#若葉マーク
Explore tagged Tumblr posts
Text
翻訳家・柴田元幸の『天国ではなく、どこかよそで』刊行記念朗読ツアー in 沖縄
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aeb12ed1fd4373508baf2fbe6eda733d/3d0dda83a8ac4da5-69/s540x810/a3794f02a0ac8660c27cd07e304657ca28b13b1d.jpg)
レベッカ・ブラウン/柴田元幸訳『天国ではなく、どこかよそで』(twililight)の刊行を記念して、2月10日と11日に沖縄ツアーを開催します!
---
『体の贈り物』『私たちがやったこと』『若かった日々』などで知られるアメリカの作家、レベッカ・ブラウンの最新物語集『天国ではなく、どこかよそで』。
「三匹の子ぶた」を踏まえた「豚たち」、「赤ずきんちゃん」を踏まえた「おばあさまの家に」をはじめ、ピノキオ、ヘンゼルとグレーテルなど、さまざまな伝統的物語やキャラクターを、レベッカ流に夢見なおした物語が並びます。
訳者の柴田元幸さんが「この人の文章は言葉というよりほとんど呪文のようなリズムを持っている」と評するレベッカ・ブラウン独自の文体を、柴田さんの朗読でぜひご体感ください。
また、「この本を書くために一生待ち続けていたような気がする」というポール・オースターの超大作『4321』と、『MONKEY』vol.35「ポール・オースター 君に物語を語りたい」というオースターW刊行記念朗読会、
柴田元幸さんの著書『翻訳教室』(朝日文庫)と同じように、参加者があらかじめ提出した翻訳に基づいて行なうワークショップ『翻訳教室』も開催します。
2月の沖縄、ぜひ足をお運びください。
-----
DAY 1 《くじらブックス》
◯レベッカ・ブラウン『天国ではなく、どこかよそで』刊行記念朗読会 日時:2月10日(月)開場:18時30分 開演:19時〜(1時間半程度) 料金:2,000円+1ドリンクオーダー *当日精算 定員:先着15名さま
*参加特典として、「レベッカ・ブラウン作品の柴田元幸手書き翻訳原稿」を1枚プレゼントいたします。
会場&申し込み:くじらブックス(沖縄県島尻郡八重瀬町屋宜原135-2-1F)
☎電話 098-998-7011(渡慶次)
📧Mail [email protected]
「お名前、人数、参加を希望するイベント名」をお知らせください。
----
DAY 2 《本と商い ある日、》
◯柴田元幸の翻訳教室 日時:2月11日(祝・火)開場:11時 開演:11時30分〜(2時間程度) 料金:2,500円+1ドリンクオーダー *当日精算 定員:先着8名さま
課題として英文テクストを出すので、締め切り(2月4日)までに翻訳して提出してください。提出者全員の訳文を柴田さんが添削して返します。
当日は提出された訳文を元に、原文に流れるボイス、ニュアンスや文体を考えながら、単語一つ一つを取りあげてどう訳すべきか、参加者全員でディスカッションしていきます。
課題の提出は必須ではなく、ディスカッションのみの参加も可能です。
◯ポール・オースター『4321』&『MONKEY』vol.35「ポール・オースター 君に物語を語りたい」W刊行記念朗読会 日時:2月11日(祝・火)開場:14時30分 開演:15時〜(1時間半程度) 料金:2,000円+1ドリンクオーダー *当日精算 定員:先着15名さま
*参加特典として、「『4321』柴田元幸手書き翻訳原稿」を1枚プレゼントいたします。
昨年亡くなったオースターにとって最後から二番目の小説。800ページの大著ですが、集大成ではない野心作。息が長くなった文章に、何から何まで語らなくちゃならないという気迫を感じます。柴田さんの朗読でぜひご体感ください。
会場&申し込み:本と商い ある日、(沖縄県うるま市勝連比嘉20-1 )
「[email protected] (高橋)」
「お名前、人数、参加を希望するイベント名」をお知らせください。
--
*沖縄ツアー全3イベントご参加の方は、最終イベント『4321』朗読会の参加料金を500円オフいたします!
--
《プロフィール》
柴田元幸 (しばた・もとゆき)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a64a545b70948edab1ca63efdea66353/3d0dda83a8ac4da5-dc/s500x750/491f17d1800344bfcc5240c8ab550ec57564b7b6.jpg)
©️島袋里美
1954年生まれ。翻訳家・アメリカ文学研究者。 ポール・オースター、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、スティーヴ・エリクソン、レベッカ・ブラウン、バリー・ユアグロー、トマス・ピンチョン、マーク・トウェイン、ジャック・ロンドンなど翻訳多数。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、『メイスン&ディクスン』で日本翻訳文化賞、また2017年に早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。 文芸誌『MONKEY』(スイッチ・パブリッシング)責任編集。
3 notes
·
View notes
Text
ハロー(´ー∀ー`)2024.11.24
この前買い物ついでにペットショップに寄って��たら子猫ちゃんが3匹居て、静かに指でガラス越しに遊んでいたら店員さんが1匹を抱っこして私の前に連れてきてくれました。
「猫好きなんですか?よかったら抱っこしてみますか?」
と言ってくださって、抱っこしました。とても大人しいマンチカンの男の子で、ふわふわでとっても可愛いかったです。
ありがとうございましたーってお礼を言ってからペットショップを離れると涙が溢れてきたので、大急ぎで店を出ました笑
ありたんを思い出したのもあったけど、なんかよくわからない感情でとにかく涙が止まらなかったです。
久しぶりにモフモフ天使を触って癒されたし感動しました。
その日の夜、久しぶりにありたんが夢に出てきてくれました。私の膝の上に乗ってゴロゴロと喉を鳴らしていました。目が覚めてあぁ、私はあのマンチカンの男の子じゃなくてありたんに触りたくて涙が出たんだなと気付きました。
夢に来てくれてありがとう
いつでも会えるね
と思うようにしています
話は���わって、とあるネット記事で「おばさん構文」というものを目にしました。メールで文章を作成する時に絵文字をよく使うだとか、おはようの後に太陽とか雨とかその日の天気のマークを入れるだとか。
めっちゃ私やん!!となりました
そして自分ツッコミする時に「←」このマークを使うって載ってて
私そのものやないかい!!←(これ
ってなりましたよね。
いや、全然おばさんだからおばさん構文って言われても当然なのよ。
ってことはですよ、このブログの文章で大体の年齢は察しがつくって事ですよね
うける🤭(これもおばさんだろーがよ
自分はそんなに変わっていないつもりでも、時代は、世は、時が経過しているのですよねぇ。
そしておばさんが次にする事は何だと思いますか?
