#1歳4ヶ月
Explore tagged Tumblr posts
Text
2025.08 今年6月に原稿を仕上げた。7月に銀座でホールを借りて30歳を記念に誕生日パーティ開催、という謎イベントを自主企画・運営する予定があったこともあり(来てくれたインターネット越しの友達たちありがとう)最後の方はやることが多岐にわたって精神的にかなり追い詰められていたが、それでも、30歳になる前に小説を仕上げることができた。あと誕生日パーティも予想以上に盛り上がり、めっちゃ成功した。
学生お笑いで小説を書きたいが書けそうにない、と思って題材を一度手放した時、じゃあほかに、同じくらいの熱量で書きたい題材はなんだろうと必死に考えたところ、加害者側からの語りでの長編小説かもしれない、と思った。同��に、原点回帰として、ねちねちした、暗く、救いようのない、湿り気で肌も喉もふさがれるような密度の濃い昏い青春を書きたい、とも思ったので「性加害者」として糾弾された女性映画監督の予後を映研に入っていた大学時代の手痛い過去と交差させながら長編小説を書き進めた。 ねっちりと、糸を引くようなひどい青春を書くのは得意だし何度も書き起こしているのでそこそこ慣れた題材でもあるが、いずれも読み返せていない。実際にそこに身を置いていた期間から時間が経てばある程度距離感を持って書けるかも、とも思ったが、全くそんなことはなかった。いつものように、一度書いたきり読み返せなかった場面がいくつもあるような小説となった。 8月だか9月だかに意気揚々と題材をざっくり定めて書き始めて、しかし11月にぱたっとどう物語を進めたらいいかわからなくなり、一度躓くともうどうしようもなかった。こねくり回したり別の題材を探してうろうろした挙句、ハワイ渡航にあたって10日間仕事の休暇を取る必要があったので行きの飛行機及びホテルの中でやはりぐちゃぐちゃと不格好にこねくりまわして、勇気を出して初稿を捨てて一から長々と書き、結局それらもすべて破棄して、帰りの飛行機で4稿として端から編み始めて、結局それを仕上げて投稿した。 当初は小説すばるに出したかったので3月末締切だったが1月~3月も鬱っぽく筆が止まってしまったので結局小説の核となる大部分を京都にいる時に埋めてどうにか6月に初稿を上げた。7月末締切の小説現代の方に提出した。
今までで最も読者からの感想のリターン率が低い原稿となったが、そんなことよりも完成させられたことに心の底からほっとした。信頼しているごく何人かの戦友から、傷口にじかに口をつけて血を飲み下すようなあまりにも濃い感想が差し出されて、彼らに届いたのであればそれで十分だと思った。
29歳の1年は、仕事の面でも人間関係の面でもそれなりに充実していたが取り組んでいる小説のことで悩み過ぎてそのことに苦しんでいた記憶が1番濃い、重苦しい年だった。 20代最後の年に小説を書き上げられないまま30歳に跨いでしまうんじゃないかと鬱々とした気持ちを抱えたまま日々が容赦なく過ぎて行った。どうにか最後まで走り切れそうだ、と目処がたったのは書き始めて10ヶ月後、取り組んできた年次の割にあ��りにも遅い。 「今の私では書ききれないんじゃないか?」と何度も捨てようとした原稿だったが、描こうとしているプロットもテーマも、書き手としてというよりかは単純に読者として「絶対読みたい」と思えるようなものだという自負があったので、仕上げられて本当によかった。得意分野と得意な構成ははっきりしている(フェミ×連作短編)が、コンパクトな話ばかりちまちま書くのはもう飽きていた。あと巷に溢れすぎていてそれこそ読者として食傷気味だった。 書き切った、とまでは言えないし小説として瑕も多い、みたび最終選考まで残るとも思っていない。そうだとしても、29歳の自分が挑戦して書くものとしてはこれしかなかったかもしれない、と書き上げて数カ月経って、思う。 今年はかなり自分の内部を削って制作したので(毎年そうっちゃあそうだが削る深度はやはりテーマと構成によって異なる)、時間が経った今も治癒にエネルギーをとられているのか、次作に取りかかる気力がわいてこない。今8月なので来年3月に間に合うような小説は書けない(題材を選べば書けるけどもうそんな勿体ない時間の遣い方できない)のでどうにか7月末提出を目標に、もういちど深く、潜るつもりだ。
ああくたびれた、しぬかと思った、けど、手放さずに食らいついて本当に良かった。そうでないと、書き手として自分を信じ続けることなど不可能だから。 誰にも頼まれていないのに自分との約束を守り続けることが、小説を書くことだから。 20代は……ブランクもあったが、間違いなく、小説をやり切った、と思う。 なんだかんだ書かなかった歳は20歳と23~24歳の3年間だけで500枚の長編原稿を10本書き上げた。短編はきりがない(と言いたいところだが最後の方は賞に血眼になり過ぎて遊びで短編・掌編を書くことがめっきりなかったので、今後はもうちょっと余裕を持ちたい)。 とにかくいっぱい書いた。お金がもらえるわけでもないのに、誰にも頼まれてもいないし強制されてもいないのに、楽しい時間よりつらく苦しい時間の方が長いのに、とひとりでぎゃーぎゃー暴れのたうち回りながら、中途半端な才能ならむしろない方がよっぽど幸福だった!と言いながら(これに関しては完全に嘘、才能だけがアイデンティティのとんでもないおとなとして生きている)、いつだって縦書き設定のWordと取っ組み合いをしていた。間違いなく青春の日々だった。 世の中には出そびれたし、30歳なのに夢を追っている自分ってなんなんだろうと時々赤面しないでもないが、それ以外に頑張りたいと思えることがない……というか子育てを頑張ろうと思えないというのが大きいのだが、とにかくこれをやるのが一番投資として成功しそうなので、そうするのだ。 9月に大学サークルの同窓会的なものがあり、座談会で現役大学生の前で何か話してほしいと頼まれたので、まあ小説書いてるおとななんてめったにいないしそれを求められている気もするので、話すことをまとめるために当時のことを振り返った。あまりにもつらく、いつだってみじめで、恥ずかしい気持ちと悔しい気持ちでぱんぱんに埋め尽くされたあの日々は、どう考えても、唾棄したくてもできっこない、青春だった。心臓に刻まれた刺青のように、消えることはけしてない。

28 notes
·
View notes
Text
秘密の恋のスクラム 泰介の過去編1
泰介の秘密の過去:重荷を背負った巨人
一条泰介は18歳。大学でパワーリフティングに打ち込むその肉体は、身長195cm、体重120kgという圧倒的な存在感を放っていた。彼の一条家は、母の再婚相手の連れ子である16歳の弟、悠斗と暮らす、賑やかで温かい家庭だ。悠斗はラグビー部に所属し、スタンドオフとしてグラウンドを駆け回る。彼らの間に血の繋がり���ないが、兄弟としての絆は深く、互いを尊重し合っていた。
しかし、泰介には誰にも明かせない、暗く重い過去があった。
第1章:巨人への変貌
時は遡り、泰介が12歳だった頃。中学1年生にして既に身長は182cm、体重は80kgを超えていた。同級生がまだあどけない体つきをしている中で、泰介の体は異様なまでの成長を遂げていた。ラグビーを始めたことで、その恵まれた体躯はさらに筋肉を増し、少年というにはあまりにも逞しい巨体へと変貌��遂げつつあった。
しかし、泰介の心は、その肉体とは裏腹に、まだ幼く脆かった。
第2章:崩壊の序章
「泰介、お母さんね、もう長くないって…」
父の絞り出すような声が、泰介の幼い世界を打ち砕いた。優しく、時に厳しく泰介を包んでくれた母が、病に冒されているという事実。それは、泰介の心に深い絶望を突きつけた。
それから数ヶ月、母は病と闘い続けたが、結局その命の灯火は静かに消え去った。
母の死は、家族の絆を寸断した。泰介の父は、190cm、120kgを超えるガチムチの巨漢。その堂々たる体躯に似合わず、彼は繊細な心を持っていた。愛する妻を失ったショックは、彼の精神を蝕み、酒と違法な薬物に手を染めるようになった。
酒に酔い、薬物に溺れる父は、泰介が知る穏やかな父ではなかった。些細なことで怒鳴り散らし、時には手を上げることもあった。泰介は何度も父と衝突した。その巨体から繰り出される父の拳は重く、泰介の体に深い痣を残した。
それでも泰介は父を責めることができなかった。母を失った悲しみ、その痛みを理解してやれるのは自分しかいない、と。だから、泰介はいつも折れた。父の暴力に耐え、ただ静かに寄り添うしかなかった。
ある夜、いつものように父との喧嘩が勃発した。酒と薬で理性を失った父は、泰介を突き飛ばし、怒鳴り散らした。
「この役立たずが!そんなに金に困ってるなら、お前が働け!お前なら男とセックスするだけで、好きなだけ稼げるからな!」
父の言葉は、泰介の胸に深く突き刺さった。金に困っていることは事実だった。しかし、まさか自分の父から、そんな言葉を投げつけられるとは。泰介は絶望した。愛する母を失い、その悲しみから立ち直れない父の姿を見るのは辛かったが、それでも父は泰介にとって唯一の肉親だった。その父から、ここまで突き放されるような言葉を浴びせられ、泰介の心は深く傷ついた。
