Tumgik
#駐車場200円
kennak · 8 months
Quote
「コインパーキング経営企業の中には、すべての発券機をインボイス対応にする設備投資ができないせいで、インボイス発行事業者であるにもかかわらず、インボイスを出せないというケースがありました。 コインパーキングの会社に問い合わせると、連絡をすれば都度発行してくれることにはなったのですが、一回200円ほどの駐車料金のために毎回電話してインボイスをもらう手間を考えると、諦めてしまう顧問先も多いです」(あんじー氏) あんじー氏が後日、国税庁に「インボイス発行事業者なのにインボイスでない請求書を出された場合」の対応を問い合わせたところ、「経過措置が適用され、8割の仕入税額控除が可能」との回答を得た。 「『この案件はQ&Aに入れるべきでは?」と伝えたのですが、国税庁からは、『インボイス発行できる事業者がインボイスを発行しないことを想定していないので、それは難しい』と言われました。想像を超える案件にぶち当たっている現場の声こそ、早急に反映すべきだと思うのですが……」
自販機の住所を記入?振込手数料の押し付け合い…開始1ヵ月の現場で起きている「インボイスパニック」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
palakona · 6 months
Text
1と0の違い
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
どうも、こんにちは。令和6年元旦は、当麻池に行ってきました。世の釣人達もお正月ぐらいは休むだろうから駐車場が少ない当麻池も元旦ぐらいは車を停めやすいと思ったり、ネット情報では冬でも活性が高いと書いてあったり、元旦から営業しているのは当麻池、コシガ池、王仁新池ぐらいしか無さそうだし…色々思うところがあって当麻池に行ってきました。まず誤算だったのは、当麻池は二上山の麓にあるので、初日の出を拝む人たちの車がいっぱいで車を停めるのに難儀しました(汗)。料金を払いに行くと、タオルとドリンクのサービスがあるが、正月料金で2500円。ま、当麻池はいつもサービスで200円キャッシュバックしてくれるんだけどね。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
12月8日に来た時は、北桟橋が釣れなくて中央桟橋で釣れてたので、今回はめんどくさいけど渡桟橋を渡って中央桟橋に進出しました。南向き(右側)は例会じゃないけどグループが二組入って入れない。北向きに釣り席を確保しました。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
お正月なので、なんとなく目出度い気がして朱総塗りの竹竿を3本持ってきましたが、昨日、コシガ池で入魂したばかりの水連の16尺が今日の先発です。最近、長い竹竿が振れるようになりました。振り切るのも掛けるのも楽しいです。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
浮子はパイプトップの「冬の底釣り極細パイプ」です。まあまあ見やすかったが、見えてるのは曇りの時だけで、晴れ間が覗くと北向きは逆光になって浮子が見えない。正面のお寺の白い庫裡が水面に映って浮子が入ると見えません。太陽の位置は刻々変化するので、我慢して釣っていましたが、ストレスに耐え切れず北桟橋への移動を決意。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
北桟橋(左側)へ引っ越しを始めましたが、誰も座ってないw。釣れるんやろか…
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
北桟橋への引っ越し中にトラブル発生。ミニ釣り台に二本物の掛竿を付けたまま運んでいたら、屋根付桟橋の屋根の支柱に竿受をぶつけて折ってしまう…。ずっと竿を手で持っているわけにはいかんし、釣りがでけへんやん。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
ダメ元で事務所に掛竿を貸してもらえるか聞きに行ったら1本物のセットを貸してもらえた。長尺には役不足で竿の先端が垂れて水中に入りすぎるが無いよりマシ。とりあえず釣りは続けられる。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
北桟橋から南を向いたら浮子は見えるようになった。16尺の両グルテン床釣りだが、浮子が数度動いただけで喰い魚信には繋がらない。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
このままでは新年早々ボウズになる…段床釣りに活路を見出せるか。朱竿の2本目、芸舟の10尺を出しました。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
浮子は舟水の「深なじみ段差底」の9番。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
上摺りに気をつけてんねんけどな〜。釣れたと思ったらスレ。そもそも浮子が動かん。(ノ_-;)ハア…
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
もう14時。あと2時間しかない(^▽^;)。成功体験というか、何度か手堅く釣ることができたグルテン宙釣りを試してみる。竹竿は13尺の「げてさく」。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
浮子は舟水の「PCオールマイティ速攻』の10番かな。タナは片ズラシから始めて上げていったが、なじみ途中で受けとかサワリが数回あったぐらいで釣れる気配なし。
Tumblr media
2024年1月、当麻池(奈良県)iPhone11
