#養蚕
Explore tagged Tumblr posts
hanakoinews · 6 months ago
Text
【東村山】まゆ玉だんごづくり(1/11)
2025年1月11日午前10時から昼ごろまで、東村山市諏訪町、東村山ふるさと歴史館(042-396-3800)で。無料、申し込み不要。
養蚕が盛んだったころ、東村山の多くの家庭では小正月の行事としてまゆ玉を飾っていた。参加者と一緒にだんごを丸めてカシの木に刺し飾りを作る。いわれなども説明、できた飾りは同館ロビーに展示する。
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/rekishi/furusato/
1 note · View note
midianarchist · 1 year ago
Text
Tumblr media
麹町養蚕館 (Koujimachi Yousankan) - マストダイ [2007]
genres: j-pop, progressive pop, denpa
find: bandcamp, doujinstyle, songs loose on youtube
one of the most unique j-pop albums i've heard recently. super well-produced, high quality, and fun. vocals are by haru*nya, who (afaik) is mostly known for her denpa stuff. overall an amazing project.
guess who ordered more cds by the way... allowing me to have my own money was a mistake
5 notes · View notes
roundtripjp · 2 years ago
Text
緊鄰絕美小貝ヶ浜之上,有著美麗公主金色姬傳說故事,更是為常陸國三大養蠶神社之一,最初的神社的「蚕養神社」!
1 note · View note
petapeta · 2 months ago
Text
どどめ色(ドドメ色、土留色)とは、その名前は知られているが正確な定義のない色。方言では桑の実、また青ざめた唇の色や、打撲などによる青アザの表現に用いられ、赤紫から青紫、黒紫を指す この言葉は人や地方によって解釈が異なるものであるが、主には桑の実が関連する色である。「どどめ」とは、埼玉県や群馬県など関東の養蚕が盛んな地域で古くから使われている方言であり、蚕のエサである桑になる実の事を指す。それが転じてどどめ色は桑の実の色として使われる。桑の実は熟すにつれて赤色から黒紫色へと変化するため、人によって意味する色が異なる原因にもなっている。また比喩表現としては特に熟した桑の果実を潰した際に紫色の汁が皮膚に付いたその状態にちなんで、青ざめた唇や青アザになった皮膚を表現する。 他には土木業界において「土留め(どどめ、またはつちどめ)」という処置を施す際に使う板が汚れた泥色になったことを言うという説がある。なおその木材に桑の木の板が使われることもあり、また堤防の植木として桑が植えられることもあるが、関連は不明である。
16 notes · View notes
mvrider4 · 2 months ago
Text
たくみの里
群馬県水上町の須川・笠原・谷地・東峰の4集落からなる須川平(すかわだいら)にあり、昭和50年代までは養蚕を中心にした純農村だったので、現在でも水田を中心に農地が多く、宿場通りには養蚕に適した特徴ある構造の民家など日本の原風景が広がる。
Tumblr media
標高5-600メートルで豪雪地帯の新潟県湯沢町に接する為春なお周りの山々は冠雪
Tumblr media Tumblr media
春なので当然桜も咲き誇る
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
面白いのはあちこちにある藁アート😛まずは今年の干支 蛇と昨年の干支辰
Tumblr media Tumblr media
大きな馬
Tumblr media
可愛い猪
Tumblr media
全体図
Tumblr media
庄屋役宅跡
Tumblr media Tumblr media
チョット走った先にある道の駅霊山たけやまにある真田氏の資料館
Tumblr media Tumblr media
霊山にかかる鯉のぼり🎏
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
nenasinasi · 6 months ago
Text
Tumblr media
https://comic-days.com/episode/2550689798819995951
現在、有料公開中の6話では、上州座繰器での糸取りを群馬県の「蚕絲館」様へ取材させていただいております。
絲館様は定期的に座繰り体験のワークショップを開いているのですが、1日と思えない充実した講座の内容で、本当にめちゃくちゃおもしろいです
蚕絲館様:https://www.sanshikan.jp
ワークショップはこちら :https://www.ton-cara.com
また、同話に登場する「ニッサンHRⅢ型自動繰糸機」は岡谷蚕糸博物館様(長野県)所有のものを参考に描かせていただきました。話の構成のせいで取材で見聞きした事色々活かしきれて無い面多いのですが、ぜひ博物館の方は生で展示見ていただきたいです。併設する宮坂製糸所さんでは、実際に糸が生産される様子も見学できます!
