#餃子人間
Explore tagged Tumblr posts
Quote
近所に宝くじ当たったおじさんがいるんだけど、この10年くらい仕事してなくてのんびり遊んでて、まだお金はたくさん残っているものの、あまりに毎日張り合いがないからとついに働くことにしたんだって。あのね、人間って規則正しいのが1番だよ、毎日出勤する場があるのは幸せなの…と本人から聞いた
Xユーザーのじろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟さん
92 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd50f3a52f6b7dafd8dbdfa95ddb50fc/856811cf63c991d4-31/s540x810/856264d4c9c895762681faed028fda633636580e.jpg)
昨日は久しぶりに雨降ったね☔️
空がグラデーションで綺麗だった。
昨日は休みだったから、たくさんお買い物した〜。
服と、下着と、ニューバランスのスニーカー。
セールで買えたからラッキー😉♪
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1f8ba5bfdf2321fb20553169be19aa66/856811cf63c991d4-95/s540x810/0f52d3820109e25e7a4174a12bb9183337fcafe3.jpg)
ラーメン横綱食べたすぎて、久しぶりに食べに行った。
一蘭食べたことないから、一蘭と迷ったけど人多そうだったから辞めた。
ネギ入れ放題だからたくさん入れて食べるのが美味しい。美味しかった。
いつもならここで、半チャーハンと餃子付けるのが私だけど、我慢して並ラーメンにした。成長した。笑
夜は彼氏の家でのんびり過ごした。
寝る前に、抱きしめたり抱きしめられて寝る瞬間がとても幸せだ。
17 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d07afa58e6fbc3f535ca8e48c8e60d7a/fab7f1081b43aedc-bf/s540x810/7516568629bf412a4f2b43562cd91c4b12a8d135.jpg)
やっとこさスケジュール目白押しの
3月が落ち着いた〜。
受験に卒業式に合格発表!
やっと一通り終わって去年の秋からチケット持ってて
楽しみにしてた大好きな人のライブへ弾丸で行ってきて
ママ友音楽好きな友達と会えて
音楽聴いて二人で泣いて
駆け足で入った閉店間際のおっさんしかいない餃子屋で食べて
ビール飲んで小一時間めっちゃしゃべって笑って
バイバイ〜ってハグして電車に揺られて実家で寝て。
めちゃくちゃハードやったけど行ってよかった
やって後悔ってないなと改めて!
昨日は久々の出荷の手伝い、お受験のお子を抱える仲間と
一緒にここ何週間のあれこれを喋れて
あ〜すっきりしたし楽しかった。
賄いご飯も沁みる!!!
ご馳走様でした◎
14 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)10月8日(火曜日)
通巻第8449号
嘘と偽善と贋物は中国四千年の文化である
血縁と地縁いがいは何も信じない硬直さ、他人は裏切りの対象
*************************
野村総研(NRI)香港に『次の大国 中国』(1994年、サイマル出版会)の著者でもあるウィリアム・オーバーホルトが在籍していた時代。彼とはハーマンカーンの愛弟子時代からの知り合いだったので、香港へ行く毎に議論に出かけた。97年香港返還前にも現地取材へ『諸君!』の特派で赴いた。
筆者は中国の躍進という表面的な事象より、本当に中国の庶民、とくに奥地の農民の暮らしから判断しても沿岸部はのびる可能性は高いが、アンバランス解消は不可能であり、全体として中国が先進国入りすることはないとした。
反対にオーバーホルトは、楽観論だった。
当時の野村證券グループは中国に積極的に関与し、中国企業の株式に強気な予測をたてていた。
しかし楽観論者が立脚する中国の公式データはまったく信用出来ないシロモノである。
中国の若者の失業率が、2024年9月に18・8%と公表され、それほどの不景気かと驚いた人が多いが、これは真実を反映してはいない。低すぎる数字だからだ。
中国の失業率の定義は「過去3カ月間、求職活動をしており、適切な仕事があれば 2 週間以内に働き始めることができる人」である。 調査対象は、12万戸で、訪問調査をもとに算出されている」
つまりサンプリングが少ない、地域の選び方は恣意的であり、問題は「求職活動をしている人」を如何にとらえているのか、ぶらぶらしている人間は算定されず、農家に戻った大量の建設労働者は農民人口に置き換えて失業の範疇に加えていない。
日本はハローワーク速報でも雇用情勢がつかめるし、失業保険需給状況からも正確な数字がでてくる。
中国の「国家統計局」なる機関は1952年に国務院直轄の行政機関として発足した。だから国務院総理(首相)が適宜適当に数字を改��したり、地方政府幹部が北京に陳情に来て、統計局長に「良い数字にしてくれ」と賄賂を運ぶと、数字は上方に訂正される。国家統計局長が愛人とフランスへ高飛び寸前に北京空港で逮捕される事件も起きた。賄賂は桁外れに大きかったからだ
「あんなもの(中国の経済統計の公式データ)を信用しているのですか」と駐北京米国大使に発言したのが、李克強首相その人だったことを私たちは鮮明に思い出す。
2024年度の中国GDP成長率が5・2%で名目4・6%と発表されたが、こんな作り話を報道する日本のメディアはどうかしている。「三割水増しが常識」というのが筆者の持論だが、「水増し」(中国語は「灌水」)ではなく「捏造」だと石平がいう。
中国人社会は嘘で成り立つ国であり、誰もが産まれてから死ぬまで嘘をつく。朝から晩まで、いや夢のなかでも嘘をついている。そうしないと生きていけないからである。
嘘と偽善と贋物は中国四千年の文化であり、血縁と地縁いがいは何も信じない精神性の硬直姿勢はかれらの宿痾と言って良い。
となると役所も役所なら企業経営者にあっては三重帳簿が常識で、税務署提出用、銀行と株主総会提出用、そして自分用である。
官僚は収賄、企業側は賄賂、これらが社会の潤滑油である。だから毒入り餃子、石灰入りのペットフードや薬品、グッチ、ルイビュトンの贋物なんぞ朝飯前。公共工事は政治家の利権だから手抜き工事は当たり前。橋梁がおちたらなかに鉄筋ではなく生ゴミがはいっていたっけ。そしてばれても決して謝罪しない。つぎはもっとうまくやると誓う。デジタル人民元最大の目的は、じつは偽札対策なのだ。
警察とヤクザはグルである。これを「十警九黒」、あるいは「警匪一家」という。贋物商人らの認識では「無奸不成商」(阿漕に稼がなければ成功しない)となる。筆者が講演でよく喩えるのは「中国では石川五右衛門と長谷川平蔵は同一人物なのです」
日本人が美徳とする「知行合一」の発想は中国人にはない。「陽明学」は中国で生まれ、日本で純粋培養された。中国で陽明学とは「殺人の哲学」として忌み嫌われている。
したがって「文武両道」は理解不能、中国では「尚文卑武」である。だから利にさとい権力と結んだ商人が出世し、軍人は「最低の職業」となる。軍のモラルは信じられないほどに低い。このような社会構造の中国が、今後も経済成長を持続させるにはたいそう困難をともなうだろう。
6 notes
·
View notes
Text
よく降った。
梅雨らしくて好い。
朝から家人を職場に送るというので、ちょっとしたドライブをする。
雨のドライブである。
年寄りじみていてアレだが、老眼が進んでいるので夜や雨の日の運転には気をつかう。
帰ってくるとひと仕事終えたような感じになってしまった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/45da75409dba384e7d4b817f8d04652d/f0c50fb22d5076af-a8/s540x810/fc198796b609fdc75a82d32e4a8c8b68c0ae4677.jpg)
昼飯は「焼きそば」である。
青のりが切れていて業スーで買ったのだけど、青のりではなく「あおさのり」にしてみた。
香りが好い。
しかし相変わらず紅しょうがを買い損ねている。
ウスターソース大さじ11/2としょうゆ小さじ1で味が決まる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec1bc6e02045c5e8cdb89d561137035d/f0c50fb22d5076af-dd/s540x810/d4f376846e5ed968aebf22ca448d42005130100c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a7a965a109bc2883c9c72f37959720c8/f0c50fb22d5076af-ca/s540x810/e8a17a34ae07d9aac98b1fd1eee97284b2540992.jpg)
晩飯は多摩地区に住むものであれば、まず知らない人はモグリだと言われるほどの人気店である「南京亭」で食った。
いわゆる「半チャンセット」と「ジャンボ餃子」である。
実は今まで行ったことがなく、先日NHKの「ドキュメント72時間」で放送されていたこともあって、これはぜひ行ってみようとあいなったわけである。
人気店ということもあり、入れ替わり立ち替わりどんどん人が入ってくる。
提供される時間が短いので客の回転もいい。
24時間営業だが、中華料理店特有の油っぽさがなく清潔である。
驚いたのは窓がきれいであること。
いったいいつ掃除するのだろうと思ってしまった。
特別に旨いというわけではないが(失礼)、今日食ったものすべて(家人のもつまみ食いした)ハズレというのがなかった。
町中華はそうあるべきだ。
ごちそうさん。
8 notes
·
View notes
Text
なーこさんが作ってくれた100の質問に答えます、なお、回答はたぶん2週間くらい前と今日の加筆で出来上がっております
(1)今日何食べた?
