#隆の勝
Explore tagged Tumblr posts
Quote
総攻撃の予定日は、3月15日。その2日前の13日、西郷との会談のため、海舟は薩摩屋敷(品川高輪あたり)を訪れた。従者は一人だけ。護衛兵を連れて行けと言う意見もあったが、彼はきっぱりと断った。薩摩側を刺激したくなかったからである。 会談は13日、14日にわたって2回行われた。1回目は様子見、2回目が本番で、総攻撃前日の14日。緊張はピークに達していた。官軍の要求と海舟の嘆願書の間には、まだ相当の開きがあったのである。官軍の本音は、武力による旧幕府勢力の打倒であり、徳川家の温存は考えられない。一方海舟の立場は、大政奉還した以上、徳川家は他の諸大名と同等であるべきという考えであった。この両者の溝は限りなく深い。 しかし、官軍に西郷隆盛がいて、徳川家に勝海舟がいたことは、この日本にとってまたとない幸運だった。外国勢力の前で、日本人同士の争いはやめようと言う海舟の言葉は、西郷にも痛いほどよくわかる。それに、すでに恭順の意を示している徳川家に武力攻撃を加えることは、西郷の中の武士の魂が許さない。 西郷は、ついに譲歩した。海舟を全面的に信頼し、江戸城攻撃の延期を全軍に告げた。そして総督府のある京都に戻ったのである。官軍側は、海舟の要求を全てのみ、江戸城の無血開城が決まった。勝海舟の一生一大の大仕事が完成したのである。 晩年海舟は無血開城の成功について、次のように述懐している。「政治家として自分も多少は権謀術数を用いることもある。しかし、この西郷の至誠の前には、それは通用しない。浅はかな策を弄すれば、かえって自分の腹の中を見透かされるばかりであった。だから、自分も至誠を持って、西郷の至誠に応じたのだ」。海舟の至誠が、至誠一徹の西郷と共鳴して、日本を未曾有の危機から救ったのである。
勝海舟 - NPO法人 国際留学生協会/向学新聞
1868年3月14日
そしてこの日、京都では、五箇条の御誓文が、明治天皇によって宣誓され、戊辰戦争すすむ中、新政府の方針が定められました。 実際この御誓文を根拠に、のちの立憲政治や国会開設が実現していきます。 更には、大東亜戦争終戦後の昭和天皇陛下による、いわゆる「人間宣言」にも、この御誓文が改めて引用され、国の再建の礎をこれに求めたのでした。 新生明治日本の、政治的にも軍事的にも重要な節目となったのが、3月14日。同日になされたというのが、絶妙な、歴史の波動を感じますね。 この日に、新生日本建設への熱き想いを、現代の私たちも振り返り感得し、現代に活かしたいですね。
3月14日は、江戸城無血開城、五箇条誓文の日 | 前千葉県議会議員 田沼たかしオフィシャルブログ Powered by Ameba
0 notes
Quote
今日は東京都港区立 #氷川小学校 の同窓会でした。 https://x.com/takigawa_w/status/1794322941305663858?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w 氷川小学校は #勝海舟 の晩年の家として有名です😃 ところが初耳だったのが #忠臣蔵、#赤穂事件 の時には #浅野内匠頭 の屋敷で #赤穂浪士 が集まり近くの #南部坂 を下り #吉良上野介 邸に向かったという事‼️ 南部坂と言えば、忠臣蔵の「#南部坂雪の別れ」の場面で有名です。 氷川小学校の愛唱歌には勝海舟も #西郷隆盛 も #坂本龍馬 も出てくるのですが、赤穂浪士は全く出てきません😅 教えてよ〜❣️ 同窓会と言っても小2の時に転校して行ってしまったのでそれ以来の参加でした😃 当時、氷川小学校は創立60周年を迎えて校庭に生徒で人文字を描いて、ヘリ🚁で撮影したのが添付の写真です。 僕が氷川小学校二年生の時に仲良しだった機屋(はたや)の息子のN君と、材木屋さんの息子のK君のウチに遊びに行った帰りに、なんと!N君は僕の目の前でクルマにはねられてしまったのです。 本人から聞いたのですが昭和44年4月4日午後4時の出来事です。 僕はかなりショックでお見舞いに行った微かな記憶がありますが、すぐに そこからドミニカ共和国🇩🇴の小学校に転校してしまったのです。 携帯電話もインターネットもSNSも無い時代に小学生が転校すると連絡は途切れてしまったのです。 僕は小5までドミニカ共和国に居て、そこから文京区立の小学校に入りました。 時は流れて私立高校に入��事になり、渋谷のデパートで制服を作るべく母と姉と制服売り場に居たところN君から「タキガワ君ですよね」と声をかけてくれたのです😃 何でもN君は僕の母の顔を良く覚えていて更にデパート係員に出した「瀧川正靖」のフダ?を見て確信したようです。母もN君を覚えていたと! そして僕の記憶も甦りN君と再会を祝ったのです😃更に同じクラスになりました。 N君とは大学は別々になったので、また、連絡は途絶えました。まだまだ携帯電話もインターネットもSNSも無い時代です。 ある日mixiというSNSにハマっていた頃、「アレ?N君かな?」という書き込みを読んだ僕は彼が書いていると思われるブログに辿り着きました😊 そこでメッセージをして再び再開できたのです。 更にFacebookでも繋がり直して、僕にとっては小2のある日に目の前でクルマに跳ねられたN君と同窓会で会えるようになった訳です❣️ 本当にSNSのチカラは凄いし、今日は他に8人の同窓生(クラスが1つだったので同級生でもあります)にもお会いできました♬ 大学教授やリアルエステート事業家、音楽家や歴女もいらして良い意味で不思議な気持ちです。 また勝海舟のご子孫の故・勝芳邦君はN君と僕の高校時代の同学年で成績抜群でした、そんなご縁もあります。 更に吉良上野介の先祖は今川家と繋がりがあり、その今川家のご子孫が前の会社で仲間で(先日、奥様のピアノリサイタルにお伺いしたところだったし)僕の先祖は織田信長の家来で桶狭間の戦いに参加したので、そこも歴史の不思議な巡り合わせなんだなぁと思ったりしてます。 最後に「東京には江戸時代からの南部坂がふたつあります。一つは、赤坂の南部坂で、もうひとつは有栖川宮記念公園の脇にある南部坂です。 どちらの南部坂も坂のそばに南部家の屋敷があったため、その名前が付けられました。 ただし、赤坂の南部坂のほうが麻布の南部坂よりも古い歴史があります。 というのは、江戸時代の初めに、南部藩の屋敷は赤坂にありました。 そして、現在の有栖川宮記念公園には、浅野家の下屋敷がありました。 それが、明暦2年(1656)に南部家の中屋敷と浅野家の下屋敷の交換が行われました。」僕は氷川小学校の前には霊南坂教会⛪️がやって霊南坂幼稚園の卒園生なので、結婚する際に霊南坂教会に結婚式をさせてくださいとお願いに行きました。ところが信徒でない方はダメとアッサリ断られてしまったので、麻布南部坂にある麻布南部坂教会⛪️で挙式をあげました。この南部坂は、新しい方の南部坂で「南部坂 雪の別れ」が氷川小学校のそばの南部坂なのです。 日本という同じ歴史を長く共有している空間では色々な見えない繋がりが存在していて、あなたもいま隣の方とお話しすれば、不思議な縁が判明するかも知れませんね❣️😃 https://wheatbaku.exblog.jp/19732700/
https://x.com/takigawa_w/status/1794322941305663858?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w
0 notes
Photo
大相撲トーナメント . . 本日、大相撲トーナメントでした。 . . ↓↓↓ share #大相撲トーナメント #大相撲トーナメント2023 #ジャンクスポーツ #大栄翔 #豊昇龍 #貴景勝 #碧山 #若隆景 #若元春 #宇良 #阿炎 #琴ノ若 #朝乃山 #霧馬山 #北の若 #sumo #grandsumo3 #kokugikan #ryogoku #tokyo #japan #sumoday #followme #rikishi #力士 #大相撲 #相撲 #両国 #東京 #大相撲初場所 @grandsumo3 @sumokyokai (両国国技館) https://www.instagram.com/p/CoR9TWhr9tI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#大相撲トーナメント#大相撲トーナメント2023#ジャンクスポーツ#大栄翔#豊昇龍#貴景勝#碧山#若隆景#若元春#宇良#阿炎#琴ノ若#朝乃山#霧馬山#北の若#sumo#grandsumo3#kokugikan#ryogoku#tokyo#japan#sumoday#followme#rikishi#力士#大相撲#相撲#両国#東京#大相撲初場所
0 notes
Quote
左翼&活動家はなぜ訴訟をよく起こすのか。答は“勝つから”。司法の左傾化が問題になって久しいが“安倍やめろ”のヤジ連呼で有権者の演説を聴く権利を妨害して民主主義の根幹を揺るがす活動家と、その“表現の自由”を認める裁判官。任官にあたって思想的偏向のない裁判官を採用するシステム構築が急務
門田隆将 / X
65 notes
·
View notes
Text
Pazuribe Event Translation - “VS Blue Lock!? Let’s settle it with soccer!” — Part 1
Some of the members from Toman mysteriously end up in Blue Lock! Follow Mikey, Takemichi and Mitsuya's side of the story!
─────────────────── ⋆⋅☆⋅⋆ ────────────────────
☆ Please give credit in case of use.
☆ I'll do my best to update the second part of the event once it's released on May 31st!
☆ I'm not a professional translator and I'm still learning Japanese. That's why some things might not match exactly/could have been better translated/there might be mistakes. This is a great way for me to learn. I put a lot of effort into making the translation as good as they can be!
☆ Find more pazuribe translations here!
☆ If you have any comment, question, correction or suggestion, please let me know! Interactions are appreciated (^^ゞ
OPENING STORY
場地 圭介:集会終わったしバイク流しながら帰るか
Baji: Meeting’s over, so let’s ride around on my bike on the way home.
松野 千冬:そっスね!
Chifuyu: Sure!
佐野 万次郎:おーい2人ともこれからヒマ?
Mikey: Heeey, are you guys free right now?
場地 圭介:あ?今から帰るトコ
Baji: Hah? We’re just about to go home.
佐野 万次郎:じゃあヒマだな!おーい!タケミっち〜!場地と千冬もいけるってさ
Mikey: Then you’re free! Heey! Takemicchi〜! Baji and Chifuyu said they’re coming.
