#藤子·F·不二雄創作
Explore tagged Tumblr posts
Text
「人生若只如初見,何事秋風悲畫扇。」
(If Life Was Still as When We First Met,
Long gone are the days when we first met.)
─ 清·納蘭性德 《木蘭花令·擬古決絕詞》 excerpted from Chinese Qing Dynasty poetry by Nalan Xingde. 💕
As ...
小叮噹陪了大雄80年,
大雄臨死前對小叮噹說:
"我走之後,你就回到屬於你的地方吧!"
小叮噹點頭同意了。
大雄死後,
小叮噹用時光機回到了80年前,
從時光機跳出來對小時候的大雄說:
"大雄你好,我叫小叮噹。"
這段話真的很令人感動 🥲 …
朋友也好,情人也罷;
如果累了,我們就回到第一天見面的時候,
珍惜今生相遇,分秒都如初見。
(ps. 🦖 每當可以休息不忙時,我經常想念你!願你安好!🦕 Lan~*)
#doraemon#ドラえもん#哆啦a夢#小叮噹#nobi nobita#野比 のび太#大雄#Fujiko F. Fujio#藤子·F·不二雄#fujimoto hiroshi#1933-1996 japanese#藤子·F·不二雄創作#株式会社藤子・F・不二雄プロ#stubborn love#anyway 🥲#💗#forget me not#nostalgic#cartoon#comics
6 notes
·
View notes
Quote
上記シリーズが好きなので、コロコロ大好きっ子の自分も書いてみた。 コロコロは小学生をターゲットとしているため、「自分が子供の時に読んだ時代の作品が一番で、それ以外の作品はそもそもほとんどor全く知らない」となりがちと思われる。そのために「なぜこの作品が入っていないんだ!」という感想を抱かれやすい可能性はあるかもしれない。なるべく公平に選んだつもりだが、あくまで独断と偏見による10選であることをお断りしておく。 掲載は年代順で、数字は順位ではありません。 先達にならい、1作家最大1作品のみとしています。 殿堂入り:ドラえもん/藤子・F・不二雄 連載期間1977年~ いきなりの番外扱いで申し訳ないが、コロコロコミック自体が『ドラえもん』の総集編本として創刊された歴史があり、以降現在に至るまでコロコロコミックにとって『ドラえもん』はいつの時代も特別な存在である。他の雑誌にこのようなスペシャルofスペシャルな作品が存在している例ってあるのだろうか? その存在感と功績は他と比肩できるものではなく、殿堂入りという形で別枠とさせていただく。 ちなみにコロコロコミックに掲載された『ドラえもん』は基本的に「小学一(~���)年生」といった学年誌などで発表された作品の“再録��で、藤子Fの生前コロコロ向けに新作が描かれたのは実は数話のみである。(『大長編ドラえもん』についてはコロコロコミック描き下ろし) 1 ゲームセンターあらし/すがやみつる 連載期間1979年~1983年 コロコロコミック史だけでなく、マンガ史に燦然と輝く画期的な「ビデオゲーム」漫画の始祖。 単に「ビデオゲーム」を題材とした作品というだけでなく、その後コロコロコミックは「ラジコン(RCカー)」や「ファミコン」「ミニ四駆」といった子供向けホビーを題材としたヒット作品を多数生み出すが、その礎を作った記念碑的作品である。企画はコロコロ編集部発案によるものだが、この題材をすがやに描かせた慧眼も光る。 2 つるピカハゲ丸/のむらしんぼ 連載期間1985年~1995年 「つるセコ」などの名台詞を生み出し、アニメ化もされたのむらしんぼ最大のヒット作。元よりギャグ作品の多かったコロコロの中でも当時際立ったヒット作となったが、この作品の画期的なポイントとして「4コマ漫画」という点も見逃せない。当時でも4コマ漫画は“古典的”な形式と見られており、当時では新聞はじめ大人向けマンガ以外で見かけることは意外と少なかったが、児童誌にこのフォーマットを定着させた功績は大きい。 3 おぼっちゃまくん/小林よしのり 連載期間1986年~1994年 後に『ゴーマニズム宣言』などの大人向け作品で名を馳せる小林よしのりだが、言うまでもなく元はギャグ漫画家である。常識外れに大金持ちのおぼっちゃまが主人公で、ち○こやウ○コなど下ネタも多く小学生男子のハートをガッシリと掴む。「ともだちんこ」「こんにチワワ」などの茶魔語も子どもたちの間でブームとなり、平成初頭のコロコロコミックを牽引する大ヒット作品となった。 4 ダッシュ!四駆郎/徳田ザウルス 連載期間1987年~1992年 ホビー漫画に力を入れるコロコロは田宮模型(タミヤ)とのつながりは深く、同社とのタイアップによるメディアミックス戦略は『ラジコンボーイ』(大林かおる/1983~1989年)を嚆矢とするが、その戦略が大きく花開いたと言えるのがこの作品。田宮模型の「ミニ四駆」も、そしてこの作品もお互いの相乗効果で大ヒットを果たした。当時のミニ四駆ブームを牽引。 5 炎の闘球児 ドッジ弾平/こしたてつひろ 連載期間1989年~1995年 熱血主人公の多いコロコロコミックだが、シンプルにスポーツを題材とする漫画は意外と少ない。 その中で、スポーツ漫画といえば「野球」「サッカー」が多くを占めていた時代に、小学生には非常に馴染み深い「ドッジボール」をテーマにした新規性は、意表を突かれながらも「なるほど!」と唸らせられる。アニメ化のほか、ファミコン・スーファミ・ゲームボーイ・PCエンジン・メガドラ・ゲームギアと、当時発売されていたありとあらゆるゲーム機でゲーム化もされている(すげえ)。 6 スーパーマリオくん/沢田ユキオ 連載期間1990年~連載中 コロコロコミックにゲームのコミカライズ作品は非常に多い。ヒット作も数多いが、その中でコロコロを代表する作品をどれか一作を選べと言われたら、これしか無いだろう。 任天堂の人気キャラ・スーパーマリオを題材とした沢田ユキオの超ロングランギャグ作品。連載開始は1990年で、なんと現在も連載中である。昭和末期~平成以降に生まれた子どもなら、きっと誰もが一度は読んだことや目にしたことがあるであろう。 7 コロッケ!/樫本学ヴ 連載期間2001年~2006年 コロコロの歴史を語るうえで、80年代から活躍し『江戸っ子ボーイ がってん太助』『学級王ヤマザキ』などアニメ化されたヒット作も数多い樫本学ヴ作品を外すわけにはいくまいが、その中から『コロッケ!』をセレクト。一話完結ギャグやタイアップ作品の多いコロコロコミックとしては珍しい、連続冒険ストーリー漫画である。2年にわたるアニメ化、そして樫本学ヴはこの作品で小学館漫画賞児童部門を受賞した。 8 絶体絶命でんぢゃらすじーさん/曽山一寿 連載期間2001年~2010年(続編連載中) 21世紀のコロコロコミックの『顔』である。じーさんと孫が織りなす子供向け不条理ギャグの大ヒット作品。表題作は2010年で連載終了しているが、続けざまに『でんぢゃらすじーさん邪』『なんと!でんぢゃらすじーさん』と20年以上に渡り、コロコロの看板作品として現在も続編が描き続けられている。 9 ケシカスくん/村瀬範行 連載期間2004年~連載中 強烈で個性的な文房具のキャラクターが繰り広げるギャグ作品。2004年連載開始、現在も続く超絶ロングラン作品である。でんぢゃらすじーさんと並び、長らくコロコロの2大ギャグマンガとして君臨。一話が短めでサクッと読める。SNSを見ると、コロコロコミックは卒業しても、このマンガだけは読み続けているという声もちらほら見られる。 10 怪盗ジョーカー/たかはしひでやす 連載期間2008年~2017年 どんなものでも盗み出す怪盗ジョーカーを主人公としたたかはしひでやすのヒット作。魅力的なキャラクターたち、一部では強引とも評される(?)トリックも含め子どもたちの大きな支持を得た。 別冊コロコロに連載開始され、その後月刊コロコロに移籍。根強い人気でアニメもシーズン4まで続く。別コロ時代を含めると10年以上という長期連載で、連載開始時に小学校高学年だった子どもは連載終了時にはもう大人だが、最終話は見届けられたのだろうかと気になる。 次点 一作家一作品縛りのため選外としたものも含め、次点作品を挙げておく。他の方の意見も聞いてみたい。 ・とどろけ!一番(のむらしんぼ)1980-1983 ・ラジコンボーイ(大林かおる)1983-1989 ・がんばれ!キッカーズ(ながいのりあき)1984-1989 ・ファミコンロッキー(あさいもとゆき)1985-1987 ・あまいぞ!男吾(Moo.念平)1986-1992 ・かっとばせ!キヨハラくん(河合じゅんじ)1987-1994 ・ビックリマン(竹村よしひこ)1987-1990 ・おれは男だ!くにおくん(穴久保幸作)1991-1996 ・爆走兄弟レッツ&ゴー!!(こしたてつひろ)1994-1999 ・爆球連発!!スーパービーダマン(今賀俊)1995-2001 ・学級王ヤマザキ(樫本学ヴ)1995-2001 ・ポケットモンスター(穴久保幸作)1996-2002 ・超速スピナー(橋口隆志)1997-2000 ・うちゅう人 田中太郎(ながとしやすなり) 1998-2004 ・ドラベース ドラえもん超野球外伝(むぎわらしんたろう)2000-2011 ・ペンギンの問題(永井ゆうじ)2006-2013
月刊コロコロコミック史上、最も重要な漫画10選
6 notes
·
View notes
Text
MEMO 24.03.17
・ポコニャン amazonプライム会員見放題に追加 藤子・F・不二雄生誕90周年記念 傑作選として93年にNHKで放送されていたポコニャンがamazonプライムで見放題になっています。原作とは違う設定のポコニャンこちらはこちらでかわいいので是非
藤子不二雄の話で続きますが初期藤子不二雄の描く女の子の線のかわいらしさがすごいのでそのあたりも再評価されてほしさがあります。 藤子・F・不二雄 大全集 ぴーたーぱん https://www.shogakukan.co.jp/pr/fzenshu/lineup/peterpan/
・迷宮 wiki コミケの創設母体となった漫画批評団体「迷宮」のwikiがとんでもない熱量で充実していて読み応えがすごかったです。全体を通して運動論として書かれていたりして全共闘世代よりもひとつ下の世代の方たちの空気感も感じられてとてもいい資料になっています。 サークルを「企画参加者」、一般入場者を「一般参加者」と呼び、それにサークルの総意を代表する主催者及びボランティアスタッフを加えて、コミックマーケット全体が立場を超えた平等な「参加者」で構成されるとした〜全てが参加者だとする「総参加者主義」 というのは自分が展示などをする時にも大事にしているところでもあるのでぐっときてしまいました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%B7%E5%AE%AE_(%E5%90%8C%E4%BA%BA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB)
3 notes
·
View notes
Text
2023年に読んで「オォッ!」と思った本や作品……その2
『中銀カプセルタワービル 最後の記録』(中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト編/装幀:上清涼太/草思社) 『ヒエログリフを解け ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』(エドワード・ドルニック著/杉田七重訳/東京創元社/Kindle版) 『AXIS August 2023 vol.224 特集シン宇宙時代 The New Space Age』(株式会社アクシス) 『ジブリの立体建造物展 図録〈復刻版〉』(藤森照信監修/コンセプト・デザイナー:種田陽平/編集:株式会社スタジオジブリ/デザイン:細山田デザイン事務所/トゥーヴァージンズ) 『 湖の秘密─川は湖になった』(編集・執筆:前田礼、戸谷莉維裟(市原湖畔美術館)/地図制作:吉田健洋(一般財団法人日本地図センター)/デザイン:大西隆介(direction Q)/写真:田村融市郎、市原市観光協会、『写真集/市原市の昭和史』(千秋社)/市原湖畔美術館発行) 『ジョセフ・アルバースの授業──色と素材の実験室』(執筆:ブレンダ・ダニロウィッツ、永原康史、沢山遼、亀山裕亮/和文英訳:中野勉/欧文和訳:水野俊、林寿美、亀山裕亮/編集:林寿美、亀山裕亮、飛田陽子(水声社)、関根慶(水声社)/ブックデザイン:木村稔将、阿部原己(Tanuki)/水声社) 『相分離生物学の冒険──分子の「あいだ」に生命は宿る』(白木賢太郎著/装丁:細野綾子/みすず書房) 『「生きている」とはどういうことか 生命の���界領域に挑む科学者たち』(カール・ジンマー著/斉藤隆央訳/装幀:大倉真一郎/白揚社) 『食虫植��� 多様性と進化』(長谷部光泰著/裳華房) 『What is Tanuki?』