#西新宿パスタ
Explore tagged Tumblr posts
a2cg · 2 years ago
Photo
Tumblr media
関東関西と私 ・ 今の会社は関西出身の人が多いのでイントネーションの違いに驚くことが多々あります。「バナナ」は関西弁だと一つ目の「ナ」を強く「バナ↑ナ」と読むのは英語的ですよね。 ・ ファミリーマートの略称「ファミマ」を関西弁で聞いた時に感じたのは間寛平さんのギャグ「アメマ」と同じだなと思ったものです。 ・ 関東と関西で発音が丁度逆なのが「橋」と「箸」ですね。と言うことは、この店の名前を関西弁で発音すると「箸」を売っているように聞こえるんでしょうね。 ・ と言うわけで本日のランチは #ハシヤ です。土曜日に新宿方面へ行く機会があり母親がスパゲッティが食べたいと言うことで、やって来ました。 ・ 頼んだのは #タラコとウニのスパゲッティ と #ナスとベーコンのスパゲッティ #ベーコンとソーセージのスパゲッティ #イタリアンサラダ です。 ・ まずは #サラダ がやって来ました。濃厚な味わいのドレッシングは #マスタード と濃厚な #コーンクリーム の味わいがクセになります。 ・ 一緒に入っている #サラミ の味わいや #セロリ のほろ苦さがいいアクセントですね。そしていよいよ #スパゲッティ がやって来ました。 ・ タラコとウニは濃厚でクリーミーな味わい。艶やかなオレンジ色と海苔の黒いアクセントがいいコントラストですね。 ・ 茄子とベーコンもこれまたバター醤油の味わいがいいですね。ベーコンとソーセージは、肉肉しい感じ。ピーマンやしめじの野菜もたっぷり入っています。 ・ いつも家族で行くと似たメニューを頼んでしまうので次回は家族以外の何人かで行って新しい味にチャレンジしたいなと思いますが、なかなか実現しないものですね。 ・ #西新宿ランチ #西新宿パスタ #西新宿スパゲッティ #西新宿グルメ #新宿ランチ #新宿パスタ #新宿スパゲッティ #新宿グルメ #麺スタグラム #とa2cg (新宿野村ビル) https://www.instagram.com/p/CrHKZcpSrWL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
momokuri-sannen · 8 months ago
Text
今日は新宿に行った。
中古のレンズを買いに行ったのである。
4600円。
ぼくの機材は財布に優しいのである。
朝飯はコメダでモーニング。
Tumblr media Tumblr media
西口あたりをうろうろしていたのだが、この風景には喫驚してしまった。
知ってはいたが、改めて西口からルミネエストが見えるとか、ドコモタワーが見えるとか違和感しかない。
今だけの風景だと思うので何枚かシャッターを切る。
Tumblr media
昼飯は「ねぎし」で牛タンを食った。
以前に別のチェーン店で食った牛タンが「最悪」だったので、なんとなく牛タンを避けているのだけど、今日のねぎしで払拭できたのではないかと思う。
わんぱく盛りというほどわんぱくではなかったが、麦飯はお代わりもできるしスープも旨い。
満足、満足。
ほかにも家人の買い物があって三丁目あたりまで遠征して帰宅。
今日は家人リクエストでクリーム系のパスタがいいというので、中途半端に余っていたきのこ類を全投入して「きのことベーコンのクリームパスタ」を作った。
Tumblr media
ルーや生クリームはないので小麦粉と牛乳で。
あまり作らないのだけど、なかなか上手くできた。
ごちそうさん。
10 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
