#飯盛神社
Explore tagged Tumblr posts
hachikenyakaiwai · 10 months ago
Text
Tumblr media
【かいわいの時】明治四十三年(1910)4月15日:京阪電気鉄道(天満橋―五条間)開通。
天満橋南詰より鉄路長く駛つて京都五条橋畔に達する本線の沿道は、風景に於て他に比肩すべきものなきと同時に歴史研究の上に逸すべからざる幾多の名勝旧蹟を認むべし。今吾人をして試みに一乗客となりて本線の沿路を通過せしめんか、浪花の富を一夢と観せる古英雄の覇業を語れる大阪城を後にし。心中夫の網島の艶史を留むる大長寺の甍を左にしつつ、一路直に河北の大郊原に駛出すべし。此時後方遥かに楠氏一門の干城たりし金剛山の翠蓋を指し、右手東の方には葛城山脈の蒼々として打連なる中央に於て、生駒飯盛の翠巒を望見すべし。木村小路、守口に至れば澱江の水溶溶たるが上に軽��小艇の去来する状、當に一幅の好画題なるを失わず(大久保透)。『最近之大阪市及其附近』1911(国立国会図書館蔵)より。*ママ。いずれも誤植。心中夫の網島→心中天の網島、木村小路→森小路。
(写真)「境内古図」(大宮神社蔵) 秀吉時代の当社を示す絵として描かれたものと伝わります(写真は複製)。寛政元年(1789)奉納。古図には本殿、拝殿の他、櫻門、高良社、北斗社、鬼門守護社、若宮八幡宮、七社相殿、三元殿等があり、南には京街道の「七曲がり」が確認できます(大宮神社=図も)。図の「一の鳥居」の附近に京阪電車の「大宮臨時仮駅」(1913~1920)がありました。
20 notes · View notes
moko1590m · 1 month ago
Quote
職業としての売春は、古くから存在する。職業とは、ヒトのみが行う社会的かつ文化的営為であり、富・付加価値の交換により形作られる経済活動の手段としては、売春は人類最古の職業の一つでもある。 現代の売春とは取引契約に基づくものであり、売春の歴史とは売春仲介の歴史でもある[5]。また、売春という職業が成り立つ為には、貨幣経済の浸透と、家父長制や嫁取り婚が成立していないといけない[要出典]。ヨーロッパでは古代ギリシャ以降になる。 古代 →「公娼」を参照 史上初めて管理売春すなわち売春を国家の登録制度のもとに管理し、公認したのはギリシャのソロンといわれ、国家によって女性の奴隷を「購入」し、「ディクテリオン」という売春施設へといれた[6]。ローマ帝国でも売春仲介業者は法的な認可をうけ、届出をするだけでなることができたため、売春は広く行われていた。しかしローマがキリスト教徒の迫害をやめ、それを国教としたことをうけて、売春を禁ずる法が登場する。ユスティニアヌス法典は、売春仲介業者の責任を問い、売春婦たちを「不幸な��命から救いだす」ことをうたう画期的なものであった[7]。 キリスト教が普及するにつれて、売春を含めた性の問題はすべて宗教の領域で扱われるようになる。キリスト教は売春はおろか婚姻生活以外での性交渉を禁止した。一方で国家は売春の禁止と公認を繰り返してきた。公序良俗を保つためであり、税収を確保するためであった。中世に入ってキリスト教の影響はさらに強まり、例えば、シャルルマーニュの勅令は売春の完全な禁止を謳っている。こちらは業者へは少量の罰金刑を課し、売春婦を「みだらな女」として広場で鞭打ちに処すなど重い罰を規定している。 近代 このように近代まで、国家は売春を両義的なものとして扱っていた。登録制度という公認であっても女性を監視し縛り付けるものだとする「廃娼論」が出現するのは20世紀以降のことである[8]。そして「醜業ヲ行ハシムル爲ノ婦女賣買取締二關スル國際協定」が1904年に採択され、「醜業ヲ行ハシムル爲ノ婦女賣買禁止二關スル國際條約」が1910年に制定され、1921年に国際連盟によって「婦人及児童ノ売買禁止ニ関スル国際条約」、1933年に「成年婦女子ノ売買ノ禁止ニ関スル国際条約」がそれぞれ採択された。さらにそれらの協定や条約を統合する形で「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が1949年に国際連合によって採択され、1951年に発効した。 現在、フランスの社会史学派、アナール学派の研究によれば、売春は逆にキリスト教によって誕生したと論じている。本来、男女は対等であったが、キリスト教の「弱者である女性は、保護を行う男性の支配を受けなければならない」という教義から家父長制が強力になり、支配される性としての女性が誕生した、という考えである。[要出典] 日本 →詳細は「遊女」を参照 阿部定が最後に勤めた遊廓大正楼(兵庫県丹波篠山市) 万葉集に掲載されている歌の解釈から、この時代から日本でも売春は行われていたと考えられる。ただし、古代の記録に見られる売春は、都周辺に限られており、地方における実態は不明である。日本において職業としての売春が成立するのは、中世後期の室町期以降である。平安時代に至っても、さらには鎌倉期においても、妻問婚がメインであり、貨幣経済と男性優位の家父長制や嫁取婚はいまだ浸透していなかった。平安時代と同じく母方の父が優位という執権政治の形態が続いていたことからも明らかである。座��町衆などによる市の支配の確立と、惣領制や嫁取婚が成立するまでは、職業としての売春は広がりを見せなかった。 売春は神道において、巫女によって行われたこともあった[9]。鎌倉時代には巫女を養っていた多くの神社や寺院が破綻し、生活の糧を求めて旅に出る巫女が現れ「歩き巫女」と呼ばれるようになった。巫女は主に宗教的なサービスを提供していたが、売春とも広く関係していた[9]。 安土桃山時代に豊臣秀吉が大坂道頓堀において、遊女を一箇所に集めた遊廓を作って以後、江戸時代でもこうした遊廓を設置した。特に吉原遊廓、島原遊廓、新町遊廓は三大遊廓と呼ばれるほどの隆盛を誇った。ただし、遊廓などではいまだ女性の「神」性視が行われ[独自研究?]、遊廓は非日常の空間であり、世俗の法律が通用しなかった。吉原の監督官としての武士も、武家出身者ではなく忍者出身者が行い、公儀とは距離を置いた[要出典]。江戸幕府は、江戸および関東八州については、公的に売春を認めつつ[注釈 3]、散在する遊女屋を特定地域に集合させ、1617年(元和3年)、日本橋葺屋町界隈に遊郭の設置を許可し、吉原遊廓とし、この他の地での売春を禁じた。この禁を破って売春がなされる場所を岡場所といい、その遊女らは、後任の吉原におけるものと異なり、私娼であって取り締まりの対象とされた。私娼は発覚・奉行所などに捕縛されると、新吉原で女郎として3ヵ年の年季奉公が科せられ(公事方御定書[11])、そのような女郎は「奴女郎」と呼ばれ最下級の扱いを受けた。このように、建前上は、吉原以外での売春は禁じられていたが、岡場所は江戸時代を通してところを変えながら存続し続けたし、特に、近郊の品川宿、内藤新宿、板橋宿、千住宿など、近郊の宿場町の宿屋では、泊り客に飯盛女と称した私娼の斡旋を行っていた。 1958年(昭和33年)4月1日に売春防止法が施行され、赤線も廃止されソープランドとして残る(神戸福原) 明治維新以後もこのような遊廓は存在していたが、転換点となったのは1872年(明治5年)である。この年、マリア・ルーズ号事件が発生し、大日本帝国政府はペルー船籍の汽船船内における中国人(清国人)苦力に対する扱いを「虐待私刑事件」として日本の外務省管下で裁判を行ったが、この裁判において被告側より「日本が奴隷契約が無効であるというなら、日本においてもっとも酷い奴隷契約が有効に認められて���悲惨な生活をなしつつあるではないか。それは遊女の約定である」との主張が為された。 この主張に対して、特命裁判長を務めた神奈川県権令大江卓は「日本政府は近々公娼解放の準備中である」と公娼廃止の声明を発し、1872年10月2日、芸娼妓解放令が出された[12]。これにより、女衒による遊女の人身売買は規制されることになったが、娼婦が自由意思で営業しているという建前になっただけで、前借金に縛られた境遇という実態は変わらなかった。 また、この時期に数多くの女性が女衒の斡旋により、日本の農山漁村から東アジア・東南アジアに渡航し、遊廓で働いた。こうした海外渡航した女性たちは「からゆきさん」と呼ばれた。このように世界への渡航を手配した、女衒として有名な人物に村岡伊平治がいる。 第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)、日本の統治を担当していたGHQは公娼廃止指令を出し、女給による売春を行う赤線を除いて遊廓は廃止されることになった[注釈 4]。 また、1955年(昭和32年)最高裁判所は、売春を前提とした前借金について『公序良俗に反するものであるとして無効』とする判例を確定させた[13]。さらに、上記「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」を批准するための国内法である売春防止法が1956年(昭和31年)5月に公布、1958年(昭和33年)4月1日に施行され、これによって赤線も廃止されることになった。 これら赤線地帯にあった店は、その後も小料理屋やトルコ風呂(現:ソープランド)などと名称を変え、管理売春や勧誘・斡旋などの売春助長行為ではなく、個人の自由意志での性行為の場所を提供する、という法令に抵触しない範囲で営業を行っている。なお、トルコ風呂の名称については、トルコ人留学生・ヌスレット・サンジャクリが厚生省(現:厚生労働省)に名称変更の訴えを起こし、名称がソープランドに変わった経緯がある[注釈 5]。 →詳細は「ソープランド § 改名問題」を参照 各国の概況
