#香川ディナー
Explore tagged Tumblr posts
Photo
17時よりディナーオープンです🍽 その2486 黒糖チーズケーキ 沖縄といえば、 黒糖 黒糖、沖縄産ラム酒を使った チーズケーキです ランチ、ディナーで食べれますよ! ディナーは春メニューになっておりますので 是非来てくださいー #trattorialucca #トラットリア #トラットリアルッカ #ルッカ #イタリアン #寝屋川 #寝屋川ランチ #寝屋川ディナー #寝屋川グルメ #京阪沿線 #国産ラム酒 #craftbeer #クラフトビア #志賀高原ビール #萱島 #香里園 #守口 #ひんぎゃの塩 #黒糖 #ハブ酒 #ナチュールワイン #オードブル #大阪パスタ (寝屋川のイタリアン Trattoria Lucca) https://www.instagram.com/p/CqZ9bkYy7TA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#trattorialucca#トラットリア#トラットリアルッカ#ルッカ#イタリアン#寝屋川#寝屋川ランチ#寝屋川ディナー#寝屋川グルメ#京阪沿線#国産ラム酒#craftbeer#クラフトビア#志賀高原ビール#萱島#香里園#守口#ひんぎゃの塩#黒糖#ハブ酒#ナチュールワイン#オードブル#大阪パスタ
3 notes
·
View notes
Text
2024年に見た映画(ラブなものは★付き、今一つは-)
NOCEBO/ノセボ -
コット、はじまりの夏(The Quiet Girl) ★
ダム・マネー ウォール街を狙え! ★
夜明けのすべて
梟 フクロウ
ボーはおそれている
落下の解剖学
ソウルメイト(韓国リメイク)-
DUNE 砂の惑星 2(IMAX)
美と殺戮のすべて ★★
オッペンハイマー
アイアンクロー ★★
パスト ライブス ★
プリシラ -
パスト ライブス
���人たち ★
異人たち
悪は存在しない
NTL ワーニャ(アンドリュー・スコット)★★
マッドマックス:フュリオサ
違国日記
チャレンジャーズ ★★
美しき仕事
蛇の道
ホールドオーバーズ
アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家(ヴィム・ヴェンダース)
クワイエット・プレイス:DAY 1
SCRAPPER/スクラッパー ★
メイ・ディセンバー ゆれる真実
密輸1970
#スージー・サーチ
ソウルの春
ナミビアの砂漠 ★★
ヒューマン・ポジション ★
憐れみの3章 ★
シビル・ウォー
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ
HAPPYEND ★★
破墓 パミョ
SUPER HAPPY FOREVER
ナミビアの砂漠
動物界 ★
ザ・バイクライダーズ
クラブゼロ
スピーク・ノー・イーブル 異常な家族
※
映画館に46回、重複はパストライブス、異人たち、ナミビアの砂漠 でした。
HAPPYENDも劇場でまた見たいよー!
2024年映画ベスト10
①美と殺戮のすべて
②NTLive ワーニャ
③HAPPYEND
④ナミビアの砂漠
⑤アイアンクロー
⑥パスト ライブス
⑦異人たち
⑧チャレンジャーズ
⑨ヒューマン・ポジション
⑩動物界
ラブだよ!
コット、はじまりの夏
ダム・マネー
瞳をとじて
ベストアイス!
ナミビアの砂漠
スター映画!!!
ザ・バイクライダーズ
見て良かった!
ソウルの春
美!!
瞳をとじて
美しき仕事
おもしろかったよ!
#スージー・サーチ
スクラッパー
憐れみの3章
◼️2024年映画ベスト10の感想
①美と殺戮のすべて
ナン・ゴールディン自身の写真作品、お姉様と家庭のこと、ご自身の痛み、身近な人の痛みと社会の中の痛みを美しさでつなぐ。弱さと強さが混ざり合うこと。個人的なこと、私的なことと、社会・仲間・未来への行動。素晴らしい映画。
②ナショナル・シアター・ライブ『ワーニャ』チェーホフの戯曲、アンドリュー・スコットの9役一人芝居
チェーホフの戯曲の強さ、アンドリュー・スコットの脅威の演技力。こんなもの見たことない、圧倒的。美と殺戮〜にも圧倒的な愛を感じたけれど、ワーニャのアンドリュー・スコットから受け取った愛がすごい。『ドライブ・マイ・カー』の感動ってチェーホフの感動だったのか!?と困惑するくらいすごい。
中年期の人生への絶望、労働、退屈を、アンドリュースコットの悲しい瞳とコメディ演技、孤独と人のぬくもりを一人芝居でやってしまうので打ち震えました。
労働に疲れた時にいつでも見たい。でもな��なか見られない。
もし再上映があったら見てください。私も見たいよー!NTLだとプレゼント・ラフターも素晴らしかったです。
③HAPPYEND
超良かった。今年はHAPPYENDとナミビアの砂漠を見てれば邦画はいいのではないだろうかくらい良かった。青春ものであり、人と人の出会いと道のずれ方、差別と社会、見えていなかった愚かさ、音楽の存在が私たちにくれるもの。素晴らしかったです、すごくいい映画。
④ナミビアの砂漠
カナーーーーー!!!!劇場で見られて良かったです。少し長いので迷ったのですが、大丈夫でした。人間が人間と別れるときに、ブロックひとつでもう会わないことが可能な世界で、コミュニケーションを諦めない様子をこの映画で見られてとても嬉しい。面白いところがたくさんありました。二回目を見たらカナは思いのほか喋らないんですよね。なのに記憶の中のカナの存在感がとても��きいのは、身体の演技と表情、少ない言葉の面白さなのでしょう。監督のインタビューも全部面白かったです。
⑤アイアンクロー
号泣。フォックスキャッチャー以来の根暗マッチョ傑作。そのままバンドを続けてくれよ…。
プロレスわからない人にもおすすめです、私はわからないまま見て泣きました。
⑥パスト ライブス
1回目そこまでだったのに、味わいが増してしまって。薄味に感じた部分、何回見ても飽きない何かになってきた。サントラも素敵で、秋〜冬にたくさん街で聴きました。
⑦異人たち
アンドリュー・ヘイ監督、人間と人間を描くのにどうしてずっとあんなに果てしない寂しさを描けるんだろう?
何回か見て、さらに好きになりました。山田太一原作も面白いよ。少し怖いけど。現代的改変が素晴らしいと思いました。でも山田太一も男性の弱さについて、あの時代にとても上手い、当たり前なのですが…。
⑧チャレンジャーズ
楽しい!超楽しい!配信で見直しても楽しい!爆音で見てね!
この監督で唯一好き!!前作全然好きじゃないのに劇場に行って良かったーーー!!!
⑨ヒューマン・ポジション
少し弱った大人と、静謐な画面。とても好きでした。
⑩動物界
よくわからないで見に行ったけど、映画らしいセンスオブワンダーがあり、青春と、他者への恐怖の表現が全部うまくいっていたと思います。父から息子への愛情表現が抜群に好きです。ここは愛を強く伝えるほかない、というタイミングが素晴らしい。見て良かった。
◼️配信で見て良かった映画
ディナー・イン・アメリカ(言ってよ~~~!!超良い!)
恋するプリテンダー(楽しい!)
喪う(うしなう/Netflix配信・良い映画~~~)
◼️良かったドラマ
虎に翼
べいびーわるきゅーれ エブリデイ!
Top of the Lake(ジェーン・カンピオン監督、s1s2両方超良かった)
ポーカー・フェイス(U-NEXT、最高!!!)