東京の美味しいパン屋を紹介するから、神戸の美味しいパン屋を教えてくれよな。=============================================■Sランク(一口目から違いがわかる。感動の名���。存在に感謝)・s.igarashi(木場)・ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台)■Aランク(めちゃおいしい。おすすめしたくなる)・ツォップ(松戸)・ザクロ(久里浜)・ブレッド&タパス 沢村(広尾)・パーラー江古田(江古田)・シナボン(六本木)■Bランク(期待以上。またいきたいお店)・VIRON(渋谷)・ブーランジェリー ブルディガラ(広尾)・ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉)・365日(代々木八幡)・峰屋(新宿御苑)・ドゥヌラルテ(青山)■Cランク(期待通り。求めてた味を提供してくれる。値段に見合った美味しさ)・PAUL(神楽坂)・中村食糧(清澄白河)・ビースクエアード(清澄白河)・ホームベーカリー、自分で作る焼きたてスコーン■Dランク(期待外れ。値段に見合わない。2回目はない)・ブーランジェリー スドウ(松陰神社前)・トリュフベーカリー(門前仲町、広尾)・シティベーカリー(広尾)・メゾン ランデュメンヌ(麻布台)・モンシェール(東陽町)======個別コメントゾーン=========■s.igarashi(木場)2020年くらいにできた。福岡から東京に殴り込みに来たっぽい。当初行列がエグかったが予約制になることにより解消。エスカルゴという巻きデニッシュが名物。1個500円とかするけど、生地もトッピングもうまいので通った■ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台)パン自体も美味しいのはもちろんなんだが、フィリング・具材の美味しさが抜群。■VIRON(渋谷)美味しい。美味しいが、絶品って感じでももうない。昔はすごく美味しく感じたけど、今は美味しいパン屋さん増えてきていて、埋もれてきた気がする。■マルイチベーグル(白金高輪)うーん。正直美味しいと思わなかったけどな。一応食べログ百名店らしい。まぁてかベーグル自体があまり好きじゃないだけかもしれない。■シナボン(六本木)パンってジャンルに分類していいか微妙だけど、まじでやみつきになる。中毒性がやばい。美味すぎ。スイーツ界のラーメン二郎。■ブレッド&タパス 沢村(広尾)パン自体はまぁ普通に美味しいレベルだけど、2階のレストランは最高。パンのおかわり自由だし、青のりとかきのパスタが本当に美味しい。ちなみに青のりのパン(ゼッポリ)がまじで美味しくて最高。ゼッポリ自体は1階のパン屋さんゾーンでは販売されてなくて、レストランだけで食べれる。最高。■ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉)オリンピックのフランス代表にも提供されたクロワッサンらしい。すごいよね。本場の人たちが認めたクロワッサンってことでしょう。つまり世界最高レベルのクロワッサンを食べれたってこと。で、食べた感想としては、層がものすごい存在感あるし、サクサクで歯ざわり最高。バターの香りもすごくして美味しい。素晴らしい。けど、1個300円ってちょい高い。割と小さ目なサイズだし。でも、美味しい。すごく美味しいから妥当な価格な気がするなぁー。あ、もちろんレザンも美味しいです。GW中の13時くらいに伺ったが、割と空いてて良かった。じっくり選べた。パンも種類もまだ沢山あったから、なかなか使い勝手良い。価格:・クロワッサン:295円・パンオレザン:300円■シティベーカリーサワムラが運営している店。美味しいけど、全部高い!!1つ400~700円くらいする。やりすぎ。美味しいけどね。■メゾン ランデュメンヌ(麻布台)クロワッサン食べたけども、値段高すぎ。美味しさと値段が見合ってない。■ブーランジェリー ブルディガラ(広尾)今まで食べたクロワッサンの中で一番美味しいかも。(いや、最近食べた鎌倉のアンサンブルってお店の方が美味しいかもしれないが)ちなみに、モンブランも食べたけど、軽すぎでした。まぁケーキはケーキ屋で食べるのが吉■トリュフベーカリー門前仲町本店はいつも並んでる。広尾で2度くらい利用。地下鉄の階段上るときめっちゃいいにおいする。