場地 圭介:おい!!マイキー勝手に話進めんな!
Baji: Hey!! Mikey, don’t make decisions by yourself!
龍宮寺 堅:おっ場地も来たのか
Draken: Oh, so Baji is coming too?
三ツ谷 隆:結構人数集まったな
Mitsuya: So we ended up being a good amount of people.
松野 千冬:何かするんスか?
Chifuyu: What are we gonna do?
佐野 万次郎:タケミっちのヘタクソライディングの特訓がてら海の方まで行こうと思って
Mikey: I was thinking we could head down to the sea while we do a special training for Takemichi’s shitty driving.
場地 圭介:ほぉ~?そんなにヘタクソなんか?
Baji: Ohoo~? Are you really that shitty?
松野 千冬:まあ上手くはないっスね
Chifuyu: Well, he’s really not that good.
花垣 武道:千冬~!そんなにはっきり言うなよ~
Takemichi: Chifuyu~! No need to put it so bluntly~
佐野 万次郎:よしじゃあ出発だ!
Mikey: Alright then, let’s go!
・・・
花垣 武道:ん?
Takemichi: Mh?
佐野 万次郎:え、何ここ
Mikey: Eh, where are we?
松野 千冬:今オレたち神社にいました・・・よね?
Chifuyu: We were just in the shrine… right?
龍宮寺 堅:あぁ・・・なんだココ何かの施設か・・・?
Draken: Aah… What’s this, some kind of institution or…?
三ツ谷 隆:同じようなドアが並んでるな
Mitsuya: There’s similar doors lined up.
場地 圭介:神だのみじゃねぇ?
Baji: A plea to the gods, isn’t it?
松野 千冬:場地さんそれ言うなら「神隠し」っスよ
Chifuyu: Baji-san, if you say that, it’d be “spirited away”.
場地 圭介:あーそれだワ
Baji: Oh– well then.
龍宮寺 堅:とりあえず進んでみねぇ?誰かいるかもしれねぇし
Draken: For now why don’t we move forward? There could be someone else.
花垣 武道:���うですね・・・誰か探すのはアリがも
Takemichi: Right… Might be someone to look for.
場地 圭介:よっしゃさっさと行こうぜ
Baji: Okay let’s get moving.
花垣 武道:(なんなんだ・・・?ナオトもここにはいないし、タイムリープ・・・じゃないよな?)
Takemichi: (What’s going on...? Naoto isn’t here either, and it isn’t a time leap, is it?)
松野 千冬:おい、タケミっち何してんだよ置いてくぞー
Chifuyu: Hey, Takemicchi, what are you up to? We’re leaving you behind–
花垣 武道:あぁ置いてかないで!今行く!!
Takemichi: Aaah don’t ditch me! I’m going!!
STORY BEFORE THE BOSS
花垣 武道:完全に迷った・・・
Takemichi: I have no idea where we are…
佐野 万次郎:同じ風景ばっかだな~ ぐるぐる回ってるみてぇ
Mikey: It’s all the same sight~ It’s like going aroound and aroound.
三ツ谷 隆:ココ、さっきも通らなかったか?
Mitsuya: Didn’t we go through here before?
花垣 武道:いつの間にか千冬たちともはぐれたし・・・・・探しに行きますか?
Takemichi: We somehow got split up from Chifuyu and the others… Should we go find them?
佐野 万次郎:アイツらならなんかあっても大丈夫だろ
Mikey: Whatever happens to them they’ll be okay.
三ツ谷 隆:まぁでもココがなんなのかもわかんねぇし早めに合流したいな
Mitsuya: Yeah but we have no clue what this place is so I wanna meet up with them as soon as possible.
佐野 万次郎:お!扉はっけ~ん!とりあえずここの扉開けてみようぜ!
Mikey: Oh! Foound a door~! Let’s open it for now!
花垣 武道:え!マイキーくん!少し警戒したほうがいいんじゃ・・・!?
Takemichi: Eh! Mikey-kun! Shouldn’t you be a little bit careful…!?
ウィーン
Wiiin
???(潔 世一):くぞぉ・・・!まだまだ!!
??? (Isagi): Shit…! Not there yet!!
???(糸師 凛):フン・・・
??? (Rin): Hmph…
花垣 武道:あ!誰かいた!よっかた~!!あの~すみませんちょっといいですか?
Takemichi: Ah! There was someone! I’m glad~!! Umm sorry, do you have a minute?
???(潔 世一):え?誰?
??? (Isagi): Eh? Who is it?
???(糸師 凛):誰だ
??? (Rin): Who’s that?
花垣 武道:いや、あの~怪しい者ではないんですが・・・ちょっといつの間にかこの建物の中にいまして・・・ここがどこか教えてくれませんか?
Takemichi: Oh boy, well~ I’m not someone suspicious but… before we knew it we were inside this building… Could you tell me where this place is?
???(潔 世一):”ココ”のこと知らないのか?
??? (Isagi): You don’t know about “this place”?
花垣 武道:え?あ、はい・・・
Takemichi: Eh? Ah, yeah…
???(潔 世一):”ココ”に関係無いやつが出入りできるようになってるわけないよな?
??? (Isagi): There’s no way guys unrelated to “this place” can go in and out, right?
???(糸師 凛):当たり前だろ しかもこいつらの服見てみろどうみても不良だ 何しに来たのかしらないがさっきと出ていけ、邪魔だ
??? (Rin): That’s obvious. And look at their clothes, they look like delinquents. I don’t know why you came here but it’s about time you leave, you’re on the way.
???(潔 世一):ちょっ!凛!
??? (Isagi): Wait! Rin!
花垣 武道:え!すみません!話聞いてください!
Takemichi: Eh! I’m sorry! Listen to me!
パシッ!
Snap!
???(糸師 凛):触るな
??? (Rin): Don’t touch me.
佐野 万次郎:オレの仲間に手ェ出してんじゃねぇよ
Mikey: Then don’t mess with my mate.
???(絵心 甚八):そこまでだ
??? (Ego): That’s it.
ピタッ
Clunk
???(絵心 甚八):拳だの暴力だのに頼るのはナンセンスだ ここは”青い監獄(ブルーロック)”勝敗はサッカーで決めろ
??? (Ego): It makes no sense to rely on fists and violence. This place is “Blue Lock” and we decide the outcome with soccer.
佐野 万次郎:は?そもそもテメェ誰だよ
Mikey: Hah? Who are you anyway?
???(絵心 甚八):俺の名前は絵心甚八 その部屋にストラックアウトが出るようになってるから じゃーね
??? (Ego): My name is Ego Jinpachi. Soccer goal targets are supposed to appear in that room so… See you.
???(潔 世一):あ!切れた!何の説明にもなってない!!
??? (Isagi): Ah! He cut off! That doesn’t explain anything!!
佐野 万次郎:今のやつを探して話聞いた方が早そうだ 行くぞ二人とも
Mikey: It’d be quicker if we found that guy and asked him. Let’s go, you two.
???(潔 世一):お、おい!
??? (Isagi): H-Hey!
???(糸師 凛):ほっとけやってもどうせ勝つ
??? (Rin): Even if you leave it as it is, I'll win anyway.
佐野 万次郎:ハァ?んな訳ねぇだろ さっさとオマエ潰してアイツ見つけ出してやる
Mikey: Hah? You’d say that. We’ll find them and then I’ll crush you.
STORY AFTER THE BOSS
佐野 万次郎:ホラッ!!
Mikey: Come on!!
バンッ!!
Bam!!
???(糸師 凛):力任せでサッカーができると思うな
Rin: Don’t think you can play soccer using all your strength.
バンッ!!
Bam!!
花垣 武道:き、気づいたらサッカーで勝負することになってる・・・
Takemichi: Before we knew it this became a soccer competition…
???(潔 世一):てか、結局君らは何者なんだ?
??? (Isagi): I mean, who are you all anyway?
花垣 武道:何者と言われても・・・強いて言えばさっきの人が言ってた通り不良になるんスけど・・・本当に怪しい者じゃないです!何回も言ってると逆に怪しく見えるかもしれねえけど・・・
Takemichi: Who are we… If you ask me, we’re a bunch of delinquents, like that other guy said before but… We really aren’t shady! Though it might seem fishy if I keep on repeating it…
三ツ谷 隆:オレらなんでココにいるのか本当にわからないんだ
Mitsuya: We really don’t know how we ended up here.
花垣 武道:神社にいたんですけど、鳥居を潜った瞬間にここにいたんです!信じてください!
Takemichi: We were at a shrine, but we suddenly were here when we went through the toori! You gotta believe us!
???(潔 世一):うーん・・・(まぁ必死っぽいし本当・・・なのか?)
??? (Isagi): Mhhh… (Well, he looks desperate so… it might be true?)
三ツ谷 隆:そういや 自己紹介がまだだったな オレは三ツ谷隆だ
Mitsuya: Come to think of it… We haven’t introduced ourselves yet. I’m Mitsuya Takashi.
花垣 武道:あ!オレは花垣武道っています アナタの名前は・・・
Takemichi: Ah! I’m Hanagaki Takemichi. Your name is…
潔 世一:ああ!俺は潔世一 あっちで勝負してるのは糸師凛ね
Isagi: Aah! I’m Isagi Yoichi. That guy over there competing is Itoshi Rin.
花垣 武道:えっと、潔・・・クン 携帯借りることとかできますか?もしかしたら迎えを呼べるかも
Takemichi: Mh, Isagi… kun. Do you have a phone I could borrow or something? Maybe someone could pick us up.
潔 世一: あ~ごめん 懈怠貸せないんだ
Isagi: Ah~ Sorry. Can’t lend you a phone.
花垣 武道:やっぱり不良だからっスか!?悪い事には使いません!!
Takemichi: Is it because I’m a delinquent!? I won’t use it for bad stuff!!
潔 世一:いや、違う違う!オレ今没収されてて手元に携帯ないんだ
Isagi: No, you got it wrong! I don’t have my phone with me right now because they took it away.
花垣 武道:え・・・?没収って?
Takemichi: Eh…? Took it?
潔 世一:”青い監獄(ブルーロック)”には入る時携帯は没収されたんだよ サッカーに集中するために
Isagi: When we arrived at Blue Lock, they confiscated it. So we can focus on soccer.
花垣 武道:さっきの人言ってたその”青い監獄(ブルーロック)”って何ですか?
Takemichi: What’s all about this Blue Lock that guy mentioned before?