冷たく重い水が床に溜まって、ヘラブナは案外宙層を泳いでいるのかと思ったが、魚は床でジッとしてるんじゃ。浮子はそのままにハリスの長さを替えて共ズラシに変更。浮子が多少動くようになり「ツッ」っという小さい魚信で掛かった!ボウズ脱出〜www
ということで、令和6年の元旦はヘラブナ1枚でした。1枚と0枚は全然違うので、釣れて良かった〜。いつまで続くかわかりませんが、今年の抱負はせめて1枚は釣ることですw。
今年もよろしくお願いします。
では、また。
2 notes · View notes
benediktine · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【チャリを交通の主役に 魅力発信、片山右京の挑戦 疾走チャリノミクス(1)】 - 日本経済新聞 : https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK132ME0T10C21A2000000/ : https://archive.is/XQzTa 2021年3月21日 2:00 (2021年3月22日 2:00更新)
環境に優しく、健康によく、密も避けられる夢の乗り物――。脱炭素や新型コロナウイルス禍で改めて脚光を浴びる自転車。チャリンコと侮るなかれ。IT(情報技術)などの最新テクノロジーを取り込み、自転車経済圏は国内外で広がる。競技から開発、安全対策までそれぞれのフィールドを全速力で走るチャリダー(自転車乗り)を追う。
■《自転車競技の中心にカミカゼ右京》 東京五輪の競技運営責任者に、新設するプロリーグのチェアマン――。いま日本の自転車競技界の中心には、元F1レーサーの片山右京(57)がいる。かつて怖い物知らずの走りから「カミカゼ・ウキョウ」と呼ばれた男だ。
 {{ 図版 1 : 東京五輪の自転車競技スポーツマネジャーも務める片山 }}
「あなたの街へ興奮と感動を届けます」。こんなうたい文句で3月27日にシーズン1年目の幕を開ける自転車ロードレースのプロリーグ、ジャパンサイクルリーグ。新設に汗をかいた一人が片山だ。チェアマンとして組織体制作りやスポンサーの獲得に奔走。メインスポンサーには不動産大手の三菱地所が就いた。「多くの人たちが自転車に関心を持ち、スポーツとして応援しようとしてくれている」
人生最初の挑戦は小学校5年生の時、三重県から神奈川県の自宅まで走破した自転車旅行だったという。いったん遠ざかったが、F1レーサー時代、体力トレーニングで再び自転車に乗るようになった。引退後はその魅力に取りつかれ、数々の市民ロードレースに参加。2012年には自らロードレースチームを立ち上げた。「40代半ばから本格的に始めても、毎年記録が上がったり、200キロメートル以上走れたりする。頑張った分だけ確実に力がつき、生きてるという感覚をもらえる」
■《登山で環境破壊に危機感》
自転車に託すのは競技への思い入れだけではない。F1引退後、自転車とともに登山にのめり込み、キリマンジャロなど世界6大陸の最高峰登頂に成功した。だが、そこで見たのは消えゆく氷河やプラスチックゴミなどの環境破壊だった。
人力でペダルをこいで進む自転車は二酸化炭素(CO2)を一切出さない。脱炭素への意識が世界的に高まるなか、究極のクリーンモビリティとして注目され始めた。片山は「今後30年で公共交通の構造が変わり、自転車はその中心の一つになる。皆が自転車に乗って動き回るようになれば、自動車が入りにくい裏通りの価値も変わる」と訴える。
■《日本の自転車利用、拡大の余地》
特定の移動手段の利用頻度から算出した「交通分担率」をみると、日本の自転車は13%。最も高いのは自動車の48%だが、国土交通省の調査によると、自動車の移動距離は5キロメートル未満がうち43%を占める。同省は「短距離の移動で今後、自動車から自転車へ交通手段がシフトする可能性がある」(道路局)とみている。
 {{ 図版 2 : 日本の交通分担率の内訳 主要国の交通における自転車分担率 }}
■《車椅子に乗る15歳の社長》
「自転車産業はITとの融合でもっともっと成長する」。シェアサイクル事業、チャリチャリを展開するneuet(ニュート、東京・港)の社長、家本賢太郎(39)は、真っ赤な自転車が並ぶ本社内のガレージで力を込める。家本は15歳でネット関連のコンサルティング企業、クララオンライン(同)を立ち上げた異色の経歴を持つ。
 {{ 図版 3 : クララオンラインとニュート社長を兼務する家本(東京・港) }}
脳腫瘍の手術の後遺症で14歳から18歳まで車椅子生活を送った。電車など公共交通機関での移動に大変な不便を感じ、「移動に選択肢があることは幸せと感じるようになった」。特に羨望のまなざしで見たのは、自らの力だけで自由に移動できる自転車だ。
車椅子生活を終えた後、自転車は家本の趣味になる。そしてITを武器にアジアへ事業を拡大した際、中国で目の当たりにしたのはシェアサイクル事業の勃興だ。鍵となっていたのが、あらゆるモノがネットにつながるIoTだ。ITに精通した家本は「これなら自分にもできる」と思い立つ。
■《ITからシェア自転車に》
17年秋には福岡市でシェアサイクル事業を展開しようとしていたメルカリから「一緒にやりませんか」と声がかかり、IoT関連のサポートなど裏方仕事に携わった。そして19年夏、「ここから先は僕にリスクを取らせてほしい」と事業譲渡を持ちかけ、チャリチャリとして再スタート。今は名古屋、東京と事業を広げ、専用駐輪場(ポート)は430カ所、保有台数は2000台に達した。
 {{ 図版 4 : シェアサイクル「チャリチャリ」の専用駐輪場は430カ所に達した }}
チャリチャリはITの塊だ。利用者はまずスマートフォンにアプリをダウンロードし、付近のポートにある自転車を探す。見つけたらサドルの下にあるQRコードをアプリで読み取り、解錠。利用後は近くのポートに駐輪し、施錠する。料金は1分4円で、アプリに登録したクレジットカードに課金される。24時間365日利用できる。