ただ、そんなにうまいか?高いし。トリュフのパンというブランディングがうまくいった例だと思う■ツォップ(松戸)マジでうまいがマジで並ぶ。車でしかいけない。一度の会計で5,000円以上買ったのここくらいかも。なんでもうまい■ザクロ(久里浜)山の上にある。神奈川のツォップだと思ってるYRP野比っていう、IT研究者の島流しの地にあ・■空と麦と(代官山)うーん。豆パンみたいなの食べたけど、ちょっと印象薄い。■365日(代々木八幡)めちゃ美味しい。玉ねぎとゴルゴンゾーラのパン、ブリオッシュ、レザンを購入。ブリオッシュは凄い!なんかよくわからないけどすごく美味しい。■パーラー江古田(江古田)最後に食べてから10年くらい経ってるけど、本当に美味しかった記憶。食事パンの種類が豊富で生地の風味が楽しめる■PAUL 神楽坂店(神楽坂)内装は凝ってて面白い。ただ座席が窮屈。パンは美味しいかなぁ?わからないなぁ。パンの展示の方法はお洒落で良い!(日光当たりまくってるけどいいのかな?)ランチセットのグラタンみたいなの頼んだけど、チーズの酸味が強すぎたかなぁ。好みじゃないかもです。■ブーランジェリー スドウ(松陰神社前)まぁ美味しいのだけど、価格高すぎ。やりすぎ。意味不明。自分で作った方が沢山作れるし、そこそこの美味しさだけど、沢山あることの満足感は、トータルで負けないと思うな���スコーンは焼きたてには勝てん。価格:・メイプルシュガーのクルミのスコーン:370円・マルコナアーモンドと苺チョコレートのスコーン:370円■ラフォレ・エ・ラ・ターブル(鎌倉)第一印象としては、かなり具材の香りが強い。パンの香り、味がちょっと負けてるように感じた。もう少し小麦を感じたかったかな。まぁそういうパンを選べよってだけだけど。紅茶もオリーブも選ばれたものなのだろうなぁと思う。だってここまで味濃いのだから。・ティーブラン・グリーンオリーブバーを食べました。今度はシンプルパンを食べたいと思う。価格はちょい高いけど、納得感はある。GWの午後のタイミングで伺ったが、結構パンの種類もあって、ゆっくり選べてすごい良かった。■BREAD IT BE(鎌倉)コンプレ(全粒粉を使ったパンのことをコンプレというらしい)が美味しかった。お店の雰囲気も抜群に良くて、店員さんも感じよかった。クレイジーリッチ食パンは、まぁ、美味しかったが、美味しかったが、高いと思ったね。やっぱり普段食べてるものと比較できちゃうと高いなぁーと感じるのだろうな。(いつも家でホームベーカリーで食パン焼いてるからそれと比べちゃう…。)GWに伺ったが、店内空いていて、じっくりとパンを選べた。嬉しいねぇ。■les joues de BeBe(目黒)bebeパンが甘い系パンだと思ったら、チーズ系のパンだった。粉砂糖かと思ったら、小麦粉だった。美味しかったけど、選択ミスった。(2種類ともチーズ系になっちゃった)店内おしゃれだった。外にもベンチがあるの良い。大衆ビストロジルってところをやってる会社の店舗ショップリスト|株式会社ジリオン (bistro-jill.com)■円麦(札幌 円山)お店が洒落てる。美味しい。おススメ。■PUBLIC(岡山)美味しかったなぁー。素晴らしい。都会的な美味しさ。洗練されてる。■讃岐うどん やなぎ屋 西大浜店美味しかったー!!今のところ、人生で一番美味しいうどん屋でした。暫定1位。まぁ何って、うどんっていうより、天ぷら・おにぎり・ポテサラ等など、サイドメニューが最高です!■B² ビースクエアード(清澄白河)まぁまぁくらい。■ル・パン・コティディアン 芝公園店(芝公園)美味しい!フロランタンは、今までで一番かも。サンドウィッチに関しては、まぁパンというか、中身の味によるよね。ブルーチーズとくるみと蜂蜜のパンは、持った感じすぐわかるくらい重たかった。ボリューム凄い。味は人を選ぶかもしれない。結論としては、かなり美味しいパン屋さん■モンシェール東陽町工場まぁ安いけど…。ここでしか食べられないって感じでもないなぁ。ちなみに木場のヨーカドーでも買えます。■KIBIYA ベーカリー 本店(鎌倉)いやぁー。