岡谷蚕糸博物館様(シルクファクトおかや):https://silkfact.jp
宮坂製糸所様:https://www.msilkpro.com
Tumblr media
3 notes · View notes
amp-tucker · 11 months ago
Link
韮崎大村美術館には、およそ4000点の収蔵品の中から厳選した絵画や彫刻などの作品あわせて60点が展示されています。 上村松園など日本の近現代を代表する芸術家たちの作品が展示されています。
2 notes · View notes
oldkwaidan · 11 months ago
Text
とても大きな猫
 谷文晁の話の続き。
 紫色の毛を持つ獣は基本的には存在しない。  しかし、奥州の猫にはしばしば紫色の毛を持つものがいる。  どんな紫かというと、藤の花のような紫であるという。  奥州は養蚕が日本で最も盛んな地域である。  養蚕家たちは蚕の大敵である鼠の害を防ぐために猫を飼う。  馬一頭の価が一両なのに対し、優れた猫だと贖うのに五両もかかる。  たかが猫に五両! まったく呆れて笑うしかない。  ところで、中山備州が仕留めた山猫は毛が紫色だった。  これはかつて奥州で人家に飼われていた猫で、年を経てから山に入り、それが隣接する太田まで来たものではなかろうか。
 以上、文晁が私に語った内容である。
 私はかつて旅先――肥前の神崎だったか――で猫が田の中を歩いているのを見た。  犬ほどもある大きな猫で、尾は長く、三毛だった。  あれだけ大きな猫は珍しいな、などと私が傍にいた者に話しかけているうちに、猫は悠々と藪の中に消えていった。  とても大きな猫というのは、まま、存在するのである。
 (松浦静山『甲子夜話』巻之廿 「紫毛の猫、又神崎の大猫」)
2 notes · View notes
harawata44 · 2 years ago
Text
【すごすぎ】研究者「正倉院時代の絹織物を再現したいけど、今と昔でカイコが違いすぎて再現でけへん!」 → 上皇后陛下のお力で歴史上の問題が解決した話 : はちま起稿
youtube
以下転載 https://x.com/knightma310/status/1711691070227263771?s=20
そういえば、正倉院の御物とかで 例えば絹の織物なんかを再現する時 今育てているカイコだと糸が太すぎて再現には適さないとのこと。 だが…ここがすごいところなんだけど 皇室が貞明皇后の頃から始めた養蚕で、在来種を残していて 上皇后陛下が香淳皇后からの引継ぎで 「在来種だから」と残した小石丸という種類が御物修復にバッチリで しかも吹上の森に在来の茜もとれるということで せっせと上皇上皇后両陛下が収穫して送り 御物の再現に成功した、とのこと。
・https://x.com/hoyaminabe/status/1711710642011504789?s=20
外国産の蚕に比べ、日本原産の小石丸は繭が小さく糸も細く…と生産性が低いので、日本の養蚕業からも消えて行った品種なんですよね。 もうやめましょうかと言われても、美智子様は飼育を続けられた… 美智子様がいらっしゃらなければ、皇室がなければ、小石丸は絶滅していたかもしれません。
Tumblr media
8 notes · View notes
myonbl · 1 year ago
Text
2024年5月10日(金)
Tumblr media
連休明けてから一番の上天気、金曜日ということで余計に嬉しい。出勤するとレターボックスに、生協から総会の資料が届いていた。私が今の職場に着任したのは2004年4月のこと、当時まだ開学2年目で生協はできていなかった。それが、近隣の大阪大学生協のサポートで購買店ができ、正式に<千里金蘭大学生活協同組合>が発足したのは2015年のことだ。以来、監事を仰せつかっていたが、雇用契約を変更した2020年からは一組合員となっている。こちらも年度末には退会、出資金が戻ってくるのが小さな楽しみでもある。
Tumblr media
5時45分起床。
洗濯。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
弁当*1。
可燃ゴミ、30L*1&45L*1。
ツレアイは休み、一人で出勤する。
Tumblr media
あと数分で到着という処で謎の渋滞発生、10分程度のロス。
金曜日はO姉とペアで<スタディスキルズ(栄養学科)>2クラス、しかし彼女は先週の休講分の補講があったので、今日は1・2・3・5限と4コマの強行軍、ご苦労様。