全地球測位システム(GPS)が搭載されているため、万が一ポート以外に放置されても、すぐに見つけ出せる。買い物や通���などの短距離移動はシェアサイクル、サイクリングなどの遠出は自分の自転車と住み分けが進めば、「日本が長年抱える放置自転車の解決につながる」。
日本のシェアサイクル事業は地方自治体が関わっていることが多いが、チャリチャリは行政から補助金を一切貰っていない。自立には利用率の向上が必須で、昼間人口の多さや人口密度の高さに加え、公共交通機関の乗り換えが不便な場所などを狙ってポートの候補地を探す。「シェアサイクルが日本でちゃんと事業として成り立つことをみんなに見せたい」
■《環境派市長「パリをつくり替える」》
チャリノミクスは国境を越える。「環境保護を進めるため、今すぐパリをつくり変えなければいけない」。市長のアンヌ・イダルゴ(61)は自転車でパリ中心部を疾走する。優先レーンを作るなどして、全ての道で24年までに危険なく自転車を利用できるようにする目標を掲げる。
 {{ 図版 5 : イダルゴ市長は環境保護のため、市民に自転車の利用を呼びかけている(パリ)=ロイター }}
14年に就任したイダルゴは環境派として、セーヌ川沿岸の一部を自動車進入禁止にするなどの政策を取ってきた。コロナ禍で人との接触を避ける動きが強まったのをきっかけに自転車の利用を一層促す。20年には自転車用レーンを60キロメートル分延ばすと表明した。
かつて自動車で混雑していたルーヴル美術館前の有名なリボリ通りはいまや、自転車で混み合うほどの様変わりだ。「大気汚染や騒音が著しく減っている」。イダルゴは胸を張る。
フランス政府も自転車の利用を後押しする。コロナ発生後、自転車の修理費を50ユーロ(約6500円)まで補助すると発表した。一時は数カ月待たないと予約が入らないほど修理業者がにぎわった。市場は爆発的に拡大している。仏テレビLCIによると、20年の仏自転車販売台数は330万台と19年比3割近く増えた。
■《自転車経済、年7%で成長》
今後も世界的に自転車市場の拡大は続きそうだ。英調査会社テクナビオによると、20年の世界の自転車市場は約540億ドル(約5兆9000億円)で、25年まで年平均7%で成長するという。
 {{ 図版 6 : スポーツ自転車が大きく伸びている(1店舗あたりの国内販売台数の前年比) }}
日本国内の20年の自転車市場規模(国内生産と輸入の合計)は約1300億円。最近では特にスポーツ自転車の伸びが大きい。野村証券チーフエコノミストの美和卓(53)は「スポーツ車は単価が高いだけでなく、ヘルメットやライトなどを追加購入しないと走れない。アパレルや付属品など周辺市場の広がりに期待できる」と話す。自身も約15万円でロードバイクを購入し、本体以上のお金をかけてギアやホイールを好みの部品に取り替えた。
 {{ 図版 7 : ロードバイクで通勤をする野村証券チーフエコノミストの美和(東京・千代田) }}
前日のニューヨーク市況のチェックから始まる美和の朝は早い。西東京市の自宅から東京・大手町の職場まではロードバイクで1時間半。夜の喧噪の名残ある新宿の繁華街を抜け、大手町が近づくころには皇居のお堀に反射する荘厳な朝日が見えてくる。6時過ぎに会社近くの駐輪場に愛車を止め、サイクルジャージからジャケットに着替えると、今日も美和の一日が始まる。
=敬称略、つづく
(生田弦己、松本萌、福井環、パリ=白石透冴)
2 notes · View notes
longgoodbye1992 · 2 years
Text
東京ってすごい
高速バスに十時間以上揺られ到着したのは東京駅鍛冶橋駐車場。
Tumblr media
東京駅へと向かいながら街並みをキョロキョロと見ては歩く。そうか、ここは東京か。何て寝ぼけたことを思った。
Suicaをチャージして中央線に乗り込む。
最初の目的地は明治神宮。
神奈川に四年、東京に約一年住んでいたが明治神宮には行ったことがなかった。
山手線に乗り継いで原宿駅に降りる。
新しくなっていた駅舎に少し驚く。
駅からすぐに参道への入り口がある。
Tumblr media
朝の参道はどこか神々しさがあって心地いい。
Tumblr media
本殿では朝の祈祷が行われていて、二十人くらいの人がそれを見ながら祈りを捧げており、とてもじゃないが写真を撮れる空気ではなく本殿の写真はこれだけだ。
参拝を終えると原宿ではなく小田急線の参宮橋方面へ向かうことにした。
参宮橋という駅にはちょっとして縁がある。
高校時代に弁論大会のようなもので県代表になり、その時の全国大会の会場が、参宮橋近くのオリンピックセンターだったためその時一度利用した。
Tumblr media
その時以来およそ十四年ぶりだったが、商店街の景色はあまり変わってなく、これのまた駅舎が綺麗になっていた。
その後各停に乗って新宿へ。
少し遅めの朝食をとるため大好きな蕎麦屋へ向かう。
思い出横丁にあるかめやという店だ。
ここの天玉そばは絶品。
暑かったので冷やしにしたがこれもまた美味い。
Tumblr media
天ぷらがサクサクで、たまごのとろみが蕎麦ののど越しをまろやかにしつつ優しい味わいにしてくれる。
新宿をあとにして、山手線に乗り込む。
上野まで行って銀座線。浅草へ。
隅田川の水上バスに乗るのが目的だ。
時間があったので二つのコースに乗船することにした。
最初は吾妻橋から上流へ向かって周遊するコース。
初めて乗るコースだったが、スカイツリーがアサヒビールの本社ビルに映り、金色のスカイツリーに見えるという中々レアなものをみた。
Tumblr media
次に乗ったのはお台場海浜公園行きのコース。
二つのコースに乗るというのは珍しいらしく、受付係のお姉さんや乗務員さんから手厚いもてなしをうけたのは嬉しかった。
何度も乗っているが、定期的にこの路線で東京の街並みを見るのがたまらなく好きなのだ。
デートで使うこともしばしばあったから、ちょっとそれを思い出してはセンチな気持ちになったりもするけれど。