そこまでって感じ。■俺のBakery恵比寿(恵比寿)うーん。普通���なぁーって感じ。■パネッテリア・アリエッタ(五反田)小さなお店で品ぞろえはあまり多くなく、シンプルなパンが多いがうまい。店名を関したアリエッタがうまい■ヒンメル(大岡山)ドイツパンのお店。プレッツェルとかカイザー、配合比率の異なるライ麦パン各種などドイツパンが種類豊富。メトロの目黒駅に分店があったのに、コロナで消えてしまって残念■カトレア(森下)カレーパンが有名な店。カレーパンはおいしいけど、他は街のそこらのベーカリーと大差ない■峰屋(新宿御苑)有名バーガーショップにバンズを卸している店。シンプルなパンがうまい。クレセント■ジャンティーユ(中目黒)小さい高いパン。店員が赤リップだったりして都会を感じる■ブレッドワークス(品川)品川のエキュートならここがうまい。ハード系や食事パンがちゃんとおいしい大人向け。表参道にもある■ブーランジェリーラテール(品川)本店は三宿にあるらしい。クリームパン推しで確かにおいしい。ただラインナップはやや子供向け感ある。街のパン屋の上位互換。■満(曙橋)和風の総菜パンが多く店構えも和風。品川エキュートにもある■ブレッドアンドコーヒーイケダヤマ(五反田)パンドミがうまい。カフェスペースがある。駅から離れているので空いていてゆったりできる■ゴントランシェリエ東京青山店宮益坂の根本から新宿駅南口に移ったと思ったらいま青山にあるのか?ベイクルーズ運営のベーカリー。映えよくそこそこうまい。宮益坂時代はカフェ・新宿時代はイートインスペース併設でカフェ利用にも便利だった■スギノキ(五反田)店主が販売もしているワンオペの小さい店。もちもち系。ブリオッシュよく買ってた。うまい。■ドゥヌラルテ(青山)伊勢丹の地下にあったころよく使ってた。ブリオッシュと小さい角食パンとか。黄色×青の紙袋がかわいく手土産にも■ブーランジェリーボヌール(三軒茶屋)10年以上前バイトしてた。クリームパンとチョコチップパンがうまいよ■ベーカリーホシノ(戸越銀座)街のパンやでは健闘している。デニッシュブレッドがおいしかった■パンタレイ(清澄白河)店が小さいのもあっていつも並んでる。食パンや豆など練りこんだハードパンがおいしい。おしゃれな感じ■モンシェール(東陽町)テレビとかで行列って言われてるみたいだけど並んでるの見たことない。1,000円くらいででっかいデニッシュ食パンを売ってる。子ども向けの油と砂糖味。木場のヨーカドーでも買える■たかたまこむぎ(門前仲町)一見街のパン屋なんだけどハードパンがめちゃうまい。もっちり系。デニッシュ系はあっさりめ。1日5~6個しか出ない(てか多分全種類朝1回しか焼かない)ライ麦入りのミッシュブロートってハードパンがめちゃうまくてオープンから1時間以内に行って買い求めてた■中村食糧(清澄白河)完全予約制パン屋。���加水。知る限り一番もちもち度が高い。うまいけど、そこまでもちもちしたらもはや餅。ハマらなかった■ロッド(五反田)五反田勤務時よく朝食を買っていた。JR運営かな?サンドイッチやフルーツデニッシュがしゃれていてうまい 生地は普通=====================================================東京には普段使いされるパン屋と、訪問というイベント使いされるパン屋(トリュフベーカリーとか)が別々にある気がする 後者は単価が高い
東京のパン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ!
7 notes · View notes
wasurerunikkii · 2 months ago
Text
2024.12.18 wed.
学校でひどくスパルタなおじいさんとおばあさんの先生にしごかれながら絵を描く夢をみた。芸大なんか行かんでよかったなあとひとごとのように思う。夢だけど。
今日もレンジでチンした餅を食べる。1つだけにするつもりが結局2つ食べてしまいなんだか無駄にお腹がいっぱいになった。きなこ餅って炭水化物、大豆、砂糖で完全食なのでは?