今週はこの授業では初めてPCを用いたOPACの練習と、本の読み方・要約文の作成、学生たちは予想以上に頑張ってくれた。
生協から総会の案内状、書面出席の書類を3限授業前に届ける。
3限終了後、一人で退出。
Tumblr media
帰路は順調、燃費が30km/lを越えるとちょっと嬉しい。
すぐにコレモ七条店へ買物、豚バラ肉・新ジャガ・糸コンニャク。
夕飯用に蚕豆を焼いているところへツレアイ帰宅、美術館などあちこち回ってきたそうだ。
夕飯前にココに点滴。
Tumblr media
豚バラとキャベツの蒸し煮・鶏ジャガ・焼きソーセージ・レタスとトマト+蚕豆。
Tumblr media
枝雀落語大全第二十八集、「雨乞い源兵衛」「猫」「SR」、最後の方は酔い��回ってすぐに布団の中へ。
Tumblr media
細々動いて、歩数は11,113歩。
5 notes · View notes
john-yamada-smith · 9 days ago
Text
Haplo3.0の検査結果
youtube
遺伝子検査で自分は何人なのか調べてみたら衝撃的な結果だった - YouTube
上記動画で紹介された祖先遺伝子検査キットに興味を持ち、東アジアDNA検査の特化版「GeneLife Haplo3.0」を購入しました。待つこと約一ヶ月ほどで検査結果が通知されました。
Tumblr media
民族構成は日本人99%・未分類の民族0.9%という結果でした。
この「未分類の民族」とは、未だに参照データが少なく、全体でも約1%しか確認されない希少種なのだとか。
父方:ハプログループO1b2a1a2a1
私のY染色体のハプログループは「O1b2」に属すとのこと。
O1b2a1a2a1 (O-M176)は、Y染色体ハプログループの一つで男性の遺伝的な系統を表します。このグループは、東アジア地域、特に日本人に見られることが知られています。具体的には、現代日本人の約5~6%の男性にみられます。
・稲作文化を伝えた弥生人(倭人)と推定される ・O-M176の細分岐に属すY-DNAは日本人の約32%を占める ・O-M176は、日本民族と朝鮮民族の三割方の男性に含まれる
Tumblr media
日本列島のほか、朝鮮半島でも日本と同程度見られ、東アジアのその他の地域や東南アジアでも稀に見られます。約3万年前に現代東南アジア人男性の多くが属すO-M1304/K18と最も近い共通祖先O-M268から分岐し、今より約7~8千年前から朝鮮半島またはその近くの地域で急速に帰属人口が増え始め、やがて日本列島や中国大陸へ拡散したとされます。
O1b2a1a2a1(CTS723)の発祥地は、日本及びその近隣地域。この系統は、特に縄文時代の人々と強い関連があり、日本列島での古代の遺跡から得られたDNAサンプルから証拠が示されます。また、韓国の古代集団との関連もありますが、主要な発祥地として日本が有力視されています。O1b2a1a2a1(CTS723)は、日本人8.4%・韓国人33.3%が適合します。
日本人の主な3系統のY染色体: ・D1a2a(縄文系:約35%) ・O1b2(渡来弥生系〈倭人〉:約30%) ・O2(渡来漢族系:約20%)
その他のY染色体: ・C1a1(縄文系) ・C2(モンゴル系) ・N(ウラル系) ・O1a(台湾南洋系) ・O1b1(東南アジア系)
日本人のY染色体遺伝子の多様さは世界的にもめずらしいとされます。これは異邦人の男性を殺さず受容してきたからとのこと。ハプログループO1b2は、長江から稲作文化と共に渡来した弥生系倭人と記されます。満州東部沿海州南部から朝鮮半島や日本列島に移ったという説もあります。
Tumblr media
黄緑の線がハプログループO1b2。
O1b2の発生は、約3万年前の東アジア。この時期は東シナ海は陸地で、沖縄から九州・本州・四国・北海道・ロシアまで陸続きでした。O1b2と縄文人の交流もこの時期からあったと臆されます。O1b2は大陸東部を拠点に、揚子江(長江の下流域)で稲作文化を生みました。
・江南人
中国春秋時代の呉・越・楚の人々。長江(揚子江)中下流域に住む。民族的・文化的に漢民族とは異なり「倭人」とも呼ばれた。魏が日本列島の人々を「倭人」と記したのは、この江南人とほぼ同じ民族だと判断されたため。
・漢族と江南人の違い
黄河流域に住む漢民族は、麦の畑作と牧畜が主で、漢字も使用し、多くの学者を輩出した。
長江周辺の江南人は、水田稲作・養蚕・漁労・交易が主な生業。呉と越は文字をあまり使わず、弥生人の生活水準とほぼ同じだった。