実は橋マニアなところがあるから、橋をくぐるということで好奇心が高ぶる。
Tumblr media
国技館、LIONのビル、浜町公園、聖路加タワーを過ぎていくと勝鬨橋が近づく。
勝鬨橋のすぐ近くに築地がある。トータルで十ヶ月くらい築地場外の店で働いていたのを思い出す。
また東京で暮らしたいとしみじみ思ってしまう。
そんなのも束の間で、早くも一番見たかったレインボーブリッジが視界に入ってくる。
Tumblr media
レインボーブリッジ、スカイツリー、東京タワー
この三つのいずれかを見ると東京だなと思うのは、決して田舎者の自分だけではないはずだ。
お台場についてゆりかもめに乗る。
Tumblr media
幸運なことに最前席が空いていて座ることができた。
新橋で降りて神田へ。
ここには安く国産うなぎを食べられる店がある。
その名はうな正。
Tumblr media
これで990円。
うなぎはふわふわで、薄い皮が上品。
以前はグラスビールが200円で飲めたけど今はやってないのかメニューの載っていなかった。
満足して次に向かうのは宿泊地川崎へ。
実はここで人と会う予定がある。
Skypeを通じて知り合った子で、偶然にも地元が近かった。
サバサバしているけど、どこか女の子らしさがある子という印象だが、果たしてどうなんだろうか。
十六時に川崎駅で待ちあわせだったが、その子は早くに列車で来ており、ホテルから向かった自分のほうが数分遅くなってしまった。
互いに特徴を言いながら探しているとき、何故か聞いていたAmazonミュージックから「LA・LA・LA LOVE SONG」が流れてきて、何だか一人でおかしかった。
この話の続きはいつかまた書けたら。
この日、東京の空はずっとくもっていた。
旅の途中。東京ってすごい。
26 notes · View notes
suzumetabi · 2 years
Text
東洋屈指の大鍾乳洞 秋芳洞とソフトクリーム(山口県美祢市 )
まだ暑い頃、山口県美祢市にある秋芳洞に行ってみた時の動画。駐車場は一番安いところで1日100円という場所があったけど、なんとなく雰囲気が良かった200円(1日)のところに決めた。秋芳洞からも近かったしね。秋芳洞については正確な情報を知ってほしいので、ホームページのリンクを貼っておくよ〜♪(秋芳洞ホームページ https://akiyoshidai-park.com/spot/akiyoshi-do.html…
youtube
View On WordPress
6 notes · View notes
poddyshobbies · 1 year
Text
2023.2.14 ~ ららぽーと福岡
Tumblr media
列車撮影のついでにぶらり+昼食でした。
Tumblr media
↑ 左:立体駐車場 右:本館 奥にちらり巨大ガンダム
Tumblr media
↑↓ 駐車場・バスのりば・駐輪場
Tumblr media
↓ 鹿児島本線方向
Tumblr media
現在(2023年2月)駐車料金は2時間まで無料、以降30分毎200円。(入庫時の駐車券はなし・ナンバー読み取り)
Tumblr media
店内を、特に3階フードコートの営業時間前にぶらり。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
フードコートがある3階からも鹿児島本線側へ出れます。
Tumblr media
北西方向(西側:2階のオーバルパーク、さらに地上階に降りれます。)
Tumblr media
↓ アグリパーク(シェア農園)
Tumblr media
北東・福岡空港方向
Tumblr media
屋上(西側:スポーツパーク)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
フードコートですが都会価格?~ しかし、いろいろある。全国区の有名店も。
Tumblr media
ラーメンも豚骨から中華ぞばなど数軒あるようです。
Tumblr media
ここで頂くことにしました ~ 宍道湖しじみ中華蕎麦「琥珀」
Tumblr media
注文はセルフレジ ~ じゃないお店もあり。
Tumblr media Tumblr media
カード払いにしてます。
Tumblr media
呼び出しベルを受け取って待ちました。
Tumblr media
レシート下に駐車場の割引QRコードが付いてます。(千円以上+1時間、3千円以上+2時間、その他いろいろ。)
Tumblr media
宍道湖しじみ中華蕎麦とローストポーク丼
Tumblr media
麺もご飯も見た目以上に器の下に入ってました。
Tumblr media
スープは癖がなく、それでいてしっかりと風味のある塩ラーメンでした。
Tumblr media
駐車料金の事前精算をしてから出庫までの制限時間があるはずです。また、車のナンバーを入力する必要があります。この時は無料2時間時間と千円以上の買い物(飲食)で+1時間、計3時間の無料時間内に収まってるのでそのまま出庫しました。
Tumblr media
追加料金が表示されたところでレシート下のQRコードをかざすと0円になりました。現在(2023年2月)は2時間まで無料になってますが変更になる場合がありかもです。
1 note · View note
myonbl · 2 years
Text
2022年9月29日(木)
Tumblr media
私の年代など未だに<京都会館>と呼んでしまうのだが、正式には<ロームシアター京都>、11/22(火)の市民寄席のチケットを買いにやって来たのだ。すぐ近くに平安神宮があるので、観光客・修学旅行生がうようよいる。密を避け、用事済ませてすぐに帰宅したのだが、それにしても15分の駐車料金が510円とは高い! マイカー観光抑制策なのかも知れないが、コインパーキングなら200円で済むではないか、ホントにもう・・・。
Tumblr media