潔 世一:今全国の高校生ストライカー300人を集めて世界ーのストライカーを育成するっていうプロジェクトがあってさ それがここ”青い監獄(ブルーロック)”ってわけ
Isagi: There’s a current project to bring together 300 high school students from all over the country and train them to be the world’s best striker, that’s Blue Lock.
花垣 武道:はぁ~最近のサッカーはすごいですね
Takemichi: Woah~ Soccer is amazing these days.
潔 世一:ってそれ置いといて花垣くんたち帰りたいんだよな やっぱ絵心さんのところに行くべきかな・・・それとも帝襟さんか・・・? よし!外部と連絡取れそうなところに案内するよ
Isagi: But putting that aside, Hanagaki-kun and the rest want to go home. Maybe we should go to Ego-san… or maybe Teieri-san…? Alright! I can take you to some place where you can contact the outside world.
花垣 武道:え!いいんですか!?アザーズ!!マイキーくーん!!
Takemichi: Eh! Are you sure!? Hey!! Mikeeey-kuun!!
佐野 万次郎:何?タケミっち今いいところなんだけど
Mikey: What? Takemicchi, we’re at the best part…
花垣 武道:潔クンが外と連絡取れるところに連れてってくれるみたいです!
Takemichi: Isagi-kun seems to be taking us to a place where we can reach the outside world!
佐野 万次郎:フーン
Mikey: Mhhhh.
三ツ谷 隆:その前にドラケン達探さなきゃな・・・
Mitsuya: We gotta find Draken and the rest before that…
潔 世一:他にも誰がいるのか?
Isagi: There’s more people beside you?
花垣 武道:はい あと3人とはぐれてしまって
Takemichi: Yes, we split up from three other friends.
潔 世一:多分それも絵心さんのところに行けばわかると思うから とりあえず行こうか 凛も行くかー?
Isagi: Probably you’ll find out about that when we go to Ego-san’s. For now, let’s get going. Rin, you coming?
糸師 凛:どうでもいい
Rin: Whatever.
佐野 万次郎:なぁ、オマエなかなかやるじゃん また会えたら続きやろうな!
Mikey: Hey, you play quite well. Let’s pick it up where we left off next time we see each other!
糸師 凛:フン
Rin: Hmph.
潔 世一:じゃあ案内するよ
Isagi: Then, follow me!
花垣 武道:お願いします!
Takemichi: Thank you so much!
STORY AFTER DEFEATING BOSS LVL. 2
糸師 凛:力任せでサッカーやってんじゃねぇ
Rin: Don’t play soccer with brute force.
STORY AFTER DEFEATING BOSS LVL. 5
糸師 凛:オマエなんかに負けるかよ
Rin: I’m not letting you win.
STORY AFTER DEFEATING BOSS LVL. 10
糸師 凛:素人にしてはやるな
Rin: You played well for an amateur.
You can read part 2 here!
#gotta thank peke j land server for all the help#so big shout-out to them for replying all my questions <3#translating this was something... never again /j#pazuribe translation#pazuribe#puzz reve#tokyo revengers#hanagaki takemichi#tokyo revengers takemichi#sano manjiro#tokyo revengers mikey#sano mikey#baji keisuke#tokyo revengers baji#matsuno chifuyu#tokyo revengers chifuyu#mitsuya takashi#draken#tokyo revengers mitsuya#ryuguji ken#tokyo revengers draken#blue lock#ego jinpachi#isagi yoichi#itoshi rin
42 notes
·
View notes
Text
体操協会の事なかれ主義と頭の固さ、悪さが、一人の体操選手の選手生命を、これ以上ない最悪の形で奪った
これは処罰ではない 罰とは罰に期待する結果があるマイナスの行為だが、宮田選手の五輪追放に、何の期待する結果があるのか
では復讐か? 誰かが宮田選手への怨念(根拠があろうがなかろうが怨念を抱く奴は勝手に抱く)を晴らすために仕掛け、それに体操協会が流されたのか なんにせよ、なんで体操協会が自死にも等しい行為をしたのか、皆目わからない
ルール違反に対する制裁か? 明らかにこの制裁はバランスを欠いている 1回の喫煙、飲酒が選手生命の断絶になりかねないのなら、世の中のほとんどの人間は全員死んでて当然ということになる
この内部通報者以外全員が不幸になった愚かな決定の理由が本当に、全くわからない 五輪前に厳しく注意、五輪後に社会奉仕活動させるぐらいでとどめるのが、バランスの垂れた規則運用だろう これだとアンパン万引き犯を死刑にするぐらいバランスが悪い
宮田選手は選手団主将、女子体操のメダル獲得という使命を果たすため常人が全く及びもつかない努力を重ねてきた 五輪直前合宿から一つの内部通報で五輪追放へ 宮田選手のメンタルには計り知れない打撃になったに違いない 19歳という若さである 目配りに甘いところは当然ある これを「自覚のない行動」だとアタマの悪い中学の生活指導の間抜け教諭と同じようなセリフで容赦なく責めることは私にはとてもできない
体操協会は「規則通りに処置しましたよ」と言えるように処置したとしか思えない 一人の配慮の足りなかった若いスポーツ選手の行動を戒め、将来につながるような指導をしようという意思は全く見えない
日本の各種団体と同じように、体操協会も中枢は、絶望的に無能である
20 notes
·
View notes
Quote
「自民党内の総裁選は公職選挙法の適用がないから買収し放題なので、そこで勝つために金が必要になる。だから裏金が必要だった」というところまでわかってるなら、病巣がどこにあるかははっきりとわかっているわけか
Xユーザーの柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》さん
7 notes
·
View notes
Text
【かいわいの時】天保八年(1837)二月十九日:大坂町奉行所元与力大塩平八郎決起(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
難波橋を渡った大塩軍は、二手に分かれて今橋筋と高麗橋筋に進みます。森鴎外の『大塩平八郎』には次のように描写されています。
方略の第二段に襲撃を加へることにしてある大阪富豪の家々は、北船場に簇(むら)がつてゐるので、もう悉く指顧の間にある。平八郎は倅格之助、瀬田以下の重立つた人々を呼んで、手筈の通に取り掛かれと命じた。北側の今橋筋には鴻池屋善右衛門、同く庄兵衛、同善五郎、天王寺屋五兵衛、平野屋五兵衛等の大商人がゐる。南側の高麗橋筋には三井、岩城桝屋等の大店がある。誰がどこに向ふと云ふこと、どう脅喝してどう談判すると云ふこと、取り出した金銭米穀はどう取り��ふと云ふこと抔(など)は、一々方略に取り極きめてあつたので、ここでも為事(しごと)は自然に発展した。只銭穀の取扱だけは全く予定した所と相違して、雑人共は身に着つけられる限の金銀を身に着けて、思ひ/\に立ち退いてしまつた。鴻池本家の外は、大抵金庫を破壊せられたので、今橋筋には二分金が道にばら蒔まいてあつた。(七、船場)
この時の模様は、被害に遭った商人側でも詳細な記録が残されており、たとえば、三井文庫所蔵の史料「天保七年 浪速持丸長者鑑」(写真=コメント欄)には、焼き打ちされた商家に赤線が引かれています。ランク順に並べてみると
鴻池善右衛門(総後見)、三井呉服店(行事)、岩城呉服店(行事)、米屋平右衛門(東小結)、鴻池他治郎(西小結)、鴻池正兵衛(西前頭)、米屋喜兵衛(西前頭)、日野屋久右エ門、炭屋彦五郎、米屋長兵衛、甥屋七右衛門、和泉屋甚治郎、鴻池徳兵衛、長崎屋与兵衛、米屋与兵衛、泉屋新右衛門、紙屋源兵衛、小西佐兵衛、越後屋新十郎、よしの屋久右衛門、大庭屋甚九郎、昆布屋七兵衛、さくらいや八兵衛、平野屋喜兵衛、某
など、25商(店)の名前があがっています。今橋筋、高麗橋筋の商家は軒並み焼き打ちに遇っています。肥後橋の加島屋久右衛門(西大関)はコースから外れていたため難を逃れたようです。
(写真)「天保七年 浪速持丸長者鑑」1837(公益財団法人 三井文庫蔵) 相撲の番付表のように商人をランキングした表で、大塩の乱で被害を受けた商家に赤線が引かれている。三井、鴻池などが被害にあっていることがわかる(三井広報委員会)。
また、諸家の記録から、事件当日の様子や対応策、その後の復旧策を見てみると
(鴻池家)加島屋某筆とされる『天保日記』(大阪市立中央図書館所蔵)では天保八年(一八三七)二月十九日、火見台から望見して「鴻池本宅黒焰大盛二立登、其恐懼シキ事不可云」、幸町別邸めざして落ちのび、そこで加島屋某らが「鴻池於隆君・勝治・和五郎」らと無事出あうところが生々しくえがかれている。和泉町の鴻池新十郎家の記録 『北辺火事一件留』(大阪商業大学商業史資料館所蔵)でも、鴻池本家当主の善右衛門が土佐藩邸、長音は泰済寺、そのほか瓦屋町別荘などへ逃げ、鴻池深野新田農民をガードマンとして急遽上坂させるなど、その被害状況��防衛対策が丹念に記録されている。