てんはめずらしくずっと布団にいた。眠そう。じゃあね〜と頭を撫でて自分も入れそうなぐらいでかいミステリーランチのリュック背負って出発。バスターミナルで母と合流して掲示板を見ていたら後ろに父があらわれたのでおどろいた。三人で淡路島へ。父が座席についているコンセントが使えない!と騒いでいるので見たらくるっと回して刺すタイプだった。父にもまだわからないことがあるんだなあ。
引っ越し日記の直しなどやっていたらあっという間に淡路島に着いていた。今回は洲本でなく東浦ICで降りる。スーパーに行こうとしていたが目のまえに産直市場と道の駅があったのでそちらへ。野菜すこしとパスタの具材、冷凍ピザなど買いぶらーりと外へ出たら一時間に一本のバスがちょうど来るところだった。あせあせと停まっていたバスに近づくと違う行き先のようだったので運転手のおじさんに聞いてみたら、わたしも新米だもんで、わからないんです、と言われそんなことある?と思いつつ隣のバス停に移動したらちょうど乗るバスが来たのでまあよかった。ぶじつぎの目的地へ。海が目のまえ。
きつ〜い坂を登ると目指していた台湾料理屋があった。変わった店、山の中だな〜という感じの。山羊を飼っていたので撫でさせてもらう。人懐っこい三匹の山羊たち。ワンピースをかじって引っ張られた。てんに会いたくなる。料理はどれもおいしかった。
そこからは歩いて5分ほどで宿についた。WORMという場所、Elementsの方がやっているらしくとても格好いい。こんな家に住みたいと着いてから50回は言ったとおもう。こんな家に住みたーい。理想的だ。お風呂やキッチンはすこし使いづらいけれど。部屋の両側を窓に挟まれているのが家ではない、非日常だという感じがする。東側には海が見えて、西側の窓の外は庭のような山のような、絵画的な空間が広がっている。各々だらだらと過ごし、遅がけから晩をつくった。ヒイカとトマトのパスタ、おかわかめのおひたし、それと買ってきたしらすのピザ、練り物。知らないキッチンなのでとても使いづらかったがまあなんとか完成。なんとなく物足りない味だったが直売所で買った麺とヒイカがおいしかったのでなんとかなった。まだのこっているので帰ったらリベンジしたいところ。母が焼く前にピザを落としていて焦った。
満腹になったので母とちょっと外に出て星を眺めた。よく見えるし、月がすごく黄色い。宿の子どもたちが窓からこっそりこちらを見ていたのでそそくさと戻る。
翔さんがめずらしくストーリーを更新していたので見ると誰かの81歳の誕生日を祝っていた。どうせキースだろうなと思い調べてみたら案の定そうだった。晩の写真を送ったらなんかうちみたい、と言われ、うちの上位互換、と答える。家でよく食べる味ごのみの亜種みたいな豆じまんも食べているし。てんさんがいるかいないかだな。そうだね。
寝るまえに『こころはひとりぼっち』読みだすも、ん?あれ?読んだっけ…?となる。でもやっぱり読んでいない気もする。家の本棚にもなかった。読んだ本はちゃんと買って手元に置いておかないと忘れるなあ…。
と一度書いてみてから読み終えて、こんないい本、読んでいたら忘れるわけないな、とおもう。すごく良かった。最後の日記。植本さんは、もっている人だ…と思う。
0 notes
omisesan · 2 years ago
Text
新宿でパスタ屋をお探しなら 下川六〇酵素卵と北海道小麦の生パスタ 麦と卵 新宿西口店
​新宿でパスタ屋をお探しなら 下川六〇酵素卵と北海道小麦の生パスタ 麦と卵 新宿西口店​
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目19−2 シルバービル B1F
03-5989-0047
​新宿でパスタ屋をお探しなら 下川六〇酵素卵と北海道小麦の生パスタ 麦と卵 新宿西口店​
新宿でパスタ屋をお探しの際はお越しください
東京都新宿区西新宿
【下川六〇酵素卵と北海道小麦の生パスタ 麦と卵 新宿西口店 による説明】
"麦と卵 新宿西口店は、北海道小麦と「下川六〇酵素卵」を使用した独自製法の生麺により、初めての『ツル』『モチ』食感を提供する生パスタ専門店です。 厳選されたたまごや、金賞受賞の「農家のベーコン」、十勝の生モッツァレラチーズや厚岸産アサリと、『北海道産素材』にとことんこだわっています。 北海道産のたらこをふんだんに使用した「絶品たらこスパゲティ」、ブランド卵と北海道産クリーム、チーズを使用した「カルボナーラ」、フレッシュモッツァレラチーズと農家のベーコンを使用した「茄子のトマトソース」などどれも、麦と卵でしか食べられない逸品をご用意しております。 木のぬくもりあふれる落ち着いた店内でゆっくりカジュアルに「イタリアン×北海道」を体感できる当店にぜひお越しください!"
