#蛍手
Explore tagged Tumblr posts
anemos-2017 · 1 year ago
Text
Tumblr media
ご飯茶碗と湯呑み
Yさんの作品。蛍手の作品。先月の作品展にも出していただきました。湯呑みとセットでシンプルで上品な作品です。
1 note · View note
bizenwakakusa · 6 months ago
Photo
Tumblr media
蛍袋
手付花入 Sin Isezaki ー蛍袋ー
  雨模様の岡山です。
  さて、ホタルブクロの花が咲きました。
  もうそろそろ蛍が舞う季節なんですね。
  伊勢﨑紳さんの手付花入へ。
  筒形に共手のついたシンプルな造形。
  くっきりと桟切の模様が出ていてとても美しい仕上がりです。
  花を活けて楽しむにはおすすめのアイテムですよ。
  桐箱が付属しますのでちょっとした贈り物にも喜ばれますね。
  この機会にいかがでしょうか。
0 notes
bearbench-img · 7 months ago
Text
ホタル
Tumblr media
蛍は、コウチュウ目ホタル科の昆虫の総称です。一般的に、夜間に発光しながら飛ぶ姿が知られています。蛍は、世界中に約2000種以上いると言われ、日本では約50種以上が確認されています。
蛍の発光は、化学反応によるものです。蛍の体内にルシフェリンと呼ばれる発光物質とルシフェラーゼと呼ばれる酵素があり、この2つが反応することで発光します。蛍の発光は、求愛行動や縄張りを示すためなど、コミュニケーション手段として用いられていると考えられています。
蛍は、幼虫期を水中で過ごし、水中の小動物やプランクトンなどを食べて成長します。成虫になると陸に上がり、主に花の蜜や樹液などを食べます。成虫の寿命は一般的に短く、1週間から1ヶ月程度と言われています。
日本では、ゲンジボタルやヘイケボタルなどがよく知られています。ゲンジボタルは、体長約2cmで、黄緑色の光を放ちます。ヘイケボタルは、体長約1cmで、黄緑色から黄白色の光を放ちます。ゲンジボタルは西日本、ヘイケボタルは東日本に多く生息しています。
蛍は、その幻想的な光を放つ姿から、古くから人々に親しまれてきました。日本では、蛍をモチーフにした文学作品や絵画、音楽などが数多くあり、自然の美しさや儚さを表現しています。また、蛍の生息地は「蛍の名所」として観光地になっている場所も多くあります。
手抜きイラスト集
1 note · View note
rinna5021 · 11 months ago
Text
セキセイインコ
Tumblr media
オリジナルイラスト。ペットイラスト。セキセイインコ。 とにかく派手派手にしたくて、蛍光色の顔彩、絵の具をガンガン使って色塗りしました。 スキャナーを、ちょっと良いものに買い替えたら、拾わなかった蛍光色を拾って��れて感謝感謝。
0 notes
kyudo-order · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
シャフト: 2015藤色
羽根: TF0595黒手羽 特選抜染 全抜(風切)
糸・和紙: 糸 354蛍光緑
毛引き: 金(基本色)
筈: 天弓筈ブルー
→ご注文はこちら
0 notes
Photo
Tumblr media
【New arrival】 anti clone (@chama_anticlone ) by Lau made in Japan (@lau.made.in.japan ) ・ネックウォーマー (¥13,200 tax included) 【サイズ】 長さ:94cm 幅:17cm 首回り(上部):48〜94cm 首回り(下部):60〜94cm 【補足】 ・本体には中綿が入っています。 ・首回りの長さはベルトで調整出来ます。 #ネックウォーマー #蛍光カラー #ネオンカラー #フェイクファー #刺繍 #異素材ネックウォーマー #八王子セレクトショップ #セレクトショップ八王子 #ドメブラ #気鋭ブランド #若手ブランド #隠れ家ショップ #レンタルスペース #ファッション #アート #服飾 #芸術 #八王子 #八王子市 #fashion  #styling  #coordination  #hachioji #tokyo  #japan  #japanese  #tokyofashion  #japanfashion (Fashion and Gallery Zou Yilu) https://www.instagram.com/p/CmRIVsmhSNK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
amarough · 5 months ago
Text
こ ん げ つ も … ひっそり更新
いつもは2.3話で終わりだったところですが今回はあとちょっとだけあります。
描かなくちゃいけない事がまだあるんだ…! 