(佐伯緑著/題字:森井(藤原)敏惠/表紙イラスト:佐伯緑/装丁:designfolio/佐々木由美/東京大学出版会) 『線虫 1ミリの生命ドラマ』(長谷川浩一著/装丁:鈴木成一デザイン室/dZERO) 『新・動物記8 土の塔に木が生えて シロアリ塚からはじまる小さな森の話』(山科千里著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記7 白黒つけないベニガオザル やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣』(豊田有著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記6 アザラシ語入門─水中のふしぎな音に耳を澄ませて』(水口大輔著/ブックデザイン・装画:森華/シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/京都大学学術出版会) 『フィールドの生物学24 ミツバチの世界へ旅する』(原野健一著/東海大学出版部) 『哺乳類前史:起源と進化をめぐる語られざる物語』(エルサ・パンチローリ著/的場知之訳/青土社/Kindle版) 『招かれた天敵──生物多様性が生んだ夢と罠』(千葉聡著/みすず書房/Kindle版) 『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語』(千葉聡著/講談社ブルーバックス/Kindle版) 『ビーバー:世界を救う可愛すぎる生物』(ベン・ゴールドファーブ著/木高恵子訳/草思社/Kindle版) 『タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源』(ピーター・ゴドフリー=スミス著/夏目大訳/みすず書房/Kindle版) 『幻のシロン・チーズを探せ 熟成でダニが活躍するチーズ工房』(島野智之著/デザイン、イラストレーション:佐々木宏/帯文:坂上あき、森節子/八坂書房) 『すごい実験 高校生にもわかる素粒子物理の最前線』(多田将著/イラスト:上路ナオ子/イースト・プレス/Kindle版) 『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス7 ポストの中の明日』『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス1 ミノタウロスの皿』(藤子・F・不二雄著/装幀:佐々木暁/小学館) 『北極百貨店のコンシェルジュさん 1・2巻』(西村ツチカ著/装幀:井上則人(井上則人デザイン事務所)/小学館) 『ぼっち死の館』(齋藤なずな著/小学館ビッグコミックスフロントライン) 『すとまとねことが���けんしん1』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具���(Dairy Fresh)/デザイン:横倉清恵(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『すとまとねことがんけんしん2』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:山口百合香(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『大金星』(黒田硫黄著/講談社アフタヌーンコミックス/電子書籍版) 『ころぶところがる』(黒田硫黄著/小学館/電子書籍版) 『大日本天狗党絵詞1〜4』(黒田硫黄著/アフタヌーンKC/電子書籍版) 『映像研には手を出すな!1〜8巻』(大童澄瞳著/小学館/電子書籍版)
4 notes
·
View notes
Text
#NHK NHK総合 12/2(月)スタート!夜ドラ 藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ シーズン2 2分 PR | NHK
本記事のショート動画はこちらから💛 NHK総合 12/2(月)スタート!夜ドラ [藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ シーズン2] 2分PR | NHK 「藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ2」番組HPはこちら https://ift.tt/ZhvioB0 藤子・F・不二雄が描いた刺激的でシュールなSF短編漫画の実写化シーズン2がいよいよ地上波に! NHK 総合 毎週(月~木)夜 10:45~ ▼放送作品はこちら ◇12月2日(月)「鉄人をひろったよ」 出演:風間杜夫、犬山イヌコ/金児憲史/古谷徹(声) ◇12月3日(火)「アン子 大いに怒る」 出演:新井美羽、皆川猿時/矢柴俊博、青木崇高/濱津隆之、岩田奏/荻野目洋子 ◇12月4日(水)「いけにえ」 出演:一ノ瀬ワタル/松井愛莉/シュウペイ、街裏ぴんく、賀屋壮也/山西惇、板尾創路/斎藤工 ◇12月5日(木)「マイシェルター」…
View On WordPress
0 notes
Text
舊聞存檔:「忍者哈特利」藤子不二雄A離世享壽88歲 粉絲震驚不捨│TVBS新聞網
---
News Suite bit.ly/NewsSuite
0 notes
Text
小学館的漫畫雜誌02(青年向)
接着少年向的部分,我们聊一聊青年向。
小学馆的青年向杂志主要是大漫画四兄弟。
ビッグコミック(BIG COMIC)
ビッグコミックオリジナル(BIG COMIC ORIGINAL)
ビッグコミックスペリオール(BIG COMIC SUPERIOR)
ビッグコミックスピリッツ(BIG COMIC SPIRITS)
月刊!スピリッツ(月刊!SPIRITS)
週刊ヤングサンデー(周刊Young Sunday)
月刊IKKI
コロコロアニキ(コロコロ大哥)
ビッグコミック(BIG COMIC)
发行时间:1968年2月29日 -
人群向:30岁以上的男性
发行日:毎月10日,25日
简称:『ビッグ』『ビッコミ』
增刊:ビッグコミック増刊号
代表作:骷髅13(ゴルゴ13) 、正直不動産、BLUE GIANT系列、HOTEL、荞麦达人(そばもん ニッポン蕎麦行脚)、搞怪刑事 (がきデカ)、双面(ダブル・フェイス)、Big Wing(ビッグウイング)、筑地鱼河岸三代目(築地魚河岸三代)等等
创刊初期得到了诸如手塚治虫、石ノ森章太郎、白土三平、水木しげる、さいとう・たかを、藤子不二雄(藤子・F・不二雄&藤子不二雄Ⓐ) 、楳図かずお、ちばてつや等等大牌漫画家的贡献,并且杂志以超长连载闻名。尤其是『骷髅13(ゴルゴ13)』在日本漫画史上连载篇幅第三长,连载周期第四长。
2021年8月号开始电子版配信。
ビッグコミックオリジナル(BIG COMIC ORIGINAL)
发行时间:1972年 -
人群向:30岁以上的男性
发行日:毎月5日,20日
增刊:ビッグコミックオリジナル増刊、ビッグコミックONE(2009年休刊)
代表作:三丁目の夕日、钓鱼迷日记(釣りバカ日誌)、浮浪雲、あぶさん、風の大地、黄昏流星群等等
72年创刊时是『ビッグコミック』的增刊号,74年独立创刊。杂志最鲜明的特点就是有相当多的连载超过40年的长寿作品,最初,Big Comic 的创始人小西湧之助创办这本杂志的目标读者是“比 Big Comic 大一岁半”。因此,为了与以资深作家的杰作为特色的“大漫画”区分开来,它开始出版更多年轻(当时)漫画艺术家的有趣作品。
2016年6号开始电子版配信。
ビッグコミックスペリオール(BIG COMIC SUPERIOR)
发行时间:1987年 -
人群向:青年
发行日:毎月第2、4个周五
代表作:医龍-Team Medical Dragon-、幽丽塔,厨艺小天王(味いちもんめ)、あずみ/AZUMI、小太郎一个人生活(コタローは1人暮らし)(柴門ふみ)非婚家族、はんなり!
创刊初期的作品来自于『ビッグコミックオリジナル増刊号』,近些年该杂志的作品规模已经不逊色与大漫画系列之前的三本(ビッグコミック』、『ビッグコミックオリジナル』、『ビッグコミックスピリッツ』,也就是大漫画,大漫画ORIGINAL,大漫画SPIRITS)
相对于Original系列针对30岁以上的上班族,Spirits系列针对的学生群体,Superior系列针对的目标群体是20多岁的青年人。
漫画新人赏:新人コミックオーディション(新人 Comic Audition),第1期的巡考审查员是乃木坂太郎。
ビッグコミックスピリッツ(BIG COMIC SPIRITS)
发行时间:1980年10月 -
人群向:青年
发行日:毎周一
简称:『ビッグスピリッツ』、『BCSpi』
増刊・派生誌:月刊IKKI、ヒバナ、月刊!スピリッツ
代表作:柔之道(YAWARA!)、极速悍将(F-エフ)、美味大挑战 (美味しんぼ)、真相之眼 (ギャラリーフェイク)、东京爱情故事(東京ラブストーリー)、爱情白皮书(あすなろ白書)、東京大学物語、一个好人(いいひと)、薙刀社青春日记 (あさひなぐ)、鼹鼠之歌 (土竜の唄)、请叫我英雄 (アイアムアヒーロー)、特攝GAGAGA (トクサツガガガ)等等。
与大漫画、大漫画ORIGINAL、大漫画SUPERIOR合称为大漫画四兄弟,目标年龄是四兄弟中最低的,早期启用宮谷一彦、谷口ジロー等漫画家,创作漫画的劇画意图非常明显,之后以少年杂志风格设计的青春漫画作品有所增加。
因为是青年向的漫画杂志,所以相对动画化的漫画数量,电视剧化的动漫数量更多。虽然被归类为大型漫画,但由于创刊历史,在人员上与『周刊少年Sunday』有着密切的关系。2008年9月起,由于『周刊Young Sunday』停刊,杂志上连载的漫画约有一半被转移过来。
月刊!スピリッツ(月刊!SPIRITS)
发行时间:2009年8月27日 -
人群向:青年
发行日:每月27日
代表作:重版出来!、鼹鼠之歌外传(土竜の唄外伝 狂蝶の舞)、舒特赫尔:西夏恶灵(シュトヘル)、恋如雨止 (恋は雨上がりのように)等。
这是『BIG COMIC SPIRITS』(本刊)的增刊,该增刊与本刊的作品双向流通。它是週刊ヤングサンデー』(周刊Young Sunday)休刊后的后继杂志。『月刊IKKI』停刊后,也有两部作品转移过来。
从该杂志转移到本刊刊登的一次性作品很多,此外转移到『やわらかスピリッツ』(网络漫画网站)的情况也很多。
週刊ヤングサンデー(周刊Young Sunday)
发行时间:1987年 - 2008年
人群向:青年
发行日:月2回刊 → 週刊
简称:「ヤンサン」、「YS」
改名:マンガくん → 少年ビッグコミック → ヤングサンデー → 週刊ヤングサンデー
代表作:冬物語、海猿、ムジナ、世界是我的世界(ザ・ワールド・イズ・マイン)、杀手阿一(殺し屋1)、孤岛诊疗所(Dr.コトー診療所)、少年犯之七人(RAINBOW-二舎六房の七人-)、诈欺猎人(クロサギ)等。
初期与同社内的『ビッグコミックスピリッツ』是长期竞争关系,90年代开始陆续连载了很多带有强烈色情和图像暴力元素以及对犯罪高度敏感的作品(对于小学馆而言)。
2000年奥山任編集長的时代,这些作品都被移除了。杂志试图转移到类似『周刊少年Sunday』体育&恋爱戏剧的风格,但是除了『孤岛诊疗所(Dr.コトー診療所)』之外并没有什么优秀作品。
此后,在奥山离任后,出现了很多人气颇高、不良题材程度高的漫画作品,,譬如『RAINBOW-二舎六房の七人-(少年犯之七人)』『クロサギ(诈欺猎人)』『土竜の唄(鼹鼠之歌)』等。
2008年5月19日,小学馆宣布根据未来的经营决策考虑停刊。连载的半数作品转移到『BCSpi』、剩下的转移到『BCSpi』的增刊『YSスペシャル(YSSP)』上。
月刊IKKI
发行时间:2003年 - 2014年
人群向:青年
发行日:每月25日
代表作:鉄子の旅系列,金魚屋古書店、异兽魔都 (ドロヘドロ)、聖克麗歐學園 (放課後のカリスマ)、Levius -机关拳斗- (Levius -レビウス-)等。
前身是『BCSpi』的双月刊增刊『スピリッツ増刊IKKI』,创刊时的口号『漫画未到黎明期』(「コミックは未だ黎明期である」),和『BCSpi』共用很多工作人员,也启用了很多在女性杂志活动的漫画家。
举办了两月一次的漫画新人赏『イキマン』,在提交的作品中,总有至少一件优秀作品发表。因为有很多漫画爱好者喜欢的漫画,所以也被称为『小学馆的Afternoon』(讲谈社的『月刊アフタヌーン』(月刊Afternoon))、『小学馆的ガロ』(青林堂的『月刊漫画ガロ』)
尽管因发行量小而出现亏损,但由于图书销量增加和媒体混合效应,2007年开始盈利。该杂志的官方网站「イキパラ」开设了“「WEBイキパラCOMIC」,出版新绘制的网络版连载作品。
2014年7月,宣布同年11月号后停刊。据悉,部分作品将在2015年初推出的新杂志(『ヒバナ』(火花))上再次连载。
コロコロアニキ(コロコロ大哥)
发行时间:2014年10月15日 - 2021年3月15日
人群向:20-30岁的男性
发行日:不定期刊 → 季刊 → 年3回刊
代表作:爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!、コロコロ創刊伝説等。
口号是『小学生不可以』(「小学生お断り」),它是作为 1977 年首次出版的『月刊コロコロコミック』月刊的成人版出版的。主要目标受众为从『コロコロ』毕业的中学生到成人,类型为青年漫画。
已出版的作品的特色:
有以集换式卡牌游戏为题材的作品
有让20-30岁人怀念的曾经的连载作品的续作或��特别偏
以『コロコロコミック』创刊以来的艰辛和『のむらしんぼ(野村 伸[)』现在自身的困境交织的作品『コロコロ創刊伝説』
从第1期开始『新日本职业摔跤』题材,第5期开始的『坦克』题材的作品。
附录包括集换式卡牌游戏卡(原创设计)、智能手机游戏应用程序的序列号以及与田宫合作制作的迷你四轮驱动部件。
随着2021年春季号(第22卷,2021年3月15日发行),为期约六年半的杂志出版结束了,作品转移到『コロコロオンライン』(コロコロ Online)上进行网页连载。虽然事实上就是休刊,不过宣传是『从纸媒进化为电子化』,2022年3月15日,『コロコロオンライン』(コロコロ Online)的漫画专区将整合并更新为「週刊コロコロコミック」,过去的作品和新作品都将在那里发布。
(青年向就整理到这啦~)
0 notes
Text
マンガにおけるメガネの描き方のいろいろ
今自分が滞在しているロンドンでは、大英博物館にて「マンガ展」が開かれています。 マンガにおいて、メガネは非常に重要なツールだなと思ってたのですが、せっかくなのでちょっとここで振り返ってみたいと思います。
手塚治虫が仰って曰く、漫画とはその描くところの描写において、「省略」「変形」「誇張」の三大要素を持ち合わせているのが特徴だそうです。 そして、メガネは中でもその3つが高い次元で行われているアイテムとして、漫画のキャラデザインの中で非常に大きな役割を担っています。
その一方で、マンガにおけるメガネは、非常にジレンマを抱えた存在です。
マンガ(特に日本のマンガ)では「目」が表情を語るためのツールとしてものすごい大きな位置付けにあるのに、メガネはその辺りに余計な描写を入れる「邪魔な存在」のはず。 でも漫画家たちはその障壁を物ともせず、むしろ逆手にとってメガネを「表情や印象を付与するツール」として活用するため、様��な描写を発明していきます。
さて、ぱっと見て7つほど見つけたものを、一緒に振り返ってみましょう。 トレンドの変遷の一方で、それぞれが今尚手法として生きているのが、非常に興味深いです。
1)目が入るようにでっかく描こう
手塚治虫自身が太い縁の大きなメガネを愛用しているからか、彼は太めの大きなメガネをかけたキャラをよく描いています。 大きなメガネの中であれば、他のキャラと同様な目の描写ができ、また一方で「メガネ」を前面に押し出し誇張した表現によって、強く相手にイメージを与えることに成功しています。下の自画像以外にも、この「誇張された大きなメガネ」は、彼の漫画のキャラクターに個性を与えるツールとして用いられてきました。
(引用:https://tezukaosamu.net/jp/character/459.html)
そしてこれは、後の世でも同様に漫画家たちに採用されています。 1980年代、鳥山明の作品である「Dr.スランプ アラレちゃん」では、主人公の則巻アラレが、本人と不釣り合いなほど大きなメガネをかけており、「アラレちゃんメガネ」というフレーズの流行の元となりました。 また、彼女の破天荒な性格、異次元の怪力と言ったキャラとギャップを生むメガネの存在が、どことなく「抜け感」のような可愛さをもたらすことに貢献しています。
(引用:http://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/arale/)
興味深いのは、90年代末にリメイク版で出てきた「Dr. スランプ」でのメガネは、より太い縁の、いわゆる「黒縁」感のあるフレームになっている点です。時代が進み、より細かい描写が可能になる中で、鳥山チームは「メガネ」の印象をもっと強くするため、あえて太くする方向を採用し、「誇張」の要素を際立たせることとなりました。
(引用:http://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/arale_2nd/)
2)小さいメガネにして、目に重ねないようにしよう
一方で、「邪魔なので目立たないところに置こう」というのは最初の「変形」を用いたメガネの表現だったのかな、と思っています。 ここではメガネは「鼻眼鏡」みたいな感じでちょこんと乗っていたのが印象的。長谷川町子がこの手法を取り入れており、「メガネ」の印象と、目による表現を両立させることに成功しました。
(引用:http://www.sazaesan.jp/charactors.html#content)
ご覧のように、もはやメガネであることを忘れてしまうほど、ひょいっとつけられたメガネ。
しかし、顔の表現とぶつからない位置にメガネを置くという手法は、おそらく老眼鏡等の現実のメガネ像から採用されたもののせいか、世代の面ではなかなか幅広く使うには難しく、同じサザエさんの中でも、カツオの親友中島くんは普通に目を中に入れた形で描写されるなど、手法としては万能感に乏しい手法だった、と言えるかもしれません。
(引用:http://www.sazaesan.jp/charactors-7.html#content)
3)レンズを目にしちゃおう
さて、そんな中、藤子・F・不二雄はさらに別の方法を取り、「メガネ」を完全に「省略」「変形」「誇張」することで、メガネを一つ高い次元に昇華することに成功しています。 メガネキャラといえば誰もが思い浮かべる「ドラえもん」ののび太くん。彼の代表作とも言えるこの作品においてメガネをよく見ると、実は非常に不自然な描写なのです。
(引用:https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/news/0292/)
(引用:https://doraeiga.com/2019/news/)
比較のためにご覧いただくと、スネ夫・ジャイアンの目は黒目の周りに白目があり、ドラえもんもまた同じ構図で描かれています。 一方でのび太を見ると、メガネの中が白く、黒目が中に。そう、実はメガネの中が全部「目」になっているのです。
もはや目じゃねーか、と思う中、藤子先生はテンプルを描くことでメガネであることを維持しています。つまり、ここで初めてメガネはマンガの三大要素である「省略」「変形」「誇張」を極めて高次元に実践することに成功したのです。
4)目を描くのをやめよう
一方、逆転の発想により、「メガネを優先し、むしろ目の方を省略しよう」という発明も行われています。
中でも代表的作品はちびまる子ちゃん。主人公の親友たまちゃん、クラス委員丸尾くん、主人公のおばあちゃんなどが、メガネの奥が見えない子として描かれています。
(引用:https://www.fujitv.co.jp/b_hp/maruko/character/school.html)
さて、この方法は、表情を一番表現できる「目」を省略することによって、本人の感情を表現しづらくしてしまうデメリットとの隣り合わせでした。
しかし、漫画家によってはこれを逆手に取り、「表情の読めない人=マッドな性格」の表現として用いるようになります。 これを高い次元で行ったのは、「テニスの王子様」の乾。乾汁や異次元のデータ解析に基づく理論的テニス等、常軌を逸した取組から「こいつ何考えてるんだ?」と思わせてしまう彼のキャラに、「目の描かれないメガネ」は大きく貢献していると言えるでしょう。
(引用:https://tenipuri-miya.com/乾貞治/ テニスの王子様2巻, 著者: 許斐剛)
5)フレームレスにしよう(現実のメガネの採用)
一方で、フレームが邪魔なら描かなければいいじゃない、ということで、フレームレスのメガネで、レンズの輪郭だけ描く方法も採用されました。
同じくテニスの王子様では手塚国光がこの手法で描かれています。 「油断せずに行こう」の口癖からもわかるように寡黙で冷静な手塚部長。しかしながら、曲者揃いの部員をまとめ上げるリーダーシップを持った、意志の強い彼を表現する上では、目を描かないわけにはいきません。 一方で、目の周りで邪魔にならない最低限の存在感にするために、このフレームレスのメガネは非常に有用でした。 目をしっかり描く中で、多少目に重なっていても気にならない。線は最悪欠けていてもなんとかなる(後述の「省略メガネ」にも通じる要素)。
また、現実のフレームレスのメガネ(ツーポイントとか)は、非常にクールな印象を与えるもので、これは現実の印象をこちらに持ってきた、とも言えるような気がしています。逆をいえば、このメガネは「クールなイケメン」でのみ成り立つスタイルとも言え、ある意味諸刃の剣でもありました。
(引用:https://tenipuri-miya.com/手塚国光/#more-957)
6)フレームの一部をなくそう(新たなメガネの創造)
さて、最近そこかしこで考察が行われているので、特段書き足す要素はないのですが、これも重要なメガネの一つの進化形態と言えるスタイルを紹介します。
上で散々書いてきましたが、まあ結局目を描く上では若干邪魔なメガネ。まして90年代以降の少女漫画に代表されるように、日本の漫画は表情を描くために「目を大きく描こう」という全体的な流れがあり、必然的にメガネはどうしても面倒な存在だったのです。
見て、この目(「神風怪盗ジャンヌ」の主人公より採用)。顔の半分ぐらいある、もはやどうなってるのか謎な顔です。 この辺りが目の大きさでは極致とも思えるのですが、ここにメガネ当てたら、顔の中でのごちゃつき感が半端ない中、この中でどうメガネ要素を入れるかが、ある意味課題となっていました。
(引用:http://www.toei-anim.co.jp/tv/jeanne/)
そこで取り入れられたのが、「アンダーリム」に代表される「縁をあえて描かない」メガネでした。2000年以降、なぜか爆発的にこのメガネが用いられるようになり、「メガネキャラ=アンダーリム」ぐらいのノリでマンガ界ではメジャーになります。
「スラムダンク」以降のバスケ漫画では久々の大ヒットとなった「黒子のバスケ」。その中で「全コートから3ポイントを打つ」というチート技で一躍女子の心を奪った緑間真太郎も、このメガネをしています。小暮くんの丸メガネからおよそ15年の年月を経て、メガネも大きく変わりました。
そして、それまでクソほどマイナーだったこのフレームが、逆輸入のような形で実際にも販売され、結構な注目を集めることとなりました。 コスプレ会場だけではなく、結構おしゃれなメガネとして使われるようになったアンダーリム。マンガの影響の大きさを感じさせます。
(引用:http://tv.kurobas.com/goods/2017/05/entry_2825/)
ちなみに、この「省略」はさらにエス��レートし、近年では、目を描きたいがためにテンプルを省略した「なぜか大事な部分ががっつりない」メガネ描写まで生まれています。
メガネであることは残しつつ、目を描くためには省略どころか「削除」してしまう。
2010年代を代表するアニメとして名高い、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)」ですが、作中で連鎖する片思いの一番端っこという悲しすぎるポジションにある「つるこ」のメガネも、この削除スタイルで描かれています。
もはや、「守破離」の「離」の域に達した、「マンガの中だけのメガネ」がここに生まれたのです。
(引用:http://maemukinegative.blog35.fc2.com/blog-entry-1785.html)
※なお、アンダーリムなどについて深く知りたい方は、近添真琴さんのブログがおすすめです。 (参考:http://blog.livedoor.jp/chikazoemakoto/archives/8255332.html)
7)「横切りメガネ」(京アニの新技)
そして最後は、ukkahさんのブログで紹介されていた、気鋭のアニメクリエイター集団、京都アニメーション(京アニ)による新たなメガネ描写の提案です。 (参考:https://ukkah.hatenadiary.org/entry/20131122/p1)
敢えて目にぶつける。「境界の彼方」における栗山未来のメガネは、太めの縁が目にがっつりかぶさるという、メガネが最も避けてきた構図を敢えて取り入れる異色のスタイルとして、キャラデザに用いられています。 京アニは他の作品でも、このある意味禁断とも言える「横切りメガネ(命名:ukkahさん)」を積極的に用いるようになりました。
(引用:http://anime-kyokai.com/sp/character/)
この、禁忌に触れる挑戦的なメガネは、しかし一方でどこか受け入れられる雰囲気を持っています。
これはなぜ起きたのか。決して目の表現を諦めたふうではないのに、敢えて目にぶつけるこのデザインは何を意図しているのか。
よくある可愛さの表現の中に「上目遣い」があります。ぶりっ子系の女の子がよくやるやつ。 実はこのメタファーじゃないか、というのが僕が唱えている仮説です。
メガネの枠よりちょっと上を見るような印象を与える、「上枠が目に重なる」描写。それは、顔のパーツパーツはそのままの大きさ・位置バランスの中で、メガネという存在だけで「上目遣い」の印象を与え、可愛さをさらに強調しているのではないだろうか。
ついにメガネを使って目そのものだけでなく、目線まで表現するようになった、この表現技法は非常に注目すべき新技術であると言えるでしょう。 先日の放火事件で、多くの才能あるアニメーターと貴重な原画を失った京アニ。亡くなった方の冥福を祈るだけでなく、これだけの革新的技術をもたらすだけの類い稀なるクリエイティビティが、今後どうか再び我々に新たな感動をもたらす力強さを取り戻してくれることを願うばかりです。
さて、一気に語ってきたこの「マンガとメガネ」談義。最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。 背景にある「メガネの持つ意味」からも大きな影響を受けているマンガにおけるメガネについては、さらに色々掘り下げていけたらいいな、と思っています。
(おまけ) ちなみに個人的に好きなメガネキャラは、BLEACHの石田雨竜。 彼のメガネは、下の表紙のように下側に凸のある五角形が基本なのですが(彼モデルのメガネもそのデザインを採用)、実写版映画ではただの四角いメガネが用いられていて少し残念だったりします。 …と思っていたら、作中でも四角眼鏡になるシーンが散見され、TITE先生のライブ感すげぇ…と思う次第です。。。
(引用:https://www.shonenjump.com/j/rensai/bleach.html)
1 note
·
View note
Text
2022年12月11日
次期戦闘機、日英伊で初の共同開発 米国も「支持」: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08D5R0Y2A201C2000000/
NTT通信ケーブル設備に放火の疑い、男を逮捕 周辺���通信障害も:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASQD94511QD9UTIL00H.html 何の為に?
犬の行動傾向、10系統に分類 遺伝子解析と飼い主調査で―米研究所:時事ドットコム https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2022120900271&g=int
CBC江田亮アナ、退社していた 労働組合費着服疑惑報じられていた - 芸能 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202212090000411_m.html?mode=all
【どうする家康】“武田信玄”阿部寛、扮装写真を初解禁 戦国時代最強のレジェンド | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2259859/full/
「JR東日本の“えきねっと”で勝手に新幹線の切符が買われた」被害が頻発? 約3万円引き落とされた記者がJR東に対応を取材した(1/3 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2212/08/news136.html 不誠実で噛み合って無いと感じる
藤子・F・不二雄のSF10作品を実写ドラマ化『藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ』出演は遠藤憲一、加藤茶、堀田真由ら | TV LIFE web https://www.tvlife.jp/drama/524973
コンドーム、薬局で若者に無料配布 仏で来年から 「小さな革命」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASQD93RBLQD9UHBI00Z.html
井ノ原快彦、宇多田ヒカルの誕生会で岡田准一にまさかのお願い 意外な交友関係明かす - モデルプレス https://mdpr.jp/news/detail/3497494
ラフティング - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
JUNICHI ずんいちさん「【Release】 この曲「Just Only You」を演るために @BurgundyRain を結成し遂にリリースできました。 是非ダウンロードしてください! ⭕Just Only You https://t.co/Gjydv5tWla 🆕I Believe https://t.co/LscueDTOxu 【MV Just Only You】 https://t.co/q4L9UAjxO3 https://t.co/pMzQcm0kbq」https://twitter.com/JunPlasmajet/status/1599749767047041029
THE BARRELS(ザ・バレルズ)1stフルアルバム発売中!12/11(日)立川BABELさん「◼️THE BARRELS『TRUTH』 THE BARRELSからNew MV投下! 闘将NOBUの怒りと哀しみの咆哮を聴け! 爆炎のギターヒーローTAMOTSUが放つ閃光のギターソロを聴け! 大魔神KOUKIが繰り出す大地を粉々に砕く重低音を聴け! 「哀しみ、その中に真実を知る・・」 ▼MVはこちらから! https://t.co/E7F6QZk4As https://t.co/gL9P9R0MMd」https://twitter.com/THEBARRELS69/status/1550726858962272257
THE BARRELS(ザ・バレルズ)1stフルアルバム発売中!12/11(日)立川BABELさん「12/11の立川BABEL年末メタルフェスの予習にTHE BARRELSの激アツライブをとくと見よ!🔥🔥🔥 TEAM A'THRASHさん! 有難うございました! そしてメタラーの皆!来週の日曜は立川BABELに集まるべし! 配信もあります! 来場チケットはDMで予約! 配信チケットはこちらから! https://t.co/cZhHs1wA5u」https://twitter.com/THEBARRELS69/status/1599685344609599489
THE BARRELS(ザ・バレルズ)1stフルアルバム発売中!12/11(日)立川BABELさん「激アツに燃えた柏ThumbUpからSTRONGER THAN ALLをお届けするぜ!🔥🔥🔥 次回は12/11(日)に立川BABELの年末メタルフェス!THE BARRELSは18:30から出演!3ヶ月連続での兀突骨との対バン最終日! 来場チケットはDMでお取り置きいたします!配信チケットは下記から! https://t.co/cZhHs1wA5u https://t.co/TuDqLfxHxk」https://twitter.com/THEBARRELS69/status/1594181621053554689
杉本善徳さん「今夜は早めの時間に運ぶぞ… https://t.co/QTDs2GxWPR」https://twitter.com/ys1126/status/1601190171650953217
舜(NEiN,覇叉羅,MIRAGE🎸✨)さん「ガンズアンドローゼスのドキュメント観たりなお休み(*´﹃ `*) スウィートチャイルドオブマイン弾きたくなるな🎸✨ 昨日は今年最後の満月見てたらでっかい流れ星が見えて驚きました。 https://t.co/ZdNoDTGDzT」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1601093820854464512
横山企画室さん「「Karyu-18」(個人的創作M55)はKaryu君から一先ずOK出た♪ やったね^^v 「Karyu-19」(個人的創作M56)はもう少しお待ちください♪」https://twitter.com/yokodile01/status/1601096456248573953
ヴィジュアル博士のる@監修オムニバスCD2種発売中さん「https://t.co/TtdPjNzSkb」https://twitter.com/vr_noru/status/1601101630375874561
HMV&BOOKS SHIBUYAさん「【#中島卓偉】 大好評により品切れしておりました、『BIG SUNSHINE』HMV限定特典のDVDと一緒に再入荷いたしました~📢✨ 現在レジ前にてドドンと展開中です💁🏻 ご来店お待ちしております🚎💨 #卓偉 #BIGSUNSHINE https://t.co/x7oiPsCzW8」https://twitter.com/HmvBooksShibuya/status/1601085225341419520
舜(NEiN,覇叉羅,MIRAGE🎸✨)さん「YouTubeに笑っていいとも!の櫻井敦司さん→hideさんの回があってテレビにかじりついてる。 hideさんは最初のソロツアーの頃だったんだなぁ…(*´﹃ `*)」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1601107032022867969
nao 首振りDollsさん「バーカンないから酒がない上に喉乾いちゃうね。 ワンドリンクもないものね。心配。 みなさん上手い具合にお願いします。 喉の潤いは大切に。」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1601108771576893441
nao 首振りDollsさん「事前物販ですっからかんにしたってくれい。」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1601109085730254848
ヴィジュアル博士のる@監修オムニバスCD2種発売中さん「#Nowplaying ミスターK - CHIROLYN (HIROSHI) このボーナストラックに入ってるムード歌謡みたいな曲、普通にフルで聴きたいんだけどどこかにあったりしないのかしら。 https://t.co/0LWlZ9svDM」https://twitter.com/vr_noru/status/1601113452206227457
seekさん「Psycho le Cemu御一行。 一路大阪へ。 東京出発して4時間。 まだ神奈川。。」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1601118366407995392
gibkiy gibkiy gibkiyさん「【本日の公演】 12月9日(金)新宿LOFT "to death & too death" 【出演】 gibkiy gibkiy gibkiy COPY BAND M: 眞呼(Vo./ deadman) aie(Gt.) ミヤ(Gt./ MUCC) kazu(Ba.) 晁直(Drs./ lynch.) COPY BAND D: kazuma(Vo.) 結生(Gt. / メリー) 人時(Ba.) sakura(Drs.) ※当日券販売あり 7,500円(D別) https://t.co/6GYIbEcLe8」https://twitter.com/gibkiy_official/status/1601119785101643776
姫草雛奈子(主役)12/18さん「【XTEEN 姫草雛奈子 BIRTHDAY CELEBRATION】 ❤︎ #SnowBlack ❤︎ 12/18/Sunday/Shinjuku club SCIENCE 【SHOW】 XTEEN with the EXORCISTS Heroine is Me xxx 【GUEST OF HONOR】 Isiliel めろん畑a go go ANTI FEMINISM *SPECIAL GUEST BAND ACT ノーマルチケットも受付開始よ💋 https://t.co/y5Mme5RpDL」https://twitter.com/heroineismexxx/status/1598690978654990336
nao 首振りDollsさん「ツアーファイナル前、最後のリハスタ。 明日は池袋。 絶対にいい音楽届ける。 心意気が大事。 音楽は愛情で味が決まる。」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1601133843960188931
高橋 浩一郎(Kaiki)さん「ずーとゆきとステージにたてれたらうれいしな、はじめてかもね ビビアンリーがなかったらシルバーローズは、ないもんな、頑張ろう。」https://twitter.com/STakahashi0823/status/1601138944233836544
LUNA SEAさん「【SLAVE MEETING 2022 ストリーミング生配信決定!】 12/23(金)開催「SLAVE MEETING 2022」の会員限定生配信が決定!! 本日より視聴配信チケット受付開始! SLAVE発足30周年記念のプレミアムトークイベント。是非お見逃しなく!! 詳しくはこちら https://t.co/VhS0Eoswdk https://t.co/q5cqLKDJNl https://t.co/3jn0Mgucgl」https://twitter.com/LUNASEAOFFICIAL/status/1601139599769837569
楽天チケットさん「◤ 楽天チケット先行受付開始 ◢ @YoshikiOfficial @HydeOfficial_ @SUGIZOofficial @MIYAVI_OFFICIAL 話題のスーパーバンド #TheLastRockStars ( @LAST_ROCKSTARS )の日本公演! 先行抽選受付中⚠️お申込みは 12月15日(木)23:59まで⚠️ 🔻詳しくはこちら https://t.co/o1Lge7hbyx https://t.co/e278X1DGEd」https://twitter.com/RakutenTicket/status/1601139609211179012
SOPHIA_OFFICIALさん「🌻お知らせ🌻 SOPHIA LIVE 2022“#SOPHIA” ~Special Edition~ 日本武道館公演&LIVE終演直後のインタビュー映像を盛り込んだ“スペシャルエディション" 12月21日(水)20時〜WOWOWで独占放送・配信‼️ 抽選でサイン入Tシャツを10名様にプレゼント🌻 https://t.co/g6dHQvXtDv #SOPHIA日本武道館」https://twitter.com/SOPHIA_OFFICIAL/status/1601140934170664961
キリ(luin) 2023/1/20池袋手刀単独公演さん「本日【IOLITE-アイオライト-】池袋手刀◎物販コーナーにて〜 大容量チョコケースと、CDが縦に詰められるキャンバストートバッグがたいへんお買い得になっている御様子です∑(゚Д゚) 着心地やわらかTシャツも引き続きおすすめです◎ CDは勿論ゲット推奨でございます💿 https://t.co/F0WnI53SYh」https://twitter.com/kiri_drums/status/1601141502948040704
ヴィジュアル博士のる@監修オムニバスCD2種発売中さん「【アオイトリ/MIMIZUQ】 半年ぶりとなる新譜は跳ねるようなキャッチーさが心地よい、小洒落た雰囲気のポップナンバー。Vo.森翼氏の軽やかな歌い方が曲調と相まってファンタジーとロックを見事に融合させている。メンバー編成からPsycho le Cémuと比較したくなるが、別のバンドである理由は顕著。 https://t.co/gjJAI39uUu」https://twitter.com/vr_noru/status/1601142040695549954
KING OFFICIALさん「プレミア配信 配信開始 https://t.co/5FJzQnnCr1」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1601144056209616896
JOYSOUND公式🎁30周年記念キャンペーン実施中!さん「/ 📣続報 12/16(金)詳細情報解禁! \ SOPHIA SPECIAL TALK LIVE in みるハコ 〜LIVE 2023 "return to OSAKA" 直前生配信〜 📅12/20(火) 19:30〜 ※無料でご覧いただけます 視聴方法や視聴店舗の情報は12/16に公開‼ みるハコとは? https://t.co/ikzcVWYIUu #JOYSOUND #みるハコ」https://twitter.com/JOYSOUND_PR/status/1601139589758029825
森翼/MIMIZUQさん「大阪でLive決まりました。 1/8心斎橋・夜を灯して 昼 サナダヒデト×森翼 op13:00 / st13:30 前売り4000円(D別) 夜 op18:00 / st18:30 前売り4000円(D別) 夜は対面式の2マン。 一曲ずつ交互に歌うスタイル 予約は[email protected] 12/20の22:00〜 お目当てのアーティストお忘れなく🙏✨」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1601147178465914881
中島卓偉さん「今月最後の配信ライヴ、YouTubeメンバーシップは20時からではなく19時30分からの配信にさせてください!よろしくお願い致します! #中島卓偉」https://twitter.com/takuinakajima/status/1601147210854371329
首振りDollsさん「【明日の公演のご案内⚡︎】 ▶︎12/10(土) 池袋Club Mixa ※SOLD OUTにつき当日券はございません。 [先行物販] 16時〜B2F入口前 ※混雑を避ける為整列入場にご協力ください。 [入場順] 1~15番 17:25集合 16~30番 17:30集合 31~45番 17:35集合 46番以降 17:40集合 ※各プレイガイド並列入場 https://t.co/kqU0drUoCW」https://twitter.com/KubihuriDolls/status/1601148751917088768
横山企画室さん「ちょいゆるめ https://t.co/kqjpF0D8vk #HUG」https://twitter.com/yokodile01/status/1601151139113684994
タワーレコード渋谷店さん「【#中島卓偉】 7年ぶりのオリジナルアルバム 『BIG SUNSHINE』大好評発売中です! 3Fにてパネル展も開催中🔥 商品ご購入の方にはパネルが当たる 抽選券もお渡ししております✨ ☞https://t.co/09ETMAdViE 是非お立ち寄りください😆(mh) https://t.co/I08Mlw8aAv」https://twitter.com/TOWER_Shibuya/status/1601065082779496448
中島卓偉さん「明後日11日大阪でインスト���ライヴやります!13時と16時の2ステージ。 曲も被らず歌います!サイン書きます! ニューアルバムの曲も歌いますが、#悔しいわ ! Calling You!My Days For You!STAY TOGETHER! 無駄に歌います!見るのただ! https://t.co/TXDJua0QIg #中島卓偉 #卓偉 @warnermusic_jp」https://twitter.com/takuinakajima/status/1601154692456726531
Ryuichi Kawamuraさん「https://t.co/mdposUV1lX」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1601155681221955584
石井麻木さん「追加開催決定!💫 石井麻木写真展"20年の眼" at 福岡 博多阪急7階イベントホール『ミューズ』 2023.1/18(水)〜23(月) 入場無料 ニコンプラザが企画してくださった写真家として20年の写真展。 追加開催の仙台に続き福岡にも持っていかせていただきます! ぜひお越しください😊 #石井麻木20年の眼 https://t.co/UmG68C1n1w」https://twitter.com/ishii_maki/status/1601155064860581888
石井麻木さん「■展示アーティストさん 片平里菜 清春 Kj(Dragon Ash) チバユウスケ 怒髪天 永山瑛太 BRAHMAN 細美武士 ホリエアツシ 堀江博久 松田龍平 リリー・フランキー ROTTENGRAFFTY and more(五十音順・敬称略) ほか、俳優さんやジャケ写、ライブ写真等のスライド投影もあります。 #石井麻木20年の眼」https://twitter.com/ishii_maki/status/1601155505678069761
石井麻木さん「20年の作品たちのなかから、たくさんの心象風景と共に一部アーティストさん達の、厳選に厳選を重ねた写真作品も展示販売させていただきます。 福岡会場より作品数も増えます! 作品のご購入は会期中に会場にてオーダーいただき約1ヶ月後のお届けになります📨 ぜひお迎えください😊 #石井麻木20年の眼 https://t.co/JvoLxP0O9A」https://twitter.com/ishii_maki/status/1601155712297467905
Ryuichi Kawamuraさん「お疲れ様でした🌙 ブログ更新しました! https://t.co/trqIcZ7Zwz」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1601156921859354624
邪悪四弦LINAさん「ROSENFELD 2022.12/10 心斎橋SHOVEL [BRAINCRUSH OF THE EMPIRE] 紅番区-RedbronX 2022.12/11 滋賀BARI-HARI [LIVE ATTACK!! VOL.8] 個人的(あ、VENもやな)2DAYSです。 両日おもっくそやるぞオラ!(°_°) https://t.co/J5pBy7geTz」https://twitter.com/L_ch_vazm/status/1601157903968514048
YOSHIKI SUPERSTAR PROJECT X【公式】さん「#YOSHIKI SUPERSTAR PROJECT X 募集締切まで 2週間をきりました たくさんの素晴らしいパフォーマンス動画が 集まっています! 引き続き、皆さんのエントリー お待ちしています 応募する▶︎https://t.co/DhwYVNs2uR #yoshikisuperstar #yoshikiオーディション @YoshikiOfficial @RealGold_XY https://t.co/d3p3Bb5R24」https://twitter.com/yoshiki_s_star/status/1600324511383289857
0 notes
Text
食べる喜びと義務
私の大好きな漫画家のひとりである杉浦茂の作品には、食べることに対するこだわりが常に描かれています。もちろん杉浦茂に限らず、水木しげるや藤子不二雄両氏など戦争経験者の描く食への渇望というものは計り知れないものがあり、それをエンターテインメントとして表現することは何よりも後世への大事なメッセージとなりうるものなのですが、杉浦茂の漫画に出てくる「食べること」というのはいつの時代の子供も持っているシンプルで無邪気な憧れが詰まっているのです。大きいケーキや脂っこい洋食など、時には咎められてしまう食べ物というのは今でも流行ったりします。
杉浦茂の漫画の主人公は、今風の安い言い方をすればチート系と呼ばれるようなものであり、彼らは皆かわいらしい顔に明晰な頭脳と勇気と技術を持ち、自分を信じて疑わない人物に描かれています。それは冒険やプロレスを愛する少年のこともあれば発明家の少年のこともあり、町の子供たちからおじさんと呼ばれる忍者の場合もあります。私は創作においてあまりに主人公だけが万能なのは良くないと思っていますが、杉浦茂の漫画の主人公たちの作為のなさは読んでいてたいへん気持ちがいいものです。作為がないというのは最近の創作においてはなかなか難しい。
そんな主人公たちも、食については人一倍こだわりを持っています。彼らは冒険の前に必ず腹ごしらえをし、悪者をやっつけたあとはみんなでテーブルを囲みお菓子を食べます。これらの作品が描かれた時代はお腹いっぱいになること、栄養を摂ることがいかに大切だったかが伺えます。杉浦茂の漫画に出てくる食べ物をざっと書き出すとまずはなによりかによりコロッケとメンチ、それを挟むためのコッペパン、まんじゅうに団子におでんに蕎麦に天丼にカツ丼、ライスカレーや夜鳴き蕎麦も出てきます。はっぴいえんどの鈴木茂が変名に使った「ほしいも小僧」。そしてどの作品にも登場する、お花の形をした謎のお菓子。私はこのお菓子をいつも丸ぼうろのようなカステラよりはやや洋風で、スコーンよりは甘いふっくらしたソフトビスケットでイメージしています。紙袋にがさっと入っていて素手で持ってもくずれず、卵を塗って焼き色がついているとなおイメージ通り。このお菓子は殿様が食べていることもあれば西部劇に出てくることもありますが、杉浦茂に時代考証などというのはあまりに意味のないことです。
杉浦茂の食への思いは実際の食べ物だけではなく、セリフや背景にもたっぷりと出てきます。
「ほしいも小僧」というのは「ドロンちび丸」に出てくる脇役なのですが、この作品は杉浦茂の代表作のひとつであり、作者自身はもちろん戸川純や岡崎京子もお気に入りの作品のようです。(私が最初に杉浦茂を知ったのは岡崎京子が「ドロンちび丸」を紹介していたからでした)「ドロンちび丸」は漫画としても読みやすく決めゼリフ満載の入門編にぴったりな一冊ですが、特に印象的なのは「まんじゅうならいつだって食べられらぁ」「だれだってそうだよ」というやりとりです。「だれだって」じゃないですよね、まんじゅうなんて。でも言い切っちゃうところがめちゃくちゃ面白い。私はあんまり餡子は好きじゃないのですが、好きなものを食べた時は「〜ならいつだって食べられらぁ」と言ってしまいます。
「猿飛佐助」に出てくる食堂に貼られた「ジャンジャン食べてポカスカ払ってスタコラ出ていくよいお客 店主」は何回読んでも面白いです。私も外食すると長居するタイプではないのでよいお客だなぁと思ったりします。「人の昼めし見たら腹へってきたよ」「三皿つまり九つ食っちゃったぁ」「天丼はいつ食ってもいいなー」「このそば安いね」とかほとんど全てのセリフが大好きです。まんじゅうも天丼もいつ食ってもいいものでは決してないですが、まんじゅうや天丼をいつ食ってもいいと思える健康さに眩しさを感じます。特に好きなのは猿飛たちが旅の途中で泊まった宿の食事が卯の花やお澄ましだと聞くと「ぞっとせんなぁ」と言うところです。私ももう中年ですが、渋い和食の良さがまだいまいちわかりません。お菓子を食べて「あまいうまい」と言ったり、なにか食べて「うまい!おいしい!」と言ったりするのはシンプルながら感激が伝わってきてマネしてしまいます。「よいにおいだプンプン」も使ってしまいます。(猿飛佐助は何度か描かれているので、このセリフはすべて同じ本に出てくるものではありません)
「アップルジャムくん」は最初は洋風のおしゃれな漫画の雰囲気を持って始まったものの、やがてスケールの大きな冒険物になり最後はなぜか貧乏長屋で暮らして終わるのですが、この後半の下町貧乏長屋編がとても面白いのです。面白いけど、主人公ジャムくんと同世代の少年が七味唐辛子の行商にやってくると、今食べているうどんに試しにかけさせた後からっぽのがま口を見せ「これを見よ」と言って追い返したり、近所の子供達のお世話を頼まれて「お金のかからないところへ行こう」と言って公園で粉末レモネード(粉レモン)を売っているおじさんから全員分の味見をさせてもらって「おかわりはいりませんよ」と言ったり、なんというか良く言えばたくましい。世界を股にかけていた漫画の主人公からの落差が面白いです。最終回も個人的には杉浦茂作品屈指の面白さです。
「ミスターロボット」に出てくる学生の下宿の壁に貼られた「勉強するにはパンよろし」というフレーズも好きです。漫画には出てきませんがコッペパンを齧りながら勉強している昔の学生の姿が浮かんできます。(そしてこの学生がそろそろ寝ようという時に言うセリフ「勉強してやったなぁ」が私は大好きです。私も今日はけっこう頑張ったなという時には「仕事してやったなぁ」とつぶやくことにしています。仕事や勉強というものはやらなくてはいけないからやるのであって、仕事や勉強がアイデンティティになるのは良くないし、こういう心持ちでいたいものです)
しかし、時に人は食べること以外に気を取られる場合もあります。私も常に食の好みや食欲が変動し、これはホルモンバランスによるものなので逆らっても無駄だとあきらめていますが、それにしても食べるということに一日中、一年中興味を持ち続けるのはなかなか難しいことです。
朝起きて今日はこれとこれを食べよう_杉浦茂風に言えば「ギョーザにタンメンといくか」という日もあれば、一粒で栄養が摂れる薬でもないかなぁという日もあります。そんな日にいつも思い出すのは「アンパン放射能」という作品に出てくる「怪星ドロップ」に住む人たちのことです。
「アンパン放射能」の主人公は発明少年ドンちゃんとその仲間たち、博士にロボットたぬきなどのキャラクターで、彼らは驚異的な科学力で世界を冒険します。ライスカレーが大好物のロボットたぬきのかわいらしさといったらないのですが、それはさておき彼らは冒険の途中「怪星ドロップ」という星に辿り着くのです。自分たちで自分たちの住む星を「怪星」と名乗るクールさもなかなかですが、そこに住む人たち(瓶をかぶったような宇宙人)の食に対するクールさもたまらないものがあります。彼らは水に薬と栄養を溶かしたものを飲み、口にするのはそれだけです。そしてお腹を空かせたドンちゃんたちに「地球のやつはばかものだね 手間をかけて食べものを食べるなんて」と言い放ちます。しかしこの「ビタミン」はドンちゃんたちにとっては「わぁまずい くさくてにがいや」という代物です。そこへ追い討ちをかけるように「これがまずいの?おまえたちはいよいよばかものだね」と言うのです。杉浦茂の漫画の登場人物というのは、ギャグ漫画というものはまあ大体そうなのですが、非常に辛辣で言いたいことを平気で言い、周りの人たちもそれを根に持ったりせずせいぜい「こいつしんぞうだなぁ」と言う程度なのですが、それにしてもこのセリフはすごい。もしかしたら、食べる喜びを常に描き続けた杉浦茂にとってこの宇宙人のセリフは、理解し合えない別の生き物というものを最もわかりやすく表現したものだったのかもしれません。藤子・F・不二雄もよく、地球より文明がずっと進んでいたり地球とは全く別の価値観を持ったよその星というモチーフを描いていました。それを「よそにはよその常識や正しさがある」とクールに表現すればするほど、他の部分のユーモアやあたたかさが伝わってくるし、大人になると作者の教養や視野の広さを感じるのですが、それはそれとして怪星ドロップに住む人たちの理屈も実によくわかる。何か食べるということに対してレビューサイトで星いくつとか、この季節はどこそこで獲れたこれを食べるべきとか、熟成肉とか、「いよいよばかものだね」と思わず言いたくもなります。(特にアンジャッシュの渡部に)食べ物というのは贅を尽くし趣向を凝らせばキリのないものですが、しかし今現在の日本ではその辺で買ってきた100円ぐらいのおにぎりやパンでも十分おいしいのです。そんな状況で食べ物にそこまでリソースを費やすのはくだらないような気もする。もちろん、たまの記念日やなんかに珍しくて美味しいものを食べたいというのは私だってそうです。見た目の可愛いお菓子や伸びまくるチーズを写真に収めたいというのもよくわかる。しかし時には、人間には食べるよりも大事なこともあるのではないかと思います。薬と栄養を溶かした水で済まして、他に打ち込まなくてはならないこともあるのではないでしょうか。そういう一方的ではないものの見方を、子供達の読む物で宇宙人の口を借りてサラッと描くことはとても大切だと思います。私も人のことをあれこれ言えるようなりっぱな人間ではないですが、コロナ禍においては「地球のやつはばかものだね」と何度も思ったし今も時々思っています。
グルメ漫画というのはすっかり定番のジャンルになりましたが杉浦茂や藤子不二雄のシンプルすぎる表現を見た後では、グルメ漫画と呼ばれる作品のわざとらしさが気になってしまいます。特に嫌いなのは「んーっ」と言ってこういう目をぎゅっと瞑るやつ(>へ<)と、「焼けた味噌の香ばしさがおいしーっ」「素朴な風味がホカホカのご飯に合うーっ」とかいうようなとても説明くさいセリフ回しです。評論してる場面だというのならまだいいのですが。私はナガノの「ちいかわ」が載った時だけモーニングを買うのですがそこに載っていた「なに食べ」を読んで、なんでみんなこんな漫画に熱中してるんだろうと思いました。「お醤油の染みたもも肉食べちゃおーっと」って普段の飯食う時にこんなこと言うやついねーよ。
ナ��ノの描く食べ物描写はとっても好きです。私はナガノ氏が好むすごく辛いものとかポテトにシェイクを付けるといったようなしょっぱ甘いものはあまり好きではないのですが、ちいかわやナガノのくまの食べ物描写を見て今まで「しょっぱい」というのはネガティヴなものだと思っていたので、「しょっぱくてサイコー」「しょっぱみがあって…うまッ…」というセリフにはとても驚きました。しょっぱいっていいことだったんだ!と考えを改めさせられたのです。それと「買った方が早インパラ」というのはよくわかる。いくら土井善晴が力抜いていきまひょと言ったところで作りたくない時はあります。食べたくない時もある。杉浦茂やナガノの漫画を読んでおいしそうだなと思う時はあるし、それはそれとして怪星ドロップの住人の言う通りだと思う時もあるのです。
0 notes
Text
2023年上半期に「オッ」と思った本
『長靴をはいた猫』(シャルル・ペロー著/澁澤龍彦訳/河出文庫/Kindle版) 『台湾漫遊鉄道のふたり』(楊双子著/三浦裕子訳/装画:Naffy/装幀:田中久子/中央公論新社/Kindle版) 『聊斎志異(上下巻)』(蒲松齢作/立間祥介編訳/岩波文庫) 『灯台守の話』(ジャネット・ウィンターソン著/岸本佐知子訳/装幀:吉田浩美、吉田篤弘〔クラフト・エヴィング商會〕/白水社) 『新版 小さなトロールと大きな洪水』(ヤンソン著/冨原眞弓訳/さし絵・カバー装画:ヤンソン/講談社文庫/Kindle版) 『象の旅』(ジョゼ・サラマーゴ著/木下眞穂訳/書肆侃侃房/Kindle版) 『リリアンと燃える双子の終わらない夏』(ケヴィン・ウィルソン著/芹澤恵訳/イラストレーション:中島ミドリ/ブックデザイン:アルビレオ/集英社) 『透明人間』(ハーバート・ジョージ ウェルズ、著/海野十三訳/青空文庫/Kindle版) 『世界の終わりの天文台』(リリー・ブルックス=ダルトン著/佐田千織訳/創元SF文庫/Kindle版) 『去年を待ちながら 新訳版』(フィリップ・Kディック著/山形浩生訳/カバーデザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『ザップガン』(フィリップ・K・ディック著/大森望訳/扉デザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』(フィリップ・K・ディック著/浅倉久志訳/早川書房) 『火星のタイム・スリップ』(フィリップ・K・ディック著/小尾芙佐訳/扉デザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『マーダーボット・ダイアリー 上下』(マーサ・ウェルズ著/中原尚哉訳/カバーイラスト:安倍吉俊/東京創元社/創元SF文庫/Kindle版) 『イラハイ』(佐藤哲也著/佐藤亜紀発行/Kindle版) 『俺の自叙伝』(大泉黒石著/四方田犬彦解説/岩波文庫) 『ブサとジェジェ』(嶽本野ばら著/『三田文學 153 春季号 2023』掲載作品) 『珈琲挽き』(小沼丹著/清水良典解説/年譜・著書目録:中村明/講談社文芸文庫) 『不機嫌な姫とブルックナー団』(高原英理著/講談社/Kindle版) 『若芽』(島田清次郎著/青空文庫Kindle版) 『交尾』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『のんきな患者』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『城のある町にて』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『風立ちぬ』(堀辰雄著/青空文庫/Kindle版) 『自分の羽根』(庄野潤三著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『幾度目かの最期 久坂葉子作品集』(久坂葉子著/久坂部羊解説/年譜・著書目録:久米勲/デザイン:菊地信義/講談社文芸文庫) 『40歳だけど大人になりたい』(王谷晶著/デザイン:アルビレオ/平凡社/Kindle版) 『本当の翻訳の話をしよう 増補版』(村上春樹、柴田元幸著/カバー装画:横山雄(BOOTLEG)/新潮文庫) 『中銀カプセルタワービル 最後の記録』(中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト編/装幀:上清涼太/草思社) 『ヒエログリフを解け ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』(エドワード・ドルニック著/杉田七重訳/東京創元社/Kindle版) 『書籍修繕という仕事 刻まれた記憶、思い出、物語の守り手として生きる』(ジェヨン著/牧野美加訳/装幀:藤田知子/装画:谷山彩子/原書房) 『新・動物記8 土の塔に木が生えて シロアリ塚からはじまる小さな森の話』(山科千里著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記7 白黒つけないベニガオザル やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣』(豊田有著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『新・動物記6 アザラシ語入門─水中のふしぎな音に耳を澄ませて』(水口大輔著/ブックデザイン・装画:森華/シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/京都大学学術出版会) 『フィールドの生物学24 ミツバチの世界へ旅する』(原野健一著/東海大学出版部) 『哺乳類前史:起源と進化をめぐる語られざる物語』(エルサ・パンチローリ著/的場知之訳/青土社/Kindle版) 『招かれた天敵──生物多様性が生んだ夢と罠』(千葉聡著/みすず書房/Kindle版) 『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語』(千葉聡著/講談社ブルーバックス/Kindle版) 『幻のシロン・チーズを探せ 熟成でダニが活躍するチーズ工房』(島野智之著/デザイン、イラストレーション:佐々木宏/帯文:坂上あき、森節子/八坂書房) 『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス7 ポストの中の明日』『ビッグコミックススペシャル 藤子・F・不二雄 SF短編コンプリート・ワークス1 ミノタウロスの皿』(藤子・F・不二雄著/装幀:佐々木暁/小学館) 『北極百貨店のコンシェルジュさん 1・2巻』(西村ツチカ著/装幀:井上則人(井上則人デザイン事務所)/小学館) 『ぼっち死の館』(齋藤なずな著/小学館ビッグコミックスフロントライン) 『すとまとねことがんけんしん1』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:横倉清恵(Dairy Fresh)/ぶんか社) 『すとまとねことがんけんしん2』(内田春菊著/装画:内田春菊/装丁:秋山具義(Dairy Fresh)/デザイン:山口百合香(Dairy Fresh)/ぶんか社)
1 note
·
View note
Text
2022年5月3日
2022 明治安田生命J1リーグ 第11節 サンフレッチェ広島 1-2 柏レイソル@エディオンスタジアム広島 10821人/13分 ジュニオールサントス、70分 森海渡、87分 森海渡
J1第8節 広島 1-0 福岡@Eスタの試合当日(4月10日)試合前に欠場が決まった浅野雄也がベンチ復帰・後半25分から出場
広島新加入のFWベン・カリファがホームデビュー「気持ちよくサッカーができる」(サッカーキング)
サンフレッチェ広島に加入した元スイス代表FWナッシム・ベン・カリファが3日、明治安田生命J1リーグ第11節の柏レイソル戦でホームデビューを飾った。
ベン・カリファは4月26日にチームに合流し、3日後に行われた第10節の清水エスパルス戦でいきなりメンバー入り。後半開始から出場して日本デビューを飾り、前線からのプレスや周りを活かすプレー、クロスに対する動きなど期待感が膨らむパフォーマンスを披露した。
柏戦では71分に途中出場し、初めてエディオンスタジアム広島のピッチに立った。ホームデビューを果たしたベン・カリファは試合後、「声を出して応援ができない中でも、ポジティブな雰囲気を出してもらっているので、すごく気持ちよくサッカーができる」と、制限がある中でもサポーターが作るホームの雰囲気に心地よさを感じたようだ。
ホームで実力の片鱗も見せた。1点ビハインドの90分に相手DFの裏へ飛び出し、DF野上結貴からのロングパスを収めると、上がってきたMF柏好文とパス交換。最後はペナルティエリア前中央からゴール右隅を狙いすましたシュートでゴールネットを揺らした。土壇場での同点弾かと思われたが、これは惜しくも自身のオフサイドで得点は認められなかった。ゴールは幻となったものの、裏への意識やシュート技術を見せつけた。本人は、「裏に抜けるところ、コンビネーションから抜け出すところはこれからもどんどん増えてくると思う」と自身のストロングポイントを活かしていく構えだ。
広島は柏に1-2の逆転負けを喫して、リーグ戦6試合ぶりの黒星となった。ベン・カリファは、「残念ながら結果だけがついてこなかった。ここから次の試合がすぐきてしまうので、しっかり切り替えて、次の試合に向けてやっていきたい」と中3日で7日に行われる次節・鹿島アントラーズ戦を見据えた。
創立30周年事業特別企画 レジェンドOB 森保一
周年コラボパッケージ焼そばソース オタフクソース
野々村チェアマン来場
塩谷司選手J1リーグ通算150試合出場達成セレモニー
3月19日J1第5節 広島 0-2 川崎F@EスタでJ1通算150試合出場を達成。今節で154試合出場。
前田大然のいないJ1でスプリント回数上位に食い込む男は? 走力で存在感発揮する広島MF(ザ・ワールドweb 5月9日)
横浜FM戦では51回でトップに
昨季までのJ1で毎年のようにスプリント数ランキングの上位にいた男が、現在セルティックで活躍する前田大然だ。昨シーズンは横浜F・マリノスで得点王に輝き、1試合のスプリント回数ランキングでは、トップ15のうち12が前田というすさまじい成績を残してスコットランドへ飛び立った。
そんな前田がいない今季のJ1でスプリントで存在感を残すのが、サンフレッチェ広島の藤井智也だ。立命館大学を経て2020年に広島へと加入した藤井は、昨季29試合に出場して、レギュラー争いに名乗りを挙げる。すると今季はここまで全試合に先発出場し、右ウイングバックとして存在感を放っている。
そんな藤井は第7節の横浜FM戦で今シーズン最多の「51回」を記録。リーグのスプリント回数ランキングでもトップに立っており、2位も第5節の川崎フロンターレ戦の「50回」だ。今季のスプリント回数ランキング上位10のうち、藤井が6回食い込んでおり、走力でチームに貢献している。
直近の3-0と勝利した鹿島アントラーズ戦でも32回と両クラブで最多の数を記録した藤井。圧倒的なスピードとそれを何度も繰り返して発揮できるスタミナは、ミヒャエル・スキッベ監督の新たな広島で大きな武器となっているのだ。シーズン終了後には、前田のようにスプリント回数ランキングが藤井でうめつくされているかもしれない(データはJリーグ公式より)。
原爆資料館南側に8メートルの花の塔 広島でフラワーフェスティバル(毎日新聞映像グループ)
フラワーフェスティバル始まる(広島ホームテレビ)
花で平和を伝える祭典「フラワーフェスティバル」が始まりました。今年も新型コロナの影響でパレードなど一部のイベントは見送られています。
フラワーフェスティバルのシンボル、「花の塔」には、平和の灯から採火され子どもたちの手でつながれた火がともされました。
コロナ禍前に行われていたパレードで通りを彩った花車は、フォトスポットに。舞台に乗って記念撮影を楽しむ人たちの姿がありました。
大野貴嗣 実行委員長 「地域の人たちや子どもたちの日ごろの成果を発揮して、笑顔の輪からどんどんフラワーから広がっていくようなお祭りになればと思います」
フラワーフェスティバルは5日までで、国際会議場など3つのステージでは、3年ぶりに一般公募された出演者約3千人が音楽やダンスを披露します。
【社説】<社説>憲法記念日に考える 良心のバトンをつなぐ(東京新聞)
近代の戦争で日本人はいったい何人、死んだのでしょうか。
日清戦争(一八九四〜九五年)で約一万四千人、日露戦争(一九〇四〜〇五年)では約十一万八千人といわれています。その後のシベリア出兵、満州事変と、日本の戦争は際限なく続き、そのたびに死者も千人単位、一万人単位で積み上げられました。
日中戦争・太平洋戦争での戦没者は軍民合わせ約三百十万人にもなります。
アジアの人々の犠牲も甚大です。中国では一千万人以上、インドネシアで約四百万人、ベトナムで約二百万人、フィリピンで約百十万人が死亡したといわれます。
驚くべき死者数です。これが昭和の敗戦まで続く戦争の姿です。
ヨーロッパに目を転じても、第一次大戦(一四〜一八年)では約一千万人の兵士らが死んだといわれます。戦車や潜水艦、毒ガスなど残酷な新兵器が登場し、死者数が膨大になったのです。
◆血塗られた20世紀
第二次大戦(三九〜四五年)では死者数はさらに飛躍的に増えました=図。ドイツなど枢軸国側が約千二百万人、米英など連合国側が四千三百六十万人に。アジア・太平洋諸国を加えると、すさまじい犠牲者数になります。
とくに旧ソ連(ロシア)では何と約二千百五十万人、ポーランドでは約六百六十万人と甚大です。「タイムズ・アトラス 第二次世界大戦歴史地図」(原書房)や「日本の戦争」(同)などの資料に基づきましたが、二十世紀はまさに血塗られた時代でした。
日本に落とされた原爆や空襲の被害も悲惨でした。このような人類の惨状を踏まえて、四七年に施行されたのが日本国憲法です。
しばしば憲法は法人である国家と国民との間で結ばれた社会契約だと説明されます。契約の第一は基本的人権の保障でしょう。九七条は次のように記しています。
<日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである>
私たちが自由に生き、権利を行使できるのも、人類の多年にわたる努力の成果に他なりません。戦争はとりわけ厳しい試練でした。「信託」という難しい言葉が書かれていますが、憲法をつくった人々が、未来の人々に託したバトンであるに違いありません。
私たちは良心のバトンを受けた受託者であり、また権利の恩恵を受ける受益者だという構図です。では委託者は誰なのでしょう。
もちろん憲法をつくった当時の人々ですが、その脳裏には戦争で無残に亡くなった無数の人々の姿があったことでしょう。
そう考えれば、委託者には死者も含まれて当然です。死者たちの声が憲法の条文に生きている。そんな発想が必要です。
民主主義は「現在」の多数派が少数派の意見を踏まえつつ権力を行使します。それに対し、憲法を力にする立憲主義は「過去」が未来を拘束します。
例えば「過去」が保障した基本的人権は、「現在」の多数派がたとえ奪おうとしても、奪うことができません。もちろん国民主権もです。人間は愚かで移ろいやすいゆえに、憲法原理は変えられないようにしているのです。
でも、日本国憲法の三本柱である平和主義は壊れつつあります。歴代政権が「不可能」と言ってきた集団的自衛権行使を「解釈改憲」なる手段で「可能」に変えてしまったのですから…。
◆愚かな為政者が戦争を
平和大国を冒涜するものです。平和主義は非現実的という声もありますが、平和を唱え続けないと平和が守れないのも事実です。他国の脅威が戦争を始めるのではありません。愚かな為政者が戦争を始めるのです。
もっともらしい脅威や危機をあおり、「軍事」の掛け声が聞こえたら危険信号です。歴史の教えです。明治維新から昭和の敗戦に至る戦争の七十七年。敗戦から今日までの平和の七十七年。未来の分水嶺のような年です。
静かに死者たちの声を聞き、次の時代に良心のバトンをつなぎたいものです。
岸田首相、改憲へ議論進展期待 立民代表「国民投票法、まだ不十分」(時事通信 5月1日)
与野党党首は1日放送のNHK番組で、国会での憲法審議の進め方について議論した。岸田���雄首相(自民党総裁)が憲法改正に向けた議論進展に期待する考えを示したのに対し、立憲民主党の泉健太代表はCM規制など国民投票法の改正を優先させるべきだとの立場を重ねて示した。
首相は「施行から75年がたった憲法には、時代にそぐわないとか、不足している部分もあるのではないか」と指摘。「国民の中で、憲法に対する意識がより高まり、改正の議論が進むことを期待したい」と語った。
これに対し、泉氏は「国民投票法の整備はまだ不十分だ」と述べ、CM規制や外国人寄付の問題などの優先審議を求めた。
日本維新の会の馬場伸幸共同代表は「いろんな項目について議論を深め、採決し発議するかどうか決めよう」と主張。国民民主党の玉木雄一郎代表も「立法府の機能を維持するための(国会議員)任期の特例延長について、速やかに結論を��るべきだ」と語った。
一方、公明党の山口那津男代表は「今日的な課題も出ているが、この憲法の意義を改めて共有すべきだ」として、丁寧な議論を要請。共産党の志位和夫委員長は「憲法9条を変える議論ではなく、9条を生かした平和外交の議論を大いにやりたい」と訴えた。
れいわ新選組の山本太郎代表は「憲法改正の優先順位は低い」と述べ、新型コロナウイルス対策や社会保障の議論が重要との考えを示した。番組は4月27日に収録された。
岸田首相 憲法改正に意欲「挑戦し続けなければならない」(NHKニュース)
憲法改正を目指す立場の人たちでつくる団体の集会が開かれ、岸田総理大臣はビデオメッセージで「社会が大きく変化する今だからこそ挑戦し続けなければならない」と述べ、憲法改正への意欲を改めて示しました。
この中で岸田総理大臣は、新型コロナの感染拡大やロシアによるウクライナ侵攻などを踏まえ、緊急事態への対応や自衛隊の位置づけなどについて議論を深めなければならないと指摘しました。
そして、自民党がまとめている「自衛隊の明記」など4項目の改正案について「いずれも極めて現代的な課題であり、早期の実現が求められる」と述べました。
そのうえで「憲法改正への挑戦は決して容易なものではないが、社会が大きく変化する今だからこそ挑戦し続けなければならない」と述べ、憲法改正への意欲を改めて示しました。
また、自民党の古屋憲法改正実現本部長は「世界の安全保障環境が大きく変わっている時代に憲法9条は世界遺産だと言って北朝鮮や中国に何の効果があるのか。参議院選挙の公約の大項目に憲法改正の必要性をいれて訴える」と述べました。
公明党の浜地憲法調査会事務局長は「大災害や有事、感染症のまん延があっても国会の機能を維持する観点がより重要だ。国民の理解と関心を得る中で憲法議論が進むことを願っている」と述べました。
日本維新の会の足立国会議員団政務調査会長は「ウクライナ危機の勃発で何よりも議論すべき項目は憲法9条だ。党として参議院選挙までに憲法9条と緊急事態条項の改正案を策定し、憲法論議の先頭に立ちたい」と述べました。
国民民主党の玉木代表は「緊急事態については定義を定めることが非常に大事だ。自衛隊の明記の議論では国際法でいう軍隊なのか、議論を避けてはいけない。賛否とともに考えていくことが今の時代には必要だ」と述べました。
立民や共産など野党3党 “憲法改正に向けた動きを阻止”と訴え(NHKニュース)
立憲民主党や共産党など野党3党は、憲法を守る立場の市民団体が東京都内で開いた集会に出席し、与党などの憲法改正に向けた動きを阻止していくと訴えました。
この中で、衆議院憲法審査会で野党側の筆頭幹事を務める立憲民主党の奥野総一郎氏は「ウクライナの問題をだしにして、緊急事態対応などを理由に改憲に突き進もうとする与党の姿勢を許すわけにはいかない。憲法9条は日本に平和をもたらすと正面から議論し、国民に与党の憲法改正案のひどさを訴えていきたい」と述べました。
そのうえで、夏の参議院選挙に向けて「改憲勢力が3分の2を下回るよう、しっかりと野党で共闘し、改憲にストップをかけていきたい」と訴えました。
共産党の志位委員長は「戦争を起こさないために、憲法9条を生かした外交に知恵と力を尽くすのが政治の役割だ。日本がやるべきことは敵基地攻撃能力ではなく、東アジアを戦争の心配のない平和な地域にすることだ」と述べました。
また、社民党の福島党首は「今こそ、戦争をしないと決めた憲法9条が世界で輝く時だ。民主主義の力で政治を変えて、憲法を輝かさせていこう」と訴えました。
【本日 (5/3)の広島県内の感染状況】(広島県)
【国内感染】新型コロナ 55人死亡 3万481人感染(3日18:00)(NHKニュース)
東京都 新型コロナ 4人死亡 3357人感染 前週火曜比約1700人減(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 13人死亡 新たに3318人感染確認(NHKニュース)
5月3日 19:40 震度3 【群馬県】群馬県南部【神奈川県】神奈川県東部 神奈川県西部
0 notes
Photo
WASITE.store 2021.09.23 now OPEN 今日の海 今日は「秋分の日」です ご先祖様や亡くなった方々を偲ぶ日。 昨日は「他人指向社会」を取り上げましたが、 そこで 「想像力の枯渇と砂を噛むような虚しさ」 が、現代の都市生活にある、と言いました。 そこでこんな人! (秋分の日ということで、ご命日からのご紹介) 1996年の今日 藤子・F・不二雄 (1933〜) この人のおかげで、私(たち)は常に想像力を刺激されたし、 砂を噛むどころか、空想の醍醐味を知ります。 日本には、親や学校とは違う素晴らしい教育があった。 漫画という文化。 それもご存知、「ドラえもん」。 今、日本で「ドラえもん」知らない人いるんですかね? とはいえ、ドラえもんのデビュー1969年から すぐに今のような国民的人気になったわけじゃない。 はじめは・・・なかなか人気が出なかった。 4年後にアニメ化! それも半年で終了。。。 編集部やスタジオに漂う「終了」の気配。 が、ドラえもん単行本全6巻を発売したところ これがバズる!売れる!結果。。。 延長ーーーーー!!!!! 1978年には1500万部を売り上げ、 その人気が海外でもバズる。 そして再びアニメ化したのが1979年! 度々のリニューアルを迎えながら今に続く レジェンドご長寿アニメになりました! 1980年に公開された初の長編映画『のび太の恐竜』、 これがまたスマッシュヒット! 配給収入15億5,000万円 観客動員数累計1億人 これでドラえもんの人気は決定的なものに! 次々登場するひみつ道具。 それは今の科学のさらに未来を先取りしたようなアイデアで 雑誌やテック系誌に再評価する企画が組まれ、 若き読者の目にもスマートな角度から見せてくれる。 誰でも一度は必ず考えた事があるはず。 「もし、ドラえもんのひみつ道具を、ひとつだけもらえるなら?」 これ、現代日本の想像力の原点、と言ってもいいんじゃない??? そして、少年の心です。 同じ漫画家の小林よしのり氏はドラえもんを 「子供達にとっての基礎」 と評した。これは本当にそう思う。 藤子・F・不二雄先生も小学生の頃、 ものすごくイジメられたって。 番長格の級友に「絵」を認められたことから それは変化していったそうだが、 得意なことがあるということが身を助くということ。 普段乱暴を働くジャイアンと、嫌味なスネ夫が、 他の子供たちに絡まれ乱暴されそうになるのび太を見て、 「スネ夫 やるか!?」 「よ、よし!!」 「のび太、力を貸すぜ!」 と袖を捲って歩み寄るシーンには、 子供ながらに少年同士の深い情を感じます。 (もちろん暴力はダメだけどね) このドラえもんという漫画自体が一種の発明だった という研究家もいます。 それは、トラブルが起きると、 まず、解決させる道具を出して、 それから使う人間側のドラマがある。 そして、道具のスイッチを切ると、 再び日常が戻ってくる。 この作劇は"ドラえもん"ならでは。 西洋のドラマ、とくに演劇には "Deus Ex Machina" という手法がある。 「機械仕掛けの神」という意味。 演劇のクライマックスから最後のオチにかけて、 神様が出てきて、全ての問題を神の力で解決、一件落着! というシナリオ。 解決してしまえばあとは幕しかない。 ドラえもんはまず道具でトラブルを解決したら、 その道具の使い方において、 いくつもの教訓や人間的な成長を促すストーリーが広がる。 この差はデカいと思うよ! その発明・創作のきっかけは、 藤子・F・不二雄先生自身の大ピンチ! 新連載、締め切り間近! 全然アイデアも構想もないにもかかわらず・・・ 「アイデアが勝手に出てくる"機械"があればな〜」 「"昔"もこんなふうに締め切りギリギリになって大変だったな〜」 と無意味な考え事にふけり "ドラネコ"のノミをとったりして、時間を無駄にする始末。 いよいよ締め切りの朝。。。 「なんにも、ぜーんぜんまとまってない!! わしゃ破滅じゃ〜!!」 と絶叫しながら階段を駆け下りたところで、 娘のおもちゃ「おきあがりこぼし」にけっつまづく! そこで、 <ドラネコ + おきあがりこぼし> = ドラえもん(の形)が + <機械 = ひみつ道具> を持って、 + <ダメな自分 = ダメな男の子 aka のび太> を助けに + <(昔は〜)の逆 "未来"> からやってきたら・・・ 「・・・・・ !」 ( 爆 誕 !) 「これでやでしかしーーーー!!!」 いや、ここで横山やすしは関係ないけど勢いで入れてしまった。 それくらいにすごい濃縮し、凝縮された創造の一瞬だったはず。 「想像力の枯渇と砂を噛むような虚しさ」 とは、 世紀の大名作その誕生ギリギリ一歩手前の かっさかさにヒリついたアーティストの精神だったのでは? リスペクツ! 今日も良い1日を。 #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/CUJ0I1cFzAk/?utm_medium=tumblr
0 notes
Quote
よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか 「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、 私の持っている漫画観は全く逆です。 人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。 自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。 それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。 家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか? 近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・ どの家の冷蔵庫も然して変わりません。 多くの『人並に人生を送った漫画家達』は 「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。 思い出���引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。 しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。 人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。 必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。 漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。 全てはそこから始まる。 その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。 つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。 ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。 卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。
藤子・F・不二雄
0 notes
Photo
宣伝に「泣かせる」というキャッチコピーを使ったので、絶対泣かないわと思って入ったら結局泣いた。オリジナルパートはいまいちしロジカル問題もあると思うけど、取った原作の部分はみんな神作で、かわいいドラちゃんには負けるw。 This is a movie that even promoted as the movie that make you cry. So I made up my mind no more tears and walked in to the cinema, but actually still cried...it is a good movie and cute Doraemon! 你敢出多少我就看多少的哆啦A夢伴我身邊2(聽聽這名字,好俗⋯換別的電影根本就不去了)明目張膽打著看哭你們的招牌。抱著老子就不信這個邪的想法[吃瓜],倆人走進電影院,還是看哭了[捂脸](開始30分鐘以內就讓人淚流滿面)。不是電影有多好,原創故事部分絕對吐槽編一本辭海都沒問題[旺柴],但是採用的藤子F不二雄先生的原著部分太經典了,加上哆啦醬那就是無敵!明年的宇宙小戰爭是重製版,故事有保證[嘿哈] #ドラえもん #standbyme #ドラえもんstandbyme2 #映画ドラえもん (Movix川口) https://www.instagram.com/p/CH8B1ZRnlWJ/?igshid=vrmtsh4g08gc
0 notes
Photo
数日前のコト、 京都伏見に「光化学スモッグ」注意報 スーパーお久しぶりに聞いたゎ/ 時間も出先の頃 ってか昨日のコトか、、、 うぅーん 相変わらず日時と曜日感覚が狂うゎゎゎ ・ 【リタcoffee】Open lab 刺すような残残暑 8/20、 この月は何ともフワッとした月 8月もじきに終わり、 最後の蝉の音のトランスに 少し、不思議な、 巡り合う時間達の 交差する 藤子・F・不二雄さん的SF ・ 今ハマる ナウシカの原作 ・ 空想科学の中に見る 創造の精密な現在と過去と未来 物語から時空を超えて 今は昔の現在の箱を 明けて 呪の解ける ・ 何かのオンの音のする そんな氣配 ふと、おもう取り留めない話 ・ ・ ・ 本日も、あちあちの中 変わらぬスーパー常連サマーへ感謝です^ ^🌈 営業の方もありがとうございました😊✨ ・ あす、 8/21金曜日も #リタcoffee #今日やってます。 ・ 6~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~9 ・ 【8月お休みの日】 8/26(水) ・ 【イベント日程】 8/22(土)[11:00〜15:00] 『リタの市』〜夏の地蔵盆と呼ばせて〜 #宮本ファーム サマー #イルチエロ サマー #みち草 サマー ・ ※予定ではお二階スペースにて 劇場版(旧)ドラえもん 『のび太と創世日記』12:00〜予定 『のび太と雲の王国』15:00〜予定 BGM的に上映予定です/ もろもろ 「入店時の注意事項」等々は現地にて案内 ・ 6~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~9 ・ 〜リタcoffeeの原点〜 『手廻しロースターでの自家焙煎 深煎りいにこだわったリタCoffeeは癒しの香り』 ・ ◆リタcoffee『リタ1』100g[800yen]+ 送料 ・ ※レターパックライト[370yen]300g迄 その他、数量により変わります。 ※豆はグァテマラ共和国産のみを使用しています。 ・ 【〜ご注文方法〜】 ◆氏名 ◆連絡先 ◆配送先 ◆商品名 ◆個数 ◆お支払い方法 ・銀行振込・PayPal 決済 どちらかをお選びいただけます。 併せてお知らせ下さい。 ・ 以上を、 お問い合わせ内容[本文]へ明記して頂き 下記のフォームよりお送り下さい/ https://officerita.shop-pro.jp/secure/?mode=inq&shop_id=PA01370866 又は、 こちらのアドレスより [email protected] 又は、 @rita___coffee 各種メッセージより ・ 6~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~9 ・ 2017.6.9.Open lab 『リタcoffee』 RYOTA YOKOYAMA 住所/6128113京都市伏見区向島中島町112-6 tel/075−622−1608 web/http://officerita.com/ mail/[email protected] access/https://officerita.com/access 営業時間/11:00am~18:00pm 「日・月曜」やってます。 「火~土曜」氣まぐれでやってます。 ・ 【アクセス】 リタcoffee Googleマップ https://goo.gl/maps/XEDxqmZ6JX5VDZDr9 ・ リタcoffee[道しるべ] https://note.mu/rita69/n/n6b951537d868?magazine_key=m0da575e62ab9 ・ [車でお越しの場合] 近鉄「向島」駅の周辺に有料の駐車場が御座います。そちらをご利用ください。 ・ [電車でお越しの場合] 近鉄・京都駅(京都線(京都~向島)15分くらい) 近鉄「向島」駅から[徒歩9分] https://goo.gl/maps/hWgrziU8xVn ・ 京阪・中書島駅(宇治線(中書島〜観月橋)5分くらい) 京阪「観月橋」駅から[徒歩13分] https://goo.gl/maps/8iRf6D7ufLS2 ・ 6~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~9 ・ #手廻しロースター #富士珈機 #自家焙煎 #京都珈琲 #京都伏見 #伏見向島 #リタcoffee #今日やってます。 (リタCoffee) https://www.instagram.com/p/CEHRX2NAXz8/?igshid=myc6fxf6ls82
0 notes