売春 - Wikipedia
4 notes · View notes
myonbl · 15 days ago
Text
2025年1月19日(日)
Tumblr media
この週末は大学入学共通テストが実施された。共通一次と��センター試験とか、何度も制度が変更となったが、この手の業務から離れた身となってはほとんど関心は無い。講読する毎日新聞には「意地悪ばあさん」登場という記事があって、つい読んでしまった。そうか、石川達三は何作か読んでいるはずだが、こんな奴とは知らなかった。中居某の件も含めて、日本社会、半世紀経ってますます悪化したようだ。ま、(ほぼ)隠居の身にはあまり腹も立たなくなってしまったが。
Tumblr media
6時30分起床、いつもより1時間遅れてスタート。
洗濯開始。
Tumblr media
奥川ファームの手打十割蕎麦、やはり美味しい。
洗濯物干す。
ツレアイは月一太鼓の練習で奈良へ、京都駅まで送る。
山田洋次本を読む。
Tumblr media
気がつけば昼、息子たちには鮭炒飯を用意する。
彼女を京都駅まで迎えに行く。
Tumblr media
🍞+🍷でランチしながら、<団地のふたり>7,8を鑑賞する。
終わって彼女は買物に、私は午睡。
山田洋次本読む。
Tumblr media
昆布締めポークを焼き、冷蔵庫の���材を大皿に盛り付ける。
サラメシ見ながら夕飯を頂く。 (31)南青山のデザイン会社▽さし飯・東京神保町▽松井守男
初回放送日:2025年1月16日 東京・南青山のデザイン会社。まかないの調理責任者を務める女性、昼までは社員のまかない作りを担当し、午後からはアシスタントデザイナーとして働く。その仕事ぶりをたっぷりと拝見!▽街行く人に突撃!ランチから本音を探る「さし飯」。今回の舞台は、東京・神保町!▽青空の下、収穫作業に精を出す鳥取のしょうが農園の人たち。みなさんのお楽しみは、畑でいただく本格中華!?▽画家・松井守男さんが愛したうな重。
息子たちの食事が終わってから、団地のふたりの続き。
Tumblr media
いやぁ、面白かった! ご存じない方のために改めてご紹介。
50代、独身、実家暮らし。 団地で生まれた幼なじみのふたり。 心がざわつくことがあっても、ふたりなら大丈夫。 小泉今日子×小林聡美の名コンビで送る、温かくユーモラスな友情の物語。 【あらすじ】 団地で生まれた幼なじみのノエチと奈津子。 結婚したり羽振り良く仕事したり、若い頃は色々あったけれど、わけあって昭和な団地に戻ってきた。 小さな恥も誇りも、本気だった初恋のゆくえもお互いよく知っているから、今さらなにかを取り繕う必要もない。 一緒にご飯を食べてバカなことを言い合いながら、日々へこんだ心をぷーぷー膨らませている。 古くなった団地では、50代でも十分若手。 子どもの頃から知っているおじちゃん・おばちゃんの家の網戸を張り替えてあげたり、昭和な品をネットで売ってあげたり。 時代遅れの「ガラクタ」でも、どこかにいる誰かにとっては、きっと「宝物」。 運よく高値で売れたら、その日のご飯はちょっとだけ贅沢にする。 一方、新たに越してくる住人たちもそれぞれにワケありで。 助け合いながら、変わらないようで変わっていくコミュニティがそこにある。 まったり、さらり、時々ほろり。 幸せってなんだろう。 今日もなんとか生きていく。 【放送予定】2024年9月1日(日)スタート NHK BSプレミアム 4K/NHK BS 毎週日曜 夜10時~10時49分 【原 作】 藤野千夜 【脚 本】 吉田紀子 【音 楽】 澤田かおり 【出 演】 小泉今日子 小林聡美 / 丘みつ子 由紀さおり 名取裕子 杉本哲太 塚本高史 ベンガル / 橋爪功 <第3回ゲスト>仲村トオル 島かおり <第4回ゲスト>ムロツヨシ <第5回から登場>田辺桃子 前田旺志郎 <第7回ゲスト>眞島秀和 市毛良枝 【制作統括】 八木康夫(テレパック) 勝田夏子(NHK) 【演 出】松本佳奈/金澤友也(テレパック)
片付け、入浴、体重は150g減。
パジャマに着替え、焼酎ハイボール舐めながら日誌書く。
Tumblr media
今日も家を出たのは京都駅までの車の往復だけ。
3 notes · View notes
tamanine · 3 months ago
Text
2024.10.13
映画『HAPPYEND』を見る。父の時代の学生運動のような雰囲気と、街の風景のクールな切り取り、存在感があり重厚な音楽の使い方から愛しいものとしてのテクノの使い方まで大変気に入り、今度会う人に渡そうと映画のパンフレットを2冊買う。その人と行った歌舞伎町時代のLIQUIDROOM、どんどん登らされた階段。小中学生の時に自分がした差別、あの分かっていなさ、別れた友人、まだ近くにいる人たち。
2024.10.14
銀座エルメスで内藤礼『生まれておいで 生きておいで』、ガラスの建築に細いテグスや色のついた毛糸が映える。日が落ちて小さなビーズが空間に溶けていくような時間に見るのも素敵だと思う。檜の「座」で鏡の前にいる小さな人を眺める。「世界に秘密を送り返す」を見つけるのは楽しい。黒目と同じだけの鏡、私の秘密と世界の秘密。今年の展示は上野・銀座ともに少し賑やかな雰囲気、外にいる小さい人たちや色とりどりの光の色を網膜に写してきたような展示。でも相変わらず目が慣れるまで何も見えてこない。銀座にはBillie Eilishもあったので嬉しくなる。
GINZA SIXのヤノベケンジ・スペースキャットと、ポーラアネックスでマティスを見てから歩行者天国で夜になっていく空を眺めた。小さい頃は銀座の初売りに家族で来ていたので、郷愁がある。地元に帰るよりも少しあたたかい気持ち、昔の銀座は磯部焼きのお餅を売っていたりしました。東京の楽しいところ。
2024.10.18
荷造り、指のネイル塗り。足は昨日塗り済み。年始の青森旅行時、2泊3日の持ち物リストを作成し、機内持ち込み可サイズのキャリーに入れ参照可能にしたところ、旅行のめんどくさい気持ちが軽減された。コンタクトや基礎化粧品・メイク用品のリスト、常備薬、安心できる着替えの量。持ち物が少ない人間にはなれそうにない。日常から多い。部屋に「読んでいない本」が多いと落ち着くような人間は持ち物少ない人になれない。
2024.10.19
早起きして羽田空港。8:30くらいに着いたらまだ眺めのいいカフェが開いておらず、とりあえず飛行機が見える屋上に行く。このあと雨が降るはずの曇り空からいきなり太陽が照り出して暑くなり、自販機でマカダミアのセブンティーンアイスを買い、食べる。突然の早朝外アイス。飛行機が整列し、飛び立つところをぼんやりと眺める。飛行機は綺麗。昨夜寝る前にKindleで『マイ・シスター、シリアルキラー』を買って「空港ではミステリー小説だろう」と浮かれて眠ったのに、100分de名著のサルトルを読み進める。実存主義を何も分かっていないことをこっそりとカバーしたい。すみませんでした。
10:15飛行機離陸。サンドイッチをぱくぱく食べたあとKindleを手に持ったまま眠ってしまい、11:55宇部空港着。
宇部空港、国内線のロビーは小さく、友人にすぐ会う。トンネルを抜ける時、窓が曇り、薄緑色の空間に虹色の天井のライトと車のライトがたくさん向かって来て流れる。動画を撮影しながら「綺麗くない?」と言うと「綺麗だけど本当は危ない」と言われる。かけるべきワイパーをしないで待っていてくれたんだと思う。
友人のソウルフードであるうどんの「どんどん」で天ぷら肉うどん、わかめのおにぎりを食べる。うどんは柔らかく、つゆが甘い。ネギが盛り放題。東京でパッと食べるうどんははなまる系になるので四国的であり、うどんのコシにもつゆにも違いがある。美味しい。
私は山口市のYCAMのことしか調べずに行ったので連れて行ってもらう。三宅唱監督の『ワイルドツアー』で見た場所だ。『ワイルドツアー』のポスターで見た正面玄関を見に芝生を横切ったが、芝生は雨でぐずぐずだった。でも全部楽しい。
広くて静かで素敵な図書館があり、心の底から羨ましい。小さな映画館もあり、途中入場できるか聞いたおじいちゃんが、「途中からだからタダにならない?」と言っていたがタダにはなっていなかった。一応言ってみた感が可愛らしい範囲。
YCAM内にあるのかと思っていたら違う倉庫にスペースのあった大友良英さんらの「without records」を見に行く。レコードの外された古いポータブルレコードプレーヤーのスピーカーから何がしかのノイズ音が鳴る。可愛い音のもの、大きく響く音のもの。木製や黄ばんだプラスチックの、もう存在しない電機メーカーの、それぞれのプレーヤーの回転を眺めて耳を澄ませてしばらくいると、たくさんのプレーヤーが大きな音で共鳴を始める。ずっと大きい音だと聞いていられないけれど、じっと待ってから大きな音が始まると嬉しくなる。プログラムの偶然でも、「盛り上がりだ」と思う。
山口県の道路はとても綺麗で(政治力)、道路の横は森がずっと続く。もとは農地だっただろう場所にも緑がどんどん増えている。私が映画で見るロードムービーはアメリカのものが多く、あちらで人の手が入っていない土地は平らな荒野で、日本の(少なくとも山口県の)土は放っておくとすぐに「森」になるのだ、ということを初めて実感する。本当の森の中にひらけた視界は無く、車でどんどん行けるような場所には絶対にならない。私がよく散歩をする所ですら、有料のグラウンドやイベント用の芝生でない場所には細い道を覆い隠す雑草がモコモコと飛び出して道がなくなってゆく。そして唐突に刈られて草の匂いだけを残す。私が「刈られたな」と思っているところも、誰かが何らかのスケジュールで刈ってくれているのだ。
山口県の日本海側の街では中原昌也と金子みすゞがそこかしこにドンとある。
災害から直っていないために路線が短くなっているローカルの汽車(電車じゃない、電車じゃないのか!)に乗って夜ご飯へ。終電が18:04。霧雨、暴風。一瞬傘をさすも無意味。
焼き鳥に挟まっているネギはタマネギで、つきだしは「けんちょう」という煮物だった。美味しい。砂肝、普段全然好きじゃないのに美味しかった。少し街の端っこへ行くとたまに道に鹿がいるらしく、夜見ると突然道路に木が生えているのかと思ったら鹿の角、ということになり怖いらしい。『悪は存在しない』のことを思う。
2024.10.20
雨は止んでいてよかった。海と山。暴風。人が入れるように少しだけ整えられた森に入り、キノコを眺める。
元乃隅神社、123基の鳥居をくぐり階段を降りて海の近くへ。暴風でiPhoneを構えてもぶれて、波は岩場を越え海の水を浴びる。鳥居の上にある賽銭箱に小銭を投げたけれど届くわけもない。車に戻ると唇がしょっぱかった。
山と海を眺めてとても素敵なギャラリー&カフェに。古い建物の改装で残された立派な梁、屋根の上部から太陽光が取り込まれるようになっていて素晴らしい建築。葉っぱに乗せられたおにぎりと金木犀のゼリーを食べる。美味しい。
更に山と海を眺めて角島へ。長い長い橋を通って島。古い灯台、暴風の神社。曇天の荒れた海も美しいと思う、恐ろしい風や崖を体感としてしっかりと知らない。構えたカメラも風でぶれるし、油断すると足元もふら��く風、窓につく塩の結晶。
山と海を眺めて香月泰男美術館へ。友人が見て良い展示だったからもう一度来て見せてくれたのだ。
全然知らなかったけれど、本当に素晴らしい絵だった。油彩なのだけど、質感が岩絵具のようで、フレームの内側に茶色のあやふやな四角が残っているのがとても良い。
フレーミングする、バチッと切り取ってしまう乱暴さから離れて、両手の人差し指と親指で四角を作って取り出したようなまなざしになる。
山口県の日本海側の山と畑と空の景色、荒い波、夜の静けさや月と雲、霧の色を見てから美術館へ連れて来てもらえたから色と色の境目の奥行きを知る。柿はずっしりと重く、花は鮮やかだ。香月泰男やシベリア抑留から帰ってきた画家で、この前読んだ『夜と霧』の暗さと冷たさを思い返した。絵の具箱を枕にして日本へ帰る画家が抱えていた希望、そのあとの色彩。 
夕飯は友人の知り合いのハンバーガー屋さんへ。衝撃のうまさ。高校生の時に初めて食べたバーガーキングの玉ねぎの旨さ以来の衝撃、20年ぶりだ。そんなことがあるのか。
2024.10.21
晴天。海は穏やかで、深い青、テート美術館展で見たあの大きな横長の絵みたい。初めて見た海の光。
海と山を眺めて秋吉台へ。洞窟は時間がかかるので丘を散策、最高。
風光明媚な場所にしっかりとした情熱が無かったけれど、「好きな場所だから」と連れていってもらえる美しい場所は、友人が何度も見るたびに「好きだなぁ」と思っただろう何かが分かり、それは私が毎日毎日夕陽を眺めて「まだ飽きない」と思っている気持ちととても近く、感激する。
今までの観光旅行で一番素敵だった。
道々で「このあと窓を見て」と教えてもらい、味わう。
ススキが風に揺れて、黄色い花がずっとある。山が光で色を変え、岩に質感がある。
山口市、常栄寺、坂本龍一さんのインスタレーション。お寺の庭園が見られる場所の天井にスピーカーが吊るされ、シンセサイザーの音を演奏しているのは色々な都市の木の生体信号だ。鳥の声や風の音と展示の音は区別されない。砂利を踏む音、遠くから聞こえる今日の予定。豊かなグラデーションの苔に赤い葉っぱが落ちる。
宇部空港はエヴァの激推しだった。庵野さん、私も劇場で見届けましたよ。
行きの飛行機は揺れたけれど、帰りは穏やかに到着、家までの交通路がギリギリだったため爆走、滑り込む。
東京の車の1時間と山口の1時間は違う。
何人かの山口出身の友人が通った空と道と海と山の色を知ることが��きてとても嬉しい。
「好きな場所」「好きな風景」ってどういうものなんだろう。
私が通う場所、好きな建築、好きな季節と夕陽。あの人が大切にしている場所に吹く風、日が落ちる時刻が少し違う、友人のいる場所。
6 notes · View notes
poddyshobbies · 5 months ago
Text
2024.9.1(2)神社
Tumblr media
街中では蝉の声がほとんど聞こえなくなりましたが、
Tumblr media
鎮守の杜ではツクツクボウシが鳴いてました。
Tumblr media
田隈櫛田神社 ~ ↑ 西向き(飯盛山) ↓ 北向き
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
↓ 梅林八幡宮
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
YouTube > 残暑の秋空と神社のツクツクボウシ(5分)
5 notes · View notes
ashrhal · 10 months ago
Text
2024年4月8日
みなさん元気ですか?僕は今、東京の公園で小雨に打たれながらスーツ姿でハイボールを煽り指で鼻くそをこねているおじさんです。
ピーマンの汁が飛んだ。ブシャーっという効果音がこんなに似合う光景があるのかってくらい、俺が齧ったピーマンの汁が飛んだ。
月曜日。土曜日に今のクソの中のクソ、汚泥みたいな家から引っ越すべく奥さんと今の街の周辺を練り歩き、不動産屋を梯子して、条件に合いそうないい物件を見つけたり、生理特有のズンとした気持ちをほぐすために日曜日に高円寺にビリヤニを食べにいくなどして僕たちは楽しく休みを過ごすことができたが、朝6時に目を覚まして迎えた二週目の月曜日の朝は暗澹という言葉がここまで似合うのかというくらい濁っていて、瘴気の漂う電車に揺られ出社した。隣に座ったケバいOLが韓流ポップをこれでもかと音漏れ��ていてつらかった。
仕事は相変わらず、右も左も分からない。当たり前だ、まだこの職場に来て1週間なのだから。それでも仕事は止まらないからあれこれと降りかかってくる。わけもわからないままこうしたらいいかな、こういう考え方でいいかな、ここは上司に聞いた方がいいかな、と俺なりに考えて自分のできることを探して行動する。俺は本当によく頑張ってると思うが俺以外きっとそんなこと誰も思わない。作成した資料を上司に確認してもらうよう依頼する、ミスが見つかる。指摘される。そんなことわかるわけねえだろクソが手順書のどこにも書いてねえから自分で考えてやったんだろうがと思うが口にせずにっこり笑って「ありがとうございます」と伝える。これがサラリーマンだと理解はしていたが、サラリーマンはクソだということをこれまでもより強く理解する。そんなことじゃ俺はへこたれないぞ、と思いながらも心のどこかでストレスを蓄積してしまう俺は煙草が吸いたくなる。これまでの職場は、午前中には一回、午後には一回どんなに忙しくても必ず煙草を吸えた。しかし、他のチームのメンバーが血走った目でキーボードを叩く姿を見て新参者のペーペーの俺はタバコを吸いに行くことすらままならない。そのまま午前が終わり、痺れを切らして「昼休憩行ってきます」と憮然とした表情で伝え、喫煙所に向かう。喫煙所はビルに一つしかなく、毎日昼の時間は行列ができている。煙草を吸いたい煙草を吸いたいというはやる気持ちを押さえつけて20分並ぶ。ようやく据えた煙草は泥みたいな味がして喫煙室にいる人間全員殺すぞという気持ちと、この喫煙室にいる人間は全員こんな俺が抱いているような感情を乗り越えて毎日働いているんだという尊敬が生まれる。
昼飯はマズい食堂のラーメンを食い、午後の業務にあたる。「ここにこういう風に連絡すればいいから」と聞いていた通り連絡をすると「昨年度もお伝えしましたが、担当部署が変わっているのでここじゃないです」と言われる。クソがと思いながら、今後も関係がある部署かもしれないからごめんなさいの電話をしようと思うと何度かけても一向に繋がらず、俺の心は折れる。そんなこんなで「殺すぞ」と「ありがとうございます」の間を行き来しながら今日も朝の8:30から22:30まで元気に健やかに働いた。
昼休み俺に「仕事で失敗した」「死にたい」とLINEを送ってきた「帰るよ」と妻に連絡をすると、最寄駅のルノアールにいると伝えてくれた。今日の俺のつらさが浄化されるのではないかという淡い期待を抱き妻を居酒屋に誘い夜メシを食べに行った。そこは料理もおいしく酒もそこそこ安い価格で飲める、短い東京生活で憩いの場の候補���一つであったが、その店のメニューのひとつに出汁に浸したピーマンがあり、俺はそれを頼んだ。駅で会ってから、昼間の「死にたい」を引きずってる妻と、社会から受けた傷を舐め合って明日からまた元気に働きたかった。俺が一杯目のビールを飲み終えるか飲み終えないかでピーマンが卓に届く。「出汁が飛び出すんで注意してください」店員のそんな声を聞き流しながら、俺はピーマンに齧り付いた。
ピーマンの汁が飛んだ。ブシャーっという効果音がこんなに似合う光景があるのかってくらい、俺が齧ったピーマンの汁が飛んだ。
その汁は、テーブルの対面に座っている妻まで届き、妻が最近購入した水色のストライプが入ったワイシャツを盛大に濡らした。そこからは最悪だった。妻は落ち込みとブチギレの狭間で宙空を見つめ、俺は浄化できないつらさを抱えてそれを妻が拒絶することに傷つき宙空を見つめ、ほぼ会話もすることなく、俺が何かを投げかけても妻は一切歩み寄ってくれる気配もなく、ビール一杯とハイボール2杯を飲んで店をあとにした。
妻がつらい時、俺は優しくしてきたはずだ。他人に平等を求めること自体平等ではないとはわかっているが、今日の俺は妻に優しくして欲しかった。そんな俺の感情よりも自分の気持ちとスタンスを尊重して誰よりも損してしまう妻は終始俺に寄り添うことはなく、帰り道で俺を置いていく妻につらい気持ちをアピールするために壁を蹴ったり半泣きになりながら「なんでそんなにいつも攻撃的なの」と嘯いたり道路にしゃがみこんだりしていたら、妻が俺置いて家(ゴミ)に向かって歩いてどこかへ消えてしまった。
その結果、僕は今東京の名もない公園のベンチでコンビニで買ったハイボールを飲みながら、急に馬鹿らしくなって鼻くそをほじってこねてみたり、リリィシュシュを聴いて神妙な気持ちになってみたり、実は全然つらいことなんかないんじゃないかと思いながらもしっかりとつらさを感じて、小雨に打たれながら日記を書いています。誰か助けてくれ。できれば妻がいいけど。
2 notes · View notes
sryem · 2 years ago
Text
2023年6月3日
・盛れた写真をTwitterに載せたら高校の頃からの友人たちが「会うたびに美人になる、素敵」とか「高校の時から可愛かったけど磨きかかってない?」とか「かわいくて仕事中なのに作業進まなくなった」とか、すごく褒めてくれた。オタクって褒めるのがうまい。私の友達はみんな褒め上手で、彼女たちがいなかったら私はもっと内気で自虐的で劣等感でいっぱいの卑屈な女だったと思う。でも彼女たちが本心で私を褒めているかは私にとっては結構どちらでも良くて、素敵な言葉をプレゼントしてくれる事自体にすごく感謝してる。私もそれを返したい。
・そういえば、コンスタントに文章を書くようになってから「瞬間瞬間の私は過ぎ去っていく他者」みたいな感覚が薄れた気がする。昨日の自分と今日の自分が地続きに感じる。当たり前のようだけど、そうじゃなかった過去があるから、今に感謝していきたい。でも危険な部分もある。言葉は極めて暴力的な装置で、書き記したことを”全て”にしてしまう性質をもつくせに、心を完全に言葉で書き表すことは不可能だ。書けなかったことは(少なくともその文面上では)なかったことになる。ここを読み返す時に覚えておかなければならないいちばん大切なことだ。今見える言葉の周りに言葉にできなかった心が無数に浮いていたこと。
・ここを含めた3つくらいの媒体で「会ったことない人同士で日記じみたものを読み合う」っていうのをやってるけど、なんでこんなにこれが好きなんだろう。考えてみたんだけど、ひとつの独立した複雑な精神主体があらゆるヒトの肉体に収まっていて、それが何十億もあるということがずっと信じられなくて、他者が出力した思考を見るたびにそれを理解し衝撃を受けることを楽しんでいるのかもしれない。
 電車で目の前に座ったサラリーマンに、彼なりの人生と生活があるのは理解できる。地方都市で生まれて、幼稚園の時に先生に初恋をして、小学生になって、サッカーチームに入って活躍して、中学生になって、怪我をきっかけにサッカーをやめて、高校生になって、帰宅部で、彼女ができて、大学受験をして、彼女と別れて、上京して、大学に入って、サークルでいい仲間ができて、就活して、入社して、後輩もできて、昨日の夕飯はラーメンで、今朝はちょっと寝坊して、そして今私の前に座っている。そういう一つの年表があることは理解できる。でもそういう映像的に表現することができる部分以外で、それらに全く影響しなかった単純あるいは複雑な思考が常にあったであろうことにびっくりしてしまう。私がここにつらつらと書いているような、なににもならなかったけどたしかにあった思考。私がまだそろばん教室に通っていた頃、周りの子どもたちはみんなロボットのようななにかだと思っていた。自分のそれと同じくらい複雑な精神が周りのガキに収まっているとは思えなかったのだ。自分もガキなのに。でもずっと変わらずそれなんだろうね。
・今のところ音楽のサブスクリプションサービスをやめるつもりはないけど、本気で好んで聞いているアルバムをCDとして持っておきたい気持ちがふんわりとある。それを取り出して実際に聞くことはおそらくなくて、アルバムを買ってもおそらくサブスク上で聞き続けるんだろうけど。ここに好きな曲やアルバムを載せる行為はその欲のある種の発露で、つまり「私はこのアルバムに傾倒している」という証としてなにかを自分に与えたい/残したいんだと思う。みんながSNSにSpotifyの再生時間ランキングを載せるのも多分そういう…いやあれはちょっと、競争心を感じるから気色悪いんだけど、競争心なしにやってる人はそういう感覚を持ってるのかもしれない。
10 notes · View notes
jackgreen7777 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年 1月 耕讀關東名勝 走訪江戶遺跡
前兩個月才剛結束「步學關西古都;激安大和鑑賞」的大阪京都長輩幼童自由行,稍稍緩解了睽違三年之久,受疫情限制而無法跨境移動的苦澀情懷。
但畢竟是與家人的長輩幼兒團,一天一景點,行動都受到先天上的限制,七天的旅程,總覺得意猶未盡,我都笑著跟友人說,我是去出差當保母的,甚至還有人真誤以為我生了個小寶寶呢!(怎麼會是我生呢?要也是我未來的老婆生)
有鑑於尚有上個旅程未花完少許殘留的日幣,再加上日本觀光產業已經復甦,旅社、商家及各種景點活動都準備周全,我又再次選擇日本為這次旅程的目的地。
��實本來的首選是北海道和名古屋,由於經費有限則將就選擇飛東京先,再看要轉乘去哪裡。
把這次東京行算進去的話,剛好是我第50次出國,第7次去日本、第3次造訪東京了,撇除在澳洲打工度假和菲律賓讀書,東京將一舉耀升成我旅行逗留天數最長的城市,直接擊敗我非常喜歡的義大利佛羅倫斯,和度假耍廢聖地越南河內。
簡單交代一下我此次旅行的行程:
1/6五 搭機:朝馬轉運站 桃園機場第一航廈 樂桃航空mm860羽田機場通關 睡機場 買Tokyo Subway Ticket 48hours(1200円)無限搭乘東京地鐵/都營地鐵
1/7六 明治神宮與新宿:前往新宿放行李 明治神宮參拜 逛韓國街 鬼王神社 歌舞伎町 午餐麥當勞 新宿逛街 晚餐一蘭拉麵 睡Hotel Listel Shinjuku
1/8日 淺草晴空鐵塔:逛雷門觀音街 午餐海產料理 淺草寺參拜 逛晴空塔及周邊百貨 逛東京鐵塔 晚餐松屋 睡Hotel Listel Shinjuku
1/9一 淺草日光:淺草神谷午餐 淺草買票前往日光 逛日光周邊 泡日光當地溫泉 便利商店自製晚餐 住東武公園旅社
1/10二 日光中禪寺湖:巴士中禪寺湖賞雪 華巖瀧觀瀑 午餐華巖瀧餐食 暴風雪過境 鬼怒川溫泉散步 整頓買晚餐 住東武公園旅社
1/11三 日光世界遺產:早餐自理 世界遺產日光東照宮 日光二荒山神社 日光山輪王寺 大猷院 泡和式溫泉 住東武公園旅社
1/12四 日本友人會面:早餐自理前天晚上買好退房東武公園旅社(負評)
春日部郵局 午餐Nakau丼飯
春日部lala garden uniquelo 購衣物 蠟筆小新活動 入住淺草 阿尼中野吃烤肉 住hotel mju 旅館
1/13五 逛街日:退房 放行李 阿美橫町逛街 午餐生魚片 買大草莓 逛秋葉原 晚餐烤串燒 住成田機場
1/14六 返航:酷航酷航 TR875 午餐outlet 搭車回台中
如果有仔細看的話就會發現,別說沒有五星飯店、沒有吃到飽的大餐,還不是每天都有像樣的住宿和飲食。
其實,這就是我的風���。背包客式極簡約自由行,把硬底開銷諸如交通、住宿、飲食降到能力值的偏低,拉長旅程時間,盡情的享受當地人文、祭典、藝術以及世界遺產。
第一次的東京行我往西走,去箱根看富士山;第二次的東京行我往南走,去橫濱歷經跨年;這一次的東京行,我往北走,去日光賞雪看寺院。
這一次我在日光就待了三天,背包客棧發生了很多趣事,有機會見面分享。礙於篇幅字數限制日光的美還有德川家族的故事自己google 。
最後,我要說的是:我在明治神宮進行新年參拜、在淺草寺參加誦經法會、在日光山輪王寺領受祈福、東照宮聆聽龍鳴、華巖瀧觀瀑、中禪寺經歷暴風雪、秋葉原看正妹等,也品茗了許多地方特色美味食物和大和經典藝術創作,與友人一起共同建立交織創造浪漫美好愉悅充實豐盛的旅程回憶。
這幾天就是新年了,祝大家 : 大吉大利 事事如意 一路發財 闔家平安 富貴有餘 福壽雙全 事事如意 四季進財 五福臨門 財源廣進 恭喜發財 招財進寶 年年高升 日日見財 步步高升 成長茁壯 平安喜樂 學業進步 學業有成 身體健康 笑口常開 天天開心 持之以恆 篤志好學 學業有成 前程似錦 樂學苦思 敏銳創新 學業有成 健康快樂 快樂跟隨 健康常在 前程似錦 美夢成真 玉兔迎春 好運兔U 揚眉兔氣 奮發兔強 福兔迎祥 宏兔大展 前兔似錦 錢兔似錦 兔躍納福 福兔賀歲 兔年行大運 玉兔迎春添新象 新春旺市迎玉兔 金兔祈福 闔家幸福 新春開運 鴻兔大展 Happy New Year 兔 you. 萬事如意迎新年 玉兔迎春旺全年 去年虎哩發大財 新春兔來事業展
8 notes · View notes
zion0430 · 1 year ago
Text
水曜日
Tumblr media
2023.8.30
今日は祈祷会の日。
遅刻どころかそもそも出席できるかどうか、
という感じなくらいに
やることがてんこ盛り⛰️
でも祈っていく中で
無理と思っていた定時���社となり👏
一旦帰宅して
夕飯まで準備ができて👏👏
諦めなくてよかった〜
そして出席が難しいと思えたその祈祷会で
具体的に祈った祈りの答えを
見ることができました👏👏👏
さて、週も後半に差し掛かってきました。
明日も神様の助けを受けていこう。
(写真:真っ暗でない、夕方から夜にかけての
この空の色がお気に入り。)
6 notes · View notes
no1-shochu · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【 ダイレクトアジェンタ IN 鹿児島グルメ通り 】 (3月23日(木)雨天決行!!) 3月23日(木)に天文館にてダイレクトアジェンタ IN 鹿児島グルメ通りが開催されます♪ 若潮酒造も地元鹿児島を盛り上げるためにお祭りに参加いたします(σ≧▽≦)σ 皆さん是非若潮酒造ブースに遊びに来て下さいね~♪ 雨天決行です♪ 皆様のお越しを心よりお待ちしております♪ ダイレクトアジェンタ IN 鹿児島グルメ通り情報 主催 = 合同会社和総 (和総、和ごん、和総や) 日時 = 2023年3月23日(木) 19:00~21:00 会場 = 鹿児島県鹿児島��東千石町7−17 ニイムラビル (さつま酒飯店和総様 周辺) 雨天決行!! ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ザ・ファブルを読みながら黒若潮(くろわかしお)で乾杯♪ ※ザ・ファブルは、週刊ヤングマガジン(講談社) に連載され累計発行部数750万部越えの超人気漫画です♪ その超人気漫画 ザ・ファブル に若潮酒造の焼酎が登場致しました\(^^)/ 登場した単行本は、第一部11巻、13巻、19巻、20巻、第二部第2巻、3巻です♪ ※週刊ヤングマガジン(講談社)にて、ザ・ファブル第二部連載開始中♪ ※単行本 第二部 第1巻、第2巻、第3巻、第4巻、第5巻、6巻絶賛発売中♪ ※映画にもなって、今一番注目されている漫画です‼️ 凄く面白い漫画です‼️ 南勝久 先生様有難うございます♪ 心より御礼申し上げます♪ これからも若潮酒造を宜しくお願い致します。 皆さん是非本屋さんにて超人気漫画ザ・ファブルを買って究極の日常酒 白若潮 (シロワカシオ)を探して下さいね~♪ ( ザ・ファブルを読みながら白若潮で乾杯♪ ) 映画 ザ・ファブル 殺さない殺し屋 情報🎬‼️ 💿『ザ・ファブル殺さない殺し屋』DVD&BD 発売中‼️ 江口カン映画監督様作品。 主演も超豪華、 岡田准一 様、 木村文乃 様、 平手友梨奈 様、 安藤政信 様、 黒瀬純 様、 好井まさお 様、 橋本マナミ 様、 宮川大輔 様、 山本美月 様、 佐藤二朗 様、 井之脇海 様、 安田顕 様、 佐藤浩市 様、 堤真一 様 監督 = 江口カン 様 ( KOO-KI - 空気株式会社 様 ) 脚本 = 渡辺雄介 様 漫画 = 南勝久 先生様 V6岡田准一 様の超凄いアクションシーンにも注目‼️ ____________________________ ✨若潮酒造受賞歴✨ 鹿児島県本格焼酎鑑評会 ✨25連続受賞‼✨ ____________________________ ※若潮酒造の焼酎は、プリン体0・糖質0・甘味料0 、体に優しい芋焼酎です(^^♪ ※焼酎は、色々な飲み方が出来て楽しいです♪ 冷やしてストレート、グラスにいっぱいに氷を入れてロック、氷と炭酸水を入れてソーダ割り(焼酎ハイボール)、グラスにお湯を入れてお湯割り、柑橘系&炭酸水を入れて、カクテル、酎ハイ、色々な飲み方が出来ます♪ 皆さん是非、自分好みにアレンジして楽しんでくださいね~♪ ※若潮酒造の焼酎が日本全土 、 全都道府県 に広がるように頑張ります。 ( 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 茨城県 群馬県 栃木県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 ) ★若潮酒造は見学、ツアーも出来ますので皆さん是非若潮酒造に遊びに来て下さいね♪ ( 会社が休みの場合も有りますので、見学に来られる際は事前に御連絡して下さいね。) 若潮酒造株式会社への 商品、見学、ツアー お問い合わせ 若潮酒造電話番号 = 099-472-1185 若潮酒造住所 = 鹿児島県志布志市志布志町安楽215 お気軽にお電話下さい (^^♪ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ #ダイレクトアジェンタIN鹿児島グルメ通り #鹿児島グルメ通り #和総 #和ごん #和総や #居酒屋 #焼酎 #若潮酒造 #焼酎まつり #鹿児島          #中央駅 #天文館 #ライカ #ダイレクトアジェンタ #ランチ #飲み屋 #飲食店 #鹿児島ランチ #グルメ通り #祭り    #shochu #焼酎好きな人と繋がりたい #酒好きな人と繋がりたい #飲酒タグラム #sake #ほんわかくん #若潮酒造服部 #飲み屋 #焼酎好き #しぶし (さつま酒飯店 和総wasou) https://www.instagram.com/p/CqGLBNIP6L8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
mxargent · 1 year ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエ��カキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
193K notes · View notes
projecthedz · 9 hours ago
Text
250204 火
【3:30】
そろそろ寝る。会社にスタッフまだ全然いるからネカフェで寝よう。朝起きてから一度も寝てないが、今の時点まで全然眠気に襲われてない
いい、最高だ。肉体を理性が制御できている
20代中期くらいのセルフコントロール感
さっき、このテンションの高さはFPVドローンにハマってた時と似た「一過性のもの」なんじゃないのかって思ったけど理由が根本的に違ったわ
ドローンは操縦そのものが楽しかったのとレースに出場し一攫千金夢見てた事によるブースト。今回のは30代以降一度も味わったことのない「健康の回復」によるもの
我ながら大げさだと思うが、本当に8時間以上連続で起きてることなんてこの10年ほぼ無理だった
1日中サラダだけで過ごせば起きていられない事もないがそうなると今度は栄養失調で眠くなるし筋肉が分解されてサルコペニアになるし、もう一日の実質的な活動時間は6時間くらいで一生固定なんだって思ってた
今日は夜につけ麺大盛り食べた。しかもそれから5時間以上経ってるが眠くない。前頭葉が活性化している感覚がある
ここ数日は朝にラジオ体操してる。これもいい影響及ぼしているっぽい
LINEにこーいうどうでもいい「お爺ちゃんだけど日々頑張って生きてますアピール」ひたすら送ってくる先輩いてウザいんで、自分も書きすぎないようにしないとな(もう手遅れだが)
元気になったら元気になったでとっとと描けよ作れよ覚醒しろよ
「結婚して子供生まれてその子供がすげー素直でいい子で父親である自分の事を嫌わないでいてくれること」は400%奇跡だが「元気になって仕事ができること」は別に昔から出来てた「当たり前のこと」だろうが
私はとにかく20代の頃、皆が様々な理由により業界をドロップアウトしてゆく中で「仕事に関しては」むっちゃ真剣に向き合えたし成果を上げることができていた
言われたことをただやるんじゃあなくその環境に必要なものを適時提案しプログラマーと共にツール開発しなろう系主人公のように効率的に経験値&実績稼いでた
だが、友人の図抜けた大成功を観てそれまで誇りにしてきた実績やそれに基づく価優越感が完璧にカスと化し...
うん、もういい。あん時にブルーロックみたいな漫画と出会えていれば思考を切り替えられただろうが、出会えなかったのだから仕方ない
私にとって私は一切消費物ではない(代わりの効かない貴重品だ)が、他者にとって私は消費物...もとい、消費物未満のガラクタ
それは相互にそう。伝えるべきは絵描きとして生きていく上での有益情報や裏技...
あ。ダラダラ駄文書いてるうちにスタッフ帰り始めた。机の下で寝よう(ネカフェも一泊高いんで)
----------------------- 【10:00】
本当は7:30にカラっと目が覚めたけどさすがにおかしいだろ思って二度寝して今。睡眠時間6時間ちょい
朝だ... 気力十分。前日過集中した事によるアタマの重さはあれど、30代の頃の体力 / 気力を感じる。お爺ちゃん感はない
いや、むしろ毎朝太極拳や乾布摩擦やってるような爺ちゃんの主観ってこんな感じか。基本1日中ダルくて常に眠いのってやっぱおかしいもんな
真剣に人生を「善くしよう」と考え、悩み、時に祈ったからこそこういう時間を引き寄せることができる
人間とは常にそういうものだと私は確信してる
私の運がいいだけじゃあない。あまねく全ての人間に備わった基本能力だ
自然環境はとにかく生き物を「殺す力」に溢れている
人類は生身で無ければ地球上の自然環境をほぼ全て克服したと言える
ウイルスや細菌を自然環境の一部とするならまだまだ克服できていない
地球上の生物は大気圏内の外気ありきで構成された生命だ
だから宇宙空間へ出る際は「コンパクトな地球環境」を身体の外側に纏わねば生きていけない
宇宙(真空)は地球上の自然の何千倍も生き物を「殺す決意」に溢れた自然環境
何者かの「そいつ殺す」という意思から子を護るのが親
そう、だから地球は親なのだ。もとい、大気と重力と緑こそが我々炭素生物にとっての希望なのだ
ああ、自分が気持ちよくなる為の思考しかしていないな
ここは足踏みする人々を慰める為のブログではない。私の中の可能性を引き出し命を燃やし尽くす為の補完計画のログを載せる場所だ
だから「お前の中ではそうなんだろうが普通は違うと思うぞ」ってことを臆さず書く。中途半端な学しかない人間が扱う客観視点って、基本、生きる気力奪うだけの「毒」なんすよ
無論、私も浅学理論武装人間。客観視点になると萎えまくる
家族とか仲間のこと考えると元気が出てくるのは客観じゃないの?
という問いにはノー
愛ってのは基本的に「他者にこうあってほしい」というエゴの押し付けだ。それを愛を押し付けた当人らが勝手に「報われた」と勘違いすることで成立している自己愛。だから徹頭徹尾「主観」でしかない
気持ちいい主観同士をシェアし合う暑苦しいオ●ニー合戦。それが愛の正体
どんな自慰行為も上手くキマると「ああ、今目の前の相手も自分の事を許し受け入れ全肯定してくれてる」って感じるだろ
そして理性は常にそれを「んなわけねーけどな..」と言い続けてる
賢者モードに入ったら即座にコクピットに座ってお花畑人格を蹴り出す準備してる
私は今「理性と本能」が停戦協定結んでいる状態だ
本能の「とにかく沢山寝たいんで睡眠時間無限に寄越せ」というメチャクチャなオーダーを控えてくれたから
また同じこと始めたら当然ただじゃおかない
理性はいつだって「卑近な生物的欲望を回避し建設的活動をしたい」と願ってるんだ
私のこの駄文、26歳くらいの頃に書いてたテンション感だ
すなわち諦観ゼロ。希望は十分
そりゃそうだ、自信2.5Vもあるんだ。思考もポジティブになる
----------------------- 【10:50-11:10】
◆ラジオ体操を1.25倍速で実行。クリア(自信+0.01V) ◆寄せラクガキ6分いじる。ステージロゴの色をオレンジにする。いい感じ(自信+0.01V) ◆朝ご飯12分:チキンハンバーグ+サラダ(自信+0.01V)
総合2.5.3V
次にWEBラジオ体操する際はWEBラジ体1.25と称して1.25倍速でやろう
----------------------- 【11:15】
私が人生を「記憶忘れてタイムリープ繰り返している物語」だと思う理由は「攻撃性と不寛容さ」抑えて穏やかな思考を任意のタイミングで取り戻す為
どのみち自分はこのシナリオを安全にクリアした実績がある(だからタイムリープできている:ただし記憶はないので毎回同じところで怒りや哀しみを抱えている)のだから、変に他者を貶めたり攻撃する必要はないだろう、と
攻撃性と不寛容さは社会的な低評価に繋がる
稚拙で視野狭窄的というレッテル貼られる
それで容姿が可愛きゃ愛玩動物みたいに庇護されるが見た目がおっさんだとガチでスポイルされる
だから安全な社会の中で攻撃性と不寛容さを発揮するメリットはない
プライドがあると侮辱に対し敏感に反応してしまう
だから平和な世界ではプライドも要らない
ただしスポーツ的ルールが敷かれたフィールド内では狩猟スイッチをONにして全力で戦う。その様子を実況中継してもらう(オア、セルフでする)
やるとなったら命がけのゲームを生き残れるプレイヤー(ポスト狩猟者)である事のアピール
それが平和な世界におけるアドバンテージの築き方
私は社会のシス��ム、人間心理を巧みに利用し熱を維持するSNSというシステムが大好きだ。我々人類は誕生して以降地獄から出られたことは一度もない
ならば地獄を許さず認めないメリットというものもない
神様気取りの存在Xが押し付けてくる理不尽やパターナルを否定し足掻き続けることこそが「人としての生」なんだよ、という意見にはイエス
いいぞ螺旋生命体。昨日の敵は今日も敵。だけど来世じゃ家族かもね
私は内心、妻の人格を「この世のすべての敵意を集約させたような人格」だと思っていた
だが、それでいいんだ。自分に近づいてくる他罰欲に満ちた敵を300%許せたなら、それはもはや家族だろう
敵意を抱くことが悪いのではない。「敵意に対し敵意で返す不寛容さ」が悪なのだ
不信感や不安を煽り、負のエネルギーを増長させることをよしとする意識そのものが悪なのだ
あなたがどんなに闇に染まろうとも、私だけはあなたのかがり火でありたい
そう心の底から願えることこそが相対的な善であり、親が子を想う心なのだ
人間が大好きなアンチスパイラル:
「貴様とニアの結婚を祝福してやる!! ただし性格は重メンヘラに変えておいた。今までのような陰キャオタクに都合の良いシナリオ歩めると思うな!! あと、貴様たちが外宇宙に出るなら私もこっそりついてゆく。いざとなったら頼れ!!」
やろうと思えば子を難なく滅ぼせるけど決して滅ぼさない強者
それが正しい親ってもん。弱っちくて他責ばっかして「あんたなんか生むんじゃなかった」とのたまう親はシンプルにダメな親。肯定できる箇所いっこもなし
だが、そんなダメ親でも誰かに愛され許されているから生きていられる
その優しい事実を確認できるだけでも、ダメ人間が殺されず生かされている様子を観測することには価値がある
誰にも許されず、社会保障からも放り出された人間はほぼ氏にます
ホームレスが死なないのはその存在を大勢が「仕方ない」と思って許しているから。都市インフラにフリーライダー達の生命を維持する十分なキャパがあるから
北海道のホームレスはほぼ全滅した。昭和時代には許されていた寒気をある程度遮断できる商業施設への寝泊まり(侵入)が一切できなくなったから
海外だと寒い地域でもホームレスが生活してる。下水道とかに住んでる
0 notes
myonbl · 4 months ago
Text
2024年10月16日(水)
Tumblr media
今の職場に着任して20年、はじめは電車通勤だったが、この10年ほどは家庭の事情もあって車通勤をしている。Door to door で所要時間は(ほぼ)半分になったのは有り難いが、時々困ったことになるのが名神高速道路の渋滞だ。今日も3限終了して帰り支度、いつものようにアプリで道路情報を見ると、なんと下り線の一部が事故のために通行止めとなっている。幸い私は上りなのでいつも通り50分で帰宅、反対方向のドライバー、恐らく夜まで大変だったろうなぁ。
Tumblr media
4時45分起床。
日誌書く。
ツレアイの起床を待って洗濯開始。
Tumblr media
朝食を頂く。
洗濯物を干す。
弁当*2を用意する。
時間の都合で、珈琲はなし。
空き瓶缶、20L*1&45L*1。
彼女の職場経由で出勤する。
Tumblr media
換気、ラジオ体操第一、お茶。
明日の<共生社会と人権>の資料作成、印刷。
水曜日2限は<情報機器の操作Ⅱ(栄養学科)>、月曜クラスと同様にPowerPointの試験、欠席者ゼロでほっとする。
昼休み、ラジオ体操第二。
先ほどのクラスの採点、A4用紙1枚に8枚分のスライドを印刷し、モニターでチェックしたものを紙に書き込み、自習学生に返却する。
3限も同内容、こちらのクラスはいつも雰囲気が良く、大半の学生が課題を自習してきていてよく出来ている。部屋に戻って採点すると、満点が3名いて嬉しくなる。
Tumblr media
帰路の名神、下り線が大変なことになっている。反対方向で良かった。
彼女は昼までの勤務、帰宅して弁当を食べ、買物や片付けなどしてくれている。
私はすぐにコレモ七条店へ、昨日の安売りのスペアリブと炊き合わせる大根を仕入れる。
AppleからiPad mini7 発表、見なかったことにする。
夕飯前に、ココに点滴。
Tumblr media
今夜はすき焼き、とは言え卓上で作るのは面倒なので、いつものように大皿盛り。
録画番組視聴、趣味どきっ。
春風亭一之輔の江戸落語入門 (2)粋に生きる!江戸っ子の噺
初回放送日:2024年10月15日 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。今回は江戸っ子気質がさく裂するお話。啖呵(たんか)が気持ち良い「大工調べ」、負けず嫌いの「強情灸」を紹介する。
片付け、入浴、体重は250g減。
明日の夕飯用に、スペアリブと大根を煮る。
いつもより、就寝時間がⅠ時間遅くなってしまった。
Tumblr media
今日も3つのリングは届かず。
2 notes · View notes
bearbench-tokaido · 24 days ago
Text
八篇 上 その三
大阪で宿とった弥次郎兵衛と北八。 相宿となった者と、ひと悶着あった。
さて、丹羽の人は高野へ出て行ってしまいのこされた弥次郎兵衛と北八。 二、三日逗留するつもりなので今日は、このあたりの見所でも回ろうかと思っていると、 「これは、お早うございます。 今日はどっちゃへぞ、おこしでござりますかいな。 さよなら御案内のもの、お連れなさるがよござりましょ。」 と番頭が言ってきた。 「ああ、そりゃいい。それをおたのみ申やす。」 と弥次郎兵衛が答えると、 「かしこまりました。これこれ佐平次どの、ちょとごんせ。」 と番頭が帳場のほうから、案内の男を呼んだ。 「このお���たちが、案内をたのむとおっしゃってじゃ。」 と一人の男を呼びつけた。
「ああそうだ。わら草履を二束買ってもらいたいんだが。」 と北八は、思い出したように言うと、 「いや一足でいい、おいらは京雪駄買ってきた。 どうもわら草履では、みすみす田舎ものの上方見物とわかってしまう。」 と弥次郎兵衛は、変な見栄をはる。 「なに、旅先で、見栄もへちまもあるものか。」 そんなことには、いっこうにお構いなく佐平次は、 「お支度がすんだら、出かけましょかいな。」 「そうだな。さあさあ、早くまいろうか。」 と弥次郎兵衛もせかす。 慌てた北八を引きずるようにでていく後姿に、番頭や女中どもが 「いてお出なされませ。」 と声をかける。
これより三人でこの宿を出ると、佐平次が、 「では、こういたしましょう。 天王寺の生玉は住吉の御参詣のときに、お参りなさるといい。 今日は、こっちゃの方へいきましょうわいな。」 と長町通りを北の方に歩いて高津新地に出ると、まず、高津の宮に参る。
ここは昔、仁徳天皇の御所があり今も繁盛していることは、言うまでもない。 社内に豆腐田楽をだす茶屋があり、参詣の人を呼んでいる。 「さあさあ、お入りな。お入りな。これへこれへ。お休みな。」 祇園浄瑠璃の声が聞こえてきた。 「今じゃあ、今じゃあ。紙屋徳兵衛、天満やおはん。 瓦屋橋の白木屋の段。次は千本ざくらの天川屋。 弁慶の腹切、出演中だ。」
こちらでは、望遠鏡を商売にしている。 「さあ、見なされ。大阪の町、蟻の這うまで見渡せる。 近くは道頓堀の群集に、坊様が何人あるか。 お年寄りにお若い衆。お顔のあばたも、見えてしまう。 女中たちの器量、不器量もはっきりわかる。 焼き芋をこっそり買って食っているのもみえるし、川岸で小便しているのも、橋のたもとにたっているよたかが服についたしらみを取っているのも手の取るように見える。 また、風景をみるなら、住吉の沖に淡路島。兵庫の岬に須磨、明石。 大船の船頭が飯を何ばい食ったのか、何を食ったかもすべてわかる。 まだまだあるは、この目がねをお耳にあてると芝居役者の声色、ひょうし木のかたり、残らず聞こえて見たも同然。 お鼻をよせれば、大庄のうなぎのにおいぷんぷんと、食ったも同然 ただの四文。 四文なら見るがお得じゃ。千里ひとめの遠眼鏡とは、これじゃ。」
弥次郎兵衛は、冷やかし半分で、 「めがねやさん。有名な新町とやらも、近くに見えるかね。」 と声をかけると、 「さよじゃ、このお山のつい先に見えるわいな。」 「それじゃあ、近くに見えるのじゃあねえ。遠くへ見えるのだ。」 と弥次郎兵衛が言うと、 「なぜもし。」 と眼鏡屋が首をかしげる。 「はて、この高津と新町との間は、たった指一本の幅しかないものを。」 「そりゃお前さん。大阪の地図の上でじゃろわいな。」 「ああ、そうだった。ははは。では、お宮へまいろう。 ははは、これは、いいお宮だ。」 と弥次郎兵衛は、高笑い。 さて、三人とも神前にぬかずきたてまつりて、
もろもろの 神の背くらべ したならば やはり高津の 宮の尊さ
これより三人は境内の石段を西に降りて、谷町通りに出ると何となく腹がさみしくなったので、近くの居酒屋に入ることにきめて立ち寄ることにした。 弥次郎兵衛が、 「もし、なんぞありやすかね。」 と声をかけると、 「はい、鯨の煮たのに、鳥貝、にしんの昆布まきじゃわいな。」 奥から亭主が出てきて答える。 「さっぱりわからねえ。そのうち旨いものならなんでもいい。出してくんな。」 と北八は、近くの座敷に座り込むと言った。 「はいはい、いっきにあぎよわいな。」 と亭主は、その様子を見ながら言うと、 「いや、いっきんはいらぬ。三合ばかりたのみます。」 と弥次郎兵衛がちゃかす。 「ところで、びろうながら、用たしにいって来よう。 便所はどこだ。おお、あるぞ。」 と北八は軒先より向こうに回ると、みつけた便所に入った。
そのうち、弥次郎兵衛たちの前に酒や肴が出された。 弥次郎兵衛は、 「さ、ひとつはじめなせえ。」 と案内の佐平次に勧める。 「まあ、あなたから。」 と佐平次が遠慮するので、 「そんならお先に。おととと、ああ、いい酒だぞ、こりゃ北八 はやく出ねへか、酒がみんななくなる。はやくはやく。」 と弥次郎兵衛にせきたてられ、北八は便所の中で、飲みたくてたまらず、 「おお、わかった。今出るぞ。」 とうろたえて戸をあけ、すっと出た所が不思議なことに、さっきの居酒屋とは様子が違う。
そもそもこの便所は共同の便所で、この居酒屋と裏に住む人の家と両方で使う便所なので、入り口が両方にある。 北八はうろたえて、入ってきたほうとは別の扉を開けてしまって、向こうの家に出てしまっていた。
そこには隠居らしいじい様がひとり。 何やら小細工をしていたりしが急に出てきた北八を見てきもをつぶし、眼鏡越しにじろじろと見るので、北八もうろうろとして何がなんだかわからずに、まごついていると、 「もしもし、お前さんは、誰じゃいな。」 「はい、これは違ったそうな。もし、居酒屋へはどうまいります。」 北八が答えると、隠居は、 「ははあ、わかった。お前さんは、表の居酒屋のお客じゃな。 その縁側を左の方にいかんせ。」 北八は隠居の言う方を見たが、 「はいはい、こりゃ、行どまりだ。」
「そうか。なら元の便所の方へ戻っていかんせ。」 「ははあ、また、元の便所に入らにゃいかんか。」 と北八は、便所の戸をあけようとしたのだが、戸が開かない。 中からは、弥次郎兵衛の声が聞こえてきた。 「えへん、えへん。」 「ナムサン。道がふさがれた。」 と北八がうなっている。 便所の中でそれを聞いた弥次郎兵衛が、 「北八か。何処から声が聞こえているんだ。」 「いや、弥次さんだな。 俺は戸を間違えて、とんだめにあった。早くそこを通してくんねえ。」 と戸を開けようとする。 弥次郎兵衛は内側から、掛け金をかけていて、 「いや、もうちょっと待ってくれ。 それに、いきむと体によくないそうだから、ひとりでに出てくるのを待っているのだ。 だから、少し閑がいる。 ああ退屈だね。歌でも歌おう。北八そこで、くち三味線たのむぞ。」 北八は、 「ええい、とんでもないことをいう。はやく出なせえ。」 と外から押したが、びくともしない。 内側ではゆうゆうと、弥次郎兵衛の道成寺の歌が聞こえてきた。
「恋の手ならい。つい見ならいて、誰に見しよとて、鐘つきよぞ。 みんなぬしえの心中だて、おお、うれしうれし。」
「まったく、気の長いこった。」 と、北八があきれていると、 「末は、添われるからそうなるまでは、この恋のことは誰にも言わずに済まそうと、正しいさか、偽りか、嘘か誠か、忍んでいることが出来ないほど恋しくなって逢いに来た。」 「ええ、こりゃ、早く出ねえか。」 と北八がいらいらして言ったが、内側ではさっぱりなんの音沙汰もきこえない。 北八はあせって、 「どうだ、もう出たか。ええ、こりゃ、弥次さん弥次さん。」 と言っていると、むむんとんという音がして、 「ふううつううり、小生意気、狭いぞと、たしなんで。」 「うん?、どうするのだ。」 「もうとっくにいいが、まだ、待て。もう一声やろう。」 「ええい、いい加減にしなせえ。」 と言いながら無理に戸を強く押すと、掛け金が外れて北八はそのまま、便所の中に転げ込んでしまった。 弥次郎兵衛も居酒屋の方に出る戸をあけて出ようとしていたので、その戸が外れて倒れてしまった。 その上へ北八と弥次郎兵衛が、いっしょに倒れこんでしまった。 便所の戸は、無残に破れてしまった。 「あいたたた。」 と弥次郎兵衛がうなっていると、居酒屋の亭主が走ってきて、 「こりゃ何じゃい。便所の戸が壊れてしまっとるじゃないか。」 と大きな声をあげている。
「いや元々、お前方が、こんなに両側に入り口のある便所なんか作るから悪い。」 と慌てぎみで北八が言うと、 「それじゃてて二人で連れ立って、便所に行くことがあるもんかいな。あほらしい。」 と亭主が、難しい顔をしている。 「堪忍してくんなせえ。俺たちが悪かった。」 と弥次郎兵衛が、ひざがしらをさすり、さすり、居酒屋の方に戻ると、 「なんとなされたぞいな。」 と佐平次が聞いてきた。 「うち身には酒がいいということだ、はやく一杯のましてくんな。」 それには答えずに北八が、酒をあおると、 「ここは運が悪い。又、先に行って飲みなおそう。」 とここの勘定をすますと、そうそう出かけることにした 酒屋の亭主が不服らしく挨拶もせずに小言を言いながら、膨れかえっている。 ふたりはおかしくおもいながらも、ここをでると、
出ることの おそいはやいで あらそいし これを宇治川の 便所かも
それより谷町通りを安堂寺町より、番場の原に出て話しながら歩いていくとやがて、天満橋に着いた。
つづく。
0 notes
05160123-ex · 1 month ago
Text
やりたいことリスト!
Tumblr media
・永瀬の御曹司一緒に観て感想を大倉くんが100文字綴る
・写真大会開催する
・風呂一緒に入る
・プレイリスト作る。
・2人で鍋食べながら乾杯したい。
・思い出の神社に行く。
・曲からプロット書いてプレゼン大会。
・一緒に映画見て感想シェアする。
・人生最大のラブソング教えてもらう。
・イチオシキンプリ楽曲をランキングにしてもらう。
・大倉のカッコいいところ一緒に観る。
・永瀬の爆イケここがいいよな所を一緒に観て感想
・手繋いで公園デートをまたする
・好きな所を10個は大倉くんに言ってもらう
・クリスマスにサンタの服を着て飯を食う。
・廉の誕生祭を盛大にお祝いするー。(たくさん幸せもらいました。大倉くんありがとう!by永瀬)
・祝ってくれた大倉くんを胴上げするー。(絶対なにそれ言われるし、俺もよく分からへん)
・ラジオ聴いてる?感想欲しいです!どうぞ!
・大倉くんの誕生日はしおり作って大倉くんに風船膨らませてもらってお祝いする
・まあ、その前に真ん中バースデーは3/20やから祝う
0 notes
palakona · 1 month ago
Text
令和7年初釣り
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
どうも、こんにちは。令和7年元旦の初釣りは、howellsさんと茨木新池に行ってきました。元旦に営業しているのは、僕の知る限り、コシガ池、当麻池、王仁公園新池釣りセンター、茨木新池ぐらいかな?
当麻池は、冬でも活性が高いとのことですが、去年ボウズになりかけたし、ただでさえ駐車場が少ないのに、二上山の麓にあるので初日の出を見る人出で駐車するのが大変でした。
癒しのコシガ池は、年賀状をくれるので三が日のどこかで行くつもりですが、釣れるのが痩せたマブナなので、初釣りはやっぱヘラブナを釣りたい。
王仁公園新池釣りセンターは、特に思い入れもなく、遠いし、お昼ご飯は中華料理店の出前かお弁当ですが、元旦は休みでコンビニの弁当になるのかな〜とパス。
なので、茨木新池に決定!好きな池なんですが、時々牙を剥かれてバリカンで頭を剃られてしまうのがちょっとw。
Tumblr media
2025年1月、一心寺(大阪市天王寺区) iPhone11
まず、父の眠る一心寺にお参り。新御堂筋経由で茨木新池に向かう。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
ちょうど7時ごろ到着。2号桟橋は例会で貸切。関係者?にスマンなあと言われながら3号桟橋が空いていたので奥の方東向きに入りました。3号桟橋は例会開催が多く、入るの初めてやったっけ?写真の右端に見える波除けパイプをhowellsさんと挟んで入ろうかと思いましたが、南側の釣り人から「もう1人来るねん」と言われて、この枡の南側と北側に入ることにしました。僕が北側(左)。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
howellsさんが来られる前に朝食を済ましておこうと缶コーヒーを買いに行ったらちょうどhowellsさんが来られました。一応w新年の挨拶をして初釣り始め!
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
じゃーん、「恵舟 ぬき 純正鶺鴒 総高野竹 9.3尺」をMy New Gearしました。12月29日に寺口つり池の帰りに「げてさく」9尺の穂先の再作成を頼みに大阪屋さんに行った際に、社長から「今日、⚪︎⚪︎から売りに来て買い取ったばかりや。安うするで」と持ちかけられて、見せてもらったら振り心地が僕好みで最高やし、良心的な値段だったのでリアクションバイトしてしまいました(汗)。最初は「伊集院」の9尺を見せてもらって、そちらも軟調子の素晴らしい竿でしたが、握りが普通の籐巻だし、9尺は4本持ってるのでこれ以上買ってもなあって感じで即決に至らず。「こっち見ていい?」って聞いてから「恵舟」を見たらこちらもグッと来る軟調子で握りもカッコいいので買ってしまった。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「恵舟」に浮子はこれでしょう。「夢(伊吹)」のウドン浮子。カッコいいです。他のサイズも欲しいw。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
エサ落ち目盛は4目出しで取ったつもりが5目出しになってる。使ってるうちに浮力は若干落ちるから4目になると思うけどね。トントンか1目ズラシかわからんけど、トンボ糸は5目に合わす。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「ツン」と節魚信を取れたと思ったら掻いたわw。今年の初物、「恵舟」の初物が尻尾ですw。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
howellsさんが1枚釣って、厳冬期は手強い茨木新池でボウズから一抜け。良いなあ。
おっと、こっちもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
軟調子なので弧が深い。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
ボウズ脱出〜(嬉)
まだ暖期と言える昨秋11月にも4号桟橋でボウズを喰らった茨木新池の元旦初釣りで釣れたのは嬉しい。とても魅力的な釣池で釣れたら好きなんですよね〜。釣れるのはガッツリへら鮒やし。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
howellsさんがまた釣って再びリード。howellsさんの「師光」の弧を見てください。ベランベランの9尺竹竿です。昭和の竹竿。僕が持ってるのは3本とも二代目「師光」だが、howellsさんの「師光」は先代かな?知人が持っていた傷んだ竹竿を譲ってもらって修理したんだそうです。ちなみに、howellsさんは最近は浮子の制作も始めて「桃舟」という銘で浮子も作っておられます。この日は0.4mm径のソリッドトップの浮子を使っておられました。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
元旦の3号桟橋。季節風はマシで冬にしては穏やかな天気でした。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
元旦とあって、ヒラノさんがおでんと御神酒を振る舞ってくれました。車で来ているしお酒に弱いので御神酒は遠慮しましたが、おでんは旨かった。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「いやなこと 忘れて 今日も 茨木新池 いい笑顔」
良い標語ですね!
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
茨木新池の規定は生エサ禁止ぐらいで竿の尺数規定がないので、My New Gearした「心道」の7尺の入魂を考えていたんですが、12月〜1月の2ヶ月間はお米ダービー開催中で「全員参加」「竿8尺以上」って…。「心道」はコシガ池でデビューさせた方がいいんだろうか?
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
さて、9尺で浮子が動かなくなったので、12尺に尺数変更。今日の竹竿は「寿るすみ 伊吹 白由里調」の12.6尺です。「寿るすみ」の4つある脇銘(「忍冬」「静水調」「白由里」「さわらび」)のうち2番目に柔らかい竿です。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子は、12月に3本買った「夢(伊吹)」の浮子の内、まだ使ってなかった「両ウドン ソリッド 赤茶 #12」です。やっと使える。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
4目出しでなじみはバッチリだが、1枚も釣れなかった。魚信は見やすかったです。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
ちょくちょくドツボにハマる茨木新池でボウズは免れたものの、午前中は1枚で折り返し。howellsさんは3枚。隣のグループで数名がボチボチ釣っておられました。お隣さんは知らない人ばかりでしたが、昼前にFさんの師匠?である某ブログの管理人のOさんが来られて…両ウドン床釣りの凄腕の常連さんのグループやったんや…隣席に入る時に「あと1人来ます」と言われた後「ダンゴですか?」って聞かれたんですよね(汗)
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「寿るすみ」の12尺で13時半過ぎまで引っ張ってたんだが、釣れないままサワリもなくなったので、11尺に尺数変更。「朴石 志嶺 静玉 白砥ぎ 11.2尺」です。「朴石」って硬調子のイメージを持っていますが、これは中式〜中軟式でいい感じです。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子は、最近は「伊吹」ばかり使っているので、「舟水」の「冬の底釣り極細パイプ」にしてみました。いや、まだ入魂できていない「夢(伊吹)」の「両ウドン ソリッド 赤茶 #12」を使いたかったんだが、ウキゴムの径が合わなくて緩々なのでこれにしました(汗)
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
意外と胴はしっかりしてるな。先っちょが柔らかい感じ。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「消し込み」だったんで、「糸スレ」と思い見送ったんだが、浮子が上がってこず穂先が曲がり始めたので慌ててアワセ。僕にしては高価な「朴石」の穂先が抜かれるやん(汗)。
両目が開きました(´▽`) ホッ
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
そのあと、2枚追加。最後の1枚は、「チッ」っていう小さな魚信で、howellsさん曰くこれが今日の魚信らしい。僕は最初の1枚が「ツン」だったので、魚信はハッキリ見えると思ってたが、これが魚信やったら結構見逃してたかも。
Tumblr media
2025年1月 茨木新池(茨木市) iPhone11
ということで、令和7年元旦の初釣りはヘラブナ4枚でした。howellsさん8枚やったかな?2回連続ボウズを喰らったことがある茨木新池で厳冬期に4枚なのでまあ満足。
反省点は、茨木新池は水位の変動があるんだが、水位が上がってタナがズレてるのに気づかなかったこと。お隣さんが「タナが変わらなければいいんですけどね」って言ってるのが聞こえてきてハッとして「床立て」をやり直したらサワリが出てきた。西池とかコシガ池みたいに「掘れる」池やったら習慣みたいに「床立て」を繰り返すんだが、「床立て」をサボったらアキマセンね。
もうちょっと釣りたかった。
では、また。
1 note · View note