(三井呉服店)三井では、同日三郎助高益(小石川家六代)が上町台地の西方寺に避難し、「誠に絶言語、前代未聞之大変にて」と、 ただちにレポを京都に送り、木材・釘・屋根板・縄莚などをすぐ仕入れ、はやくも三月八日に越後屋呉服店大坂店の仮普請完成=開店している様子が詳細に記録されている。(コメント欄参照)
(住友家)住友家史『垂裕明鑑』には、大塩事件のまっただなかで、泉屋住友が鰻谷(銅吹所その他)から大坂城にむけて鉛八千斤(弾丸)を三度にわけて必死で上納運搬したこと、事件による住友の被害として、「豊後町分家、別家久右衛門・喜三郎掛屋敷の内、備後町・錦町・太郎左衛門町三ケ所延焼」に及んだこと、そして住友の親類の豪商としては、「鴻池屋善右衛門、同善之助、平野屋五兵衛、同郁三郎」家などが軒並み“大塩焼け”で大きな被害をこうむったこと等々が、 生々しく記されている。
三井家では、享保の大飢饉の後に起きた江戸における打ち毀し(1733年)に衝撃を受け、以後、食料の価格が暴騰すると近隣に米や金銭を配って援助したり、また飢えた人々に炊き出しをしたりするなど、三都(江戸・京都・大坂)において施行を継続しています。それが、大塩平八郎の乱では標的にされ、襲撃された大坂本店は全焼、銃撃による負傷者まで出るほどであったと伝えています(三井広報委員会)。
儒学者の山田三川が見聞きした飢饉の様子や世間の窮状を日記風に書き留めた『三川雑記』には、乱の前に大塩は鴻池・加島屋・三井の主人らと談じ、富商十二家から五千両ずつ借りれば六万両となり、これで何とか八月半ばまでの「飢渇」をしのげると、「しばらくの処御取替」を依頼していたとあります。同意した加島屋久右衛門は襲われず、三井と鴻池は反対したため焼き打ちに遭ったとも言われています(山内昌之)。
ただし、『浮世の有様』の天保八年雑記(熊見六竹の筆記)には、この話は「或説」として取り上げられており、それによると、「十人両替へ被仰付候処、町人共御断申上候筋有之」とあります。三井はもちろん、鴻池や加島屋にも記録はなく、風評の域を出ないものと思われます。
(参考文献) 中瀬寿一��鷹藁源兵衛による泉屋住友の “家政改革”-大塩事件の衝撃と天保改革期を中心に-」『経営史学/17 巻』1982 三井広報委員会「三井の苦難(中編)」三井グループ・コミュニケーション誌『MITSUI Field』vol.39|2018 Summer 山内昌之「将軍の世紀」「本当の幕末――徳川幕府の終わりの始まり(5)大塩平八郎の乱」文芸春秋2020 山田三川『三川雑記』吉川弘文館1972 矢野太郎編『国史叢書 浮世の有様』1917
16 notes
·
View notes
Quote
村上隆氏と左派論客の斎藤幸平氏がReHacQ(高橋弘樹氏が運営するチャンネル)で対談している動画が4連続で上がっていてすべて見た。 ※以下敬称略 結論から言うとこの動画で村上隆が何をやろうとしているのかよくわかったので彼への嫌悪感はすべて消えた。 1動画40分近くあるので見るのは大変だと思うが興味深く見れたので余裕がある人は見てほしい。 一応言っておくとこれはあくまで私の個人的見解なのでその点には注意してほしい。 ざっくり動画の流れを説明すると斎藤幸平が布施英利と対談した際に村上隆が嫌いと悪口を言ったので、村上隆がYoutube?にコメントを書きそれを見てチャンネル運営者の高橋弘樹が対談に誘ったという流れのようだ。 ※斎藤幸平氏はマルキストなので拝金的に見える村上氏の行為があまり好きではない 現在京都で開催中のもののけ展の展示内容を村上隆が斎藤・高橋、両氏に説明しつつ最後に対談という流れになっている。 そこで現代美術とは何か、芸術とはなにか、現代美術のマーケットがどのようになっているのかという基礎的な内容を質疑応答形式で確認していく中で村上隆がどのようなことをやってきたのか、目指しているのかという事も語られていく。 村上隆の顧客はforbes上位に入るような超大金持ちであるだとか、日本人の想像もできないような西洋のお金持ちの間でアートはある種のコミュニケーションツールとして機能しているだとか。斎藤氏や高橋氏のアート素人の目線からの質問として、アートは大衆に開かれるべきなのでそれほどの高額でアートがやり取りされるのがどうなのかという質問などもあった。 ただ、結局動画の内容を見た上で私が理解した村上隆がやっている事というのは以下のようだ。 「西洋を中心とした世界の信じられないようなハイソサエティの間で流通している概念上のアートの文脈に日本のアニメや漫画といったオタクカルチャーのスタイルもアートであると認知させるため芸術活動をしている」ということだ。 それゆえに、彼のアートは"芸術の枠を拡張する"という典型的な現代美術ということになる。 これは別の動画(漫画家の山田玲司のチャンネル)で言及されていたが、村上隆はもともとは典型的な第一世代のオタクで宇宙戦艦ヤマトのファンであった。そこでアニメ業界に憧れはあったが庵野秀明の作品が続けざまに放��されるのを見て業界を諦めたらしい。その結果彼はアニメ以外に興味のある分野として日本画を専攻することになる。 つまり根本的な動機としてアニメは素晴らしいものなので世間に認められるべきだというものがあり、それがスーパーフラットという概念「アニメも漫画も日本画も同じような手法を使っており、同じようなシステム体系であり、アートである」という主張に繋がることになる。 だから、オタクカルチャーを世界に認めてもらう手段として、西洋のハイソサエティのコミュニティを顧客とし、自分の作品をその人たちに売るという行為につながる。 彼はしばしば「高額で売ることが重要なのではない」と言うがこのロジックを理解すると容易に彼のアートや発言の意図がわかるようになる。つまり西洋のアート文脈を支配しているハイソサエティにオタク系の作品をアートであると認知してもらうには彼らのマーケットに入り込みそれらの作品を売り込む以外に方法がないのだ。だから値段は顧客が勝手に決めることになるし、高く売ることが重要ではないという事になる。目的を達成するための単なる手段に過ぎないわけだ。 またそれが彼の作品がオタクカルチャーの作品をパクったかのような作品群が混じる理由でもある。動画のなかでドラえもんとソニックを混ぜて作った作品がある(ルックとしてはミッキーマウスに似ていたためにディズニーに買われたらしいが) これはつまりドラえもんとソニックを混ぜて作った作品が美術マーケットで売れたということは大本であるドラえもんとソニックもアートである。という論拠になる。むしろ元ネタがある作品をあえて作ることで"漫画やゲーム作品もアートである"という事になる。 "世界のアートとはいったい何なのかという概念を決めているのは西洋を中心とした大金持ちの上位層である"という彼の視座から見ると、日本人は資本主義に組み込まれてすらいないとか、敗戦国の悲哀等という発言の意図も理解できる。 アートとはいったい何なのかというルールを決める場に日本人は存在しない。 だからその世界に入り込みその概念そのものを拡大して自分の好きなオタクカルチャーをアートであると概念を変容させる。 アニメやゲームの制作者や漫画家がエンタメとして世界に売り込むことで楽しんでもらい大衆という社会階層の下からオタクを世界に拡散している。一方で村上隆がやっていることは世界の上位層に対してオタクカルチャーを広めオタクを拡散することだ。 つまるところ上から攻めるか下から攻めるかの違いに過ぎない。 1990年代以降実際にオタクカルチャーは全世界に拡散し人気を得てきた。私もアニメや漫画を楽しむ人が世界中に増えることは純粋にうれしい。直近でもご当地初音ミクに感動した人もいたはずだ。 だから私は村上隆がやろうとしている事に反対しないし、もう嫌いではなくなった。
村上隆が何をやろうとしているのか理解して嫌いではなくなった
5 notes
·
View notes
Photo
江戸三大祭りの一つに数えられる、日枝神社(東京都千代田区)の山王祭で使われてきた掛け軸が、書家で幕臣としても知られる山岡鉄舟(1836~88年)の直筆だと確認された。同区は有形文化財に指定し、18日から8月18日まで、区立日比谷図書文化館で公開する。
鉄舟は幕末から明治にかけて活躍した書家。1868年に現在の静岡市で西郷隆盛と面談し、江戸城の無血開城につなげた幕臣の一人として知られる。
掛け軸は、絹地に墨で「日枝神社」と書かれ、「正四位山岡鐵(てつ)太郎拝書」と本名で落款がある。鑑定した二松学舎大講師の寺内進氏によると、晩年の1885~86年ごろの作品とみられるという。
掛け軸は千代田区の「麴(こうじ)町五丁目町会」が保存しており、山王祭で隔年で設置される各町会の御神酒(おみき)所に飾っていた。町会に、「(掛け軸は)鉄舟本人が書いたものではないか」との声が寄せられたため、区に相談した。区は、鉄舟の書の研究で知られる寺内氏に鑑定を依頼し、真筆だと判明した。
区は、書家としての技術が凝縮され、鉄舟の到達点を示す作品だと評価。鉄舟の作品が祭礼で使われ続けてきたことも珍しいとしている。ただ、町会と鉄舟の関係を示す史料は確認できておらず、制作や入手の経緯は不明だという。
現在、麴町五丁目町会の会長を務める湯田嘉彦さん(77)は「本物だとは思っていなかった」と驚く。副会長の片岡勝吾さん(65)は「一般公開されるので、多くの人に見てもらいたい」と話す。山王祭では今年から、レプリカを使うことにした。
(via 「本物だとは」 日枝神社・山王祭の掛け軸、山岡鉄舟の直筆と判明 | 毎日新聞)
10 notes
·
View notes
Quote
“The brave man is not he who does not feel afraid, but he who conquers that fear.” 「勇敢な人というのは恐れを知らない人のことではありません、恐れに打ち勝つ人のことなのです」 ネルソン・マンデラ
夢に向かって努力している人へ。マーク・トウェインの名言「勇気とは、恐怖に…」英語&和訳(鈴木隆矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
22 notes
·
View notes
Photo