4時30分起床。
日誌書く。
Tumblr media
いつものそば定食。
Tumblr media
息子たちにも新しい弁当箱を購入したので、今朝は4人分用意しての記念撮影だ。
プラごみ、45L*1。
ツレアイの職場経由で出勤する。
Tumblr media
順調に到着、ラジオ体操第1、お茶は我慢して教室へ向かう。
木曜日1限は「共生社会と人権(人権論)」の第2回目、今日のテーマは<難民を考える>、ロシア革命から同時多発テロまでの歴史概観、移民と難民の定義、日系人、UNHCRの活動紹介、緒方貞子さんについて。最後はミニレポート作成、時計を見間違えて早く終えてしまった。
ランチ済ませてからすぐに退出、ロームシアター京都へ向かう、市民寄席のチケットを購入するのだ。前回はWebで購入したのだが、決済用パスワードを失念し、再発行の手続きが確認できないので直接やってきたのだ。
Tumblr media
セントラルスクエア花屋町店で買物、豚ロースの厚切りを20%引きでゲット、昆布締めにしよう。
麺つゆつくる。
糠床メンテナンス、キュウリ漬ける。
Tumblr media
ゴボウ・コンニャク・ソーセージの甘辛炒め、焼きソーセージ、白菜とサバ缶のクタクタ煮、蒸かし芋、キュウリのぬか漬け、トマト。
息子たちの夕飯が終わる頃、ツレアイが買物済ませて帰宅、スペインで慰労する。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
(17)「安いマンションの事件」
世界が愛した名探偵、エルキュール・ポワロ。アガサ・クリスティー原作。高級マンションを格安で借りた若い夫婦。なぜそんなことができたのか?隠されていた事実とは? 
 ポワロはパーティーで若いロビンソン夫妻と知り合う。二人は格安で借りた高級マンションの話をはじめる。そのマンションは長い間、借り手がつかなかったようだが、二人が名前を名乗るとすぐに契約が決まったという。その奇妙な話にポワロは興味を持つ。一方、ジャップ警部のもとにアメリカからFBIの捜査官がやってくる。あるスパイ事件の捜査で、警部も協力することになっていた。
片付け、入浴、体重は50g増、許容範囲なり。
Tumblr media
なかなかいい数字、水分は1,600ml。
5 notes · View notes
amanostick · 2 days
Text
久しぶりの参拝
私は割と信心深い、というより神格への恐れがある。
ある公判からの帰り、母を横に車で帰宅する途中、私が以前暮らしていた地区を通り抜けていた。
どの道で帰ろうかとなんとなく考えるも特に決められず適宜カーナビを確認していると、
以前ここらで暮らしていた頃に私がお参りしていた神社の名前が目に入った。
普段は全く意識しないのに目についてしまう感覚、
これは気が付いたからには神社に挨拶しないと怒られる奴だ、とわかった。
家と裁判所は幾度となく行き来し普段なら全く使わない道を走る今の状況が、
まるでここに引き寄せられたかのようにも感じら嫌だ。
仕方がないので、母にちょっと神社によっていい?と声をかけ、
境内に設けられた小さな駐車場に車を止めた。
正直、私は神様の類が苦手なので気は乗らなかった。
でも以前この土地で暮らしてお世話になってしまっているし、今も神社の傍の道を通り抜けさせてもらってる。
怒られたり恨まれるのも怖いのでこういう時、私はよく挨拶と称してお参りをする。
手水舎の手水鉢には紫陽花が浮かべてあり(今調べたけれど花手水と呼ぶらしい)、まめに手入れをされている方がいるんだなぁと思った。
やや急だが私はその神社の参道にあたる石段だ好きだった。
高い木々がアーケードの屋根のように覆い、木漏れ日が神秘的な雰囲気を演出してくれている。
200円程度のお賽銭と、二礼二拍一礼と、簡単な挨拶(いつもお世話になっております。お陰様で息災です。不束者ですが今後ともよろしくお願いします。みたいな感じ)を済ませ、また石段を下りようと思った時、お社の傍の狛犬の背中に鳥の糞が背中についていた。
んなぁ、気が付いてしまった…と思った。(カーナビで神社の名前を見た時と同じ感覚)
薄く緑の苔が生える背中に白い糞は目立つよね。
母も横にいたので待たせるのもなと思い石段を下りたが、こういう時の私は人目を気にするものでいきなり狛犬の掃除をするのは変かなぁと迷った。(気がちっちゃいね)
でも私一人だったら掃除するかなぁと思い母に
「ちょっと狛犬の背中きれいにしてくる」と声かけると、
「行っておいで」と気前よく返された。
また石段を登り、狛犬ちゃんの背中を鞄に入っていたウェットティッシュで頑張ってこすると多少マシになったが、落としきれずなんなら背中に繊維がついてしまった。
「ごめんなさい、ブラシとかじゃないとちょっと落とせそうにないです」ってつぶやきながら繊維を取り除いたのだが、木漏れ日と葉擦れのささやきの中、境内で掃除をするその瞬間は私の心を妙に落ち着かせてくれる時間だった。
その時、私は神様とかに気を使って仕方なくお参りして掃除をしていたのだけど、神様的には私を案じてわざわざ招いて心を落ち着かせる時間を作ってくれたんだなぁって実感した。というのも公判にて私の精神はかなりささくれ立っており、その時も平静を装っているがはらわた煮えくりかえってるような状態だった。
私が察して気を使ったつもりが、実は相手が私を思いやっていたというのが恥ずかしいやら嬉しいやらで(わりと恥が上回りました)、ほへぇとか声を漏らしながらお社の方に感謝を伝え帰路に着きました。
心残りは私の狛犬ちゃんへの半端な掃除が、宮司さん(?)の仕事を増やしていないといいなぁって思いました。
20/06/2024
0 notes
sanae-spa · 27 days
Text
Tumblr media
5月19日、天山トロン温泉駐車場で
第40回あまやまマルシェが開催されました。
晴れたり曇ったり雨が降ったりと、
落ち着かない天気でしたね(_;)
ご来場いただきました皆様
ありがとうございました!