おばさん構文の何が悪いの?別によくね?
って開き直るのですよ。
(私がそうした←そーですわたすが変なおばさんです
そして結局この記事に対して「で?おばさん構文が何?何が言いたいん?」
って心の中で煽り散らかして終了するんですよね〜わかるぅ〜
今や若者よりも年寄りの方が多い超高齢化社会。今後も高齢者は増え続ける。
いわゆるおばさんが大量に増え続ける。
そっか、おばさん構文なんか気にしてる場合じゃねぇ←
この前職場で客のおじいさんが例の新人をみつけて「若い新しい人が入ったのね!いいことだね!よかったね!!」って私に言ってきたのよね。
全然よくねーわ
こいつがストレスの元凶なんだわ
そのせいか最近また息苦しいんだわ
コロナ後の時みたいに息吸ってもずっと苦しくてパニックになりかけるんだわ
本当若い子好きなジジー多いよね
それを私に言ってくる神経
おめでとうお前もストレスの一因になりました🎉
って思ったけど
笑顔で「そーですねー」
って棒読みで言っておきました
新人は「ふふふ☺️」とかただ笑ってただけ
ふふふじゃねーよ
おめーは仕事しろ
笑えねーよ
今よく聞く「社内ニート」って言葉、これおめーの事だろーがよ
給料発生してるんだからニートじゃなくて「給料泥棒」の方が適切だろーが
若者が少ないって事は若い子贔屓するオヤジやババーが増えるって事で、今後こういう気持ちになる事が増えるって事なんだよ
やってらんねーよ
って私の気持ちにも共感してくれる人が増えるって事ですよね?
それは心強い
安心して愚痴れるってもんだよ
(そういうことではない
だからね、おばさん構文とか気にしなくていいんだよ。
自分が楽しく生きていくためには、自分���しくあるのが1番なのだから。
(そうしてソフト老害とか言われたりしてな←
ソフト老害ってなんだよ
やってらんねーよ
(終わりがない
そのうち老害とか言ってられない時代がくるからね。それが当たり前になってくるからね。
いい?
周りを気にするより、自分がどう生きたいか自分がどうなりたいかが重要だからね。AIが全て解決するからね。
(※関さんはこんな事言っておりません
そういえばアマプラで
「ルックバック」
を観ました
話題になってたアニメですね。
悲しかったな…
でも感情表現がとても緻密で、2人の関係の唯一無二感とかお互いが相手と出会えたからこその人生の動きというか…藤野先生は京本と出会って漫画を描く事を辞め➡︎再開し、京本は藤野先生に出会って外の世界を知った。
私の解釈としては、藤野は京本の笑顔を見る為に漫画描いてたんじゃないか…ってシーンが本当に泣けた。
2人が手を繋いで走る思い出は永遠だなぁと思っちゃいました。
京本が初めて喋るシーンとかもめちゃくちゃ可愛くて、藤野がスキップしながら帰るシーンとかも微笑ましくて笑いました。人が人によって良い作用をするとか、相乗効果を生むとか、こういうのがいいよねーってなりました。
そう感じていただけに終盤は落差が激しすぎて胸が痛かったんだけど、ハッピーエンドじゃないのが現実だもんな…
と現実の残酷さを思い知らされるのですが、その中でも漫画を描き続けて終わるというのも一つの人生だなと。
上手い感想は言えないけど、感情が動かされた映画でした。
そしてU-NEXTで
「バーバリアン」
というホラー映画みました。
初めは心霊系かと思いきや、家の地下に住み着いたクリーチャー系でした。
序盤で出てきたキースさんは私は割と好きなお顔で、こんな人と民泊ダブルブッキングアクシデント発生したら恋も発生しちゃうわな(ちょいストーカーぽいキモさはあるが)とか思ってたら壁に頭打ちつけられて退場しちゃったじゃん😢
最後まで生きててほしかったよ
初めて姿を現したシーンは目が点になりました。裸のオークみたいな←
たれぱんだのようなおパイとオークの顔の衝撃で全ての時間が止まりました←
とにかく子供を育てたいクリーチャーと子供のフリして逃走しようとする登場人物。母乳を飲まされそうになるシーンには吐き気すら感じたり。
その家の近くに15年くらい住んでるホームレスのおじさんが助けてくれるんだけど「俺は一度���襲われた事はない!」って言った瞬間に殴られて腕引きちぎられたのも衝撃だったし←
かなりツッコミどころ満載でしたが、途中で「あれ?違う映画始まった?」って思った部分が2回ありました笑
全く繋がっていないような演出からの、そーゆーことねっていう3部構成は面白かったけどとにかく2部の男がクソすぎて←
目を潰されて顔をココナッツみたいに2つに割られた時はスッキリしましたよね←🥥
色々とすごいホラーでした😂
そしてそして突然ですが占いのオンラインセミナーに参加しました🔮(°▽°)
何か学べる事があれば、という気持ちと丁度タイミングよく無料オンラインセミナーしますという情報をキャッチしたので迷わず申し込み←
コミュ障の私でも参加しやすい「マイク・ビデオオフ、途中参加途中退場オッケー」という条件だったのでいいじゃーん!ってなって参加したのですが、思っていたのとかなり違いました笑
占い方などについて教えてもらえるのかと思いきや、やはりそんな事はなくて人生における悩みの認識だったり、今現在の心の状態と将来なりたい自分になる為には…みたいな自己啓発系の内容から始まり、占いが人生にもたらす作用とかどういう役割があるのかといった事やラストは瞑想で意識を高めるという流れでした。
そして最後に講座の案内←
そりゃそうですよねってなりました。講座の話が始まって私は退室しましたが←
このオンラインセミナーでは瞑想は生活に取り入れようと思っていたところだったので、とても勉強になりました🧘
最後に。
おちゃめフレンズのガチャガチャをしてきました!11月に発売されるという事で待ってました♡
今回なんと!