1122(prime、岡田将生さん、高畑充希さん素晴らしかったです、脚本が素晴らしい)
トゥルー・ディペクティブ s4(U-NEXT)
人間失格 LOST(チョン・ドヨンさん、リュ・ジュンヨルさん大好き)
THE PENGUIN(U-NEXT、面白かった~~)
somebady somewhere s3(U-NEXT、クィアで楽しくてずっとみんなといたかった)
※
◼️2024年の美術館・ギャラリー
アニッシュ・カプーア 奪われた自由への眼差し 監視社会の未来/表参道GYRE
いのちをうつす 菌類、植物、動物、人間/東京都美術館
坂本龍一 トリビュート展/ICC
棟方志功記念館 冬の展示「板極道」/青森
奈良美智 The Beginning Place ここから/青森県立美術館
十和田現代美術館(塩田千春、ロン・ミュエク、レアンドロ・エルリッヒ)
ヴィム・ヴェンダースの透明なまなざし/中目黒N&A Art Site
ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家/オペラシティ
中平卓馬 火|氾濫/国立近代美術館
私たちのエコロジー/森美、さわひらき hako/MAMコレクション
オラファーエリアソン 相互に繋がりあう瞬間が協和する周期/麻布台ヒルズギャラリー
エコロジーダイアローグ2 つかの間の停泊者/メゾンエルメス
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?/国立西洋美術館
ブランクーシ 本質を象る/アーティゾン美術館
刺繍少年フォーエバー 永遠なんてあるのでしょうか/目黒区美術館
アピチャッポン・ウィーラセクタン Solariu/SCAI THE BATHHOUSE
フランシス慎吾 Exploring Color and Space 色と空間を冒険する/茅ヶ崎美術館
遠距離現在/国立新美術館
シアターゲイツ展 アフロ民藝/森美術館
アンゼルム・キーファー Opus Magnum/FergusMacaffrey
ミランダ・ジュライ F.A.M.I.L.Y/プラダ青山
内藤礼 生まれておいで生きておいで/東博
��ー・ツーニェン エージェントのA/都現美
マーク・レッキー/エスパスルイヴィトン東京
島袋道浩 音楽が聞こえてきた/BankArt station横浜
日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション/都現美
船越桂 水に映る月蝕/彫刻の森美術館
フィリップ・パレーノ この場所、あの空/ポーラ美術館
内藤礼 生まれておいで生きておいで/銀座エルメス
ヤノベケンジ BIG CAT BANG/銀座SIX
マティス 色彩を奏でる/ポーラミュージアムアネックス
大友良英 without records/YCAM
坂本龍一+YCAM Forest Symphony/常栄寺 雪舟庭
香月泰男美術館 一九六九.七.二〇の月星、凧/山口県
日本の新進作家 現在地のまなざし アレック・ソス 部屋についての部屋/都写美
空の発見(香月泰男〈青の太陽〉)/松濤美術館
ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ、言っとくけど、素晴らしかったわ/森美
トゥールーズロートレック都ソフィカル 不在/三菱一号館美術館
奈良美智 I Draw the Line/BLUM
西川勝人 静寂の響き マーク・ロスコ シーグラム壁画/DIC川村記念美術館
ウェイド・ガストン Thirteen Paintings/エスパスルイヴィトン東京
2024年ベスト展示(旅・美術館の建築と立地を含んで)
奈良美智「The Beginning Place ここから」/青森県立美術館
西川勝人「静寂の響き」、マーク・ロスコ〈シーグラム壁画〉/DIC川村記念美術館
フランシス真悟「Exploring Color and Space-色と空間を冒険する」/茅ヶ崎市美術館
ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家/オペラシティ
香月泰男美術館 一九六九.七.二〇の月星、凧(山口県)
坂本龍一+YCAM Forest Symphony/常栄寺 雪舟庭
ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ/森美
内藤礼「生まれておいで 生きておいで」/東博・銀座エルメス
青森県のしっとりとした空気と雪の静寂、山口県の日本海、茅ヶ崎美術館の緑と海岸での夕焼け、東京の街と生活の美術、とても充実した美術館巡りでした。良かった〜!
4 notes
·
View notes
Text
2023/5/1〜
5月1日 連休中の平日だけど思ったより出勤している人が多め。 5月らしいさわやかさに薄着で出たら身体を冷やしてしまったのか、2日ぶりのナイアシンに耐えられなかったのか、なんだか息苦しさと目のくらくらで絶不調。 昼休みにソフィカルの展示の作品リストと解説を図書館で借りる。 仕事が急に落ち着いてしまって、ぼー���と帰宅したら、なんと電車が運転見合わせ中とのこと! 他路線へ換えが効かない陸の孤島のため絶望中。 大人しく休んでおけばよかった!
なんとか運転を再開した車内で日記を書いたり、文字起こしをしたりした。 こないだ見た校正作家(?)のプロフェッショナルみたいに、自分で自分の文章を第三者目線で校正できるようになりたい(けど、tumblrに今日も誤字を見つけてしまった。)。
展示のこと、本当にできるかまだ分からなくて、意気込み過ぎたくなくて、でも頭の中でどんな展示にしようか、キャプションはどうしようか、考えてばかりいる。そしてこの展示が結構満足にうまくいったら(自己満)、もう本当に何もなくなるかもしれない。 一緒に展示をする予定の友人が言っていた「まあ失敗してもはじめてだし、とりあえず展示しましょう。」みたいな言葉を思い出している。
5月2日 連休前日の出勤で心はお休みモード。 だったので赤いコートを着て三脚とカメラを持って出かけた。
家を出てすぐの道でよたよた歩いていたら、後ろからきた自転車に「真ん中(道路)歩いてんじゃねえよ」と言われてがっかりした気持ちになる。 わたしを置きたいところがどこにもない、新緑の美しい木々などを眺めて、緑が生えるわね、と写真を少し撮った。 職場は午前で帰る人が多くて、なんだかぬるっと休みに入ってしまい気持ちが不完全燃焼でそわそわしたので、帰宅して大げさに掃除をした。
そのそわそわの帰路では並行して明日のディナーのことを心配したり、もうとても行��たくない!!と体調不良でドタキャンをしたい気持ちにもなっていた。 多分疲れていてこういう日は何をしてもダメ。 たくさん値引きされた魚売り場で、たくさんあり過ぎて何も選べなくて途方に暮れた。
ただ2つ。青柳さんの“そだつのをやめる”をまた読み進めて楽しかった。 大自然とは、山や川や木々の中や野生動物ばかりにふさわしい言葉ではなく、昔の同級生を見かける駅前や魚屋さんのヤクルトや教科書のページ数にもふさわしく、そうゆうものだって巡り巡って生長したりするよね、と思った。
もう1つは今日マチ子さんの座談会の抽選が当たった! ただ友人と遊ぶ予定と重なってしまい、スケジュール管理をちゃんとしないと……その友人に、なぜか写真展を計画していることを伝えられずにいて、相手からそれについてメッセージをもらったので、スケジュール再調整となぜか写真展のこと秘密っぽくしていてごめんなさい、と返信した。
明日は漂白してクリーニング出して、少し写真の編集をして、香水をみて、夜ご飯を食べに行く。 食べられなかったら眺めておく。
5月3日 セセラバアドという分子ガストロノミーという料理のコースを食べに行った…! ちょっと、いろんな意味ですごい夜過ぎて、やっぱり人と楽しく食事をすることって大切なのかも、と思ったし、ちゃんと栄養取れている時は脳も回転するので会話がスムーズに進む気がした。 こんなことではなく、もっといろいろあったのですが、今日は一先ずおやすみなさいです。
5月4日 昨日の分子料理が刺激的過ぎてチケット予約していたダムタイプの展示には行けなかった。 今日は何もなかった。
クリーニング屋さんは今日と明日がお休みだったので、ただ駅向こうと家を往復した。習い事の用事を入れて一駅電車に乗った。 その先のショッピングモールでなんとなく無印に行くと、すっかり夏仕様。 去年美味しかった冷やして食べるカレーが出ていたので買ってみる。桜のお菓子がまだ残っていた。でもよく考えるとまだ5日前は4月。
