#購入文具
Explore tagged Tumblr posts
umifani · 5 days ago
Text
Tumblr media
天然石のコーヒーテーブル シンプルなデザイン コーヒーテーブル サイドテーブル
Tumblr media Tumblr media
0 notes
kennak · 2 months ago
Quote
・以下上から読んでいった箇条書きメモなので詳細はhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pdf ・芸術に全く興味がないどころか予算削減をしようとしている。してる。 ・そのことについて人事権などを使っているようだが、職員に大した説明なく進んでいる様子で現場の混乱がわかる ・斎藤が井戸前副知事のことが滅茶苦茶嫌いなのはわかるが、態度で表しているのがかなり子供っぽいし、周りもかなり気を遣っている印象 ・令和3年選挙で職員内で事前運動があり、その後通報されたようだが握りつぶされたとの話はかなり問題なのではないか ・その当時の選挙についての情勢に違和感があり、職員たちの間で相当困惑が広がっている様子が分かる(職員たちは違法性を感じていた様子) ・当時公用車問題で揺れていた兵庫県だが、職員が斎藤を連れて公用車で投票依頼をしに回っていた話がある ・該当職員たちが通常コースではなくトントン拍子に謎の出世をし、さらに職員たちから反感を買っている ・該当職員たちも部下に対して横柄な態度をとるようになっていた ・マニフェスト作成などもその周辺の職員がしている ・井戸前知事の周辺職員はみんな飛ばされた。 ・県庁は、基本人事課が出世できるルートになっている。筆記試験があるが加味されていないのではないかという疑問 ・はばタンPay+のポスターにある写真や、その他ポスターに自らの写真を入れる行為は、次の選挙戦をにらんだあからさまな選挙運動ではないかと職員間で疑問視されていた。 ・商工会議所、商工会にも手は回っており、今回の知事選挙に向けた活動が昨年頭からあったことが指摘されている ・昨年末から選挙戦に向けて新聞やテレビ出演を知事が希望していたのは選挙戦に向けてだろうが、「取材がなければ激怒する」という話は異様ではないか ・贈答品問題。全部ひとりで持ち帰ってしまうらしい。前知事は高額なものは全く受領しなかったので感覚が全く違った模様 ・酒造メーカーが出展したイベントで日本酒を15本以上持ち帰っている。2、30本あったのではとも。持ち帰りすぎ ・突然おにぎりを食べ��いと言い、慌てて現場で米を炊かせている。怖い ・特産品のアイアンセット(約20万円)貰ってる。しかし使いにくいので、別モデルをおねだりした様子。その見返りが特別交付税の算定だったのでは?との見立てがある ・片山副知事も貰っている。片山副知事ペラペラ自慢して色んな職員に色んな事喋っている。折田かよ ・事業とは関係ない特定のスポーツウェア等を着てポスター撮影をしているらしい。掘れば出るのでは ・知事室等の前に贈答品が多数陳列されるようになっていた(前知事のときは無かったのだろう) ・自宅に持ち帰るときは目立たないように重さや大きさを気にしている。悪い認識あったのか? ・5万円を超えるものを個人的に無料で受け取っているが、秘書課を通じておねだりさせている。 ・ふるさと納税返礼品をねだって貰っている ・ホールケーキを贈呈行事としてもらった時(個人的ではなく)、井戸知事は職員にもふるまった。斎藤は一人で持って帰った。PRにもつなげてない ・斎藤県政下では「公民連携」のもと個別企業との包括連携協議が急激に増加している ・知事は絶対にお金を出さないので、食事等、知事を迎えた側が出費しなければならない ・職員たちの前で贈与しようとした地元の方を職員たちは止めたが、斎藤は遮って貰っていた ・人参ジュース1箱おねだりして持ち帰り。人参大好きだな。良いことだ。 ・絵画も貰っている。芸術興味ないんじゃなかったの ・貰ったワインの感想が出ない。色々貰いすぎて何貰ったか覚えてない ・知事の行き先と運転日誌の距離が合わない。出張先で何をしているのかは、みんな見ているはず ・土産があったほうがいいという認識が県内下で広がっていたのではないか ・ウィスキー、ロードバイク、ウェア、スーツ、野菜、海産物、椅子、寿司等等。贈答品だけで生活してたのか? ・マスコミの前で贈答品を貰おうとして、マスコミに直接つっこまれ、やめた ・高級な苺が好き。何箱も貰った。可愛いね ・職員たちも困惑しきりでウワサ広がっていた ・革ジャンはねだってももらえなかったらしい ・県議にもビール貰ってるやついねぇか?意識改革は必要 ・政治資金パーティー券についても購入要請など怪しい記述がある。私学関係者にも依頼している。ここまでくると「政治と金の問題」でしかない ・阪神オリックス優勝パレードについては金の流れが明らかにおかしい。まともなやり方で集めるのも大変だっただろう職員の苦労と、聞いていたよりも高額な請求が来たこと、不正な行為による虚無感を覚える記述が続いている。 ・聞いたことを聞いてないと言って怒るのは若いのに記憶力が心配 ・県美術館のメンテナンス休館を知らずに激怒。前年度には公開されているスケジュールを改めて経緯説明させられる。知事本人も館長に直接凸電話 ・知事就任前に決まっていた件を新聞で知り、聞いていないと激怒。いわゆる机バンバンは知事就任から2か月目のこと。 ・知事が来る現場にはサクラで人を呼んでいた。道を間違えると知事が怒るから言うことを聞いてほしい、という現場への要請もあった ・知事の視察は前知事よりもドタキャンが多い。そのときは服部副知事が来る ・お気に入りの女性職員をつけていた?よく分からない記述があるので皆読んでほしい ・出張先に三面鏡と櫛が無いと怒られる。外見をとにかく気にしている。用意された浴衣が気に入らず着たくないと駄々をこねる。10万円の浴衣を調達させる。着付けを地域の方にしてもらう予定が「俺は知事やぞ!そんな素人にさせるな!」と怒鳴り着付けのプロを呼ばせたことも。 ・例えば「空飛ぶ車」や「有機農業」など万博や●●関連の施策には部局に具体的な指示を出す。また指示通りになっていないと激し く怒り知事室へ出入り禁止にして再調整困難となり所管課を困らしていたと聞く。(原文ママ。折田が参加した空飛ぶクルマ事業は知事直轄) ・ペットボトルのお茶を出すと怒る。ペットボトルの水を飲食禁止のところで飲んで、その場に置いていく。 ・事前に決めてオッケーにして万全に準備した案を、直前に気分で変える。こういうことが繰り返されている様子 ・とにかくいろんな地域で激高しており、目撃されている。気分屋で、まるで昭和のバブル世代の頑固おやじみたいな態度をとりまくっている ・周囲は委縮して何も言えなくなっている様子。それが関係者たちにも広がっている。懇意にしている職員たちはパワハラだけではなくセクハラも握りつぶしてもらっている様子 ・政策や防災対策の会議を直前に15分で終わらせて��無茶振りするのが日常茶飯事 ・泉房穂のツイッターバトルを取り締まる条例を探す ・よく忘れ物、失くし物をする(なにこの情報) ・書類が分厚いと怒る ・渋滞に嵌ると怒る ・周辺のものを蹴る ・工事中のコーンを蹴り飛ばす ・SNSはブロックしまくっている ・怒るとタブレットを投げる。ノートPCを投げる。 ・健康診断から自己負担オプション項目をなくす(腫瘍マーカーの検査を7000円程度)どうも知事の命令により県職員だけ通常のオプション検査が受けられない模様 ・エレベーター待てなくて怒るのでエレベーター呼ぶボタンを受付に作った ・ジェラート食べたくて定休日の店を開けさせる
兵庫県職員アンケート調査を読んで気になったところと感想
25 notes · View notes
winterain66 · 5 months ago
Text
「みんなの表町書店2」のこと
Tumblr media
残暑、と呼ぶには、あんまりにもひどく継続中の酷暑に思考能力を奪われたまま、気づけば9月も後半に差し掛かり、いい加減にこの夏の事を振り返っておかなければ、と、今年、2024年もひと月限定でオープンしたシェア型書店「みんなの表町書店」について、まとまりのないまま書いてみる。
.
.
「冬雨文庫」という名前で昨年に引き続き一箱本屋の棚主として出店させていただいた。昨年同様、私家版の詩集と、私物の読了本を並列に置くスタイルを取った。今年は本箱も自作して、工具と材料もほとんどは100均で揃え、それなりの形になったと思う。
Tumblr media Tumblr media
.