5回してコンプできました😂こんな事人生で初めてでした!1番欲しい物は出ないし、必ず被る人生だったのに…ミラクルが起きました〜嬉しすぎました
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eb996408cd3f5c528061237a49933d30/0fe538ecdfe46210-6b/s640x960/ad60c8c2a51819b315dda93b60cec817217a971b.jpg)
3 notes
·
View notes
Text
コールガール
酒場で歌いほろ酔いで帰ったホテルのシングルルーム。
ふと誰かの温もりを感じたくなってしまった。
ネットで調べた番号に電話をかけると無機質な声で料金を言われ、それに応じて電話を切る。
部屋に来るまでの十分間で歯を磨いてパジャマに着替えた。
扉をノックする音。
静かに開けた扉から、中背で痩せ型若い色白の女性が姿を見せ、中へと招いた。
目元が可愛らしくマスクを外すと優しさを感じる顔立ちで少しあった緊張が解けた。
派手さは無いが例えるならマーガレットのようなしおらしい可愛さがある。
「あかりです」
鼻から抜けてどこに気持ちがあるんだろうという声質が耳に残る。
シャワーを浴びる。
恐らく仕事に慣れてないのだろうという手際。
「生まれは?」
「北の方」
「俺も北だよ」
「同じかもねぇ」
彼女の首筋に顔をうずめる。ボディーソープと頭皮の脂の香りが安らぎを与えてくれる。
タトゥーも自傷跡もない白く綺麗な体を抱いた。
話をしていくと、県は違うがとても近いところの出身だと言うことがわかった。そこは祖父とドライブでよく行っていた海沿いの街。
地元の進学校を出て東北の都市部に出た。普段はOLで、今は出稼ぎで来ているらしい。
話していてストレスなく返答や言葉が出てくるから、そこに頭の良さを感じた。
話の流れで連絡先を交換した。
本当の名前はゆかだった。
アイコンが馬の写真で背景が競走馬のぬいぐるみだった。
「競馬好きなの?」
「好きです」
そこから会話が弾んだ。
今流行のゲームより前にYou Tubeでオススメされたライスシャワーのヒストリーを見たのがきっかけだという。
ライスシャワーを簡単に説明すると、記録がかかったレースで対象馬をマークして勝つという、所謂ヒールと呼ばれる馬だった。
そんな中、ファンから一番人気で選出されたレースでようやくヒールがヒーローになる時に、レース中の怪我で命を落としてしまう。
それに感銘を受けて競馬にハマるという感受性に興味がわいた。
そんな中、一緒にいる時間も終わりに近づく。
「よかったらこの水あげるよ」
フロントでもらった水を冷蔵庫で冷やしていたからそれを渡した。
「ありがとうごさいます���嬉しい」
「よかったよ」
「もしね」
「うん」
「店長の気分が変わってなければ���れで今日ラストなんです」
「そうなんだ」
「泊まってるホテルも近いし、よかったらお話しませんか?」
まさかの誘いだった。
「いいよ、ぜひ話そう」
「やった!競馬の話たくさんしてください」
店に電話してゆかは仕事の終わりを伝えて帰宅を許された。
夜ご飯を食べてないというゆかとコンビニへ向かった。甘いお酒とボンゴレビアンコ、おにぎりを買った帰り道。
「あのさ」
「なに」
「一生のお願い程ではないんだけど」
「うん」
「手繋ぎたい」
「これが一生のお願いなの」
彼女から手を繋いでくる。
「いや、違う。程ではないって言ったよ」
「ふふふ」
部屋へ戻って食事をとる彼女と話をした。
競馬の話。それに因んだゲームの話。ひとしきり話した後、彼女について聞きたくなった。
「彼氏は?」
「いるよ」
「だよね」
「同棲してる」
「よく出てこれたね」
「GWだからお互いに実家に帰るってなって」
「なるほど」
「こんな事聞くのもあれなんだけどさ」
「なんでこの仕事したのって?」
「うん、気になった」
「うつになってね、休職したんだ。その間はある程度給料で出てたんだけど、時短で復職したら全然お金貰えなくなって」
「そうだったんだ」
「同棲してるから家賃も生活費も半分ずつだし、それじゃあ足りないから…」
「彼氏は出してくれないの?」
「半分以上は出してくれないし、あんまり頼ると嫌な顔されるから。うつでしんどいときも家事はやらなきゃだったし、やらないと嫌味言われてさ」
恋人とか、パートナーとか、夫や妻って何だろう。
苦しいときに何かしてあげたいと思うのがそれらではないんだろうか。
去年俺が経験した事とも重なって、目頭に熱さを感じた。
「それでなんだ」