中国南部に住む民族
しかし、約3~4千年前にO2漢族と黄河文明の発展に伴う進出により、O1b2集団は土地を追われ、九州や朝鮮半島、台湾より南まで散り散りに避難しました。先に縄文人と暮らしていた九州周辺のO1b2集団(倭人)は、この避難民を受容し、これにより渡来系弥生人と稲作文化が日本に定着しました。また、この時期から縄文人の言語を基に、倭語が形成され始めたと推測されます。
Tumblr media
約3~4千年前、長江周辺から九州に移動(O1b2a1a2)。さらに九州から北上し、本州と朝鮮半島に分かれて移動。韓国北部に渡ったグループから細分岐のO1b2a1a2a1が発生しました。
O1b2a1a2a1の発生は、韓国(ソウル周辺)とみられ、成立年代は考古学的証拠と遺伝子データの分析に基づき、約3000〜4000年前と推定されます。この系統が形成されたのは、縄文時代の末期から弥生時代初期にかけてとされます。
Tumblr media
・漢族=O1b2a1a2b (F940) ・韓国=O1b2a1a2a (L682) ・日本=O1b2a1a1 (CTS713〈旧47z〉)
約3000年前~弥生時代後期、渡来系弥生人が日本に渡来し、水稲稲作を持ち込みました。
縄文人+渡来系弥生人=弥生人
弥生時代晩期~古墳時代に、中国から漢族(現在の中国人の祖先)が日本列島の中央部(関西・四国)に渡来し、朝廷を築きました。
弥生人+漢族=近畿人(大和朝廷)
6~7万年前に現生人類・ホモサピエンスはアフリカから世界に広まりました。DNAの塩基配列は稀に「突然変異」が発生します。突然変異とは「DNA塩基配列の変化」です。これは細胞分裂の際の複製ミスや、その他の要因で継続的に発生します。そこでDNAの突然変異を調べ、それを系統的に分類すれば、アフリカを出た人類が、どのような道を辿ったのか分かるという発想がありました。
例えば、同じ集団が2つの道に別れ、それぞれ別の道を歩んだ場合、別れた時点から2つの集団は別の突然変異が引き起る可能性が発生します。それでは、どのDNAを比較して調べるかということになります。常染色体のDNAでは、卵子・精子を作る際の「減数分裂」の対となる染色体同士なので、遺伝子の組み換えが発生します。そのため明確な系統分析ができません。
そこで遺伝子の組み換えが発生しない「ミトコンドリアDNA」と「Y染色体」が分析されます。 ミトコンドリアDNAは「卵子」と「子」に伝わります。「精子」は尾の部分にミトコンドリアDNAがありますが、受精の際も卵子に入り込まないので「子」に継承されず「母→子(男女)」に継承されます。一方のY染色体は「父→子(男の子のみ)」に継承されます。
女性が父方のDNA(Y染色体)を調べたい場合は、父や男兄弟に協力してもらってDNAを検査すれば良いでしょう。
東アジア地域: O1b2a1a2a1は、東アジア、特に日本で多く見られるハプログループ。
縄文時代: 縄文人に由来すると推定されていますが、縄文時代の人骨からはまだ直接検出されていません。
弥生時代以降: 青谷上寺地遺跡の弥生時代の人骨や高松茶臼山古墳に埋葬された人骨からは検出されています。
地方別のハプログループO比率: 東京:31.6% 大阪市:28.2%  長崎市:34.0% 福岡市:35.3% 青森:30.4%  札幌市:27.7%
ハプログループOは特に福岡・長崎など九州北部に多く見られるとのこと。
父方の移動経路:
Tumblr media
長崎市出身の父方の祖先DNA検査結果は下記の通りです。
父方の祖父は沖縄県出身ですが、親権次第で「陣内」が苗字になっていたとのこと。陣内のルーツは、福岡県陣内町。つまり九州北部と沖縄系を合わせた家系ということになります。
Tumblr media
約27万5,000年前に南部アフリカで生誕した人類は、約6万年前にウズベキスタンやトルクメニスタン等の中央アジアに移動しました。
Tumblr media
約5万年前にイスラエル近隣の中東に到達。ハプログループIJKは、中石器時代から後期旧石器時代ヨーロッパ人の祖先とされます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
約4万年前に東アジアで発生したハプログループOは、東アジア~東南アジアに住む人々の80~90%が持つ遺伝子です。このハプログループOは、日本に稲作を伝えた弥生人(倭人)に多い遺伝子とされます。
Tumblr media