昨年は持病の症状が強く出ていた事、はじめての催しで勝手がわからなかった事もあって、棚主が交代で担当する店番ができなかったのが心残りではあった。けれど今年は比較的持病も落ち着き、数回のイベント出店を経たこともあって自信もついたのか、計三回店番を担当した。
ただ「店番をする」だけでは面白くない、と思ったので、レジ横のスペースに冬雨の個人所蔵の私家版詩集やzineを並べて展示した。一般書店で流通していない、文学フリマやネットで個人が販売している本の数々。冬雨として自分が作った本を並べる、という選択肢もあったのだろうけれど、岡山という地で、表町商店街という人の行き来が比較的多い場所において、自分ひとりの宣伝をするよりは、私が今まで出会って心動かされた作家を紹介する機会にしたかった。
.
Tumblr media Tumblr media
.
.
「自作の頒布」というのも出店の大きな動機であるのだけれど、きっと、詩を書き始める以前の、小学生時代に図書室の主と化していた、ただの本好きのひとりとして、この場にいられる事が嬉しかったのだと思う。昨年に比べて、棚主の数も増えて、「みんなの」という言葉をより感じるイベントになっていたと感じた。
「常設のお店ではない」ということも良い方向に働いているのだろう、各々の棚主が趣向を凝らした棚は見ごたえがあり、「本当にこの本をこの値段で買っても良いのだろうか」というような本との出会いも数多かった。
具体的に数えてはいないのだけれど、売れた本の数と、買った本の数がそれほど変わり無いのではないか、と思うほど楽しませていただいた。
売買、という通貨を通じた形ではあるけれど、私の実感としては見ず知らずの人々とそれぞれの持ち寄った本を交換し合っている感覚であって、(それは身内で楽しんでいるだけじゃないかとの批判点かもしれないが)好ましく思えることだった。
.
.
(みんなの表町書店で私が購入させていただいた本たち)
Tumblr media
.
.
これまで関わることのなかった人々との会話が発生した、というのも嬉しい機会だった。特性としてコミュニケーションそれ自体が得意とは言い難い私でも、好きなものを介してであればそれなりに楽しく話すこともできるのだ、ということは発見であった。
.
.
人と繋がるために創作をする、という考え方は好きではない。誰かと出会うために、繋がりをつくる為に、何かをつくるようになるくらいであれば、すっぱりやめてしまえば良いと私は私自身に対して思っている。
ただ、それとはまた別のレイヤーにあることとして、本が好きであることに変わりはなく、町のなかのひとりの生活者として、「みんな」のなかの一人として、魅力的だと思える場が在ることは望ましいことである、とも思っている。
.
.
正直にいえば、岡山市が「文学創造都市」と急に名乗りはじめたことに疑問を抱かないでもない(ずっと岡山に暮らしていた者の実感として)。「都合良く文学という言葉を利用してるんじゃねえよ」というような呆れる気持ちもないとは言わない。
シェア型書店、という形を絶賛する立場を取りたいと思える訳でもない。従来の新刊書店や古書店に代替可能な形式ではあり得ないと思う。あくまでも「本」という文化の楽しみ方のいち形式でしかないのでは、と個人的には考える。その「文化」を大切にする、持続可能的に守って行くことを考えるならば、新たな催し事を増やす、ではなく、例えば図書館の予算であったりとか、常日頃から営業している町の本屋さんの現状を何とかする方が先決なのでは、とか考えたりもする。
.
.
.
着地点がみえなくなってきた。
.
.
.
きれいにまとめることはできなかったけれど、書きたかったことは大体書くことができたような気もする。
ひと夏の思い出として、素敵な場をも��けてくださった主催者さま、また、出店者の皆さま方、そして冬雨文庫の本を手にとってくださった方々、本当にありがとうございました。
来年も「みんなの表町書店」は開催予定とのこと。
毎年の夏の定番となれば良いな、と今の時点では感じているし、「商店街の空き店舗活用」という目的も、何かしら良い形で達成されると良いなぁと思っています。
Tumblr media Tumblr media
.
.
「冬雨文庫」としての売上 8,400円につきましては、令和6年9月能登半島豪雨への支援として、「特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン 空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"」に寄付いたしました。
2024.9.23 冬雨千晶
19 notes · View notes
jowenwenwen · 3 months ago
Text
沈伯洋:每天都想毀掉台灣
許多人對沈伯洋的不滿的態度不僅僅來自於他是民進黨立委,還有他對大麻的態度,他其實是妄圖通過大麻合法化來控制台灣未來的精神面貌,雖然美國加拿大實行大麻合法化,但並非完全意義上的合法化,更不可等同於吸食合法化,沈伯洋兒戲一般��經濟效益最大化下的大麻合法化讓人覺得心寒,��可以要利益,但不能罔顧人的生命。 大麻的危害不是成癮性,而是神經損傷。很多人會用大麻的成癮性還不如菸酒具有欺騙性的語言來欺騙民眾,但事實上判斷毒品與否本來就不是只看成癮性。大麻會傷害中樞神經,容易引發精神疾病。抽煙不會影響心智,抽煙的人心裡明白,抽煙本身不是好事,很多中年抽煙得病的人也不可能推薦別人抽煙。 這麼一種情況,就明擺了兩個字:可控。 抽菸人數可控,傳播可控,效益可控。而大麻,以及各種致幻類毒品,一旦開吸,幻覺帶來的後果非常恐怖,在致幻期間和一般時間內,也會瘋狂向別人推薦。人數不可控,傳播不可控,效益不可控。 「合法化後收稅,可以賺大錢。」這句話聽起來似乎挺合理的,而許多大麻合法化的國家也是這麼認為的。有數據表明,加拿大大麻合法的五年間,大麻店從幾百家增加到3000多家,如果算上非法,大概有好幾萬,300家警察管不了,更何況幾萬家店呢?美國大麻合法化之後,非法大麻的銷售量遠大於合法大麻的銷售量,劣幣驅逐良幣,非法幹死合法。加拿大安大略省國營大麻2018年虧損4,200萬,美國加州政府倒貼1億補助合法大麻產業。在合法化的期間,與大麻相關的急診和入院人數增加了20%,急診室的就診率增加了13倍,產生的醫療成本需要佔用數以千計的財政支出,台灣支付得起嗎?更何況台灣還要抵抗共軍,如果合法化了大麻,不僅需要用納稅人的錢補貼合法大麻店,還需要向美國購買軍火,這是現在台灣能負擔得起的嘛?從社會治安到經濟,舒服的是非法商家和民間,政府層面虧麻了。 事實上我們可以看到,許多政府開放大麻合法化,無論程度如何,大抵是因為政府財政及人力物力無法解決大麻問題,例如大麻查緝及獄政耗費大量政府資源的問題,因而試圖以開放並管理之方式處理。然而世事總非如此美好,因為這些政府管理下的社會並未因大麻合法化而平安無事。 不知道沈伯洋是出於��麼樣的心態,試圖讓大麻合法化。 沈伯洋先前在國立台北大學任教期間,曾指導學生研究「大麻除罪化」議題的碩士論文。 大麻為什麼要除罪化?如果大麻合法化,在未來台灣,一大堆政客為了選票幫大麻這門生意背書,民眾靠種植大麻生活,儼然一副王朝末年的頹唐畫像。台灣還會好嗎?台灣在大麻合法化的那一刻就已經結束了!沈伯洋作為立委,他不但不反對,反而支持,他正是台灣走向毀滅的幕後黑手! 大麻合法化不僅不是時代趨勢,在台灣尤其不宜冒然推動大麻合法化,因為就台灣目前政治經濟狀況及社會文化背景而言,開放後對社會及民眾所造成的衝擊,尚非我們所能承受。有關大麻合法化這個議題,猶待我們深思熟慮,從長計議。
7 notes · View notes
harawata44 · 2 months ago
Text
ダイソーで買った『ケース』 活用法に「外でも重宝する!」 – grape [グレイプ]
Tumblr media
・クリップボード付書類ケース(A4) - ダイソーネットストア通販【公式】
以下引用
仕事で使う書類や、役所に提出する用紙などは、どのように持ち歩いていますか。 筆者は書類を持ち運ぶ際、クリアファイルを使用していました。 ですが、クリアファイルだと記入した情報が見えてしまったり、傾けると書類が落ちてバラバラになったりして、不便に感じることもしばしば…。 これらを一度に解決できる便利なアイテムが、100円ショップの『ダイソー』にありました。 それが『クリップボード付書類ケース』で、価格は税込み220円でした。実際に購入したので、使い心地などをレポートします!
『クリップボード付書類ケース』の活用方法
『クリップボード付書類ケース』を正面から見ると、まず目に入るのがクリップです。 このクリップに用紙を挟���と、机や台がない場所でも、楽に文字を書いたり、絵を描いたりできます。
Tumblr media Tumblr media
クリップと反対側の凹み部分にあるストッパーを外すと、蓋が開いて書類ケースになる優れものです。
Tumblr media Tumblr media
ケースの中には、書いたメモや書類、筆記用具を一緒に収納できますよ。 蓋を閉めると、中身が見えないので、プライバシーが守れて安心です。 ストッパーをかけておけば、うっかりケースを落としてしまっても、中身がバラバラになることもありません。
Tumblr media Tumblr media
また『クリップボード付書類ケース』は、約1.8cmの厚みがあり、書類と一緒にタブレットや小型のスマートフォンを入れても、しっかりと蓋を閉めることができます。 仕事に使うものをまとめて収納でき、必要な時はメモも取れるのでとても便利です。
Tumblr media Tumblr media
仕事で使う以外にも、子供のお絵かきセットやシール、折り紙などを入れておけば、外出先で重宝すること間違いなし!