今日は東京都港区立 #氷川小学校 の同窓会でした。 https://x.com/takigawa_w/status/1794322941305663858?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w 氷川小学校は #勝海舟 の晩年の家として有名です😃 ところが初耳だったのが #忠臣蔵、#赤穂事件 の時には #浅野内匠頭 の屋敷で #赤穂浪士 が集まり近くの #南部坂 を下り #吉良上野介 邸に向かったという事‼️ 南部坂と言えば、忠臣蔵の「#南部坂雪の別れ」の場面で有名です。 氷川小学校の愛唱歌には勝海舟も #西郷隆盛 も #坂本龍馬 も出てくるのですが、赤穂浪士は全く出てきません😅 教えてよ〜❣️ 同窓会と言っても小2の時に転校して行ってしまったのでそれ以来の参加でした😃 当時、氷川小学校は創立60周年を迎えて校庭に生徒で人文字を描いて、ヘリ🚁で撮影したのが添付の写真です。 僕が氷川小学校二年生の時に仲良しだった機屋(はたや)の息子のN君と、材木屋さんの息子のK君のウチに遊びに行った帰りに、なんと!N君は僕の目の前でクルマにはねられてしまったのです。 本人から聞いたのですが昭和44年4月4日午後4時の出来事です。 僕はかなりショックでお見舞いに行った微かな記憶がありますが、すぐに そこからドミニカ共和国🇩🇴の小学校に転校してしまったのです。 携帯電話もインターネットもSNSも無い時代に小学生が転校すると連絡は途切れてしまったのです。 僕は小5までドミニカ共和国に居て、そこから文京区立の小学校に入りました。 時は流れて私立高校に入る事になり、渋谷のデパートで制服を作るべく母と姉と制服売り場に居たところN君から「タキガワ君ですよね」と声をかけてくれたのです😃 何でもN君は僕の母の顔を良く覚えていて更にデパート係員に出した「瀧川正靖」のフダ?を見て確信したようです。母もN君を覚えていたと! そして僕の記憶も甦りN君と再会を祝ったのです😃更に同じクラスになりました。 N君とは大学は別々になったので、また、連絡は途絶えました。まだまだ携帯電話もインターネットもSNSも無い時代です。 ある日mixiというSNSにハマっていた頃、「アレ?N君かな?」という書き込みを読んだ僕は彼が書いていると思われるブログに辿り着きました😊 そこでメッセージをして再び再開できたのです。 更にFacebookでも繋がり直して、僕にとっては小2のある日に目の前でクルマに跳ねられたN君と同窓会で会えるようになった訳です❣️ 本当にSNSのチカラは凄いし、今日は他に8人の同窓生(クラスが1つだったので同級生でもあります)にもお会いできました♬ 大学教授やリアルエステート事業家、音楽家や歴女もいらして良い意味で不思議な気持ちです。 また勝海舟のご子孫の故・勝芳邦君はN君と僕の高校時代の同学年で成績抜群でした、そんなご縁もあります。 更に吉良上野介の先祖は今川家と繋がりがあり、その今川家のご子孫が前の会社で仲間で(先日、奥様のピアノリサイタルにお伺いしたところだったし)僕の先祖は織田信長の家来で桶狭間の戦いに参加したので、そこも歴史の不思議な巡り合わせなんだなぁと思ったりしてます。 最後に「東京には江戸時代からの南部坂がふたつあります。一つは、赤坂の南部坂で、もうひとつは有栖川宮記念公園の脇にある南部坂です。 どちらの南部坂も坂のそばに南部家の屋敷があったため、その名前が付けられました。 ただし、赤坂の南部坂のほうが麻布の南部坂よりも古い歴史があります。 というのは、江戸時代の初めに、南部藩の屋敷は赤坂にありました。 そして、現在の有栖川宮記念公園には、浅野家の下屋敷がありました。 それが、明暦2年(1656)に南部家の中屋敷と浅野家の下屋敷の交換が行われました。」僕は氷川小学校の前には霊南坂教会⛪️がやって霊南坂幼稚園の卒園生なので、結婚する際に霊南坂教会に結婚式をさせてくださいとお願いに行きました。ところが信徒でない方はダメとアッサリ断られてしまったので、麻布南部坂にある麻布南部坂教会⛪️で挙式をあげました。この南部坂は、新しい方の南部坂で「南部坂 雪の別れ」が氷川小学校のそばの南部坂なのです。 日本という同じ歴史を長く共有している空間では色々な見えない繋がりが存在していて、あなたもいま隣の方とお話しすれば、不思議な縁が判明するかも知れませんね❣️😃 https://wheatbaku.exblog.jp/19732700/
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024)2月5日(月曜日)
通巻第8118号
孫子を読まずして政治を語る勿れ。派閥解体、政治資金浄化????
吉田松陰の代表作は、じつは孫子の研究書(『孫子評註』)だった
*************************
自民党の派閥解消を聞いて、日本の政治家は政治の本質を理解していないことに唖然となった。派閥はまつりごとのダイナミズムを形成する。パワーの源泉である。それを自ら解体するのだから、政治は星雲状態となる。となると欣喜雀躍するのは中国である。国内政治にあっては、その「代理人」たちである。
孫子が言っているではないか。「謀を伐ち、交を伐つ」(=敵の戦略を見抜き、敵戦力を内訌させ、可能なら敵の一部を取り込め、それが戦争の上策である)。そうすれば、闘わずして勝てる、と。
高杉晋作も久坂玄瑞も、松下村塾で吉田松陰の孫子の講議を受けた。松陰亡き後の門下生だった乃木希典は、師の残した『孫子評註』の私家版を自費出版し、脚注もつけて明治天皇に内奏したほど、心酔していた。世にいう松陰の代表作はその辞世とともに有名な『講孟余話』と『留魂録』だが、現代人はすっぽりと『孫子評註』を忘れた。これは江戸時代の孫子研究の集大成である(『吉田松陰全集』第五巻に収録)。
松陰は山鹿素行を師と仰ぐ兵法家から出発している。毛利長州藩の軍事顧問だったのである。
もとより江戸の学問は官学が朱子学とは言え、新井白石も山鹿素行も荻生徂徠も山崎闇斎も、幕末の佐久間象山も西郷隆盛も孫子は読んだ。しかし江戸時代の二百数十年、太平の眠りにあったため、武士には、読んでもその合理的で非情な戦法に馴染めなかった。
その謀(はかりごと)優先という戦闘方式は、日本人の美意識とあまりに乖離が大きく、多くの日本人は楠正成の忠誠、赤穂浪士らの忠義に感動しても、孫子を座右の書とはしなかった。
明治以後、西洋の学問として地政学が日本に這入り込み、クラウゼウィッツは森鴎外が翻訳した。戦後をふくめてマキャベリ、マハンが愛読され、しかし誤読された。吉田松陰の兵法書はいつしか古書店からも消えた。
しかし戦前の指導者にとっては必読文献だった。
吉田松陰が基本テキストとしたのは魏の曹操が編纂した『魏武註孫子』で、考証学の大家といわれた清の孫星衍編集の平津館叢書版を用いた。そのうえで兵学の師、山鹿素行の『孫子諺義』を参考にしている。
もともと孫子は木簡、竹簡に書かれて、原文は散逸し、多くの逸文があるが、魏の曹操がまとめたものが現代までテキストとなってきた。
▼孫子だって倫理を説いているのだが。。。
孫子はモラルを軽視、無視した謀略の指南書かと言えば、そうではない。『天』と『道』を説き、『地』『将』『法』を説く。
孫子には道徳倫理と権謀術策との絶妙な力学関係で成り立っているのである。
戦争にあたり天候、とくに陰陽、寒暖差、時期が重要とするのが『天』である。『地』は遠交近攻の基本、地形の剣呑、道は平坦か崖道か、広いか狭いかという地理的条件の考察である。戦場の選択、相手の軍事拠点の位置、その地勢的な特徴などである。
『将』はいうまでもなく将軍の器量、資質、素養、リーダーシップである。『法』とは軍の編成と将官の職能、そして管理、管轄、運営のノウハウである。『道』はモラル、倫理のことだが、孫子は具体的に「道」を論じなかった。
日本の兵学者は、この「道」に重点を置いた。このポイントが孫子と日本の兵学書との顕著な相違点である。
「兵は詭道なり」と孫子は書いた。
従来の通説は卑怯でも構わないから奇襲、欺し、脅し、攪乱、陽動作戦などで敵を欺き、欺して闘う(不正な)行為だと強調されてきた。ところが、江戸の知性と言われた荻生徂徠は「敵の理解を超える奇抜さ、法則には則らない千変万化の戦い方だ」と解釈した。
吉田松陰は正しき道にこだわり、倫理を重んじたために最終的には武士として正しい遣り方をなすべきとしてはいるが、それでいて「敵に勝って強を増す」とうい孫子の遣り方を兵法の奥義と評価しているのである。
つまり「兵隊の食糧、敵の兵器を奪い、そのうえで敵戦力の兵士を用いれば敵の総合力を減殺させるばかりか、疲弊させ、味方は強さを増せる」。ゆえに最高の戦闘方法だとし、これなら持久戦にも耐えうる、とした。
江戸幕府を倒した戊辰戦争では、まさにそういう展開だった。
「孫子曰く。凡そ兵を用いるの法は、国を全うするを上と為し、国を破るは之れに次ぐ。軍を全うするを上と為し、軍を破るは之れに次ぐ。旅を全うすると上と為し、旅を破るは之れに次ぐ。卒を全うするを上と為し、卒を破るは之に次ぐ。伍を全うするを上と為し、伍を破るは之れに次ぐ」
つまり謀を以て敵を破るのが上策、軍自作戦での価値は中策、直接の軍事戦闘は下策だと言っている。
▼台湾統一を上策、中策、下策のシミュレーションで考えてみる
孫子の末裔たちの国を支配する中国共産党の台湾統一戦略を、上策、中策、下策で推測してみよう。
上策とは武力行使をしないで、台湾を降伏させることであり、なにしろTSMCをそのまま飲みこむのだと豪語しているのだから、威圧、心理的圧力を用いる。
議会は親中派の国民党が多数派となって議長は統一論を説く韓国瑜となった。
宣伝と情報戦で、その手段がSNSに溢れるフェイク情報、また台湾のメディアを駆使した情報操作である。この作戦で台湾には中国共産党の代理人がごろごろ、中国の情報工作員が掃いて捨てるほどうようよしている。軍の中にも中国のスパイが這入り込んで機密を北京へ流している。
軍事占領されるくらいなら降伏しようという政治家はいないが、話し合いによる「平和統一」がよいとする意見が台湾の世論で目立つ。危険な兆候だろう。平和的統一の次に何が起きたか? 南モンゴル、ウイグル、チベットの悲劇をみよ。
中策は武力的威嚇から局地的な武力行使である。
台湾政治を揺さぶり、気がつけば統一派が多いという状態を固定化し、軍を進めても抵抗が少なく、意外と容易に台湾をのみ込める作戦で、その示威行動が台湾海峡への軍艦覇権や海上封鎖の演習、領空の偵察活動などで台湾人の心理を麻痺させること。また台湾産農作物を輸入禁止したりする経済戦争も手段として駆使している。すでに金門では廈門と橋をかけるプロジェクトが本格化して居る。
下策が実際の戦争であり、この場合、アメリカのハイテク武器供与が拡大するるだろうし、国際世論は中国批判。つまりロシアの孤立化のような状況となり、また台湾軍は練度が高く、一方で人民解放軍は士気が低いから、中国は苦戦し、長期戦となる。
中国へのサプライチェーンは、台湾も同様だが、寸断され、また兵站が脆弱であり、じつは長期戦となると、中国軍に勝ち目はない。だからこそ習近平は強がりばかりを放言し、実際には何もしない。軍に進撃を命じたら、司令官が「クーデターのチャンス」とばかり牙をむくかも知れないという不安がある。
下策であること、多大な犠牲を懼れずに戦争に打って出ると孫子を学んだはずの指導者が決断するだろうか?