「それでもやっとなんだ。彼氏が仕事終わるまでに帰らなきゃいけないから長い時間できないし」
「彼とは病気の話はしてるの?」
「したけどあんまりわかってくれなくて。薬飲んでも変わってないじゃんって言われて。私が悪いんだよね」
椅子に座って机を見つめるゆかを抱きしめた。
「ゆかは悪くないよ」
「えっ」
「ゆかは全然悪くない。悪いのはまわりだ」
ゆかが俺の背中に手を回してふっと笑った。
「ありがとう」
「ほんとだよ、ゆかは悪くないから」
ゆかの髪に口づけて、顔を見合わせてキスをした。
シングルベッドの上で何度もゆかを求めて、ゆかも俺を求めた。
「一緒に帰ろうか?」
「帰れないよ」
「そうか」
「だって、まだ気持ちあるから」
「好きってなんだろうね」
「なんだろうね」
このままゆかを連れ去りたいけど出来ない。
そして離してしまうと二度と会えないこともわかっていた。
「会えたのって奇跡だね」
「なにそれ」
「ゆかがここに来なかったら、俺らは会ってないからさ」
「そうだねぇ」
変わらず気持ちがどこにあるのかわからない声だ。
でもそれが��らなく愛しいと思った。
夜は更けて過ぎていく。
ゆかの推してるアニメキャラの同人の話を聞いて眠った。
ゆかがセットしたアラームが鳴って起きた。
六時だった。
ゆかはまだ眠っている。
気持ちよさそうに寝息を立てる顔を見て静かにシャッターを切った。
唇を重ねる。そこでゆかは目を覚ました。
「おはよう」
ゆかが頷く。
ベッドでゴロゴロして寝ぼけながら話をした。
「俺、バツイチなんだ」
「そうなの?」
「娘もいるよ」
「なんで別れたの」
「子供がお腹にいる頃にうつになって、仕事見つけられなくなって、そしたら別れを言われた。」
「辛かったね…」
「発達障害も見つかってさ。通院してるよ今も」
「私もある。ADHD。薬も飲んでるし」
「そっか、一緒だったんだ」
「うん、そうだね」
ゆかが俺の頭を撫でる。そのあと俺はゆかに抱かれた。
別れの時が近づく。
「今度帰ってきたら会おうよ」
「うち過保護だから夜は無理だよ」
「昼でいいよ」
「私の車ないから迎えに来てもらわなきゃいけない」
「どこにでも行くよ」
「ありがとう」
部屋からエレベーターまで手を繋いで歩いた。
下行きのボタンを押す。
「実はね…私六階なんだ」
「えー、早く言ってよ!」
「ふふっ」
上行きのボタンを押す。
「だからか、エアコンの効き悪いとか知ってたもんね」
「そういうことでした」
エレベーターの扉が何度も開いて閉じてを繰り返す間、最後に口づけをした。
「また会おうね」
「ありがとうございました」
手を振ってわかれた。
またいつか会えるといいな。
32 notes
·
View notes
Text
https://music.apple.com/jp/album/%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB/1755083662?i=1755083673
Monday,Jul29,2024
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3fe1b5541a02997069732e18c8c95480/b030d6e72323ca76-86/s540x810/88074470351f10e37cbf06c3276327a4216b59ba.jpg)
一年半ぶりに福岡に帰る日だ。昨日の夜に久しぶりにしたパッキングはすぐに終わった。慣れている、夏の衣服は薄いからかさばらなく���楽だ。予定してた時間より二時間くらいはやく起きてコーヒー淹れて、野菜を冷蔵庫に残さないようにサラダにして食べる。片想いの新譜を聴いていなかった。「田園都市ソウル」、下北の440でも三月のWWWでも見た好きな曲。音源になっていて嬉しい、夏のアジアの音。一週間家を空けるのはあまりない。色んなコンセントを抜いて、20時間ある今年のプレイリストをダウンロードして、換気扇を消して出た。シャッター、閉めてくればよかっただろうか。
山手線に乗りたくないから、中井まで行って大江戸線とモノレールの乗り継ぎ。モノレールで隣に座った男の子と、窓の外の港区の景色をぼうっと眺める。変な街。飛行機に乗るのもなんかあまりない。羽田から福岡空港にはすぐに着いた。隣の家族はずっと寝てた、寝てる窓際の人の代わりに外の景色を見てあげたかった。関東から九州ってこんなに早く着いてしまっていいものだっけ?すこし拍子抜け。福岡空港を歩きながら、高校の修学旅行でみんなで空港に集まって北海道に行ったことを思い出した。みんな元気にしてるかな?