弥生人は約2,000年前、九州を拠点に国を統治し、日本列島に農耕文化を浸透させ、さらに関西に移転し、大和王権を樹立しました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
母方のハプログループ:M7a1
母は生まれも育ちも関西。しかも旧姓も兵庫と大阪だけにみられる希少な苗字。予想では、弥生系ミトコンドリアDNAを持っていると推測していました。
しかし、検査の結果は下記の通りでした。
Tumblr media Tumblr media
2010年までに沖縄県石垣島の白保竿根田原洞穴遺跡から発掘された旧石器時代の人骨を国立科学博物館が分析した結果、国内最古の人骨とされた4点のうち2点は、このハプログループM7a系統だと判明しました。
日本人の約7.6%がこの型に属し、沖縄(26%)、本州(7%)の他、北海道アイヌ(16%)や、縄文人の人骨からも検出。韓国人のサンプルでも1.90%~4%確認され、日本から移住し在住・帰化した日本人と推測されます。現代中国でも漢族の0.13%がmtDNAハプログループM7aに属します。
検査の感想
縄文人に多いハプログループDを予想していましたが、今回の検査で弥生人に多いハプログループOだと判明しました。
意外にも九州より南方の家系の父方が弥生系のDNAで、粋の関西人の母方が南方系・縄文人のミトコンドリアDNAを持っていることに驚きました。
Tumblr media Tumblr media
Y染色体は、縄文時代末期~弥生時代初期にかけて九州~韓国で発生した渡来系弥生人(O1b2)ですが、ユーザー平均値と比較して71%多く縄文人と遺伝子が被るというふしぎな検査結果になりました。
DNA解析は80年代に開始されたばかりで、まだ未解明な部分も多く、これまでの通説を覆す発見も頻出します。
これからの研究の進展に大きな期待を寄せたいと思います。
Tumblr media
もっと知りたい弥生時代 - 全国こども考古学教室
1 note · View note
boil-zakka · 1 month ago
Text
Tumblr media
「紙漆 繭皿」
養蚕の際に繭を置いておくための皿。木製が多いですが、時々みかける紙製の軽いタイプは経年変化の渋さが魅力的。 工場の名前などが書かれている事が殆どですが、こちらは無地のためインテリアに合わせやすいかと。
飾り盆や、白い壁に絵のように掛けても存在感あります。
*表面の塗装が剥げていて、多少ボロボロと落ちてしまいます。
*店頭販売のみ
日本
1枚 ¥5,800(税込)
直径約300mm 在庫5→残4
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
midianarchist · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
hello midianarchist nation. i think i’ll go back to posting music in the new year. for now, here’s everything i’ve ordered from surugaya in the past few months since my last surugaya post. i have a problem.
albums (left to right, top to bottom):
hyper mirrorve - whitewind
再生ハイパーベルーヴ - ぱんださんようちえん
麹町養蚕館 - マストダイ
m1dy - never mind the m1dicks
とろ美 - とろみ仕立て
eco project - oasis (cutest little thing ever omg)
this marks my first toromi cd and my third hyper beroove cd!
i love my little kanna tapestry. i also managed to get both the kiryu kazuma and ichiban kasuga plushies at the same time for a not ridiculous price and im super happy about that.
hopefully i’ll be back into the swing of things next year (unaware).