しかし、その絶望の底で、泰介の胸には奇妙な感情が芽生えていた。「男とセックスするだけで、好きなだけ稼げる」。その言葉が、泰介の脳裏に繰り返し響く。男同士のセックスという未知の領域。それは、泰介の幼い頃からの性への強い関心と、人一倍強い性欲を刺激した。なぜか、胸がときめいた。それは、汚れていく自分への嫌悪感と、同時に、新しい世界への好奇心が入り混じった、複雑な感情だった。
第3章:秘密の生活
母が遺したものは、病気の治療にかかった莫大な医療費という現実だった。家計は火の車となり、父は薬物に溺れるばかりで仕事も手に付かない。泰介は、このままでは生活が破綻してしまう、と幼いながらに悟った。
「俺が、なんとかしなきゃ…」
そう決意した泰介は、ある日、街の片隅で見つけた求人広告に目を留めた。それは、男の風俗店だった。年齢は18歳以上、という条件を読み、泰介は一瞬戸惑った。しかし、他に選択肢はなかった。彼は自分の年齢を18歳と偽り、その扉を叩いた。
初めての風俗の仕事は、泰介にとって戸惑いの連続だった。しかし、彼の巨体と、まだあどけなさを残す顔立ちのギャップは、一部の客に刺さった。そして何より、泰介はちょうどその頃、人一倍強い性欲に突き動かされていた。その性処理にはちょうどいい、と彼は割り切った。
しかし、泰介には一つ、大きな問題があった。彼の性器は、普段から14cmほどの長さがあり、勃起すれば21cmに達した。太さも普通の人が指を回せないほどで、それは多くの客にとって、受け入れるにはあまりにも大きすぎた。泰介は自分の体が、この仕事において不利に働くことを痛感した。
そんな中、泰介の元には、何人かの常連客がつくようになった。彼らは、一流企業に勤めるエリートサラリーマンや、海外を飛び回る商社マンが多かった。彼らは社会的な地位も高く、普段は完璧な仮面を被っているような男たちばかりだった。しかし、泰介の前に来ると、彼らはその仮面を脱ぎ捨て、本能のままに貪欲になった。
泰介の圧倒的な巨体、そして何よりもその21cmに及ぶ巨大な性器に、彼らは狂ったように夢中になった。
「気持ちいい…!気持ちいい…!」
泰介が深く腰を突き上げるたび、彼らは喘ぎ声を上げ、快楽に顔を歪ませた。目は白目を剥き、口からは糸を引くように涎が垂れる。その姿は、普段の彼らのスマートな印象とはかけ離れた、欲望に溺れる獣そのものだった。
「もっと…もっとだ!泰介…!」
彼らは自制心を失い、まるで幼い子供のように、ひたすら快楽を求めた。泰介はそんな彼らの姿を、冷静な目で見ていた。彼らがどれだけ「気持ちいい」と連呼しようと、泰介の中には何の感情も湧かなかった。ただ、目の前の男たちが求める「行為」を、機械的にこなすだけだった。
泰介のメガマラが奥深くまで突き進むたび、客の体は痙攣し、その度に「ああ…!」という呻き��部屋に響き渡った。そして、泰介が射精すると、彼の若い肉体から溢れ出る大量の濃い精子が、客のケツの奥底へと、まるで滝のように注ぎ込まれた。溢れかえるほどの精子に、客は満足げな息を漏らした。彼らは泰介の「デカい」すべてに深くハマっていった。
泰介は、この世にはこんなにも欲望に忠実な人間がいるのか、と驚きながらも、彼らとの行為においては一切手加減をしなかった。むしろ、これまで鬱積していた感情をぶつけるかのように、彼らの奥深くまで、何度も何度も「掘り倒した」。そして、その行為のたびに、泰介の銀行口座には金が積み重なっていった。
第4章:闇への誘い
ある夜、いつものように常連客の一人を相手にしていた泰介は、ふと疑問を口にした。
「どうして、あんたは平気なんだ?」
泰介の問いに、その客は一瞬躊躇したものの、耳元でそっと囁いた。
「…違法の薬を使ってるんだ。痛みも感じなくなるし、何でも受け入れられるようになる」
その言葉は、泰介の心を深く揺さぶった。違法な薬物。それは、父が溺れているものと同じではないか。父が、なぜあんなにも変わってしまったのか。なぜ、あんなにも酒と薬にのめり込むのか。泰介の中に、父への理解と、そして同時に好奇心が芽生えた。
泰介は、その客だけでなく、他の常連客や、ひそかに父からも、その違法な薬物に関する情報を集め始めた。インターネットで検索をかけ、裏社会の掲示板を覗き、危険な匂いを嗅ぎ分けるかのように、闇の知識を吸収していった。
薬物の情報に触れるたび、泰介の胸には奇妙な感情が渦巻いた。それは、危険なものへの抗えない誘惑と、父と同じ道を辿ってしまうかもしれないという恐怖。しかし、それ以上に、泰介の心を強く支配したのは、「もしこの薬を使えば、俺も、もっと稼げるようになるのだろうか」という、歪んだ希望だった。
泰介の目には、薬物という「禁断の果実」が、まるで暗闇を照らす一筋の光のように映り始めていた。それは、彼の巨体が背負う、重すぎる過去と、まだ見ぬ未来を繋ぐ、危険な架け橋だった。
36 notes
·
View notes
Text
ユニクロでエアリズムコットンオーバーサイズTシャツとウォッシャブルニットポロセーター半袖を購入した。
60代の夏の普段着はこれを使い潰そうと思う。
来月のシフトより週5日フル勤務から週3日勤務に変更した。
60歳以降、厚生年金に加入すると加入月数が480ヶ月に達するまで「経過的加算」が付加される。
「経過的加算」は1ヶ月厚生年金に加入すると1700円。
60歳から65歳まで60ヶ月加入すると1700円✕60ヶ月=約10万円年金が増額される。
週5日勤務しようと週3日勤務しようと1700円は変わらないので、週3日で獲得した方がお得と言うわけである。
週3日勤務だと給与は13万円台になり、65歳からの年金受給予定額と同程度の金額になる。
不動産収入があるので金融資産を取り崩す必要はなく、月に1回は好きな音楽ライブに行ってお気楽に過ごすつもりだ。
今後の資産計画としては
1.60歳から65歳 運用しながら増やす
新NISA1800万円の投資を完了。
65歳からは住民税非課税世帯にするため、不動産物件を売却、現金化する。
2.65歳から80歳 運用しながら取り崩す
金融資産を投資信託ならびにJ-REITなどで4%運用しながら、年間200万円取り崩す。
3.80歳から100歳 運用せずに取り崩す
投資信託や株式など全て売却して現金化し、年間150万円取り崩す。
計算上100歳で『DIE WITH ZERO』になるわけだが、さすがに100歳までは生きられないので、老後破綻することはないだろう。
#Lifelog #Instagram #ユニクロ #UNIQLO
https://www.instagram.com/p/DLMN45HThc8/?igsh=MTNyem5nanRrNzFhdw==

30 notes
·
View notes
Text
最近はマッチョトレーナーと変態ビルダーと28歳のトレリーマンの3人相手に、ほぼ毎日やってる。
マッチョトレーナーは週2回近くのレンタルジムでパーソナル終わった後に家に来る。大体決まった曜日の決まった時間なんで、俺も仕事終わって帰ったらケツ準備して風呂入れて待ってる。
到着早々お決まりで、リビングに荷物置いてそのままシャブりついて小便一気飲み。飲み切ると頭ポンポンしてキスしてくれる。その流れでとりあえずシャワー浴びる。当然一緒に入って体洗ってあげてるとバックから生チンコ入れられる。入れられたままシャワーで流す。
マッチョ君は掘られたい時はそのままケツをシャワ浣するんだけど、最近は、俺が洗ってあげる事が増えた。
シャワーから上がって風邪ひかないようにしっかり体拭いたらベッドでマッチョ君の処理タイム。平均3発は出していく。無論、相変わらず未投薬らしい。最後に俺が掘る事も。ヤリ切ったらまたシャワー。そこで、お互いの小便飲み合いして終わり。極稀にお泊まりするくらいかな。
ビルダー君は週1たまに週2でラブホでやってる。小便の飲み合い。お互い掘り合い。最後はビルダーのケツ拡張のフィスト。ビルダーと待ち合わせしてて歩き方変じゃ無い?って思ったらジムでケツ洗った後にアナルストッパー入れた状態で来る事も有ってホテル入って速攻小便、種付け、腕ってコースが増えてる。
28歳のトレリーマンは、家の近くで働いてるスーツリーマン。アプリで知り合って、テレワークしてる時に家まで来てもらった。ケツは興味ないらしい。ただ、毎日4.5回は抜くらしい。会社のトイレでは毎日最低でも1回は抜いてるって。ランチ時、俺がテレワークしてると必ずくる。メシは速攻で終わらせて、時間が許す限り俺の口に何回も射精して精子飲ませてくれる。早漏でしかも射精しても、シャブられれば即勃ちする。これの繰り返しだから、精子出なくなるまでシャブる事も多い。仕事終わった後も家に寄って2.3発出す事も多い。そのうち、ケツ掘らせるつもり。
そうそう。あとは高円寺にスタジオレッスンしてるトレーナーともヤルかな。この人はマジで処理。家に行ったらケツ出してタチバック。服着たまま。相手もチンコだけ出して前戯無しでローション塗って即入れ。早漏だけど毎回4発抜かずに。15分くらい。最後はウェットティッシュでケツ拭いてくれて、このケツ気持ち良すぎ!ってキスしてくれる。イケメンだから何でも許せる!
この3ヶ月くらい精子摂取してない日無いかも。
マッチョ、ビルダー、トレリーマン、高円寺
出張行った時もアプリで生タチ呼びまくって、ケツ限界なったらガタイウケ探して種付け。
毎日精子飲むだり中出しされて孕まされたり最高な毎日。仕事も頑張れる。年末はまた4Pで廻してくれる。もっとタフマンなってカマグラ飲んでヤリ散らかしたい。
鍛えてる人なら何でもアリだからDM待ってます。って言っても↑はNGね!