▼孫子がもっとも重要視したのはスパイの活用だった
『孫子』は以下に陣形、地勢、用兵、戦闘方法などをこまかく述べ、最終章が「用間(スパイ編)」である。敵を知らず己を知らざれば百戦すべて危うし」と孫子は言った。スパイには五種あるとして孫子は言う。
『故に間を用うるに五有り。因間有り。内間有り。反間有り。死間有り。生間有り。五間倶に起こりて、其の道を知ること莫し、是を神紀と謂う。人君の宝なり』
「因間」は敵の民間人を使う。「内間」は敵の官吏。「反間」は二重スパイ。「死間」は本物に見せかけた偽情報で敵を欺し、そのためには死をいとわない「生間」は敵地に潜伏し、その国民になりすまし「草」となって大事な情報をもたらす。
いまの日本の政財官界に中国のスパイがうようよ居る。直截に中国礼賛する手合いは減ったが、間接的に中国の利益に繋がる言動を展開する財界人、言論人、とくに大手メディアの『中国代理人』は逐一、名前をあげる必要もないだろう。
アメリカは孔子学院を閉鎖し『千人計画』に拘わってきたアメリカ人と中国の工作員を割り出した。さらに技術を盗む産業スパイの取り締まりを強化した。スパイ防止法がない「普通の国」でもない日本には何も為す術がない。
(十年前の拙著『悪の孫子学』<ビジネス社>です ↓)
15 notes
·
View notes
Quote
史上初の国政選挙6連勝を果たした安倍元首相の死後2年も経たない内に政権交代が取り沙汰されるほど自民を崩壊させた岸田首相。首相になって人事をやるのが目的で、信念も、芯も、国家観も、歴史観もない政治家が、今度は政治資金規正法改正を巡っても迷走。パー券購入者名の公開基準を現行の20万円超から5万円超へ引き下げるのだそうだ。いやはや…
門田隆将 / X
9 notes
·
View notes
Text
「米国経済は破綻し今まさに不況に突入しようとしている」「これからスタグフレーションが起きる」元ブラック・ロック、エドワード・ダウド氏【インタビュー】——「バイデン、クラウス・シュワブなどの悪役がお払い箱になり美男美女の『救世主』が現れる時は要注意」
エドワード・ダウド氏が、先週、人気ネット番組InfoWarsのライブ配信に出演し、今起きている経済的、社会的な変革について自論を語った。ダウド氏は、全米の主要生命保険会社が集めたデータを分析し、高齢者や病人を含む一般的な人口よりも健康的であるはずの労働人口の間で、より多くの超過死亡が起きていることを告発して一躍有名となった。ダウド氏は、世界最大の資産運用会社ブラックロック・グループで株式ポートフォリオ・マネジャーを10年間務めた経験を持つ。
昨年8月にエドワード・ダウド氏へ行われたインタビューは、ここで紹介した。
先週行われたインタビュー部分を切り抜いた番組動画(以下)は、1月18日(水曜)に公開されている。
▼ なぜ今、「情報解禁」になったのか?
ジョーンズ司会者:・・・今、ダムは完全に決壊しました・・・しかし、彼ら(ダボス会議に集まるグローバリストたち)は絶対に諦めません。そこで疑問となるのは、「彼らは次に何をするつもりだろうか?」ということです。エドワード・ダウドさん、私たちが今置かれた状況についてアップデート情報を伝えていただけますか?これは���流メディアですら報じたことですが、ダボス会議には招待された半分が出席しなかったそうです。ジョージ・ソロスや、ビル・ゲイツなどです。これが意味することは何なのでしょうか?
明らかに主導権を握っているのは彼らではありません。彼らは腹話術ショーで物を言わされている代弁者にしかすぎません。ボスは他にいて、彼らはその単なる操り人形であり、アバターです。これから、彼らは何をするつもりなのでしょうか?・・・彼らは次に何をしでかすつもりでしょうか?・・・時代を先取りした思考を行うエドワード・ダウドに聞いてみましょう。
ダウド氏:・・・あなたがイントロでおっしゃったように、ダムは決壊しかかっているように見えます。私は6月にツイッターによってバン(利用禁止)されていましたが、今は戻ることができています。私はオーブリー・マーカスのYouTube番組(タイトル:「Why Are Healthy People Dying Suddenly Since 2021? w/ Ed Dowd(訳:なぜ健康な人たちが2021年以降、突然死しているのか?withエド・ダウド)」)に出演したのですが、その動画は口コミで広がっています。5日間ですでに100万回の再生数を記録しています。YouTubeに何が起こったのか、私は興味があります。以前であれば、彼らはこの種の動画を削除していました。
このような情報は、公開するのが許可され始めたように見えます。こうした情報がなぜ公開されるようになったのか、私たちは疑問に思う必要があります・・・突然、私の書籍(「“Cause Unknown”: The Epidemic of Sudden Deaths in 2021 & 2022 (訳:『原因不明』:2021年&2022年における突然死の蔓延)」)が飛ぶように売れ、私と話がしたいという人々から問い合わせがあり、2月に私は(FOXニュースの)タッカー・カールソンの番組に出演する予定です。なぜ今なのか?と自問する必要があります。なぜダムは決壊しかかっているのか?と。
その理由の一つは、あまりに多くの死亡者数と健康障害が報告されているからだと思います。また、これから多くの人間が尻尾切りに遭い、お払い箱になる予定だからだと思います。私が以前、あなたの番組に出演したときに話したように、人々が本当は何が起こったのかに気がついた後、それに続いて起こるであろう混沌(カオス)に、私たちは注意しないといけません。
ジョーンズ司会者:1年半前、あなたは「来年ダムは決壊するだろう。そしてマーケットは下落するだろう」と話していました。まさに今、私たちはそこにたどり着きました。
ダウド氏:ようやく到着です。これは私の憶測ですが、グローバル政府を倒す一つの方法は、彼らの信用を失墜させることです。彼らは人々を死に追いやり、障害を負わせるワクチンをもたらしました。ですので、このことを主導していたと思われる操り人形師(黒幕)をお払い箱にするのです。それはクラウス・シュワブや、ジェームス・ボンドに登場する���役、悪のパロディーのような人間たちのことです。そして人々は勝利を宣言する。
▼ 2023年上半期に深刻な不況へ突入
ダウド氏:しかし、経済はあまりに破綻しています。話がそれますが、私たちは今まさに不況に突入しようとしています。第1四半期(1月~3月期)、第2四半期(4月~6月期)は厳しい不況です。株式市場もそれに追随するでしょう。今はまだ下げ止まりを待っている段階です。あらゆる種類の経済的理由による解雇が行われるでしょう。また、多くのモノ不足が起きるでしょう。引き続きエネルギー不足が続くでしょう。そしていずれ彼らは、チャイナと台湾との間で戦争を起こすのではないかと私は疑っています。
しかし「なぜ今なのか?」と自問する必要があります。なぜ、今、私たちは(不都合な真実を)話すことが許されるようになったのか?そしてそれが公に広まるようになったのか?私は「バン」されていたのが、突然、口コミで広がるバイラル動画になったことに私は疑念を抱いています。YouTubeはこの手の動画を厳しく制限していました。それなのに今ではそれを行っていません。なので、こうした情報が公に広まるようになっていることについて私は疑ってかかっています。「私は、このこと(ワクチンによる被害)を暴露することで、知らず知らずのうちに混沌(カオス)を引き起こす代理人に仕立て上げられているのだろうか?」と。
ジョーンズ司会者:だから私はあなたのことが気に入っているのです。あなたは非常に頭がいい・・・彼らは、今、バイデンをお払い箱にしようとしています・・・そんな中、なぜ突然(真実を暴露しようとする人たちの)アカウントが次々と回復しているのでしょうか?左翼の精神的シンボルになっている私は例外ですが。諜報機関が私たちの側を乗っ取ってしまったのでしょうか?それとも、これはより大きな計画の一部なのでしょうか?
▼ 悪役たちも「捨て駒」ーー本当の頭脳戦は他にある
ジョーンズ司会者:そして彼らがウイルスをばら撒くより2年前の『SPARS文書』を読んでみると、どのように政府の信用を破壊し、そしてグローバリストが『救世主』として興隆するかが説明されています。ただし(今回の計画の)例外は、政府に非難の矛先が向かうのではなく、操り人形たち、ダボス会議の人間たちに非難の矛先が向かうということです。バイデンやダボス会議のニュースを見ていると��れがわかります。
私はクラウス・シュワブや他の人間たちのボディー・ランゲージを観察しています。彼らは、導火線に火がついたダイナマイトの山の上に座っているかのようにナーバスになっています。彼らは怯えているように見えます。彼らは逃げ隠れしようとしている・・・彼らは自信あるように自分たちを見せようとしていますが。私は彼らの恐怖が目に見えます。彼らは怯えています。初めて、彼らの傲慢さが消えました。彼らは、すでに「お前たちは吊し上げられる(秘密が公にされ罪が問われる)」と聞かされているのだと思います。ここで鍵となるのは、これよりも上位で展開している「3次元チェス(頭脳戦)」とはどういったものなのか?ということで、それを議論しないといけません。
ダウド氏:繰り返し言うように、これは私の憶測にしかすぎませんが、もし私が悪魔的な��才だったとしたら・・・・クラウス・シュワブやユバル・ハラリ(*)、ファウチなどの“デュープス(利用されるバカ)”がいかに邪悪かを考えてみると気が遠くなります。彼らは極めて自信満々でした。しかし、彼らへの支援が急に打ち切りになり、足がすくわれた状態です。彼らはこれから吊るされる(秘密が公にされ罪が問われる)ことになります。そしてグローバル政府への信頼が失われることになります。いろいろな物が崩壊し、状況は悪化します。
(*歴史家であり未来学者。世界経済フォーラムのアドバイザー。21世紀の現代技術がある今、「我々はこれほど多くの人口はいらない」と発言している。)
私たちは、まだ見ぬ人間たちに注意する必要があります。美しく、ハンサムで、口のうまい、解決策を与えてくれる人たちが現れます。まだ世界的な舞台には登場していないかもしれないし、すでに登場している人たちかもしれません。彼らは、これからやってくる避けられない混沌(カオス)への解決策を与えるでしょう。こうした人たちが必ず現れるだろうということに私は賭けます。しかし、「解決策」を持って現れるような人たちを、みんなで注意して見張っていましょう。彼ら(世界経済フォーラム)は、「あなたは何も所有しないが幸せになる(You’ll own nothing and be happy)」、「昆虫を食べることになる」ということを売り込むために登場しました。実は彼らは「わら人形(身代わり)」なのかもしれません。そして他の人間が持ち出してくる「別の解決策」のほうがよっぽどましに見えるという状況が作り出される可能性があります。しかし、それ(ましな解決策)はまた別の奴隷制度でしかありません。
ジョーンズ司会者:全くおっしゃる通りです。彼らはヘーゲル弁証法の状況を生み出しています・・・全く対極にある2つの選択肢を用意し・・・一方では「昆虫を食べろ、下水を飲め。皆殺しにしてやる」と言い、そこに救世主が現れて、「いやいや、そんなことはしない。生活水準を40%切り詰めるだけだ。そして全員の行動は追跡されないといけない。しかし、少なくとも昆虫を強制的に食べさせるようなことはしない」と言うのです。
ダウド氏:その通り。それが「売り込み」をするときのやり方です。「私たちはジェームス・ボンドの悪役を倒した!」と思ったとしても、その悪役というのは「愚か者(利用されるバカ)」であり最初から操り人形でしかないということを理解していなかったからそう思うのです。
繰り返しますが、これは私の憶測です。もし私が新たな通貨制度(金融制度)を導入し、皆に受け入れられるグレート・リセットを実行したいと思ったなら、そうするだろうということです。
ジョーンズ司会者:あなたは多少、控えめで穏当な言い方に留めていますが、理解できます・・・100%明白です。こうしたソシオパス(社会病質者)や、ハリウッド・スターになりたいと憧れるクレイジーなナルシストたちを取り込み、明らかに彼らをヘーゲル弁証法のやり方に利用しています。彼らを「悪役警官」にし、それから「ヒーロー���の警官」を登場させるのです。ですが、「ヒーロー役の警官」が導こうとしている行き先こそが、彼らが本当に進めたい方向なのです。これは単純な話です・・・
彼らの手先・子分たちは「香ばしい」人たちで、確かに私たちをそそります(インタビュー中の画面に、昆虫を食べる女優ニコール・キッドマンなどセレブの動画が表示される)。ですが、彼らは人の心を巧みに操作しようとしているので私は大っ嫌いです。胸糞が悪くなる。彼らは火にくべられるべきだ。ですが、彼らはより大きな計画の一部でしかないということがわかります。
5 notes
·
View notes
Text
★2024年読書感想まとめ
2024年に読んでおもしろかった本の感想集です。寝て起きると昨日のすべてを忘れてる……っつう繰り返しで日々一切が過ぎていくので、一年の記録をひとつにまとめとくのもいいかなと。以下ざっくばらんに順不同で。ちなみにNot 新刊、ほんとにただ読んだものの感想です。
◆◆小説◆◆
●アンナ・カヴァン『氷』(山田和子訳・ちくま文庫) 巨大な”氷”の進行によって全世界が滅亡の危機にさらされるなか、男はヒロインたる”少女”をどこまでも追い求める……。もっとゴリッゴリにスタイルに凝った幻想文学かと思って足踏みしてたのですが、こんなに動き動きの小説とは。意外なほど読みやすかったです。唐突に主人公の夢想(?)が挿入される語り口も最初は面食らったけどすぐに慣れたし。内容はウーン、暴力まみれの病みに病んだ恋愛小説という感じ? 構成の一貫性とかは疑問だったりしたんだけどそのへんはどうでもよく。後半尻上がりに面白くなっていくし色々吹っ飛ばす魅力があってかなり好きでした。 それと解説に書いてあった「スリップストリーム文学」というのがすなわち自分の読みたい小説群だなーという嬉しい発見もあり。つってもジャンル横断的な定義だから、該当するものを自分で探すのはムズいけどね。
●スタニスワフ・レム『惑星ソラリス』(沼野充義訳・ハヤカワ文庫) 何年も謎に包まれたままの海洋惑星に降り立った主人公が遭遇する怪現象の正体とは?……っていう超有名なSF。「実はこの海は生き物なんじゃね?」がオチだったらどうしよう……と思ってたけど杞憂、それは出発点に過ぎませんでした。途中に挟まる惑星ソラリスの(仮想)探険史の部分がすごく面白い。あとはこの小説のまとめ方はちょっと神がかってると思う……。自分はSFは全然明るくなく、ちょっと異様な感触みたいなものを求めてたまーに手に取るぐらいなのですが、その点この本はほんとにセンス・オブ・ワンダーを味わわせてくれて良かった……。SFオールタイムベスト1とかになるのもむべなるかなぁと。
●庄司薫『赤頭巾ちゃん気をつけて』(新潮文庫) 東大紛争終息直後の1969年を舞台に、あれこれ思い悩む男子高校生の一日を描いた中編。自意識過剰気味の饒舌な一人称文体が特徴で、すごくユーモラスだけど主人公がかなりナヨナヨした人物にも見える……。でもその中から、外界の強烈な変化に対してありのままで居られない精神の揺れみたいなものが浮かび上がってくるところがおもしろくて、確かに青春小説の名作かも……と思いました。 リアルタイムにはどうだったか知らんけど、今の眼で見るといわゆる”1968年”以降の状況とか、70年代カウンターカルチャー的な空気の”乱暴さ”に対する、一見弱々しいけど切実な返歌って感じもしました。 もっとも読み終えてから、この小説をあえて政治的な色で塗るならいわゆる”保守反動”的な感性に分類されるのかなぁとかはちょっと思ったけど。しかし、リベラルにあらざれば人にあらずみたいな価値観こそ断然間違ってるしなぁなどと、ひとりで勝手に問答したりもしました(笑)。それに現実的にはそんな二分法で単純に分けられるもんでもないだろうし。なんとなく「その時代の作品」という感じなのかと思ってたけど、今読んでも全然おもしろかったです。
●フランツ・カフカ『審判』(池内紀訳・白水uブックス) 理由も分からないまま突然逮捕された主人公が、裁判の被告の立場にずーーーっと留め置かれるっていうお話。何ひとつ確かでないものに延々振り回され続ける理不尽が、ときに笑っちゃうほど面白く、逆に陰惨すぎるくだりもあったりして、総じて非常に好みでした。バカバカしいけどブラックな不条理ユーモア小説? カフカって自分が漠然と抱いてたイメージよりもずっと大胆で、わりとアホなことをあっけらかんと書いたりもするのねーという発見がありました。このお話には裁判的なものの外枠と手続きのみがあって、そこに「法」はないのでは? というふうに読んでたのですが……。終盤の「大聖堂にて」っていう章が凄かったです。
●スコット・フィツジェラルド『グレート・ギャツビー』(野崎孝訳・新潮文庫) ニューヨーク郊外に暮らすギャツビーという名の大富豪の生き方を、たまたま隣に住んだ青年が垣間見る、みたいなお話。ストーリーそのものはわりとベタだと思うんですけど、それを語る会話パートの書き方の巧さと、ドラマの合間の地の文が醸し出すほどよい叙情性がすばらしい。純粋ゆえの虚飾、虚飾ゆえの純粋さみたいな、テーマ��核心部分にもちょっと飛躍があって面白いなーと。この短さの中に、アメリカっていう国の一断面をパチリと切り取ってる感じがするのもまた。ひとことで言うと絶品でした。英語圏小説のランキング���位に入ってるのもむべなるかなぁと。
●三島由紀夫『仮面の告白』(新潮文庫) この人の長編はあんま肌に合わないかも……と思って敬遠してたのですが、初めて好きなものに出会えました。言わずと知れた一発目の代表作。同性にしか欲望を抱けない青年の葛藤を、韜晦まみれの絢爛たる文章で綴った青春小説。個人的には、いわゆる”ふつう”でない自分を露悪的に飾り立てるような自己陶酔を振りまきながら、でもそれは”ふつう”でない自分を守るための防御姿勢にすぎなくて、結局は苦々しい現実と向き合わざるを得ない……みたいな話として受け取りました。読み方合ってるのか分からんけど。前半が下地で、後半がその実践編(あるべきとされる自分との葛藤編)なのかな。特に後半のなんとも言えないみずみずしさとその帰結がよかったです。
●横溝正史『獄門島』(角川文庫) 初・横溝。瀬戸内海の小島で巻き起こる猟奇連続殺人事件に金田一耕介が挑む。事件の過程はわりとふつう……と思いながら読んでいきましたが結局かなりおもしろかったです。振り返ると1から10まで本格ミステリじゃなきゃ成立しないような物語だったなと思って。国内ミステリーベスト1になるのもむべなるかなぁと。