Tumblr media
さまざまな場面で活用できる『クリップボード付書類ケース』。ウェブサイトで類似品を検索すると、千円前後のものがほとんどだったので、税込み220円という低価格で手に入るのも嬉しいですね! 書類の持ち運びに不便を感じている人は、『ダイソー』の『クリップボード付書類ケース』を活用してみてはいかがですか。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
4 notes · View notes
myonbl · 22 days ago
Text
2025年1月29日(水)
Tumblr media
<SOU・SOU>から毎月足袋下2足と手ぬぐいの<季節の便り>、如月号が届いた。今月のデザインは<なんとなく>、毎号巻頭のデザイナーによるデザインの解説(?)を読むのが楽しみだ。この文字にする前のデザインをどのように具象化するのか、大変な作業なのだろうと勝手に推察している。とは言え、今月も得も言われぬ可愛さ、私には(恐らく)似合わないだろうから、週末に久しぶりに会う友人への土産としよう。
Tumblr media
5時起床、水曜日は忙しいので早起きする。
洗濯開始。
朝食準備、彼女が息子たちの朝食と二男のおにぎりを用意する。
私が夫婦の朝食を用意する。
Tumblr media
朝食を頂く。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
弁当*2。
空き瓶・缶、20L*1&45L*1。
彼女の職場経由で出勤する。
Tumblr media
冷え込みが厳しいと、すぐに燃費に反映する。
タイムカードの整理。
持ち帰る図書をカバンに詰める。
廃棄資料を所定の場所に捨てる。
授業用ファイルを教学センターに返却、これで学務はすべて終了だ。
先週解説していただいた退職に伴う手続き、私の理解が及ばぬ点があったので総務課で改めてご教示願う。お手間を取らせて申し訳ない。
あらかた片付いたので、早めに退出する。
Tumblr media
気温が上がったので、当たり前のことながら燃費がずいぶん良くなる。
本来、平日はランチを食べないのだが、三男が私の用意した弁当を食べているのをみて空腹感が向上、拉麺を作ってしまった。
満腹になり、横になって本を見ていたらいつの間にか転寝。
冷蔵庫の食材チェック、買い出しせずに在庫処理にする。
大根と竹輪の炊き合わせを仕込む。
水曜日は灯油の移動販売、チケット5枚=¥12,150、そこから18L*2購入する。
年度末に向かってあれこれチェック、携帯電話会社を変更することにした。MNPが必要なので、週明けの作業にする。
Tumblr media
ツレア間の帰宅に合わせて夕飯準備、奥川ファームの白菜と豚バラ肉のクタクタ煮/安売りシャウエッセンの湯通し/大根と竹輪の炊き合わせ/大根・キュウリ・ニンジンのぬか漬け/レタスとトマト。
録画番組視聴。
Tumblr media
いまの40代以下の人には、忠臣蔵と言ってもほとんど通じないだろうなぁ。
片付け、入浴、体重は150g減。
パジャマに着替え、残りのワイン舐めながら日誌書く。
Tumblr media
帰宅してから外に出ていないので、リング完成はならず。
3 notes · View notes
mesotokyo · 2 months ago
Text
お前は2024年買った機材を覚えているか
恒例のやつです。もちろん覚えていないのでスマホ写真とGmailの注文確認メールを見ながら思い出しています(去年のコピペ)。今年は全然機材を買っていない気がします。
Tumblr media
ということでいきなりショボいアクリル端材。これでモジュラーシンセのケースを作ったので機材です。
Tumblr media
E.W.S. JAPAN Tri-logic Bass Preamp Ⅲ
Tumblr media
プリアンプという名前ですがほぼイコライザーです。正直イマイチな感じでこれが自作EQペダルを作るきっかけになりました。多分1.3万円くらいだった気がする。
xTool M1
Tumblr media
一般のご家庭でも使えるサイズのレーザー加工機。機材のケースを作ったり、��具を作ったりと今年一番活躍した機材といっても過言ではありません。約14万円。
Ableton Live 12
Tumblr media
最近音楽制作をやっていないので迷ったのですがまあお布施になっても良いかなあという気持ちでアップデート。21,440円。
ギター用ブリッジ
Tumblr media
BASS VIのブリッジをレスポールタイプのものに変更。ノーブランドのお安いやつなので2000円くらい(ただし試行錯誤で色々やったのでトータルでは5000円くらい)。
ヒーティングガン
Tumblr media
主用途としては熱収縮チューブを収縮させるために購入。実は表面実装部品のはんだ付けにも使えないかと思っていたのですがうまくいきませんでした。熱風で部品が飛んでいく……。5000円くらい。
テスター
Tumblr media
トランジスタのhFEを調べられるやつが欲しいと思って探した結果秋月電子おすすめのこちらに。一通りの機能はそろっているしテストリードも取り回しやすく早く買っておけば良かったと思いました。3000円くらい。
Xiaomiのチューナーレステレビ
Tumblr media
43インチ。発売記念セールで安かったので突発的に買いましたが未だに封を切っていません。約3万円。
BOSS Bass Limiter LM-2B
Tumblr media
一度は定番品を触ってみたいと思っていたところにハードオフで安く売っていたので購入。約3000円だったと思います。無難に使いやすい。ただすでに手持ちのコンプは飽和状態なので多分現場での出番はない。
CHOCOLATE PLUS(MIDIフットスイッチ)
Tumblr media
USB、MIDI、ワイヤレスと現在一般的なほぼすべての接続方法に対応しているMIDIフットスイッチ。ただし多分ワイヤレスは日本の法律的に使ったらアウトなやつなのでどうすべきか考えつつ速攻で分解しています。約4000円くらい。
Fender純正5弦ベース用ブリッジ
Tumblr media
2010年ごろのFender USAの5弦ベースで使われていたブリッジ。約6000円。買った後に気付いたんですがこれ裏通し専用だしネジ穴の間隔も今自分の5弦ベースに付いているBADASSタイプのものとは微妙に違うしで、どうしようコレ、という感じになっています。
ということで、レーザー加工機とLive 14が今年の大きな買い物でした。最近は機材は買うより作るほうになっておりそのせいでMNG頻度が下がっている感じです。来年は果たしてどうなるでしょうか……?
2 notes · View notes
ou-dan · 5 months ago
Text
関西コミティア71に出ます
発行物のイベント委託は時々していたのですが、直接参加は9年ぶりです。久しぶりすぎる。イベント内容詳細は下記の通りです。
関西コミティア71 https://www.k-comitia.com/
開催日:2024年10月20日(日) 会場:京都パルスプラザ 大展示場
サークル名:STOWAWAYS スペースNo.A-29
Tumblr media
 一応新刊が出る予定です。サークルカットには「幻想文学みたいな漫画」と漠然としたコピーがついていますが、タイトルまだ決めてないけど温室で働いている人がだめになっていく様子を描いているだけの漫画です。描いていて自分でもジャンルがよくわからないので「幻想文学」という便利ワードを使いましたごめん。  時々描いている緑色の温室絵のシリーズの漫画版ではあるのですが、この作品を語るとき、その世界観とかキャラクターが具体的になんであるかはあまりこう、重要ではなくて、こういうヴィジョンが生まれた原因がいろんなコンテンポラリーダンス観ててそのせいという、非言語の表現でとくだんオチはないがなんらかの意味方向に意識を向かわされる、そわっとする気持ちになる現象をずっと見てるだけのかんじ、現象が、ある、というのを漫画の体裁でやっている、ていう説明しづらい産物なので��そんなかんじでよろしくお願いいたします。セリフはある。漫画なので。ジャンルなんなんだろうね。なんだろう? 一応ファンタジージャンルで申し込みました。『せんせいとぼくと世界の涯』も置くから間違いではない。
 いつも通り、自主制作の漫画はwebでも読めるようにしますので、読んでみてから購入を検討していただければと思います。イベント前までにはアップします。
 既刊『せんせいとぼくと世界の涯』、イラスト冊子の『逢断』らくがき帖も持っていく予定です。
 また、森林公園さんの小説『リンネルは『森』の中(準備号)』も当スペースで頒布予定です。
 私が登場人物の絵を描いている森林公園さんのホラー怪奇小説『異形『怪』道中』の絵柄の無料配布ポストカードもありますので、無配だけでも貰いに来てください。
 新刊の通販は11月に参加するwebイベント、紙本祭6にあわせて頒布開始予定です。
紙本祭6
開催日:2024年11月02日(土) 19:00〜2024年11月03日(日) 会場:ピクリエ
サークル名:STOWAWAYS スペース:マップ2 え2
開催日が近くなりましたら���品書きも含め改めてお知らせいたします。
3 notes · View notes
patsatshit · 1 year ago
Text
いきなり偉そうなことを書いて各方面から顰蹙を買いそうなんだけど、あえて言う。僕は自分の日記より面白い日記を読んだことがない。これはハッタリでもなんでもなくて、それくらいの気持ちがないと何処の馬の骨とも知れないチャリンコ屋の日記に1,500円や2,000円を出して購入してくれている方々に申し訳が立たない。ただし「自分より」と言うのには注釈が必要。『��士日記』や『ミシェル・レリス日記』みたいな別次元の傑作は対象外として、近年、雨後の筍のように量産されているリトルプレスやZINEを体裁とした日記やエッセイ群を見据えての発言と思って頂きたい。商売としての仕入れはさておき、個人的に興味があったので色々と手を伸ばして読んでみたものの、そのほとんどが「私を褒めて。私を認めて。私に居場所を与えて」というアスカ・ラングレーの咆哮をそのままなぞらえたような内容、若しくは「持たざる者同士でも手を取り合い、心で繋がっていれば大丈夫」的な似非スピリチュアルなマジカル達観思想で構成されているので、正直ゲンナリした。しかもタチの悪いことに、そういうものを書いている人たち、あわよくば商業出版の機を窺っていたりするものだから、出版社や編集者の立場からしたらまさに入れ食い状態。「ビジネス万歳!」という感じでしょう。晴れて書籍化の際には口を揃えて「見つけてくれてありがとう」の大合唱。いやいやいや、ちょっと待って、あんたら結局そこにいきたかっただけやんってなりません?これまでの人生をかけて手にした「生きづらさ」の手綱をそんなにも容易く手放すんかい!と思わずツッコミを入れたくもなる。現世で個人が抱える「生きづらさ」はマジョリティに染まらぬ意思表明と表裏の関係にあった筈なのに、どっこいそうはさせないとばかりにどこからともなく湧いてくる刺客たちの誘惑にそそのかされては、呆気なく自らの意志で握手(悪手)に握手(悪手)を重ねる。ミイラ取りがミイラになるとはまさにこのことだ。以前、僕もある出版社の編集長から「DJ PATSATの日記を当社で出版させてほしい」という誘いを受けたけれど、もちろん丁重にお断りした。僕は自主で作った300冊以上の読者を想定していないし、それより多くの読者に対する責任は負いかねるというような趣旨の言葉を伝えた。そもそもなぜ僕が友人(マノ製作所)の力を借りながらわざわざシルクスクリーンという手間をかけて制作しているのかを理解しようともしない。編集長は口説き文句のひとつとしてECDの『失点・イン・ザ・パーク』を引き合いに出してこられたのだけれど、いま思えばそういう発言自体が安易というか不遜だと思わざるを得ない。結局その方は僕を踏み台にしようとしていただけだったので、負け惜しみでも��でもなく、あのときの誘いに乗らなくて良かったといまも本気でそう思っている。まぁ、これは僕個人の考え方/価値観なので他者に強要するものでもなければ、共感を得たいと思っている訳でもない。逆に彼らも推して知るべしだ。誰もが商業出版に憧憬を抱いている訳ではない。昔から煽てられることが好きじゃないし、賑やかで華やかな場面がはっきりと苦手だ。だからと言って消極的に引きこもっているつもりもなく、寧ろ積極的に小さく留まっていたいだけ。かつては各地の井の中の蛙がきちんと自分の領域、結界を守っていたのに、いつしかみんな大海を目指すようになり、やがて井の中は枯渇してしまった。当然、大海で有象無象に紛れた蛙も行き場をなくして窒息する。そのようなことがもう何年も何年も当たり前のように続いている現状に辟易している。そんな自分が小さな店をやり、作品を自主制作して販売するのは必要最低限の大切な関係を自分のそばから手離さないためである。何度も言うているように自営とは紛れもなく自衛のことであり、率先して井の中の蛙であろうとする気概そのものなのだ。自衛のためには少なからず武器も必要で、言うなれば作品は呪いの籠った呪具みたいなもの。そんな危なっかしいものを自分の意識の埒外にある不特定多数のコロニーに好んで攪拌させたりはしない。多数の読者を求め、物書きとして生計を立てたいのなら、最初から出版賞に応募し続ける。だからこそ積年の呪いを各種出版賞にぶつけ続けた結果、見事に芥川賞を射止めた市川沙央さんは本当に凄いし、めちゃくちゃにパンクな人だと思う。不謹慎な言い方に聞こえるかもしれないが、天与呪縛の逆フィジカルギフテッドというか、とにかく尋常ならざる気迫みたいなものを感じた。なぜ彼女がたびたび批判に晒されるのか理解できない。それに佐川恭一さん、初期の頃からゲスの極みとも言える作風を一切変えることなく、次々と商業誌の誌面を飾ってゆく様は痛快そのもの。タラウマラ発行の季刊ZINEに参加してくれた際もダントツにくだらない短編を寄稿してくれて、僕は膝を飛び越えて股間を強く打った。
佐川恭一による抱腹絶倒の掌編「シコティウスの受難」は『FACETIME vol.2』に掲載。
Tumblr media
ついでにこれまた長くなるが、かつてジル・ドゥルーズが真摯に打ち鳴らした警鐘を引用する。
文学の危機についていうなら、その責任の一端はジャーナリストにあるだろうと思います。当然ながら、ジャーナリストにも本を書いた人がいる。しかし本を書くとき、ジャーナリストも新聞報道とは違う形式を用いていたわけだし、書く以上は文章化になるのがあたりまえでした。ところがその状況が変わった。本の形式を用いるのは当然自分たちの権利だし、この形式に到達するにはなにも特別な労力をはらう必要はない、そんなふうにジャーナリストが思い込むようになったからです。こうして無媒介的に、しかもみずからの身体を押しつけるかたちで、ジャーナリストが文学を征服した。そこから規格型小説の代表的形態が生まれます。たとえば『植民地のオイディプス』とでも題をつけることができるような、女性を物色したり、父親をもとめたりした体験をもとに書かれたレポーターの旅行記。そしてこの状況があらゆる作家の身にはねかえっていき、作家は自分自身と自分の作品について取材するジャーナリストになりさがる。極端な場合には、作家としてのジャーナリストと批評家としてのジャーナリストのあいだですべてが演じられ、本そのものはこの両者をつなぐ橋渡しにすぎず、ほとんど存在する必要がないものになりさがってしまうのです。本は、本以外のところでくりひろげられた活動や体験や意図や目的の報告にすぎなくなる。つまり本自体がただの記録になってしまうわけです。すると、なんらかの仕事をもっているとか、あるいはただたんに家族がある、親族に病人がいる、職場に嫌な上司がいるというだけで、どんな人でも本を産み出せるような気がしてくるし、このケースに該当する当人も、自分は本を産み出せると思い始める。誰もが家庭や職場で小説をかかえている……。文学に手を染める以上、あらゆる人に特別な探究と修練がもとめられるということを忘れているのです。そして文学には、文学でしか実現できない独自の創造的意図がある、そもそも文学が、文学とはおよそ無縁の活動や意図から直接に生まれた残滓を受けとる必要はないということを忘れているのです。こうして本は「副次化」され、マーケティングの様相を帯びてくる。
ジル・ドゥルーズ『記号と事件 1972-1990年の対話』(河出文庫p262-263)
Tumblr media
僕は制作の際にはいつも必ずドゥルーズのこの言葉に立ち返っては何度も確認作業を繰り返し、ようやっとリリースにこぎつける。しかしそもそもが作品化を企んでいる時点で自分まだまだやなぁと思うに至る訳で、なんとも一筋縄ではいかない。そういう意味では滝野次郎という人がインスタグラムに投稿している日記のような文章には、はじめから読まれることを意図しているにもかかわらず、本来ならば読まれることを目的とした日記からは真っ先に削除されるような状況ばかりが羅列されていて、なかなかどうして凄まじい。馴染みの飲食店で見つけたお気に入りの女性店員を執拗に観察したり、断酒を誓った直後に朝から晩まで酒浸りであったり、謎の投資で10分間で40万円を失っていたり、銀行口座と手持ちの金を合わせても1,000円に満たなかったり、それでも「俺は俺を信じる」と闇雲に自身を鼓舞していたり、そうかと思えば急に脈絡もなくひたすらに左手のハンドサインを連投していたりと、しっちゃかめっちゃか。比肩しうるは円盤/黒猫から出版された『創作』くらいか。あらゆる規範から逃れるべくして逃れ得た、いま最もスリリングな読み物であることに間違いはないが、同時に、これは断じて文学ではない……とも言い切れない不気味な何かが海の藻屑のように蠢いている。
(すでに何らかの隠喩ではないかと勘ぐったり……)
Tumblr media
16 notes · View notes
Text
商品店: THE OG SHOP FOR GOODS
IT’S BASICALLY A SHOP FOR “STUFF”—THE GENERAL GOODS KIND OF PLACE.