さっきs先生からチョコとオレンジのフィナンシェをいただいてその場で食べた、他にもいろいろ
(2)好きな本は?
麦の海に沈む果実
(3)遊びに行くならどこに行くの?
下北沢、高円寺、吉祥寺に行っとけば間違いない(良い映画館と良い劇場といい本屋とおいしいものがある)、でも基本的に知らない町に行ってみたいです!今気になるのは雑司ヶ谷
(4)好きな言葉は?
月並み
(5)面白いと思う言葉は?
この言葉って面白い!って絶対言ったとことあるのにパッと思い出せないな
追記:デブまっしぐらって面白い!とふと気づきました
(6)苦手な言葉は?
あんまり言葉に苦手って思ったことないな、組み合わせの問題な気がする
(7)一人称は?
私
(8)口癖は?
えーん嬉しい、むりなんだけどー、はよく言ってる気がする、逆に何だと思いますか、?
あと、「なつい」という言葉を短歌に使ってから「なつい」って使いがちになってる気がする、毎回あっ、ってなってる
(9)好きな数字は?
125(好きかはわからないがなぜかお風呂屋さんで下駄箱選ぶ時この番号を選んでしまう)
(10)好きな仮名文字は?
ゆ
(11)好きな漢字は?
夢
(12)好きな記号は?
!
(13)好きな言語は?
日本語、聴いてて好きなのはフランス語、あとファドが好きなのでポルトガル語!
(14)好きな歌詞は?
さようならは信じていることの証
(15)思い出に残ってる曲は?
七里浜 團伊玖磨作曲
追記:私、一つのものになかなかハマらない性格でして、合唱部で歌った曲ほど曲を聴き込めることがないんですよね...あ、でも、上原ひろみさんのHazeは思い出に残っているな、話すと、長くなる
(16)自分自身のイメソンは?
BATACO(タイトルだけじゃなく歌詞も私すぎるのでみんな聴いてみてほしい!)
(17)印象に残っている夢(レム睡眠の方)は?
私だけ全裸で暮らしていてそれが普通である世界を生きている夢
追記:これが初夢だった気がする、おもしろい!と思ってる夢は記録してあるので、たくさんあって選べないな...と思って直近でわ!と思った夢を書いたのでしょう
(18)自分に合う睡眠時間は?
7.5時間
(19)普段の寝床は?
ベッド
追記:小さい頃はダニがつくからだめ!と言われていたぬいぐるみですが、自分の部屋ができたこと(と母が咎めるのを諦めたこと)により沢山のぬいぐるみを並べることが解禁されました、ベッドの上がにぎやかです
(20)好きな食べ物は?
餃子、焼き小籠包、ケバブ、ハンバーガー(マックじゃない)、ドーナツ、カキフライ、チーズタッカルビ、レーズンバターサンド
(21)苦手な食べ物は?
パクチー、セロリ
(22)好きな駄菓子は?
麩菓子
追記:駄菓子ってどこまでが駄菓子ですか?スナック菓子入れていいなら、ポテチとかじゃがりこの変わった味が好きです
(23)好きな麺類は?
ラーメン、うどん、そば
(24)好きな野菜は?
ピーマン、ナス、カリフラワー、玉ねぎ、オクラ
(25)苦手な野菜は?
セロリ
(26)好きな果物は?
桃、いちご、シャインマスカット
(27)好きなアイスは?
ハーゲンダッツの期間限定(新しいもの好きなため)、クッキーで挟んである系
(28)好きなスイーツは?
でかくて色んな具がのってるパフェ、食感がある系のケーキ、プリンアラモード
(29)好きな飲み物は?
水、コーヒー、紅茶、ほうじ茶
(30)食事スタイル(量・好き嫌い等)は?
温かいものを冷める前に食べ切る、量は少なくても生きていけるが食べようと思えばそれなりに食べられる
(31)好きな場所は?
家、本屋、電車内
追記:坂道、路地
(32)苦手な場所は?
ゲームセンター、お祭り、花火会場
(33)好きな時間帯は?
19:00
追記:なんでこの時間選んでたんだろう、夕暮れの時間も好きですね、王道ですか、、、
(34)好きな季節は?
秋
追記:5年も合唱部にいると、合唱部が時の流れを感じる軸になってくるんですよね、先輩が引退する季節、夏の時間がだんだん思い出に移り変わっていく季節、切ないけどきらきらしてる時間。単純に気温とかカラッとした感じとか空の感じとか食べ物とか、そういう意味でも秋が好きなんですけどね
(35)好きな絵本・童話は?
パンダ銭湯
(36)なりたいものは?
一生が2回あるならアイドル
(37)なりたくないものは?
人間以外にはなりたくないかもな
(38)幼い頃の将来の夢は?
アイドル、俳優
追記:そういえば憧れたきっかけってなんだろう!単純に映画とかドラマとかAKBとか大好きだったからか、ディズニーのダンサーさんとかにもなりたかったような
(39)現在の将来の夢は?
テレビ関係者
(40)今欲しいものは?
リュックにつけられるサイズのぬいぐるみ、スマホを首からかけられるようにするやつ
追記:後者は今日買いました
(41)お気に入りの持ち物は?
いるかのぬいぐるみ
(42)最近買ったものの中でお気に入りは?
ポケットに入るサイズのメモ
(43)好きな文房具は?
ニューデイズで買える安いシャーペン(なくしても大丈夫だし書き心地も良い)
(44)好きな動物は?
カピバラ、アリクイ
(45)苦手な動物(虫も可)は?
ハチ、ガ、ゴキさん
(46)自分を動物に例えるなら?
なんでしょう?逆に聞きたい
(47)誕生花は?
すずらん←好きなのでうれしい
(48)好きな花は?
大きすぎないバラ
(49)好きな色は?
物による気がする
(50)好きな天気は?
晴れてて風がある日
(51)自分の苗字に対してどう思う?
不満ではないが結婚するなら夫に合わせたい
(52)自分の名前に対してどう思う?