やっとガッツリポルノのターンです。 待たせてすまなかった
正直またキャラがキモいとか怖いとか言われそうだけどわたしはこういう 想いが強すぎて正常でいられなくなってるような人が好きなのだ…… そもそも正常て何 て話だけんど
特にソノみたいな色々恵まれてるからこそなかなか深いところで信頼して貰えなさそうな、頑張っても頑張っても理解して貰えなさそうな不憫な子が好きです AO!!で言うと大原野とかとタイプ違うが持ってる悩みが近い
ちなみに第一話を描いて��頃から、いや彼らの姿を知った遠いあの頃からずっっと描きたかった飛行服の、カポックの、下腹部ヒモほどきシーンをやっっっと描けたので成仏しました。
わたしがずっと絶対描きたかったのこのシーンです でも作画大変すぎて涙がすごく出た
いつもだけど、深夜にさっそく読んでくれて拍手送ってくれてありがとうございます
そうです 原少尉です 美人な男に絡まれる星の下に生まれた男
なんとなく全国基地からかごんまに結集してるイメージ シデン改とかは史実ではもしかしたら来てなかったかもしれないけど、最新次世代感の子たちを描きたかった
あとあのこ 打たれてはいないです、綺麗なままです
237 notes · View notes
ryotarox · 2 months ago
Text
黒板の「書き写し」、教科書に「蛍光マーカー」は意味がない…最新研究でわかった「頭がよくなる科学的な勉強法」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
効果的ではない勉強法はいくつかあります。まず、教科書や参考書にハイライトや下線を引くことですね。これは多くの学生が行っている一般的な勉強法ですが、実は効果が低いことが研究で明らかになっています。  アメリカの大学生を対象とした研究では、8000語の文章をハイライトするグループ、ハイライトしないグループ、他の人がハイライトしたものを読むグループに分けて実験を行いました。1週間後、10分だけ文章を見直してからテストを行ったところ、どのグループでもテストの点数に差がなかったのです。  さらに、別の研究では、下線を引きながら読むグループのほうが、推論問題の点数が低くなるという結果も報告されています。これは、下線が引いてあるところだけに気が向き、全体の内容を関連づけて理解することが阻害されてしまった可能性があります。  ノートの取り方に関しては、教科書や参考書の内容をただ書き写したり、まとめたりすることも効果が低い勉強法の一つです。アメリカの高校生180人を対象にした研究では、文章をそのまま書き写した生徒は、ただ文章を読んだ学生と変わらない結果でした。  これは、脳で負荷のかかる処理がほとんど行われないためです。 ■「書き写す」より「自分の言葉で言い換る」がいい  一方で、自分の言葉でパラフレーズしたり、短く要約したりした生徒のほうが、ただ読んだ学生や書き写した学生よりも高い点数を取りました。  ただし、要約の質には個人差があります。要約するのが上手い人がいる一方で、要約があまり上手くない人もいます。ある研究では、研究に参加した約3分の1以上の大学生は、学習内容についてきちんとした要約ができていませんでした。的確に情報を捉えた質の高い要約をしている学生では、テストの点数がより高かったことが報告されていますが、要約が得意でない人はある程度の訓練が必要です。
22 notes · View notes
yoooko-o · 7 months ago
Text
16/05/2024
Tumblr media Tumblr media
昨日、仕事から帰宅したら無事に届きました🥰
Tumblr media
ダイヤモンドのネックレス♡ 欲しくて、何度も色々なお店に出入りしてダイヤモンドのネックレスを見せてもらいました。 そして、どこのお店も気持ちよく身に付けさせてくれました😊 当然ですが、良いなと思ったものはお値段もそれなりに…汗 サイズが私に合っていると言われたのは0.2カラットのもの。 某ショップにあった0.27カラットのサイズの値段に至ってはジョークかと…汗
因みにブランドへのこだわりは一切ない私。 あるとしたら、自分に合うことが前提ですが、ダイヤモンドの透明度✨ あとは無色透明が良いのと、カットが綺麗なのが良いなぁって位です笑
店員さんの話もですが、ジュエリーアドバイザーのYouTuberさんや、ネット等で調べてみてた結果、YouTuberや色々なコラム等でおススメされているネット通販の某ショップで購入することに。 そのショップは、失礼ながら信憑性はあると言われている、中央宝石研究所の鑑定書付での販売になるそうです。それもおススメの所以のようです。
個人的にはダイヤモンドの透明度(クラリティー)はこだわって、VVS-1を探しました。 一粒ダイヤは一生モノと言われますが、ダイヤモンドの透明度以外のランク(*1, *2)を少しずつ下げた結果、予定していたサイズよりも大きい0.4カラットで、覚悟していた金額よりも半額近い金額で買えました🙌
*1)ダイヤモンドカラーグレードEのダイヤモンドを店舗で実物を見せてもらいましたが、私には無色透明に見えましたので、Eカラーに。
*2)カットはトリプルエクセレントを売りにしているものが多いのですが、ダイヤモンドの透明度を優先して探しているなら、very good以上であれば十分との意見もあり、ある店舗でエクセレントカットとトリプルエクセレントカットを見せて貰ったけれど、どちらも充分綺麗だったので、トリプルエクセレントカットではなく、エクセレントカットに。
それでもネット銀行から入金する際は手が震えてドキドキしっぱなしでした💓値段のことよりもこんな大きな買い物を現物を見ないで購入するため、自分が納得できるものが届きますようにという心境です💦一応未使用なら返品もできるのですがやっぱりドキドキでした。
Tumblr media Tumblr media
ベネチアンチェーンも気に入っていますが、唯一の欠点は私が職場でつけるといかにもかしこまり過ぎかな💦ということで、職場ではチェーンを一番長い状態にしてダイヤモンドチラ見え程度で使うことにします笑 だけど実際身に着けると、無双状態です笑
覚悟を決めていた金額の半額近い値段で済み(ありがたいことに鑑定書も付いていました)、0.2~0.3カラットの物に至っては惜しげなくヘビロテできそうな値段でしたので、今度は0.2~0.3カラットの小豆チェーンver.のネックレスを買おうかな笑
今回購入したダイヤモンドはStorong Blueの判定でした。蛍光性があると価値が下がると言われているそうですが、普段使いには申し分のない美しさですし、ブラックライトで灯すとブルーに見えるそうなので、ブラックライトも買おうかな♬
Tumblr media Tumblr media
40 notes · View notes
xx86 · 7 months ago
Text
バニラヨーグルト
ルルルンハイドラVマスク28枚入り、オバジC酵素洗顔パウダー、ミノン薬用アクネケアミルク、VC3エッセンス、イチゴ柄の傘、落書きみたいな花柄の折り畳み傘、リボンタイのシャツ、ドット柄のシャツ、アイスブルーのデニムスカート。以上が私のGWの買い物である。たぶん。あとは食費やらネイル代なんかも乗っかってくるけれど。
GWどこに行ったかと聞かれたら、ドラッグストアに行った、としか答えようがないぐらい常にドラッグストアにいた。迷惑極まりなく蛍の光が流れるまでドラッグストアに居た。ウエルシアもツルハもマツキヨもサンドラッグもB&Dにも行った。ついでにロフトと東急ハンズのコスメフロアにも行った。買い物に狂う時というのがたまにある。これが欲しいと思ったら手に入れるまで発作が起こるのだ。朝でも夜でも車に飛び乗ってドラッグストアを梯子した。それはそれは幸福だった。
あとは1人でサイゼに行ってたらふくワインを飲み、酔いの回った頭のまま美味しいパン屋さんでパンを選んだのも楽しかった。酔っていて何を選んだのが覚えておらず、翌朝袋を開けたらほとんどハード系でウケた。顎が痛い。家に籠る日もなんか楽しいことがしたくて、水着を着て過ごしたりもした。私は自分を喜ばせる才能があると思ってる。
思い立ったら即行動しないと気持ち悪いので、5/6の夜22時から本棚の整理を始めたりもした。整理というか片付け。実家からダンボールに詰めてもってきた本がずっとそのままになっていたから。気の向くままぽんぽん並べたので、料理本の横に湊かなえの母性があって、その隣に伊豆のことりっぷが並んでいるようなめちゃくちゃさ。A型が見たら卒倒するかもしれない。まあ私もA型なんだけど。本屋さんは出版社別じゃなくて作家別に並べて欲しい派だといつも文句を言ってるくせに、自分の家の本棚はこの有様。一人暮らしを始めてから買い足した本ももちろんあるけど、実家から持ってきた本は選りすぐりなので本棚を見るだけでうっとりしてしまう。自分の好きな本だけ並ぶ本棚って最高じゃない?
抱擁、あるいはライスには塩をダンボールの中から見つけてふうんと思ったりもした。意外。別に嫌いじゃないけど、3年に1度ぐらい読みたくなる本だと思っている。この時の自分は3年に1度のタイミングだったんだなと思う。
私は本を読み終えたら本棚にしまう前に本屋さんのカバーを外している。そのルールもしばらく無視していたので1ページ目を開きながらこれは読んだ、これは読んでないと分別した。積読というのがむかしはあまり理解できなかったけれど、いつからか本を読むことより本屋で面白そうな本を見つけて買うことがゴールになってしまった。本を分別したおかげで、本屋にふらふら吸い寄せられてもこの前買った本まだよんでないしなとはたと我に帰れるようになった。
本の整理を進めたらずっと前に父と母からそれぞれ借りた本が出てきて青ざめた。早く読んで返そう。
連休明けは気合い入れようと早く起きて、新品の服をおろして、ばっちりメイクして、髪の毛も可愛くしたらいつもより遅い時間に家を出る羽目になったあげく、雨のせいで道も混んでて仕方なし朝ごはんをパスする。ちなみに夜も22時を過ぎての帰宅でお腹も別に空いてなかったけど1日一食だと肌も髪もぱっさぱさになってしまうので、とりあえず冷蔵庫にあったバニラヨーグルトを食べた。22時過ぎの晩ごはんの正解を誰か教えてくれ。作る元気も食べる元気もないから適当に栄養取れるやつ。
バニラヨーグルトはむかしの上司が好きだったもので、食べるたびに思い出す。なぜなら上司からこのヨーグルトをもらわなければ私は一生自分で選ばなかった気がするから。教えてくれてありがとうの気持ち。
上司のことは時たま思い出す。顔に扇風機をあてていたら、肌が乾燥するから足元にあてなさいと言われたこと。どれだけ暑くても集中すれば顔に汗をかかずにいられるものよと言われたこと(いまだに習得できない)。私の生い立ちを憐れむのではなく、本気で一緒に悲しんで泣いてくれたこと。若いうちにこんな辛い思いをしたのだから、これから先は楽しいことばっかりだよと綺麗事も慰めも混じっていない力強い言葉で励ましてくれたこと。薄情な上司がきっと忘れてしまったようなことを、はたと思い出す。
同じように、誰かが何かを見た時私を思い出してくれたりするのだろうか。友人ではなく、袖を振り合ったぐらいの人で。
バニラヨーグルトは今日も美味しい。
22 notes · View notes
373minami · 2 months ago
Text
ボストン1947(1947 Boston)見たよ
Tumblr media
絵は電車の窓から走る青年たちを見るギジョン。
クライマックスのシーンがハラハラ、どうなるかわかっていてもドキドキした。イムシワン演じるユンボクが実はハジョンウ演じるギジョンのことが大好きっていうのも熱い。そこもっと見たい。
当時の風景を再現したCGや美術もすごい。映像が綺麗。
しかしやはりもっと長くてもよかったんじゃなーいと思いもする。
なぜかというと、映画自体は、スポーツの国民・民族の団結を誘発させる面と、個人が感じる競技の喜びといった両義性を消化しきれてない感じもしたから。
全ての困難はレースのシーンに向けての盛り上げ…なんだが、記者会見的なシーンが繰り返される(資金集めとユニフォームの国旗への抗議)のは少し流れが悪かった。韓国での事前評で新派(泣ける演出)を減らしたので思ったように泣けなかったという意見があったようだが、ランニングタイムを減らすためにちょっと削っちゃったのが良くなかったのかしらと思った。短くしちゃったからなのか単にパクウンビンの無駄遣いに見えたのも良くなかった。
国際大会でのスポーツは国威高揚と密接に関わるが、個人やチームの頑張りは応援している国民もしくは移民たちのアイデンティティの尊重や自信にもつながり、私はそこら辺はスポーツの、一言では片付けられないところだと思う。
この映画では観る側の人々がマラソンに惹きつけられていく過程があまり描かれてない(パクウンビンの無駄遣いに見えたのもこのせい?)が、ユンボクが最初はやたらと金を稼ぐことにこだわったり、アメリカでの保証人であるペク(キムサンホがすごい)がすごく怪しげで同胞をも騙しそうなキャラクターなのは、観る側がどのようにマラソン競技やそれを行う人へ惹きつけられていくかの表現の一端なのかなと感じた。
映画ではやっと解放されたのだから日本やアメリカの隷属ではなく朝鮮人として選手には走ってもらいたい(自分のようになってほしくない)と拘るギジョンと、僕はただ走りたいからこのままでも良い(あなたも日本の国旗と知って走ったでしょう)と言い合うユンボクが、映画の当初で分かりあえずに対立していたのとは違って、お互いの気持ちをぶつけ合っていたのは、スポーツの複雑さも表してたのではないか。
この一年後には歌われなくなる、蛍の光のメロディの愛国歌が、一瞬のKorea の独立を世界に知らせた場面と思うと清々しいシーンではありつつも悲しくもある。
ペソンウさんのコミカルな役って初めて見た気がする〜怖い役しか見たことない…
#2024年映画感想絵 
#2024年映画感想 
7 notes · View notes
happy-pix-jpn · 6 months ago
Text
Tumblr media
【雨上がり】
昨日の☔は凄かったですねぇ… 蛍の森(勝手に命名w)の入口に 大きな水たまりが出来ていました。 雨と気温の影響かかなり少なかったですが 10日間の儚い命を繋いでいました。 宇陀市にて撮影 2024年6月18日
15 notes · View notes
moderndays · 1 month ago
Text
日々のあれこれ、ヒトコト。
------------------------------------
インスタやX、ブログを持ってません
気軽にヒトコト残せる「場所」をTumblrに作ってみました
------------------------------------
DAILY LOG 2024
11/27 WED
まだ年も明けていないのに、手帳を変えた。使い方で思う所があり、当初使用する予定だった来年のマンスリーをいったんよけて、わざわざ新調する忙しなさだ。手帳遍歴は長く、フォーマットをExcelで手作りして使うなど凝ったこともあったが、今はようやく自分の理想が見えてきた。仕事やライフスタイルによって必要な要素は変わると思う。昔はバーチカルタイプへガチガチに予定とTODOを組み込んでいた。しかしやがて、予定はマンスリーで管理できるだけという、ゆとりある生活を目指すようになる。実は今もそうしたいと思っている。昨今手帳好きが増えたためか、市場にたくさんの手帳タイプが展開し、今の私の最新手帳は「B6でマンスリー+上1/3がウィークリーで下2/3は方眼メモ」という、新しいタイプ。つまりメモやTODOが多い人が週間ダイアリーと同じページに書き込める。メモ部分が年の途中で足りなくなるのが怖くて、マンスリーとノートで同サイズ2冊使いをしていたが、本当は「コレひとつ」で管理したいタイプ。一元化が好きなのだ。新手帳には、予定とTODO・メモに加えて、新たにクレジットカード使用記録を書き込むようになり、ますます一元化が進んでいる。
11/16 SAT
京都に行ってきた。毎年恒例、池坊旧七夕会に合わせた上洛である。行き帰りの車中では、いけばなの歴史本「1日5分いけばなの歴史」を読了。我ながら勉強熱心な1日なった。そこで初めて気がついたのだが、旧七夕「会」は、「かい」ではなく「え」と読むのだという。手習い初めて8年、どなたも指摘してくださらなかった…普段は京都花展とか言うからだろうか?それはされておき、1年ぶりの京都で気がついたことがもうひとつ。キャッシュレス化がかなり進んでいるが、電子マネー支払いはそれほどでもない。ちょっとした個人商店でも、PAYPAY系ならある。外国人観光客仕様だろうか。電子マネーユーザーな私は、少々戸惑った(現金は用意済み)。来年のよい教訓になった。日頃のお買物も、PAYPAYをもう少し利用してみようか。
11/13 WED
職場の上司のお嬢様とお会いする機会があった。小学校高学年ながら「母がいつもお世話になって…」とご挨拶いただき、礼儀正しさに感激。思わず「こちらこそいつもとてもお母様にはお世話になっておりまして…」と深々頭を下げてしまった。ちょっと引かれた気がする。気のせい?
11/12 TUE
1日が24時間では足りない。仕事やいけばなだけではない。何かとやること・考えることに追われてる。そんな私の相棒はスマホと手帳の2本立て。スマホはスケジュールとリマインダー。手帳はスケジュールとTODOリスト。似たような事をダブってやっているようだが、求める要素や使用場面に各々適材適所があり、どちらも欠かせない。スケジュールはどちらも同期を取っているが、スマホを見ながら先々の予定を検討するのと、手帳を見ながらでは、考えの広がりが全く違う。そういうことなのだ。最近、マンスリーのRollbahn手帳をもう1冊追加した。クレジットカードの使用歴や、いけばなでかかる費用(花も高くなりました。。)など、特定の支出を記録するためだ。実は資産管理もスマホでやっている。これも手放せないくらい愛用しているのだが、やはり見えない支出は手帳で見える化すると、把握度がアガるのだ。そういうことなのだ!
11/07 THU
有給休暇を取って、年に一度の健康診断に行ってきた。日頃の(間近の?)努力が実り、ベストスコアではないが体重は昨年と変わらず、視力に至ってはコンタクトレンズ使用で1.0→1.5を叩き出し��。あとは血液検査でコレステロール値の結果を残すのみ…。いつも同じ検診センターで受診するのだが、検診前の連絡がきめ細かすぎて、妙なプレッシャーがかかる。やれ問診票を先に入力してだの、検診内容を再度ご確認などの一般的なご連絡から、受診一週間前・3日前・前日とカウトダウンのようにリマインドメールをいただく。恒例行事が終わった安堵と、絶対受診に来てよね的な圧からの解放で、本日はもう店じまいな気分。
11/04 MON
秋の三連休が終わろうとしている。あえて遠出をせず日々行ったおうち作業は、冬服のクリーニングや新調などの冬支度と、今までのお稽古記録写真(データ)をまとめる作業。2023年10月までお世話になった師匠の元では、整理しても190枚もの写真データがあった。Webフォトアルバムにまとめ、DVD-R等に保管する為の前作業だ。今のお教室では簡易スタジオセットがあるが、前のお教室では暗めの蛍光灯に、白色だが経年劣化が残る壁がバック。壁紙がボコボコとした質感で、最新のスマホカメラでさえも明るく綺麗に撮影が難しく、大半は暗めの写真。加工で明るくビビットにするのは簡単だが、やり過ぎると光が飛んで不自然になるのは、自撮りのやり過ぎ加工と同じだ。Tumblrではお稽古作品を随時アップしているが、明るさ調整の加工だけはしていると予め言っておきます(やってません的な嘘はつかない)。
11/01 FRI
月の初めだから?やたらとあちこちからDM含めてメールが届く(NOT仕事)。今の自分に不要なものは秒で削除だが、11月が誕生日月の私には、お誕生日特典のメールも混ざっているので要注意。いつになく、やることタスクも買物リストも豊作な1日。最後に、某建物見学会の予約が取れた。大歓喜。
10/30 WED
いつもより混雑した車内で、年配男性が同年代くらいの男性に、混んでるのにモタモタするなとイチャモンつけていた。言われた男性は年の功か、聞き流しつつも、わかりました静かにしましょうと一言。その言葉には激さなかったが、危うく乗り損ねそう?になった年配男性は文句止まらず。二駅到着後、今日は急いでるからこれくらいにする、次から気をつけなさいと命令口調で降車。今日のところは許してやるよってとこだろうか。幸いにも自分の身に降りかかったことはないが、こういう時は目的地でなくとも、さっさと降りて離れるが勝ちだと思う。ちなみに、第三者側にいても不���な時は、関係なくても降りて離れる。今朝は出社優先で、つい同じ空間を共にしてしまった。お陰様で1日気分が悪い。
10/28 MON
只今、東京宝塚劇場では星組公演・政界コメディ『記憶にございません!』-トップ・シークレット-が公演中だ。憲政史上最低の支持率を叩き出し、不倫汚職暴言全部やってる総理大臣が、アクシデントで記憶を無くし、ドタバタの挙句に政治家としての信頼と家族愛を取り戻し立て直すストーリーだ。その中で「総理は国民に雇われている」という名台詞がある。この総理は記憶を無くし、その後記憶が戻っても信頼回復に誠心誠意努め、生まれ変わろうとしている。日本の政治家は、失った記憶は失った設定のまま。今からチケットは取れないが、12/1に千秋楽LIVE配信がある。今回、議席を獲得した方もそうでない方も、是非ご覧いただきたい。
10/27 SUN
あんなに暑かったが、きちんと秋がきた。いけばなをしていると、季節を先取りする。特に桜。旬の花は、遅れて触れるより先取りが粋なのだ。今なら一足早めの紅葉。ピンクのかわいい実がつくヒペリカムが大きく育ったものを、今季は枝ものとして花材に使用。葉が紅葉している。
10/26 SAT
少し前、某推しが(not宝塚)、「俺、アホなやつ嫌いなんですよ」と言っていた。天然とかそんなの関係ないから、ちゃんとしようよ!と。激しく同意してしまった。きっちりしてないことが嫌い。自分も周りも仕事も、できればそうでありたい。生真面目・ストイックの裏返しかもしれない。効率最優先主義ではないのだが、要はやることに意味を持たせたいのだ。「何となくやってみた」が一番嫌い。
10/24 THU
「ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン(UNITED COLORS OF BENETTON.)」が10月23日、日本市場から撤退すると公式インスタグラムで発表したそうだ。ベネトンが流行ったとき、私は20代。好きだったな〜バッグや小物、服も持っていたかな。思い返すとブランド物を一番よく使っていたのは20代。一周回ってノーブランドでもコスパがよく、堅実でニーズに合うものを選ぶようになった。
10/23 WED
1週間ほど前、数年前から悩んでいた手帳カバーを���入した。お気に入りの文具セレクトショップTouch&Flowの革カバー。10年は全然もちますよ〜とのことで、覚悟を決めてもとめてみたが、一昨日の晩に留め具のボタンが取れた。接着剤で事なきを得ているが、こうやって味が出てくるんだろうな…(前向き)。
10/22 TUE
ミミズが足元に大量にいる夢を見て飛び起きた。夢占いによると、疲労や体調不良などを示唆しているだという。そうか、私は疲れているのか…
2 notes · View notes
little-asami · 2 months ago
Text
Tumblr media
タイトル: 恐怖の絞めつけ (Kyōfu no Shime tsuke - The Squeeze of Fear)
ページ 1: セッティングのシーン
パネル 1:
真っ白な無機質な部屋。冷たい蛍光灯の明かりが不気味に影を落とす。隅にはバキュームマシンが音を立てて動いている。
パネル 2:
明日香(あすか・ほしの)、高校生。彼女の黒い長い髪は乱雑にまとめられ、顔の横にはいくつかの髪の束が垂れ下がる。彼女の大きな緑色の目は恐怖に満ちている。
パネル 3:
彼女の制服、白いブラウスとチェック柄のスカートが体にきつく巻きつき、プラスチックに包まれている。
ページ 2: 奮闘の始まり
パネル 1:
心臓が早鐘のように打ち、明日香の表情には恐怖と混乱が浮かぶ。彼女はプラスチックの中で必死にもがき、体が不自然にひねられている。
明日香(思考ボックス): 「なんでこんなことに…?」
(“How did this happen…?”)
パネル 2:
彼女の手が滑るプラスチックを掴み、指が震えながら必死に剥がそうとする。
パネル 3:
汗が額に滲み、涙が混ざる。彼女は息を切らし、プラスチックに覆われている感覚に窒息しそうになる。
ページ 3: パニックの激化
パネル 1:
バキュームの音が彼女の叫びを飲み込む。明日香の目が大きく見開かれ、恐怖で瞳が膨張していく。
明日香(叫び): 「助けて!誰か!」
(“Help! Someone!”)
パネル 2:
彼女は唇を噛み、鉄の味が口に広がる。身体が震え、バキュームが空気だけでなく、希望を奪っていくのを感じる。
パネル 3:
明日香の絶望に満ちた表情をクローズアップ。プラスチックがさらに引き締まり、声がかすれる。
明日香(思考ボックス): 「もうダメだ…!」
(“This is it…!”)
ページ 4: 決意の芽生え
パネル 1:
明日香の顔のクローズアップ、決意の光が彼女の目に宿る。恐怖から決意へと変わる表情。
明日香(思考ボックス): 「負けない!」
(“I won’t give up!”)
パネル 2:
彼女は恐怖を力に変え、体をひねり、全ての筋肉を使ってプラスチックに対抗する。制服の張り詰めた感覚が彼女の奮闘を象徴している。
パネル 3:
バキュームの握りが一瞬弱まる。明日香の顔に一筋の希望の光がさす。
ページ 5: 最後の一押し
パネル 1:
明日香が歯を食いしばり、額から汗が滴り落ちる。意を決してバキュームのノズルを見つめる。
明日香(叫び): 「絶対に引き裂いてみせる!」
(“I’ll definitely tear this apart!”)
パネル 2:
バキュームマシンが不規則に動き、音が大きくなる。彼女はより強く引っ張る。プラスチックが彼女の力に耐えかねて破れ始める。
パネル 3:
プラスチックがついに破れ、空気が一気に流れ込む。明日香は息を呑み、自由を得る。
ページ 6: その後
パネル 1:
明日香は床に崩れ落ち、呼吸を整えている。乱れた髪、しわの寄った制服、だが彼女の精神は折れていない。
パネル 2:
彼女の顔のクローズアップ、安堵の涙が頬を伝う。彼女の表情には力強さが漂う。
明日香(思考ボックス): 「私は生きている…!」
(“I’m alive…!”)
パネル 3:
隅に静かに置かれたバキュームマシンは敗北したかのように見え、彼女は床に座り込み、決意に満ちた眼差しを向ける。
明日香(思考ボックス): 「恐怖には負けない!」
(“I won’t be defeated by fear!”)
2 notes · View notes
tsuruhagitoy · 4 months ago
Text
「 UTOYIA 玩具生活節 」 at 高雄 台湾.
8月10・11日に台湾の高雄で
「UTOYIA 玩具生活節」 というTOYフェスが開催されます。
ブースで参加するCORD CORNERさんのところに
鶴脛玩具∴は、ZOLLMENさんと一緒に参加させて頂きます。
A big toy festival called "UTOYIA Toy Life Festival" will be held in Kaohsiung, Taiwan on August 10th and 11th.
TSURUHAGI TOY∴ will be participating with ZOLLMEN at CORD CORNER booth.
8月10日至11日 台灣高雄
將舉辦名為「UTOYIA玩俱生活節」的大型玩具節。
在 CORD CORNER 的展位上誰將參加
鶴脛玩具∴ 將與ZOLLMEN一起參加。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▪︎兇悪海底獣 "ギロリ" - GREEN SAVAGE - 限定版
今回も海底獣”ギロリ”で制作したいと思い
クリアグリーンのネオンのような蛍光色で成形しました。
素体の色がとても良かったので色味を強調できるように
尚且つ、派手になり過ぎないよう色々と試行錯誤しました。
色味も重ねつつ、削ったりと手を多く加えています。
イベントの特色を見ると、他の出展メーカーは
かわいい感じの作品が多かったので
自分はその真逆にしようと思い
最終的にはMADな感じで制作できたと思います。
名前は、【 GREEN SAVAGE 】
個人的にとても気に入ってます。
This time I wanted to make a GIRORI, an undersea creature, again, so I molded it in a neon-like fluorescent clear green.
The color of the base was really good, so I tried various things to emphasize the color,
while also making sure it wasn't too flashy.
I layered the colors and added a lot of work, such as carving.
Looking at the characteristics of the event, the other exhibitors
made a lot of cute-looking works, so I wanted to do the exact opposite,
and I think I ended up with a MAD feel.
The name is [ GREEN SAVAGE ]
I personally like it a lot.
這次我也想用海底怪獸「GIRORI」來創作一些東西。
採用透明綠色霓虹燈螢光色模製而成。
身體的顏色非常好,所以我能夠強調顏色。
此外,我經歷了很多嘗試和錯誤,以確保它不會太華而不實。
我添加了很多修飾,將顏色分層並削減它。
從展會特點來看,其他參展廠商
有很多可愛的作品,所以
我正在考慮做完全相反的事情
最後,我想我能夠以瘋狂的感覺來創作它。
名字是[綠色野蠻人]
我個人非常喜歡。
Tumblr media
Tumblr media
Tumblr media
メタル系の色を重ねてから
素体のクリアグリーンを出すために
突起部分の塗装を削っています。
画像よりは実物の方が光沢感があります。
After layering metallic colors,
the paint on the protruding parts is scraped off to bring out the clear green of the base.
The actual product is glossier than it appears in the picture.
疊加金屬色後
襯托出身體清澈的綠色
突出部分的油漆正在被刮掉。
實物比影像更有光澤。
Tumblr media
Tumblr media
ハサミ部分と足元はあえてのオールクリアにしているので
とても目立ちます。
The scissors and feet are intentionally made all clear,
so they stand out very much.
剪刀和腳完全透明。
這是非常引人注目的。
Tumblr media
バックの廃液もクリアグリーンにしています。
The waste liquid in the bag is also clear green.
袋子裡的廢液也是清綠色的。
Tumblr media
光を透かすと塗装を削った部分から
光が漏れ、また違う角度からも楽しめます。
When you shine light through it, it will leak through the areas where the paint has been scraped off, and you can enjoy it from different angles.