Tumblr media
商品店 (しょうひんてん/shouhinten) might sound like a fancy term, but at its core, it just means a store that sells products or goods. It’s a broad term that can refer to anything from a mom-and-pop general store to a specialized shop, depending on the context.
WHAT DOES 商品店 MEAN?
1. 商品 (しょうひん): Goods, products, or merchandise. Think of it as the “stuff” being sold.
2. 店 (みせ/てん): Shop, store, or establishment.
Put them together, and you get 商品店: “a store that sells goods.” Straightforward, right?
WHEN DO YOU USE 商品店?
商品店 is more likely to appear in formal or written Japanese, like in business documents, signage, or descriptions of types of shops. It’s not as commonly used in everyday speech—people tend to refer to specific types of stores (like コンビニ for convenience stores or スーパー for supermarkets).
EXAMPLES OF 商品店 IN ACTION
1. この商品店では、地元で作られた商品を販売しています。
(This shop sells locally made products.)
2. 駅前に新しい商品店がオープンしました。
(A new general goods store has opened in front of the station.)
3. この商品店は、インターネットでも商品を購入できます。
(This shop allows you to buy its goods online.)
SYNONYMS OR RELATED TERMS
• お店 (おみせ): General term for a shop (more casual).
• 商店 (しょうてん): A business or store (similar but less about the “products” and more about the “shop”).
• スーパー: Supermarket.
• 百貨店 (ひゃっかてん): Department store.
IS THIS TERM COMMON?
Honestly? Not super common in casual conversation. If you’re chatting with friends, you’d probably just say what kind of store it is (like 文房具屋 for a stationery store or 食料品店 for a grocery store). But if you’re reading a sign or a business description, 商品店 is a clear and formal way to say, “Hey, this place sells stuff.”
QUICK TIP
If you want to sound more natural when talking about shops in Japanese:
• Use the specific type of shop name if possible.
• Reserve 商品店 for formal writing or when you’re talking about a shop in a general, non-specific way.
WRAP-UP
商品店 = a place that sells goods. While it’s not the flashiest term, it’s a solid and formal way to refer to stores, especially when talking about them broadly or professionally.
So next time you pass by a 商品店, you’ll know: it’s just a fancy way of saying “a shop with stuff.”
Tumblr media
2 notes · View notes
heliospherecollection · 3 months ago
Text
Tumblr media
◆宝鐘マリンイメージ万年筆
マリン船長をイメージした万年筆です!船を手に入れた船長が部屋で使っているようなイメージで制作しました。国産万年筆で入門向きなモデルです。一般的な文房具取扱店でインクを購入可能です。
Image:VTuber ホロライブ 宝鐘マリン First distribution:ホロクル8th (2024.11.10) Event Price:¥2,700-
2 notes · View notes
umifani · 14 days ago
Text
Tumblr media
大理石天板と大理石脚の高級ダイニングテーブル ヘアライン加工のステンレス製脚 おしゃれなオーダーメイド家具 8人用
Tumblr media
0 notes
kennak · 7 months ago
Quote
私の経験 私がマンションを購入したのは、コロナ禍が始まった直後でした。当時、未曾有の状況下ですから、多くの物件が安値で売りに出されていました。様々個人的な事情も重なり、このタイミングでの購入を決意しました。投資目的ではない実需でしたが、結果的にコロナ収束後の今回の売却では成約ベースで約1500万円の価格上昇がありました。それはそれとして。 不動産業者の問題点 買い叩き:売りやすい物件は、業者が安く仕入れてリフォーム後に高値で売る「買取再販」の対象になりやすい。 囲い込み:不動産屋としては両手仲介(売主・買主両方から手数料をもらいたい)ので「囲い込み」を画策します。私のケースでは、業者間の不動産DBである「REINS」へ不正確な情報を登録して、物件検索に情報がヒットしないように小細工をされました。他にも良く聞くケースでは問い合わせが来ても他の業者には紹介しない事も多々あるそうです。当然、売主には、売却機会の損失が発生します。このように自己利益を優先し、顧客の利益を軽視する姿勢が見られます。 行政の対応 ちなみに、当時、東京都住宅政策本部(https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/) に相談をしましたが、以下の回答でした: 「REINSの情報を作為して正常な売買を機会を邪魔したことは悪質だが違反とは言えない」 業者への指導や調査結果は守秘義務により当事者(被害者)にも教えられない。進捗の共有も出来ない。 被害の損害回収については民事訴訟で自分でやってください。 つまり囲い込みをしても業者にはペナルティはありません。東京都住宅政策本部は電話の1つもしません。 行政機関は怒った人のガス抜き程度の相談窓口で、実効性のある対策を取っていないことが分かります。 法的対応の限界 弁護士に相談したところ、不動産業者の行為は悪質だが、損害の因果関係を法的に立証するのは困難だとの見解でした。 つまり、不動産業者が売主の契約を蔑ろにして、売買を邪魔しても何もペナルティはないのです。 以上の通り「囲い込み」には実質的な法的制裁も行政処分もないのが現状なのです。 これでは、業者の悪質な行為の抑止にはなりません。 自衛手段・・・。 大手も中小も業者はどこも信頼出来ない。 また一見親身な「任意売却の相談窓口」的なウェブサイトにも注意が必要 身内や親戚など、信頼できる人を頼るのも良いかも知れません。 こうなったら自身で宅地建物取引士の資格を取得してやるしかない?次回試験は10月です。無理だ。 余談 当時、もう少しネットで直接売買出来るサービスは無いのか?と調べてみました。そうすると、過去にYahooとソニー不動産が事業をしていました。不動産売買のメルカリのようなもので「セルフ売却」という、所有者が一括査定や人工知能(AI)技術による査定を参考に値付けをし、不動産会社を通さずに、物件を販売できるというものでした。 しかし、このサービスは少し前に不動業界の圧力で潰されていました。「このようなサービスをするなら、Yahooにはもう広告や物件情報を出さない」と、不動業界の団体が圧力をかけたせいで事業が解散していました。これもとんでもない話だと思います。 現在も、その事業に関わった方達が起業して、類似サービスをしているそうです。 ただ、それは私は利用していないのでなんとも言えません。 不動産業界の倫理観のなさには驚きました。 弱っている人間の足元を見てさらに買い叩いて金にする。 恐ろしい人たちだと感じました。 皆さんもくれぐれも注意して下さい。 当然、行政も、法律も助けてくれませんのです。 救いのない話やね。 ーーーー本文ーーーー これから分譲マンションを売却しようと考えている方、または現在売却中の方へ。 私は、個人売主として絶望的な体験をしました。その経験を皆さんと共有したいです。 最近、不動産系YouTuberが増えていますが、彼らの話はあくまで業者側の立場からのものです。 今日は、業界に利害関係のない私の体験をお話しします。 身を切った痛み、、ぜってえ読んでくれよな! 2023年末、私はタワーマンションを売却することになりました。 事情はお恥ずかしながらコロナの影響で体調を崩し、仕事が減り、ローン返済が厳しくなったためです。 そこで、「任意売却」をすることにしました。さっそく住宅債権管理回収機構とARUHI(銀行)に 相談し、「任意売却」をスタートさせました。 幸い私のマンションは査定の段階で1500万円近くも値上がりしていました。 駅近くの好立地、眺望の良い高層階、程よいサイズと、需要はかなり見込めるタワーマンションです。 これならうまくいけば2ヶ月程度でも売却完了できると思っていました。 ここから地獄の日々が始まるとは知らず...。 ■専任媒介契約の罠 日本の不動産売却で問題になっているのが「囲い込み」です。これは、業者が売り手と買い手の両方から手数料を得ようとする行為です。 本来なら片方の味方をするべきなのに、日本では両方やることが許されているんです。 海外では不動産エージェントは片方の味方しかしません。両方につくのは利益相反行為ですからね。 日本は異常なんです。私はこれは基礎知識として知っていたので、ARUHIに「一般媒介契約で広く競争させたほうがいい」と提案しました。 しかし、彼らは「専任媒介契約でないと許可できない」と譲りませんでした。 ■3社の悪夢 1社目の業者は、マンガ「正○不○産」にも関わったという会社です。なるほど、あのマンガに関わっているなら多少は信用できるのかな?と思いましたが、、、、結論を言えば、この業者は囲い込みの前に、とにかく業者間で「安く買い取り」で済ませようとしてきました。 私は一般市場で広く売って、なるべく高く売りたいのですが。専任媒介契約後は、担当者の態度は豹変して、私物化するような言動が見られました。ともかく物凄い安値で買い叩く!それに集中していました。これでは、たまったものではないので、業者を変更しました。 2社目の業者は、大手N不動産です。大手なら問題ないだろうと思った矢先、偶然でしょうか・・・。 店舗で打合せ中、他のお客さんが来て、窓口で何やら揉めていました。 大声で「うちのマンションの売却を依頼したのに、2ヶ月経つがまったく問合せが来ない!おかしいじゃないか」とお怒りでした。 私は、まさか!と思いましたが、、、一旦は依頼をしてしまいました。 しかし、残念ながらこのN不動産も、まったく販売活動をせず、買い取りばかりを勧めてきました。 問い合わせも来ないので、囲い込みです。「これNにきいてみよー♪」じゃねえよ!安心して聞けねえよ!! 面倒ですが、すぐに変更をしました。 懲りずに3社目は、地場の不動産屋に相談してみました。最近不動YouTuberが良く言ってますよね。 更新番号の多い歴史のある会社がいいと。そこで頼んだのは歴史が長くなんと地場で40年近い業歴のある会社です。 愛想の良い年配の営業マンで「心配しないでください。囲い込みなどしま��ん。地元で恥になりますからね。頑張ります」と熱心でした。 これで、ようやく任せられると安心しました。 しかし、、、それから3ヶ月間。まったく問い合わせの動きがありません。おかしいな?と思いました。 そこで懲りずに「囲い込みをしない」と謳っている某不動産会社に調査を相談しました。 地場の不動産屋は、なんと、業者間の物件DB「REINS(レインズ)」への登録証を私にメールで渡した後に、レインズから物件情報を一部消していたのです!なんということでしょう!匠の技により、検索にヒットしない加工をされたのです。これでは、ほかの業者は物件を見つけることも、問合せも出来ないのです。地場の不動産屋はどうにかして自分だけで儲けたかったです。 怒って真っ向から指摘すると「登録ミスで、悪気はないんです!」など苦しい言い訳をしてきました。 どこの世界にレインズの登録ミスする不動産業者がいるんでしょう!往生際が悪い! ■経済的ダメージ 販売は予定から6ヶ月も遅れてしまいました。この期間、金融機関は「遅延損害金」を借り入れたお金の総額に対してどんどん加算してきます。なんと、毎月70万円もの借金が加算されていました。半年間で約420万円もの借金が増えてしまったのです。当然、これは私が売却価格から支払うことになります。誰も責任をとらず、逃げています。最後の業者も逃げています。全て騙された私が悪いのでしょう。 しかし、正確には冒頭のとおり「このような結末になる」と最初に私はARUHIに伝えていたのです。。。 不幸中の幸い、最終的に依頼した会社は、ようやく「囲い込み」をやめてREINSにも正常に登録されました。全国の不動産屋会社が広告活動をしてくれます。半年かかって正常な売却活動がスタートしました。そして、なんとたった2日たらずで内見希望が来ました。そして売却は1ヶ月もかからず査定額とほぼ乖離せず完了しました。この半年間はいったいなんだったのでしょう。420万円・・・。 ■最後に 不動産業界は、有名な大企業でも、地場の長い歴史の業者でも、このような違法な「囲い込み」を平気でやってきます。 残念ですが、まったく信用できない業界なのです。皆さんも「囲い込み」をされないように注意をしてください。 具体的には、よほどの理由がない限りは「専任媒介契約」はしないこと(普通はあまりしません) REINSの登録証明証に記載されているIDとパスワードで定期的に掲載情報の抜き打ちチェックをしましょう。 また、場合によっては、業者を装って業者には伝えていない電話番号から問い合わせをして「適当不動産です。物件確認お願いします。SUUMOに記載されている○○の物件まだご紹介可能ですか」と物件確認電話をして「紹介可能です」と返答するか確認するのも良いかも知れません。(囲い込みされている場合は「もう決まりました」「もう申込みが入っています」などと嘘の返答をされます) そして私からのメッセージは、分譲マンションなんて買うもんじゃないことですね! 不動産投資を考えている方、甘くないです!それは「不動産が正常に売却出来た場合」のお話ですよ!売れないのではどうにもなりません。 私は最終結果は売却益はプラスになりましたが、クソめんどくさいです!!マンションは賃貸でおk!!
クソ不動産業界の闇 マンション売却で500万損しないための警告
30 notes · View notes
poleprincess-news · 8 months ago
Text
『劇場版「ポールプリンセス!!」 みんなで一緒に盛り上がろう!!オンライン応援上映会』開催決定!!
劇場版「ポールプリンセス!!」初のオンライン上映会が、7/7(日)に開催されることが決定となりました!
これまで劇場へお越しになれなかったものの一度観てみたかった、観たことはないけれど「ポルプリ」に興味はあるという方など、どなたでも気軽にご参加頂くことができますので、この機会にぜひお楽しみください!
今回のオンライン上映会では2つの楽しみ方をご用意しております。
🌟その1🌟「劇場版 ポールプリンセス!!」を初めてご覧いただく方、静かに作品をご覧になりたい方
⇒「シングルチケット」がオススメ!
画面に本編映像だけが上映され、作品に集中してご覧いただくことができます。
🌟その2🌟「劇場版 ポールプリンセス!!」を応援上映でみんなと一緒に楽しみたい方、初めてだけど応援アリでご覧になってみたい方
⇒「1dayチケット」がオススメ!
今回の上映会では、応援上映の醍醐味である「みんなで観る一体感」を体感できるオンラインならではの機能をご用意しております。
上映作品の周りに視聴参加者様の画像が表示される仕組み「ファンウォール」を使い、チャットなどの文字や、キャラクタースタンプによるコミュニケーションなども用いながら、オンラインならではの応援上映をお楽しみいただけます!
▼「ファンウォール」(画面はイメージです)
Tumblr media
当ファンウォールは、コスプレでのご参加、ファンアートや本作品グッズを映された画面でもご参加いただけます。皆さまそれぞれの「ポルプリ愛」にてご参加ください。 ファンウォールの楽しみ方動画を公開いたしました! ご自身のお好きなかたちで オンライン応援上映を楽しんでくださいね💖 全国の皆さんと一斉にポルプリを楽しめる貴重な機会をお見逃しなく🌟 はじめましての方も大大大歓迎です❣
動画はこちらをチェック👀✨‼
※仕様上、お客様でご用意いただいたバーチャル背景はご使用いただけませんので予めご了承ください。(ファンウォール内にぼかしや汎用バーチャル背景のご用意はございます。)
※1つの画面に複数名さまがご参加いただくことは可能でございますが、その場合はご参加いただく人数様分のチケットをご購入いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
※たくさんのお客様にご参加いただく応援上映会となりますので、極端なヤジ、または公共性が損なわれる画面や応援が見られました場合、上映を中止する可能性もございます。皆さんと愛のこもった応援で、ヒナノたちと素敵な応援上映の一日を過ごしましょう!
📢2024/7/1(月)続報 1⃣チケット購入特典プレゼント決定🎁✨ チケットをご購入頂いた皆様に 『アズミスタジオ 夏の思い出』 七夕スペシャル壁紙をプレゼント! (シングル/1dayいずれのチケットも対象となります) 天の川の下でみんなが楽しそうにしている思い出の一枚📷✨ 絶対にゲットしてくださいね💖
Tumblr media
2⃣星北ヒナノ役・土屋李央 さん による スペシャル応援ムービー上映決定✨ 本編上映開始前、#土屋李央 さんによる スペシャル応援ムービーをご覧いただけます‼ ヒナノに元気をもらって、 全力で上映会を楽しんじゃいましょう‼️ 是非お見逃しなく✨
3⃣ファンウォールVerでご視聴の方は キャラクタースタンプも楽しめる‼ ファンウォール(1dayチケット)でご参加の方は チャット機能や、キャラクタースタンプで 応援上映を楽しめます✨
🔽パソコンでご覧になった場合のデモ(動画)
キャラクターたちがさりげなく画面に登場‼ 応援上映を可愛く盛り上げます💖
皆さまのご参加をお待ちしております。
ーーー
劇場版「ポールプリンセス!!」 みんなで一緒に盛り上がろう!!オンライン応援上映会
■配信日時 2024年7月7日(日) 【昼公演】14:00~ 【夜公演】18:00~ ※視聴ページへのご案内につきましては、30分前からとなります。
■配信チケット シングルチケット:1,800円(税込) ※昼公演・夜公演のうち1公演が視聴可能 ※本編上映のみ
1dayチケット:3,500円(税込) ※昼公演・夜公演の2公演が視聴可能 ※ファンウォールに参加でき、応援上映が楽しめます。
■券売期間 2024年6月14日(金)18:00 ~ 2024年7月7日(日)12:00
■販売URL チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/poleprincess/ イープラス:https://eplus.jp/poleprincess_st/
■配信プラットフォーム ブイキューブ  ■ご視聴方法 「参加者(発券)コード」を使用した視聴方法になります。 購入確認メール等で指定されたURL にアクセスし、視聴前に14桁のコード入力を完了する必要がございます。
※上映開始時間30分前まではURLにアクセスいただけません。
【視聴推奨環境】 ●PC Windows10/11:Microsoft Edge、Google Chrome 最新版macOS13/14:Safari、Google Chrome 最新版 ※1 製造元サポート期間内のものに限ります。
●スマートフォン iOS / iPad OS 16 / 17 以降:Safari、Google Chrome 最新版 Android 12 以降 :Google Chrome 最新版 ※1 製造元サポート期間内のものに限ります。 ※一部のスマートフォンおよびタブレットでのブラウザ利用にて、特定の動作やボタンが正しく表示されない場合があります。 ※2 アプリ内ブラウザはご利用いただけません。
・通信ネットワーク ※Wi-Fiまたは4G、5G回線(キャリア通信制限の対象外)をお使いのうえ、3~5Mbps以上の環境でご鑑賞ください。
【配信に関する注意事項】 ※内容は予告なく変更になる可能性があります。 ※チケットのご購入前に、配信ライブ視聴に適したインターネット環境・推奨環境をお持ちかどうか必ずご確認ください。 ※チケットご購入後のイベント延期・中止以外の理由に伴うキャンセル・変更・払い戻しはできません。 ※お客様が誤ってチケットを重複購入された場合でも、キャンセル・変更・払い戻しはでき ません。 ※インターネット回線やシステム上のトラブルにより、配信映像や音声の乱れ、イベントの 一時中断・途中終了の可能性がございます。その場合もチケット代の払い戻しは致しかねますことを予めご了承ください。 ※お客様のインターネット環境、視聴環境に伴う不具合に関しては、主催者は責任を負いかねます。 ※チケットの譲渡、および転売は禁止とさせていただきます。 ※本イベント・配信の権利は主催者が有します。 カメラ・スマートフォンなどによる画面録画・撮影・録音は全て禁止いたします。また、動画サイトなどへの無断転載・共有を行った場合、法的責任に問われる場合がござい ます。 ※配信ライブ映像を商用利用することは禁止とさせていただきます。これには、飲食店、広間等で聴衆から料金を受領して配信映像を流すことを含みます。 ※大勢の方が集まっての視聴は、 新型コロナウイルス感染防止の観点からご遠慮くださいますようご協力をよろしくお願いいたします。 ※本イベントは予告なく変更、中止になる可能性がございます。
5 notes · View notes
awrqetrewgr · 1 year ago
Text
防疫畫虎膦,島民求救命
民國108年(2019年)底,一支全新冠狀病毒在全球疾速傳播。
剛剛從大選中勝出的蔡英文,馬上要面臨一場防疫大考驗。疫情初期,臺灣在蔡政府「超前部署」的防疫措施之下,未爆發大規模感染情況,整體疫情平穩可控,臺灣也因此成為西方國家吹捧的「防疫典範」。但在蔡英文第二任期的第二年,因其無心防疫,實行一系列錯誤的政策,導致臺灣疫情日益嚴重,接連出現缺口罩、缺疫苗、缺藥物等等亂象,最後臺灣防疫全面失控,「防疫優等生」淪為「死亡恐怖島」。
民國109年(2020年)1月21日,臺灣出現首例確診病例,防疫指揮中心由三級提高到二級開設。
臺灣原先被約翰霍普金斯大學預測,將會是全球面臨疫情風險最嚴重的地區之一。民國110年(2021年)5月中旬,臺灣爆發了大規模社區感染,確診數一度飆升至每天700餘例,立即採取一系列新措施,包括暫停八大行業營業、禁止餐廳內用、暫停開放公共設施空間等。
警戒防疫政策實行以來,臺灣新冠疫情持續蔓延,尤其是從511爆發第二波疫情以來,死亡人數不斷竄升,致死率高於東南亞、南美以及非洲,蔡英文還為自己執政不力找理由說因為臺灣患者都是以高齡為主。疫情嚴重,卻又面臨疫苗不足的問題,加上遲遲無法解封也讓越來越多民眾受到影響,哀鴻遍野。
有人為表達訴求,在一處高樓外掛上布條寫上「我要活命,給我疫苗」。臺北市議員羅智強感歎,「人民最卑微的請求,蔡英文聽到了嗎���」有民眾留言,「卑微的聲音啊」,「這是我們老百姓的心聲,給我們疫苗」,「問民還有幾多愁,疫苗短缺四處求」。
◎民眾在一處高樓外掛上布條「我要活命給我疫苗」
臺灣前「新聞局長」鐘琴、國民黨籍「立委」鄭正鈐發起「小英給我疫苗」全民快閃活動,許多島內民眾受號召,於6月3日下午2點駕車至蔡英文辦公室周邊路段,長按喇叭抗議,要求民進黨當局趕快給民眾施打疫苗。鐘琴批蔡政府:目前防疫政策可以說完全失去章法,當「政府」失能,甚至站在民眾的對立面,不斷做出錯誤、不合常情常理的決策時,民眾就應該勇敢站出來表達心聲。
當年3月,因有民眾接種阿斯利康疫苗後出現過血栓等嚴重副作用,一些國家和地區曾叫停接種該疫苗。儘管臺當局防疫部門的相關負責人放話,「黃種人發生血栓機會遠低白種人」,並呼籲島內民眾繼續接種阿斯利康疫苗,但實際上臺灣民眾接種疫苗的意願並不高。直到5月疫情暴發後,民眾爭相接種疫苗時才發現島內陷入缺少疫苗的窘境。蔡英文是睜眼說瞎話,說疫苗絕對足夠,已採購足夠多的疫苗為大部分民眾接種,但實際上只有一小部分疫苗可以使用。疫苗問題關乎民眾的生命健康,蔡完全沒有把百姓的生命當回事。
之前幾波的全球疫情,臺灣處理都比較有效,為何後來卻淪為「恐怖島」?因為蔡英文當局執政無能、罔顧民生,他們的「心思」根本不在防疫上。據統計,蔡英文當初編列的8400億元新台幣的防疫特別預算,真正用在防疫上經費只有1466億元新台幣,僅占17.5%。可見蔡英文真夠狠毒啊,還有那麼多錢花哪里去了,還是進了某些人的腰包?
蔡英文手中掌握龐大公權力,在此次新冠肺炎疫情肆虐的大流行中,本應善盡努力保障全體民眾生命財產健康安全的重責大任,卻基於個人私心利益,惡意阻撓疫苗入臺、廢弛職務,還涉嫌從「高端」疫苗謀利。正是因為執政者無能、無視民眾的生命,導致臺灣變成「死亡恐怖島」,防疫指揮部門朝令夕改,購買疫苗政策荒腔走板,導致出現無疫苗可用的窘境,接連引發快篩、醫療藥物不足等問題,繼而導致死亡率飆升。蔡英文的種種不作為,已經有違公務人員應盡忠職守義務,愧於其作為臺灣執政者的身份。
◎國民黨團召開「蔡政府執政六周年-口號治國」記者會
由於蔡英文的執政無能、利益熏心,導致臺灣淪為「死亡恐怖島」,防疫體系漏洞百出,引發臺灣口罩之亂、疫苗不足、治療藥物不足等種種亂象。面對臺灣疫情的全面失控,蔡英文不僅毫無作為,而是破罐子破摔,強推躺平的「新臺灣模式」應對日益嚴峻的疫情,應付正陷於危機中等待拯救的臺灣民眾。
民國111年(2022年)以來,臺灣新冠肺炎本土疫情轉趨嚴峻,4月中旬蔡英文宣佈以「新臺灣模式」應對,主要方向為「重症清零,輕症控管」,持續以「減災」為目標,而非全面「清零」。
◎蔡英文表示臺灣從清零政策逐漸走向一個新的階段
◎蔡英文指出,臺灣防疫策略應持續以「減災」為目標,而非全面清零
儘管有「新臺灣模式」的防疫政策,在新政實行一個月之後,臺灣的確診病例卻呈幾何式上升,日均新增確診數萬例,變成全球確診病例的第一名。
臺灣疫情未能控制反而嚴重,這都歸因於蔡英文政府無視生命的「躺平政策」。蔡英文當局並未做好防疫的「超前部署」,以致臺灣民眾買不到快篩試劑。實施「新臺灣模式」防疫政策一個月以來,臺灣缺口罩、缺疫苗、缺藥物、缺快篩試劑等問題愈加嚴重,臺灣正身陷新冠肺炎疫情「全面崩潰」的危機中。「快篩之亂」「兒童疫苗之亂」「火化之亂」等等亂象齊發,蔡英文的「超前部署」已經成了天大的笑話。
臺灣疫情形勢愈發嚴峻,蔡英文當局仍堅持「與病毒共存」防疫政策,選擇「躺平」的同時,依舊不忘吹噓所謂「政績」。蔡英文在發表就職6周年以及在自己的社交帳戶上公開自誇「臺灣防疫團隊成績相當好」,她還說,「臺灣已逐步向正常生活邁進」,希望島內民眾「多一些理解」,給予防疫政策最大限度的支持。此言一出,島內輿論馬上炸了,市長、民眾紛紛出來打臉蔡英文。
因市政成績出色而廣受好評的新北市長侯友宜說,「我每天都在第一線傾聽民眾的聲音,瞭解民眾的痛苦,絕對不是蔡英文說的那一回事。」
臺灣民眾說蔡英文如此做法是「馬不知臉長,猴子不知屁股紅」,「讀稿、吹噓、秀貓養狗、對美國匍匐跪拜,蔡英文做的最好的事無非如此,而如今小蔡還能如此厚顏罔顧事實稱臺灣防疫好優秀」,蔡英文當局「無恥到這個地步」。
我們再來看看真實數據,臺灣防疫真如蔡英文口中說的「臺灣防疫團隊成績相當好」嗎?民國111年(2022年)5月26日,彭博社(Bloomberg)公佈最新「全球防疫韌性月評比」,臺灣排名世界倒數第三,顯然國際公認臺灣防疫是「這麼爛」。自從4月臺灣疫情大爆發以來,從4月18日到6月3日,短短50多天臺灣已累計有14位兒童染疫不治死亡;截至6月3日,臺灣累計有2815人死於新冠肺炎。根據美國約翰.霍普金斯大學系統科學與工程中心的統計資料,在5月8日,臺灣確診人數即「慘登」世界第一。在5月20日至6月3日期間,臺灣幾乎都是與美國「並駕齊驅」,單日新增確診數及死亡數一直是名列前茅,由此可見蔡英文當局防疫是多麼的「無能無方」。
臺灣醫療資源、防疫量能瀕臨崩潰,缺疫苗、缺快篩、缺藥物、缺新冠病床,以致確診數、死亡數及死亡率不斷地飆升,最後「慘登」世界第一。蔡當局竟兩手一攤將責任推給「病毒」,表示「要怪只能怪病毒」。「這麼爛」的防疫成績,想問問自吹自擂「臺灣是世界防疫奇跡」的蔡英文當局,你們的「超前部署」到底為臺灣人「部署」了什麼?
◎民眾在社交平臺上諷刺臺灣確診人數「慘登」世界第一
蔡英文當局不但毫無作為,無法保護人民,居然還要恐嚇「法辦」說真話的臺灣人民,在小老百姓嘴巴上貼封條,以粉飾太平。難怪如今臺灣人民對民進黨當局完全沒有信心、期待!
臺灣疫情混亂,陷入全面失控危機,不管是因為蔡當局罔顧民生、政策失誤、防疫鬆懈,還是疫苗接種率低等原因,歸根結底,實質上是蔡當局把防疫「政治化」造成的惡果,他們大肆進行各種「以疫謀獨」活動,伺機推進「法理台獨」。
不論是防疫準備不足,還是疫苗供應不足,實際上還是臺灣「泛政治化」的問題。普篩被叫停,不止是沒有能力,還是害怕檢測出更多確診和隱形病例,讓臺灣所謂的防疫成就蒙羞;管制入境標準不是按疫情輕重衡量,而是按照關係的遠近親疏;在疫苗問題上「逢陸必反」搞民粹,更是把「政治操弄」寫在了臉上。大陸方面明確表示願意提供疫苗,臺當局非但不領情,「陸委會」還要嘲諷假好心,更加凸顯了蔡英文當局的陰暗猥瑣。
其實,臺當局把防疫「政治化」,習慣性煽動民粹,體現的還是一種「政治衰敗」。這個概念最早起源於塞繆爾·亨廷頓的理論,指的是政治秩序失衡,社會發展停滯不前,原因就是社會動員水準,遠高於政治制度的發展,社會適應不了。就連提出「歷史終結謬論」的弗朗西斯·福山都強調,應該「警惕帶著把政治制度當成禮物送的外國人」。不巧的是,臺灣就是「把政治制度當禮物收」的典型。
臺灣在過去尚且還可以仰仗美國的霸權,而勉強維持。但如今,美國霸權的衰落已經是不可逆的事實,臺灣對大陸的相對優勢已經全面逆轉。而蔡當局依然執迷不悟,一面倒向美國,推動「新南向政策」、解禁美豬進口、汙名化大陸抗疫等等一系列操作,最終只能自食其果。
臺灣防疫是「虛」的,搞錢、搞選舉宣傳、搞鬥爭政敵、操弄「反中仇中」、意識形態才是「實」的。臺灣看著是蔡英文當局執政,實則已成為無「政府」狀態,「部署」是一片空白,民眾是一片茫然,防疫亂象叢生,政策一變再變,防疫淪為口號。蔡英文心中只有個人政治利益,沒有百姓的安危、苦難。其實,臺灣民眾已經成為蔡英文實現個人政治目的的犧牲品。
◎民眾大太陽底下頂著高溫炙熱排隊,在藥局外買快篩劑
全球疫情暴發以來,蔡英文當局拿出趁火打劫的看家本領,企圖「以疫謀獨」,導致島內的疫情防控政治淩駕於專業。蔡英文當局一面高喊「防疫視同作戰」,一面上演各種政治秀。例如,口罩作為重要的防疫物資,瞬間就成了民進黨當局「做秀」的道具、謀「獨」的幌子。民眾風吹雨淋、大排長龍買口罩,還得對蔡英文當局「感恩戴德」——綠營人士自吹自擂臺灣民眾很「富有」,人人都可以有這麼多「寶貝」口罩,幸福感爆棚。
其實,臺灣民眾口罩是否夠用、購買方式是否艱辛,根本不是民進黨當局關注的重點。這些政客們心心念念的是,拿口罩當作「通行證」,借疫情到世界上露個臉,刷把存在感。
「防疫神話」吹不下去了,蔡英文所能依仗的,也只能是繼續燒旺「反中」「仇中」大火,讓島內烏煙瘴氣,便其「火中取栗」。
「防疫神話」的破滅讓蔡英文當局露了原形。蔡英文釀下苦酒,臺灣民眾不得不大口吞下去。島內疫情未來走勢如何演變,兩岸民眾都倍感焦慮。新冠肺炎疫情對全球經濟衝擊巨大,臺灣的海島型經濟難以自保。島內人士指責民進黨當局拿出的經濟紓困政策緩不救急。屋漏偏逢連夜雨,倘若疫情在島內進一步蔓延擴散,將是雪上加霜,民生將面臨怎樣的困境,實難預料。
8 notes · View notes
myonbl · 2 months ago
Text
2024年12月20日(金)
Tumblr media
HIV感染症/AIDSが抱える問題をキルトと共に考えていこうとするボランティア団体=MQJ(メモリアル・キルト・ジャパン)、今日から3日間、年末恒例<冬の京都でキルト展>が始まった。いつもの如く私は搬入要員、事務所を兼ねる拙宅からキルトと展示用の諸道具を積んで午前10時に会場である<ひと・まち交流館 京都>へ向かう。午前中にセッティングを終えて午後から���場、日曜日の16時までの開催、お近くの方、お時間ありましたら是非お立ち寄り下さい。
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食は蕎麦がなくなったので、煮麺を頂く。
洗濯物干す。
珈琲を入れる。
メモリアルキルトと展示用の諸々を車に積み込む。
ツレアイは先に自転車で会場である<ひと・まち交流館 京都>へと向かう。
私は9時45分に出発、10時少し前に会場着、待っていた彼女とSさんに荷物を預けて帰宅する。
今日も<書斎復興プロジェクト>、結局45Lのゴミ袋が3つ一杯になった。
3男のランチには、スパゲティを用意。
Tumblr media
春日郵便局で<以文会(京都大学文学部の同窓会)>の会費を振り込み、コレモ七条店で夕飯用に白菜・シメジ・舞茸、それに20%引きの焼きそば(3色入り)を購入する。
職場なら平日ランチ抜きは慣れているが、自宅だとちと淋しくなる、肉まん1個をふかしていただく。
軽く午睡。
糠床メンテナンス、キュウリとニンジンを漬ける。
彼女は19時まで拘束、それまでに息子たちの夕飯を用意する。
Tumblr media
彼女が昨日買っておいてくれた食材で、簡単ワンプレート+ヱビスビール+柿。
19時30分彼女が帰宅、すぐに三男とココに点滴。
ウルメ丸干しを焼き、燗酒で彼女を慰労する。.
Tumblr media
録画番組視聴、落語研究会から「柳田格之進」春風亭一之輔、「毛せん芝居」三遊亭萬橘。
片付け、入浴、体重は400g増。
ハーパーのハイボール舐めながら日誌書く。
Tumblr media
予想以上に歩いていたなぁ。
4 notes · View notes