Tumblr media
好評につき6月9日(日)に第40回あまやまマルシェが開催されます。
時間は10時~16時です。
キッチンカーの他に、雑貨や小物の出店もたくさんあります!
みなさま、お誘いあわせの上お越し下さい!!
~駐車場について~ 
●天山トロン温泉駐車場●
マルシェのみ��利用 30分につき200円
マルシェ+温泉利用 2時間30分��料
マルシェ+家族風呂休憩もしくは宿泊 無料
●近くの駐車場●
フラワーパーキング天山 30分50円
(バンビーズ天山店 横)
0 notes
fu-ka-lifewith · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今週末5月25日(土)26日(日)は
フェルム・ド・フェスティバルに出店させていただきます!
今回のテーマ
〜植物とインテリア〜
本格的園芸シーズン、園芸部長の希少苗を沢山お持ちいたします!
@fu_ka_engei
サボテンやアロエなど、なかなか市場に流通しない
希少、珍奇苗など、ぜひご覧くださいませ。
ステンドグラスやアンティークバスケットなど
インテリアを楽しめるアイテムももちろん
お持ちいたします。
新緑が綺麗なこの時期、会場内もとても素敵な雰囲気に
なると思います。
大好きなイベント、今からとても楽しみです。
fu-kaは町エリア14番です。
会場入り口入ってすぐ右手、行きも帰りもお立ち寄りくださいね。
イベント詳細はイキナマーケットさまの投稿を
じっくりご覧ください!
@ikinamarket
*
*
*
2024 / 5 / 25(土)‐ 26(日)
10:00 ~ 17:00(予定)
※雨天決行、荒天中止。
<会場>
こもれび森のイバライド 
https://www.ibaraido.co.jp/
〒300-0528 茨城県稲敷市上君山2060‐1
駐車���:2000台
<出店数>
1日200店
※ご入場の際には所定の入園料、駐車料金がかかります。
<入園料>
おとな(中学生~) 700円 ※通常料金の半額以下。
こども(4歳~) 400円 ※通常料金の半額。
3歳以下 無料 / ワンちゃん 500円
<駐車料金>
乗用車1台1日500円
※駐車券は園内施設にて1000円以上のお買物 又はお食事をされると500円のクーポンとしてご利用いただけます。
対象は園内施設のみ、フェルム・ド・フェスティバルは対象外となります。
#フェルムドフェス#イベント#稲敷市#こもれび森のイバライド#牛久市#珍奇苗#希少苗#サボテン#アロエ#多肉植物#アンティーク#インテリア#植物のある暮らし#fuuka_na#園芸部長
0 notes
harawata44 · 2 months
Text
手作り畳コースターを自販機で 業界衰退に危機感「畳を思い出して」 - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
 【滋賀】肉やだしなど、いろんなものが自動販売機で売られる時代――。  大津市坂本5丁目にある旧竹林院の駐車場に今月、手作り感たっぷりのカラフルな自販機が登場した。販売するのは、手作りした畳のコースターだ。
・コップを載せた畳のコースター
 地元の坂本観光協会が管理するスペースに自販機を設置したのは、近くの有限会社「上又(うえまた)畳産業」。畳の土台となる畳床(たたみどこ)の製造・販売などをしている。  同社は、畳業界が衰退の一途をたどっていることに危機感を抱く。少しでも畳に関心を持ってもらおうと、これまで地元の小学校に畳を寄付するなどしてきた。  今回作ったのが、8センチ四方のコースター。SDGs(持続可能な開発目標)を意識し、廃棄する畳表の切れ端や畳の縁を使った。従業員らが裁断やミシン縫いをした手作りだ。  自販機も、たばこを販売していたものを再利用した。古びた自販機だったが、廃棄する畳表や畳の縁を両面テープで飾り付けた。カラフルな外観も手作り感たっぷりだ。  自販機は23日に置かれた。飾り付けは雨ではがれるおそれがあるため、定期的に確認する必要がある。設置に立ち会った上又畳産業3代目の上田高士社長(47)は「はがれたらまた貼ります」と苦笑した。  自販機では、コースターのほかに、畳の縁(1メートル)も販売する。いずれも200円。旧竹林院は多くの観光客が訪れるが、もうけることが主目的ではない。  「畳に触れて、思い出してほしい」と上田社長。こうした取り組みが全国に広がって、畳業界が盛り上がってほしい、と願っている。(仲程雄平)
0 notes
palakona · 7 months
Text
桟橋の分かれ道
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
どうも、こんにちは。12月8日(金)は、当麻池に行ってきました。月曜日に新ベラが放流されたという茨木新池に平日釣行したかったんですが、ネット情報によると金曜日が定休日…。平日は1500円の水藻フィッシングセンターも魅力的でしたが、当麻池の駐車場が少ないのが気になって、平日なら大丈夫と当麻池にしました。
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
「当麻池」で検索してヒットしたブログに「中央桟橋が空いててラッキー」みたいな記述があって、中央桟橋が人気なんかな〜と思いつつ、グルっと回って遠い所に入るのがめんどくさいので、いつも手前の北桟橋に入ってしまいます。中央桟橋の所は池の最深部でもあるので、1mぐらい浅い北桟橋が釣りやすいってのもあるんですが、まさか、今日はこんなに差がつくとは…(場所の所為にします)
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
北桟橋で段床釣りをするのは10尺が丁度。下手なくせにいつも沖段床にトライしていますが、真下を釣るのがこんなに楽だとはw。10尺は数本持っていますが、先週の寺口釣池でヘラブナを掛けられなかった芸舟の朱総塗を出します。
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
浮子は舟水の「深なじみ段差底」です。新作かつ期間限定作。使うのは今日が初めて。番手が9番から15番で9尺から21尺をカバーするらしいので、水深9尺なら9番でも良かったのかもしれませんが、水深2mまでの茨木新池等で最小サイズを使うとして…気分的に10番をチョイス。
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
段床釣りを始めたものの、ぎごちなく浅なじみ…上ずらせてしまう(汗)バラケ餌と言うだけあって、投入すると盛大にバラケながら沈んでいくので床に近づく頃には鉤に残り少ないのでは。ダンゴで指が汚れるのが嫌なのでポンプで押し出しているのですが、エサに「段底」をブレンドすると固い〜。久しぶりにボウルから手でダンゴを丸めましたw。これが功を奏して、しっかり練って鉤に付けると、トップ1目〜2目出しまで、時に水没と深なじみするようになりました。練っている割には抜けも上々でジワジワとトップが出てくるし、段床釣りの床立ては試行錯誤なのですが、今日はちゃんと床立てできているような。ならば釣れるはずなのですが、「ツン」が来ない…。やっと掛かったと思ったら目ズレ…ごめんよ〜。左隣の常連さんは、前回来た時も同席で両グルテン床釣りで20枚以上釣って竿頭だったかもって人。その人が全然釣れてない。右隣の常連さんも朝方に2枚ポンポンと釣ってから音沙汰なし。ボウズやったらどうしよう…。ハラハラし始めた頃、なじみ途中の浮子がズバッと入っていった。不本意ながらボウズ脱出〜。ε-(ーдー)ハァですわ。
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
北桟橋(手前)と中央桟橋をつなぐ渡り桟橋。これを渡ってれば…。北桟橋は僕を含めて5人だが、常連の猛者が0枚〜2枚と大苦戦。一方、中央桟橋組はコンスタントに釣っていて、特に事務所寄り東詰2つ目の枡に入った段床釣りの人は爆釣モード。おそらく数十枚釣ってる。この差は…。北桟橋の水深9尺に対して中央桟橋の釣れている場所は17尺弱なので、ヘラブナが深場に落ちてるってこと?
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
段床釣りで喰い魚信が全く出ないわりにはダンゴに寄っている気配があるので、両グルテン宙釣りに方向転換。込み調整から帰ってきた「げてさく」の13.2尺です。
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
浮子は「オールマイティー速攻Ⅱ」の9番。ちょっと思うところがあって、タナは片ズラシにしてみました。下鉤トントン。上鉤が床を切ってる感じ。
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
「ツン」と喰い魚信を取って歓喜したんだが、マブナのアッパーでした。釣れね〜。
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
片ズラシは企画倒れに終わり、深宙に移行しました。上でサワってる気配があるので、タナをドンドン上げて正宙になったら、なじみの終わりに「ムニュ」って小さい喰い魚信取った〜!もう満足ですw(嘘)。
Tumblr media
2023年12月、当麻池(奈良県) iPhone11
あまり面白く無い釣れ方で2枚追加した後、なじみ中の「ムニュ」で釣れたのが「上がりヘラ」になりました。常連さんが15時頃に帰り始めるので気が急きますが、池主さんによると、時間は自由で日の出から日没までで、「今の時期やったら17時までかな〜。過ぎたら浮子が見えへんやろ」って感じ。僕は16時前に片付け出したんですが、常連さんは2組ほど16時を過ぎても釣ってましたね。
ということで、12月8日はヘラブナ5枚、スレ2枚でした。今日も釣り料金を払いに行くと200円キャッ��ュバックでお茶の���ットボトルのサービスがありました。池主さんが釣果を聞きに来たので、「5枚でした」と答えると、6枚釣れた前回は、常連さんが軒並み2桁だったので「まだまだやな〜、臨機応変に、グルテンでも練らなアカン」と訓戒をいただいたのですが、(北桟橋の)常連さんが3〜4枚で帰られた今日は「両目が開いたら初めてにしては上出来や」とお褒めいただきました。毎回、200円と飲料をサービスしてくれるのですが、毎回、初見の客だと思われてるのかな〜。10月に初めて来てから月1回ペースで3回目なんですけど(汗)。インターネットで年中無休と記載されているので「お正月もやってます?」と聞いたら、「35年間休みなしや。年末もやってるよ」とのこと。大晦日かお正月は当麻池も良いな〜。
では、また。
3 notes · View notes