9 notes · View notes
roundtripjp · 2 years ago
Text
緊鄰茨城百景川尻海岸的絕美綠地,有著蚕養神社、茨城百景川尻海岸碑、波切不動尊、二ツ島、川尻灯台、小貝ヶ浜在內的絕美「小貝ヶ浜綠地」!
2 notes · View notes
yotchan-blog · 2 months ago
Text
2025/5/21 18:00:03現在のニュース
中国・パキスタン外相が「鉄壁の友情」確認 インドの警戒招くリスク(毎日新聞, 2025/5/21 17:59:29) 吉川友梨さんが行方不明になった時間帯に検問 大阪府警が情報求める(朝日新聞, 2025/5/21 17:58:02) 郵便差出人の女性に電話かけたか「100人以上」 郵便局員の男逮捕(朝日新聞, 2025/5/21 17:58:02) 若年層の東京転出率など、地方創生へ数値目標設定 政府が10年計画 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/21 17:54:11) 首相、消費減税を否定「選挙目当て」物価高対策で立民・野田氏「自民は何もない」党首討論([B!]産経新聞, 2025/5/21 17:54:09) 「財務省解体デモ」の先に待ち受けるものは 重なる韓国の学生の主張:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/21 17:51:14) 「取調べ拒否」のプリントTシャツ着て寝たら…翌朝没収、違憲なのか:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/5/21 17:51:14) ホテル廃棄のタオル→洋服へ「変身」 京都のアーティストが再生する珍しいアップサイクル([B!]産経新聞, 2025/5/21 17:49:18) 新名神逆走事故 少なくとも14キロ逆走か 速度は一時約90キロ(毎日新聞, 2025/5/21 17:45:19) ラーメン屋の2階で大麻オイル製造か 容疑で経営者を逮捕 京都(毎日新聞, 2025/5/21 17:45:19) 米国自身の力そぐ制裁 コラムニスト ジリアン・テット - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/21 17:42:37) よりすぐりの「富里スイカ」で医療従事者を激励 出荷シーズン 千葉(毎日新聞, 2025/5/21 17:38:18) ゴミ箱に触れた手でピザ調理・毛髪混入、大阪市の小学校で給食業者が不適切業務…市長「契約解除の可能性も」([B!]読売新聞, 2025/5/21 17:36:58) 欧州「言論の自由」に迫る危機 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/5/21 17:36:19) JR八王子駅南口 医療刑務所跡地、愛称は「桑都の杜」 養蚕、織物の地イメージ 市立小児童19人と市長が発表:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/5/21 17:33:32) 自民・坂本氏、夫婦別姓法案見送りの根拠訂正 関係する法律数巡り(毎日新聞, 2025/5/21 17:31:05)
0 notes
wazakka-kan · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美彩新作「羊太夫」
学業、産業振興、商売繁盛の神様。
美彩さんに「今年は12星座を彫ってみませんか?」と振ってみたところ、牡羊座が脳内変換され、「羊太夫(多胡羊太夫藤原宗勝公)」が完成。
羊太夫は「未の年、未の日、未の刻に生まれた」のでそう呼ばれているそうで、藤原鎌足の子孫。非常に賢い方だったそうです。
秩父で銅の鉱脈を見つけ、それが和同開珎の鋳造につながったことから、学業の神様、商売の神様、養蚕製糸機織りの神様など、功績をたたえ、神様としてお祀りされるようになりました。
神社の所在としては、名古屋と群馬の2社のみ。
お近くの方、お近くへ向かわれる方は、参拝されてみてはいかがでしょうか。
他では見られない「羊の狛犬」がお出迎えしてくれますよ。
末裔が祀り始めたとはいえ、人を神と祀る神社が残っているということは、どれだけ土地の人達に敬われ慕われた方だったろうかと思わずにはいられません。
ワタクシ地方には「柴田勝家公」をお祀りした「柴田神社」がございまして、松平のお殿様の治世が長くとも、何度も焼失しようとも、社殿再建し残ってきました。
勝家公とお市の方を敬い慕った人々がいつの時代も存在し、ずっと守り続けてきたという証左。
そこまで慕われる人神様も人望凄ければ、その生き様に哀悼や尊敬や共感する心根の人々が、どの時代でも現れ続けるのが凄いな~と思います。
未干支の方、牡羊座の方、チェキラ☆彡
通販→https://wazakka-kan.jp/misai/
youtube
1 note · View note