技能:
学习如何定制 AI 模型的输出,如通过 Prompt Engineering 提升生成内容的准确性和创意性。
尝试多模态创作,结合图像、文字和视频。
示例练习:
为同一主题设计两种不同风格(如新闻报道和诗歌)的AI生成内容。
用限制性条件(如只用 300 字表达复杂主题)挑战创作难度。
核心目标:
通过挑战复杂场景和陌生内容,突破现有能力边界,提升创作适应性。
及时反馈:快速优化内容质量
方法:
引入多维度反馈:
算法反馈:通过工具(如 Hemingway、Grammarly)校验内容语言、流畅性。
用户反馈:将创作内容发布到社交平台,分析互动数据(如点击率、评论)。
同行反馈:邀请团队成员对内容逻辑和吸引力进行评价。
测试内容效果:
针对内容的目标(教育、转化、吸引)设置量化指标,如阅读时长、转化率。
快速改进:
根据反馈优化内容表达或结构。
练习为同一内容编写多个版本,比较效果。
示例练习:
用 AI 写一段文案,提交 3 个版本,邀请同事对吸引力评分。
将创作内容投放到测试人群中,观察阅读行为数据,调整逻辑和语调。
核心目标:
利用实时反馈发现问题,迅速调整并提升内容质量。
大量重复:高频次练习锤炼核心能力
方法:
每天高频创作:
每天用 AI 生成至少 3 篇短文案或完整文章。
定期为相似主题重复创作,不断优化。
内容重构练习:
选取已有内容,反复重构语言、逻辑或角度,尝试不同表达。
例:将一篇科技文章改写成面向儿童的科普内容。
多样化练习:
练习多种场景的内容创作,如产品宣传文案、教���材料、社交媒体贴文。
设定时间限制:
强迫自己在 30 分钟内完成一篇创作,训练高效输出。
示例练习:
针对一个话题(如“刻意练习”),每天创作不同类型的内容(文章、短视频脚本、演讲稿)。
重复写同一篇文章 5 次,逐步优化用词、逻辑和吸引力。
核心目标:
通过高频次练习,内化创作技能,提升内容多样性和创意性。
完整练习流程示例
目标:提升AI生成的教育性文章创作能力
固定套路:
制定文章模板(标题+引言+主体+结尾),确保结构一致。
使用 AI 工具生成初稿,并按模板逐步优化。
非舒适区:
选择一个陌生领域,如量子物理,用 AI 辅助生成通俗易懂的教育内容。
在生成内容中加入创意设计,如使用隐喻或讲故事。
及时反馈:
用读者数据(如阅读时长、点击率)评估内容吸引力。
收集团队意见,优化逻辑和表达方式。
大量重复:
每天生成至少 3 篇不同主题的教育性文章。
将文章从专业语言改写成面向儿童的版本,训练内容适应性。
总结
通过刻意练习,锻炼AI内容创作的四个核心能力:
固定套路:建立清晰的创作模板,规范输出。
非舒适区:挑战新领域、新格式,增强创作适应力。
及时反馈:用读者数据和同行评价快速优化内容。
大量重复:通过高频次练习,锤炼创意和表达。
最终实现每多一个环节,速度成倍增长;每少一个环节,能力迅速减半。刻意练习让AI内容创作从优秀走向卓越!