g-shelter · 3 months
Text
Tumblr media
コロナ前にMOROHAと仕込んだ『日程未定ツアー』
紆余曲折あって、4年の歳月を経て ついに4/7(日)に開催
世間、アーティスト、G-shelterの状況など目まぐるしく変わっていく中で、沖縄ライブが実現できる事が本当に嬉しい。
コロナ禍が始まったばかりの頃
 「コロナが明けたら全国ツアーするから、会場代先に払っとくわ。」 というMOROHAらしい心意気に、当時とても勇気づけられたし、こうして4年越しの約束が果たされることが、とても嬉しい。
Tumblr media
しかしこの企画の話を受けた4年前は、国際通りで営んでいたライブハウスを畳む事を決めた時だった。それをMOROHAに説明すると「その時G-shelterがどんな形になっていたとしても大丈夫」という返事で、そして現在もライブハウスとしてのG-shelterは存在していない。
Tumblr media
DIYな試みにチャレンジしたい気持ちがあり、「G-shelterの機材を使って屋外でMOROHAのライブをさせてもらえないか?」と提案したところ、MOROHAは快く受け入れてくれた。様々な導きもあり、会場は糸満の「食工房まほろば」に決定。 
アフロは漁港が似合う、と思って決めた場所だが、まさか漁師の息子として映画出演していたのは笑った。
Tumblr media
会場はめちゃ協力的で、音楽と一緒に美味しい海鮮料理なども味わえるよう、ライブに向けて準備している。 
サメ肉のハンバーガー、金目鯛やイカ墨のおにぎりなど、一味違うメニューをご用意。 
ライブハウスでの公演とはひと味違うMOROHAの漁師町ライブをお楽しみ下さい。 
Tumblr media
2024.04.07 (日) 
G-shelter presents 「日程確定、開催確定TOUR×MOROHA V RELEASE TOUR」振替公演(沖縄) 
会場:食工房まほろば (糸満市) 
(沖縄県糸満市糸満2228) 
時間:開場 17:15 / 開演 18:00
出演:MOROHA
前売:4500円+1D注文
⬇︎チケット⬇︎ 
Tumblr media
<アクセスと駐車場>
◆お車でのご来場
・糸満市商工会駐車場 (会場隣り/30台) ・糸満漁港駐車場 (会場徒歩5分/80台) 
が無料にてご利用になれます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
◆バスでのご来場 バス停『糸満市役所入口』の目の前 ※ややこしいですが、昔は市役所が近くにあった名残りのバス停名のようで、現市役所は離れた場所にあります。 ↓ 停車するバス路線 34/35/36/200/235/334/335/いとちゃんmini
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<イベントフードのご案内>
今回は、会場の『食工房まほろば』に、イベント用フードメニューをご用意していただきます!!!
フードトラック『マットーフードトラック』も出店決定!!!
ぜひフードもお楽しみください◆食工房まほろば ・シャークバーガーハーフ/¥500 ・焼きイカ /¥500
・鯛飯/¥300 ・イカすみじゅ〜しぃ〜/¥300 ・ウィンナー焼きそば/¥500
◆マットーフードトラック
・グリルドチーズサンド
Tumblr media
0 notes
kunomakoto · 3 months
Text
Tumblr media
【イベント参加のお知らせ】
八王子市の端のほう、夕やけ小やけふれあいの里にて、イベントに参加します。(6日土曜のみの参加)
定番の作品の他、ちょっとワケ有りB品なども販売予定です。
ミツバツツジが見頃だそうで、園内の植物も楽しんでいただけたら嬉しいです。
第4回『お山の暮らし市』(6日のみの参加です)
日時2024年4月6(土),7(日) 9:00〜15:00
場所:夕やけ小やけふれあいの里・ふれあい館内
東京都八王子市上恩方町2030
雨天:決行
入場料:100円〜200円
駐車場:200台(無料)
主催:オンガタVIEW
1 note · View note
2023nc · 4 months
Link
【開幕戦】2/24(土)HOMEGAME #FC琉球 https://naraclub.jp/archives/56038
0 notes
catdoll007 · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
文化のみちエリア、時間的に撞木館と二葉館しか時間がなかったけど、二葉館に駐車して🅿️
駐車場代は30分以降から300円で、二葉館に駐車させてもらってそのまま歩いて撞木館まで5分くらい
撞木館と二葉館それぞれ200円なので2名分で400円なんだけど、共通観覧券という大人320円券と、駐車券まで発行してもらって、全部で9??円くらいで1000円未満で済みました😆
二葉館の方が親切だったので、次回は着物で来てみようと思います👘
Tumblr media Tumblr media
youtube
Tumblr media
ここから落語が生まれたんだろか?
youtube
貞奴と音二郎は婚姻関係解消してないまま、音二郎没後に貞奴は、福沢諭吉娘婿と一緒に暮らしてるんだよ不思議な関係よね🤭
youtube
youtube
0 notes