#貝塚市水間名物愛染しぐれ
Explore tagged Tumblr posts
khrbuild · 14 days ago
Text
ひと雨ごとに春が近づく。
暖かくなると あちこちで春のイベントがおこなわれます。
今年も貝塚市水間町寺を中心に水間町では毎年恒例の
「春フェスタ」
が開催されたのですが、
3年連続の雨(^_^;)
Tumblr media
しかしスタッフさんは毎年趣向をこらし
Tumblr media
元気に皆さんをもてなされてます。
今年は三重塔での着物リメイクファッションショーが行われました。
回廊をランウェイに見立ててモデルさんが歩かれてます。
Tumblr media Tumblr media
それにしても、おっちゃんは見てるだけで寒そうで、モデルさんお疲れ様です。
といいながらも、
冷たい貝塚地ビール飲んでる お馬鹿なオッサン
Tumblr media
そうそうこれを忘れてはいけません。
水間名物 観月堂の愛染しぐれ、
別名ムラサメ。
Tumblr media
ちゃんとゲットしました。
すっかり体も冷えたので、
帰りに薮内かしわ店で鶏買って、
博多の水炊きしましょう。
Tumblr media
手羽先、手羽元、ネギ、ニンニクを今から2時間ばかし炊いていきまーす。
春来る前に 鍋の駆け込み乗車です。
そうだわ、先日撮影した水間観音前の喫茶店の写真これからまた少しづつ掲載するので見てあげてください。
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media
やっぱりプロカメラマンは綺麗に撮りますねw
当たり前やけど。
堀田君のありがとうね。
それでは今週も張り切ってまいりましょう。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
アンティーク雑貨古材OneBee
貝塚市水間 春フェスタ
水間名物 愛染しぐれ
水間寺境内春フェスタ
0 notes
2ttf · 13 years ago
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹��ćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨ��ĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人��正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液��応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸���雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมย��ฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
8 notes · View notes
yudingasia · 6 years ago
Photo
Tumblr media
https://yuding.asia/%e6%97%a5%e6%9c%ac/3136/
鎌倉完整指南!網羅交通美食活動盛事以及各景點不藏私全部公開!
Tumblr media
所謂鎌倉是?
鎌倉是位於神奈川縣南部的都市。約於1185年作為被武士階級所操控的統治組織・鎌倉幕府的首都,一度繁榮昌盛過。雖然那時日本以京都為中心地,但名為源頼朝的武士,以鎌倉為中心劃地為國,保留很多的寺院及傳統工藝品等進而形成了鎌倉文化。
現在的鎌倉,依然有著當時的神社佛閣以及曾為首都的痕跡。所以喜歡佛廟寺社的人,可以來這體驗道地的禪以及茶文化。
鎌倉的美食則以新鮮海產及現採鎌倉蔬菜聞名。另外,雅緻的咖啡店與雜貨店也應有盡有。無論妳是男生還是女生,是小孩子還是老人,這裡都會給妳不一樣的美景、美物、美食,美麗體驗。
目錄:
1.去鎌倉的交通方法 2.鎌倉觀光的移動方法 3.鎌倉觀光的超划算巴士 4.鎌倉的當地指南 5.鎌倉觀光推薦地點20選 6.鎌倉值得一去的咖啡店 7.鎌倉的購物地點 8.鎌倉的經典路線 9.鎌倉的住宿設施 10.鎌倉的活動&自然 11.鎌倉的美食&伴手禮 12.江之島的景點與美食
去鎌倉站的交通方法
Tumblr media
池袋・新宿・澀谷出發
池袋・新宿・澀谷出發到鎌倉站,使用湘南新宿線、前往逗子方向的電車最方便。從池袋出發是1小時3分鐘、新宿出發是57分鐘、澀谷站出發是52分鐘。費用三站相同,都需要920日圓。
乘坐湘南新宿線時需要注意的一點:前往國府津、小田原方向的電車,需要在中途名為大船的站換乘JR橫須賀線;前往逗子、橫須賀、久里濱方向的電車則不需要換乘。
從東京・品川方面出發
東京站、上野站、品川站出發到達鎌倉站的情況,需要乘坐橫須賀線直接抵達。從東京出發920日圓(57分鐘)、品川站出發720日圓(49分鐘)。
詳細請點擊「行前必讀!如何從東京去鎌倉看海踏浪拜大佛~」這篇文章來了解。
從成田機場出發
接下來主要給大家介紹從日本國內主要的機場出發到達鎌倉站的方法。從成田機場到鎌倉的話,首先需要乘坐成田特快(成田エクスプレス)到大船站,這需要110分鐘、4,620日圓(普通車)。從大船站乘坐JR線的湘南新宿LINE,10分鐘、160日圓便到鎌倉了。合起來總共花費2個小時、4,800日圓。
從羽田機場出發
從羽田機場出發到達鎌倉的情況下,首先要到達橫濱站。從羽田乘坐京急リムジンバス(京急利木津巴士)到達橫濱站需要30分鐘、560日圓。然後從橫濱站乘坐橫須賀線或者湘南新宿LINE到達鎌倉站,330日圓、20分鐘左右。合計共需要890日圓、1小時左右。
鎌倉觀光的移動方法
Tumblr media
JR
在鎌倉站,橫須賀線・総武線與湘南新宿LINE的列車通過此處。橫須賀線也有停靠鄰近的北鎌倉站。
Tumblr media
至於湘南單軌電車(湘南モノレール)則是行駛於大船站與江之島站之間,這條電車路線為了克服地形限制,以懸吊式列車的方式建造而成,是相當具有特色的一條路線。要搭乘的話,可以從JR大船站的南出口出站後,沿著指標下樓就會到達湘南單軌電車的大船站。要注意的是,湘南單軌電車是無法使用SUICA卡或PASMO卡,務必在剪票口外先購票唷。
巴士
在鎌倉,京濱急行巴士與江之電巴士通行,如果是遊逛鎌倉市內的觀光地及到橫濱的話,可以利用它們。
江之電
Tumblr media
從藤澤站到鎌倉站之間行駛的江之電,每站都有人氣很高的觀光勝地。臨近鎌倉超有名大佛及長谷寺的長谷站、灌籃高手迷最愛的鎌倉高校前站、海風徐徐的江之島等。是來鎌倉不能錯過的觀光一條線。
計程車/租車
鎌倉市內有計程車、租車服務。但是因市內道路有較多的狹窄路段,到了觀光季節,難免車多擁堵。所以還是建議大家使用公共交通,當然,妳也可以選擇租輛自行車,環著海邊騎行。
自行車出租
Tumblr media
如果大家想要遊逛各大寺廟及盡情的欣賞自然風光,推薦大家租輛自行車。這樣不僅可以減少電車上人多擁擠的情況,還能親身體會鎌倉的風與空氣帶來的心曠神怡。
人力車
Tumblr media
JR鎌倉站前,有人力車等待著為大家服務。2個人一起乘坐的小型車輛,車夫小哥會帶領著妳們去附近的美地。很適合情侶、夫妻、閨蜜同遊。
詳細請點擊【鎌倉】大佛、江之島、繡球花鐮倉推薦景點21選這篇文章。
鎌倉觀光的超划算巴士
幫忙整理了巴士車票資訊, 幫您省了時間和力氣找資料。
江之電1日乘車券「のりおりくん(Noriorikun)」
Tumblr media
Noriorikun,大人600日圓、小孩300日圓。乘坐江之電,在藤澤・鎌倉之間,這天無論在哪一站上車或下車都可以。江之電各站內都有出售。沿線有大佛、繡球花聞名的成就院、長谷寺、夕陽美到無話可說的蹈村之崎。
JR「鎌倉・江之島pass」
鎌倉・江之島區域的JR線、江之島電鐵線、湘南單軌列車(モノレール),這幾個線路都是可以讓旅客們無限制上下車。大人700日圓、小孩350日圓。在JR東日本的大船、藤澤、鎌倉、北鎌倉各站都有自動販賣機或綠色窗口出售。
鎌倉フリー環境手形(鐮倉周遊車票)
大人570日圓、小孩290日圓。是在江之電的鎌倉站到長谷站之間運行,從鎌倉站東口經過北鎌倉、大塔宮 (おお之うのみや)、凈明寺(じょうみょうじ)、大佛前、名越(なごえ)等的自助乘坐巴士票。出售場所有鎌倉站的鎌倉市觀光綜合指南所、湘南京急巴士鎌倉營業所江之電、江之電インフォメーション(觀光詢問處)等。其他的還可以在江之電的長谷站、北鎌倉站周邊(圓覺寺賣店、北鎌倉古民家博物館)等處購入。
鎌倉的區域指南
說起鎌倉,車站周邊及大佛等有名的長谷區域、可以使人心曠神怡的咖啡聚集地北鎌倉、每個區域都有著自己不同的風情。接下來,抹茶小編就來跟大家聊聊每個地區獨特的魅力所在。
小町通り・鶴岡八幡宮(小町通・鶴岡八幡宮)
Tumblr media
出了車站就能立馬到達的小町通,是鎌倉第一的購物場所。日式雜貨店及當地美食雲集的飲食店、甜點店一家挨著一家。小町通中最不容得錯過的盡頭,有鎌倉觀光地的代表處—鶴岡八幡宮。此神社殘留著當年鎌倉作為首都中心的繁榮氣息,喜歡人文的你一定要記得來這裡感受一下。
長谷區域:長谷寺・大佛
Tumblr media
江之電長谷站周邊,有著鎌倉非常有名的神社佛閣。鎌倉大佛殿高德院及以繡球花而被眾人所知的長谷寺、光則寺、收玄寺、御靈神社等。
鎌倉高校前、由比之濱
Tumblr media
江之電鎌倉高校前站,相信喜歡日本動漫的你一定不會陌生,現在成為了大家朝聖時必不可少的去處。還有站前一望無際的七里之濱,論風景,這裡不輸任何一處觀光地。
詳情請點擊“前往人氣攝影景點——江之電「鎌倉高校前」的交通方式”這篇文章來了解。
北鎌倉
北鎌倉是個很雅緻的地方。悠閒的咖啡店、精緻的手工藝品店、明月院等,與鎌倉站周邊觀光地又有所不同,這裡的氣氛相較熱鬧的鎌倉更加古樸寧靜。
鎌倉觀光地推薦20選
接下來介紹鎌倉的必看之處,包含了有名的寺廟、夕陽和美麗海灘等。
1.鎌倉大佛(高德院)
Tumblr media
座高約11.4公尺、重約121噸 的巨大大佛,是鎌倉的象徵。只需要20日圓,便可以到大佛中進行參觀。
詳情請點擊“【KAMAKURA】たった20円で大佛の中を探検!貓背な「鎌倉大佛」之は?”(日文)這篇文章。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷4-2-28
2.長谷寺
Tumblr media
長谷寺,位於從江之島電鐵的長谷站步行5分鐘左右的地方。也被稱為是花之寺,無論是春夏,還是秋冬,都有著明媚引人的風景。在遊客中保持著不敗的人氣。
具體請閱讀「【鎌倉】大佛、江之島、繡球花鐮倉推薦景點21選」這篇文章。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷3-11-2
3.小町通
小町通是從JR鎌倉站的東口出來幾步便到達的商店街。全長360公尺,連接著鎌倉站與鶴岡八幡宮。不管是平日還是休息日,都有很多人來這吃吃逛逛以及參拜神社。
整條步行街滿滿都是地道的日本美味、伴手禮屋、時尚雜貨店等。來這一定可以吃到想吃的料理,也會一不小心買下超多戰利品。
地址:鎌倉站東口出來向左轉,步行1分鐘。
4.報國寺
Tumblr media
報國寺以bamboo temple(竹寺)之名被訪日遊客所知。寺廟裡面,有著美到令人窒息的竹林。
詳情請點擊「【KAMAKURA】浮世離れは鎌倉で!魅惑の竹寺「報國寺」(日文)」這篇文章來閱讀。
地址:神奈川縣鎌倉市���明寺2-7-4
5. 鶴岡八幡宮
Tumblr media
鶴岡八幡宮、從JR鎌倉站出來徒步便可到達神社。作為歷史遺產,神社內彌漫著一股昔日繁榮昌盛的氣息。
更加詳細的請閱讀「【鎌倉】大佛、江之島、繡球花鐮倉推薦景點21選」。
地址:神奈川縣鎌倉市雪之下2-1-31
6.錢洗弁財天
錢洗弁財天位於鎌倉山裡面,是個自古以來就有著可以轉財運之說的神社。傳說如果把錢放入境內的泉水中清洗,洗過的錢便會翻幾倍的回到自己身邊。
請閱讀「【鎌倉】大佛、江之島、繡球花鐮倉推薦景點21選」進一步了解。
地址:神奈川縣鎌倉市佐助2-25-16
7.圓覺寺
圓覺寺從被鎌倉站徒步即可到達。寺內有扇名為三門的門、佛殿的天花板上可以看到龍的模樣等值得觀賞的地方很多。每天早上6點開始,不需要預約便可免費參加「曉天坐禪」。
想進一步了解,請閱讀「免費參加!在圓覺寺的「曉天坐禪會」上迎接清爽的早晨吧!」。
地址:神奈川縣鎌倉市山之內409
8.光則寺
光則寺、日蓮宗的寺院。一年四季都有著花朵盛開,故而又名花之寺。擁有著200多種的繡球花每年都會給人帶來希望與感動。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷3-9-7
9.瑞泉寺(ずいせんじ)
瑞泉寺(ずいぜんじ)是鎌倉屈指一數的臨濟宗寺廟。春天有燦爛的花朵、秋天有火熱的紅葉。水仙、梅花、櫻花、紫藤、繡球花,花花爭艷。
地址:神奈川縣鎌倉市二階堂710
10.海藏寺
從鎌倉站出發,走路15分鐘左右的路程,就是臨濟宗的寺廟—海藏寺。名為ハギ(萩,胡枝子花)的花非常有名,每年的9月都會迎來觀花遊客一波又一波。
地址:神奈川縣鎌倉市扇ガ谷4-18-8
11.長壽寺
在春天、秋天的周末(周五、六、日),並且是晴天的情況下才可以參拜的寺廟,有著極美的庭院。活躍於鎌倉時代後期的足利尊氏墓建於此處。
地址:神奈川縣鎌倉市山之內1503
12.明月院(紫陽花寺)
Tumblr media Tumblr media
又名紫陽花寺。繡球花聞名的是北鎌倉的明月院。透過象徵著真理和啟示、大宇宙的圓形窗戶「啟示之窗」可以觀賞到庭院裡的景色。後庭在紅葉時期還會特此對外開放。
詳情請閱讀「充滿和之美的「明月院」寺廟,給第一次來北鎌倉的你一份誠心誠意」。
地址:神奈川縣鎌倉市山之內189
13.極樂寺
極樂寺站的極樂寺也是處繡球花非常有名的地方。周圍是安靜的住宅街。而獨有風情的本堂顯得格外有趣。
地址:神奈川縣鎌倉市極楽寺3-6-7
14.御靈神社(鎌倉權五郎神社)
Tumblr media
從長谷寺出發步行10分鐘左右。屬於比較小的神社,但是在繡球花的相應下、通過社門看著江之電電車通過,也別有一番風味,是個遊客拍照的熱門經典唷。
詳情請參考「【鎌倉.景點】絶景觀光!搭乘「江之電」沿途下車走訪鎌倉」。
地址:神奈川縣鎌倉市阪之下4-9
15.源氏山公園
Tumblr media
梅雨季節格外美的繡球花,在源氏山公園等妳來觀賞。當然,如果秋天來,那便是紅葉在等待了。帶上家人朋友,來公園走一走,逛一逛吧!