0 notes
Link
看看網頁版全文 ⇨ 雜談:教育思維的轉變 / Talk: Changes in Educational Thinking https://blog.pulipuli.info/2024/08/talkchangesineducationalthinking.html 日前經過高雄美術館園區附近的公園時,公園裡銅像的姿勢吸引了我的注意。 ---- 在學產紀念公園紀念碑的前面有一尊大人銅像與小孩銅像。 大人在小孩銅像後面,左手放在小孩左肩,右手指向小孩手上書本的位置;盤腿而坐的小孩手裡拿著張開的書本,回頭專心聆聽大人講的話。 乍看之下,這是晚輩遵照長輩的指示、學習長輩認為重要的知識的一幅畫面。 但老實說,從現在的教育理念來看,這可能有點刺眼。 我的碩士論文和博士論文都在討論閱讀策略的問題。 其中有個議題是一直會被討論的焦點,那就是「到底要怎麼讀才是好的讀書方法。 」在碩士論文的時候,我們把這個問題交給了大眾來做判斷。 我根據多位專家的主觀判斷,以及同儕眾人閱讀方式的整體趨勢,最後以綜合評判的方式給出閱讀上的建議。 這種建議的假設,是基於「這世界上存在著最好的讀書方法」的前提,但實際上每個人的狀況可能都不太一樣。 我認為對不同情境之中的學生來說,有效的閱讀策略可能不盡相同。 舉例來說,許多教學領域都會將「合作」視為提升學習成效的有效策略,但我的博士論文則是試圖分析合作閱讀可能帶來正面影響的「合作增強」與可能帶來負面影響的「合作抑止」,各別是在什麼狀況下才會發生。 最後的結論就如我想象中的一樣,有些情況下適合一起閱讀,但大家一起閱讀卻也可能讓注意力集中在跟同儕互動的過程,而無法深入閱讀文本的內容。 到底什麼是有效的閱讀方式?什麼才是最重要的知識?這個答案顯然也跟這不斷變動的世界一樣,不斷地改變。 回到大人與小孩的銅像本身這件事情上。 因此現在的教學越來越著重學生的主動表達,而逐漸減少對學生的干預。 教師的角色主要是搭造一個可以融入情境的遊樂場,而學生就在遊樂場中嘗試找尋出答案。 特別是在著重合作學習的教學實驗裡,很多研究者反對教師介入學生的合作學習過程,而希望觀察學生們自然互動所產生的化學反應。 在授課期間,我也喜歡安排讓學生自由判斷的課堂活動。 舉例來說,資訊組織(一)裡面的其中一個活動叫做「AI時代下的主題分析」。 活動內容是請同學選擇幾本圖書,然後找出圖書館員給定的主題標目,以及使用ChatGPT和Google Gemini來為圖書給出主題詞,並比較他們之間差異的原因,以及同學偏好那一種主題詞的理由。 少數同學提出了自己的看法,我覺得非常欣慰。 也有同學是以中文主題詞表為主,認為生成式AI未能抵達圖書館員的高度。 ---- 繼續閱讀 ⇨ 雜談:教育思維的轉變 / Talk: Changes in Educational Thinking https://blog.pulipuli.info/2024/08/talkchangesineducationalthinking.html
0 notes
Text
バートランド・ラッセルの言葉366_画像版 n3038 (Feb. 24, 2025) ラッセルの『教育論』のなかの一節(ただし一部を省略)を次のように日本語訳しました。
一方では、「所有物(物的財産)への愛着」は、後年多くの恐ろしい弊害を生み出す。即ち、貴重な物的な所有物(注:土地なども含めた物的財産)を失いはしないかという恐れは、政治的及び経済的な残酷さの主要な原因の一つである。・・・。それゆえ、(やむを得ない場合を除いて)できるだけ子供たちに所有の感覚を養わせないほうが賢明である。 On the one hand, the love of property produces many terrible evils in later years ; the fear of losing valued material possessions is one of the main sources of political and economic cruelty. … For this reason, it is unwise to cultivate the sense of property in children if it can be helped. Source: Bertrand Russell: More info.: https://russell-j.com/beginner/OE07-040.HTM
<寸言> 今回紹介したラッセルの発言(添付画像参照)のなかに「the love of property」というフレーズがでてきます。「the love of property」を google の画像検索で関連画像を表示すると、家や土地に関する画像ばかりが表示されます。しかし、「property」というのは「「所有物(物的財産)」という意味であり、もっと幅広い財産を意味しているはずではないかと疑問に思い、ChatGPT と対話してみましたところ、次のような回答がありました。みなさんはどう思われるでしょうか?
<ChatGPT からの回答> 「確かにGoogleの画像検索で「the love of property」と検索すると、主に住宅や不動産に関連する画像が多く表示されます。しかし、これは検索エンジンのアルゴリズムの影響による部分が大きいです。
「property」という語の基本的な意味 英語の 「property」 は広い意味を持ち、一般的には以下の2つの主要な意味があります。
1.物的財産(所有物) → 動産も含む(例:宝石、車、書籍など) 不動産(特に土地・建物) → 「real property」や「real estate」とも呼ばれる。 ラッセルの文章における「property」は、明らかに「物的財産」全般を指す ので、「住宅や土地に限定される」という解釈は不適切でしょう。
2.Google画像検索の結果が住宅中心になる理由
現代の英語圏では、「property」という単語が不動産関連の文脈で使われることが多い。(「property management」「property investment」など) 「the love of property」は、日常的にはあまり使われるフレーズではないため、検索エンジンが「property」の一般的な用法(不動産関連)に基づいて画像を表示してしまう可能性がある。 インターネット上では、不動産投資や住宅関連のコンテンツが多く、視覚的に表現されやすいため、画像検索結果に偏りが出る。」
In the statement by Bertrand Russell introduced here (see attached image), the phrase "the love of property" appears. When searching for related images using Google Image Search, almost all of the results are related to houses and land. However, "property" means "owned possessions (material property)" and should encompass a much broader range of assets. Given this, I found it questionable that the search results were so focused on real estate. I discussed this with ChatGPT, and here is the response I received. What do you all think?