【クチコミ】
Tumblr media
"券売機で注文システムで麺の量は大盛(200g)が無料でサービスしてくれます。"
Tumblr media
"・座席は20席くらい、カウンター席なら製麺風景を眺めながら食べられます。"
0 notes
marizoh · 2 years ago
Photo
Tumblr media
気になってた溶岩パスタなるものを食べてきました。チーズが多かった(笑)🧀🫕 他にもサーモンとアボカドのタルタルとか海老バゲッドとかトリュフとキノコのリゾットとかを食べました。総じて美味しかった🍝 #パスタ #pasta #スパゲティ #ボロネーゼ #ミートソース #溶岩パスタ #溶岩ミートパスタ #サーモンとアボカド #サーモンとアボカドのタルタル #トリュフリゾット #リゾット #カボチャのポタージュ #ディナー #dinner #ランチ #lunch #新宿 #新宿グルメ #新宿カフェ #新宿西口 (Attachment) https://www.instagram.com/p/CmB1umTyJeZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
bearbench · 3 years ago
Text
0 notes
Video
instagram
西新宿のフライパン職人による西新宿で働くあなたの為のバカ旨スパゲッティ。焼きスパゲッティ【ストライク】ブレステン西新宿2階にニューオープン! #焼きスパゲッティ #焼きスパゲッティストライク #スパゲッティ #パスタ#ナポリタン #ナポリタンスパゲッティ #西新宿 #西新宿グルメ #西新宿ランチ #コスパランチ #麺類 #麺活 #麺スタグラム #新宿 #新宿ランチ #スパゲッティランチ #ワインホールグラマーnext西新宿 #ブレステン西新宿 #ニューオープン #フジケンマンションセンター新宿支店 #富士建設工業 #初期ヤスドットコム (Meat&wine winehall glamour next西新宿 - ワインホールグラマーネクスト西新宿) https://www.instagram.com/p/CQSPnAKjtBd/?utm_medium=tumblr
0 notes
a2cg · 3 months ago
Text
instagram
業界用語と私
関西に大口の取引先を持つ会社に勤めていたからか業界用語かわかりませんが電話の挨拶で「まいど」と言うのに築地生まれ深川育ちの自分は違和感を覚えたものです。
つい最近知った牛乳業界の「だっぷん」と言うのは凡そ食品とは程遠い、食べた後に出てくるサムシングを想像したものですが実際には脱脂粉乳の略なのだそうです。
前職で深夜12時を超えて働くこともありましたが、その時は「テッペンを超える」と言ったり「飲食費、交通費、宿泊費」のことを「アゴアシマクラ」と言ってました。
芸能界だと「銀座」を「ザギン」と言ったりするのは元々はこちらのミュージシャンが使っていた言葉みたいですね。
と言うわけで本日のランチはジャズ喫茶の #いーぐる です。何度か店前を通って気になっていたのですが、地下に続く階段を降りて初めての入店です。
色々あって迷いますが #カルボナーラ にしました。巨大なスピーカーから奏でられる迫力のある音が心地よい感じです。想像以上に広い空間にまばらな客数なのが意外でした。
まずは7分ほどでサラダがやって来ました。葉野菜を出してくれるのは良くありますが、ピーマンが入っているのは珍しいですね。塩気と油分のバランスがいい感じです。
心地よいジャズの音色を楽しんでいると7分後に #スパゲッティ がやって来ました。中央に半熟の温泉玉子が乗っていて中央にクリーム状のソースがたっぷりとかかっています。
自分が想像した味わいとは少し違って爽やかなクリームソースという感じで、これは新しい味わいです。後から胡椒を振りかけたり、粉チーズを振りかけるのが楽しいです。
自分的にはコッテリを求めていたこともあり、粉雪をたっぷりかけて頂くのが自分が求める濃さに少し近づいた印象です。
イタリアンで食べる #パスタ とはまた違う日本独自の喫茶店の味わいで、これはこれでいいですね。食後に頼んでいたコーヒーもホッとする味わいです。
時間に余裕があれば、もう少しゆっくりと音楽を聴きながらお茶を楽しみたかったのですが、次のミーティングまでケツカッチンなので食べたらすぐに店を出るのでした。
#四ツ谷ランチ #四ツ谷グルメ #四ツ谷喫茶店 #四ツ谷純喫茶 #四ツ谷カフェ #四ツ谷パスタ #四ツ谷スパゲッティ #四ツ谷スパゲッティー #麺スタグラム #とa2cg