詳情了解請點擊「來鎌倉賞紅葉 抹茶給你推薦~(鶴岡八幡宮,源氏山公園,明月院,長谷寺)」。
地址:神奈川縣鎌倉市扇ガ谷4-7-1
16.鎌倉文學館
Tumblr media
鎌倉文學館是過去佐藤榮作首相作為別墅使用的,也有人說是為了和在附近住的川端康成加深交流而特意存在的洋館。5月中旬〜6月下旬、10月中旬〜11月下旬,正值庭園玫瑰的開花期,玫瑰的嬌豔與文學館相適相宜。
繼續了解請點擊「曾在三島由紀夫的小說裡登場過坐上“江ノ電”探訪洋房“鎌倉文學館”」這篇文章。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷1−5−3
17.舊華頂宮邸
舊華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)推算起來已有80多年歷史了,是華頂博信侯爵的邸宅。古典豪華的構造,被評選為日本歷史公園100選之一。
地址:神奈川縣鎌倉市浄明寺2-6-37
18.鎌倉高校前站
Tumblr media
電影、電視劇、漫畫中屢次登場的鎌倉高校前站,想必是很多人在日本必去的地方之一。望不到頭的海,與呼嘯而過的電車,成為大家照相的聖地。
從江之電的藤澤站出發,需要16分鐘、260日圓。詳情請點擊「前往人氣攝影景點——江之電「鎌倉高校前」的交通方式」這篇文章進行了解。
19.由比之濱 & 20.蹈村之崎一併介紹
Tumblr media
由比之濱和蹈村之崎位於鎌倉地區的沿海邊。到了夏天,由比之濱作為舉辦海水浴與煙花大會的場所,會迎來很多客人。無論哪裡都能看到值得人回味一生的落日。想感受浪漫的氛圍,來這就對了。
進一步了解,請點擊「【鎌倉.景點】絶景觀光!搭乘「江之電」沿途下車走訪鎌倉」這篇文章。
鎌倉值得推薦的咖啡屋
鎌倉有很多漂亮的咖啡屋。接下來給大家介紹幾處小編最愛逛的幾家。
樹(いつき)ガーデン
樹花園
Tumblr media
鎌倉大佛前,位於山麓之中的咖啡廳,小編相當推薦手工製作的蛋糕點心與草木茶。具體了解請閱讀「【鎌倉.美食】親近大自然,能盡情享受芬多精的「樹林庭園」」這篇文章。
地址:神奈川縣鎌倉市常磐917
蓋飯丼飯咖啡 bowls(どんぶりカフェ)
Tumblr media
這是可以吃到和洋混合風丼飯料理的咖啡屋。加了滿滿湘南吻仔魚(しらす)的香蒜辣椒義大利麵(peperoncino)是海外遊客很愛的一道。
點擊「吃入滿滿的海味!鎌倉代表「吻仔魚」化成多樣特色美食”」繼續了解。
地址:神奈川縣鎌倉市小町2-14-7
喫茶Minka
Tumblr media
位於北鎌倉站附近,為大家提供對身體有益處的飲品及甜點。是處適合不慌不忙慢慢度過時間的咖啡屋。
地址:神奈川縣鎌倉市山之內377-2
無心庵
Tumblr media
無心庵位於江之電的「和田塚站」附近。招牌是「あんみつ」(餡蜜)。
地址:神奈川縣鎌倉市由比之濱3-2-13
大佛茶廊(おさらぎさろう)
Tumblr media
愛鎌倉到極致的作家・大佛次郎的別墅,保存了大正時代的浪漫,令人神往的氛圍,讓人忍不住久坐。
詳細請看「【鎌倉.美食】溫馨的鎌倉氣氛,古民家咖啡廳3選」。
地址:神奈川縣鎌倉市雪ノ下1-11-22
鎌倉購物場所推薦
鎌倉屬於日本傳統街道保留較完整的地域。史跡與神社寺廟等觀光地分布都比較集中。也方便大家可以一次性玩個痛快。
在這樣的鎌倉,從傳統的小町通到御成街道、Walk大町等,有很多購物的地方。女孩子無法抗拒的雜貨店,裡面的寶貝有些真的是世界上獨一無二的。
「小町通」去往鶴岡八幡宮的通道、鎌倉觀光主要商店街
Tumblr media
“「小町通」 從JR鎌倉站的東口出來步行很快便可以到達的商店街。全場360m,連接著鎌倉站與鶴岡八幡宮。
道路的兩邊,有著各種美食小吃店。像日本傳統的仙貝和章魚燒等日式小點心,讓人口水直流,作為吃貨的妳要多嘗嘗不同的味道喲。雜貨店自不用多說,一家都不願意錯過。總之,在這就是吃吃吃、逛逛逛、買買買。
「御成大道(御成通り)」當地人最愛光臨的商店街
臨近鎌倉站西口的商店街。與觀光客比較多的小町街道相比,這裡有更多當地人,有著熱鬧親切的市井氣氛。隱秘的咖啡店與雜貨鋪是吸引人來的最大因素。
「Walk大町」可以體會鎌倉風的迷你購物中心
Walk大町是從鎌倉站出發,只需要10分鐘左右便可抵達的小型購物中心。這間小型購物中心是以以前的古民家改建, 有著2處戶外用餐區, 裡面則入駐了8家店。
提供日本五島烏龍麵的「Sarah(うどんサラ)」、以日本地方的書籍為賣點的書店「books moblo」等店鋪。Walk大町是近年來古都鎌倉裡深受遊客關注的場所。喜歡文藝風的讀者不要錯過哦。
地址:神奈川縣鎌倉市大町1-1-13
Syoca繪本與獨特的雜貨2合1
Tumblr media
從江之島電鐵的長谷站徒步3分鐘,有家名為Syoca的店。以淺顯易懂的故事與可愛童趣畫風為主的兒童繪本,對於剛學日語的人來說,是很不錯的伴手禮。其中還有附英文翻譯的繪本,不太精通日語的孩子也可以輕鬆的閱讀。
Tumblr media
Syoca除了繪本,還有家具與雜貨可以買。充滿了日式要素的雜貨,全都出自於日本職人之手。每件都經過了傳統文化的薰陶及現代藝術的融合。
想要買不那麽大眾並且追求精緻的伴手禮,這裡是選擇之一。
地址:神奈川縣鎌倉市長谷2-11-41
鎌倉MOYAI工藝
Tumblr media
從鎌倉站西口出來走路5分鐘的地方,有家名為鎌倉もやい工藝的店,出售日本手工藝品,本店以陶瓷器為主,北從秋田縣、南至沖繩縣,是店主直接造訪專門手工職人進貨而來。
傳統的技法、來自各地域的材料、精緻的圖案,每件都堪稱為藝術品。不得不說,價格親人也是魅力之一。帶兩件回家使用,會覺得生活好像更美好了一些。
地址:神奈川縣鎌倉市佐助2-1-10
鎌倉的經典遊玩路線
想要在1天之內玩遍鎌倉主要觀光地的話,推薦大家參考下方的路線。
【9:00〜】從鎌倉站出發,循環周邊的鶴岡八幡宮・小町通
去鶴岡八幡宮參拜完,歸途可以經過「小町通」走走。小町通屬於小吃比較多的,所以買了邊走邊吃也是可以的。多吃一些,因為之後還有很多地方等著呢。
【11:30〜】在報國寺,穿越神秘竹林
被稱作竹寺的報國寺,有2000多棵竹子在此茁壯生長,神秘清幽的絕景。吸引了越來越多的遊客。
從鎌倉站到報國寺,乘坐巴士大約12分鐘的路程。走路的話需要30分鐘左右。
【13:00〜】午餐在鎌倉站附近的「秋本」
鎌倉站前的秋本是解決午餐的好地方。使用了當地有名的蔬菜烹飪而成的料理相當有名。
【14:00〜】乘坐江之電電車移動、從長谷站徒步到長谷寺與鎌倉大佛
從鎌倉站開始,使用江之島電鐵(以下統���:江之電)吧。推薦大家購買のりおりくん(Noriorikun)車券。大人600日圓、小孩300日圓。一天之中在任何站上下站都可以,非常划算。
首先從鎌倉站向3站後的長谷站出發, 從長谷站步行5分鐘便到長谷寺了。6月是繡球花、10月下旬是紅葉,幾乎一年四季都多彩繽紛。
接著再走5分鐘,去高德院大佛看看吧。
【16:00〜】日本動漫中的經典場地、鎌倉高校前站
參拜完鎌倉有代表性的2座寺院之後,回到長谷站乘坐前往藤澤方向的江之電,4站後在鎌倉高校前站下車。在這拍照是每個人都會做的事情。對於朝聖的人來說,不容錯過。之後再往鎌倉方向坐2站,去往蹈村之崎站。這裡的夕陽美到令人窒息,是很多情侶戀人最愛的觀景地。如果天氣好的話,還能看到富士山的身影呢。
鎌倉的住宿
Tumblr media
若想悠哉一點逛鎌倉的話,也可選擇在鎌倉住一晚。以下介紹鎌倉的住宿景點給大家參考。
“鎌倉ゲストハウス(鐮倉guest house)龜時間”(連結日文)等,都有以古民家風格裝修的客室,能夠充分體驗傳統淳樸的古民家氛圍。
“IZA鎌倉ゲストハウス&バー”(IZA鎌倉guest house&bar)設有bar,漂亮舒適。晚上喝一杯,睡個好覺。
詳情請點擊「來「鎌倉旅館(鎌倉Guest house)」感受地爐的溫暖,享受古都的魅力」、「【インタビュー】時間のオアシス、ゲストハウス龜時間でスローな空気に浸る。(日文)」、「地利之便,賞大佛超近!鎌倉長谷極推優質住宿」相關文章了解。
鎌倉guest house:神奈川縣鎌倉市常盤273-3
龜時間:神奈川縣鎌倉市材木座3-17-21
IZA鎌倉guest house&bar:神奈川縣鎌倉市阪之下11-7
・從高級飯店到平價民宿, 多樣的住宿選擇 Booking.com>
鎌倉的活動
1月:漁船進水式(船おろし)
阪之下海岸和材木座海岸、每年的1月2日會舉行漁師們的祭祀節。是為了感謝去年打漁的平安無事、祈禱今年的漁業豐收。從載著大漁旗的船上,往海中投柑橘與點心的習俗流傳至今。
4月:鎌倉祭祀節
是為了紀念打開鎌倉幕府帷幕的源頼朝而舉辦的。穿著過去時代服裝的人們一起遊行、乘馬射箭(流鏑馬(やぶさめ))、跳著舞蹈「靜之舞」等等,是傳統、熱鬧的祭祀節。
6月:繡球花
Tumblr media
梅雨季節鎌倉各地都會迎來繡球花的開放。古老的寺廟中被各���之花所裝扮,又是另種風情。
9月:八幡宮例大祭(はちまんぐうれいたいさい)
Tumblr media
9月、代表了鎌倉神社的鶴崗八幡宮會舉辦祭祀節。所見之處都是身著鎌倉武士的狩獵裝束的射手,騎在馬上射箭的英武身姿。
11月、12月:紅葉
Tumblr media
到了秋冬、鎌倉的大街小巷都會被楓葉染紅,美不勝收。
鎌倉之大自然
Tumblr media
相對來說,鎌倉是很溫和的氣候。6月屬於繡球花、11、12月屬於紅葉的天下。初夏與秋冬,不要忘了來有名的賞花之地欣賞滿目的五彩繽紛美景。
詳情請點擊「來鎌倉賞紅葉 抹茶給你推薦~(鶴岡八幡宮,源氏山公園,明月院,長谷寺)」這篇文章了解。
鎌倉之美食
Tumblr media
在鎌倉經常能看到的,便是使用非常新鮮海鮮所製作而成的料理。小沙丁魚蓋飯、小沙丁魚披薩、沙丁魚義大利麵等,選擇性多到不知如何選擇。詳情請看:「 知道小沙丁魚蓋澆飯的美味吃法嗎?能同時享用鎌倉食材的飯店「秋本」」這篇文章。
另外、在鎌倉生產的蔬菜被稱為是鎌倉蔬菜,很是受吃貨的喜愛。即使是喜歡吃肉,也禁不住要嘗嘗。推薦讀者來到「拉麵Ichikanjin」這家拉麵店,品嘗現採鎌倉蔬菜與好吃叉燒、拉麵的組合。這篇文章有詳細介紹:「【KAMAKURA】可以吃到每天早上新採摘的鎌倉蔬菜!「拉麵Ichikanjin」(英文)」。
Tumblr media
想吃飯的話,「OXYMORON」這家店有各種美味的咖哩飯與消暑的自製梅子蘇打。純白牆面與木質家具為基調的��潢,營造出舒適的用餐環境,而店內所使用的碗盤與餐具也非常講究,喜歡的話也可以買回家唷。前往看OXYMORON的更多介紹:「【夏・鎌倉】OXYMORON咖哩店,講究的餐具和令人享受的咖哩」。
此外,鎌倉有種名產叫做燻火腿。可以追溯到100年以前的明治時代、鎌倉周邊就開始制造燻火腿了。現在已然成為了鎌倉的代表性食物。真空包裝的很適合作為伴手禮送人,但是有些國家不可帶肉食品入境,請大家注意。當地的專門店設有餐廳,可以先品為快!