179 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)6月27日(金曜日)伍
通巻第8845号
短期集中連載(その3)
悪夢のバイデン政権
*************************
(承前)悪夢のバイデン政権(10章構成)
第3章 国境危機
~~~~~~~~
バイデンは国境を意図的に開放した。不法移民に選挙権を与えて民主党に投票させる為だ。
https://x.com/elonmusk/status/1839448042828869716
バイデンは次々と国境管理を緩めた。メキシコ国境からは1千万人を超える記録的な不法移民が流入した。4年間で1千万人というと、単純計算で毎日7千人の不法移民が4年に渡って押し寄せ、米国内に流入し続けた事になる。
国境周辺の街はあふれる移民に圧倒され、疲弊した。
���不法移民の急増は、移民受け入れの社会的コストを増加させ、また不法移民による犯罪やトラブルも治安上大きな問題となり、政権への厳しい批判が上がった。
《国境開放政策を年表に纏めた》
【2021年】:バイデンは、就任からの100日で国境の壁建設中止など、94もの国境管理を弱める行政命令を発布し、不法移民の流入増大策をとった。
(5月)出頭指示書(Notice to Appear):バイデン政権はキャッチ andリリース政策を導入し、不法移民を捕まえても、後に出頭するように、出頭指示書を交付してそのまま米国国内に放免した。
https://www.thegatewaypundit.com/2021/03/illegal-immigrants-given-sheet-paper-instructions-appear-court-allowed-fly-domestic-using-sheet-paper/
この紙は顔写真もなく、コピーして簡単に偽造できる。バイデンはこれを不法移民に交付し、これを提示すればアメリカ国内を飛行機で自由に移動できるようにした。
(9月)不法移民はコロナの検査なし:アフガニスタンからの避難民は検査し、ワクチンを接種したのに、民主党は不法移民にコロナの検査を拒否した。
https://x.com/RepMMM/status/1443271183579897863
【2022年】:不法移民の流入が本格化するにつれ、移民流入の最前線である各州の反発が強まった。
(2月)年末の1万2千人に続き、4千人のキャラバンがアメリカを目指す。
https://x.com/OscarRamirezTJ/status/1542954851734147074
(9月)テキサスはあふれ返る不法移民をバスでNY、ワシントンDC,シカゴなどの不法移民の保護を標榜する聖域都市に移送。2024年までに11万9000人にのぼった。
https://x.com/GregAbbott_TX/status/1565138872887115776
(9月)フロリダは不法移民を飛行機でマーサズ・ヴィンヤード(オバマの邸があり、クリントン夫妻が度々訪れる高級リゾート地)に移送した。島は不法移民を早々に追い出し、言行不一致で失笑を買った。
(11月)この時期までに既に500万人以上の不法入国を許した国土安全保障省のマヨルカス長官は国境は安全(Secure)だと平然と嘘をついた。
https://x.com/RNCResearch/status/1592556379394297857
【2023年】:バイデン政権はさらなる移民流入策を進めた。国境での混乱や不法移民が起こすトラブルにお構いなしだった。
(1月)CBP One アプリ:CBPアプリは2020年10月に米国税関・国境警備局(CBP)のサービスにアク���スするための単一のポータルとして設計された。主に合法的入国者を対象に、事前の情報提出、国境での待ち時間の確認、渡航履歴の管理などが行えるようになっており、到着の7日前までの仮I-94の申請、旅行履歴の閲覧、生鮮貨物の検査予約などの機能があった。
バイデンは2023年1月から、アプリの機能を改変し、亡命希望者が入国港で予約を取るための主要な方法とし、CHNV(キューバ、ハイチ、ニカラグア、ベネズエラの頭文字)の猶予プログラム を促進し、本国からの渡航認証のための生体データの提出を可能にした。
同年5月までに、CBP Oneは移民が亡命手続きを予約するための必須プラットフォームとなった。
2023年1月から2024年2月にかけて、100万人近くの移民がこのアプリを予約に利用し、44万8,701人が人道的仮釈放による入国を許可された。(CBSニュース)
不法移民を簡易的に合法化し、記録的な不法移民の国境通過への批判をかわす狙いだった。
※2025年トランプ2.0政権はこのアプリで入国した100万人のステータスを取り消し、このアプリを通じて「7日後の許可の取り消しと早期の国外退去」を通知した。また、このアプリを通じて自主的に帰国した者は1000ドルの支援が受けられるとした。
(5月)Title 42の終了:タイトル42は、1944年に制定された公衆衛生法の一部であり、伝染病が米国に持ち込まれる「深刻な危険性」がある国からの人や物品の入国を禁止する権限を連邦政府に与えている。
トランプ1.0政権はコロナ・パンデミックの対応としてタイトル42命令を発令し、国境警備隊が国境で遭遇した移民を迅速に追放できるようにし、2020年3月から2021年1月までで、40万人以上の移民が追放された。
バイデン政権は当初、共和党の圧力に屈してタイトル42を維持し、2021年1月から2023年5月までに、250万人以上が追放された。
移民急増を危惧する批判をよそに、バイデンはタイトル42を2023年5月11日終了した。
【2024年】不法移民の増加により全米で暴力事件等が相次いだ。バイデン政権は流入を促しながら、結果責任は認めようとしなかった。
(1月)不法移民急増に対する轟々たる非難に対し、バイデンは国境についてやれることは全てやったとうそぶいた。
https://x.com/RNCResearch/status/1752360085538402530
(2月)22歳の看護学生レイケン・ライリーは、ジョージア州アテネのジョージア大学(UGA)で朝のジョギング中に襲われ、殺害された。犯人はバイデン政権の方針に沿い、何度も逮捕されはすぐに放免される事を繰り返した不法移民だった。不法移民をきちんと取り締まっていれば彼女が殺される事はなかった。
※2025年1月、トランプ2.0では、窃盗から暴行までさまざまな犯罪を犯した非正規移民の拘束を義務付け、連邦移民局の失策をめぐって各州に訴訟を起こす権限を与える、「レイケン・ライリー法」を成立させた。
(2月)不法占拠(スクワッティング):不法移民が勝手に空き家に住み着く事例が全米で問題となった。NYやジョージアでは立ち退きを迫った家主が逮捕された。アトランタでは空き家に不法移民が入り込む例が1200棟にのぼる。
https://x.com/RNCResearch/status/1755239368116060601
(3月)バイデン政権は不法移民を飛行機やバスで全米に密かに移送していた。
https://x.com/stclairashley/status/1764976188424950172
このツイートで、デイリー・メールの記事に加え、前年12月に移民を飛行機でフェニックスからニューヨークまでデルタのプレミアムシートで移送している様子を投稿した彼女は、2025年になってイーロンの13人目の子どもを生んだと主張しているアシュリー・クレアだ。
https://x.com/stclairashley/status/1906820870305136668
(3月)NY市は不法移民の500家族にホテルに1ヶ月無料滞在できるバウチャーに加え、月350ドル利用可能なプリペイドカードを配給
(4月)何度も捕まえては釈放していた不法移民がレイキン・ラリーを殺害した件でマヨルカス国土安全保障省長官が議会で「心が痛むが、捜査中の案件」との理由で証言を拒否。
https://x.com/RandPaul/status/1781015261312586237
(6月)不法移民に殺されたレイチェル・モーリンについて問われたマヨルカスは「心が痛むが、犯罪は犯罪者の責任だ」と述べる。
https://x.com/RNCResearch/status/1803427481405313369
バイデンは4年間不法移民の輸入に勤しみ続けた。不法移民はバイデンの大ファンだ。
https://x.com/GriffJenkins/status/1765790242429096362
https://x.com/Pismo_B/status/1765796840006725977
アリゾナ、ジョージア、アラバマ、ノースカロライナ、マサチューセッツで、実際に不法移民が投票を許され、登録されていた。これらは氷山の一角だろう。もう一度書くがバイデンは不法移民を民主党の票として輸入した。
アリゾナ https://x.com/ItsYourGov/status/1839257642868298139
ジョージア https://x.com/ItsYourGov/status/1818762206806217099
アラバマ https://x.com/BehizyTweets/status/1824233718459896121
ノースカロライナ https://x.com/ItsYourGov/status/1808873149745803642
マサチューセッツ
https://www.theepochtimes.com/us/illegal-aliens-set-to-get-drivers-licenses-in-massachusetts-4528539
第4章 原油急騰とインフレ
~~~~~~~~~~~~~~~~~
【化石エネルギー敵視政策】
就任初日、バイデンはキーストンXLパイプラインの閉鎖を命令した。このパイプラインは、既存のパイプラインを1,200マイル延長し、カナダのアルバータ州からネブラスカを経由しメキシコ湾岸(現アメリカ湾岸)の製油所までを結ぶ計画だったが、気候変動や環境を理由に中止させ、何千人ものアメリカの雇用を奪った。
バイデンはイデオロギーを優先し、化石燃料の依存を減らす為の施策として、彼の任期中少なくとも200の行動を取ったとされている。
https://www.instituteforenergyresearch.org/regulation/200-ways-the-biden-administration-and-democrats-have-made-it-harder-to-produce-oil-gas/
・冒頭で書いたキーストンパイプラインの閉鎖
・アラスカの北極圏国立野生生物保護区(ANWR)、国立公園や公有地、その沖合での石炭、石油、ガスの資源開発を禁止
・トランプ政権が行ったエネルギー部門の規制緩和を撤回し、トランプのエネルギー自立政策を拒否
・石油業界へのリース料増額(50%)、リース権を持ちながら未使用の業者への制裁金
・環境規制の強化(水質、メタンガス排出、粒子状物質等、様々な新たな規制や野生動物の保護)
・業界に1500億ドル規模の増税を提案。
・内燃機エンジン車の燃費基準の強化
・NYで新たな建物はガスコンロ設置を禁止
こうした化石エネルギー産業敵視政策が推進されたのは、世界的にパンデミックが収束に向かい、沈み込んでいた経済活動が回復する時期と重なった。バイデン就任後わずか3ヶ月の2021年4月、原油は前年比で4倍近くに急騰し、物価も5%以上の急上昇を見せた。
さらに2022年2月にはウクライナ紛争が勃発。8%という近年にないインフレがアメリカを襲う事となった。
ガソリン価格はトランプ時代終盤の2020年末でガロンあたり2.25ドルだったが、2022年6月には5ドルを突破した。ガスポンプに「俺がやった(Idid that!)」と書かれたバイデンの指さしステッカーを貼ることが流行り、ステッカーを剥がす手間がガソリンスタンドの頭痛の種となった。
【サウジとの確執】
イデンは2019年12月の「60ミニッツ」のインタビューで、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子(MBS)は、ジャーナリストのジャマル・カショギ氏殺害に関与したことから、「のけ者(pariah)として扱うべきだ」と大見得を切った。
しかし、背に腹は変えられない。中間選挙を前に原油が高騰し、さらなる減産をちらつかせるサウジに対し、2022年7月、バイデンは屈辱に耐え���彼の地を訪問、のけ者にすると言い放ったサウジアラビア皇太子と拳を突き合わせ(コロナの中での握手の替わりの行為)、石油減産を思い留まるよう懇願した。
バイデンは訪問時に皇太子とは直接合わずに済ませたいとサウジ側に要請し、外交的な調整を済ませていた筈だったが当日皇太子がバイデンを出迎えた。
バイデンの屈辱は、皇太子の出迎え後も続いた。「バイデン大統領、サウジアラビアはまだのけ者ですか?」と記者が叫んだ。サウジアラビア代表団は笑いを噛み殺していた。
https://x.com/RealMacReport/status/1547993846742536192
会談の翌日、MBSは「バイデンが石油減産と価格引き上げを中間選挙まで待てと圧力をかけたが拒否する」と公表した。
https://x.com/KSAmofaEN/status/1580342638816808960
トランプをウクライナに圧力をかけたとのでっち上げ疑惑で弾劾した民主党は、当然ながら、サウジに圧力をかけたバイデンを弾劾しようとはしなかった。
2年後の2024年3月、ブリンケン国務長官がガザ紛争について協力を求めサウジの皇太子を訪問した。その時皇太子は自らの後方にはサウジ国旗を掲げる一方で、ブリンケンの後ろにはアメリカ国旗を掲げなかった。
2021年5月ロシア侵攻の半年程前、バイデンは誘導的にプーチンは人殺しと思うかと問われ、「プーチンを心のない人殺しで代償を払わせる」と発言した。プーチンがロシア大使を召喚する事態となり、プーチンはライブで討論を行おうとバイデンに呼びかけた。認知症気味のバイデンが応じられる筈もなかった。
バイデンはプーチンを「殺人者」と呼び、サウジをのけ者と言った。
訪問先で相手国がアメリカ国旗を掲げない惨めな現実は彼らが望んだ結果なのだろうか?
https://www.aljazeera.com/news/2024/3/21/blinken-meets-with-arab-officials-calls-for-enduring-end-to-gaza-crisis
【戦略石油備蓄(SPR)】
SPRは、1973~1974年のアラブ石油禁輸をきっかけに設立された、世界最大の緊急石油備蓄施設で、石油供給が突然絶する様な緊急事態時に緊急放出する、国家の安全保障戦略に則ったものだ。
現在ではルイジアナ州とテキサス州の4カ所にある地下の塩の洞窟に貯蔵されていて、最大7億1,400万バレル(全米消費量の約1ヶ月分)が備蓄可能だ。
トランプ政権から引き継いだ備蓄量(2021年初頭)は6億1,500万バレルでほぼ満タン状態だった。亢進するインフレはバイデンへの批判を高めた。中間選挙を前にしたバイデンは原油価格の低下を目論み、備蓄の放出を決めた。その結果、備蓄量は3億5,000万バレルと半分近くに減ってしまった。
石油依存低減を叫ぶ環境保護家達の声を気にしてか、備蓄の積み増しは行わないままトランプ2.0に引き継いだ。
バイデンは自らの経済政策の失敗を糊塗するために安全保障まで犠牲にしたことになる。
【物価急騰】
原油急騰は精錬業、製造業、運輸業をはじめ、あらゆるコストを押し上げた。原油急騰に少し遅れて物価も高騰し、ピーク時には前年比8%を超えるまでになった。
バイデンは、2022年、価格統制を打ち出そうとしたが、ジミー・カーターが価格統制を実施した際、売り惜しみから商品棚は空っぽになり、統制価格が事実上の下限価格となった事を忘れたのかと批判された。
不法移民による治安悪化も、この物価急騰もバイデン自らの政策が招いた結果だった。彼の心には国民の生活など眼中になかった。
(続く)
(大阪の竹本)
7 notes
·
View notes
Text

#犬
我が家のワンワンに感謝。
12歳4ヶ月でした。
最近はもう足腰がよぼよぼになってきていたので、動けなくなって介護生活とかも覚悟していたんですが、さいごの日までご飯を食べて、トイレも自力で行けて、お利口なワンコです。食べる量は少なくなっていたけど、食欲の権化なので最後の1食まできっちり食べてくれていたのは本当に良かった。一番の楽しみが最後まで続いてくれて本当に良かった。
まだ上げれていなかった犬の写真も色々あるので、また思い出したかのように、ばかでお利口で良いワンワンだったよ、と呟きながらたまに写真を上げていこうと思います。
10日前ぐらいにヒトツバタゴを見に行った時の犬。なんか急すぎて実感がないんですが、じわじわ寂しくなるんだろうなぁ……。

14 notes
·
View notes
Text


三連休最後の日、とてもいい時間だった!!!
看護師時代の同僚&先輩と4人で会った。先輩だけど全然タメ口な仲。
そのうち2人は去年一度それぞれ個別で会ったけど、1人は4年ぶりくらいに会った。コロナが少し落ち着いた頃だったかな。
久しぶりだけど4人集まると楽しくて、めっちゃ笑ったなぁ。
31、33、37歳の集まり💁🏻♀️💁🏻♀️💁🏻♀️💁🏻♀️
20代と比べたらそれぞれ状況も変わって、大人になって成長もして、色々あるけど、相変わらず皆本当にいい人たちで素敵な人たち。
一緒に働いてたのは10年ほど前だし、私だけ今は違う職種だけど、こうやって集まって友達でいれるのは嬉しい。
3時間じゃ全然時間足りなかったから、これからは2ヶ月おきくらいには会いましょう〜となった🌼
嬉しいね。
20代の時、私が本当にしんどい時に色々話聞いてくれたり本当に助けられたから、
落ち着いて自分にも余裕が出来た今、恩返ししたいなぁって気持ちが強い。本当に感謝してるから☺️
大切にしたい人とこうやって関係が続いてるのは嬉しいね〜。
9 notes
·
View notes
Text



Haruka
生年月日 1996年5月2日
出身地 大阪府
血液型 O型
サイズ 身長160cm B90 W65 H85
器械体操を4歳から12年間、趣味でダンスやバトントワリングをしています。
今でも長い路地を見ると側転や倒立歩行したくなり細長い物を持つと回したくなります(笑) 。
母と同じ趣味を持ちたくて、3年前一緒に普通二輪免許を取得し、母とツーリング行くのも趣味の1つ。
思春期に”バストの急成長”で器械体操を辞めてしまいコンプレックスになりましたが、SNS で CYBERJAPAN DANCERS を見て、ボンキュボンのボディーラインに釘付けになり、当時とてもふくよかだった私の目標となりました。
コンプレックスを自信に変えたくて、自己流でトレーニングを始め、1年6ヶ月という史上最長の期間がかかりましたが、この度、CYBERJAPAN DANCERS への加入が決定しました。
継続は力なりをモットーに、自信の持てるボディーラインを追求し、内側から溢れ出る大人の魅了を追求し続けこれから活動したいと思います。
NAME HARUKA (バズーカ)
BIRTHDAY 5月2日
FROM OSAKA
SIZE 160cm
HOBBY 運動 倒立(逆立ち) 逆上がり お風呂での熱唱 映画鑑賞
SKILL
器械体操
バトントワリング
普通自動車運転免許
普通自動二輪車免許
全国医療事務協会医療事務検定1級
医療秘書協会全校協議会秘書検定3級
文部科学省後援ビジネス能力ジョブパス検定2級
文部科学省後援硬筆書写検定2級
日本コンピュータ能力教育協議会3
WORK
CYBERJAPAN DANCER VOCAL MEMBER
33 notes
·
View notes
Text
根室、そして、阿寒から帯広へ
今は7時、羽田空港第一ターミナル。朝4時過ぎに起きて身支度をして、息子の保育園の荷物を畳んで袋に詰めて家を出た。いつも流れ見ている風景を眺めながら駅に向かう。身体にまとわりつく湿度がどうにも心地悪い。荷物は少なくしたと思うがデイパックに詰めるには多過ぎたのか、いびつな形。駅には出勤時間の早いスーツ姿の人がちらほら、ジョギング中の人が2人、犬の散歩中の人が1人。いびつなデイパックを持った人が1人。静かな駅、音が少ない。静けさに「どうもすいません」と言うかのように遠慮がちな電車が入ってくる。電車には朝帰りの人がぐでんと身体を拗らせて眠っている。空港行きのバス停には先ほどの静けさが嘘のように人が並んでいる。どこからこんなに人が来たんだ?と疑問に思う。空港への車窓はきれいだった。霧というかスモークというか、太陽がもやがかって窓に入ってくる。街が、川が、海が、光で反射してる。少し青い、いや、碧い。仕事を除いて、1人旅はいつ振りだろう。これまでとは少し違う感覚がある。前はこのままどこかに行ってしまおうという気持ちがあった。今はちょっとお出かけするくらいの感覚である。家が、家族が、待っていることが疎ましくなくなった。そこが家だから、といつの間にか思うようになったんだろうか。空港でホットドック、アイスティ。コーヒーをやめてもう3ヶ月くらい経つ。皆んななんだか浮かれ顔だ。楽しそうだ。いい顔してる。いい旅を、なんて言うと怪訝な顔をされるだろうか。でもそんな気分でいる
20時45分、根室にあるコテージ。目の前には風蓮湖。完璧で完全な静けさ。それは無音ではなく、微かな音とともにある。釧路空港に着いて一路、根室に向かう。とにかく寒い。東京が暑すぎる。道のりは約2時間。車を走らせているとその道中に馬が居たり、白くきれいな花が咲いていたり、気になる道具屋があったり、ちょくちょく止まる。それなりのスピードで走らせているので毎回一旦は通り過ぎる。通り過ぎてから、戻るべきかどうかを考える。そんな時は大体「戻る」。戻って、写真を撮ったり、店をノックしたり、寒かったのでたまたま1着だけ売っていたウインドブレイカーを買う。寒いですよね?と少し苦笑いされる。はい、と答え、これで上下ともにベージュになった。ベージュ。悪くない。車中では最初Podcastを流していた。挨拶することの美徳、テキスト文化、漢字で書くべきか平仮名に開いて書くべきか、そんなことを話している。自分もテキストの漢字かそうでないか、句読点の位置など、細かく気になるポイントがあるので頷きながら聞いていた。途中からは音楽に、宇多田ヒカルのFirst Loveを初めから聞いた。Automaticを初めて聴いたのは中学生だったかな、ラジオでヒットチャート1位を独走するから、いつ聴いても鳴っていた。当時CDを買うなんて発想はなく、カセットテープに録音し、何度も何度も聴いた。そんな曲を20年以経った今も聴いているのだからすごいものだと思う。First Loveもそうだ。B&Cもそうだ。かれこれ100回、いや1000回は聴いているかもしれない。大声で歌っていると風蓮湖が見え始め、春国岱も見えてくる。今回の旅の一つの目的地だ。行きたい気持ちを抑えて、まずお昼を食べに市内に行く。エスカロップを食べる。にんにくが塊で入ったままのガーリックライスの上に薄い肉を揚げたもの、そこにタレがかかっている。味はしっかりめでおいしい。思ったよりも重くなくペロっと食べられた。春国岱に戻る。フットパスの一部が歩行工事中とのことで海沿いの砂浜を歩き、枯れた枝があるエリアに辿り着く。もっとディストピア感があるかと思っていたが、そうでもない。むしろ、一度枯れた木々がここから再生しようとしているかのようなパワーすら感じた。実際にはそんなことは起きないのかもしれないが、力が感じられた。道しなに鹿が見える。遠く、顔までは見えなかったが、鹿は鹿だった。こちらに顔も向けず、ツンっととしている。先に進むと、以前は砂丘だったが気候変動で森になったという場所に辿り着いた。砂丘だったとは思えないほどに鬱蒼とした森になっている。どういうことなんだろう、自然の力は底知れない。来た道を戻る。来た時とはまた違う感覚が残る。重力のような。納沙布岬に向かうことにする。少し喉が渇いたので「わたしの翼」という名前を持つ喫茶店で休憩してから向かうことにする。星座占いをしてみると、始めたことはキチンと最後まで、と書いてある。何のことか分からないけど旅を最後まで続けようと思う。岬まで走らせていると牛が放牧されているところがあった。車を降りてカメラを向けると一斉にこちらを向く。睨むというのではなく、むむむ、と言ったような。写真を何枚か撮らせてもらう。岬はとても寒かった。帰りは逆回りを歩く。帯広に行った時にも見つけたトーチカがあったので歩く。草花をかき分けて歩くと丘に抜けた。緑しかない丘に向かって紫、黄、赤の花たちが咲いている。見惚れるほどにきれいだった。夜ごはんを食べ、今に至る。今朝早かったから風呂に入ったらすぐ寝てしまおう
電気を消して目を瞑ってもなかなか眠れない。この日は4時起きのはずなのに、身体は疲れているはずなのに目を瞑っても頭が冴えてしまっている、いや、違う、枕が合わないのだ。最近は家にいる時も仕事で海外に行く時もテンピュールの枕を欠かさず持って歩いている。つまり、どんな時も同じ枕で寝ていることになる。元々、枕には敏感で、枕が変わると寝つきが悪くなるということを忘れてしまっていた。どれだけ寝返りを打っても落ち着かせどころがなく気になってしまう。気を紛らわせようとPodcastを付けてみても、また戻ってくる。そうしている内にようやく寝ることができた。寝ることができたと言っても2時間ごとに起きてしまうのでぐっすり寝たと言う感じがしないまま結局5時前に起きることにした。電気をつけて、歯を磨き、顔を洗い、軽く身体を伸ばす。凝りがある。ぐっと伸ばし直して少しずつ目が覚めてくる。外の空気を入れて、昨日マルシェで買った大判焼きを温める。荷物を車に運び、一路、阿寒へ向かう。道中はまたPodcast。走っているとホースパークがあった。気になるポニーがいたので車を戻して会いに行く。おはよう、と挨拶をすると近づいてくる。カメラを向けると顔をやや下に向けていぶし銀の目線を送ってくる。なんだか友だちになれそうな気がした。「朝はさむいね、ここで暮らすのはどうだい、他の馬は何している」と目で会話する。「そうだね、退屈だよ、皆んな退屈にしてる」そう答える。またねと挨拶をして、また車を走らせた。阿寒までの道はずっと霧がかっていた。霧の中にある白樺はとてもきれいだった。何度も車を停めようかと思ったが、景色として楽しむことにする。写真に撮らない方がいいこともある。約2時間の運転で阿寒湖に到着し、ボッケという火山ガスが噴き出ているところまで車を停めて歩く。小さな小道にある木々は力が漲っている。人地を超えた力を感じる。小道を抜けると鹿が二匹、サイズが違ったので親子か、恋人かと思うのだがこっちを見ていた。根室で見たそれとは違い、その鹿は話せるような気がした。「やぁどうも、どうも切ない気持ちが自分を包んでいるだけど、こういうことってどうすればいいんだろう、きっと皆んな同じ気持ちを抱えながら生きているのかもしれないけど、自分は少し対処するのが苦手なんだ」というと、「そうだろうね、顔見れば分かるよ、きっと何かあったんだろ?耐えるしかないよ、自分のことをもっと知った方がいい」と答えた。全てお見通しだった訳だ。そして、そのままいなくなった。ボッケの自然が故の力強さに感動したが、それより奥に入ったところにある湖自体の美しさにさらに感動した。静謐な場所、だった。その場に腰を下ろし、しばらくぼうっとしていた。今回の旅は自分の40年を振り返ること、そしてこれからを考えることを目的にしていた。ここには詳細は省くが、どうやら自分という人間は複雑で、手に入れたいと思っていたものがてに入りそうになるとその場から離れようとし、手に入らないと分かっていると追い求める、という性格を持っているようだった。つまり結局は何も手に入れることができないし、満足することもない。延々とその状態を持続するだけ。全てのことにおいてそうか、と言われるとそうでもない気がするが、特に大事だと思っていることに対しては発生する。それが自分を振り回し、人を、物事を振り回す。同じ性分の人とは相性がいいが、延々に続いていく。それが気持ちを締め付ける。歳を重ねると余計にその締め付けがきつくなる。そんなことを考えていた。どれくらいいただろうか、1時間くらいはいただろうか。近くにあるアイヌコタンというアイヌの人が物売りをする場所に行くことにする。木彫りのものはどれも高く簡単には買うことができなかったが、小さなお守りを買った。人を災難から守ってくれるとのこと。とある店の主人から、オンネトーという湖を教えてもらう。時間はたっぷりあるので行くことにする。アイヌコタンから20分くらい。今回の旅で尋ねた場所の中でも特別に力のある場所だった。何がある訳ないのだけど、霧がかった湖に浮かぶ木々と森。それがなんとも神秘的で、ため息が出るほどだった。こういう、地元の人に教えてもらう場所がなんだかんだやっぱり1番なんだよな、と思う。今度はそこから帯広に向かう。帯広はコロナ禍の最中、Memu Earth Hotelに泊まった時にいたく感動した場所で再訪したいと思っていた。今回は1人だし、時間もまだたっぷりあるのでまたしても2時間かけて向かうことにした。帯広の大地は大きい。とにかく大きい。北海道の中でも特に大きさを感じるのが帯広で、走っている間も、その大きさに声をあげてしまう。たまたま見つけたピザ屋に入り、生ハムとサラダのピザを食べる。そこから中札内美術館、六花の森へと足を運ぶ。どちらも再訪だから、高なるものはなかったが改めていいところだということを実感する。六花の森でベンチに座る。旅の途中で椅子に座る、ベンチに座る、というのはいいものでずっと流れ続ける景色を一旦止めることで「ここにいた」という実感が増す。まだ飛行機に乗るには少し早いが釧路に向かうことにする。釧路に向かう間、ボイスメモをONにしてしばらく話をしていた。幼少期での記憶、学生時代のこと、その時の恋や音楽、社会人になってからのこと、自分に話しかけるように、自分の頭の中を整理するように話しかける。話しているうちにあの時のあの自分の気持ちを思い出し、今の自分といつかの自分の間にできた隙間にどうしようもない気持ちになる。このまま空港に着こうかと思った時に、釧路湿原展望台の看板が見えた。このまま帰るのは気持ちが宙ぶらりんのままになってしまうかもしれないとわずかな時間でももう一箇所訪れようと急旋回して展望台に向かった。ほとんど真っ直ぐの道を2回ハンドルを切ると展望台はあった。もう17時を回っていたのであいにく入り口は閉まっている。17時といっても全く昼と同じくらいに明るいので時間を錯覚してしまう、同じように来たものの中に入れず周りの森で記念撮影をしている人がいる、同じように周りを少し歩き、車の中を整理する。大した買い物はしていないが、旅というものは自然と積み重なっていく。荷物を整理している内に落ち着いてくる、「ここに来て本当によかったな」と本心からそう思った、内省し自分の弱さと性分を知りまたいつもの日々に戻る、この日々がいつも、だとは呼べない日々が来るのかもしれない、そして人生は続いていく。空港までの道、Stand by meが聴きたくなった、旅の最後はこの歌詞とともに締めくくろう、誰かではなく自分に向けての。
—
Stand By Me
by BEN E. KING
When the night has come And the land is dark And the moon is the only light we'll see No I won't be afraid, no I won't be afraid Just as long as you stand, stand by me So darlin', darlin', stand by me, oh stand by me Oh stand by me, stand by me If the sky that we look upon Should tumble and fall Or the mountains should crumble to the sea I won't cry, I won't cry, no I won't shed a tear Just as long as you stand, stand by me And darlin', darlin', stand by me, oh stand by me Oh stand now by me, stand by me, stand by me-e, yeah And darlin', darlin', stand by me, oh stand by me Oh, stand now by me, stand by me, stand by me-e, yeah Whenever you're in trouble won't you stand by me, oh now now stand by me Oh stand by me, stand by me
4 notes
·
View notes
Text

Jersey Brown 麹プレミアムヨーグルトスイーツ
久々の麹プレミアム!!
メディアでご紹介させていただいたり、イベントで販売させていただいたりと何かとお世話になってる推しヨーグルト🫶
先日ついに工場見学にお伺いさせていただくことが叶い、お土産にも持たせてもらったのでお礼を込めて再掲。
新千歳空港の「ジャージーブラウン」や帯広の「KEY’S CAFÉ ジャージーブラウン帯広店」で買える他、お取り寄せもあるのでぜひぜひに。
※お目当ての際は在庫があるかお問合せ推奨
スペック
十勝ミルキーさんの乳製品ブランド「Jersey Brown」の箱入り高級ヨーグルト✨
☑︎ ジャージー生乳(十勝高田牧場産 / NON-GMO給餌) ☑︎ ホルスタイン生乳(川西産) ☑︎ 生クリーム(北海道産) ☑︎ 米麹(北海道産) ☑︎ 蜂蜜(十勝産) ☑︎ ビートグラニュー糖(北海道産)
と、原材料はこだわり満点のオール北海道産👏
米麹が入ってるから風味が超独特。
製法
①硬めに凝固するヨーグルトを製造し水切り ②独自に配合・加熱溶解した他原料を投入 ③カードが壊れない絶妙な加減でミキシング ④ろ過網に通してヨーグルトの粒を均一にする
という独自の製法で、仕込みから完成までなんと5日間😳💦
一度に作れる量にも限界があって、オンラインの発送は隔週という貴重品🙏✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
淡いベージュのような色味。
表面の絞り跡から濃厚さが伝わってくる。
すくいあげるとモッッッツァ!!
濃過ぎてスプーンからなかなか落ちん😍
たまに黒い点々が見えるのは黒米。
コクの強いチーズのような香りが独特で、ヨーグルトじゃないみたい😳
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ふぁぁぁぁぁ!!
うまぁぁぁぁぁ!!!!!
濃厚でムースのような不思議な食感🤍
水切りヨーグルトやけど空気をたっぷり含んでて、ふわふわとモッタリが両立してる☁️
口溶けはなめらかで、どこかクリーミーな印象も。
そして素晴らしい香り𓂃 𓈒𓏸
チーズスイーツのようでもあり、甘酒にも近い発酵感もあり、しっかりとしたお乳のコクを感じながら、みんなが去った後に出番とばかりに香る蜂蜜。
舌にじーんと染み込むような贅沢な味わいで、豊かな香りにうっとりするクイーンオブ発酵食品👑
濃厚すぎて、そのまま食べるのがもったいない。
何かに塗りたくなっちゃうほど。
この異次元のおいしさ、ぜひヨーグルト好きなみなさんに楽しんでみてほしい…!!
塩気のあるクラッカーに合わせてもいいし、実は凍らせてもおいしい。
ティファニーブルーの箱も可愛くて、贈り物にも超おすすめ!
============================ 無脂乳固形分 13.0% 乳脂肪分 8.5% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 163kcal たんぱく質 6.1g 脂質 9.3g 炭水化物 13.6g 食塩相当量 0.1g ※全量は200g ————————————————— 原材料名 生乳(北海道十勝産)、米麹、乳製品、砂糖、蜂蜜 ————————————————— オンラインショップ価格 1,599円(税込) ————————————————— 製造者 有限会社 十勝ミルキー ============================








2022年6月14日のレビュー

Jersey Brown 麹プレミアムヨーグルトスイーツ
6/19(日)、新鮮市場 東本郷店様とのコラボイベントで販売予定のヨーグルト、その2!
4月にフジテレビ「ポップUP!」でご紹介させていただいたところ注文殺到で、今なおオンラインショップでは4~5ヶ月待ちの品。
特別に限定24個でお取り扱いさせていただけることになりました🙌✨
売り切れ御免!
ご入用の方はお早めの時間帯に🏃♀️💨
スペック
十勝ミルキーさんの乳製品ブランド「Jersey Brown」の箱入り高級ヨーグルト✨
☑︎ ジャージー生乳(高田牧場産 / NON-GMO給餌) ☑︎ ホルスタイン生乳(川西産) ☑︎ 生クリーム(北海道産) ☑︎ 米麹(北海道産) ☑︎ 蜂蜜(十勝産) ☑︎ ビートグラニュー糖(北海道産)
と、原材料はこだわり満点のオール北海道産👏
米麹が入ってるのがポイントで、乳酸菌が元気になってくれるんだとか💪
仕上がりの風味は超独特。
まるでチーズスイーツみたいとのお声も🧁
製法
①硬めに凝固するヨーグルトを製造 ②独自に配合・加熱溶解した他原料を投入 ③カードが壊れない絶妙な加減でミキシング ④ろ過網に通してヨーグルトの粒を均一にする
という独自の製法で、仕込みから完成までなんと5日間😳💦
量産できない貴重品🙏✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ティファニーブルーを彷彿させる立派な箱から瓶を取り出すなんて、もうこの体験だけでうっとり💓
瓶も青い牛柄でめちゃめちゃキュート🐄
そして開封するとその質感にびっくり!
ムースみたい。
すくうと「モツァッ」って鳴るふわふわねっとりな質感🤍
スプーンにまとわりついて、ツノが立ちまくる濃厚仕立て😍
やや生成色の仕上がりで、時折見られる黒い点は黒米🌾
甘くコクのある独特の香りがほんまにチーズスイーツみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ふぁぁぁぁぁぁぁぁ😭💕
なんだこれは!!!!!!!
何回食べてもすごい…
言葉に起こすのがすっごい難しい、それぐらい新感覚。
ねっとり、モッツァリ、ふんわり🤍
不思議な食感で、じゅわっと滲み出てくる甘みがだんたん艶っぽい蜂蜜の甘みに移り変わってゆくのが快感。。。
鼻から抜ける発酵の香りがなんとも言えん極上の体験で、いつも言っちゃうけど「クイーン・オブ・発酵食品」✨🏰✨
ヨーグルトにこんな可能性があったなんて😭💕
ムースのようでもあり、レアチーズのようでもあり、どこか甘酒のような風味もあり。
発酵の風味が気持ち良すぎてクセになる🤍🤍🤍
アレンジ①
塩気のあるクラッカーと合わせると旨み倍増🙌
ワインのアテにどう��🍷
アレンジ②
冷凍させると米麹の香りがクッキリ✨
ヒンヤリしてると比較的軽く食べられるから、進みすぎ注意⚠️
🛒 Jersey Brown オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 13.0% 乳脂肪分 8.5% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 163kcal たんぱく質 6.1g 脂質 9.3g 炭水化物 13.6g 食塩相当量 0.1g ※全量は200g ————————————————— 原材料名 生乳(北海道十勝産)、米麹、乳製品、砂糖、蜂蜜 ————————————————— オンラインショップ価格 1,599円(税込) ————————————————— 製造者 有限会社 十勝ミルキー ============================
箱入りの状態

中身



2021年1月6日のレビュー

十勝ミルキーさんの乳製品ブランド「Jersey Brown」のヨーグルト!
“濃厚な味わいと、ムースのような口当たりの良さ、チーズケーキのようなミルキーなコク”
で、
”従来の乳製品を超越した高級スイーツのようなヨーグルト”
とのこと。
🥇 北のハイグレード食品S 2019 選定品 🥇 十勝ブランド登録★★★★★認定品 🥇 十勝ブランドグランプリ2020 ベストof 十勝(総合)部門 グランプリ受賞
と、華々しい受賞歴のある逸品。
特殊な作り方をしていて、仕込みから完成までなんと5日もかかるそう。
製法
まずは硬めに凝固するヨーグルトを製造。
出来上がったところに、独自に配合・加熱溶解した他原料を投入し、カードが壊れない絶妙な加減でミキシング。
最後にろ過網に通してヨーグルトの粒を均一にして完成。
こだわりの原材料
高田牧場さんのNON-GMO給餌のジャージー牛の生乳
川西産のホルスタイン生乳
十勝産の蜂蜜
北海道産の米麹
北海道産の生クリーム
北海道産のビートで作ったグラニュー糖
と、原材料はどれも北海道産✨
さすが生クリーム入り、無脂乳固形分 13.0%、乳脂肪分 8.5%とすんごい数値。
カロリーも普通のヨーグルトの倍ぐらいあって、数字だけでもうおいしい🤤💕
米麹が入ってるのが、どういう感じなんやろう🤔
甘酒ヨーグルト的なもの?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ティファニーブルーの可愛い箱🎁✨
それを開けると青い牛柄の瓶!!
可愛い🐄💕
おおお、なんかすごい質感😳
クリーム色で、注いだ後がシワっぽく残ってる。
すくいあげてみると、ムースみたいにモツァッとすくえて、ザラザラした断面。
黒い点々が入ってるのは何者??
香りはかなり弱めで難しい。
なんかこっくりした甘い感じが遥か遠くに…
甘酒っぽいのかなぁ??
これは食べてみるまでまったく想像つかん。
そういや十勝ミルキーさんって、あのひと瓶5,000円の超高級ヨーグルト「クレマドール」の製造もされてるメーカーさん💓
この質感みて思い出した!!
でも見た目は似てても、麹入りやしかなり違うものになってるはずよなぁ🤔
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわっっっっっっっっ😍
すっごい風味!!!!
甘酒にも近いけど、蜂蜜やヨーグルトの香りと混ざり合って、まったく知らん新たなスイーツの香りが生まれてる🎉
清涼感と甘みと癖のあるチーズが混ざったような、複雑でひゃーっと鼻から抜ける勢いのある香り💕💕💕
質感はふわっふわ、口溶けはゆっくりで、黒い粒が口の中にちょっと残る。
発酵食品!!!って感じがすごいから、もしかしたら好き嫌いは分かれるかもやけど、ハマる人は思いっきりハマっちゃう香り❤️
わたしはドストライク💘
クイーン・オブ・発酵食品👸🏼✨
これはスプレッドとしても十分に使えるほどの濃厚さ。
ワインのアテでもいいのかなぁ。
ヨーグルトというよりチーズスイーツって言われた方がしっくりくるかも🧀🤔
こんなに濃厚やのに、香りが突き抜けてるから、甘さや脂質味が重く感じられん。
ついつい進んでしまって危険😂
塩気のあるクラッカーに乗せてみたら、旨みが倍増して恐ろしいスイーツになった❤️❤️❤️
ところで、突然変なこと書くけど、このヨーグルトってひらがなの「み」の香りがする。
あんまり人に話してこんかったけど、わたしは共感覚を持っているらしく、音に色が見えたり、香りに音がついたりする。
100人に1人は持ってるらしい共感覚。
どなたか同じように香りに音がついたりする方いらっしゃいませんか。
============================ 無脂乳固形分 13.0% 乳脂肪分 8.5% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 163kcal たんぱく質 6.1g 脂質 9.3g 炭水化物 13.6g 食塩相当量 0.1g ※全量は200g ————————————————— 原材料名 生乳(北海道十勝産)、米麹、乳製品、砂糖、蜂蜜、(一部に乳成分を含む) ————————————————— 通常価格 1,599円(税込) ————————————————— 製造者 有限会社 十勝ミルキー ============================
箱入りの状態

3 notes
·
View notes
Text

長女ちゃん4歳Birthday お祝いしました🎂
いままで誕生日ってあまり分かってなかったのに、
今回は1ヶ月も前からカウントダウンが始まり、
ケーキもプレゼントも要望がありまして🤭
成長を感じました🌈
はしゃぎすぎで、ぶれまくり。いい写真は撮れませんでした〜💦
4 notes
·
View notes
Text
日記
本日、26歳になりました。また一つ歳を重ねました。歳をとったとは言いたくないです。意地でも。考え方や感じ方は超ネガティブな人間だけど、自分の人生そのものをネガティブなものだと定義づけたくないから、なのかなと分析しています。
ここ最近、この2ヶ月ぐらいかな、ずっと思考が止まりません。この2ヶ月の間に数回街コンへ行きたくさんの人と出会い、その中の数名の方と2人で食事に出かけました。色んな人と話した内容や、その人の表情、立ち振る舞い、私が感じたことなど、ありとあらゆることについて1人、脳内で忙しく考えています。ずっと、絶えず。本を読んでいる時など何かに集中している時間や寝ている時間以外は本当にずっと。そして以前よりも、悩み始めてから答えに辿り着くまでの速度が格段に上がった気がします。まるでアルジャーノンに花束をの主人公チャーリーが無知だった32年間を取り戻すかのように、たった数ヶ月でたくさんの物事を知り得たときのように(昨日当作品を読み終えたところだからそう感じるだけかもしれないが)私の身に若干なりともチャーリーに近い現象が起きている理由が何か、私自身わかっている。超心酔していたのにたった2ヶ月で振られ、お別れした元彼氏(Aとしましょう)に出会ってから別れるまでの約4ヶ月間、私は一切の思考を放棄していたから、です。この4ヶ月間私の中での悩みや思考は全てAにまつわることであり、それ以外の悩みには一面モヤがかかり、一定のところ以上からは思考を広げられなかったから、だからA以外のことを考えるのは無意識にやめていた。そしてAによって思考をせき止められた4ヶ月間を取り戻すかのように今私の脳はフル回転で動いている。そして、ものすごいスピードで自分の身の回りの人たちがとった不可解だった言動を理解していっている。60歳を超えた人間がこれまでの人生で張り巡らさせてきた伏線を60年生きてきた知恵や経験を持ってしてそれらの回収を始めるかのように。まるでもうすぐ死ぬ人間が���死を受け止め、自分の周りに起こる一切を受容して行くかのように。いや、私まだ26なったばっかやねんけど、まだまだ生きたいんやけど。
11 notes
·
View notes
Text
2025年、ついに還暦を迎えました。
これまで入院するような大きな病気や怪我もなく、住宅ローン以外で借金もなく、平穏な人生を送れて感謝です。
父親が48歳、母親が59歳で亡くなっているため、いよいよ親よりも長生きすることになりました。
今後の抱負
1.社保に加入するために65歳まで体に負担がない程度で働き、厚生年金を納付して経過的加算で年金を増額する。
2.64歳11ヶ月までに退職して、失業手当は満額支給を目指す。
3.年金は66歳で繰り下げ受給し、8%増額を目指す。
4.年金生活は住民税非課税世帯にして、生涯、所得税・住民税は納税しない。
5.新NISAは65歳までに1800万円オルカンで埋める。それ以上の金融資産は特定口座でREIT-ETFなどで運用し、利回り4%を目標とする。
6.自宅以外の不動産は65歳までに売却して現金化して、身軽にしておく。
7.健康寿命のうちに好きな音楽ライブに出かけて、楽しく余生を過ごす。
8.捨て活をはじめて、物を最小限化する。
老後の3大不安、「健康」「お金」「孤独」に留意して、まあお気楽に過ごそうと思っています。
37 notes
·
View notes
Text
2024
自然界に存在する4つの力と忘れ去られた1つの結末
あっという間に自分の番になった。前日が終わる頃になってようやく焦り始め、22時くらいからなんだかわからないものをずっと書いていた。日記を書くようになったのは小学生の頃で、世の中や周囲に対する不満だったり、子どもであるが故に受けた些細な理不尽、くだらない遊びや諍いを、たった3行程度書いて先生に提出していた。今となってはその文献は失われてしまった。書いているうちに自分の肉体や思考はどんどん変化していったから、なぜそんなことを書いたのか今となってはわからないし、もちろん再現することもできない。その最後尾が、今書かれている文章になる。今では自分の頭の中にある花瓶のこと、月の裏側は想像することしかできないこと、撃ち尽くされた実弾と薬莢のこと、互いに引かれ合う最も弱い力、忘れ去られた1つの結末、クリスマスを前にしてそんなことを書いている。
自然界には4つの基本的な力が存在しているらしい。自然界で働く力を作用ごとに整理し、素粒子(基本粒子)に働く力として最終的にまとめられた、強い相互作用、弱い相互作用、電磁気力および重力の4つの力がこの世には存在しているという。このうち、電磁気力の大きさを1とすると、強い相互作用は100、弱い相互作用は1/1000ほどである。そして重力は「10の−38乗」という桁違いに弱い力である。この身体をこの地球の表面に繋ぎ止めている重力が、最も弱い力だということが意外に感じられる。重力が斥力を持たず互いに引かれ合う力だから、地球の質量が膨大で結果として強い力となっているから、などと理由はつけられるかもしれないが、詳しいことはわからない。とにかく私は地球に強く引き留められている。
遠くにいる友人や、もう二度と会えない人のことを考えるときには重力のようなものを感じることがある。あるいは、それよりももっと弱い力を感じることがある。10のマイナス何乗かわからないが、量子的な結びつきよりも、自身に差し迫った有限性をもとにして肉体に作用する力が存在している。
納屋を建てる
男は大学を卒業すると、学生時代から付き合っていた女と早くに結婚した。なぜこんなにぼんやりした男に、呆れ返るほど美しい妻がいるのか周囲は不思議思うかもしれない。しかし男にはなんというか優しいところがあり、無駄な行動力があり、時折見せる誠実さのようなものがあり、長い付き合いがある私とすれば自然なことに思われた。
あるとき、夫婦のうちに身を引き裂かれるような悲しい出来事があり、妻は実家に一時的に帰省することになった。時間を持て余し、あまりに多くのものを失った男が考えたのは納屋を建てることだった。DIYが流行っていた時期で、便利な納屋を庭に建てれば妻も喜ぶだろうという優しさもあって、基礎から打つ徹底ぶり(彼の中では近年稀に見るほどの)を発揮し、目標に向かって前進する無駄な行動力をもって遂に納屋は完成した。
しばらくして、自宅に戻った妻が完成した納屋を目の当たりにすると、その納屋が触れてはいけない部分に触れてしまったのか、彼女はその場で崩れ落ちて号泣した。元来の納屋が持ち得ない記念碑的な要素がそこにはあったのかもしれない。女性特有の癇癪は止まらず、ほとんど聞く耳も持たず、「なんでなんの相談もなく納屋を建てたのか?」とクリティカルな質問が投げかけられた。「なぜ納屋を建てたのか?」ということはいくつかの要素の積み重なった複合的なものであり、時間が経てば経つほど「なぜ納屋を建てたのか?」ということは本人にもわからなくなっていった。加えて、男は駆けつけた妻の両親にひどく叱責された。「A君、納屋は立てちゃあ、いけないよ。誰にも相談せずに、納屋を、立てちゃあ、いけないよ。」大事なことだから2回いました。妻に隠れて納屋を建ててはいけません。しかし、「なぜ納屋を建ててはいけないか?」ということもおそらく複合的なもので、問いかけるたびに姿を変え、はっきりとした答えは出なかった。夫婦関係は大きく冷え込んだ。納屋のことは「な」の字も話題に上がらなかった。ピンク色の像を想像しないでください、と言われてなかなかできるものではないが、夫婦はそれを実行した。そして男は無駄な行動力で、そこに納屋があったことも悟られないくらい徹底的に納屋を破壊した。基礎は解体され、地面は均された。最終的には男が時折見せる誠実さによって、夫婦関係は修復されていった。
それから数年が経過し、相談したいことがあって久しぶりに友人へ電話した。妻との諍いが続いており、気のおけない友人の助言を頼りにしたかったのである。ひとしきり事情を説明すると、
「それってつまりさ、納屋を立てちゃあいけなかったってことだよなあ」と彼は警句のように言った。
村上春樹の短編に「納屋を焼く」というものがある。アフリカ帰りのある男が、主人公に対し、納屋を焼いて廻っていることを告白する話である。
つまり僕がここにいて、僕があそこにいる。僕は東京にいて、僕は同時にチェニスにいる。責めるのが僕であり、ゆるすのが僕です。それ以外に何がありますか?