ちょっとした家の周りも混んでいて、世の中に人ってこんなにいて元気。 その1日を過ごしながら、昨日友人と体験した分子ガストロノミーのコース料理のことと、その時間友人がいつも以上にいっそう可愛かったことを思い出していた。 どれくらいの格式の高さの食事なのか、と緊張して向かったけれど、小さなお店の暖かい外国の裕福な家庭みたいなインテリアの店内で、落ち着いた心地よい空間だった。スニーカーで行けば良かったな。 席についてからずっと何かが起こっていて、次々と運ばれてくる飲み物や料理をメニューで確かめたりペアリングを気にしたり、QRコードで和歌ペアリングをみたり、お互いの会話をしたり、食事の内容が味わっても味わっても「??!」とよくわからなくてコースの流れに乗り切れず大変だった。 とにかく忙しくずっと自分のテンションがおかしくなっている感じ。 食事をすることのストレスはありつつも、出てくる料理がエネルギー補給の食事とは次元が全く異なるものすぎて、食べることの罪悪感がわからなくなってほぼ完食していた。(料理は自然?生物?的な表現をしていたものがほとんどで、自然からとった生命を調理してまた自然へ戻しているような感じ。)
苔玉のコロッケ、見た目が苔玉すぎて難しそうなのに食べると商店街って感じで面白かった。
でも料理長はじめ、スタッフの方々が特段食べるのが遅い私のペースを逐一確認しに来たり、飲み物を飲み干しきれずどんどん出てくるドリンク(抹茶のリンゴジュース割り、スパイスの効いたオレンジ���お酢ドリンクなど、すごく美味しかった…)を少しの飲み残しも許さずに下げてもらえないのとか、しびれを切らした料理長から「コースなので!みなさん流れが決まっているので」と急かされたりして、食事をする環境としてはかなりつらさがあった。
刺激的なもの過ぎて、わたしの日常がつまらなくて当たり前だと落ち着く。
1日ではまだ何も整理がつかず、とにかく大の苦手な食事にまつわる新体験をして、とても忙しかったです。 それもあってか、今日は心身ともに疲れてしまっている。また行きたいか、というと、そうゆうものでもない。でも体験できて良かった。
帰りに閉店間際のスーパーに寄ったら、最終値引きの食料たちが並んでいて、さっき見たものと同じような栄養素に分解してしまう私の身体が嫌だな、と思った。
なるべく高価なものを食べたい、とミックナッツでなく、ナッツで1番高価なマカダミアナッツだけの詰め合わせを買おう、とネットショッピングしながら眠った。
友人と食事をしながら、いとこの話などをした。 代々木上原の街の階段で「邦画みたいだね!」と写真を撮ったりして楽し買った。パンはパンだった。
3 notes
·
View notes
Photo
外苑前にグランドオープンされましたMar Mareさん㊗️ お得なランチも始まります❗️なんと、濃厚ブイヤベースが1200円、サラダバー、ドリンクバー、スープ付きで、かなりお得ですね❗️チキンオーバーライスも美味しそうです❗️ 青山勤務の皆様、是非行ってみてくださいね❗️ 【海の恵たっぷりの魚介料理とワインが堪能できるお店】マルマーレさんが、外苑前に🎉グランドオープン🇮🇹🐟🥂 漁港直送!魚貝の旨みぎっしり地中海料理と20年フレンチ経験の豊富なシェフのオリジナル料理 を堪能させていただきました❗️ @marmare_kitaaoyama ーーメニューのご紹介ーー ⭐️ マグロのタルタルとフォカッチャ550円 こだわりの前菜『自家製フォカッチャとマグロのタルタル550円』は食べ放題という、太っ腹なサービス❗️鮪が大好きなので、おかわりしちゃいました ⭐️ タパス3種類盛り合わせ980円 ホタテ、海老、ナスがたっぷりマリネやペペロナータなどどちらもワインに良く合います ⭐️オマール海老のパエリア3800円 オマール海老と魚貝、香辛料でとったフォンでじっくりと炊き上げます。汁気を多く残して仕上げる国産米メロッソ仕上げ。柔らかなパエリアは、お出汁が良く効いて日本人好みの深い味わいに感動❗️ オマール海老の殻🦞で作ったスープと、オマール海老の殻を焼いて作ったアメリケーヌソースと貝類を合わせてじっくり炊き上げるそうです❣️ ⭐️ 金目鯛と海老のアクアパッツァ1750円 マルマーレ流アクアパッツァは、魚介と白ワインでじっくりと、あまり塩分を足さないで、貝類とオリーブ、ケッパーの塩分で仕上げる奥深い味わい❗️金目鯛がふっくらと柔らかく炊き上がるのは、一緒に煮るトマト、貝、ケッパーをお魚にゆっくり吸わせるように、回しながら火を入れるそうです🔥 ⭐️フルーツスプリッツァー🍓 750円 カラフルな店内でおしゃれなドリンクが映えますよ❗️🍓イチゴのスプリッツァーを初めていただきましたが、フルーティーで爽やかな味わい❗️ ⭐️シャルドネスパークリング 590円 ⭐️サングリア590円 ⭐️アメリカンレモネード630円 ⭐️食後のコーヒー480円 海の恵みをたっぷり感じる、優しく豊かな味わいでした❗️ランチメニューもかなりリーズナブルにいただけますよ❗️ [最寄駅]外苑前駅 青山一丁目駅 [住所]東京都港区北青山2-7-25 神宮人気の『Tokyo Mar Mare』が北青山に移転❗️】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 本日グランドオープン 2月7日(火) 17時半から 営業時間 ランチ 11:00〜15:30(平日のみ) ディナー17:30〜23:30(平日) 16:00〜23:00(土日祝) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #マルマーレ #marmare_kitaaoyama #地中海料理 #レストラン #バル #ニューオープン #グランドオープン #北青山グルメ #外苑前グルメ #表参道グルメ #青山一丁目グルメ #グルメ #美味しい #オマール海老 #パエリア #ブイヤベース #フレンチ #イタリアン #スペイン料理 #ランチ #ディナー #lucnch #dinner #新感覚#青山イタリアン#青山グルメ#外苑ランチ#荒川リリー#lilystudio (東京メトロ銀座線外苑前駅) https://www.instagram.com/p/CoYN2PFyxI7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#マルマーレ#marmare_kitaaoyama#地中海料理#レストラン#バル#ニューオープン#グランドオープン#北青山グルメ#外苑前グルメ#表参道グルメ#青山一丁目グルメ#グルメ#美味しい#オマール海老#パエリア#ブイヤベース#フレンチ#イタリアン#スペイン料理#ランチ#ディナー#lucnch#dinner#新感覚#青山イタリアン#青山グルメ#外苑ランチ#荒川リリ��#lilystudio
2 notes
·
View notes
Text
明日1/4(土)より営業いたします
また原材料等の価格高騰によりランチ・ディナーともに価格変更いたします
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます
身体も心も喜んでいただけるようなお食事とお時間を楽しんでいただけるよう努めてまいります
吉川千香子さんの干支と共に皆さまのお越しをお待ちしております
【ランチ】11:30〜14:00
【ディナー】18:00〜21:00
【定休日】火曜・第3水曜
【駐車場】当店向かい側(縦列です)
写真屋フルカワフォートさんの砂利駐車場
*限りがあるのでなるべく乗り合ってお越しください
#常滑 #イタリアン #ビルバンテ
0 notes
Text
instagram
裏側と私
・
��イパーハードボイルドグルメリポートや丸山ゴンザレスさんが出てくるクレイジージャーニーといった番組を見る度に綺麗な世界の裏側を見せられて考えさせられます。
・
裏側と言えばお笑い芸人サバンナの八木さんが「ブラジルの人、聞こえますかー?」って地球の裏側に向けて話しかけていましたが、東京の裏側はパラグアイ沖みたいですね。
・
日本から行くと距離が遠いイメージがある国は南米で間違いありませんが、同じ南米の国アルゼンチンで走っていた丸の内線500形が日本に帰ってきてニュースになってました。
・
他にも鉄道で500形と名前がつくので有名なのはJR貨物のEH500形と言う電気機関車ですね。その車両の愛称といえばこちらでした。
・
と言うわけで、本日のランチ?ディナー?は #金太郎 #レバニラや金太郎 #レバニラや金太郎東京出張所 です。
・
グルメな友人がイチオシの #レバニラ炒め が食べられると言うことで、はるばる新馬場までやって来ました。 #寺門ジモン さんがおすすめでバズっているそうです。
・