地下鉄空港線で中洲川端。福岡の地下鉄のマークひとつひとつはかわいい。稲吉さんともこの前話した(稲吉さんは祇園のマークが好き)。行きたかった店は並びすぎててすぐに諦めた、炎天下の中でスーツケースを引いて近くの喫茶店に入る。コーヒーしかないお店。かわいいおじいちゃんに「旅行ですか?」と聞かれて、「帰ってきました」と答えた(逆でしたね、と言われて二人で笑う)。帰ってきました、と自分の声で発音してから帰ってきたことに気づいた。またスーツケース引いて天神の地下街を歩く。福岡って意外と都会だな。
天神から電車で20分くらいで最寄りに着く。相変わらず実家の前にある私立高校の学生しかいない。駅前の畑はなくなっていて、たくさんのトラクターが止まっていた。インターホンも押さずに鍵を開けて実家の扉を開けたら、親は拍子抜けしてた。冷やしぜんざいに白玉を入れたやつを出してくれて、冷たいお茶と食べた。実家は相変わらず清潔なにおいがする。五年前とほぼ何も変わらない自分の部屋で、見たことがない自分の小さい頃の写真を見た。若い姉と両親がいた、写真の中の自分はよくわからなかった。ここまで来たことの証拠だった、不思議だった。
夕方は地元の温泉街(わたしの中の星��源の「季節」の景色)でごはんたべて、温泉入った。ひとりで��い道を散歩して、コンビニでスコール買って飲みながら帰った。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
https://music.apple.com/jp/album/summer-we-know/1740508536?i=1740508646
Tuesday,Jul30,2024
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de6d7ae4ef52d7fe23b97137bb99b436/b030d6e72323ca76-88/s540x810/d34e9b6d607fd8ac8ec3d27441acccbc27baaf05.jpg)
朝起きるサイクルができてきつつある。起きてパン食べてコーヒー飲んで、近所の散歩。ありえないくらい蝉が鳴いている。近所の大きな公園への行き方を忘れていた、住宅街の同じ場所を何度もぐるぐるする。平日の朝なのに人と全くすれ違わない。高台から見える実家のマンションは巨大で異様だった。昔はこの場所から見えるこのマンションがなんとなく怖かった。
汗だくで帰って車乗る。柳川に行く。うなぎのせいろ蒸しおいしかった。なんか穏やかすぎて、また今の生活のこと全部忘れそう。柳川は異様に暑すぎる。暑すぎて、ほぼ記憶がない。昔のお金持ちの人の家を見学して、開け放されたでっかい和室の縁側で寝た。父親も寝てた。
熊本の滝に行く。後部座席でいつの間にか寝てた。久しぶりに子どもだ、子どもをやった(自分がシャッフルで流してたテレビ大陸音頭に異常を感じて起きた)。両親におニャン子クラブの岩井さん(ゆうゆ)を布教した。温泉も入った。パワフルなおばあちゃんたちの熊本の言葉が飛び交���脱衣所で、わたしは完全によそ者として存在していた。「ここ涼しいなあ〜!」と勢いよく入ってくる地元の顔なじみだろう少年、輝いてた。なんかうらやましかった。
帰りの車では、19:30を過ぎても明るい外の景色に驚いた。あとは久しぶりに見た広大な段々畑、サマーウォーズの屋敷みたいな家が立ち並ぶ景色。こういう景色を知っている、東京のみんなは本当に知らないのかな。こういう場所で住むってどういうことなんだろうと思っていたらまた寝てた。ラーメン食べて、中学校から知っている友だちと少しだけ散歩する。父親がたまに二人だけの時連れて行ってくれた、汚くて暑い中華料理屋はまだあった。変わってないよ、と言われることには安心する。自分でも、変わったけど変わってないと思う(というかもうあまり地元にいた時の自分のことが思い出せない)。友だちはもう四年も会っていなかったのに、「那珂川の温泉がよかったから連れていこうと思ってた」「(わたしの)日記も読んでる、小説読んでるみたいでたのしい」と言っていて、そんなことあるのかと思った。友だちはなんにもない商店街にひとりで住んでる。自転車で20分の、大きいショッピングモールの近くで働いているらしい。友だちは「わたしは平坦でもいいから同じ場所で平穏に暮ら���てたい」みたいなこと言っていた。わたしは正直全然わからなかったけど、別にもうそういうのは悲しくなかった。もうこういう場所では暮らせないんだろうなと思いながらも、ニュートラルに移動できていたい(どこにいても自分を見失いたくはないな)と思った日。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/daf26910b9d62b3c0d116d4d0516723e/b030d6e72323ca76-a1/s540x810/4b7f8f737c073a85095923e79125526830973cbc.jpg)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
https://music.apple.com/jp/album/i-want-you/1537148471?i=1537148482
Wednesday,Jul31,2024
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c745503c503f379927f25535c887cc1/b030d6e72323ca76-bc/s540x810/5baee0c4598993d111baa62c3dc062dc843c27dd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/30869af60781dfcb63e99deafa796bb8/b030d6e72323ca76-d6/s540x810/41a83d9e289155589c5fc31d2af185da60f9aa59.jpg)
もうあんまり寝てないけどなんかフル回転で動ける。朝は父親が走りから帰ってきたらコーヒーを淹れてくれる。ロールケーキ食べた。居間で化粧して、日傘を掴んでひとりで中洲川端に向かう。福岡の電車は空いている、地下鉄の一日乗車券を買った。高校の頃はまったく乗れなかった地下鉄が簡単で仕方がない。東京で暮らすと大体どこでも移動できるようになると思う。
一日目に諦めた鈴懸本店で30分くらい待ってランチ食べられた。待ってる間に二日分の日記を書いた、ベビーカーで泣いていた子どもと見つめ合う。アジア美術館に行った。東京で逃したエルマー展、福岡の地下鉄の広告で見てちょうど開催されてたから行こうと思ってた。本当に人が少なくてよかった。ぬいぐるみを抱いて自宅の庭で写真撮影しているルース・スタイルス・ガネット、素敵だ。ああなりたい���エルマーの冒険した島々の地図が描かれた薄いハンカチを買った。東京の家に帰ったら壁に飾る。
また地下鉄に乗って箱崎。誰もいない筥崎宮を歩く。暑すぎて鳩が水浴びしてた。暑い、と何度も独りごと言いながらブックスキューブリックに行く。いい本屋、(タトゥーを入れるにあたって知っておく必要があると思ったから)ディック・ブルーナの本、茨木のり子詩集、和田誠と平野レミの旅行記を買った。旅行してる時に他人の旅行記読みたい。ナガタパンに寄って、夜に会う友だち家族へのパンをお土産で買う。昔その友だちと、いつか一緒に行けたらいいねと言ってたお店。福岡の地下鉄沿線に住むのってすごくちょうどいいかもしれない。
天神で乗り換えたからついでに大名も見てきた。10代のわたしたちがなぜか足繁く通った、何にもない遊び場。高校の時にかなり高かった記憶のある古着屋に訪れたら、店員のお姉さんに捕まって、東京の古着屋と福岡の古着屋の違いを力説される。途中めんどくさくなって逃げた、しかもやっぱり社会人になって訪れても、東京より全然高かったし。
地下鉄乗って赤坂。前に高校の友だちが教えてくれた喫茶店に行ったらピンポイントで昼休みだった。大人しく地下鉄の椅子に座って一旦休み、開店したお店に行く。すごくいい場所だった。冷たい飲み物を頼んだはずがアツアツのものが出てきたけど。マスターの荘厳なおじいちゃんはパイプを吸いながら「男はつらいよ」を見てて、かなり九州のイケてる老人だと思った。カウンターでさっき買った本読んだ。ブルーナ、素敵な人。
ひと駅も歩けずに電車で大濠公園。ちょくちょく休みながらだらだら歩いてたら一周してた。本当にいい公園。あんまり人がいなくて、気を抜いていても全然大丈夫。井の頭公園も大好きだけど、公園って本来こういうものなのかも。ひとりで福岡を遊び、目が覚めるような気分だった。福岡にいた10代までの自分は、どこに行くにも人の目が気になってうまく街を歩けなかったのに。ここ五年間でだいぶ、かなり自由になったと思う。歳を重ねていいことは、よくも悪くもどんどん図々しくなっていくことだと思う。これからだってどんどん自由になりたい。
赤坂でいちばん長い付き合いの友だちと合流する。2022年〜2023年にかけての一日を一緒に過ごしたっきり会ってなかった(連絡も、別に取ってない)。誰とも久しぶりな感じがしない。取り立てて昔の話も別にあんまりしない。連れて行ってくれたお店、居心地がよかった。博多から帰った。博多駅はいつまでもラーメンとクロワッサンのにおい。生ぬるい風を浴びた。コンビニで友だちがアイスを買ってくれて、話しながらわたしの家��で帰った。中学生の時なんであんなに一緒にいたのか、何を話していたのか、わたしたちは二人とも何も思い出せなかった。最近のこともあんまり知らないし、何を考えてるのかもあんまり知らない。だけどなんかこれからもたまに会っている気がする。友だちが車から手を振ってくれて別れた。だいじな友だち。
なんかあっという間の福岡だった。東京でのこともちょっと遠くなった、楽だったな(関東は豪雨だったみたいだけど、わたしはなんの関係もない気持ちだった。距離はやっぱり自然に無関心を生むんだよね)。ただぼんやりしたり、歩いたり寝たり食べたりしてた。実家のベランダからの夕暮れを見忘れた、また行く。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5fefc28170da89c2739d58e2b2b03ccf/b030d6e72323ca76-5c/s540x810/883b343db988a4d237d3ccea026d14ed2a3d56d4.jpg)
2 notes
·
View notes
Text
「ムーンナイトの裏側」を観た感想
※これはうまく纏まらないので、ツイートをほぼそのまま箇条書きで移します。
・マイノリティのレプリゼンテーション、メンタルヘルス、エジプトに纏わる考証/監修。それらの重要性について、じっくり時間を割いて、繰り返し様々な関係者が語る姿。すごくよかった。
・アーサーハロウという悪役の魅力と深みを語る上で、彼の思想は悪であること。そして、物語の核になる“赦し”について。
メイキングでも、はっきり言及されていること、安心する
・「レイラは男の添え物ではない」という言葉、からの彼女の感情/弱さについての言及も。
レイラというキャラクターを、都合のいい「強い女」にはしない、かつ癒し要員として安易に消費しない……という姿勢を改めて感じる。嬉しい。
・しかし、今回のムーンナイトのメイキング。
監督のモハメド・ディアブが繰り返し言及している……パートナーであり共同プロデューサーのサラ・ゴーヘルの言葉/対談とかも、がっつり見たかった聞きたかった………そこは残念だ
・あと、メイキング(アッセンブル)においても……3人目のジェイクは“ネタバレ”的な伏せ方(次回作がはっきり決まってないことも要因かな?)で終わってしまったこと。
製作陣のインタビューのように、解離性同一症(DID)のステレオタイプ描写についての言及や問題共有が……メイキング上ではされなかったことについても、残念だ
・ムーンナイトは傷(トラウマ)と向き合う話であるということ。そして「赦し」の話であるということ。改めて、メイキング観て、とても好きだなあと再確認した。
・コミックからの、3人に砕かれるコンスの描写が入ってたこと。
コンスという「支配者」「父」「神」からの卒業と反逆の物語が主題な続編を観てみたいし、そこにステレオタイプに寄らないジェイクの物語を見出したいので、めちゃくちゃ期待してしまう
・「コンスもマークの別側面かも?病棟こそ現実だった?」などの言及は……原作コミック内の一部描写への目配せと、「続編決まってない&現状MCU本流からは離れた作品」であるからこその可能性への言及なんだろうけど。