鎌倉之伴手禮
Tumblr media
鎌倉的伴手禮,自然不能少了鳩サブレー(鳩SABURE)。烤成小鴿子模樣的餅乾,非常適合在喝茶時一起食用。此外,還有鎌倉雕和瓷器等傳統工藝品可供挑選。有名在外的正宗日本刀也有生產。對於女性來說, 非常推薦這一款蒟蒻果凍皂!
詳情請閱覽「【鎌倉.美食】必買!豐島屋「鴿子餅乾」&和菓子」這篇文章了解。
江之島的景點與美食
Tumblr media
時間充裕的話,逛完鎌倉後不妨走過跨海的江之島弁天橋,順道來這座四面環海,有著多處美景與小吃的小島觀光吧。
Tumblr media
例如江之島的燈塔展望台「江之島Sea Candle」,可以眺望整座島嶼以及湘南海岸,冬季還有浪漫的點燈裝飾,非常適合情侶走訪。
Tumblr media
喜歡神社建築的朋友,則不要錯過歷史相當悠久的江島神社,這裡供奉著日本三大弁財天之一(弁財天是掌管音樂、財富、智慧、壽命的女神。),每年吸引許多遊客參拜。
Tumblr media
日本有許多以貓咪著稱的「貓島」,而江之島也是一座擁有許多貓咪的小島。看看這些不怕生的貓咪們在島上優遊自在地生活,是不是很療癒呢?有機會走訪鎌倉的話,不妨也來尋找看看江之島貓咪的蹤影吧。
Tumblr media
江之島上也有許多適合邊吃邊逛的美食,無論是醬烤花枝燒、整隻章魚下去煎的仙貝、鮮味十足的海苔羊羹、包了濃郁起司與吻仔魚的麵包、可樂餅等。詳情可閱讀這篇「抹茶精選江之島邊走邊吃美食6選」。
更多江之島的景點介紹,可參考以下文章: 精選江之島絕景8大景點 神奈川縣「江之島」 必去的5處景點! 搭「電梯」周遊神之島,神奈川縣江之島的獨特體驗
鎌倉有著多到數不清的景點, 值得親自一探究竟,最主要景點皆可以車站為中心延伸。提醒大家:雖然鞋子美觀很重要,但是因為要走不少的路,建議大家穿著舒服的鞋子來。時間與預算寬裕的話,還可以利用人力車,悠閒的吃個夠、買個夠、看個夠。
MATCHA – 日本線上旅遊觀光雜誌
0 notes
oriori-ki · 7 years ago
Text
第32回 『千葉市動物園』
千葉モノレールは世界一
 動物公園にはモノレールで行きました。モノレールは千葉駅からとても便利で、動物公園のほかにも千葉港周辺の娯楽施設や、特別史跡・加曾利貝塚など周辺の名跡につながり利用できます。そして懸垂型モノレールとして営業距離が世界最長なのだそうです。
 静かに到着したモノレールの室内に入れば、休日といえどもゆったり座れて、林立するビルや緑の公園やスポーツセンターなどが建ち並ぶ市内を俯瞰して、気分は上々です。
 さて動物公園の駅に着くと、太い柱には愉し気な動物のマンガが描かれ、動物公園へと誘います。入場ゲートが陸橋でつながっていて、子どもたちをいらっしゃいと招いています。
Tumblr media
 入口には、子供向けイラスト看板で本日のイベントスケジュールが掲示されていました。門をくぐって右に行けば野鳥が観察できる大池へつながる道になります。緑豊かな大池の周辺は、夏でも涼しい風が木陰に心地よく、ベンチに座ってしばらく飛んでくる大小のトリたちを観察してみるのも一興です。
Tumblr media Tumblr media
 ところでこの動物公園の開園は1985年4月で、現在(2017年)哺乳類59種、鳥類61種など計130種、1400点ほどいます。広さは約34ヘクタール、上野動物園の約2.4倍もあり、大きい樹木がたくさん枝葉を広げていて、小雨なら木の下で雨宿りできそうです。
悲し気な顔をしたモンキーさん
 左手のだらだら坂を100mほど上って、まずモンキーゾーンに行きましょう。
 はじめにサル山が見えてきます。ニホンザルがたくさん遊んでいます。柵の下は深い谷になっていて、サル山の外には出られません。どこの動物園にもありますが、少しずつ異なった形をしていて、サルたちが生き生きと活動している姿を見せてくれま��。
Tumblr media
 山の隅っこでは、2匹のサルが対面して深刻そうに話でもしているようすに見えて、まさに類人猿の名のとおり親しいものを感じさせます。
Tumblr media
 サル山の向かいに小さな池があり手摺りが設えてあり、真っ黒なフクロテナガザルが遊んでいました。脚よりも手のほうが倍ほど長くて力強いのは、樹から樹へと移動するため必需なのでしょう。発達してみごとな腕で、用不用説がリアリティをもって思いだされます。
 やが��もう1匹がどこかから出てきて、仲よくしばらく戯れていました。じっとそんな様を見ていると心が和んできます。
 樹木が生い茂る道のなかを行くと、モンキー舎が連なっています。
 サルの仲間、ラングール・アビシニアコロブス・エリマキキツネザル・ジェフロイクモザル・パタスザル・マンドリル・クロザル・フサオマキザル・ブラッザグェノンなどのオリが並んでいました。樹上性のサルと地上性サルとそれぞれの生活習慣に合わせて、高さや広さを変えて展示施設が造られています。
Tumblr media
 そこを抜けると、大きなオリの高いところでこちらを向いて悲しげな顔を見せているオランウータンがいました。しばらくたたずんで見ていましたが、
「そうか、つがいでないから、つまらなくて、哀し気な顔になるんだな」
 ヒトもサルも生きものたちはみな群れで生きていなければ、活き活きとした表情にはなれないのだと彼の顔を見上げて、わかった気になりました。
Tumblr media
 その対面のオリにはゴリラが、暑さを避けるように遠い岩陰に隠れていました。離れて仲よく並んでいるのは夫婦なのでしょうか。少し離れているからオス同士なのでしょうか。
Tumblr media
身近に触れあえる動物園も
 動物公園のなかに区切られて子ども動物園があります。ヤギさんやヒツジさん、カメさんやロバ・ウシ・カピバラさんやペンギンさんがいて、ごく近くで触れ合えます。お父さんが子どもたちと手をつないで柵のなかに入ってきました。動物たちも慣れているようで、そばに近寄っても半ば無視しているようです。
Tumblr media
 ペンギンコーナーではちょうど餌やりの時間で、係りのお姉さんがペンギンの種類や習性など説明しながら、生きのいい魚のエサを与えていました。
Tumblr media
 円い池の周りの手摺りにつかまって子どもたちが集まっています。初めて本物のペンギンを目にしたうえ、係りのお姉さんとフンボルトペンギンが親しげなようすを、興味ぶかげにじっと聴いたリ、熱心にしばらく眺めたりしていました。
 また別のオリをのぞいてみると、カラスが柵に留まっています。子ウマが興味深げにそばに近寄って見つめていました。馴れているのかカラスは驚きもせず、まだ子ウマも幼いからか、なんでも珍しいのでしょう。弱肉強食の世界に生きる動物たちの交歓するようすはほのぼのとして、なかなか見る機会はありません。
Tumblr media
 この向かいには「ふれあい動物の里」があって、有料ですが、小さい子馬ポニーなどに乗馬することもできるそうです。
レッドパンダ「風太くん」で有名になった動物園
 子どもたちと別れてすぐのところに、人気者のレッドパンダがいます。千葉市動物公園といえば、すぐ思い浮かべるのがレッドパンダ「風太くん」でしょう。2005年に後ろ足2本でしばらく垂直に立って、日本全国の人気者になったからです。
Tumblr media
 はじめはその姿を地方紙に載せたところ、反響が大きく全国紙から問い合わせが殺到して超有名パンダくんになったのです。すると、よこはまズーラシアのレッドパンダ「デール」くんや佐世保市の今の九十九島森きららにいた「海」くんが立って数歩歩くと噂が立って、有名になったと小耳にはさみました。
 レッドパンダの寿命はほぼ10年程度だから、今日のレッドパンダは風太くんの子どもか孫か、とてもかわいいパンダでした。草原に下りたりハウスに上ったり、たえまなく行ったり来たり一時もじっとしていなくて、写真に撮るのがたいへんでした。
 ところでジャイアントパンダが有名になるまえは、レッサーパンダが「パンダ」と呼ばれていたのに、区別するため大きいパンダを「ジャイアントパンダ」あるいは単に「パンダ」と呼び、小さい(レッサー)パンダと呼ばれるようになったそうです。
 ただし、英語のレッサーには劣ったという意があり、蔑称の臭いがあるのでレッドパンダ(赤パンダ)と呼ぶような傾向にあります。かわいい顔をしていろいろ楽しませてくれるのだから、レッドパンダと呼びましょうね!