友人曰く普段の行列以上ということでしたが、13時から並び始めれば15時位に食べれるかなと思えば実際に運ばれてきたのは17:06で実に4時間の行列でした。
・
頼んだのは #レバニラ定食 をレバ増しにしました。大きめそして厚めにカットされた #レバー はかみしめると柔らかくて、濃いめの味わいがたまりません。
・
たっぷり入ったもやしのシャキシャキ感そしてニラのクセになる味わいがたまりません。一緒に出してくれる #いぶりがっこ の燻製ならではの香りもいいですね。
・
お味噌汁もほんのり感じる甘さが印象的で具材がたっぷり入っているのは麦味噌でしょうか?ピリ辛の豆板醤?を加えて食べてもご飯が進む味わいです。
・
卓上にある #生玉子 はサービスのようで、これを一個割って濃厚なタレと一緒にそして周囲を具材で取り囲めば一つの芸術で間違いありません。
・
ご飯の大盛りをしておいたので、そのままで一杯、ご飯の上に乗せて一杯、TKGでいっぱいと色々と楽しむことができました。
・
次回はハラミ増しをチャレンジしてみたいと思いますが、4時間待ちはきついので、朝イチか閉店間際を狙いたいと思います。
・
ジオタグが出ないので住所を記すと東京都品川区北品川2-24-9です。
・
#新馬場ランチ #新馬場ディナー #新馬場町中華 #新馬場街中華 #新馬場中華料理 #とa2cg
0 notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年10月号
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年7月1日 零の会 坊城俊樹選 特選句
あぢさいや錆ゆくときもずぶ濡れて 光子 雨に白く汚されてゐる木下闇 緋路 サイレンも街騒もまだ梅雨の底 久 鉄骨が叩く鉄骨濃紫陽花 緋路 見覚えのビルはもう無くサル��アに いづみ 夏草のつぶやくやうな雨であり 和子 鉄条網梅雨の蝶さへ寄せつけず 同 支へ切れぬ天へ石柱梅雨深し 昌文 飛石をぬらと光らせ五月雨 久 その人は梅雨に沈みながら来る 順子 五月闇不穏な波の来るといふ はるか
岡田順子選 特選句
列車音遠ざかるとき浜万年青 はるか 庭石は梅雨のものとて黄泉のもの 俊樹 サイレンも街騒もまだ梅雨の底 久 鉄骨が叩く鉄骨濃紫陽花 緋路 雨の日の桔のうしろすがたかな 美紀 萱草のそびらに恩賜なりし闇 光子 潮入りのみづは昔や通し鴨 いづみ 支へ切れぬ天へ石柱梅雨深し 昌文 瞬ける雨粒蜘蛛の囲の銀河 緋路 雨に白く汚されてゐる木下闇 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月1日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
鹿の子啼く隠れの島に入日濃く 修二 たはむれの莨にむせし桜桃忌 久美子 寂しさを下から崩すかき氷 朝子 茉莉花の別れ際こそ濃く匂ふ 美穂 不如帰久女の夢と虚子の夢 修二 首の無きマネキン五体暑き日に 愛 蟬生る瓦礫の闇の深きより かおり ひまはりの花と育ちて銃を手に 朝子 バレエ団の窓へブーゲンビリア満つ 愛 蔓薔薇をアーチに育て隠居せる 光子 うつし世のものみな歪み金魚玉 かおり バス停のバスまで覆ふ夏木かな 勝利 梅雨空にジャングルジムがひつそりと 修二 襖絵の孔雀の吐息寺炎暑 勝利 君嫁して香を失へり花蜜柑 たかし
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月6日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
らつぱ隊香り奏でる百合の花 さとみ 風鈴が相づちを打つ独り言 都 香水に縁の無き身や琥珀色 同 身ほとりの置き所無き土用の入り 同 滴りの奥にまします石仏 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月7日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
黒塀や蔵してをりし八重葎 宇太郎 ふりかへる砂丘の海の線は夏 同 葛切や玻璃にスプンの当る音 同 夏草の中の林道下りけり 同 ソーダ水斜めに建ちし喫茶店 同 向ひ風麦藁帽を光背に 同 白服を吊りたる明日の再会に 悦子 浜昼顔一船置きし沖を恋ふ 同 白南風旅の鞄をコロコロと 美智子 足跡や巡礼のごと砂灼けて 栄子 紫陽花やうた詠むくらし悔もなく すみ子 玫瑰の咲くや砂丘の果の路 益恵 躊躇なく風紋踏んで白い靴 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月8日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
��苗饗や手足を伸ばす露天の湯 幸風 はらからや薄れゆく過去心太 百合子 一品を後からたのむ心太 秋尚 青楓雄々しく抱ける年尾句碑 三無 天草の歯ごたへ確と心太 文英 朝顔に護符つけ市の始まりぬ 幸子 朝顔のつぼみ数へて市を待つ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月10日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
西日射す鏡に海女の手櫛かな 昭子 兜山古墳を包む大夕焼 ただし 良き事の有りや無しやの今朝の蜘蛛 信子 信州に梅雨のかけらの雨が降る 三四郎 石も又涼しきものの一つかな 昭子 香水や周囲の心独り占め みす枝 梅雨寒や口を預けて歯科の椅子 信子 うなだれて少年の行く片かげり 昭子 僧逝きて久しき寺の夏椿 英美子 猛暑日や万物すべて眩しめり みす枝 天近き牧牛の背や雲の峰 時江 コップ酒あふる屋台の日焼顔 英美子 サングラス外し母乳を呑ませをり みす枝 かぶと虫好きな力士の名をつけて 昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月10日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
芋焼酎醸す香りの満つる街 三無 団扇さし出かける孫の下駄の音 ことこ それぞれが里の焼酎持ち寄りて あき子 老媼の団扇頷きつつ動く 和魚 児に送る団扇の風のやはらかく ます江 店先で配る団扇の風かすか ことこ 泡盛の味覚えたりこの良き日 同 団扇手に風のざわめき聞く夕べ 廸子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月11日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
沖縄の鳳梨乾いた喉癒す 裕子 青空や収穫の日の夏野菜 光子 夕暮れは車窓全開青田風 紀子 貝釦一つ無くした夏の暮 登美子 まだ聴けるカセットテープ夏深し 同 雲の峰送電線は遥かなり 令子 夕焼に路面電車が揺れてゐる 裕子 鐘を撞く寺は山上雲の峰 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月11日 萩花鳥会
透き通る海は自慢よ海開き 祐子 救助士の臀筋たくまし海開き 健雄 夏草や一対すべて青の海 俊文 生ビール久方ぶりや子とディナー ゆかり 引く波に砂山崩る海開き 恒雄 天の川点滅飛機の渡りゆく 美惠子
………………………………………………………………
令和5年7月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
羅を纏ひしものの身の一つ 世詩明 天国も地獄も自在孟蘭盆会 同 風の盆男踊りの笠深く 幹子 盆の供華華やいでゐる村の墓地 同 ギヤマンの風鈴揺れる蔵の街 嘉和 古団扇思ひ出の新しき 雪 縁側に���冥利の裸かな みす枝 ナツメロを口ずさみつつ草を引く 富子 蓮開く様自力とも他力とも やす香 神主の大きな墓を洗ひけり ただし 在りし日のままに夏帽吊し置く 英美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月16日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
田舎家の土間のだんまり朝曇 要 炎帝の遣はす鴉黒く群れ 千種 会釈する日傘に顔をなほ深く 同 夫恋ひの歌碑を見てより秋近し 炳子 飴色に枯れ空蟬の垂れ下がる 久子 古民家の故郷の匂ひ壁に黴 経彦 三猿の酔ふ草いきれ庚申塔 眞理子 古民家の茅屋根匂ふ炎天下 三無
栗林圭魚選 特選句