當光線照射進來時,可以看到油漆被刮掉的部分。
光線透過,您可以從不同角度欣賞它。
Tumblr media
Tumblr media
2 notes · View notes
ou-dan · 5 months ago
Text
インクの耐光性
 万年筆ユーザーになって20年経ったことに気が付いた。20年?? まじか。
 万年筆を日常使いしている。ボールペンで書くべき書類はボールペンで書いているが、万年筆は常に2本はインク入れてデスクに置いて使っている。予定もアイディアも各種のメモやなんかも万年筆で書いている。その他のペンも普通に使うが万年筆も常時スタンバイしてあるという状態を20年続けた。
 私は昔文具業界にいて、万年筆を売っていたため売るためには商品の理解をせねばならないので使いはじめた。なので、おそらく万年筆まわりのことを全く知らん人に比べたら知っている方で(商品解説とかも年単位で書いていたので)、ゴリゴリの万年筆オタクよりはライト、という感じだと思う。現在は文具業界にいないので、最近の流行は追っていない。ハンズやロフトや文具店で並んでるのを見て「カジュアルな商品増えたな~」とぼんやり見ているぐらいだ。
 
 昨今「インク沼」みたいな言い方で、万年筆インクを万年筆での筆記以外でいろんな楽しみ方をされている人が多い。画材として使われることもあるが、��の中で時々話題になるのが耐光性のことだ。
 退色の速さは「絵」は「飾って見るもの」としての役割があるため光にさらされる量が多いことに原因がある。現在流通している万年筆インクは基本的には染料インクなため、そもそも耐光性はあまりない。万年筆用顔料インクもあるし長期保存用公文書向けみたいなインクもあるが、お絵描きなどで使われやすい透明感あるカラフルな色たちは染料インクだ。なので光には弱い。光にさらされた場所では爆速で退色していくだろう。
 とはいえ、手帳やメモやちょっとしたスケッチで万年筆を使っていて「昔書いたものが消えてる!」という経験はない。昔の手帳を開いて普通に読める。これは「書いたものを飾っておく」ことはしていないからである。帳面を閉じて収納しておくと光に当たることがないからである。あ、でも蛍光インクとかはあんま使ってないからわからないな。ペリカンから蛍光マーカー風に使えるハイライターインク出てたと思うがああいうのの持ちはどんな感じなんだろうね。  染料の話を詳しくやろうとすると化学反応がどうとか分子がどうとかの話になるのでこれ以上踏み込むのはやめる。
 「常時見えるところに出しっぱなし」でないなら、時間経過で色が消えちゃう! ということはそんなに顕著に起こることではない。50年100年残そうと思ったらまた違うかもしれないが。最近はめっちゃ淡~い色の万年筆インクも増えているのでそういうのの経年退色具合はわからないが、万年筆メーカーから出ている文字筆記を前提とした基本色な万年筆インクはだいたい安定している。写真アルバムのように、たまに見返すものとしてならある程度長期間保持できる。要は「光に当てない」だ。
 インクの話をしたが、紙のほうも長期保存に関しては重要で、紙の劣化も結構早い。インクの色はのこっていても紙が酸化して黄ばんだり保管状況が悪いとカビたりする。耐光性よわよわ前提のインクは「光に当てない」で延命させられなくもないが、紙の質が悪いと物体そのものが劣化する。  作品を長期保管するのに適した手段は、「アシッドフリーの紙を使用し、湿度・温度が安定した暗い場所で保管する」。これは万年筆インクで書く用途に限らず、絵や標本物や書籍や書類や「ちゃんと残す」ことを目的にしたものなら必要なことだ。
 というわけで(?)、私が20年ほど前に帳面に万年筆で書いた適当なスケッチとメモです。私は文字を書くためにインクを選ぶので明るい鮮やかな色や淡い色はほとんど使ってない。暗めの色が多いので鮮やかな色の劣化具合というのはあまり参照できないが、手帳やノートに書く用途なら全然普通に色は残るよ。
Tumblr media Tumblr media
 
これは10年ぐらい前
Tumblr media
 ちなみに紙はスピカ レイドボンド。
 インクの色は普通に残っているんですが、さすがに経年で帳面の天・地・小口は黄ばんだりシミができたり劣化している。紙の筆記面は大丈夫でも、帳面を閉じた状態で光が当たるフチ側は劣化するので。(目で見ると一目瞭然なんだ���ど写真にとるとよくわからん感じなので画像はないです)
 長くなったので雑にまとめますが、「万年筆用染料インクも光に当てなければまあまあ長期間持つよ」です。
 繰り返してしまうけど最近流行りの淡い色の万年筆インクは昔はあんまりなかったし使ってきてないのでわからん。最近少し使ってみているので、色がちゃんと残るかどうかはまた10,20年後になってみないとわからん。
 あまりにも当たり前のこと過ぎるのであれなんですが、光に当てつづけるとたいていのものは劣化します。印刷物だって普通に退色するからね。屋外掲示物用に使われる耐紫外線インクで印刷するならそれなりに持ちはしますけども。
 あと染料ではなく顔料だとしても、薄めて塗ったり書いたりすると耐光性は下がるので淡い色の絵はだいたい光に弱い。顔料の密度・濃度で耐えているだけなので厚ければ強い、薄ければ弱い。
 顔料とか染料とか原材料・種類によって耐光性に差はあるけどすべてにおいて絶対言えることは、「作品を大事に思うなら光に曝し続けるなちゃんとしまえ」。光が当たらず適正な湿度と温度が保てるとこにしまいましょう。あとは作品が完成したら写真を撮るかスキャンしてデータにして残せ。印刷して複製を作れ。
 美術館とかは客としていくから作品等を「見る場所」と思ってしまうけど、博物館施設の根本は「ちゃんとしまっとく場所」だからね。残したければちゃんとしまおう。
2 notes · View notes