かっこいい!初対面の人とはちょっと話題にできるのも含めて大好き!
(53)好きなスポーツは?
ダンス(←スポーツに含めていいのか?)
(54)苦手なスポーツは?
球技全般
(55)好きな教科は?
国語、世界史
(56)嫌いな教科は?
数学
(57)得意な教科は?
国語、世界史
(58)苦手な教科は?
数学
(59)普段どんな服着てる?
塾ならワンピースにカーディガンがち
お出かけならいろいろ
追記:ファッションというか、かわいい服は好きなのですが、お気に入りの服を見つける手間と服を選ぶ手間に耐えられないので、制服が好きです
(60)自分の家族に対してどう思う?
大好き!友達みたい!ありがとう!
(61)自分の友人に対してどう思う?
大好き!優しくしてくれて人生を楽しくしてくれてありがとう!
(62)尊敬する人物は?
先輩、s先生
(63)自分の誕生日に対してどう思う?
小中と運動会の振替や定期テスト後の期間に被ってラッキーだった!これ以降の人生にとってもいい感じの日だと思う!
(64)自分の血液型に対してどう思う?
だろうなぁ、と←O型です
(65)自分のMBTI��対してどう思う?
だろうなぁ、と(ENTP)
(66)好きなコトは?
読書、短歌、合唱、映画、テレビ、演劇、現代アート鑑賞、お笑い、ラジオ、インターネットにいるかわいい女の人を鑑賞する、YouTube見る、デザイン、旅行
(67)嫌いなコトは?
あんまり思いつかない、なんでもやってると好きになっちゃうので
(68)得意なコトは?
新しいことをそこそこできるようになるまでが早い、人を好きになる、天才ぶること
(69)苦手なコトは?
物をなくさない、整理整頓
追記:話題のデッキがないから恋バナ苦手って、うわ!それだ!私!と思いました、ぴったりの表現...私が恋バナしようとすると、たぶん恋人ができない限りは、「これが恋かはわからないんだけどね...」から始まると思う(特大矛盾)
(70)好きなモノは?
モノってむずかしい、
追記:じっくり考えて思いつきました!ロルバーンのノートです、日記のノートとして、ロルバーン以外は考えられなくなってしまった、なんでロルバーンにそんなこだわってるのかはわからないが...
(71)嫌いなモノは?
睡眠負債(物体って思いつかなかった...)
(72)地元に対してどう思う?
たまに駅前から異臭がすることを除けば不満なし!好きです!
(73)自分の体(機能)の中で特に失いたくないものは?
視覚
(74)自身の健康に対してどう思う?
この体力はどこから来てるんだ?
(75)好きな映画は?
リップヴァンヴィンクルの花嫁
地獄のSE
TENET
インセプション
(76)好きな漫画は?
あまり読まないのですが短編が好きなのでいろいろ読んでみたいと思っている、受験を終えたら有名どころを読み尽くしたい
(77)好きなゲームは?
ポケモンスリープ❤️🔥
(78)好きなアニメは?
ひぐらしの泣く頃に
(79)好きな香りは?
自分が持ってる香水ヘアミスト等
(80)インドアorアウトドアなら?
インドア
(81)タイムマシンがあったらいつに行きたい?
高度経済成長期
(82)神様っていると思う?
いない
(83)今までで一番辛かった時期はいつ?
中学1年生の後��
追記:ありがたいことに友達はいるけどその友達みんなに心を許せず孤独感を感じたり、未来に対して希望が持てていなかった...
(84)ストレス・悩みの解消方法は?
日記を書く、食べる、寝る
(85)お酒に強い?または強そうと思う?酔ったらどうなる?
たぶん強い、酔ったら寝ちゃう気がする(母の遺伝子を受け継いでいれば)、かわいいですね
(86)寝起きはいい?悪い?
いい
(87)ひとりはすき?
すき、高級なマンション街とかでもスタスタ歩けます!1人フードコートとかもすきです
(88)自分は幸せだと思う?
超幸せ、幸せすぎて未来がこわい!
(89)ランプの魔人がいたら3つ、何を願う?
・寝なくても眠くないし風邪をひかない体
・10億円ください
・自分だけ1日を3時間伸ばす
(90)超能力をひとつ手に入れられるなら何が欲しい?
超能力一覧をググってみたが、どれも悲しくなってしまいそうだった...治癒させる系とか?大切な人が具合悪くなってたら秒で治せるし(かっこいい)自分が具合悪くなった時も一瞬で治せますみたいな
(91)死んだ人はどうなると思う?
何もない
(92)生きる意味ってなんだと思う?
人それぞれ決めていい
(93)どういう死に方がいい?
もうやり残すことはない、と思いつつ、じわじわじゃなくてすんって
(94)自分は幸せ?
何度も問いかけてくるスタイル笑、幸せです!!!
(95)自分の命より大切なものはある?
ない、自分が死んでしまったら大切なものの存在を確かめる術もなくなるし
(96)きのこの山orたけのこの里どっち?
たけのこの里
(97)目玉焼きには何をかける?
気分による、半熟の黄身に塩をかけて食パンでぐりぐりして食べるの好きです、塩胡椒とか醤油、マヨ醤油気分の日もある、ウィンナーの塩っけで食べることも
(98)好きなタイプは?
私の好きな感じの声の人
追記:これ答えた時そういう気分だったんか...タイプというか、私のこと好きそうな人を(思わせぶり含む)好きになってしまう
(99)ところで恋バナとかある?
恋人がほしい瞬間があるときもありますよね、これは恋かどうかわからないんですけど...←デジャヴ
(100)これにて完走!浸って感傷!ラストどうぞ感想!( ´ ▽ ` )ノイェア
実は100の質問を出してくれてた日にほぼ答えてて、それが結構さくさく答えていたので、なーこさんの呼んで追記したくなり追記しました!短文解答多めなのでつっこんでくれたらペラペラ喋ります!自分を知れる感じがして楽しかったです、作ってくれてありがとう!