蓮花の水面の余白空の青 亜栄子 カラフルな浮輪乗り合ふ市民バス 久 じやぶじやぶと揃ひのティーシャツ水遊び 三無 咲き足せる泰山木の真白かな 秋尚 森少し膨らませをり蟬しぐれ 慶月 水音に誘はれつつ灼くる道 眞理子 惜しげなく涼しさ放つ水車小屋 要 ひとときの静謐滝に対峙して 久子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月19日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
マッカーサーパイプ咥へてアロハシャツ 千加江 遠雷や織部の茶碗非対称 泰俊 二業地に一の糸鳴る夜涼かな 同 悠久の光り湛へて滴れり 同 青田風満目にして夕仕度 清女 脱ぎ様のまことしやかに蛇の衣 雪 退屈をもて余しゐる古団扇 同 洗ひ髪訪ふ人も無く待つ人も 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月21日 さきたま花鳥句会
沢蟹の渡る瀬石に日の名残り 月惑 空蟬や辞書に挟まる紙兜 八草 家眠る厨にひとりバナナ剥く 裕章 山の水集め男滝の帯となる 紀花 どら猫にまさる濁声夏の風邪 孝江 炎天に心字の池面雲動く ふゆ子 打水や土の匂ひの風生まる 康子 行くほどに街路華やぐ百日紅 恵美子 睡蓮の葉を震はせて鯉の道 みのり 八の字を書きて茅の輪を潜りけり 彩香 誘蛾灯今は無人の故郷駅 静子 枇杷熟るる眷属訃報また一人 良江
………………………………………………………………
令和5年7月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
半夏生何処が嫌ひと云はれても 雪 蛇にまで嫌はれさうな蛇苺 同 何処をどう突いてみても蟇 同 お隣りは今はの際と虎が雨 一涓 師の友は��教場址合歓の花 同 守宮まづ招き入れくれ舎入門 同 忘れじの人今も尚蛍の夜 同 入道雲天下制する勢あり みす枝 藍浴衣片方だけにピアスして 昭子 サングラス外して妻は母となる 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月23日 月例会 坊城俊樹選 特選句
空蟬や地中の記憶あるらしく 要 靖国の坂みんみんの急くに急く 昌文 炎天に零戦仰角三十度 佑天 鳥居へとまぬがれがたき炎天を はるか その日近付き靖国の灼けてをり 慶月 みんみんの高鳴く魂の声として はるか
岡田順子選 特選句
熱き骨ぽきぽきたたみ日からかさ 眞理子 真白な祢宜の出て来し木下闇 政江 笛の音の遠くに生まれ夏の果 光子 零戦を撮る少年の夏休み 慶月 下乗せし老女紅濃く夏詣 同 英霊に七日の魂の蟬時雨 政江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note
·
View note
Quote
東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもまぁまぁなのでそもそもうどんもレベルが低い東京でレベルが高いのは立ち食い含めたそばが間違いない、個性のある地域の名店がほぼ各駅に存在してて値段を考えると相当面白い で、本題の「マジで東京のパン、美味しくない。」は95パー同意だがおいおい日本の都かつパン消費量日本一たる京都を差し置いて勝手にパンの都を名乗るとは何事?というわけで「コンビニでパンを買う奴はコンビニ社員か家族を人質に取られてる」が合言葉の京都の代表的パン屋を便乗紹介 ・ル・プチメック JR京都駅ル・プチメックは京都市内を中心に展開してる京都のパン屋チェーンで今は大阪と東京にもあるとにかくハード系パンの風味とクラストが抜群に良く、ここの水準に慣れてしまうとそこそこな高級路線枠のメゾンカイザーですら「ちゃんとパンだけど香りと味が弱いな……」と感じてしまうVIRONとポンパドール(ちなみに京都にポンパドールは存在しないしそもそも全国チェーンが少ない、理由は恐らく進々堂や志津屋といったご当地チェーンが強すぎるから)の価格で勝負できる店が改札内に入ってるのが京都のレベルの高さの象徴で、最初の村から出たら即魔王レベルの所業だと思われる京都駅改札から出ない人でも買えるので乗り換えのついでにでもオススメ ・ワルダー京都河原町駅から麩屋町通を歩いてった所にあるドイツパンがベースの小さな店正統派のドイツパンに酸味に特徴のあるバゲットから食パンに菓子パンまで何でもある(小規模店舗が多く、それなのにラインナップが異常に多様なのも京都の特徴)がここに来たら是非塩気のある惣菜パンを頼んで欲しい、どれもドイツパン的なずっしりとしたパンに酒に合う様なパンチの効いた大人の味付けがされている特に山椒と七味を使ったバゲットやクセのあるチーズを使ったパンが絶品で、今書きながらよだれ出てる ・フリップアップ地下鉄烏丸御池駅周辺は京都市街の中でも一際レベルが高く、パン弱者はその闘気にやられて気を失ってもおかしくはない前述したル・プチメックの2号店やソフト系の美味いしろはとベーカリー、激渋な実力店の手作りサンドイッチの店 タナカ、新進気鋭のクルスといった店舗がある中で一際有名なのがこちらここはベーグルが著名で様々な味を加えたベーグルが手ごろな値段で楽しめる、無論ベーグルを使ったサンドイッチもグッド個人的にはチョコレートベーグルがベストで甘さを抑えたチョコがベーグルのもっちり感と相まってたまらない美味さ、これで200円なのは本当に異常無論ベーグルだけではなく、多種多様で工夫を凝らしたラインナップが200円前後で並ぶ絵面は東京のパン好きが見たら卒倒するのではないか ・ブーランジェリー・ヤマザキ少し外れて阪急西京極駅近くにあるパン屋いきなり準急や各駅でしか止まらない市街地の外れでそこまでの有名店でもないここを紹介するのは宇治にある超有名パン屋たま木亭直系の店だからで、宇治に行って並ぶよりはまぁ楽だろという理由基礎的なパンも間違いなく美味いのだが、ここの系統の特徴はやり過ぎな味の盛り具合パンのバランスが重くなろうが関係なし、完全に振り切っており菓子パンというか菓子だし、おかずパンというかおかずみたいな異常物体が生まれるこのスタイルが気に入った方は黄檗のたま木亭まで突撃するといいだろう、ヘビーでどうかしてる美味い奴らが待ち受けているぞ ・アルチザナルとエズブルー出町柳から今出川通り(こちらも御池と双璧を成すパン屋激戦区でル・プチメックの本店もこの通りにある)を御所の方に少し向かった所にある2件のパン屋こんな高レベルな店舗が交差点を跨いで2店舗連続で並んでいるのは日本においてはかなりおかしな事だと思いますアルチザナルはオシャレでデニッシュ系が抜群、エズブルーは庶民派でたまごを使ったパン(エズブルーのものはタイプは違うが、京阪神にはたまごサンドへの異常な執着があるので機会があれば試して欲しい)がとても美味しいなお、両店���ハード系は当たり前の様に平均点を余裕で超えているのが本当に狂っている出町柳には下鴨神社から素朴系和菓子の頂点たる出町ふたばの豆餅という鉄板コースがあるが、パン好きならもう少し歩いてこちらの2店舗を回るのがオススメ ・まるき製パン所阪急大宮から五条の方に少し歩いた所にある操業70年オーバーの有名店いわゆる昔ながらのコッペパンサンドの店で値段を考えれば相当に美味しいが、グルマン的には味自体はここよりも美味いパン屋はいくらでもあるしかし朝一からの行列や地域の家族連れがカツロールにコロッケロール、あんぱんやらドーナツを大量に買っていく様はこの土地に根付いたパンの歴史を感じる事間違いなし素朴で優しい味のハムロール200円で京都のパン文化を噛み締めろ とりあえず行きやすい有名店を挙げたが、そういった店以上に市街周辺であれば朝8時前後位から開店するパン屋が文字通りどこにでもある事が京都最大の魅力宿泊先のホテルでGoogleマップででも探してみるといい、朝からパンが食べれる所が絶対にあるからカルネやらニューバードの話もしたかったがあまりにも長くなりそうなのでこの辺で京都でもちゃんとした和食はランチで5千、ディナーで1万以上はほぼ必須だし店選びも難しいから、京都で下手な和食行く位ならパン屋や町中華を回るのがオススメだ これは余談だが京都のパン文化はパン食を取り入れたのが早かったのが大きいのではないかと思われる類似の例として中華や肉料理もあるし、何なら今は大阪からスパイスカレー文化が流入して大変な事になっているつまり京都人は文化に関しては和で硬派気取りつつ実は超ミーハーなので、参考になった方はよければ東京のラーメン最新トレンドを教えて下さいお願いします
東京のうどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもま..