 さ��次は家畜の原種ゾーンに足を延ばしました。トナカイもいました。そのとなりに珍しい動物でアメリカバイソンというウシの仲間がいました。いかつい格好をしていますが、親子仲よしです。アメリカからカナダにかけて広く生息していました。
Tumblr media
 このオスの名はターバン、メスはヒートと命名されて、とても仲好しだそうです。この4月に子ども(メス、ラテと命名)が生まれました。飼育員の報告によれば、 生後10日で母乳のほかに母親をまねて青草を食べていたそうです。2~3年で成獣になります。
 バイソンのオスはだいたい350cm、肩高180cm、体重900kgにもなり、メスは一回り小さいですが体重約500kgにも成長します。
 ヒトが食肉や服や靴・テントなどに毛皮を利用したり、娯楽狩猟したりして、白人移入前の北米大陸には6000万頭いたのが、1890年ころには1000頭に激減したそうです。そこで保護の動きがおこり、1970年ころには約30000頭まで回復しました。
2頭のライオン「トウヤ」くんと「アレン」くん
 若いライオンが多摩動物公園と群馬サファリパークから来園しました。来園してまだ日が浅いが、新しいライオン舎を作ってもらってご機嫌のようです。
 2010年多摩動物公園生まれで「トウヤ」と名付けられました。広い戸外に出て暑い夏も苦にしないようですが、だいたいじっとして寝そべって一日を過ごしています。体のよごれは水浴びするのではなく、砂浴びで清潔を保つのです。
Tumblr media
 アレンくんは2013年5月生まれで、人の手で育てられているせいか人なつこく物怖じしない性格だそうです。ガラス展示場の室内にいて、階段のうえでゆったり目をつぶっていつも寝そべっています。1日18時間は寝ているそうで、タテガミがふさふさしていてハンサムボーイです。百獣の王と呼ぶ貫録もそろそろついてきました。
Tumblr media
 ところで、ライオンの食事は日に1度、馬肉3.5kg��鳥頭2.5kgも食べ、週に2日は絶食して健康管理するそうです。飼育員さんは糞尿を清掃するのも仕事ですが、それを調べて健康状態をチェックするのが大事なことだそうです。
 そしてライオンが起きて動く姿を見るには、朝の開園すぐか、閉園まぎわの寝床に帰るころがチャンスだそうです。走る姿も見たいけどね。
 お尻のほう半分が白い毛がはえたブタかカバの子のような動物が、小さな池で泳いでいるのが見えます。歩いているのか遊んでいるのか定かではないが、珍獣です。
 そう、バクです。マレーバクです。バクにも、アメリカバク、ベアードバク、ヤマバク、マレーバクといろいろあります。
Tumblr media
 お尻が白いのはマレーバクです。マレーシア・スマトラやタイなどに野生していて、今や1000頭まで減ってしまっているそうです。夜行性の動物で、尻の部分が白いのは捕食者(トラ・ヒョウなど)から身を守るためといわれていますが、詳しくは判っていません。
 日本では室町時代から悪夢を食う珍獣「獏」として馴染まれてきましたが、バクと「獏」とが同じものかどうか判然としていません。
 母子でしばらく一緒に生活していますが、基本的には単独で行動し、草食性で子供を1匹ずつしか生まず、寿命は30年ほどですからなかなか増えません。あまり鳴きもしないが、ユーモラスな姿をしていてかわいらしいです。
広場の向こうの長い水槽のなかには
 緑の小高い山を左手に見ながら水系ゾーンの地下通路に足を運ぶと、アシカが泳いでいます。ガラス張りを通してみると、手前に来ればその大きさが実感でき、泳ぐスピードが目にもとまらないほど速いです。ぱっと来てすうっと向こうの方へ消えていってしまいます。時速30kmの速さです。
Tumblr media
 アシカを眺めながら通路を歩いていくと、もっと小さい同じような形のものが泳いでいます。よく見るとペンギンでした。このペンギンは南アフリカに生息するケープペンギンです。みごとに楽しそうに仲間と群れあったり、ひとりで自由に泳いでいたりします。速いように見えますが、スピードは時速10~20kmでアシカより多少遅いようです。
Tumblr media
 地下通路を抜けだして階段をのぼり上から、よちよち歩いているペンギンを眺めるのも、なかなかおもしろいものです。同じペンギンが水中をスマートに泳ぐ姿と、石の上をたいへんそうに歩く姿のギャップが、ユーモラスに感じられるからでしょう。
Tumblr media
 柵のなかに大きなトリがいます。見ているあいだしばらくまったく動きません。じつに奇妙なほど大きなくちばしをしています。ハシビロコウという中央アフリカのコウノトリの仲間です。この大きな木靴のようなくちばしをカタカタ鳴らして求愛行動をします。
Tumblr media
 じっと水の中に立って、魚やカエルや爬虫類が上がってくる瞬間を狙って、この大きなくちばしで捉えて食べるそうです。まさに珍鳥で、こっちを向くかなとしばらく眺めていましたが、ぜんぜん向いてくれません。しびれを切らして、小高い青い山に向かいました。
緑の小山の向うにのびのび遊ぶトリやウシや
 緑の小高い山が目に清々しく、トリやツノを生やした白い生きものが遊んでいます。この山には一緒にダチョウがいて、お互い素知らぬ顔でぶらぶらしています。
Tumblr media
 ツノを生やしたものは、シロオリックスと掲示板にあります。ゆったりと歩いてウシ科の動物です、オスもメスも双方ツノを生やしているそうです。数頭が仲よく群れていました。アフリカ原産で、乾燥地帯に住んでいて2~3か月も水を飲まなくても耐えられるそうですが、悲しいことに野生種はすでに絶滅してしまったそうです。動物園で見るしかない貴重な生きものです。
Tumblr media
 小山のうえに2羽ゆったりたたずんでいるトリが見えます。少し遠くてよく見えないから、望遠でよく見ると、頭に冠のようなものをつけています。ホオジロカンムリヅルというアフリカ東南部から来た、ウガンダの国鳥でした。
Tumblr media
 この白い頬が、��をするとき赤く染まるそうです。どんな風な色ぐあいに染まるか、ぜひ見てみたいですね!
 というわけで、ぐるっと動物公園を回ってみました。取り上げなかった珍しい動物もたくさんいます。今日はここまでで、また来るからね!        
 (磯辺 太郎)
0 notes
pachelbel112 · 7 years ago
Text
艶と硬度を備えた新しいオリジナル コーティング「ドゥレッザ ガラスコーティング」(三重県)
ドゥレッザ ガラスコーティングは東京都江戸川区、神奈川県横浜市、秋田県横手市、新潟県新潟市、大阪府高槻市、愛知県名古屋市、長崎県諫早市で施工可能です。 施工の確認は東京都江戸川店か横浜店で確認をお願いします。 TEL:03-6231-4919 TEL:045-334-3033 ガラスコーティング・カーコーティング「ドゥレッザ ガラスコーティング」はエンドユーザー様の施工はもちろん取扱店も募集しております。
ドゥレッザ ガラスコーティングを一般ユーザー様にも販売します。
一般ユーザー様にも販売しますが、ドゥレッザ ガラスコーティングは低分子シランの本物のガラス成分ですので施工に自信がなければ購入を控えて頂ければと思います。 下記の画像をクリックしますと購入できます。 ・ドゥレッザ ガラスコーティングは塗装とメッキ部分の施工は可能ですが、ガラス部分や樹脂パーツ、ゴム部分には使用しないでください。 ・施工後、24時間は雨や水に濡らさないようお願いします。 ・施工の失敗に関しては一切、責任を負いかねますので自己責任でお願いします。 取り扱い上の注意事項 ・飲用不可 ・本製品は有機溶剤ですから火気厳禁です。 ・取扱作業所には、局所排気を設けてくだ��い。 ・取扱は皮膚に触れないようにし、有機ガス用防塵マスク、防護手袋等を着用してください。 ・取扱は手洗い及びうがいを十分行ってください。 ・皮膚や作業着等に付着した場合は、水と石鹸で十分洗い落としてください。
ディーラーやガソリンスタンドとドゥレッザ ガラスコーティングの違いはこちらをクリック
柔軟性のある最高硬度7h 硬く・しなやかなdurezza massimaガラスコーティング(三重県)
ディーラーガラスコーティングの硬さが2倍以上!ガラスコーティング膜厚は10倍以上!(三重県)
通常のガラスコーティングのみの施工ですと有機物汚れや酸性雨による腐食予防には強いですが、ウォータースポットには弱いという弱点がありましたがドゥレッザ ガラスコーティングは柔軟性のある硬く・しなやかなガラスコーティングの他にシリコーンレジンコーティングという無機物汚れやシリケート固着予防がされているので雪国でも強いガラスコーティング剤です。
他社のガラスコーティング店では絶対にマネのできない硬度と撥水力!(三重県)
下記の動画は絶対に見る価値があります。新しい ガラスコーティングの硬度差テスト、オリジナル ガラスコーティング「ドゥレッザ ガラスコーティング」! 「鉛筆硬度9h 大手有名ガラスコーティング ハイ〇〇フィ〇ッシュ」とガラスコーティング「ドゥレッザ ガラスコーティング」の比較動画になります。 ドゥレッザ ガラスコーティングがスクラッチ傷に強いのは鉛筆硬度で7hではあるが柔軟性と耐スクラッチとの最適��が可能であり、膜厚化により微細な擦過キズに強いので傷が入りにくい。
「ドゥレッザ ガラスコーティング」の撥水力!撥水角110℃以上は世界ナンバーワン!(三重県)
youtube
ガラスコーティング・車 コーティングってどれも同じ?(三重県)
まずは硬さの違いもありますが、ガラスコーティングの厚さが全く違います。 上記画像の左側は通常のディーラーやエシュロン、GZOX(ジーゾックス)などのガラスコーティングの成分であり、右側の画像はドゥレッザ ガラスコーティングになります。 通常のガラスコーティングは硬化させても「でんぷん」の粉のようにしかなりませんが、ドゥレッザ ガラスコーティングは本物のガラスなので上記右側のようにガラスになります。 ガラスコーティングは塗装の保護なので、上記のようなガラスにならないと塗装の保護にはなりません。
Massima durezza rivestimento di vetro ドゥレッザ  ガラスコーティング(三重県)
新しいガラスコーティング剤: 低分子シラン ドゥレッザ ガラスコーティングとは
従来のガラスコーティングとは違う硬く、しなやかな最強無機質ガラスコーティング ガラスだから硬いのは当たり前、衝撃や湾曲などのストレスによるひび割れが発生しにくい柔軟性を持たせました。 柔軟性が(硬いだけより)耐傷性を高めます。また、酸化劣化しないことと合わせ、将来の剥がれ、ひび割れ等の弊害に対する心配ををゼロにします。 ドゥレッザ  ガラスコーティングは単一成分98%の高密度ガラスコーティングです。限りなく無機質に近いコーティング剤ですが2%のアルコキシドを混合する事により3~4ミクロンの甲膜厚を実現しました。また硬度7hの高度を持ちながら高膜厚のコーティング剤でもあり非常にバランスのとれた撥水角100℃を超えた撥水性ガラスコーティング剤です。
Hard-supple 硬く・しなやか
衝撃や湾曲などのストレスによるひび割れが発生しにくいガラスコーティングでは最高硬度の7h! セラミックガラスコーティングのように9hなど硬さが増すほどクラックが発生しやすくなります。 このため弊社のガラスコーティング剤では、多少の柔軟性を持たせて、あえて鉛筆硬度9Hとはせずに7H前後に調整して、クラックの発生を防いでいます。 ※ペルヒドロポリシラザンは高硬度9hであるが、クラック発生を防ぐため膜厚は薄く、意外にも微細な擦過キズにも弱く、膜厚をあげるために何層にもコーティングを施工すると剥離する。 ディーラーガラスコーティングは殆どがオルガノポリシロキサンを使用しており高分子の為、定着性が粘着テープのような定着性の為、柔軟性はあるが硬度が3h位しかなく耐久性も実際は1年半位。 弊社ガラスコーティングは低分子シランガラスコーティングの為、高硬度7h~8hであるが柔軟性があるためクラックしづらく、また、低分子のため塗装面の微細な凹凸に浸透しやすく、強靭な密着力が違う。  
High hardness flexibility 3D 高硬度柔軟性3Dネットワーク構造被膜
従来の3Dネットワーク構造被膜ですと硬度5hで耐久性は1年半ぐらいでしたが、低分子シランは硬度7h以上で長期耐久を実現しました。
No machine quality moths La scan the membrane 無 機 質 ガ ラ ス 被 膜
無機ガラス主鎖+有機官能基側鎖構造:酸による腐⾷や撥水・低撥水にもかかわらず無機汚れ(ウォータースポット・イオンデポジット)固着し難い。 低分子のため高濃度無溶剤化により高密度化ができる。このため汚れがつきにくく、汚れを落としやすい皮膜を形成できる。 従来のガラスコーティングは塗装色により撥水や親水の選択が必要であったが撥水角も100℃以上でもウォータースポット・イオンデポジットも低減できます。 有機質ヨゴレと結合しにくいので、ピッチ・タールなどの油類、無視やのフン・あか、チリやホコリなどが付着しにくく、水洗いで簡単に落とせる。 耐紫外線性、耐熱性、耐油性、耐水性、耐薬品性が高く塗装面を強靭に期間保護する。
Thickness ガラスコーティング剤膜厚(三重県)
低分子だから実現できる1層塗りでも3μ以上 多層でも20μも可能。 通常のガラスコーティングですと、高分子ペルヒドロポリシラザンですと硬度が9hにはできますが、1μ以下なのでクラックしやすく、オルガノポリシロキサンは硬度も膜厚もない。硬度9hを高膜厚にすると柔軟性がないため劣化します。
Quality ガラスコーティング クオリティー(三重県)
ドゥレッザ  ガラスコーティングは外国製原料ではなく、現在世界最高の機能や性能と安定した品質を誇る日本製低分子シランを原料として、自動車塗装や建築内外装向けのガラスコーティング剤として求められる「耐久性・防汚性・施工性・光沢美観・メンテナンス性」を追求。 アルコール系溶媒なので、塗装面・人体・環境に優しい。
Price  ガラスコーティング価格(三重県)
今現在のガラスコーティングの相場は硬さに高硬度になればなるほど金額も上がっていきます。 ハイモースコートやセラミックガラスコーティングなどはお店によってことなりますが、15万円以上20万円以上の高額な金額になりますが、弊社は中間コストを省略することで安く提供することに成功しました。 硬度7h以上のガラスコーティングではお求めやすい金額になりました。
ドゥレッザ  ガラスコーティングを塗ったプロテクションフィルムを指で曲げても、ひび割れしません。
通常のガラスコーティングですと、数μでもここまで曲げるとひび割れしますが、ドゥレッザ  ガラスコーティングは低分子の為、膜厚が厚く、そして硬くても衝撃や湾曲などのストレスに��強い。
※今現在、コーティングの硬さは最高硬度で7hが最高です。 7hと言えど完璧ではありません、たまにセラミックガラスコーティングなどの9hガラスコーティングも存在しますが、研究者のなかでは車の湾曲に塗れる9hはないそうです。 例として、メガネのレンズは7hでアイフォン(携帯電話)の表面は9h?なのでしょうか。 この両者を道路などに落とした場合メガネは割れませんが、アイフォンは表面レンズがバキバキに割れ、よく割れたアイフォンをそのまま使用してるのをよく目にします。 なぜ、9hのほうが硬いのに割れるのか? 今現在の技術で劣化しない9hがでればノーベル賞ものだからです。 メガネが割れないのはある程度柔軟性を持たせた7hなので劣化しないのでしょう。
ガラスコーティングの硬度とクラック(三重県)
硬度が硬いほど良いと言われるガラスコーティング商品やサービスがありますが、ガラスコーティングは化学合成品であるため、被膜の硬さが増すほどに脆く壊れやすくなり、「クラック」と呼ばれる微細なひび割れ損傷が発生しやすくなります。
クラックは硬化の過程や使用中の物理的化学的刺激などより発生し、見た目の「クスミ・濁り」になったり、「被膜が剥がれ落ちやすくなる」ことの弊害の原因になります。
今の技術で作ることができるガラスコーティング(非晶質ガラス)は、鉛筆硬度9H程度が最高硬度となりますが、コップや窓ガラスなどの厚みのあるものと比べて、ミクロン(μm)単位の被膜では硬さゆえの脆さの影響が大きくなります。 クラック発生を回避するためには、少し粘り気を持たせる必要があり、6H~8H程度の硬度が最適であると考えます。
ガラスコーティングの膜厚と硬度(三重県)
膜厚はある程度厚い方が良いと思います。しかし硬度が同じ場合被膜が厚くなるほどクラックが発生しやすくなりますので、上記のような若干の粘り気のある6H~8H程度のガラスコーティングでは2~4μm前後の膜厚が、微細な傷からの保護という意味でもバランスが良いのではないかと考えます。
硬度が同じ場合は、膜厚が厚くなるほどクラックが発生しやすくなるため、硬度9H程度のガラスコーティングでは0.5μm~1μm程度の薄い膜にしないと、クラックの発生が問題になります。 このように余りにも薄い被膜では、摩耗や微細傷も塗装まで達してしまう可能性が高まります。
ドゥレッザ ガラスコーティング施工例(三重県)
ガラスコーティング・カーコーティング  ご来店の多いエリア:(三重県)
【三重県】津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、上野市、鈴鹿市、名張市、尾鷲市、亀山市、鳥羽市、熊野市、久居市、御薗村
楽天市場で洗車用品も販売しております!
※画像をクリックしてください。 DUREZZA(ドゥレッザ) コーティング剤 鉄粉除去剤 車 DUREZZA(ドゥレッザ) アイアンカット500ml 三重県(みえけん)は、日本の都道府県の一つで、日本最大の半島である紀伊半島の東側に位置する。県庁所在地は県中部の津市。 概要 海、山の豊富な自然��恵まれ、農業・漁業が盛んである。また江戸時代(御伊勢参り)から現在(F1日本グランプリや、8耐など)に至るまで、観光を産業として成り立たせている。 北勢、伊賀、中勢、南勢(伊勢志摩)、東紀州の5地域で構成されている。江戸時代から、お伊勢参り(お蔭参り)の名で知られる伊勢神宮を擁する地域として発展した。令制国では、伊勢国・志摩国・伊賀国の全域と、紀伊国(当初は熊野国)の一部、計4国より構成される。包括する旧律令国の数は、5国を包括している兵庫県に次ぐものである。 全ての都道府県との比較において平均的な順位であり、人口は22番目、面積は25番目、人口密度は23番目である。経済力については名古屋圏の一部である北勢地域を抱える事から上位の県であり、1人当たりの GDP の県民経済計算は5位から15位の間の高水準で推移している。本県内で最大の人口を有する市町村は四日市市の約31万人で、国から特例市に指定されている。一方、県庁所在地である津市の人口は、約16万人であり一時は県庁所在地のなかで人口が一番少なかったが、平成の大合併に伴った合併後の人口は約28万人となった。本県は東紀州を中心に過疎地域があるほか、津市や松阪市の一部も過疎地域に指定されている。三重県の総人口は約180万人であり、熊本県、鹿児島県、岡山県等と同規模であるが、本県はこれらの県と比較して人口が突出した都市は存在せず、中規模の複数の都市に人口が比較的分散していることが窺える。 三重県の北中部は中京工業地帯であり、主要企業が多い。四日市市では自動販売機が年間で約12万台生産されており、自動販売機の生産量が全国で最も多い。また、石油化学コンビナートの四日市コンビナートは、四大公害病の一つである四日市ぜんそくの原因となり問題になったが、現在は法整備や汚染防止技術向上などの対策が格段に進み、工業地帯周辺の大気状態は良好になっている。亀山市にはカメヤマローソク(本社は大阪市に移転)や、三重県のハイテク企業誘致策により建設されたシャープ亀山工場がある。なお、三重県はローソクの生産量と鍵の生産量が全国一である。 伊勢神宮や伊賀上野、二見浦、世界遺産の熊野古道などの観光地やナガシマスパーランド、なばなの里、志摩スペイン村、鈴鹿サーキットなどのテーマパークがある。特に伊勢・志摩地区は観光地としても名高い。本県は地理的に、近畿圏と中京圏の中間に位置しているため、両地域からの観光客が多い。なお、伊勢・志摩地区にも路線を有する近畿日本鉄���(近鉄)は大阪や名古屋から伊勢・志摩地区への観光客に向けた企画乗車券を販売するなど誘客に務めている。 方言は三重弁が話されており、その中でも伊勢弁・伊賀弁・志摩弁・紀州弁に分けることができる。三重弁は近畿方言に属しており、大部分の地域が京阪式アクセントまたはその変種である。三重県は特に北部において、愛知県と経済面・物流面での関係が深いが、方言は揖斐川を境界として愛知県・岐阜県との間に大きな違いがある。揖斐川の東側に位置する桑名市長島町および桑名郡木曽岬町は東京式アクセントで、愛知県と同じ方言圏に属している。 三重県は、滋賀県、福井県、岐阜県とともに「日本まんなか共和国」を設立し、知事サミットや文化交流事業などを行っている。 名古屋名物になっている天むすは元々は三重県発祥のものである。他に、ひつまぶしも三重発祥との説がある(大阪発祥説もある)。 地理・地域 三重県は南北の長さは約180km、東西の幅は108kmと、非常に細長い形をしているため、地形も、伊勢平野をはじめとする平野部から、山脈、青山高原などの高地、盆地、低地など様々な地形を有する。伊勢湾から松阪市飯高町にかけて中央構造線が通っており、飯高町月出では大規模な露頭が見つかっている。2002年に「月出の中央構造線」として国の天然記念物に指定された。2007年には、長野県大鹿村とともに日本の地質百選「中央構造線(月出)」に選定された。 東 - 伊勢平野が広がっており、海岸には、リアス式海岸と七里御浜がある。伊勢湾と熊野灘が開けている。 西 - 鈴鹿山脈・信楽山地・台高山脈および紀伊山地を隔てて、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県と接する。但し奈良県との県境は険しい山々に阻まれた地域が多く直接的な往来ができない自治体が多い(松阪市→川上村、紀北町→上北山村、熊野市→十津川村など)。また、京都府との県境は僅か3km程しかなく県境部は関西本線や国道163号が通っているがどちらもローカル線で往来はあまり便利ではない。布引山地の西側には、上野盆地が広がる。 南 - 熊野川を境に、和歌山県と接している。 北 - 養老山地と木曽三川を境に、岐阜県や愛知県と接している。 地域区分 三重県の地域区分 ■伊賀 / ■北勢 / ■中勢 / ■東紀州 / ■南勢(伊勢志摩) 県庁は、三重県を北勢、伊賀、中勢、南勢、東紀州の5つの地域に区分している。 自治体は、以下の14市7郡15町(29市町)がある。「町」の読み方は全て「ちょう」である。2006年1月10日の紀宝町と鵜殿村の合併により、本県内から村がなくなった。 北勢 旧伊勢国北部に当たる地域で、国道1号の沿線。鈴鹿川の流域で、緑茶の大産地として有名である。 四日市以 江戸時代には東海道(現在の国道1号)の沿線であった。江戸時代には東海道の架橋が禁止されており、かつ洪水も多かったため、木曽三川を越えた尾張国への往来は今程の多さではなかった。しかし、明治以後に架橋が進められて以降は、名古屋の影響も強く受けている。 いなべ市 桑名市 四日市市 桑名郡 - 木曽岬町 員弁郡 - 東員町 三重郡 - 菰野町、朝日町、川越町 鈴鹿亀山地域[編集] ホンダの鈴鹿市や、シャープと古河電気工業の亀山市での工業集積が著しい。名阪国道の物流が大きい。古代には椿大神社や伊勢国府が置かれるなど、重要拠点であり続けた。 鈴鹿市 亀山市 伊賀 旧伊賀国に当たる上野盆地の一帯で、名阪国道や国道163号および国道165号の沿線。伊賀市と名張市のこと。 木津川流域で、布引山地や加太峠よりも西側に位置する地域。北部は、名阪国道が通り、大阪と名古屋のちょうど中間に位置し、双方へ車で1時間半で到達できることから、1980年代以降、同国道沿いに工場立地が集中している。南部は、近鉄大阪線が通り、沿線の名張市は1970年代から大阪のベッドタウンとして機能し、人口は増加の一途をたどっていたが、近年は都心回帰の影響で人口は減少傾向にある。 伊賀市 名張市 中勢 旧伊勢国中部に当たる地域で、国道23号の沿線。津市には県庁があり商工業が集積しているが、元来鉄道が津市中心部を迂回しており、さらにモータリゼーションの流れの中、大型ショッピングセンターの郊外への進出、同時に中心部からの撤退などで中心商店街は寂れた。しかし、「アスト津」と呼ばれる高さ94mの高層ビルが津駅前に完成して以来、再び活性化しつつある。津と松阪の両市から、中部国際空港への高速船でのアクセスがある。 津市(県庁所在地) 松阪市 多気郡 - 多気町、明和町、大台町 なお、松阪市と多気郡を南勢地域に入れる場合もある。 南勢 旧伊勢国南部に当たる地域と旧志摩国の総称で、志摩を省略せず「南勢志摩」と呼ぶ場合がある。観光ガイドでは「伊勢志摩」と呼ばれることが多く、大部分が伊勢志摩国立公園に指定されている。国道23号の沿線。 伊勢神宮や二見浦といった大観光地を抱えており、真珠の養殖でも有名である。 伊勢市 鳥羽市 志摩市 度会郡 - 玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町 東紀州 紀伊国牟婁郡(当初の熊野国)、当初は度会県、後に三重県となった地域。