その設定も持ってこられたら、ドラマ/MCU版も批判的に観なきゃいけなくなるな、とは思っている。
別のインタビューでは「マーク達が気付いてないジェイクの家族/子どもがいるかも」という……コミックを踏まえた可能性の話なんかも、関係者が冗談混じりに言及しているみたいなので(ドラマ独自の設定から更にそれをやるのは、DIDに纏わる描写/こどもに纏わる描写を扇情的に消費する傾向が強まると思う、ので危ういなと思っている)
あれらはあくまで、ひとつの視点の共有であり、可能性の楽しみであり、コミックファンへの目配せじみた言及である……と思いたい
・先代のコンスの化身であるハロウの存在、レイラ含めた化身達の……圧倒的存在感によって「エジプト神話の神に見出されたという“妄想”に取り憑かれた“異常”な男」というコミック描写からは切り離されている。
その視点とその残酷さは、ドゥアトの病棟描写が引き受けた上で、(若干の曖昧さを残してはいるが)否定している……所が好きなんだよな。MCU版ムーンナイト。
・歴代の化身含めて、コンスは化身が持つ“怒り”に依存する/その拳に理由を与えるが故の“支配者”であり“父を名乗る者”であり“抑圧者”であり……という方向性であって欲しいな。MCU版におけるコンスとマークの“怒り”について。
・上で書いたことについてもう少し書くと、
���コンスを解離性同一症の憑依型側面としてもし扱うなら、レイラやハロウや他の化身達は?ヒーローのレプリゼンテーションの意味は?」となるし、
実在の精神疾患を題材にしながら「夢か現実かは鑑賞者次第」みたいな逃げ/放棄が、この作品でも繰り返されるのか?という。
(若干、鑑賞者の解釈に委ねているような曖昧さはあれども)↑のような放棄で終わらなかった、そのようにはならなかったことが、自分がMCU版ムーンナイトの好きなところなので。
あくまで作品内の一要素として、冥府ドゥアトの中にある可能性?/来世?/影?のひとつという提示のされ方で、あの病棟が出てきたこと。そこが安心したし、好きだなあと……ドラマ版ムーンナイト。
・病棟描写も、病院そのものを貶めない慎重なバランスで描かれていると思う。
アーサー・ハロウが医師として配置されていることで、彼の掲げる「矯正/統合/剪定」の暴力性が垣間見え……かつ最後はそこから抜け出すマークとスティーヴンが「世界の中、社会の中で生きる、共に在ることを選ぶ」というのが、大好きですね。MCUムーンナイト。
・以下は、メイキング鑑賞当時には書いていないことだけど。↑と絡めて書いておきたい(後ほど、個別で記事にしたいとも思う)
精神科の人口あたりの病床数が世界1位であり、世界中の精神病床の5分の1を日本がしめている事実。恣意的な拘禁拘束/強制入院/虐待や暴力が放置され繰り返され……それが“国策”として、政権の利権も関わり、延々と行われている国であるということ。世界の関連機関や国連人権理事会などから、何十年も是正/改善を要求/勧告されながら、デタラメな回答を繰り返し逃げ続けている最悪な国であるということ。
自分の経験含めて。日本という国からこの作品を消費していることを忘れてはいけない/そういった現実から切り離してこの作品を消費したくはないと、強く思うし。
病棟の拘束描写をエモいものとして扱ったり、“健全/統合”なるものを絶対視/当然とするような読み/エモい結末とするような消費とも、自分は距離を置きたい。
(Twitterに2022年6月に書いた感想の一部。抜粋/少し書き足したり整えたりしてまとめたもの。後から更に書き足したり他記事と繋げたりするかもです)
関連記事
Twitter上の感想ツイートまとめは↓
19 notes
·
View notes
Quote
彼の家族は、父親が亡くなったときに閉店した元オートバイ店の隣の地下の家に住んでいました。 私の家から彼の家までは、鹿がたくさんいる美しい森の中を歩いて1時間かかりました。 貨物列車が目の前をゆっくりと通過していくのを、私は頻繁に家の視界に入り込み、列車が通過するまで木の切り株に座っていました。 以前のオートバイ店には、石鹸で汚れた窓の前にドクターペッパーの機械があり、私は鍵を持っていて、彼の母親がたくさんの仕事の1つをしている間、私たちは外泊のときにこっそり店を探索するために忍び込みました。 彼女はチェーンスモーカーでめったに話さず、ビデオゲームをレンタルするために私たちを地元のビデオ店まで車で連れて行ってくれたとき、よく一本のタバコに燃えているチェリーで火をつけていました。 マークの兄もその家に住んでいたが、部屋から出ることはほとんどなかった。 ほとんどの場合、タバコの煙が充満した家の中でジャーマン・シェパードがゼーゼーと咳き込む中、私たち二人が監視されずに飛び跳ねたり、古い映画を観たり、ソーダを飲みすぎたりしていました。 このような家族は、福音派キリスト教徒のターゲットになることがよくあり、福音派キリスト教徒は、仕事中に子供たちを楽しませることができる青少年グループのオファーで家族を誘い込��うとすることがよくありました。 ある時点で、青年牧師の一人がマークの母親に、私たち二人を彼の教会に行かせるよう説得しました。 ブロックバスターの代わりに、私たちはトウモロコシ畑に囲まれた暗い田舎道にある、十字と頭上にブンブンと光る照明がついた、匿名の鉄骨倉庫の前で降ろされました。 父親と母親がバイカー文化に深く関わっていたため、マークは宗教にあまり触れていませんでした。 私はすでにこの種の場所を以前に見たことがあり、次に何が起こるかを恐れていました。 私たちが中に入ると、「マイケル牧師」を紹介されました。彼はサンタクロースが極端なダイエットをして連続殺人犯の眼鏡を買ったかのように見えました。 マークは飛び上がって質問を始めたが、私は距離を置いた。 その前年、私は古い駅の修復にボランティア活動をしていた。それには、駅をホームレスの避難所に変えようとする原理主義キリスト教会の「監督」のもと、大勢の若者が参加した。 私たちは鉱山に隣接するこの小さな町の中学校の床で寝て、日中はペンキを剥がしたり床を研磨したりして過ごし、夜は性の悪さやアメリカがどのように「文化戦争」に陥っているかについて講義を受けました。 今にして思えば、児童労働として鉛塗料を除去する際にもっと保護具が必要だったような気がしますが、それは神次第だったのでしょう。 