1 note
·
View note
Text
Trip to Korea, July 2022 - Day 1: Departure and dinner
Business trip to Korea! First time going abroad since February 2020 to Hong Kong. It's been a long time since I've been abroad.
韓国出張!海外に行くのは2020年2月の香港ぶり。ひさびさの海外。
出張とはいえ、海外へ行��るのがあまりに楽しみすぎて、「この時間に家を出て、この時間の電車に乗って...」と、かなり細かくプランニングをしていた私。
このコロナ禍で全然活用できなかった「Priority Pass」を使いまくるべく、まずは成田空港のカードラウンジへ向かいます!
朝からビール飲みます。ここのカードラウンジは缶ビールが1杯無料なのです。
恩恵!
今回の飛行機は大韓航空。大韓航空のラウンジはPriority Passが使用可能なのが嬉しい!チェックイン可能時間がきたので、早速入国審査して、いざラウンジへ。
イミグレひさしぶり...!たのしい...!(出張だけど)
こちらが大韓航空のラウンジ「KALラウンジ」。
いえーい! お酒も食べ物もとても充実しています。
先ほど缶ビールをいただきましたが、ラウンジにいるからここでもビール飲まないと損でしょ!ということで、生ビールいただきます。
ラウンジによくある自動ビールサーバー。 これ、泡の量がめちゃめちゃ多くなるからあんまり好きじゃないんだよなあ。苦笑
おにぎりもいろいろあったのでつまんじゃいます。
(おにぎり3個はつまむレベルじゃないんだけどね)
さてさて、搭乗時刻になったので、ゲートに向かいますか。
離陸🛫!! \ビューン/
成田〜仁川は約3時間の空の旅。海外とはいえ、かなり近いですなあ。
近距離ですが、ちゃんと機内食が出るのがナショナルフラッグキャリアでのフライトのいいところ。(大概の個人旅行はLCCなので、そんなサービスはないのですよ...)
またビール飲みます🍺 機内食のビールは韓国のTERRA!
なんかよくわかんないチキンの甘辛煮でした。味は普通。
そうこうしているうちに、仁川国際空港に到着しました。
本日は、成田空港〜仁川空港、そして空港移動をして金浦空港〜釜山空港へ、という乗り継ぎ。PCR検査を終わらせて、金浦空港に移動します。
チケットのキャラクターがかわいい笑 荷物が邪魔なきつねさんかな?
金浦空港でいったん腹ごしらえ。...腹ごしらえしまくっているように見えますが、こちらは早めの晩御飯なので悪しからず。(本当は釜山〜ホテル着がかなり夜遅くになるスケジュールだったので、着いてホテルチェックインしたらすぐ寝る予定だったんだ...)
韓国初ごは〜ん!わたしは冷麺とマンドゥのセットにしました。
冷麺は韓国ならではの黒くて細いタイプ。かなり長いので、ハサミで切ってからいただきます。味は普通。
なんだかんだ追加でビールも飲みます。TERRAは飲んだので、hite EXTRA COLDとCASS、ザ・定番のやつ。
ふー、お腹いっぱい。ごちそうさまでした。
ということで飛行機を乗り換えて釜山へ!
釜山に到着した時はもうすっかり夜。ここからタクシーで、港町の馬山(マサン)というところに向かいます。
マサンのホテルではまさかのお迎えが来ており、そこでまさかの深夜ディナーへ。(正直、長旅で疲れているから寝かせてくれええというのが本音でした...)
海沿いのレストラン、ネオンギラギラ。
オープンエアーのテラス席。雰囲気ある〜!アガる〜! (しかし長旅の疲れでとても眠い)
とりあえずビールで乾杯です。
ここ馬山は港町なので、海鮮が名物とのこと。特にフラッグシップなのはうなぎ!開いてぶつ切りにしたものを炭火でガガっと炙って食べます。
玉ねぎとかニラとかと、ちょっと酸味があるポン酢みたいなソースで食べます。うん、おいしい。(でもやっぱり、うなぎは開いて甘辛いタレで食べた方が美味しいと思うなあ...苦笑)
もうひとつの名物は「ぬたうなぎ」。 ▼これ、マジでグロ注意。▼
動いているよおおおおおおおおおおおお
ちょっと軟骨のコリコリ感があるぬたうなぎ。見た目はグロいけど、味は普通。(普通ということは一回食べればそれで十分だよ...)
とにかくよく飲みよく食べる。どんどんボトルが開いていきます。
冷蔵庫にはソジュとビールしかないので、ちゃんとソジュも飲みましたよ。
ということで、深夜1:00にようやく解散。みんなタフだな〜。3泊4日の韓国、いよいよここから!
【2022年7月 韓国の旅】 ・Day 1👈THIS ・Day 2 ・Day 3 ・Day 4
0 notes
Photo
17時よりディナーオープンです🍽 その2485 若鳥とアスパラガスの クリームパスタ 明日からのランチパスタです🍝 沖縄に行ってきたので、 少し沖縄食材を使った料理、デザートなどやります。 パッションフルーツ アオサ 黒糖 沖縄産ラム酒、ハブ酒などなど ディナーは春メニューになっておりますので 是非来てくださいー #trattorialucca #トラットリア #トラットリアルッカ #ルッカ #イタリアン #寝屋川 #寝屋川ランチ #寝屋川ディナー #寝屋川グルメ #京阪沿線 #国産ラム酒 #craftbeer #クラフトビア #志賀高原ビール #萱島 #香里園 #守口 #ひんぎゃの塩 #黒糖 #ハブ酒 #ナチュールワイン #オードブル #大阪パスタ (寝屋川のイタリアン Trattoria Lucca) https://www.instagram.com/p/CqXXYsBSI-q/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#trattorialucca#トラットリア#トラットリアルッカ#ルッカ#イタリアン#寝屋川#寝屋川ランチ#寝屋川ディナー#寝屋川グルメ#京阪沿線#国産ラム酒#craftbeer#クラフトビア#志賀高原ビール#萱島#香里園#守口#ひんぎゃの塩#黒糖#ハブ酒#ナチュールワイン#オードブル#大阪パスタ
4 notes
·
View notes
Text
100%自家製 豚足 🐷、コラーゲン たっぷりで女性におすすめ!!!
アンニョンハセヨ!! 🤗 今日紹介するのはザ味元 (サミオン )🍴の自負 美食 🌸!【 韓国式 自家製豚足 】
独特のぷりぷり食感が最高🙈🔥 🐷豚足とは、香辛料入りのタレで煮込んだ韓国料理 です。
豚足はそのままでも美味しいですが、アミの塩辛(小エビの塩辛。韓国の食材)につけたり、焼肉のようにサンチュにのせ、調味料(ニンニクや韓国味噌など)を加えて食べるのもおすすめ굿👍💕
🍺お酒のツマミとしても人気で、マッコリや#韓国焼酎 との相性が抜群!
✨オーナーが日本でどのお店よりも美味しいと自負する逸品です♪
※🔥辛い味が好きな人におすすめのメニュー 🥵辛い豚足🐷!「#プルチョッパル 」(火豚足)もご用意しております。
皆様のご来店お待ちしております😊💕
🔽Web予約🔽 【食べログ】 https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13222502/
🔽Instagram🔽 https://www.instagram.com/nippori_zamion/
“本格韓国 料理 🇰🇷ザ味元 (ザミオン)🍴”
⏰営業時間⏰ 🌞ランチ 11:30~14:30 🌜ディナー 17:00~23:00
🚃最寄駅🚃 日暮里 駅南口:徒歩7分 三河島 駅:徒歩7分 鶯谷 駅北口:徒歩9分
📍東京都荒川区#東日暮里 4-33-14 豊田屋ビル 1F
0 notes
Text
フレンチ料理のマナーや変わり種の鉄板焼きメニュー【鉄板焼 千珠】
1.これだけは覚えておきたい!恥ずかしくないフレンチ料理のマナーを解説
フレンチ料理は、高級な雰囲気があるため、マナーが重要です。ここでは、フレンチ料理を堂々と楽しめるように、恥ずかしくないマナーについて紹介します。
ナプキンの使い方 フレンチ料理では、ナプキンは必ず使用します。席に着いたら、ナプキンを膝の上に広げます。食事中は口を拭くたびに、ナプキンの内側にたたんで、膝の上に置きます。食事が終わったら、ナプキンはテーブルの左側に置きます。
パンの食べ方 フレンチ料理にはパンが欠かせません。パンは手でちぎって食べるのが一般的ですが、食べ方には注意が必要です。パンを食べるときには、パン皿に置いたまま食べるのではなく、手でちぎって自分の皿に移し替えてから食べます。また、パンを食べるときは、小さくちぎってから食べましょう。
フォークとナイフの使い方 フレンチ料理では、フォークとナイフがセットで使われます。フォークは左手に持ち、ナイフは右手に持ちます。食べるときには、ナイフで食べ物を切り、フォークで切った食べ物を食べます。
グラスの使い方 フレンチ料理では、食前酒やワインが出されることがあります。グラスを持つときには、グラスの下部分を持ちます。飲み物を飲むときには、グラスの上部分に口をつけ、小さく飲みます。
会話のマナー フレンチ料理は、食事が長く時間をかけて楽しむスタイルであるため、会話のマナーも重要です。会話は、口に食べ物が入っていないときに行い、相手が話しているときには、相手をしっかりと聞くことが大切です。
以上が、恥ずかしくないフレンチ料理のマナーの一例です。マナーを守ることで、フレンチ料理をより美味しく楽しむことができます。
2.こんな意外な食材も!?変わり種の鉄板焼きメニューとは!
鉄板焼きといえば、ステーキや海鮮が定番ですが、意外な食材を使った変わり種の鉄板焼きメニューもあります。ここでは、その中でも代表的なメニューを紹介します。
キムチ焼き キムチと豚肉を鉄板で一緒に焼いた料理です。キムチの酸味と豚肉の旨味が絶妙なバランスで調和し、食欲をそそります。また、キムチの辛さによって、食欲増進にもなるとされています。
オムライス 卵で包んだご飯に、トマトソースやデミグラスソースをかけて焼く料理です。フワッとした卵とソースの組み合わせが絶品で、見た目も華やかです。
また、日本の定番メニューでもあるため、外国人客にも喜ばれる一品です。 フルーツ焼き パイナップルやバナナ、りんごなどのフルーツを鉄板で焼いた料理です。フルーツが甘くなることで、グラニテやアイスクリームと一緒にデザートとして楽しむことができます。
また、フルーツの酸味が肉料理の脂っこさを中和するため、食欲を刺激する効果もあります。
チーズ焼き チーズと野菜を一緒に焼いた料理です。野菜の旨味とチーズの濃厚な味わいが合わさって、とても美味しい一品です。また、チーズは身体に必要なカルシウムが豊富なため、健康にも良い食材です。
キャベツ焼き キャベツを大量に使用した、野菜たっぷりの鉄板焼きです。軟らかく煮込んだキャベツに、お肉の旨味がしみ込んで、食欲をそそります。また、野菜が多いため、ヘルシー志向の人にもおすすめの一品です。
以上が、鉄板焼きの変わり種メニューの一例です。食材の組み合わせや調理法によって、独特な味わいを楽しめるのが鉄板焼きの魅力です。また、鉄板焼きは、料理を目の前で調理するため、その様子を見ながら楽しめるのもポイントの一つです。
また、近年では健康志向が高まり、鉄板焼きのメニューにも野菜や魚介類が多く使われるようになってきています。肉料理だけでなく、ヘルシーな鉄板焼きメニューも人気が高まっています。
鉄板焼きは、食材の旨味を引き出し、オリジナルの味わいを楽しめる調理法です。変わり種のメニューも多くあり、料理人の技量やセンスが光るものばかりです。ぜひ、自分好みの鉄板焼きメニューを見つけてみてはいかがでしょうか。
3.立川でおいしいフレンチ料理が食べられる鉄板焼 千珠
鉄板焼 千珠は、東京都立川市の南町にある鉄板焼きレストランです。フレンチ料理と鉄板焼きを融合させた独自のスタイルで、地元立川を中心に多くのファンを持っています。
鉄板焼 千珠は、コース料理がメインで料理人がその場で調理を行う鉄板焼きや、旬の素材を使用したフレンチ料理が楽しめます。特に、牛フィレやフォアグラ、トリュフなど高級食材を贅沢に使用した鉄板焼きは絶品で、その香りと味わいに感動すること間違いありません。
また、店内はシックで落ち着いた雰囲気で、贅沢な空間でゆったりと食事を楽しめます。さらに、ワインリストも豊富で、料理とのマリアージュを楽しめるようになっています。
鉄板焼 千珠は、立川で数少ないフレンチ料理が食べられる鉄板焼きレストランとして知られており、完全予約制のため事前に予約をする必要があります。ランチやディナー、特別なイベントなど、様々なシチュエーションで利用できるため、幅広い世代から愛されるお店です。
立川で美味しい鉄板焼きやフレンチ料理を求めるなら、鉄板焼 千珠は絶対に外せないお店です。
素材の旨味を引き出し、料理人の技術とセンスを楽しめる鉄板焼きメニューは、きっと満足できること間違いありません。
素敵な鉄板焼きディナーを… 鉄板焼 千珠 東京都立川市曙町3-4-3 042-529-6787
0 notes
Text
人気の料理やデートを成功させるポイントをご紹介【サムギョプサル焼肉 鬼豚】
1デートにもぴったりの今人気の料理を知りたい!
「デートにもぴったりの今人気の料理を知りたい!」という方におすすめなのが、立川にあるサムギョプサル焼肉 鬼豚です。
サムギョプサル焼肉 鬼豚は、新鮮な豚肉を使用したサムギョプサルが自慢のお店で、デートにもぴったりのおしゃれな雰囲気となっています。
ここでおすすめしたいのが、最近人気急上昇中の「熟成肉」。鬼豚の熟成肉は、肉本来の旨みやコクを引き出す熟成技術が施されており、口に入れた瞬間に肉の美味しさが広がります。また、熟成肉は低カロリーでありながら、豊富なたんぱく質や栄養素が含まれているため、ダイエット中の方にもおすすめです。
さらに、デートにはお得なコース料理があります。例えば、2名様から注文可能な「鬼豚コース」は、新鮮なサムギョプサルをはじめ、豚肉のさまざまな部位を楽しめる内容となっており、デートにぴったりです。
また、女性に人気の「ヘルシーコース」は、野菜たっぷりのサラダや蒸し野菜が付いているので、女性1人でも気楽に入れるお得なランチとしてもおすすめです。
立川駅から徒歩圏内に位置し、デートや女子会、友人との食事など、さまざまなシーンで利用することができるサムギョプサル焼肉 鬼豚。今人気の熟成肉を味わってみるのも、また一興です。
2.デートを成功するためにおさえておきたいポイントは?
デートを楽しく過ごすためにはいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。 まず、場所選びが大切です。デートに選ぶ場所は、相手が好きな場所や食べ物がある場所などを優先して選びましょう。
また、デートの目的に応じて、カジュアルな場所からおしゃれな場所まで様々な選択肢があります。今人気のデートスポットとして、立川駅周辺にあるサムギョプサル焼肉 鬼豚がおすすめです。
おいしいお肉とお酒を楽しめる雰囲気があり、デートにぴったりです。サムギョプサル焼肉 鬼豚は、サムギョプサルがおいしいお店として人気がありますが、デートにもぴったりの雰囲気とサービスが自慢です。
また、デートには雰囲気が重要です。サムギョプサル焼肉 鬼豚は、落ち着いた雰囲気の店内で、暖かみのある照明が優しい雰囲気を作り��しています。また、店員さんも気さくで親切なので、女性1人でも入りやすく、初めてのデートでも安心して利用できます。
そして、もう一つ大切なのが料理です。サムギョプサル焼肉 鬼豚のサムギョプサルは、肉が柔らかく、ジューシーでとてもおいしいです。また、ヘルシーな野菜も一緒に食べられるので、女性にも人気があります。
さらに、ディナーコースも豊富で、食べきれないほどのボリュームがありますが、値段もリーズナブルなので、お得感もあります。 デートで鬼豚を利用する場合、予約も必要ですが、その分、お席も確保できます。デートには、二人の距離が大切ですが、周りの音や会話が聞き取りやすく、会話が弾む環境が整っているのも魅力的です。
まとめると、サムギョプサル焼肉 鬼豚は、雰囲気も料理も素晴らしく、デートにもぴったりのお店です。女性でも気軽に利用できるという点も、デートにおすすめする理由の一つです。立川駅からも近く、アクセスも良いので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
3.ママに人気のおすすめランチ サムギョプサル焼肉 鬼豚
サムギョプサル焼肉 鬼豚は、立川駅から徒歩圏内にある焼肉店で、特にサムギョプサルが自慢のお店です。店内は広々としており、子連れでもゆっくりと食事を楽しむことができます。また、ランチメニューも豊富に取り揃えており、ママたちにも人気があります。
サムギョプサル焼肉 鬼豚のランチメニューでおすすめなのは、やはりサムギョプサル定食です。ヘルシーな野菜と一緒に、ジューシーでおいしいサムギョプサルを味わうことができます。また、ご飯・スープ・キムチ・香の物・デザートがセットになっているので、満足感もたっぷりです。
ランチタイムはお得な価格設定になっているので、ママたちにも嬉しいですね。 また、サムギョプサル焼肉 鬼豚のランチメニューには、カルビやロースなどの肉の定食もあります。
これらもボリューム満点で、ランチにはぴったりです。また、焼肉以外にも、冷麺やビビンバ、チヂミなどの韓国料理も豊富に取り揃えているので、気軽に楽しむことができます。
サムギョプサル焼肉 鬼豚は、ディナーもデートにぴったりの雰囲気があるお店ですが、ランチタイムはママに人気のお店として知られています。食事をしながらゆっくりとくつろげるので、ママ同士のランチ会や、子連れでのランチにもおすすめです。是非一度足を運んでみてください。
焼肉ならサムギョプサルでしょ!
サムギョプサル焼肉 鬼豚
東京都立川市錦町2-1-7 内藤ビル 2F
042-512-6855
0 notes
Text
明日1/6(土)より営業いたします
2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます
吉川千香子さんの干支と共に皆さまのお越しをお待ちしております
【ランチ】11:30〜14:00
【ディナー】18:00〜21:00
【定休日】火曜・第3水曜
【駐車場】当店向かい側(縦列です)
写真屋フルカワフォートさんの砂利駐車場
*限りがあるのでなるべく乗り合ってお越しください
#常滑 #イタリアン #ビルバンテ
0 notes
Photo
仙台に有名ラーメン店の暖簾分け店がオープン!水原製麺さんに行って来ました❗️ 仙台市青葉区一番町にあります❗️先週、神田の金龍さんの、昆布水つけ麺に感動しましまが、まさか仙台でもいただけるなんて❣️しかも、今のところ行列しないで大丈夫でした❗️東京だと行列する人気店です。 東京都内でビブグルマン獲得の、らぁめん小池、中華蕎麦にし乃、キング製麺、ぷれじでんと、つけめん金龍を展開している株式会社イノセンスさんの暖簾分け店です❗️ 店内はカウンターのみで11席です。 《鰹昆布水つけ麺ちょっとずつトッピング300g 1240円》 ちゅるちゅるもちもちに絡む昆布水〜 つけ汁をまず、そのまま飲んだら、うますぎて、飲み干してしまいそうになるのを、冷静に自制しました❗️ 麺を藻塩だけでいただくと、上質な小麦フレーバーがふくよかに広がり、さらにこの、旨つゆにつける、多幸感❣️ 麺がつかる鰹昆布水は軽くトロリとして上品透明な輝き🌟薄味ですが、これだけでも麺が十分食べられ、さらに藻塩をつけて食べると麺の旨さが引き立ち旨いです❣️ つけ汁は細かいネギに小松菜が具材の清湯醤油❗️透明な昆布つゆに浮かび上がる美しい麺線❗️麺頂上には、低温調理チャーシューが、柔らかレア❗️半熟卵が、トロトロ濃厚❗️ 麺をつけ汁につけて啜ると最高出汁と鰹昆布水の旨味が合わさり深い旨味を溢れ、美味すぎて、瞬く間に啜り上げ、300gの麺が、少ないと感じてしまいました❗️ 《白だしラーメン+ちょっとずつトッピング1170円》 ひときわ目を引く巨大なレアチャーシュー。 かわいいナルト❤️🍥 黄金色のスープは煮干しが香り、和を感じる味わい❗️ 麺はぶりぶりに縮れ麺❗️スープの絡みが最高です❗️ ワンタンがまた、ぷりぷり最高です❗️ #特製鰹昆布水つけ麺#水原製麺#つけ麺#昆布水つけ麺 #鰹こんぶ出汁 #鰹昆布水つけ麺 #仙台ランチ #仙台グルメ #麺活#麺スタグラム#ラーメンパトロール#ラーメン倶楽部#ramen#foodstagram#japanesefood #foodie#instafood#神田グルメ#神田ランチ#鰹昆布水つけ麺#小川町グルメ#小川町ランチ#荒川リリー#小川町ディナー#神田ラーメン#キング製麺 https://www.instagram.com/p/CqPJHRJSv_F/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#特製鰹昆布水つけ麺#水原製麺#つけ麺#昆布水つけ麺#鰹こんぶ出汁#鰹昆布水つけ麺#仙台ランチ#仙台グルメ#麺活#麺スタグラム#ラーメンパトロール#ラーメン倶楽部#ramen#foodstagram#japanesefood#foodie#instafood#神田グルメ#神田ランチ#小川町グルメ#小川町ランチ#荒川リリー#小川町ディナー#神田ラーメン#キング製麺
0 notes
Photo
・ そと時間と双眼鏡 ・ 絵画の中の幸せを切り取ったような、田んぼと緑しかない長閑で開放的な空間をひとりじめ。 ・ 外のお席はご予約の方を優先的にご案内させて頂いてますので、ご来店の際はお電話にてご確認下さい。 ↓↓↓ ↓↓↓ トップのプロフィール画面にさぼり気味ブログのショートカットurlがあります。 ・ #蕎麦#和牛#オリーブ牛#すき焼き#瀬戸内レモン#香川県#多度津町#香川観光#香川旅行#そらとたべるthreee#レストラン#ランチ#ディナー#おしゃれ#香川ランチ#香川ディナー#すき蕎麦#レモンサワー#レモンスカッシュ#吉村順三#モダニズム建築#フランクロイドライト#アントニンレーモンド#年越し蕎麦#グレージングボックス#テイクアウト#宅配#そと時間#ひとりじめ#双眼鏡 (そらとたべる threee) https://www.instagram.com/p/B_Fl09ID2Ds/?igshid=1879qqwan1elw
#蕎麦#和牛#オリーブ牛#すき焼き#瀬戸内レモン#香川県#多度津町#香川観光#香川旅行#そらとたべるthreee#レストラン#ランチ#ディナー#おしゃれ#香川ランチ#香川ディナー#すき蕎麦#レモンサワー#レモンスカッシュ#吉村順三#モダニズム建築#フランクロイドライト#アントニンレーモンド#年越し蕎麦#グレージングボックス#テイクアウト#宅配#そと時間#ひとりじめ#双眼鏡
1 note
·
View note