0 notes
w-o-o-l-y · 3 years ago
Photo
Tumblr media
. . おはようございます 本日4日目です 今井さんのスープ皿は スープに限らず いろいろなメニューに大活躍します ほどほどな大きさで 深さもあり どんぶり風にも使えるし おかずやパスタでも 写真は店主私物 姉妹店「中庭」 @nakaniwa_danchi カナコさんの 蒸し鶏と炒め玉ねぎの 美味しいご飯♡ 盛ってもらいました ******************* 「 今井律湖 陶展 」 @ritsukoimai 2022.6.18 (土) - 6.25(土) ◇期間中無休 作家在廊日 : 6/18 11:00〜16:00 ※クレジットカード利用可 場所 : WOOLY 埼玉県北本市栄7-1-25-101 まちの工作室てと 内 (Googleで検索してください) ◆駐車場あり 駐車場の場所は ストーリーハイライトをご確認ください ◆路上駐車はご遠慮ください ※公共交通機関を利用される場合 JR高崎線・湘南新宿ライン  北本駅からバス 北本駅西口発→公団地域学習センター前 行き 7分 「 団地センター前 」 下車 #今井律湖 #今井律湖陶展 #ritsukoimai #WOOLY #まちの工作室てと #北本団地商店街 #うつわのある暮らし #うつわ好き https://www.instagram.com/p/CfC4HnHvGxH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yukalyn · 5 years ago
Photo
Tumblr media
お肉もパスタもお野菜も絶品! 味もボリュームもめっちゃくちゃクォリティーが高く、満足度高しです♡ お店の雰囲気&居心地も良く、デートにも宴会にも☆彡 カウンター席もあったので一人でまったりでも、いろんなシーンで利用できそうなお店♬ #新宿ワイン倶楽部 お店情報はこちら→ @shinjyuku_wine_club or新宿ワイン倶楽部で検索してチェックしてみてね~! #shinzyukuwineclub #新宿 #shinzyuku #wine #meat #pasta #新宿グルメ #西新宿グルメ #バル #肉バル #パスタ #cheese #チーズ #dinner #ウニク #ラクレットチーズ #フライドポテト #トリュフ #ピクルス #ワイン #お酒 #肉 #ザブトン #牛肉 #ステーキ #ウニク #濃厚チーズスパ #食べ歩き #飲み歩き #instagood #instafood #instalife #instadrink #instajapan Casting by @woomy.restaurant (新宿ワイン倶楽部) https://www.instagram.com/p/B13a9JAgPCX/?igshid=ac5snjxexg89
0 notes
cosme-mami-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
LIZARRAN 西新宿小滝橋通り店 ランチ美味しいね❤️#デザートプレート #ランチ#パスタランチ #パスタ #西新宿ランチ https://www.instagram.com/p/Bwa7AvDlmIM/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=15qqlkt7q56x1
0 notes
omisesan · 2 years ago
Text
新宿でパスタをお求めなら 下川六〇酵素卵と北海道小麦の生パスタ『麦と卵』マルイアネックス店
​新宿でパスタをお求めなら 下川六〇酵素卵と北海道小麦の生パスタ『麦と卵』マルイアネックス店​
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1−26 マルイアネックス 8F
03-6380-0850
​新宿でパスタをお求めなら 下川六〇酵素卵と北海道小麦の生パスタ『麦と卵』マルイアネックス店​
新宿でパスタをお求めの際はご相談ください
東京都新宿区新宿
【下川六〇酵素卵と北海道小麦の生パスタ『麦と卵』マルイアネックス店 による説明】
"北海道生パスタ専門店!北海道のブランド卵と北海道小麦をつかって店内で製麺するツルッ!モチッ!の新食感生パスタ! 吉祥寺・笹塚・三鷹・渋谷・新宿西口・川崎についで7店舗目が新宿マルイアネックスに2022年4月5日グランドオープン!"