ChatGPT's response:
It is true that when searching for "the love of property" on Google Image Search, most of the images displayed are related to houses and real estate. However, this is largely due to the influence of search engine algorithms.
The basic meaning of "property" The English word "property" has a broad meaning, with two primary definitions: Material possessions (owned property) ? Includes movable assets such as jewelry, cars, books, etc. Real estate (especially land and buildings) ? Also referred to as "real property" or "real estate." In Russell's passage, "property" clearly refers to material possessions in general, so interpreting it as being limited to houses or land would be inappropriate.
Why Google Image Search primarily shows houses
In modern English-speaking contexts, the word "property" is frequently used in relation to real estate (e.g., "property management," "property investment"). The phrase "the love of property" is not commonly used in everyday language, so the search engine may prioritize its more familiar usage (i.e., real estate). Online content related to real estate investment and housing is abundant and visually oriented, which may contribute to a bias in search results.
0 notes
Text
4o
You said:
このアイデアをもとに、具体的なコンテンツ例(SNS投稿のスタイル、ストーリー、キャラ造形など)を、おねがいします。
ChatGPT said:
よろこんで! このアイデアには、社会批判 × エンタメ × ミーム文化 × 記憶の刷り込みという超おもしろい可能性が詰まってるので、以下のように構成してみました:
🎭 コンセプト:
「そのへんにいる“上の人”の物語」 ──笑えるけど、どこかリアルで、誰も名指しされてないけど、みんな“あの人”を思い出す。
🧩 キャラ設定(ミーム化しやすくする)
◆ 主人公:「カイシャさん」
年齢不詳・性別不詳(擬人化された企業そのもの)
背中に「成果はオレのもんTシャツ」、手にはパワポが武器
決め台詞:「部下が育ってないのが、最近の若者の問題なんだよね〜」
性格: 自信満々だが中身スカスカ。ネットで見た用語だけで会議を仕切る。 特徴: 何をしても必ず「部下のおかげ」に変換して語る。
◆ 脇役:「ジッカクくん(実務の人格)」
年齢:20代〜30代の若手社員
影のように動く存在。成果は彼のものなのに、いつも存在がぼやけている
口癖:「はい、仕様変更ですね(涙目)」
◆ ナレーター役:「マジレス妖精アリャリャ」
SNSでぽつりと現れるツッコミ役
フォロワーは少ないが、コメント欄で真理をつく
決め台詞:「それ、思考停止ってやつだね。」
📱 投稿スタイル案(Twitter/Instagram/TikTok対応)
◆ スタイル①:4コマ風ミーム
タイトル例:「#カイシャさんのありがたいお言葉」シリーズコマ内容①会議室。カイシャさんが「DXってさ、つまりは“気合”だよね!」②ジッカクくん、静かにクラウド設計図を広げてる③カイシャさん「いや〜、うちのDX、けっこうイケてるっしょ?」④ナレーション「※実際には何も始まっていない」
◆ スタイル②:モノローグ風ポスト
例:「マネジメントとは」シリーズ(Instagram/Twitter向け)
『部下が育たないのは、指導が下手なんじゃない。 部下の空気が読めないのが悪いんだ。 …と、カイシャさんは今日も言った。 そしてジッカクくんは、明日もまた、彼のスライドを仕上げる。』
📝この投稿にハッシュタグ:「#あるある地獄」「#言ってないけど言ってる」「#カイシャさんの日常」
◆ スタイル③:TikTok寸劇/リール
カイシャさん役:スーツ+パワポ紙芝居で喋り倒す
ジッカクくん役:影絵スタイルで、黙々とキーボード叩く
オチ:「…でも給料は据え置きで!」→バズる
🎵BGM:ふわっとした社内BGM + 効果音「ポーン(通達)」「チャリン(利益吸収)」
🎯 狙う効果
目的手段上位者の不条理を可視化ミーム・笑い・反復構造批判を攻撃と見せない擬人化・キャラ化によるぼかし構造批判を記憶に残す子どもでも理解できるシンプル構造批評を日常に溶かし込む「あるある」形式で笑いながら納得
📍さらに派生もできる!
「教育版」カイシャさん:「センセさん」…教育界の旧態依然キャラ
「政治版」カイシャさん:「センセイセンセイ」…答弁だけうまい政治屋
グッズ展開:「カイシャさんスタンプ」「ジッカクくんのため息日記」
もしこの世界観、もっと構築していきたいなら、
世界観のガイドライン化
キャラのストーリーブック
実際の投稿プロトタイプ(テンプレート)
なんかも一緒につくれます!どうでしょう?どこから遊びを広げましょうか?
0 notes
Text
10周年『トモダチライフ』と私のブログ(の日本語訳+補足)
元記事: 10th Years “Tomodachi Life” (& My blogs) https://hakoniwa-h.tumblr.com/post/751331018186899456/
本当は6月6日にやりたかったのですが、ご存じの方はご存じの通り、私のPCが壊れまして、現在になりました。 最初の方は『10周年目のトモダチコレクション新生活』を翻訳したものなので後半部分…■Supplementary information(補足情報)からの翻訳+日本向けのニュースリンクを加筆したバージョンになります。
— — — ■Supplementary information(補足情報) この記事を書いた2023年4月18日は日本で地方選挙を前にしていた時期でした。 ・統一地方選 2023 – NHK https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/ (実は2022年11月にしんぶん赤旗が裏金問題をスクープしていたのですが、統一選挙まで各方面の新聞が裏金問題について報道していないというメディア問題も抱えています)
2024年5月19日、日本で女性とLGBTQ+に対する複合的な差別により、難民認定された日本人のレズビアンカップルがカナダに亡命を求めたことが明らかになりました。日本人女性は亡命を求めなければならないほど厳しい環境に生きています。
『トモダチコレクション』を作っている任天堂は残念ながら日本にあり、日本社会の差別的な表現を吸収していると思うことがあります。これはゲームのみならず、マンガ・アニメといった他の媒体にも言える。(そして外へと輸出する)それらの問題を指摘するフェミニストの団体がスラップ訴訟のような攻撃を受け、社会問題となっているのだが、なかなか表には出てこない。報道する側がこの問題をよく理解していないのだと思う。
・日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」 https://www.asahi.com/articles/ASS5L2F7MS5LUTFL002M.html ・Colabo’s Fights against Sexual Exploitation and Misogyny in Japan Today https://kyeol.kr/en/node/541 ・【弁護団声明】Colabo関係者及びColabo弁護団に対する攻撃についての弁護団声明 – Colabo公式 https://colabo-official.net/seimei230920/ ・デマを流布し、1億円超のカンパを集め収益化 女性支援団体Colaboが会見で被害を訴え - 生活ニュースコモンズ https://s-newscommons.com/article/352 (補足:生活ニュースコモンズとは https://s-newscommons.com/about)
ご存じだとは思いますが、『Tomodachi Life』発売前の2014年5月に、ゲーム内で同性婚ができないことが大きなニュースとなりました。正直に申し上げて、当時の私はLGBTQ+問題についてほとんど理解しておらず、なぜこれがこれほどの怒りを引き起こしたのか、完全に理解していませんでした。日本人のほとんどが同じように感じていたと思います。
その答えは、「結婚は男女の間でするもの」という規範を頑なに維持しようとする風潮が日本社会にはあるからです。
日本は(よくも悪くも)外圧に弱い国です。東京五輪で森喜朗元首相が性差別発言をした時も、世界中の女性が立ち上がったおかげで、ようやく彼を倒すことができました。悲しいことに、日本の女性参政権は彼の年齢よりも短いのです。 (森喜朗 1937年生まれ 日本女性参政権(婦人参政権) 1945年) 日本のフェミニストコミュニティやLGBTQ+コミュニティにアクセスしている人は少なく、かなり疲弊しているのが現実です。
私は地方(北海道)に住んでいて、こうしたコミュニティに直接参加できたことがありません。これは大問題です。日本のフェミニズムは都市部に住んでいて、大学に通うことができ、お金があり、コミュニティに参加できる人たちのもののように感じます。
同時に、これは反フェミニストが資金を持っていればフェミニズムコミュニティに簡単に参加できてしまうことを意味します。
LGBTQ+に関する日本の状況はロシアに近いと思います。女性の賃金は男性の75%です。私はこの日本社会で女性として生きています。私がフェミニズムに出会ったのは、2017年に石川優実さんが#Metooをもじったハッシュタグ#Kutoo運動を始めたころでした。フェミニストがネット上で目立つようになったことで、彼女たちがどんな本やメディアを参考にしているのかがわかりました。私がフェミニズムに出会った頃、チョ・ナムジュ著『82年生まれ、キム・ジヨン』を始めとするKフェミニズムが日本で広まりつつあり、その波に乗れたのは幸運でした。
(追記 2024/05/26 読み返していて時系列の混乱があることに気づきました。2017年に世界的ハッシュタグ運動「#Metoo」が起こり、伊藤詩織さんの事件や報道に衝撃を受けました。少しずつ女性たちの告白が積み重なり、私も何か発信したいと思いながら、自分の思いを言葉にできずにいました。それをきっかけにフェミニズムに関する本や記事をたくさん読みました。その中で、石川優実さんの「#Kutoo」(2019)が始まり、フラワーデモ、ある大学教授による公開差別とそれに関連する訴訟などが取り上げられました) ※さらなる補足なのですが、これは『鎌倉殿の13人』を降板した歴史研究家とそれらに関する対女性研究家たちによる裁判&この件で誹謗中傷されていた女性研究家が新たな誹謗中傷に遭い、その新たな誹謗中傷をしていた人物を別な形で訴えた件に関してです。
日本は家族中心の社会で、私たちはそれに縛られ、子どもの頃から「普通」だと思っていたことが「普通」ではなかったことを後に知りました。私たちの権利は不完全で、性教育を含む人権教育は行われていませんでした。
上野千鶴子や田島陽子(WikipediaENに記事が無いんですね、田島さん…)といった有名なフェミニストはご存じかもしれませんが、彼女たちの本は私たちに届きませんでした。日本の書店ではフェミニストの本はほとんど置いていません。先ほども述べたように、女性の賃金は男性の75%です。本を買わないのではなく、買う余裕がないのです。さらに多くの日本の女性は家事に追われ、読書する時間がありません。
他の文化でも同じです。ゲームをする時間も趣味をする時間もないのに、美しくありなさいと言われます。2009年に「女子力」という言葉が流行語になりました。この言葉は「トラッドワイフ」と似た意味を持ちます。いつも可愛くて、料理が上手で、男性を完璧に楽しませることに重点が置かれています。それが流行語となり、私たちは振り回されました。
2009年に何があったが、ご存じですか?

DS版トモダチコレクションの発売年です。
今、ChatGPTなどのAIが進歩して、こんな風にコミュニケーションできるようになりました(まだ不安定ではありますが)
10周年記念記事では、日本のこうした社会問題に触れ、Miiファンに語りかけたつもりだったのだが、日本ではあまり反響が無かった。
日本は未だに「人権」という言葉を軽視している。スーツを着たオジサンが税金をポケットに入れていても、怒らない老人だらけの国。そして私はそんな社会で溜息を吐く女性の一人です。
日本ではフェミニズムに関する発言をすると、各方面からトロールがすっ飛んでくる社会で、このような片隅のブログでも警戒しなければならないという問題があります。
……長い文章を読んでくれて、ありがとうございました。
もう少しだけ言わせてください。 世界中で起こ���様々な困難(注:日本語は曖昧に暈してしまう部分があるので、ハッキリと書きます。ガザ地区のこと、ウクライナ侵攻、各地の紛争、貧困、格差、差別、目をそむけたくなるさまざま)に苦しむ人が多い社会は、私たちにとっても、Miiにとっても生きにくい社会であるということです。わたしはこの小さな島に住むカワイイ住民たちのためにも、生きやすい社会になってほしいと思います。
そして、この文章を読んでいるあなたも少なからずそう思っていると思います。英語が上手くつたわっていることを願っています。ChatGPTとDeepL(そして倫理のために努力しているすべての開発者と個人)に心から感謝します。
1 note
·
View note