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a9b897e2650f69a2894ad5364b7eb721/4a547575e64bf0fb-f1/s540x810/84f3fd85c170948677c57744c21cfba1e06fdeca.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e101acc99a5782672826a4ea3a95ede8/4a547575e64bf0fb-e2/s540x810/b0372bcf4e62f839344e6d1462569b33219fd54d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/268e86d14142dd32d7b17a722b0035db/4a547575e64bf0fb-c2/s540x810/e05091b23365bd734826b1b3382017016bfbbc2e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1c6ddd3c1843b790dbdca215e0e39674/4a547575e64bf0fb-df/s540x810/843b9c9901735e8e4f0dce7ae7824c10dce29d00.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c14ee65f93c51585db5a623fb8e135e/4a547575e64bf0fb-4e/s540x810/f1f3a6ce671221f812ef6b43d9a5ad0eff91fca7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ab1ac480c126e05e2b9cec4059b07e97/4a547575e64bf0fb-3a/s540x810/dd960baa91551597a174b76be65d04779fc8b8ef.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5d66f27f4ae5cba976dd6f54023d711b/4a547575e64bf0fb-71/s540x810/58e1e140210744956cbb8941d4352f3657e8bc0c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c079152e3ecd56ab7ba57c2c16d2901f/4a547575e64bf0fb-2b/s540x810/7c951738bce59eeba7e1260a55d4e20c5b05828f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d25920aa257ada152ec178d302d0a668/4a547575e64bf0fb-45/s540x810/08a28c56b685ef99ded8cc671390bc47a76610cf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/812ce97cd9ebe3df9d0987c0d2a4a396/4a547575e64bf0fb-a3/s540x810/9cafa0b36d516b8aa1741960a68ad2c4b95fd450.jpg)
信念、あけましておめでとうございます2025。
31日、実家には21時30分ぐらいまで居た。妹夫婦が来たので宿泊の余裕なし、と言うのもあるが、なんやかや、1時間ちょっとの帰路なので、帰ったほうがゆっくりできる。前日宿泊もしとるし、充分。実家に居る日中は、やはりそれなりに暇で、昼過ぎから、ちょっと仕事しに駅前のカフェに行ったりなんだり…、正直、そんなにすることはなかったし。おせちは今年も購入で、この日18時ごろ届き、解凍に10時間かかるとかで、食べていない。おせちを当てにしていたため、あまりにも夕飯のおかずが少なく、母と買い出しに行った先のスーパー、惣菜の類は概ね切らしており、冷凍の餃子とフライドチキンがメインとなったが、ちらし寿司があり、マカロニサラダがあり、妹が年越しそばを持ち込んだのもあり、まあまあ豪勢なもんを、食べることに。
で、帰宅。帰宅は23時20分ごろ。そこから思い立ち、ゼクスに飛び込んだ。チャージが1人5000円であり何っ…と言う感じだったが、聞けばシャンパンとワンドリンク付きでとのことで、お得な部類。滑り込みでカウントダウンをし、踊るようなこともしてみて、夜景から見つけた増上寺への初詣も、為す。
ここいらに住んで4年目、ちゃんと、でもないがこのような年越しをしたのは初めてである。今年は何かが違うのかもしれない。久々の酒と行動により、やたら頭が痒かった…という記憶。増上寺からの帰路の、東京タワーの写真も撮った覚えはない。
1日。寝たのが4時5時だったので、14時ぐらいまでは寝たれる。たらたらと起きて、写真はないが、おみくじでも引いてみるかと、愛宕神社はじめ、近辺の神社を回る。私は麻布台ヒルズの横のとこ、数年前に新しくなった西久保八幡神社(歴史は古いらしい)の10円みくじにて、「吉」をひく。まあまあ、よろしい。一度帰宅し、メルカリの発送があったのでそれを出しに行くついで、麻布十番のほうに常に開いている便利でまあまあ安めに美味しく食べれる中華を夕飯とした。
翌日2日。やはりたらたらと、11時ごろから目は覚ましていたものの、たらたらが続き17時…麻布台ヒルズの店も開き始めたところで、目当てのとんかつ屋はしまっていたものの、紆余曲折し、路面のピザ屋になんとか入れた。割といつも混んでる人気店であり、良い機会だったか…、わりかしええ感じに、食事を終えた。
帰路でちょっといろいろあったが…、まあ、ちょっとした不徳の致すところであり、2025年が思いやられるというほどのことではなく、でも気をつけよう。油断はいけないし、みんなが幸せなほうが良いのだから、そこは私が調整しなければならない…という反省のもと。
今もう4時半であり、どうも生活リズムが狂ってきて、いる…
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/19b60d2db69329f0dd39a4fd671e77ee/9ee7ea35a32b0012-4a/s540x810/04d2e1ccd3592eb9cf88db70d0d979644819e2c9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6683bd6646be9d4973743dd87e8a6f5a/9ee7ea35a32b0012-a3/s540x810/3642e26ef9e32cc9188e077fb37b6654a3c6b4d2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b9af37b5d102c50945c29a7766b96dee/9ee7ea35a32b0012-40/s540x810/0a20adab7f2939957ad422d7161694e8483a6dcf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ab948dfd77bb4d2c342524e5aa4bfee3/9ee7ea35a32b0012-db/s540x810/8572b284ec41d5bff7966cc173a0bdb333e10816.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/09d64571f91dc0b0ae4b91ffab1febfc/9ee7ea35a32b0012-39/s540x810/f184eb21cf271aa902bc037fb26f10c974d7b7b5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c04241ebd9deeb8e831a2c937b067ef/9ee7ea35a32b0012-b5/s540x810/455728201965ad08c335c4165d7594e8121baf7f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/52dd9a4914666884ad687e993f9ff9b9/9ee7ea35a32b0012-72/s540x810/ad7e7b771390b09a5ea54e98c4b20a198277f03e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f439309ab37b90ecc40f40bacc990dd2/9ee7ea35a32b0012-57/s540x810/e821a706c1a6bdf4c89047d2b4c783439e162dea.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2340367a319a4771757981780251271b/9ee7ea35a32b0012-dd/s540x810/bbbbe96535654e93e4d9d23c488c7ddfd0b2398d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1d3712e4564091981e9475d8f3d4cb08/9ee7ea35a32b0012-36/s540x810/3ea515eda079ac126e0b20158b0854460b341272.jpg)
2024年12月29日と30日、コミックマーケット105が開催されました。2日間で合計30万人が来場し、50年目の節目に相応しい盛況ぶりでした。2020年夏の開催中止、2020年冬の開催見送り、2021年5月延期を乗り換えて、コロナ禍後最高の数字です。私は1日目に参加しました。2024年に作ったアシュヨダの本5冊をコミケ図書館に提出できました✌️✌️また、感想の手紙も貰ってとってもハッピー❤️💜❤️💜コミケの後はお友達と東京駅で餃子やごま団子を食べました😋
Comic Market 105 was held for two days on December 29 and 30, 2024, and attracted a total of 300,000 visitors over the two days, a success befitting its 50th anniversary. This is the highest number since the Corona disaster, overcoming the cancellation of the Summer 2020 event, the postponement of the Winter 2020 event, and the postponement of the May 2021 event. I was there on Day 1 and was proud to submit the 5 Ash Yoda books I made in 2024 to the Comiket Library. I was also very happy to receive letters of feedback about my Ash Yoda books. After Comiket, I had gyoza and sesame dumplings at Tokyo Station with my friends.
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f6dbf5da054cfc81c2ac5ccf2ec2e31b/cef217ac764e7bbd-f3/s540x810/83c6139b049b182880cb47d24f490487cba546f9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/be53b0bf9040a1d3af814388071030c8/cef217ac764e7bbd-98/s540x810/fc5c8fa29106d38325795e725ff954a24ed0c37f.jpg)
生中649円、小さなAセット(醤油)1078円
◎8番らーめん 富山駅店
2024/08/27 19:15
*富山から戻るときの晩の新幹線は基本的に時間が決まっていて、乗車前30分を切るくらいで慌ただしく晩飯を済ませることが多い。となると、エキナカのラーメンチェーンというのが定番に。野菜ラーメンを看板にしているチェーンなので味噌、ないしは塩バターがテッパンかとは思っていたが、何十年ぶりかで食べてみた醤油もなかなか。といって別に上等なものではなくて野菜を炒めた油とスープを煮込んでみた、という鍋物の汁みたいに濁ってコクの増したもの。でも、これはこれでありで四角い切り歯の縮れた太麺との相性もよい。100円も違いはないんだけど、ビールを飲んで麺も白米も餃子も食べたいということで麺半分のセットに。野菜トッピングは1人前をキープしているので、これでも十分量。今後これでイキますわ。
4 notes
·
View notes
Text
日記
2024.11.01 (Fri)
二俣川にある免許センターまで国際免許を取りに行く。移動に時間はかかったものの免許取得自体は30分ほどで終了した (結局ほとんど運転しなかったけど xD) 出張前の残業続きだったけれど、久々にほぼ定時上がりで夜はルーティン的に行っているmeetupに参加し終了。言語学習はlife long journeyという話になって本当にその通りだなと思う。
2024.11.02 (Sat)
朝にお腹すきすぎてキムチチャーハンを作って食べたら、そのあと家に来てくれた恋人にくさいと言われ続けた日。二郎じゃないから大丈夫だと油断した私がいけなかったです。出張の準備して夜は近所の居酒屋へ。野良猫とふれあい、スーパーでワインを買って一��開けた。酔っぱらっていたので終日匂いを放つキムチチャーハン臭を理由に少し揉めて、最終的に深夜のセブンまで一緒にブレスケアを買いに行った。そのとき何故か私は号泣していて今思うと本当にただの不審者だったので、一緒についてきてくれた恋人の優しさがありがたい。
2024.11.03 (Sun)
念願の横浜家系総本山吉村家へ。オープン30分前に着いたけど既に長蛇の列で結局2.5時間くらいは待った。せっかくなので全部普通版と油マシ味濃いめ麺かためのフルコンボ版を頼んで食べ比べた。フルコンボは一口目に掬ったスープに油しか載ってなくて飲んだ瞬間拍子抜け、さすが家系。待ち時間が長すぎるので再訪は考えものだけど、やっぱりおいしかった。夜は昔よく言っていた都立大の居酒屋に行った。彼が中央線沿いに住み始めてからもっぱらいかなくなっていたが、変わらず良いお店だった。
2024.11.04 (Mon)
在宅勤務。昼に焼きそばを食べ、夜はふるさと納税で届いた昆布締めを食べた。
2024.11.05 (Tue)
出張前最後の出社。帰宅後、日高屋でチャーハンラーメン餃子をビールと一緒に食べた。しばらく日本離れるけど何食べたい?と聞かれても案外何も浮かばなかった。
2024.11.06 (Wed)
昼過ぎに空港に向け出発。はじめてラウンジに入り、ちょっと仕事して夕方から搭乗。JALでの長距離フライトは初めて。空席がぽつぽつあった。離陸前にCAさんがわざわざやってきて「お隣の男性(アメリカの方)空席があるのに動かないからお連れ様かと思っていました。大丈夫でしたか?」と気遣いをしてもらったけれど、通路側だったので全然大丈夫だった。機内ではディズニープラスでオビワンを見た。時差の関係があるので乗り込んだ瞬間速攻寝て、機内食食べて、また寝た。機内食はもちろん美味しかったしハーゲンダッツにJALを感じたけれど、中国東方航空の機内食の方が個人的には好きだったかも。計9時間ほどのフライトを終えてLAX着。今思うとこの瞬間が一番海外バイブス感じていたかも。9時間も飛行機乗っていたのに、着いたら出発時よりも時間が遡っている(11/6の昼)のでこの日は一日が長かったな。入国審査でやけにみんな捕まって話し込んでるからそわそわしてたけど、半分くらい関係ない質問されたのでウケた(そのくせ「肉持ち込んでないか?」とか大事そうな質問をどうでもいい質問に織り交ぜてくるのでトリッキー)それから乗り継いでLASへ。LAXはドジャースとレイカーズグッズばかり見かけたけど、LASはとにかく空港からカジノだらけ。Uberのお兄さんは「毎日ギャンブルしてるよYou know what?」と言ってて、至極当たり前だがラスベガスという街に住む人がいるのだなと実感した。そういえばジェシーの地元じゃん。
2 notes
·
View notes
Text
1123-1129
1123 宇都宮の正嗣の餃子。フライパンをあたためてサラダ油とごま油を多めに引く。大さじ1ずつくらい。凍ったままの餃子を並べる。5人前の箱だと26センチのフライパンにぎっしり丸く並べられる(正嗣の餃子は小さいのでふたりで食べるなら5人前でちょうどいい)。そこに熱湯をまわしかけ、餃子が半分浸かるくらいにして強火で焼く。��たをして5,6分。作り方の紙には「絶対に途中で弱火にしないでください」と書いてあって、絶対にって言われるの面白いなと思う。他人に絶対を求めることも求められることもそうそうない。水気が飛んで焼き目がついたらできあがり。 皮がパリッとしていて、具は野菜が多め。生姜がきいている。いたってシンプルなのになんでこんなに美味しいんだろう。冗談抜きに世界で一番美味しい餃子だと思っている。前に「水ギョーザとの交接」という小説を書いたのでいろんな人が餃子を食べに連れて行ってくれるんだけど、申し訳ないけどどこの餃子よりも正嗣の餃子が美味しい。本当に一番美味しい。 あとこの冷凍のは、家で焼いてもちゃんと美味しいのがすごいと思う。わたしの焼き方が上手いとかでもなく、紙に書いてあるとおりにやるだけでたぶん誰が焼いてもこうなる。ほかの冷凍餃子だと皮が破けたり焦げついたりけっこう失敗するんだけど、正嗣のは毎回パリッと焼ける。 正嗣のお店には「餃子専門店なのでライスやビールはありません」と書いてあってひたすら餃子だけを食べるストロングスタイルの店なんだけど、FCの駒生店のみライスがある。ので、宇都宮に住んでいたころはよく駒生店に行っていた。
1124 どうにも調子がよくない。きのうは同人誌の通販で本を入れまちがえて送ってしまったようで、一冊入ってませんでしたよとメールが届いた。ああついにやってしまったと思った。あわてて追加で送ったけどいつもできていることができなかった自分がショックで、きのうはそれを日記に書けなかった(それで餃子のことを書いた気がする)。 こういうメール送るのしぬほどめんどくさいよな…ほんとに申し訳ない。やっぱ疲れてんのかな。そしてついにやってしまったと思ったけど、もしかしたらこれまでもまちがえたことはあったのかもしれなくて、でもしぬほどめんどくさくて言い出せなかった人もいたかもしれないよな…と詮無いことも考えた。 えもとLINEで通話した。わたしのようすが明らかにおかしいのだろう、ちょっと休んだ方がいいよと言ってくれた。同時に「でも休んだ方がいいって言われるとなんかムッとすることはあるよね…」とも言ってくれたので、だめなときの気持ちがわかる人は優しいよな…と思った。だめなときほど焦ってしまう。送ってくれたナポリの男たちの動画を見た。
ここには書かない方がいいような気もするんだけど、まあこれは日記なので書くんだけど、ZINEフェス長野、noteの告知には出展者30人程度を予定って書いてあるんだけど開催前々日で集まっているのは10人(10組)っぽい。これって10人だけなんですかと軽い感じで出展者用のLINEグループ��たずねてみたら、2日経って主催さんから「そうなんです…」と返事が返ってきた。こじんまりしてるのはそれはそれでいいと思うんだけど、お客さんから入場料300円とることになっているイベントで出展者10組だとちょっときびしくねえか…と思った。今からでも入場料無料にできたらいいんだけど。 わたしはこういうときすごく疑り深くなってしまうし性格がとても意地悪なので、もしかしたら主催さんも損切りを始めてるのかなーとか思ってしまった。ZINEフェスのtwitterアカウント、来年の吉祥寺回に関するリツイートはしてるけど長野はスルーしてるし。えーっどうしよう。遠出したい、ともかく電車に長く乗って遠くに移動したい…という気持ちで申し込んだから本をたくさん売ろうとは思ってないんだけど、やっぱりハラハラはする。 とりあえずペーパーを作る。だいたいおすすめみたいな本を一日一冊並べた読書カレンダー。そして文フリで使った優人さんのポスターをスチレンボードに貼ってみたらいい感じのパネルになった。これを文フリでやれって感じ。やることが2週間遅い。長野に持って行こうかなと思って作ったけど初めて行く場所でこれは目立ちすぎるし荷物になるよな…。
1125 明日ほんとに長野行くのかよ〜と思いつつゴルフの練習。ゴルフは小説の活動とあんまり関係なくやっている。こういうルーティンみたいなものがあるのはちょっといいかもなと思う。ゴルフ自体は、男!女!というスポーツでけっこうきついけど。 土曜だけどパートナーは在宅仕事で、仕事の前に肉を食べて元気を出したい…と言いお昼はブロンコビリーへ。いや食後ぜったい眠くなって仕事やらないだろ〜。と言ってみて、あっ完全にフリをやっちゃったなと思った。家に帰るなりちょっと食休みと言って布団に潜ってしまった。わたしは午後出かける用事があって、帰ってきたら同じ姿勢のまま寝てるパターンだな…と思ったし言った。言っちゃったから本当にそれをなぞっちゃいそう。フリとボケみたいな。悪いことしたなと思った。
渋谷ハチ公前のデモに参加。ガザの犠牲者の名前が読み上げられていく。一人一つ赤い涙を描いていく。名前はぜんぜん読み終わらない。名前と一緒に年齢も読み上げられる。ゼロ歳の名前が続き胸が苦しくなる。肌寒い日だった。通りすがりの人も参加しているように見えた。描くというアクションによって参加しやすい空気があったように思う。 小さな男の子が「Free Free Palestine!」と声を上げ、近くにいた大人たちもあとに続いてコールになった。男の子の(たぶん)お父さんは隣にいて横断幕を持っていた。自分が叫ぶと大人も叫ぶから男の子はちょっと楽しそうで、和やかな、けれども力強い時間だったと思う。デモのハ��シュタグを検索したら西川火尖さんと冬野くじさん(きさめさん)の名前が見えて、自分が(一方的にでも)知っている作家の名前が見えるとなんだかほっとするなと思った。なのでデモのようすをツイートした。このあいだとぜんぜんちがう気持ちになっている。
渋谷◯◯書店の棚の補充。『顔たち、犬たち』など持って行った。久しぶりにのぞいたら思ったより本が売れていてわかりやすくうれしい気持ちになった。これもこないだと言ってることがちがうと思う。自分は現金だと思う。 明日のコピー本とペーパーの印刷でキンコーズへ。キンコーズのコピー機ってなんか難しいというか意地悪というか、いつもうまく扱えない。まあでもできたものはなかなかよかった。
帰ってきたらパートナーはやっぱり昼寝していて、いやでもやらなきゃだよな〜とかなんとか唸ってなんとか起きた。自分を見ているようだと思った。わたしも在宅のときってだいたいこう。 遅めの夕飯。トマトとじゃがいもとツナのパスタを作った。にんにくと玉ねぎのみじんぎりを炒め、じゃがいもとツナとホールトマトを入れて煮る。ほうれん草もちょっと入れた。かなりじょうずにできて自分で自分にびっくりした。なんか疲れていたので明日の準備も夕食の後片付けもせず寝た。
1126 ZINEフェス長野。暗いうちに家を出た。といっても朝6時の電車なのでぜんぜん始発とかではない。朝が来るのが遅くなった。空気がきんと冷えている。冬だなと思う。夜勤明けっぽい人やこれから仕事に向かう感じの人、朝まで飲んでいたっぽい人、大きなスーツケースを引いた人…。案外駅は人が多くて、みんな冬っぽい格好をしていた。遠出の気持ちが高まってワクワクした。優人さんのデカパネルは結局持って来た。ものすごく雑に梱包したけど、一回使ったポスターだからまあいいかと思った。でかいけど軽いし。リュック、トートバッグ、パネル。さほど本は持っていかないので身軽に荷造りできた。 電車で寝ていたらすっかり明るくなっていて、立川からあずさに乗り換え。寝てたからだと思うけどあまりに寒くてタイツを買った。あずさのトイレで履いた。 寒くてやけに腹も減っていた。ツナおにぎりと焼きそばパンとスコーンを買って食べた。あったかいミルクティーとコーヒーも。食べすぎだと思ったけどほんとに寒かったのでしょうがない。スコーン、かりっとしてふわっとしていてすごくおいしかった。駅のポップアップみたいなところでパッと買ったけどちゃんとお店の名前見ておけばよかったな…。津島佑子『笑いオオカミ』を読みながらうとうとした。松本に着いたのは10時前。息が白くて驚いた。山が近くて眺めのいい街。
イベントとか旅行とか楽しいことがたくさんあった日の日記ってうまく書けない。たぶんぜんぶ書こうとしちゃうからだと思う。結論からいうとすごくい��一日で、いいイベントだった。出展者は結局10組。それゆえの親密さがありのびのびしたイベントだった。 自分としては旅先の気安さもあったと思う。知っている人が誰もいない、初めて行く街の初めて参加するイベント。いつもより自由にふるまえた気がする。まったく知らない人、その場限りの人しかいない場所はあまり気をつかわない。リラックスして自分を開示できた気がする(とするとふだん自分が何をストレスに思っているのかがわかってくるな…)。 お客さんはけっこう来ていたように思うし、思ったより本も手に取ってもらえた。何よりお客さんとも参加者さんともたくさん会話ができてうれしかった。これ伝わるかわかんないんだけど、交流をしたい(人間関係をやりたい)わけではないんだけど、人と話はしたいんだよな…。 きのうまでの不安はどこへやら、じゃないな。この「開催前のもろもろに不安な要素がある」と「行ってみたら気さくでいいイベントだった」は表裏一体なんだなと思った。意外とか挽回とかではなくてこの雰囲気はこうでなくては出てこない。これについては別途イベントレポ的にまとめたいつもり。
どういうイベントになるか不安だったので、ネットプリントで印刷した「END WAR NOW」のプラカードを机に貼ることにした。あずさの中でふと思いついて、何かネプリないかなーとツイッターを検索した(戦争じゃなくて虐殺だと思うけど「STOP GENOCIDE」はネプリの期限が切れていた)。水色、ピンク、黄色。パンセクシャルフラッグのカラーだなと思った。 イベントの案内に政治的なことはだめって書いてあって、は?という気持ちがありつつ参加している。は?と思うならやめときゃいいんだけどなんだろう…。ダメって言われたら帰ったろと思って貼った。なんか試し行動みたいだ。 新しくてきれいな会場で、大きな窓から日が差し込んで明るかった。空も山もきれいで、ああ遠くに来たなあと思った。机は5台ずつ向かい合わせに置かれていて、机半分という話だったけど一人一台になった。奥行き60センチのでかい机。当然持ってきた布は大きさが足りないんだけどのびのび使えてよかった。いつになくちゃんと設営できた気がする。優人さんのデカパネルを机の前に立てかける。こういうのは文フリではできない。蹴飛ばされそうだし「スペースからはみでる」に抵触すると思う。自由にふるまえている。 そう、自由にふるまえている。リラックスしている。プラカードを貼って、新刊のでかいパネルを置いて、いつもはイベントに置かないコピー本『小説を書くquuerのzine』も机に並べた。「陰気なクィアパーティー」用に作った、通販はしたくないコピー本。いろんな人ともう一回初めましてからやり直したいみたいな気持ちってあるよな…と思う。