東紀州、熊野、牟婁と呼ばれることも多い。国道42号の沿線。 日本では屋久島と並ぶ多雨地帯として知られ、熊野古道の伊勢路南部である。 尾鷲市 熊野市 北牟婁郡 - 紀北町 南牟婁郡 - 御浜町、紀宝町 三重県の名称の由来 ヤマトタケルが東方遠征を終えて尾津前(尾津浜)(桑名市)から能褒野(亀山市)へ向かう途中の三重郡(四日市市)で、『古事記』に「『吾が足は三重の勾がりの如くして甚だ疲れたり』とのりたまいき。故、其地を號けて三重と謂ふ」とあることに由来するとされている。 経済・産業 農業 伊勢茶 - 緑茶の栽培面積、生産量、生産額は、静岡県、鹿児島県に次いで全国第3位。『京都産』とされている抹茶は、実際には京都市が産地ではなく、大半が三重県で生産されていて、それを宇治市で製茶していることが多い。伊勢茶も、行政支援の対象製品として三重ブランドに認定されている。 米 - 伊勢平野を抱えているため、米の栽培も盛んである。 蜜柑 - 東紀州では栽培が盛んである。 畜産 松阪牛 - 松阪市近郊で生産される和牛。日本を代表する高級肉として有名。 伊賀牛 - 伊賀地方で生産される和牛 加茂牛 - 鳥羽市加茂地区で生産される肉牛 酪農 大内山牛乳 - 大紀町(旧大内山村)を中心に三重県内広域で生産。 水産業 真珠 - 飛鳥・奈良時代は鮑玉(あわびだま : アワビにできる天然真珠)と阿古屋貝の真珠。昭和になり阿古屋貝の真円真珠養殖が有名になる。 伊勢えび アワビ - 万葉集にも登場 カツオ - 奈良時代に遡ることができる 小女子(こおなご) - 津市の白塚町や河芸町で盛ん。いわゆる「ちりめん」である。 トラフグ - あのりふぐ 青のり - 主な生産地は英虞湾、的矢湾、伊勢湾など ヒジキ - 主な生産地は志摩半島。加工は伊勢市など。伊勢ヒジキなどの名称で販売され、三重ブランドとして行政支援の対象になっている。 カキ - 主な生産地は英虞湾、的矢湾、鳥羽湾など。的矢かき、浦村かきがブランド化している。 マンボウ - 主な生産地は東紀州 林業 檜 - 主に東紀州地域 杉 - 主に奥伊勢地域 工業 都道府県別工業製品出荷額9位[18]であり、東海地方の工業に貢献している。 四日市市の石油化学コンビナート群の四日市コンビナート -日本高度経済成長の象徴。公害で悪名を轟かせたが、現在は克服している。四日市コンビナートは三重県経済を支える拠点である。 本田技研工業鈴鹿製作所(鈴鹿市)、トヨタ車体(いなべ市)を中心に、輸送用機器の製造品出荷額が最も多い。 津市のジャパン マリンユナイテッドは造船を中心に、JFEエンジニアリングは横浜ベイブリッジや本四連絡橋,地元青山高原の風車群など、数々の鉄鋼製品を出荷している。 2000年(平成12年)以降、東芝(四日市市)、富士通(桑名市)の半導体工場、シャープの液晶工場(亀山市、多気町)に大規模投資が行われ、電子デバイス関連の製造品出荷額が急伸している。三重県も三重クリスタルバレー構想・三重シリコンバレー構想を掲げ、行政面から工場誘致を進めている。 大阪市と名古屋市の中間に位置し、名阪国道が通っている伊賀地方北部には、企業の生産拠点・物流拠点としての工場と工業団地が点在している。 教育 大学 国立 三重大学 県立 三重県立看護大学 私立 皇學館大学 四日市大学 四日市看護医療大学 三重中京大学 (2013年12月18日閉学[20]) 鈴鹿大学 鈴鹿医療科学大学 短期大学 国立 三重大学医療技術短期大学部 公立 津市立三重短期大学 私立 高田短期大学 鈴鹿大学短期大学部 四日市大学短期大学部 高等専門学校 国立 鳥羽商船高等専門学校 鈴鹿工業高等専門学校 私立 近畿大学工業高等専門学校 特別支援学校 国立 三重大学教育学部附属特別支援学校 ガラスコーティング四日市 ガラスコーティング津市 ガラスコーティング伊勢市 ガラスコーティング松阪市 ガラスコーティング桑名市 ガラスコーティング鈴鹿市
0 notes
khrbuild · 5 months ago
Text
水間寺境内には愛染堂と言って、愛染明王が祀られたお堂がある。
そこには お夏と清十郎と言う二人のカップルのお墓もある。
お寺から少し離れた場所の水間公園の敷地内にある池には朱塗りの
「愛染橋」という名前の橋がかかってる。
Tumblr media
そこはなんと昔々、あの山口百恵ちゃんがたまたま
「愛染橋」という歌を歌っていたため
Tumblr media
ザ・ベストテンで歌を歌いに来た場所で、
水間のおっさんの自慢である。
私はリアルタイムでは見てないんやけど
(^_^;)
おっとまた脱線!
今回の話は愛染橋ではなく、
愛染堂にお墓がある、
「お夏と清十郎」の話。
この二人の名前は子供の頃から勿論聞いてるいる名前、
そしてこのお堂はカップルの聖地などと言われ、恋愛祈願のお堂として、数年前には春のイベントでIMALUも来た。
しかし50年水間に住んでる私ですらその話の内容はというと、好き同士の男女が身分の差があり、結ばれたような?
とそんな程度の認識でした(^_^;)
それが今回ひょんなことから、あるグループの方達と
お寺の住職にお夏と清十郎の話を愛染堂の中で聞かせてもらうことに。
Tumblr media
Tumblr media
長い事水間で住んでるけど、愛染堂の中に入るのは始めて
Tumblr media Tumblr media
そして住職に話を聞かせてもらうと、
まず驚いたのは、
この話は南北朝時代の話で今から700年前の話。
分厚い話の資料を持たれてましたが、言い伝えの話としてやはりこの資料の中でも諸説ありますとのこと。
勝手に私は江戸時代くらいの話かと(^_^;)
それでは少し簡単にこの話を紹介してみますと、
時代は南北朝時代。
鎌倉幕府〜南北朝時代〜室町幕府
名前の通り朝廷が南朝と北朝に分かれて戦いが始まり内乱が何度かおきています。
最終的には武家がまとめる北朝の足利尊氏が勝利して室町時代に入っていく60年たらずの短い時代です、
ちなみに敗者の南朝には指揮官には後醍醐天皇を始め、武将には楠木正成や息子達が名前を連ねます。
その南軍の侍の1人に
「山名清十郎」というこの話の主人公がいたのです。
そしてこの南朝の軍が貝塚の水間に立ち寄った時に、この清十郎達の給仕役として就いたのが、水間に生まれた美少女
「お夏」となるのです。
互いに惹かれ始めたお夏と清十郎ですが、軍の出立の日が来てふたりは泣く泣く別れることに、
そしてその後、現在の住吉区あたりでの合戦で南軍は敗戦し、その噂を聞いたお夏、
いてもたってもおれず、住吉まで清十郎を探しに、
そこで奇跡的に再会した二人は水間に帰ってきてめでたしめでたし。
と言う話。
緒説ありというと、
清十郎はその話が都にバレてしまい、代わりに誰かが打ち首になったという、
その身代わりになった人は現在 岸和田の蛸地蔵のお寺に首塚として祀られているという話もあるのだという。
簡単に書かれた石碑がこちらですw
Tumblr media
まぁすごいですね、
700年前の話ですからね。
赤穂浪士なんて 最近の話ですよw
この話は映画にもなったりしたようですしね、
それにしても若い男女の恋愛話が時を超えて今も語り継がれているというのも驚きで、
これが自分の直ぐ側にある事を何となくしか知らなかった事にも驚きです(^_^;)
もっと水間勉強しま〜す(^_^;)
皆さん、水間寺では今、18時からデジタルアートが毎日開催しています。
お時間あれば愛染堂にもお参りしてみて下さい。
今週もよろしくお願い致します。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
貝塚市水間寺境内デジタルアート
貝塚市水間寺境内愛染堂
貝塚市水間寺お夏と清十郎物語
貝塚市水間寺前古民家リフォーム現場
貝塚市水間屋根葺替え工事
1 note · View note