【クチコミ】
Tumblr media
"市販の生麺とも乾麺とも違い、麺がもちもちで新食感でした。"
0 notes
kimsonae · 5 years ago
Photo
Tumblr media
. @ さんに今回お邪魔しました〜‼️✨ 西新宿辺りはよく行くのですが全く知らなかったソネ…隠れ家スポットのとっても素敵なお店を見つけてとても美味しくイタリアンを楽しむことが出来ましたー🙈💕 ソネが頼んだのは… 🦐海老のアヒージョ 🍕シカゴピザ シーフード Sサイズ 🍝絶望パスタ〜アラビアータ風〜 🐚牡蠣料理3種盛り にしましたー👏💕 とにかくどれもとても美味しくて、お通しのミネストローネが最初に来たのですがミネストローネが美味しすぎて完璧に食べる前から前菜が美味しいということは『すべての料理が美味しい』を意味すると思っているので、本当に思った以上の美味しさで本当に大満足でした‼️ 西新宿にもよく行くので、またお邪魔したいと思いますm(_ _)m❤️ #UMIBAL #UMIバル #魚介イタリアンチーズ食べ放題UMIバル新宿店 #新宿 #西新宿 #イタリアン #イタリア料理 . . #kimsonae #sonae #YouTuber #YouTube #korean #model #koreanmodel #tokyo #selca #selfie #김소내 #소내 #셀스타그램 #얼스타그램 #셀카 #한국인 #모델 #한국모델 #신쥬쿠 #유튜브 #한일커플 (Umibaru) https://www.instagram.com/p/B9e64sdBAhw/?igshid=13z3h4z6fmct5
1 note · View note
Photo
Tumblr media
ラーメンですか?パスタですか? NEWオープンのアジトイズム新宿ベースでピザソバ。 #ajitoism #ajitoismピザ味まぜそば #ajitoism新宿ベース #アジトイズム #ピザソバ #タバスコ #カイエンぺッパー #カレー味 #ピザ #まぜそば #ラーメン #麺スタグラム #トマト #オリーブ #アンチョビ #パスタ #ラーメンですか?パスタですか? #西新宿ランチ #西新宿グルメ #フジケンマンションセンター新宿支店 #富士建設工業 #初期ヤスドットコム (西新宿) https://www.instagram.com/p/Bwvc4mSnqGj/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=trwp77s7dmny
0 notes
kei139-line · 2 years ago
Text
【新宿おすすめグルメ!】窯焼きパスタ(溶岩パスタ)ミートソース・ボルケーノ!SNSで人気絶頂の背徳グルメが食べられる新宿の大人気イタリアン! もちもちのパスタとたっぷりのチーズが大噴火?
NKGダイニングワークス株式会社(本社:東京都新宿区西新宿、代表取締役:江南 健治)の運営する『Ark Lounge 新宿西口店』では2022年11月からボルケーノ(溶岩パスタ)を販売中!特別価格1700円(税込)ご予約のお客様のみとなります! 『Ark Lounge 新宿西口店』は新宿にあるイタリアン。 たっぷりチーズの大洪水でお馴染みの「シカゴピザ」が話題となり、テレビやSNSで数多く取り上げられてきました。 今回はそんなシカゴピザに加えて新たなメニューがラインナップ!数々の有名インフルエンサーを唸らせた「ミートソース・ボルケーノ(溶岩パスタ)」が新登場!チーズたっぷり、背徳グルメをぜひご堪能下さい! 【流れるチーズとミートソースが溶岩みたい?】SNS映え必須…と話題沸騰中のボルケーノ・パスタ(溶岩パスタ)とは?! 窯焼きパスタ(溶岩パスタ)ミートソース・ボルケーノ|Ark…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes