#飲み物:ライム
Explore tagged Tumblr posts
Photo
✿ ミチェラーダ | Michelada ・ミチェラーダはメキシコのアイコンとも言われるカクテル。ビールとトマトジュース、絞ったライムをミックスし、そこに塩やチリパウダー、ホットソースを加えるミチェラーダ。ピリッと辛めのスパイスが効いており、ビールの苦味がちょっと…という人にもおすすめの、これから到来する季節にぴったりの飲み物。
#michelada#ミチェラーダ#飲み物:カクテル#飲み物:アルコール#飲み物:メキシコ#メキシコ#メキシコ:カクテル#メキシコ:ビール#カクテル#ビール#ホットソース#チリパウダー#飲み物:スパイス#飲み物:ライム#ライム#トマトジュース#カクテル:トマトジュース#2020〜#メキシコ:ライム
1 note
·
View note
Text
スダチ
すだちは、主に日本の徳島県で栽培されている柑橘系の果物です。それは緑がかった黄色い小さな果物で、ライムやレモンのような風味があります。すだちは日本の料理や料理で広く使用されており、その独特の風味と芳香で知られています。すだちは日本の食文化に欠かせない風味豊かな柑橘系の果物であり、その独特の風味と香りで料理や飲み物に爽やかな味を加えます。
手抜きイラスト集
2 notes
·
View notes
Text
Bocca Paint Lassi Citrus Elder Mojito
昨日に引き続き、北海道伊達市の牧家さんの新商品✨
詳細は昨日たっぷり書いたから割愛。
全部で4種あるんやけど、今回のご紹介は一旦カクテルシリーズの2種のみ。
香りの2種はまた後日掲載するのでしばしお待ちを!
スペック
・ピーチピューレ ・グレープフルーツ果皮ペースト ・シャルドネ果汁 ・ライム果汁 ・エルダーフラワーエキス ・ミントエキス
を配合したラッシー。
これは下戸なわたしでも聞いたことがある、ミントとライムを使ったホワイトラムのカクテル「モヒート」をイメージしたもの🍃
これもフルーツピューレにはアガベシロップを使用。
牧家さんの生乳は、自社牧場のものと、伊達市近郊の酪農家さんのもので構成されているそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
牧家さんのラッシーっていつも飲み口に塊ができまくってて飲みづらい印象やってんけど、今回のペイントラッシーシリーズはどれも塊ができてなくて快適✨
ぬーっと太く流れる重い質感で、色は一般的な乳白色を少し深くした感じ。
近づくとシトラスっぽい爽やかな香り🍋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ひゃーーーーーーーー!
うまぁぁぁぁぁ!!!!
モタっと重く口の中に流れ込んできた瞬間からフレッシュなシトラスの香りで、少し遅れてミントの清涼感🍃
後味はスースーしてて、口の中が若干ひんやりする❄️
猛暑のいま、これに出会えたの嬉しすぎ!
むしろなんでみんな作ってなかった!?ってぐらい気持ちいい✨
鼻から抜ける香りがハーブっぽくて激おしゃ。
グレープフルーツの果皮の苦味がしっかり効いてるのも大人!
原料はピーチが一番多いはずなん���けど、ハーブの清涼感とシトラスのビターさとが映えててあんまりピーチ感はないかも。
でもそれで大正解な味👏
他に出会ったことのない風味で大感動。
もっとミント効いててもいいかもって欲張りそうやけど、これぐらいがヨーグルトとしてのおいしさも楽しめていいのかな。
ちゃんとお乳も濃くて最高!
これリピしたーい!
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 4.5% ————————————————— 栄養成分(1本200gあたり) エネルギー 197kcal たんぱく質 6.2g 脂質 9.3g 炭水化物 23.5g 食塩相当量 0.2g ————————————————— 原材料名 生乳(北海道)、フルーツピューレ(ピーチピューレ、グレープフルーツ果皮ペースト、シャルドネ果汁、アガベシロップ、ライム果汁)、乳製品、砂糖、エルダーフラワーエキス、ミントエキス ————————————————— 購入価格 8本セット テスト販売 3,240円(税込・送料無料) ————————————————— 製造者 株式会社 牧家 ============================
#ヨーグルト#Yoghurt#飲むヨーグルト#生乳#フルーツ#桃#グレープフルーツ#グレープフルーツピール#シャルドネ#ぶどう#ライム#アガベシロップ#エルダーフラワー#ミント#牧家#ご当地ヨーグルト#北海道#ペイントラッシー#好き
2 notes
·
View notes
Photo
古代ペルシャの冷凍庫 —- ヤクチャル人
今日、現代世界では、私たちは冷凍庫、そして冷凍庫で凍った結果を当然のことと考えています。 しかし、古代においては、冷たい飲み物、フローズン デザート、冷たいトロピカル カクテルは、ほとんどの人には知られていない贅沢品でした。 しかし、商品を人工的に冷凍するという考えは新しいものではありません。 紀元前 400 年に遡ると、古代ペルシャ人はヤクチャルと呼ばれる特別な冷凍庫を作りました。 ヤクチャルは、ペルシャの暑い夏に氷や食料を保管するために使用された大きな建物でした。 通常、それらの高さは約60フィートで、その下から掘られた大きな地下貯蔵スペースがありました。 ヤクチャル自体は、粘土、砂、石灰、ヤギの毛、卵白、灰を特別な割合で混合したサルージと呼ばれる特別なタイプの泥粘土から作られており、熱伝導に非常に耐性がありました。 言い換えれば、内部は涼しく保たれ、一方、厚い断熱壁のおかげで外部からの熱が建物内に入るのを防ぎました。 これと地下保管庫を組み合わせることで、地下の温度は通常華氏 60 度から 65 度の範囲にあるため、ピット内に保管される物品はすべて低温に保たれることが保証されました。 しかし、これらの設計はヤフチャルを冷凍庫にしたものではありません。 ヤクチャルが一年中凍りつくことを保証するもう一つの素晴らしい設計上の特徴がありました。
ドームの上部には、ウィンドキャッチャーと呼ばれる小さな穴、または一連の小さな穴がありました。 通常、ウィンドキャッチャーは卓越風の方向に向けられていました。 その円錐形の形状により、ヤクチャル内部に���常に負の圧力勾配が存在しました。 ベルヌーイの法��によれば、高圧の空気の流れは常に低圧の領域に向かって移動します。 したがって、外部からの空気が常にヤフチャルを通って流れていました。 さらに、ベンチュリの校長によれば、空気が小さな穴を通って流れるとき、穴が小さければ小さいほど、流れの速度は速くなります。 ヤクチャルの小さな穴、または一連の穴により、空気が大きな流れで通過することが保証されました。 その結果、大量の外気が高速でヤクチャルに流入することになった。 空気自体は冷たくありませんでしたが、空気がヤクチャルに取り込まれる流れによって氷点下の気温が発生しました。 通常、ウィンドキャッチャーは、入ってくる空気の噴流が貯蔵ピットに向けられるように切断されていました。
古代ペルシャ人は主に氷や食料を保管するためにヤクチャルを使用しました。 夏の間、ペルシャの貴族はファルーデ(上の写真)と呼ばれる冷凍菓子をよく楽しんでいた。ファルーデ(上の写真)は、細い麺に砂糖とローズウォーターで作ったシロップを入れ、レモン、ライム、フルーツ、アーモンド、ピスタチオ、その他の香料で味付けしたものである。 ペルシャの冷凍技術のおかげで、ファルーデ (今日でも人気があります) は、最初の冷凍デザートの 1 つとして歴史に名を残しています。 ヤクチャルを作って使用する習慣は 20 世紀まで続き、最終的には現代の冷凍庫や冷蔵庫に置き換えられました。
プロフィール画像 ピーターモーウッド 2017年7月23日 「これはカッコいい!」という場面のひとつ。 単なる反応ではなく説明です…
「Yakhchal」テクノロジーが、私の執筆フォルダーの「これは知っておく価値がある」セクションに追加されました。
また、ケンウッドには春雨麺用のパスタメーカーアタッチメントがあり、私のスパイス棚にはアーモンド、おそらくサワーチェリー、ドライアプリコット、ローズウォーターとオレンジウォーター(そしてボッシュの電気「ヤクチャル」)が入っているので、 ファローデを試してみてください。
ドーランド風に聞こえますが、退屈なサンド・スネークよりもはるかに興味深いものになりそうです…
ソース: Eartharchitecture.org
華氏 60 度から 65 度≒摂氏15から18度
Ancient Persian Freezers —- The Yakhchals
Today in the modern world we take freezers, and the frozen results of freezers for granted. But in ancient times, cold drinks, frozen desserts, and chilled tropical cocktails were a luxury unknown to most people. However the idea of artificially freezing goods is nothing new. As far back as 400 BC, the ancient Persians built special freezers called yakhchals. Yakhchals were large buildings used for storage of ice and foodstuffs during the hot Persian summers. Typically they were around 60 feet tall, and had a large subterranean storage space dug out from under it. The Yakhchal itself was made from a special type of mud clay called sarooj which was composed of clay, sand, lime, goat hair, egg whites, and ash mixed in a special proportion which made it extremely resistant to heat transfer. In other words the inside stayed cool, while heat from the outside was prevented from entering the building because of the thick insulated walls. This combined with the subterranean storage ensured that whatever goods were stored in the pit stayed cool, as temperatures below ground level are usually around the 60 to 65 degree Fahrenheit range. However, these designs were not what made a yakhchal a freezer. There was one other brilliant design feature which ensured that the yakhchal would stay frosty all year long.
At the top of the dome was a small hole, or series of small holes called windcatchers. Typically windcatchers were pointed in the direction of the prevailing winds. Due to its conical shape there was always a negative pressure gradient inside the yakhchal. According to Bernoulli’s Law air flow at a high pressure will always move toward areas of low pressure. Thus air from the outside was constantly flowing through the yakhchal. In addition, according to Venturi’s Principal, whenever air flows through a small hole, the smaller the hole, the greater the speed of the flow. The small hole, or series of holes of the yakhchal ensured that air passed into it at great flows. What resulted was a great amount of outside air entering into the yakhchal at high speeds. While the air itself wasn’t cool, the flows at which it was being entrained into the yakhchal created temperatures that were below freezing. Typically the windcatchers were cut in such a way that the incoming jet of air would be directed onto the storage pit.
The ancient Persians primarily used their yakhchals for storing ice and foodstuffs. During the summer, Persian nobles often enjoyed a frozen treat called faloodeh (pictured above), which is made from thin noodles with syrup made from sugar and rose water, then flavored with lemon, lime, fruits, almond, pistachio, and other flavorings. Due to the Persian’s freezing technology, faloodeh (which is still popular today) goes down in history as one of the first frozen desserts. The practice of building and using yakhchals continued up to the 20th century, when they were eventually replaced with modern freezers and refrigerators.
12K notes
·
View notes
Text
西海岸day3
DECEMBER 20th Fri
カリフォルニアに来てから3日目。カルフォルニアに来てから一度も文字を書いていないし、本を読み進めてもいない。でも今朝は少しとこの日記を読んだ。良いなぁと思った。数年前のとこの生きた時間がほんの断片ながらもこの上なくしっかりと伺うことができて。送ってもらった古賀及子さんのnoteを読んで唸り、そしてとこの文章を思い出した。布団の中でとこのタンブラーを引っ張り出し、いや引っ張り出すような気持ちでページを探し出し、読んだ。
サンホセ、サンフランシスコで過ごす数十時間の間に、ニューヨークシティを離れたところから感じ始めていて、その感じ始めていることを文字に落としておきたい気持ちがずっとあるのに、パソコンを開くタイミングがずっとない。またいつかちゃんと書けたら良いなぁ。
今日は一日サンフランシスコを巡った。
今日は初めてアメリカ合衆国で運転をした。
今日はフォーを食べた。
今日はずっと頭が痛い。
サンホセは静かだ、NYCに比べて。でも車の鍵を閉めるときのアラームがうるさい。アラームというかクラクション。(あぁ、頭痛がひどい。)クラクションがうるさいので中学生くらいの頃に見た『ノイズ』という変な映画を思い出した。youtubeで予告編を探したら、NYCのサイレンの音が聞こえて、あぁ今はなんて静かなところにいるのだろうと、iPhoneのスピーカーから聞こえる予告編の音声にそう気付かされた。
サンフランシスコではまずはヒッピーの聖地に降り立った。崇に案内されるがまま、ハイト・アッシュベリーというヒッピーの聖地にまずは降りる。そう、言葉のあやではなくて文字通り降りる。そう、ずっと車に乗っている、カリフォルニアライフは。車では頭痛と眠気で寝た。すごい間柄だなと思った。運転させて、寝た。
ちゃんとヒッピーが居た。NYCの寒さでは野外生活は不可能だろうけれど、西海岸では路肩にテントが貼ってあったりする。ギターをポロロンと奏でているヒッピーもいた。なんというか、とても不思議な界隈だった。外国に来たみたいだねって言い合った。建造物がまずとても不思議で、不思議というかサンフランシスコのスタイルなのだろうけれど、不思議。おもちゃみたい。基調はヨーロッパから来ているけれど、色使いがアメリカっぽくて、ほんとによくできたおもちゃを拡大したみたいな家が立ち並んで街になっている。不思議な家並みを、より一層ハッピーにヒッピーな感じにしたのがアッシュベリーだった。
崇がトイレに行きたくて仕方無くなったのと、寒かったのとで、noodle shopという小汚い(褒め言葉)店にそそられた、崇が。私は基本的に頭痛を抱えていて空腹ではなかったのだけれど、別に合わせるよという感じでフォーが食べたいという崇に従った。何件かあったアジア料理の複合店を巡って、一番よさそうだった場所にはフォーがなくて、フォーがメニューに載っている店に行ったらフォーは後1時間くらいしないと出来ないと言われた、時刻は11時半くらい。
「じゃぁもういっそのことリトルイタリーにでも行く?」と私。
「でもスープ飲んで温まりたい」崇。
ということで車に戻って、私が行ってみたかった本屋のあるリトルイタリーに向かうことにした。めげずにその辺りのフォーを調べた崇、「この辺に数件ベトナミーズがあるから行ってみよう」と。
目指したベトナミーズがある界隈は大変に治安がよろしくない雰囲気だった。サンフランシスコでは平気で車の窓ガラスが破られるそうだ。窓ガラスのない車がたまに走っている。運転手のいない無人のタクシーはたまどころではないそこいら中を走っている(今度東京に来るらしい)。なんとか駐車スペースに車をねじ込んだ我々は、私物を全てトランクに隠し込んでフォーを目指した。
するとどうだろう、電信柱の上の方で揺れている旗に、リトルサイゴン、と書いてあった。
「ねぇここリトルサイゴンだって」
「メイクセンスだね」
先日部長がメイクセンスですねと言っていた声が脳内を泳ぎ去った。
すごく良さげな、すなわちすごくローカルな感じの Pho 2000 という店に入った。ヒッピータウンではまだお腹の空いていなかった私も、いくばくか食べれそうな感じになってきたので、ハノイでは200円くらいで美味しく食べれたフォーに、2000円以上かけて冒険することになった。
店の中には本場を感じる匂いが充満���ていて期待できた。これは実に本場な香りだ、と少々興奮しだす私に対し言い出しっぺの崇は、日本とアメリカでしかフォーを食べたことがないから本場が分からない、と言う。 生のもやしとバジル、ライムを盛った皿が乱雑にテーブルに運ばれてくる、良い感じだ、それっぽくて。 フォーは麺がそうめんくらいの細さだった。「細いね」と言ったら「アメリカのフォーはだいたいこれ」と言っていた。 フォーのスープは美味しかった。麺も悪くはなかったけれど、勝手にペラペラの麺を想像していたので、そちらが少し恋しくもある。チキンは残念なお味だった。久しぶりに食べ物をためらい無く残した、それくらいチキンはいただけない味だった。
総じて、なんだか可笑しかった。カリフォルニアに来て3日、サンフランシスコのリトルサイゴンで本場を感じるベトナムを味わっている。(あ、ハノイで食べたフォーはどれも絶品だったので、味のクオリティはちょっと別物)
満たされた私たちは無事だった車に戻って、リトルイタリーに移動した。どこにでもあるんだなぁ、リトルイタリー。そしてここのカフェもキャッシュオンリーだった。リトルイタリーには現金を持って参じましょう。カンノーリはあのカクテルに入っている色のチェリーが付いていたので遠慮しておいた。ここのリトルイタリーは夜のバー巡りが最高だそうです。
目指していた本屋、ビートニクの本屋に行って、ビートニクミュージアムのミュージアムショップを歩いて、チャイナタウンの合奏をBGMに聴きながらリトルイタリーの丘を登った。
やっぱり家が面白くて、急な坂を見下ろしていたら、急に『ロンググッドバイ』の映画のワンシーンを思い出した。
そうやって、サンフランシスコが自分の中に染み込んでくる感覚を味わった。
それからやっとゴールデンゲートブリッジに向かった。 サンフランシスコといえばゴールデンゲートブリッジだろうに、慣れた人に連れて行ってもらうと最後になってしまった。でも今日はほとんど一日曇っていたのに、橋を展望する場所にいた数分だけは晴れた。タイミングすごーい。
リトルイタリーの坂の上で、スケボーに座り込んだ青年達が上質なスピーカーで音楽をかけていて、そのシーンが大層気に入った私たちは彼らの音楽をシャザムして、それをかけながら橋に向かった。
Current Joys
非常にハマった。あの時間とはじめましてのこの音楽が。あぁこれはきっと遠い未来にも愛でることになる類の時間の中に今いるなぁ、と感じながら夕方に向かう車窓を見ていた。そしてついにゴールデンゲートブリッジの御目見。
ゴールデンゲートブリッジは、会った事はないけれどその存在を勝手に拝借してきた過去がある。先の長い目標を定めた時に、ルート66を走りきる、などとメタファーにして、いつかゴールデンゲートブリッジを渡る日まで諦め��ゃいけない、などと言っていた、胸の内で。だからほんのちょびっとだけ、コバエの前足くらい少しだけ、感慨深い気持ちもあったりなかったり。いかんせん、展望スポットにいた時だけ西陽が射したのは嬉しいラッキーだったわね。
そうして駐車場から展望スポットの往復を歩いている5分くらいの間になぜか私は「I love you baby…」がエンドレスループをしだす。そのフレーズしか空で歌えないのだけれど。ヒース・レジャーが『恋のから騒ぎ』で歌っているあのシーンが脳の3%くらいを占めて仕方ない時刻だった。車に戻って、それが「Can't Take My Eyes Off You」という60年代に生まれた曲だということを知って、2回ほど繰り返しかけながらサンフランシスコの丘をドライブした。アメリカでの初めての運転。
夕暮れと、ゴールデンゲートパークの中のドライブコースと、ユニークな姿の高級住宅街と、丘に次ぐ丘と。山沿いのハイウェイを1時間ほどドライブして帰路に着いた。二人してとても具合が悪いけれど、やった事はどれも楽しくて、変な思い出になりそうだねと話していた時の車窓をずっと憶えておきたい気分。
いつか書いておきたいことリスト
・カリフォルニアの、人と接点のない車社会
・グッゲンハイム美術館とNYCが好きな訳
・運転と音楽
0 notes
Text
Trip to Bangkok, September 2024 - Day 1: From Tokyo to Bangkok, via Seoul
Late summer vacation. I had a full 10 days of summer vacation, including weekends. I really wanted to go to Europe or somewhere far away, but I couldn't decide where to go until just befre summer vacation, so I decided to going Bangkok for the first half. It's been ... 5 years? since I went to Bangkok last time.
遅めの夏休み。土日も合わせてたっぷり10日の夏休み。本当は、ヨーロッパとか遠くに行きたかったけども、いまいちどこにいくか決めきれなくて、前半はバンコクに行くことに。バンコクは... 5年ぶり??
👉🇹🇭 バンコク旅(#Bangkok2024September)はこちら 👉🇰🇷 ソウル旅(#Korea2024Autumn)はこちら
今回の旅は、 ・東京〜ソウル / ソウル〜東京 ・ソウル〜バンコク / バンコク〜ソウル の、2つのair premiaの便を別々のサイトから購入していたのですが、1便目と2便目の乗り継ぎが約2時間と結構タイト目。 🤔... (air premiaは「遅延が多い」らしいんよな) 🤔... (ソウルの入国審査、最近めっちゃ混んどんよな) ということで、少し早めに空港に行って、カウンターで相談することに。
😔... (最悪、乗り換え失敗したらソウル1週間かな...)
「本来は同時購入でないと乗り継ぎは手配できないのですが...」とのことだったのですが、どちらもair premiaの便だったこともあり、カウンターで乗り継ぎの手配に変更してくださいました。神。
出発は第2ターミナルだったので、Priority Passで行けるラウンジ、「I.A.S.S. Superior Lounge -KoCoo-」にて軽食!
▲ビールと焼きおにぎり、筑前煮、枝豆。 焼きおにぎり、既製品だけど、ここで食べると美味いw
さらにPriority Passを使いまくるべく、フードコートの「鉄板焼 道頓堀 くり田」にも立ち寄り。
▼第3ターミナルの「ぼてじゅう」と同じセット🍺
お腹いっ��いで飛行機へ。
東京〜ソウルの便はプレミアムエコノミーだったので、優先搭乗で中へ!(Trip.com で予約したのですが、なぜかプレミアムエコノミーがデフォルト設定だった。でも安かった)
足元が超広い! プレミアムエコノミーとしても広い方で、座席の前後幅が42インチ(106cm)くらいあるとのこと。フットレストもリクライニングもあるし、横の人との間隔も広いので、ストレスフリー!
さらにウェルカムドリンクまで出てきました。スゴーイ
モニターが肘掛けのところに収納されているタイプ。なので、モニターを使わない時は収納して置けるので便利。
air premiaは、チェジュ航空の会長が立ち上げた中距離向けハイブリッド航空会社らしく、LCC(Low Cost Carrier)とFSC(Full Service Carrier)の間、MCC(Middle Cost Carrer)に当たるのかな。
手荷物も追加料金なしで20kgまで乗せられるし、価格もLCCくらい(成田〜ソウル 往復 35,000円)だったので、めちゃくちゃいいと思います!
約2時間半の短距離線なのに、機内食も出るとな! この日のご飯はお肉でした。
優先搭乗なので降りる時も一番。快適〜また乗る〜!笑
降りたところで、air premiaのCAさんが待ち構えていて、「乗り換えですよね?」とパスポートをその場でチェックして、次の便の搭乗券をくれました。ありがとうairpremia!
とりあえず仁川空港に降り立ちながら、
行ったことがない「Transfer」の通路へ。この先で再度手荷物検査があります。(結構並んでたわあ)
とりあえず、この度いちばんの不安ポイントを乗り越えました。
出発フロアに入り、仁川空港のラウンジ「Sky Hub Lounge」へ。
仁川のラウンジは食べるものが充実していて素晴らしい。成田も羽田も、こういうところと比較するとやっぱりショボいんだよなあ。。。
韓国のラウンジなので、辛ラーメンが大量置きされて���のがいいw ドリンクもいろいろあります。
ビールは自動タイプ。 これ、めちゃくちゃ難しくて、すっごいアワアワになっちゃうので、できれば普通のビールサーバーがいいw
日本出発のラウンジでたらふく食べて、機内食も食べたので腹パン。 ビールだけいただきます。
時間になったので搭乗口へ。
ソウル〜バンコクはエコノミーなので、何の優先もされませんw
モニターは前の席についているタイプだし、
足元の広さもこんなもん。さっきはあんなにリッチに伸ばしてたのに...
配られたイヤホンもコードタイプ。さっきはSONYのヘッドホンだったのに......w
こちらの便での機内食はビビンバを。 チューブ型のコチュジャンが便利🌶️❤️
マ・ドンソクの「犯罪都市3 NO WAY OUT」、日本人の役者さんが出演してることもあって、入り込みやすくて面白かったw
約5時間でバンコクに到着! 遅延もなかったし、快適な旅でした。ソウル〜バンコク便もプレミアぷエコノミーにすればよかったわあ(むしろこっちをw)
▼久しぶりのスワンナプーム国際空港!
さすがの国際空港。広い。
心配していたロスバゲもなく、無事に一緒にバンコクin!🧳
そんなに夜遅くでもなかったし、タイバーツの現金もあったので、今回はタクシーではなく電車でホテルまで。THB40なので、180円くらいです。爆安!w
このコインみたいなやつで電車に乗ります。
約40分で、最寄りのラチャプラロップ駅に到着。(ぼーっとしていので、一回乗り過ごしてプラヤタイ駅まで行っちゃって折り返した...)
駅は降りは階段しかない上、道路も綺麗に舗装されてないので段差や穴ボコも多い中、えっちらおっちらホテルへ。今日の宿は、チェックインも遅いので1泊だけ安めのホテルにしました。
◾️Hotel Ordinary Bangkok
📍10 Soi Ratchata Phan, Makkasan, Ratchathewi, Bangkok 10400 タイ
でも十分広いダブルベッドのお部屋! フロントのおじさんも優しくて良い宿でした。
移動完了、お腹もこなれてきたので、ちょっと散歩がてらビールを入れに。 とりあえずホテルから北方向に歩いてみたら、ローカルっぽくて、かつ評判がよさそうなお店を発見!お店の外にパラソルがついた路上席もあったので、こちらで夜食。
◾️แตงโม อาหารตามสั่ง ราชปรารภ 22 (Watermelon, made to order food, Ratchaprarop 22)
📍53/8 ปาก Soi Ratchaprarop 22, Makkasan, Ratchathewi, Bangkok 10400 タイ
バンコク初ビール!Changビールいただきます。 氷を入れて飲むのがタイスタイル。
ソムタム(青パパイヤのサラダ)。 これ、めちゃくちゃライム効いてて美味しかったんだけど、びっくりするほど
辛い!!!笑
ビールだけでは足りず、氷をガブガブ食べながら何とか半分。 タイ語で「辛くしないでください」って言えばよかった...
ここのお店のGoogle mapのコメントで一番評価が高かった「クリスピーガーリックポーク!これめちゃくちゃ美味しくて、思わずGoogle Mapの口コミも書いてしまったw
お店のお姉さんも優しくて、ローカルで良いお店だった! 他のも美味しそうだったから、また行きたいお店になりました。
【2024年9月 バンコクの旅】 ・Day 1 👈THIS └ 東京〜ソウル: air premia プレミアムエコノミー └ ソウル〜バンコク: air premia エコノミー └ แตงโม Watermelon └ <HOTEL> Hotel Ordinary Bangkok ・Day 2 └ Baiyoke Tower II └ ゴーアン カオ��ンガイ プラトゥーナム(ピンクのカオマンガイ) └ クワンヘン・ガイトーン・プラトゥナーム(緑のカオマンガイ) └ <HOTEL> Akara Hotel Bangkok └ Iron Balls Distillery & Bar └ Iron Balls - The Parlour └ Hair of the Dog Craft Beer and Gin Experience Phrom Phong ・Day 3 └ ワット・アルン(暁の寺) └ ワット・ポー(涅槃寺) └ YOLO Craft Beer Bar ・Shopping in Bangkok ・Day 4
+α バンコク旅行で便利なアプリ: MuvMi
1 note
·
View note
Text
2024/9/2
桃「吹部」
久しぶりに、中高の部活の同期と電話した。みんな各々の道を歩んでいて微笑ましくなる。あの頃の話は忘れていることがほとんどだった。いつまでも高校生じゃないものね。
相変わらずのツッコミどころのない話に辟易して曖昧な相槌を打っていた気がする。高校生の頃のように共通項があるわけではないし、合わなくなるのは必然なのかな。
髭を生やしたN君は、高校時代の面影を残しつつ、変わっていた。
また会いたい友達と口約束で遊ぼうといい、そっと電話を切って机に向かった。
柚
友達がふと、コロナビールが飲んでみたい、バイト先でメキシコフェアやってるんだけど、と言い出したので放課後に一緒にごはんに行った。瓶にライムがささってるお手本みたいなコロナ。軽くて飲みやすいと喜んでいたのでよかった。海沿いを歩いて帰る。潮の匂いがする。
昨日米寿を迎えた父方の祖母にメールを送ったら夜に電話が掛かってきていた。折り返し、本当に久しぶりに話す。元気そうな声でほっとする。杖はついているけれど買い物へなんかは歩いて行けているらしい。こんな歳になるまで生きるとは思わなかったわねえ、なんて言っていてなんだか不思議な気持ちになる。確かに88年という膨大な歳月を生きることは全く想像のつかないことで、気の遠くなる思いがした。
父方の祖父はわたしが産まれる前の年に亡くなっていて、それ以外の3人の祖父母たちは歳のわりに元気でいてくれているけれど、それでも寄る年波を思わされることがここ何年かで随分増えた。あんまり想像したくないようなこともそう遠くな���将来に待っているのだともう嫌でも気づいていて、出来るのなら近いところに住みたい、もっとこまめに会えたら、と思う。
0 notes
Text
今日は雑草などをチマチマ取ったり、ネギなどは全部掘り返して処分した。なんというか、ネギとか私は毎日使わない。
なんで食べ物系を育てるのを辞めようかと思ったかというと、毎日、つまみたいものは変わるし、まったく食べたくないときもあるし、急に刺身だけ食べたいときもあるし(魚も最近高い)、桃だけ食べたい日もあれば、インスタントラーメンが恋しい日もある。
庭の野菜なんかは伸び放題で終わったりしてた。
今日は結構暑い日で28度とかあったけど、湿気はないからずっと外に居られた。サイコーだった。今日は庭にずっといた。
マシュマロモンスターって入道雲と似てるから、ミッシェルのあの歌があるのかなとか考えたり、庭で草取ったり、家のミントにてモヒート(黒糖・ミント・バカルディの茶色・炭酸・ライム)飲んで、ずっと、ミッドナイトバンクロバーズを聴いていた。
なんか、私にとっては、外に合うなーーとか思ってる。そして、Real Freedom最高と感じていて、その次の蜂蜜の歌でチバちゃんのハーモニカだ! とか思っていた。
0 notes
Text
「最後の三角形: ジェフリー・フォード短篇傑作選」ジェフリー・フォード著を読了。
世界幻想文学大賞に7回、シャーリイ・ジャクスン賞に4回、MWA賞、ネビュラ賞など数多の賞に輝く現代幻想文学の巨人による郷愁と畏怖と偏愛に満ちた14篇。
所謂、幻想文学という括りになると思うのだが、ホラーやSFっぽい作���もあり幅の広さを感じる。偉大なる受賞歴を見るとなるほど納得。どの編も出だしは何となく取っ付きにくいというか、これはどんな話なんだ?と思いつつ、読み進めていくとどっぷり世界観に誘われている。大凡、
どんな小説でもそうなんだろうけれど、明らかにこの作家は誘い力が強くて、読み進めていきたい気持ちがムクムクと湧いて来る。素晴らしい作家だと思った。どの編も忘れがたい。今のところ今年度No.1。
アイスクリーム帝国:
共感覚が強い僕はコーヒー味のアイスクリームを食べるととアンナという女性が見えるようになった。アンナも僕が見えるようになったという。進学的幻想なのはどちらなのか。
マルシュージアンのゾンビ:
隣に越してきた老人は、自分は政府の秘密組織で従順な兵士を作る研究をしてたという。老人が急死した直後、我が家に現れたのはゾンビのように意識薄弱な男だった
トレンティーノさんの息子:
クラム漁が盛んなベイ、嵐の日に一人の少年が行方不明になる。少年と交流のあった私は、同じような嵐の海で死んだはずの少年を助けるのだが、船は瓦解してしまう。
タイムマニア:
悪夢にうなされている少年が無人の農家の井戸から白骨化した死体を発見する。ライムを口にしないと、死体のジミーの幽霊が現れてしまうのだが、炎の農場の奇妙な世界へ誘われその死の真相に近づいていく。
恐怖譚:
真夜中に目を���ましたエミリーは家族の不在に気がつく。夜の道を歩く途中、馬車に乗った紳士に連れられ、朽ちた豪邸に住む母と子に出会うのだが。霊廟の中で呪文を創作するエミリーの姿をディキンスンの詩にまつわる表現で描く
本棚遠征隊:
健康を害して自宅で療養中の作家、本棚を見ると指先ほどの妖精らが本棚の登頂に向けて出発するところだった。これは幻想なのか?彼らは危険を顧みず、様々な本の前を通過して最上段を目指していく。
最後の三角形:
一文無しのホームレスがひょんな事から老婆の家に住むことに。老婆は男に「最後の三角形」と呼ばれる魔術の記号を探すように言われる。奇妙なコンビで魔術の謎を探っていくと、現れたのは死んだはずのの老婆の夫だった。
ナイトウィスキー:
動物の死骸から生える「死苺」で少量作られるナイトウィスキーを飲むと、泥酔した夢の中で死者と再会できるという。翌朝に木の上で眠る泥酔者を降ろす名誉職を得た僕は、酔っ払いとは別の何かと遭遇する
星椋鳥の群翔:
長閑で美しい地方都市には凄惨な殺人の歴史があった。唯一の目撃者である被害者の教授の娘は一才口を聞かず、小さな星椋鳥を連れて街を散策する。野獣と呼ばれた犯人を捜索する警部は、助手のジャリコと娘を尾行するが、公園で星椋鳥の大群が描く姿に驚嘆する。
ダルサリー:
狂気の科学者が生み出したビンの中のドーム型極小都市ダルサリー。原始大の盗聴器によると滅亡の危機にあり、科学者は自ら縮小ビームを浴びて都市に介入を試み、ダルサリーの中で更に極小都市を作り始めたという。
エクソスケルトン・タウン:
外惑星にあるエクソスケルトン・タウンに住む蟲型の生物と人類は、20世紀映画で交易していた。かつての男優・女優のスキンを纏った男女は「ボックス」の中だけで愛し合うことができるのだが。
ロボット将軍の第七の表情:
大きな惑星の衛星で発見されたハーバングと戦うために製造されたロボット将軍、その無慈悲な攻撃で死体の山を気付き英雄になるが、引退後は小さなアパートで暮らしている。自殺を依頼した男と格闘して切り離された頭部は・・・
ばらばらになった運命機械:
年老いた宇宙飛行士の回想、遠い惑星��知り合った恋人と宇宙の旅を続けたかったが冷凍睡眠で死亡、白い森の惑星に安置する。二人の元に時空を超えて現れた紺色の巨人と、機械部品を捜索するロボットによって運命が変えられていく。
イーリン゠オク年代記:
砂の城に住む妖精トゥイルミッシュは、虫のファーゴ、偶然出会った要請のメイワとマグテルと共に、短い一生のうちに創意工夫と喜びの体験を経て、砂の城が波に消えゆくと共に、その生涯を終えていく。
0 notes
Photo
✿ ハイボール | Highball ・ハイボールとは、アルコール度数の高いお酒をノンアルコール飲料で割った飲み物のことです。現代の日本では「ウイスキーを炭酸水で割った飲み物」とされることもありますが、本来はスピリッツやリキュールをソーダで割ったカクテルのこと。ベースに焼酎やラムを使用したり、ソーダのかわりにジュースを使ったりしても「ハイボール」と呼ぶことができます。 ・ハイボールの魅力といえば、やはりのどごしのよさと爽快感。ビールのようにぐいぐい飲めることから、最近では「とりあえずビール」ではなく、「とりあえずハイボール」と最初の一杯を決める人も増えています。 ・近年では焼酎をベースにした「焼酎ハイボール」にも人気が集まっています。ウイスキーではなく、ジンや焼酎を使って作る場合は、「ジンハイボール」や「焼酎ハイボール(チューハイ)」と呼ばれます。また、ウイスキーをジンジャーエールやコーラで割るカクテルも、ハイボールの一種として広まっています。 ・ウイスキーを炭酸水で割るハイボールは糖質もなく、さっぱりと楽しめます。ウイスキーの独特の味が苦手な人でも、「コークハイ」や「ジンジャーハイ」などのように、甘いコーラやジンジャーエールで割れば飲みやすくはなりますが、これらの清涼飲料水にはカロリーや糖質が多く含まれています。そのため、糖質制限やダイエットを意識している人には、やはり無糖の炭酸水で割ったハイボールが最適ではないでしょうか。ヘルシーな選択肢としては、シンプル��ウイスキーを炭酸水で割り、レモンやライムを加えると爽やかな香りが楽しめます。また、無糖のお茶を使った緑茶ハイ���紅茶ハイ、ウーロンハイなどもおすすめです。 ・ハイボールという名前の由来には諸説ありますが、有力なのはスコットランドのゴルフ場で起きたできごとです。当時珍しかったウイスキーのソーダ割りを試しているところに、高々とボールが飛び込んできました。そのボールを指して「ハイボール(高い球)だ!」と叫んだことが由来といわれています。ほかにも、高い鉄塔に気球を吊していた19世紀のアメリカの鉄道が、「GO」のしるしとして気球を上げたという説や、セントルイスの信号係にウイスキーのソーダ割りが好きな人がいて、飲むたびに「ハイボール!」といったところからその名がつけられた説、ソーダから上がる泡をボールに見立てた説などさまざまな逸話があります。
#ハイボール#飲み物:アルコール#highball#飲み物:ハイボール#飲み物:酒#飲み物:焼酎#飲み物:蒸留酒#蒸留酒#焼酎ハイボール#チューハイ#飲み物#2020〜#アルコール#コークハイ#ジンジャーハイ#ジンハイボール#ウイスキー#炭酸水#イギリス
1 note
·
View note
Text
ライム病
10月に入って 一気に朝晩が涼しくなって来ましたね♪
何やら 北の方では 初雪が観測されるほどだったとか!
そんな中、今 少し話題になっているのが ライム病 と言う マダニを媒介して感染する病気!
とある有名人が ライム病で どうとかこうとか。。。。
そのライム病、果たして 犬でも発症するのか気になって 動物病院の先生に聞いてみました。
答えは「Yes!」
犬でも発症するそうです!
ただ 愛犬家の方々は ノミ・ダニ等の駆虫薬を飲ませているはず!
それでも感染するのか聞いたところ、
マダニの 吸血スタイルによって感染する可能性があるそうです。
では そのスタイルとは、、、
フィラリアを感染させる蚊は 人や犬の肌に留まると 針を突き刺して 吸血します。
その時に フィラリア症に感染することは ご存知かと、、、
一方 マダニは 肌に留まると 同じ様に吸血し始めるのですが、ある程度吸血すると、一度その血を血管に戻し、その後 改めて 吸血するのだそうです。
ライム病の原因であるボレリア細菌は 2番めの「吸った血を血管に戻す」ときに人や犬の体内に送り込まれるらしいです。
なので、ダニに噛まれたら その「吐き出し行為」までに 駆虫することが大事だそうで、私たちが飲ませている駆虫薬は 噛まれた後 すぐに駆虫するために作られているのだそうです。
ただ 勿論 100%の防衛力はないとのことで、最終的には マダニがいるようなところには連れて行かないのが 最善だと言うこと!!
とは言え、散歩をしていると 何故か草むらを好んで 入って行きますよね?!(^^;
なので、散歩の後は丁寧にブラッシングをしてあげる ことで 毛に付いたダニを 肌に行きつく前に 除去できるのではないかと思われます♪
因みに 私たち人間は 駆虫薬さえ飲んでいないので わんちゃん以上に気を付けなければいけないのは 言うまでもありません!
これから 過ごし易くなって来て 色んなところへ お出掛けする方も多いと思いますが、十分に気を付けて 行楽シーズンを 存分に楽しんで下さい♪♪
2023.10.4
0 notes
Text
よつ葉 北海道のむヨーグルト かんきつミックス
よつ葉さんの「北海道のむヨーグルト」と「北海道濃厚ヨーグルト」、10/3に2023秋冬フレーバーが登場!
今回はかんきつミックス🍊
スペック
・グレープフルーツ果肉・果皮・果汁 ・オレンジ果汁 ・ライム果汁
の3種の柑橘で作ったソースを混ぜ合わせたのむヨーグルト。
乳原料は脱脂濃縮乳とクリームで、どちらも北海道産。
素材の味を大切にするため香料は不使用♡
250gと個食ドリンクにしては大容量なんやけど、低脂肪やからグラム換算でのカロリーは低め。
乳酸菌YRC3780株を使用した機能性表示食品。
YRC3780株
L. lactis subsp. cremoris YRC3780株。
よつ葉さんがコーカサス地方の発酵乳「ケフィア」から単離された乳酸菌。
爽やかな風味を生み出す菌として前から使われてたけど、今年の春夏フレーバーから機能性表示食品の関与成分に!
“仕事や勉強による一時的な心理的ストレスを和らげる機能や睡眠の質を高める機能があることが報告されています”とのこと😴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
中栓なくて開封が楽!
このボトル大好き。
ヨーグルトはまったりとした質感で程よいとろみ。
柑橘の香りがするんやけど、コクのあるミルクの香りと混ざってか、甘いような爽やかなような不思議な香りになってる🤍🧡
果肉の粒がちらほら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おぉーーーーー!
新しい✨
柑橘のヨーグルトなんて世の中にありふれてると思ってたけど、この感じは初めて😳✨
グレープフルーツの苦味の混ざった酸味がめちゃくちゃおいしい😍
柑橘のツンとした感じが活きまくってる👏🍊✨
ベースのヨーグルトはもったりクリーミーで癒しがたっぷり。
でも柑橘が生き生きしてて元気も感じる。
こんな欲張りな味が実現できるなんて!
よつ葉さんで柑橘っていうと柚子とかみかんとかのホッとするような味のイメージが強かったから、このアグレッシブな柑橘使いはかなりの不意打ち。
「シトラスミックス」って表現の方がしっくりくるかも🍊
果肉の粒感もいい感じ。
噛んでるとたまにほろ苦さがグッと増すの、グレープフルーツの果皮か!
いい仕掛け。
キンキンに冷やして飲むと柑橘のシャープさが際立ってより楽しい。
飲む数時間前に冷蔵庫の冷風口近くに移動♫
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 1.0% ————————————————— 栄養成分(1本250gあたり) エネルギー 185kcal たんぱく質 8.3g 脂質 3.3g 炭水化物 30.5g 食塩相当量 0.26g カルシウム 300mg ————————————————— 原材料名 脱脂濃縮乳(北海道製造)、フルーツソース(砂糖、グレープフルーツ果肉、グレープフルーツ果皮、濃縮オレンジ果汁、濃縮グレープフルーツ果汁、濃縮ライム果汁)、砂糖、クリーム(北海道製造)/増粘剤(ペクチン) ————————————————— 購入価格 185円(税別) ————————————————— 製造者 よつ葉乳業株式会社 東京工場 ============================
0 notes
Text
ハイボールに合うウィスキー以外の酒
ジンをトニック・ウォーターで割ると「ジントニック」、ジンジャエールで割ると「ジンバック」、ソーダで割ってレモンかライムを絞ると「ジンリッキー」である。「酒をソフトドリンクで割ったものはみんなハイボールだ」とウィキペディアには書いてあるが、そうなのかね、と思う。
いま「黒霧島をソーダだけで割る」という話をしたが、ぼくは黒霧島だけでなく、ウォッカもソーダだけで割って飲むことがある。ストリチナヤ、フィンランディア、あるいはズブロッカあたりが美味い。タンカレーやアブソルートも悪くはないがスミノフはイマイチである。
主要なハードリカーの中で「何も入れない単純なソーダ割り」で美味いとぼくが思うのは、ウィスキーでなければウォッカである。理由は、先に見た「ハイボールに合う酒・合わない酒」の議論と同じである。ジンとテキーラは香りが強過ぎる。ラムは甘さを味わう酒で、割るとバランスが崩れる(いっそコーラのようにだだ甘い飲料で割ってしまうのがいい)。ブランデーは甘味・香り・強さどれを取っても強烈で、少なくともソーダで割って飲むと台なしになる。ただし開封して飲み切れず年単位でほったらかして「ダメになった」ブランデーが家庭にもバーにも結構あるものなので、そういうのはジンジャエールで割ってさっさと飲んでしまう。カミュだろうがサンヴィヴァンだろうがダメなものはダメである(とあるサイトによれば「ブランデーの賞味期限は開封後6ヶ月」だそうだ。バーでブランデーを注文して「これ枯れてるよね?」と思ったことが何度かあるが、たぶんぼくは正しかったのだ)。
「ウォッカだって強さ・辛さを売りにしてるじゃないか」と思うかもしれない。だがやってみると分かる(かどうかは人による気もする)が、ウォッカをソーダで割ると「味と香りが開く」とぼくは思う。穀物の甘味と香りがほんのり味わえるのだ。「ウォッカって『ほんのり味わう』酒じゃないだろう」と思うかもしれないが、神経の立って眠れない夜にウォッカをソーダで割ってかすかな穀物の香りと甘味をゆっくり味わったりするのも悪くない。厳寒の夜に麦秋の青空を想う。ちょっと詩的だろう。窓の外に雪なんか降っているともっといい。
ジンはジンライムかギムレット、テキーラはマルガリータが美味いと思う。ラムは、どうだろう、ぼくはバカルディにせよマイヤーズにせよストレートである。
0 notes
Text
「血液型」…別!? ダイエット!! 「A型」編
みなさま、ごきげんよう。 青地 祥江です。
以前から私をよくご存じの方は、よく知っているかと思いますが…私の趣味は「Diet」です!!
永久に続いている気も致しますが…そう、いつだって「Diet」には興味があるのです。
…が、痩せないのです(T_T)
という訳で、今回は、以前のBlogでやたらとアクセス数があった「血液型別ダイエット」について、ようやくリメイクする気になったので、ご紹介を。
世の中、さまざまな「Diet」について、何処からともなく登場するものの…殆どの場合、結果が伴いません。 それもそのはず、「血液型によって、体質が違う」から!!
早速、それぞれの血液型の特性をご紹介していきましょうね♪ どんな並び順にしようか…非常に考えたのですが、血液は「ABO式」と言われているので、その順でご紹介致します(笑)
2003年頃とは違い、情報もより濃密になってきているようですので、各「血液型」でBlog毎に、それぞれ纏めてみたいと思います♪
【A型/分泌型】
農耕民族がルーツと言われております。 「肉」・「魚」は消化し難しく、その脂肪分を蓄積してしまうのが特徴です。
★代謝が上がる食べ物★
●肉 類: 鶏肉・七面鳥
●魚 類: 鯖・真鰯・鱈・鮭・金目鯛・あんこう・鱚・鯉・ニジマス・エスカルゴ
●豆 類: 大豆・豆腐・レンズ豆・小豆・そら豆・豆乳・ピント豆・黒いんげん豆・黒目豆・テンペ・ソイチーズ
●穀 類: 米粉・そば粉・餅・オートミール・ライ麦粉
●乳製品: ヨーグルト・モッツァレラチーズ・リコッタチーズ・(低脂肪か無脂肪の)サワークリーム
●野 菜: 玉ねぎ・ほうれん草・オクラ・ブロッコリー・かぼちゃ・しょうが・人参・セロリ・パセリ・マッシュルーム・舞茸・アロエ・かぶ・チコリ・アーティチョーク・たんぽぽの葉・さやいんげん・さやえんどう・ニンニク・ロメインレタス・ホースラディッシュ・アルファルファ
●果 物: レモン・グレープフルーツ・ライム・ブルーベリー・クランベリー・ブラックベリー・パイナップル・イチジク・さくらんぼ・ブラックチェリー・プルーン・プラム・アプリコット
●ナッツ: 落花生・胡桃・亜麻の種・かぼちゃの種
●油 脂: オリーブ油・胡桃油
●調味料: 醤油・味噌・(小麦と酢が入っていない)マスタード・大麦麦芽・ターメリック
●飲 料: 緑茶・コーヒー・赤ワイン
【A型/非分泌型】
「非分泌型」とは血液型抗体を分泌しない方を言います。 全体の80~85%は唾液などの体液に血液型抗体を「分泌」しており、一般的には、唾液などで血液型を調べることができます。 残りの15~20%の人は血液型抗体を「分泌」しないため「非分泌型」に振り分けられます。 ※「分泌型」・「非分泌型」を調べる方法は一般的ではなく、 日本の場合、「犯罪捜査」や「親子鑑定」に限られるそうです。
★代謝が上がる食べ物★
●肉 類: 鴨肉・七面鳥・ラム
●魚 類: コダラ・ヌマガレイ・鯛・甘鯛・イボダイ・鰊・メジナ・アンチョビ・タコ・ホタテ貝・キャビア
●乳製品: カッテージチーズ・ホエー
●野 菜: ピーマン・トマト・ナス・さつまいも・しいたけ
●果 物: バナナ
●油 脂: ゴマ油
●調味料: 赤とうがらし・ハラペーニョ・チリペッパー・チリパウダー
●飲 料: ビール・白ワイン
では次に、どんな食べ物が「A型」さんの「Diet」を阻むのでしょうか?
早速、みてみましょう!!
【A型/分泌型】
★痩せ難い食べ物★
✖肉 類: 牛肉・豚肉・馬肉・鴨肉・ラム・鹿肉・(子牛)レバー・ハツ・ハム・ベーコン
✖魚 類: コダラ・舌平目・ヌマガレイ・鯛・甘鯛・イボダイ・鰊・メジナ・アンチョビ・うなぎ・エビ・イカ・ロブスター・カニ・タコ・ホタテ貝・牡蠣・ハマグリ・巻き貝・キャビア
✖豆 類: ひよこ豆・赤いんげん豆・白いんげん豆・ライ豆
✖穀 類: (麦芽・ふすま)小麦・全粒小麦粉製品
✖乳製品: 牛乳・チーズ・バター・アイスクリーム・スキムミルク・ホエー
✖野 菜: キャベツ・白菜・ピーマン・トマト・ナス・ニガウリ・じゃがいも・さつまいも・山芋・オリーブ・しいたけ
✖果 物: オレンジ・みかん・ハネージュメロン・パパイヤ・バナナ・ココナッツ(果実・ミルク)
✖ナッツ: ピスタチオ・カシューナッツ
✖油 脂: コーン油・ココナッツオイル・ピーナッツ油・綿実油
✖調味料: ウスターソース・ケチャップ・マヨネーズ・酢・(白・黒)胡椒・赤とうがらし・ハラペーニョ・チリペッパー・チリパウダー・ピクルス・ゼラチン・アカシア(甘味料・アラビアガム)・カラギーナン・グアーガム(グアルガム)・アスパムテール・化学調味料
✖飲 料: ビール・蒸留酒・紅茶・炭酸飲料・���ラブソーダ・炭酸水
【A型/非分泌型】
★痩せ難い食べ物★
✖穀 類: クスクス・(粉製・無漂白)小麦・強力粉・タピオカ
✖乳製品: サワークリーム
✖野 菜: とうもろこし・マッシュルーム・センナ
✖ナッツ: ひまわりの種
✖油 脂: べにばな油
✖調味料: 砂糖・寒天・コーンスターチ・ライスシロップ・デキストロース
【B型】の「血液型別ダイエット」の情報をお知りになりたい方はこちら
*1 この内容は、以前のBlog【 青地 祥江 の つれづれなるままに… 】内に掲載していた内容の加筆修正版です。
*2 この内容は、サロンの公式Web Site内のBlog【 CoCo★Color Therapy 】に2018年08月23日に掲載していた内容を移設掲載したものです。
前の記事: もう一度出会いたい味★なまどら焼き“ほうじ茶” 次の記事: 拡がる…「カツ」の世界♡
1 note
·
View note
Text
日光浴についての補足
2023.6.23
周波数を一番簡単に上げる方法は日光浴だという話を以前しましたが、それに関しての補足情報を少し。
日光浴というと、晴れた日に日光に直接当たるイメージを持たれているかもしれませんが、必ずしも直射日光を浴びなければ効果がないわけではないようです。
私の体験に基づくデータによると、晴れの日に直接日光を浴びた時と曇りの日、少し小雨が降っている場合でも上昇する周波数の数値は同じでした。
また、外に出なくとも、窓ガラスを開けて網戸越しなどで日光浴をしても同じ効果を得られことが分かりました。
日光浴で周波数がアップする仕組みは、主に日光浴によって体内にビタミンDが生成されることなのが要因ですが、このビタミンDを生成するために必要なものは紫外線なので、必要な紫外線が空気中にある限りは、周波数レベルとしては網戸越しであれば日光を直接当たるのと同じ効果を得られるようです。(窓ガラスを閉めたままではガラスがビタミンDを生成するために必要な紫外線を通さないので効果がないようです。)
日焼け止めを塗るとビタミンDの生成が減少するため、できれば日焼け止めを使用しない方が良いようです。
真夏などは炎天下での日光浴は熱中症などの原因になるので、必要に応じて室内で網戸越しに日光浴をされるか、外の場合には木陰など涼しい場所で日光浴をするようにしてみてくださいね。
わざわざ日光浴する時間がない場合などは、朝に少し窓をあけて最低30分、ごろごろしながら空気中に散乱している紫外線を身体に浴びたり、朝ごはんやお昼ご飯を窓際で窓を開けたままや日陰のテラス席などで食べたりするだけでも効果があるかもしれません。(手のひら、足の裏だけ日に当てるだけでもビタミンDを生成する効果はあるようですよ。)
おすすめは早朝か夕方の少し紫外線がキツくない時間帯に行うのをおすすめします。とはいえ、早朝や夕方、曇りでも紫外線はしっかり降り注いでいるので、日光浴後のスキンケアはお忘れなく。
私は日焼け止めをできるだけ使用しないで日光浴を早朝にしていますが、それでも長時間紫外線を浴びると少し肌がヒリヒリするので、日光浴を終えた後は、軽く洗顔をして、馬油と琵琶の葉エキスとにがりを入れた手作りの化粧水でスキンケアし日焼けした肌をクールダウンさせています。
あと、日光浴をしながらや終えた後などに水分補給としてオーガニックで無添加のココナッツウォーターを飲むことで約10hzほど周波数がさらにアップするので、それも合わせて習慣にされるのをオススメします。
シュウ酸を含むお茶やコーヒー、砂糖など添加物入りの炭酸飲料、アルコールなどは逆に周波数を下げるのでお勧めしません。ハーブティーで水分補給するのであれば、オーガニックのシュウ酸を含まないカモミールティーやバタフライピーティーなどお花びらを使用したハーブティーを基本的には選んでくださいね。ココナッツウォーターを飲む時は冷やした方が飲みやすいのと、そのままの味が苦手な方な場合にはレモンやライムなどを少し加えて飲むと飲みやすくなりますよ。
0 notes