と男は言う。終始不穏な手触りのある小説である。
うろ覚えだが、パントマイムをする女が出てきて「蜜柑剥き」のパントマイムをする。「蜜柑向き」のパントマイムをするコツは
そこに蜜柑があると思いこむんじゃなくて、そこに蜜柑がないことを忘れればいいのよ
と女が言う。最終的にはモラテリティーとは同時存在のことです、ということらしい。今日も世界中で建てられる納屋と焼かれる納屋のことを考えては仕事が手につかなくなった。
電話をした次の日には、たまたま出張で来ていた父と数ヶ月ぶりに会った。合流すると自宅周辺にあるバーにいった。行きつけとまではいかないが、落ち着いて話をしたいときにはよく来ている場所かもしれない。壁一面に大量のウイスキーの瓶が並べられており壮観である。メニューには一杯十万円のウイスキーなんてものもあり、それを見た父は店内に響き渡るほどの感嘆の声をあげていた。酒もまわり、納屋を建てたり、焼いたりする男たちが話題となった。
「俺にはよくわからないけれど、納屋ってもんは何かのメタファーを持ちうるものかね」と私は聞いた。
すると父は「そういえばキリストも納屋で生まれた」とだけ言った。
酒が回っていたことや、自分の予想を超えた解答のくだらなさも相まって久しぶりに心の底から笑った。そうか、そんな時代から納屋なんてものはあったのか、と思って抱えていた複雑な事象や色々なことがどうでも良くなってきた。2024年前に納屋で生まれた男のことを考えた。納屋を建てもせず、焼きもせず、そこで生まれた男の存在を想って、今日はよく寝られると思った。
成長
息子の爪を切っているときに、指がとても太くなったなあと思った。一方で自分の爪に縦の線が増えてきて、何かの病気かと思って調べたら「老化」と書かれていたときには悲しくなった。
最近は「ティッシュってなにでできているの?」とか、「リモコンってなにでできているの?」と手当たり次第に原材料を尋ねるようになり、いわゆる「なぜなぜ期」というものが始まった。日経新聞で読んだ記事(2024年12月10日 なぜなぜ期は思考力向上の好機)では、「なぜなぜ期」子どもの発達面での大きな節目と考えられているらしい。
4歳ごろは、子どもの発達面での大きな節目と考えられており、思考レベルがぐんと上がる時期。特徴的な例として、2つの物事を混同せずに比べたり、結び付けたりして考えるようになる。物事の因果関係にも興味を持つようになる。 この時期になると、自分の考えと他人の考えは同じではないと分かり、他人の気持ちを理解しようとする姿勢が見られる。さらに過去と現在、未来の時間軸を認識できるようになるので、体験していない「未来」があると分かり、自分の未来にも関心が出てくる。 こうした成長は喜ばしい半面、新たな認識が生まれ不安や恐怖を抱くようになる。特に大きいのが「未知への不安」だ。3〜5歳の時期は死に対する理解が進み、死への不安や恐怖を覚え「自分もいつか死ぬのかな。お父さんお母さんも死んでしまうのかな」と思い巡らす子どもも出てくる。
ある日寝る前に、「お父さんのおじいちゃんはいるの?」と聞かれた。おじいちゃんは今から8年前に亡くしており、この世にもういないことを伝える。
「死んじゃうと会えないの?どうなるの?」
「死ぬとそうだなあ、俺にもわからないけれど、死んだ人に会うことはできないよ。死ぬと全く動けなくなる、大切なものが失われる、話したり、食べたり、遊んだりと言うこともできない。石のようなものになるんだよ」
「お父さんは死なないの?」
「お父さんもいつかはきっと死ぬよ」
「そうなんだあ」と言って黙っていたので死の概念はまだ理解できず、息子は寝たものと私は思っていた。ところが次第に鼻水を啜る声が聞こえ、うっすらと涙を浮かべていることに気がつく。やはり怖くなったのだと言う。そうして今この瞬間に、息子は死の恐怖とそのざらりとした手触りを実感したのだ。私はその事実に想いを巡らせることになった。
気を付けたいのが、終始理屈で説明してしまうことだ。子どもが不安や恐怖に根ざした質問をするときは、親に「不安な気持ちを分かってほしい」と思っている。そんなときは「心配しなくても、大丈夫だよ」と、まずは安心させる言葉をかけてあげよう。
とその記事に書いていたことを思い出した。初めて新聞を読んでいて良かったと思った。
「心配しなくても大丈夫だよ。怖くなったら、お寿司とか、好きな人のことを考えるといいよ」
「そうすると多分寝られると思うよ」と言うとしばらく泣いてはいたけれど、いつの間にか寝ていた。なんだか途方もなく大きくなったものだと思った。そして自分自身も忘れ去られた一つの結末を思い出したことで少しばかりの恐怖を感じたのだが、子どもの成長を目の当たりにすると些細なことのように思われた。
終わりに
この文章を書いているうちに、そういえば自宅の納屋の扉が老朽化して、風で飛ばされる事態が発生したことを思い出した。部品を注文しているが年明けになるとのことで、修復には時間がかかるものと見ている。私は納屋を直す男である。
この記事は2024 Advent Calendar 2024の23日目として書かれました。22日目は nagayamaさん、24日目はtomoyayazakiさんです。
6 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2025年)1月3日(金曜日)
通巻第85776号 <前日発行>
韓国人が商なった二つの暗号通貨は破産
逃亡先のモンテネグロからドバイ。そして米国へ引き渡した
*************************
凡そ20万人の投資家に400億ドルの損害を与えてテラフォームラボ社CEOのドー・クォン(権渡衛)が、逃亡先のモンテネグロから米国に引き渡された。被害を受けた1600人の投資家が集団訴訟を起こしていたうえ、SECが手配していた。
モンテネグロはOO7シリーズの「カジノロワイヤル」の舞台となったほど、カジノが盛ん。国民は博打好き。
ドーはまだ25歳のガキ、スタンフォー露大學がコンピューと学んだらしいが、アップルとマイクロソフトの在籍はそれぞれ数ヶ月しかないなかった。
このような手合いにもベンチャーキャピタルは「有望」と判断すれば巨額を投じるのだ。
孫正義のようなリスクティカーが何人もいるのだろう。一時期、この「400億ドル蒸発事件」で、まともな暗号通貨の評判がどん底に陥って暗号通貨株価が暴落した。
ドー・クォンは、「テラUSD」と「Luna」という2つの暗号通貨を運営したテラフォームラボ社長だったが2022年に崩壊した。前者はテスラと発音しそうだし、後者はかぐや姫を連想する?
米国は、同氏がコインの失敗の責任を負っており、「数十億ドル規模の暗号資産証券詐欺を画策した」と非難している。クォン容疑者は逮捕状が発行された後、韓国から逃亡し、長い法廷闘争の末、最終的にモンテネグロから引き渡された。
テラフォームラボは最終的に2024年1月に米国で破産した。
▼イーロン。マスクも暗号通貨とトークンを販売し、決済に採用している
「ドージコイン(DOGE)」は、テスラなどでCEOを務めているイーロン・マスクが、2021年1月にSNSで言及したことをきっかけに脚光を浴びるようになった暗号資産だ。ドージコインは、2013年にライトコインをベースにして開発された暗号通貨である。
2013年当時の暗号通貨業界への風刺を目的としてつくられたドージコインはベースになったライトコインよりも、ブロックの生成スピードが速い。
2021年にイーロン・マスク氏が言及したことで注目を浴び、価格が急騰した。2021年に注目を浴びて以降、決済手段として採用され、2024年12月時点の時価総額ランキングは7位となっている。
すでにドージコインは2022年4月に国内市場への初上場を果たし、現在はいくつかの国内取引所でDOGEが取り扱われている。
5 notes
·
View notes
Quote
奈良県奈良市の奈良県立西の京高校(現在は閉校)で1995年、演劇部顧問だった男性教諭が部員に「演技指導」と称して暴力や性的虐待を繰り返していたことが発覚した事件。加害者には実刑判決が確定している。 事件の経過 顧問の男性教諭(1995年当時32歳)は少なくとも1992年から、演劇部の指導の際に「演劇指導」と称して、複数の演劇部員への暴行やわいせつ行為を繰り返した。 教諭は1994年2月4日、演劇部員の2年生の女子生徒に対して、「練習時間に遅れた」などとしてこの生徒の頭を20回以上殴った上、腹部を拳で2~3回殴るなどした。この暴行で、被害にあった女子生徒は鼓膜損傷など全治9ヶ月のけがを負った。その際、教諭は「親には本当のことをいうな。お前の将来ぐらいどうとでもなる」などと被害者を脅して暴行の隠蔽工作もおこなった。 教諭の暴力行為については、以下のようなものが指摘された。 通し稽古の際に殴る。被害生徒は殴られたはずみでドアの取っ手に顔をぶつけてけがをした。 「指示通りに脚本を作れなかった」として20回以上平手で殴ったうえ、暴行の事実を隠すように強要した。 「音響操作を間違えた」として20回以上殴った上、「足腰が立たないようにしてやる��と暴言を吐いた。 「演劇指導」と称して、女子部員を別室に連れ込んで体を触るなどのセクハラ行為。 学校は暴力行為の一部を把握していたが、教諭が「演劇指導」と強硬に主張したため、その主張を鵜呑みにしてそれ以上の調査をおこなわなかった。 被害者が1995年に「被害者の会」を結成し、奈良県教育委員会に被害を訴えた。 教諭は1995年9月下旬から自宅謹慎措置となり、奈良県教委が事実関係を調査した。しかし教諭は奈良県教委の調査に対して、自分の演劇論を延々と述べるなど言い訳に終始していたという。 さらに教諭は、演劇部員や奈良県教育委員会の調査に応じる生徒らに対して、「県教委に知り合いがいる。お前のしゃべったことはすべて耳に入る」(から教諭にとって都合の悪いことをしゃべるな)などと脅し、事実を隠蔽しようとした。またIは、保護者らに対して嘆願署名を集めるように依頼した。 奈良県教育委員会は1995年10月7日、教諭を諭旨免職処分にした。 刑事処分 奈良県警奈良署は1995年10月9日、1994年2月4日の暴行事件などを理由に、元教諭を傷害容疑で逮捕した。 奈良地検は1995年10月31日、元教諭を傷害罪で起訴した。また奈良地検は1995年11月22日、「演技指導」と称して女子部員の体を触ったなどの強制わいせつ容疑で、元教諭を追起訴した。 公判では、元教諭は起訴事実を全面的に認めたものの、部活動への熱意や部員への思い入れなどを理由に情状酌量を求めた。 奈良地裁は1997年2月26日、懲役2年6月の実刑判決を下した。元教諭は控訴したものの、二審大阪高裁で1998年3月18日、一審奈良地裁判決を支持し控訴を棄却する判決が出された。その後元教諭への懲役2年6月の実刑判決が確定した。 民事訴訟 この事件では、被害者の部員らが、元教諭個人と学校管理者の奈良県を相手取って損害賠償を求める訴訟を奈良地裁に起こした。 元教諭は和解に応じて総額約1000万円の和解金を被害者に支払った。 しかし奈良県は「早い時期に学校側に相談していれば被害は少なく抑えられたはず」などとして過失相殺を主張し、訴訟の棄却を求めた。 奈良地裁は1999年12月1日、「当時の状況を考慮すれば、被害者が被害を訴えること自体がきわめて困難」と判断して奈良県の主張を退け、奈良県に約1100万円(原告側請求の満額)を支払うよう命じる判決を出した。県は控訴を断念し、この判決が確定して被害者側に賠償金を支払った。
奈良県立高校演劇部性的虐待事件 - きょういくブログ
4 notes
·
View notes