●筒井康隆『敵』(新潮文庫) 折り目正しく”余生”を送っている渡辺儀助の生活風景を描いた老境小説。章題が「朝食」「友人」「物置」などとなっていて、各章ではそのカテゴリーごとに儀助の暮らしが掘り下げられていき、その積み重なりから彼の老境が浮かび上がってくる、みたいな趣向。特に食生活に関する記述が多いのですが、自分がほとんど興味ないのもあって前半は正直重く……。しかし地盤が固まり「役者」が揃ってからの中盤以降がけっこう楽しく、終盤は圧巻! けっきょく御大はすごかった……。 的を射てるかは分からないけど、小説の語り口的にもかなりおもしろいことをやってるような。老主人公の生活が章ごとにあらゆる角度から掘り下げられていきますが、そこで語られてるのは「ここ数年の彼の生活のディティール」っていうフワッとした塊としての時間であって、実は小説内では「敵」関連以外ではほぼ全く時間が流れてないように思います。A→B→……→Zみたいに、出来事同士を順番につないでいくことでドラマを進行させていくのとは全然違う手法で物語を語っていて、しかもそれにかなーり成功しているような。もちろん類例はあるんでしょうけど、個人的にはとても新鮮な小説でした。
★★★総合しますと、いわゆる名作と言われてるものって確かによく出来たものが多い……っつうめっちゃくちゃふつうのことを思わされた年でした。というか単純に数を読めてないのよなぁ。
◆◆その他の本◆◆
●『石垣りん詩集』(ハルキ文庫) 石垣りんのテーマは、貧しさ、労働、生活の苦しみ、”女性”性、戦争、戦後の日本、生きること、殺すこと、食べること、それらもろもろに否応なく内在する「ここにあることの残酷さ」みたいなものかなと思いました。そうした感情を、ゴロッとした異物感のある黒いユーモアで表現している詩が自分は好き。婉曲的に表現された切実な慟哭という感じもします。特に「その夜」っていう、入院中の書き手が人生の孤独と疲労を歌う作品が凄かった……。こんなん泣いちゃうよ。 「詩」というジャンルに依然として親しめてないので、定期的に読んでいきたい。
●柳下毅一郎『興行師たちの映画史-エクスプロイテーション・フィルム全史-新装版』(青土社) エクスプロイテーション=「搾取」。リュミエールやメリエスといった黎明期の作り手にとって、映画は緻密に作り込む「作品」ではなく興行のための「見せ物」に過ぎなかった――というところから説き起こして、観客の下世話な関心を狙って作られた早撮り・低予算・儲け第一主義映画の歴史をたどった本です。 取り上げられてるのはエキゾチズム(物珍しい異国の風景)、フェイク・ドキュメンタリー、魔術&奇術、畸形、セックス、特定人種向け映画、画面外ギミック映画などなど。現代の一般的な価値観や、映画=「それ単体で完結した(芸術)作品」みたいに捉えるとどうなのよ? ってものばかりなのですが、あの手この手でお客の関心をかき立て、乏しい小遣いを搾り取ろうとする映像作家たちの商魂たくましい姿が垣間見られる楽しい本でした。 見せ物小屋的映画論というのはある意味もっとも俗悪でいかがわしい映画論だと思うんだけど、確かにそれって実写映画のもっとも本質的な部分ではあるかも、という気がしてしまう……。個人的には、画面外のギミックで客を呼び込んだウィリアム・キャッスルの非・純粋なる邪道映画のパートが特に楽しかったです。一点だけ、エクスプロイテーションという概念設定はちょっと範囲が広すぎるような気はしないでもなかったかなぁ。でもこれを元に、観られるものをちょこちょこ観ていきたい所存。
●氷室冴子『新版 いっぱしの女』(ちくま文庫) 『海がきこえる』などの少女小説で有名な作者が、ふだん思ったことを自由に書き綴ったエッセイ集という感じでしょうか。一見柔らかいけどその実めっちゃ鋭い切り口と、それを表現するしなやか~な筆運びに痺れました。1992年に出た本だけど、新版が出てる通り読み物として全然古びてないと思う。おすすめです。
●『精選女性随筆集 倉橋由美子』(小池真理子選・文春文庫) この方のシニカルさと毒気がもともと好き、というのはあったのですが、とても良かったです。それでも最初のほうはあまりに歯に衣着せぬ攻撃性がなかなか……と思ったりもしたけど、中盤の文学論、特に大江健三郎、坂口安吾、三島由紀夫に触れたエッセイがなんともよくて。”内容はともかく独自の語り口を練り上げた文体作家として大江を読んでる”みたいなことを確か書いてたりして、言ってることが面白い。積んでる小説作品も読も~という気になりました。
●吉田裕『バタイユ 聖なるものから現在へ』(名古屋大学出版会) すんごい時間かかったけどなんとか読めた本。フランスの怪しく魅力的な思想家、ジョルジュ・バタイユの思想を、彼自身の記述を中心に先行テキストや時代背景なども織り交ぜて分析し、一本の流れにまとめた総論本。〈禁止と違反〉とか〈聖なるもの〉とか、彼の提出したテーマが結局面白いというのがひとつと、それらを論じていく手つきの周到さ・丹念さがすごい。特に日記や著書のはしばしの記述から、バタイユが影響を受けた先人の哲学(へーゲル、ニーチェ、マルクスとか)や同時代の思想潮流(シュルレアリスム、コミュニズム、実存主義とか)の痕跡を読み取り、そこから彼自身のテーマの形成過程を立体化していくあたりは本当に息詰まるおもしろさ。重量級の本でしたがめっちゃよかったです。もっとも自分は肝心のバタイユ自身の本を『眼球譚』しか読んでないので、現状この本のイメージしか持ててないというのはあるんだけど。とりあえず『内的体験』と『エロティシズム』だけはどうにか読んでみるつもり。
◆◆マンガ◆◆
●ジョージ秋山『捨てがたき人々』(上下、幻冬舎文庫) いろんな意味で深ーい鬱屈を抱えた狸穴勇介(まみあなーゆうすけ)という青年が、新興宗教の信者である岡辺京子という若い女性と出会ったことで始まる物語。性欲と金銭欲を筆頭に、あらゆる現世の欲望にまみれた救われぬ衆生たちの下世話で深刻な人間絵巻、といった感じでしょうか。ふつうに考えるとまぁそこまではいかんやろ……という境界を軽々と乗り越えてくる常軌を逸した展開がすごい。それと人間っつうのはホントにどうしようもない生き物だね~という気持ちにもさせられます。学生のときに買ったんだけど当時はつまらなくて挫折、自分にとってはあまりに読むのに早すぎたんだな……と今にして思いました。最序盤の伏線とかをきれいに回収し切ってはいないんだけど、この際そのへんはどうでもいいかなと。ここまで徹底的な方向へ流れていくならもう何も言えねえわ……って感じの終盤もすばらしい。 これが2024年に読んだものの中で一番面白かったです。
●小骨トモ『神様お願い』(webアクション)、『それでも天使のままで』(アクションコミックス) 両方とも短編集。子供のころや学生時代のイヤ~~~~~~~な記憶、それもおもに自分の弱さや性欲といった、一番目を向けたくない部分がどんどん脳裏によみがえってくる、えげつないけど得難いマンガでした。10代なんてまだまだ若いし人生これから! っていうのも本当だけど、それと同時に人生自体はとっくの昔に始まってて、けっこう多くのことは取り返しがつかないし人間の根っこの部分は歳食ってもそうそう変わりはしないっていう、しんどすぎるけど(自分にとっては)大切なことを思い出させてくれたところが何ともありがたかった……。お話の展開も総じてすんごいテクニカルな気がします。 それでも新刊の『天使』のほうが、『神様』よりほんのちょっとだけ優しさを感じる部分は多いかしら。
●吉田秋生『カリフォルニア物語』(全4巻、小学館文庫) 自分はおそらく作り手への愛とか感謝の念にはめっぽう乏しいほうで、何でも作品単体で眺めて、あーでもないこーでもない、ワンワンギャンギャン吠え猛ってしまう人間なのですが、吉田秋生だけは例外。何でも好き。丸ごと好き。読めるだけで幸せ。どのへんが琴線に触れてるのか正直自分でも分からないのですが、気になる部分があっても好きがそれを上回ってしまう気持ちというのは幸せだなーと思ったりします。 これは最初の代表作に当たるのかな。ニューヨークを舞台に行き場のない若者たちを描いた群像劇。彼女の描く、イタミやすい少年少女が自分は好き……。舞台はニューヨークなのに題名がこれなのもスマートでイカしてる。 もっともファンみたいに書いたけど、実は『BANANA FISH』と『海街diary』っつう一番大きいふたつをまだ読んでません。買ってはあるんだけどなんかもったいなくて……。でも2025年中には読もうかな。
●高橋しん『最終兵器彼女』(全9巻、ビッグコミックス) 部屋の片隅に長ら~く積んである『セカイ系とは何か』をいよいよ読むべく、『イリヤ』ともども手元に揃えてやっと読了。結果、あらゆる方向に尖りまくった傑作じゃん! と思いました。世界の崩壊に対して主人公2人の恋愛という、圧倒的に超無力なモノを対峙させ、理屈ではなくエモーショナルの奔流として無理矢理! 成立させた名作という感じ。まぁこの2人にほとんど感情移入できないほど自分が歳取っちまってることは悲しみでしたが、いい意味でのぶっ壊れっぷりが面白く。 それと自分はこれを読みながら、たまたま以前読んでいた米澤穂信の某初期長編を思い出したり。世界は刻々と変化しているのに自分たちは無力な青春の中で何もできないでいる、みたいなこの感じって90年代から00年代の日本独自の感覚なんでしょうかね……。ちなみに『イリヤ』はまだ1巻しか倒してませんが読みます。今年中にはきっと読みます。読み切ることになっています。
●梶本レイカ『悪魔を憐れむ歌⑤』 4巻までで連載が打ち切りになってしまったマンガを、作者ご自身が5巻を自費出版して完結させた作品、だと思います。 舞台はさまざまな腐敗に揺れる北海道警察管区。人間の四肢を逆向きに曲げて殺害する、「箱折犯」と呼ばれる過去の猟奇殺人が突如再開され、そこからふたりの男のウロボロスめいた運命の輪がまわり始める……。 出版形態のためかは分からないですけど、最終5巻はこれまで以上に描写のタガが外れてる感じで、それがすごい楽しかったです。1巻の出だしからはこんなとこまでフッ飛んでくる話だとは思わなかった……。それでいて猟奇殺��ミステリーとしてもなるほどーと思うところもあって。この方はすごい前に『コオリオニ』っていうマンガも読んだのですが、主要キャラクターをとつぜん突っ放す感じがこわい。けど面白い。お疲れさまでした。
◆◆補足◆◆
・安部公房もちょろちょろ読んだり。今のところは、異常どころかめっちゃ理知的なアイデア作家という印象なんだけどこれが覆ることがあるやいなや。 ・『めくらやなぎと眠る女』というアニメ映画の予習をするついでに村上春樹の短編もちょこっと。ファンには超怒られそうですが、彼の小説ってパスタ茹でたりジャズを聴いたり昔の恋愛とか人間関係の失敗を感傷的に懐かしんだりといった、ザ・村上春樹なことをやってるときは…………なんだけど、その先で訳分からんことになる話がたまにあってそれがめっちゃ面白かったです。現状読んだものだと「ねじまき鳥と火曜日の女たち」、「UFOが釧路に降りる」、「納屋を焼く」が最高でした。できれば全作読んでみたい。 ・フランク・ハーバートの『デューン』シリーズも2個目まで。SFファンタジーの大家というイメージで読んだらメインで使う語り口(作劇法?)が超・会話劇なのが意外でした。
★★★これを書いている2025年1月現在はドスト先生の『悪霊』を読んでいます。が、全体の十分の一すぎてもまだ若者世代の話に入らないので投げ出しそう……。シニカル成分100%の語り口はけっこう好みなのですが。前に読んだ『罪と罰』と比べても視点が格段にいじわるな気がして、これを書いてたときの作者の精神状態やいかに? 2025年はもうちょい数をこなせたらいいなと思っています。ではー。
2 notes
·
View notes