主催さんいわく、想定より規模が小さくなってしまったので入場料は無料にし、事前決済の人には返金したとのこと。そして今日参加している人は吉祥寺のシェアカフェを一日無料で使ってOKにしますとのことで、えっ���ッキーと思ってしまった。ほんとにわたしは現金なのだと思う。 イベントは11時から16時まで。全部のブースをまわっていろいろ話をし、全部のブースで買い物した。べつに義理とかではなくて、人の話を聞くのって面白いから、気になるものがなにかしらいっこはあるものだと思う(こういうとき思想的に苦手だな、無理だなと思うものはもちろんあって、それはそっと避ける)。 ただこういう場で小説って難しいかもなーとは思った。これは何ですか、どういうものを作っているんですか、あなたは誰ですかみたいな自分のことを話す場だと、フィクションの世界にチューニングを合わせるのはしばしば難しい。気になるものがぜったいいっこはある、にはなりにくい面がある。まあぶらっと来たお客さんにとってはそうでもないかも。長くなりそうなのであとはイベントの記事で書きます。
1127 尻が痛い。きのう帰りの新幹線、『笑いオオカミ』の真似をしてデッキの床に座ってみたのがきっとよくなかった。冷たい床だった。たぶんまた痔が破裂するだろうなと思う。最近イベント終わるたびにこうだと思う。 『笑いオオカミ』を読んでいたら、自分はこう見えてけっこう大食いでカレーを12皿おかわりしたことがあったとしゃべるシーンがあって、ZINEフェスで買った日記の本に「かきあげが美味しすぎてごはんを5杯もおかわりした」というくだりがあり、どっちがどっちだっけと一瞬混ざった。 長い小説は当然ひと息では読みきれないので何日もかけてちょっとずつ読み進める。その間に読んだほかの文章や生活の中で見聞きしたものと混ざってどこからどこまでが小説だったかわかんなくなる。それがけっこう好きだし醍醐味だと思う。 どこからどこまでが小説だったかわかんなくなるというのは小説そのものにちゃんと集中していないようでうしろめたさはあるんだけど、なんというか、わたしは人格全部で小説をやっていたいんだよな…と思う。物語に振り回されてうわの空で仕事したり、夢中で読んで寝落ちたり、べつのことをしているときにふっと思い出したり、目の前の景色と小説の情景が混ざり合ったり。みたいなの。なので書評とか感想とかがあんまり上手じゃない。そして、上手な感想とそれを述べる人がちょっと怖く思えてしまうことさえある(これはやつあたりかもしれない)。
1128 痔が痛いし生理も来た。イベントが終わると本当に毎度こう。ヨロヨロしていてなにも進まなかった。とても眠かった。労働のメールを書いていたら簡単な言葉なのにパッと出てこなくて自分で自分にがっかりした。本当におまえは小説を書いているのか、文章ぜんぜん書けないじゃんと思う。元気なときは、いやべつに文章うまくなくても小説は書けるでしょ(どのように書いても小説にはなるでしょ)と思うのに。
1129 引き続きいろいろ痛い。なんも進まない。『不思議の国の少女たち』を読んでいる。 異世界へ行って帰ってきた子どもたちの集まる寄宿学校の話。死者の国から帰ってきたナンシーが寄宿舎に入るところ��らはじまり、異世界から「帰ってきたくなかった」子たちが集まっている学校。 まだ読み始めたばかりで、ヤングアダルトはチューニングを合わせるのが難しいなと思う。でも急にカチッとはまる瞬間がある。 「王は敵だったけど、人生ではじめて俺をまともに見た大人だったよ」、これは妖精界から帰ってきたケイドのせりふで、あっいいなと思った。どうやらケイドはトランスジェンダーの男の子のよう。 そしてナンシーのルームメイトのスミが「あたしがオナニーしたらいや?」とあっけらかんとたずねるところでめっちゃいいな!と思った。夜遅くにルームメイトが自慰をしてもいいか。見たくはないからそんなこと言わないでくれとナンシーは困惑し、まあそれはそうなんだけど、なんていうのかな…女の子の生活に自慰があると書かれていることにほっとした。「女の子だと扱われる子の生活」にそれがありますと書かれているのがうれしい。 子どものころ長期休みにホームステイとかサマースクーリングとかよく案内が来ていたけど、それをやってみたいかどうか考えるより先に、あるいは費用の捻出のような実際的なハードル以前に、長い期間他人の家に泊まったらそういうのどうするんだろうと思っていた。だから自分には無理だと思っていた。すごくばかみたいだけ���ほんとに。そしてあるとき友だちが「ホームステイって生理とか気をつかいそうだよね〜」と言い、わたしはそれに強く同意した。自慰の話をする代わりに生理の話をした。
日記、毎日更新するとバラバラうるさいかなと思って1週間分まとめてみたけど、これはこれで長いな…。
10 notes
·
View notes
Text
池袋駅で友人を待っていた。会うのは二年ぶりくらいだろうか。エスカレーターの上り口が見える所で、エスカレーターから次々と上がってくる人の姿を見ながら、この人じゃない、この人でもない、この人…っぽいけど二年でこんな変わるか?と妙にソワソワしながら見送ってゆく。会う前のこの時間がもうすでに懐かしい感じがする。結局そのちょっと似てる気がする人が友人だった。
駅から少し歩いたところにある中華料理屋さんに入り、汁なし担々麺を食べる。雨模様で肌寒く、辛いのが食べたかったからちょうどいい。それと焼き餃子を注文した。汁なし担々麺が先に運ばれてくる。店主の方はたぶん現地のご出身で、日本語が苦手なのか無言でテーブルに料理を置いて去ってゆく。久しぶりの会話に水を差さない配慮に思えてちょうどいい。
美味しい。求めていた味が口に広がる。しかし辛い。辛すぎる。食べ進めたくても辛くて箸が止まってしまう。「辛すぎない?これ」「こんなもんよ」そうなのか?少しして運ばれてきた焼き餃子は熱すぎる。別の理由で箸が止まる。結果的に会話は続いてゆく。
東京で逞しく働いているらしい。元気であることと、やっぱり相変わらずなところもあってほっとした。東京で働くってどんなだろう。どうなるかは分からないけど、お互い元気でやっ��いきましょう。
店内が混んできたため会計を済ませ外に出る。雨で冷やされた空気が汗に触れてゆっくりと体温を下げてゆく。また来よう。「ああこの店、辛さひかえめも頼めるよ」先に言ってくれ。駅に向かって小雨の中を再び歩き出す。
6 notes
·
View notes
Text
2024/1/14
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d9042890b324ee8f479f1fe56f4d7edb/39ffb9495dd6f796-37/s540x810/a68a4f0478f471778858f9c6e73f245d920772b1.jpg)
1月14日 昨日、なかなか帰宅OKの命令が発令されず、ただただ狭い部屋に所狭しと詰められて1時間くらいの時間を過ごしたのだけれど(想定内)、やっぱりこの現場にいる誰もが囚われの身でもっと他の大きなものの許可をいつまでも待っている感じに、今年はもはや面白くなってしまった。 この2日間は役職とか日常業務の善し悪しとか関係なく、なんかみんな人間になってしまう。 でも帰宅して22時で明日は始発?!とつらくて、SNSに救われたくなり救ってもらった。 みなさん私と関係ないところで応援してくれてありがとう!本当に関わらないで!という気持ち。 それくらい昨日は悪態をついた気がする。
待ち時間の間、同じ部署だけれど今まであまり話したことのなかった、誰に対しても究極の他人をできる(と思ってる)上司と隣の席だった。ふるさと納税の話をした。 上司から「ふるさと納税やってる?」と訊かれ、いろんな自治体の返礼品を見て楽しんでいるだけだ、と答えて、上司のおすすめは冷凍の焼き鳥とウィンナーだと教えてもらう。 今年はそれに追加で80個入り餃子を注文したとのこと。なぜか3つも注文してしまい、全てが同じタイミングで届いちゃったら冷凍庫に入りきらないかもしれない、とも言っていた。 そういえば友人も冷凍鯖を注文したと言っていたな、と、そのことを話すと「あ、サバと鯨は、実家の自治体に納税した返礼品でもらった」と言っていて、冷凍庫どうなってるの、と思った。 マンスーンさんもふるさと納税返礼品の冷凍庫圧迫状況をラジオで話していた。
健康で文化的な最低限度(←人による!)の“人による!”は水野しずのきんげんから引用しているのだけれど、引用元の使われ方を確認しようとkindleを開いたら、前回最後に開いたページがちょうどそのページでなんだか嬉しくなる。 (“マストバイ←人による”が引用元です。)
昼が過ぎて戦地の戦もいよいよ終盤。 戦力外通告を初めから受けて、行進するにも右足が先か左足が先かいちいち指示を受けないと何もできない身ながらも、戦士の高校生たちを見て、自分はもっと無理をしていたと思っていた。もう、みんな元気だな〜と思ってしまう。 でも当時の私はとっても無理をしていて、でもうそうしないと日常なんて送らせてもらえなかったから、ずっと大変だった。みんな元気に頑張っている様に見えるけれど、私以外みんな消えろって感じで受験している子もいるんだろうか、とか考えていた。
立ち上がると止まらない眩暈に、地震だと思って対応マニュアルを取り出そうと焦っていたら、他の人が何も動き始めない様子に自分だけがふらふらしているのだと気がつく。かなりの寝不足、冷え、栄養不足、原因は身に覚えしかなく、ふらふらとデスクにしまっていた大阪土産のお返しにもらった京都のヴァッフェルをむしゃむしゃ食べてなんとか少し楽になった。
本当に、自分の身にも誰の身にも、何事もなく終わって欲しい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/312cb8f0544ce5a4a1064bbf5f077ff5/39ffb9495dd6f796-c2/s540x810/a5671fac1a09f9c35881e9c9598c29752d77846f.jpg)
3 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024)1月21日(日曜日)
通巻第8099号
湾岸諸国が中国人民元と通貨スワップを締結
カタールはすでにガスの人民元取引を始めている
*************************
数年前だった。ドバイに宿泊した折、空港から近いインターナショナルシティの一角に中国人街「ドラゴンモール」があると言うのでタクシーで見学に行った。
中国企業が胴元で、邦貨換算270億円を投じたショッピングモール(唐人街)である。
吹き抜けのロビィ、入口に中国銀行支店。ラーメン、餃子のレストランに混じってタピオカも。商店街は中国産の雑貨が山積み、おもに観光客相手の安物ばかりだった。ランタンの飾り付け、最近、行った人の話ではカラオケも開店しているとか。
ドバイは中東の金融センターである。
世界一の高層ビルが聳え、そのなかに水族館があり、紀伊國屋書店もある。住民の九割は外国人で、カネが有り余っているのでバス停まで冷房付き。警察官はひまだから赤信号で渡った歩行者にまで罰金を取っている。
ドバイ、カタール、UAE諸国の地域的覇者はサウジアラビアである。石油とガスの取引は米ドルで行われている。というより「いた」と過去形に変わりつつある。
人民元が、1974年以後「ペトロダラー」として、ドルの金兌換離脱以後も世界の通貨覇権を握るアメリカを脅かし始めた。拙著でも推論したが、中東の金融事情の変化に対して、トランプ「次期大統領」は、新札「トランプダラー」の発行を計画しているかも知れない。
さて現実の問題。ドバイは上海株式市場と連携し、デジタル人民元での売り買いを開始した。中国が現在「通貨スワップ」を締結した国々は29ヶ国だが、ドバイは中国の銀行に正式の銀行免許を交付した。中国農業銀行もドバイで業務を本格化した。カタールも中国とははやくに通貨スワップを結んでいる。
人民元は2016年にIMFのSDR通貨として認められ、シェアは日本円と並ぶほどに世界で認知されている。
促進の刺激剤となってきたのが一帯一路プロジェクトだった。
2012年にUAEと中国は通貨スワップを結んでいたが、2023年からガスの決済を人民元でも認めた。UAEは23年11月28日に48億9000万ドルで五年間の通貨スワップとした。
サウジアラビアは23年11月20日、中国と69億8000万ドル、三年契約の通貨スワップを認めた上、ドル決済だった石油取引の一部を人民元とする政策変更に前向きと言われる。
サウジの変心、米国にとって神経質にならざるを得ない。
11 notes
·
View notes
Text
「ねこまんま」はどんなものを想像されるのだろう。
みそ汁などをごはんにかけたものと鰹節をごはんにかけたもの。
他にもあるかも知れない。
どうも、その認識は色々あるようだ。
ぼくは鰹節をごはんにかけてしょうゆを垂らすものを「ねこまんま」と呼んでいて、みそ汁をごはんにかけたものは「いぬまんま」と認識していた。
「いぬまんま」というのはあまり聞きなれないかも知れないが、昔、少なくともぼくが小さい頃はペットフードなんていうのは、ぼくの住むあたりでは見かけたことがなく、だいたいごはんにみそ汁をかけたものを与えていた。
ぼくのウチは、ぼくが幼稚園に入るくらいまでシェパードがいて、彼も同様のものを食っていたし、隣の家の「リュウ」という大型犬も同様だったから、それを「いぬまんま」と呼ぶのになんの疑問もなかった。
まあどちらにしても「お上品」な食い物ではない。
残りもののみそ汁を、これまた残ったごはんにかけて、ささっとかき込む。
商売なんかをしている家の昼ごはんなんかは、だいたいそんな感じだったように思う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8033de7379e3752ea1beb98167c4149b/da19ddc24146fdf6-06/s540x810/121f02e75b430546e92360e997f5742cb437d91f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b7a33230e0bb7e05a5f75429281c4b2/da19ddc24146fdf6-48/s540x810/be169ab806ea0f9cdd343c5a474513ad4e1fc929.jpg)
大人になってからは、大学生のころによく昼飯を食いに行った学校近くの喫茶店ランチセットに「満腹セットC」というのがあって、それはレギュラーサイズの焼きそばとみそ汁、それに焼きそばと同じサイズの皿にごはん。それには鰹節がまぶしてあって「ねこまんま」とされていた。
それがねこまんまとの邂逅であった。
さらに近年に至り、この動画を観てから思い出したりしていた。
youtube
正確には「ねこまんま」ではなく、ぼくの認識の「いぬまんま」に近い。
なかには、この食事を再現する人がいたりする。
youtube
前置きが長くなったが、今朝は昨日のみそ汁が余っていたので、同じく残った「五穀米」に潔くぶっかけて焼いたししゃもを乗せた。
天かすとたまごも加えたから、ずいぶんごちそうになっている。
見た目はアレだが、日本人には馴染みのある味である。まずいはずがない。
疲れていたのか(この2日くらいで7時間くらいを運転している)、昼前に寝てしまい昼飯を飛ばしてしまった。
晩飯は「鶏だしラーメン』を作る。
鶏むね肉を煮込んでスープを仕込むのだが、これも時間に余裕のある時にしか作れない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/126fbd4ada85639d8a5a2f8d7e407f46/da19ddc24146fdf6-21/s540x810/99767b3103001cb60b3924dca4eb52a3efd5e17e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7b81e7472d755f4d43d5187656b0ca4b/da19ddc24146fdf6-ef/s540x810/0ba96054c1dd24de8314a29f11c173aefffaece7.jpg)
煮込んだ鶏はそのまま鶏チャーシューに。
あとは小松菜や冷凍餃子、搾菜、小松菜、メンマなど盛りだくさんである。
ごちそうさん。
5 notes
·
View notes