起立させられ、結婚するまではセックスしないと約束させられた長いセッションの後、割り当てられた教室に戻る途中で私が冗談を言ったところ、すぐにグループの先輩の男の子に詰め寄られました。 。 彼は軍隊風の髪型をしていて、星が見えるほど私をロッカーに叩きつけました。 私は毎週日曜日にカトリック学校とミサに通い、水曜の夜はカトリック教徒のための日曜学校のようなCCD(キリスト教教義連盟)に通って育ちました。 これらすべては、私がかなり確立された「クリスチャン」資格を持っていることを意味していました。 この少年は、私が悪影響を及ぼしている偽クリスチャンだと思っていること、鍵のかかった教室で毎晩彼や彼の友達と二人きりになるから気をつけるべきだと言いました。 この経験により、私はこれら福音派カルトに対して極度の警戒心を抱くようになり、教室の床で寝袋に静かに横になり、明らかに忘れ去られた回し車で走るハムスターの音を聞いていた。 この世界に詳しくない方に、少し背景を説明させてください。 私のカトリック教育は、聖なる人物との全く異なる関係を示しました。 神が直接語った人はほとんどなく、ほとんどが聖人でした。 自分は神との幻視���直接会話に値するような人間であると信じる罠に陥ってはいけない、という多くの警告を受けて育ちました。 これは神の介入というよりは精神疾患である可能性が高いと、やんわりと示唆されました。 彼はあなたの心に入り込み、あなたの行動を変え、あなたに平安を与えますが、あなたはチャットが正当化されるような稀な個人の階層に属していません。 したがって、私にとって、 神と直接会話 できると主張する福音派は異端であり、ランダムな「牧師」が自分たちが聖人であると主張するのと同じで、ひどい冒涜でした。 会衆が列を作り始め、その後に起こったのは、私の人生の中で最も非現実的な2時間の1つでした。 私の知り合い、図書館で働く女性、地元の郵便局員などが、自分たちの健康問題をサタンのせいにして叫び、手を振り始めた。 それからある時点で、怖いサンタクロースは震え始め、発作を起こしているように見えました。 彼は大声でせせらぎをし始め、部屋中を動き回っていました。そして、 このせせらぎに何か意味があるふりをして 、自分たちでそれをする人がどんどん増えているのを私は見つめました。 明るい光と大音量の音楽が、これらの普通の人々を狂気に陥れたようでした。 携帯電話のないこの時代、この状況を放置するために私にできることはあまりありませんでした。 私はマークがこれらの人々が神の声を伝えていると確信するのを待って見ていました。 「すごいですね、本当に何かを感じました。部屋にはエネルギーがありました!」 私がドアから目を離さないと、彼は私にささやきました。 青年牧師の一人が、私の中に霊が動いているのを感じましたか、参加したいという衝動を抑えるべきではないと尋ねました。私は大丈夫だとつぶやき、トイレに行かなければならないと言い、それから個室で待つまで待ちました。サービスはほぼ 2 時間後に終了しました。 他の子供たちと話していて、彼らがこれを信じているという現実が頭から離れませんでした。 「それは神の言葉であり、聖霊が私たちを通して語っておられることを理解できるのは、選ばれた少数の人だけです。」 その言葉は非常に強力で、牧師が教会の選ばれた会員に預言を明らかにし、彼らの経済的投資を支援することができました。 これは致命的な重大な仕事であり、これらの普通の人々は完全に信じており、時々 ある種の 言葉のように聞こえるこのナンセンスなおしゃべりは、文字通り神が彼らを通して話していると確信していました。 私は、普通の理性的な人々は決してそのようなナンセンスなことを信じないだろうと確信して帰りました。 これらの人々はだまされやすいので、一度この死んだ町から出てしまえば、このレベルの妄想にさらされる必要は決してなくなるでしょう。 それで、数年後、私がサンフランシスコの巨大な会議場に座って、Google の CEO が聴衆に AI がどのような未来になるかを説明しているときの私の驚きを想像してみてください。 ランダムな単語をつなぎ合わせたこのシステムは、群衆の中の私たち全員を置き換え、地球温暖化を解決し、あらゆる仕事を変えることになるでしょう。 これには、健康保険を失うことに興奮しているようだったグループから万雷の拍手が送られた。 これらすべては、テクノ音楽と明るい照明、そしてより多額の予算を投じた教会の礼拝によって始まりました。 私が行った会議はどこも、スタッフをこの神聖なテキスト ジェネレーターに置き換える可能性について有頂天になっている人々でいっぱいでした。 会議のために元の Google キャンパスまで私と Uber をシェアしたフランスのベンチャー キャピタリストは、興奮で息が上がりそうになっていました。 「間もなく、スタートアップを立ち上げるのにプログラマーさえ必要なくなるかもしれません。ただ、創業者とそのアイデアが、夢見る限り早く市場に投入されるだけです。」 彼をLLMに置き換えることができる可能性が高いとコメントしたくなりましたが、それは意地悪だと感じました。 まだ人間が運転しているテスラに私たちが座っているとき、「それは世界を変えるだろう」と彼はつぶやいた。 私の人生の中で、信心深い人たちから、私のコミュニティ、つまり無宗教のテクノロジー愛好家がテクノロジーを宗教の代わりに利用しているのではないかとよく言われてきました。 私たちは神や聖人という空想的な概念を拒否し、それを未来の妄想的な考えに置き換えるだけです。 自動運転車は、その問題が実際には難しすぎることが明らかになり、私たちが静かにそれについて話すのをやめるまでは避けられませんでした。 火星に植民地を設立するということは、たとえそれが私たちの能力の10倍を超えているとしても、あたかも「すぐに」であるかのように議論されることがよくあります。私たちは紙幣をデジタル通貨に置き換えようと試み、そして管理しました地球の破壊を加速する世界的なネズミ講を創設するために。 通常、私はこのロジックを拒否します。 テクノロジーは、多くの欠点がある一方で、実際に利益をもたらす多くのものを生み出しますが、これは宗教が主張できることではありません。 しかし、AIの力に対するこの盲目的な信仰を数か月聞いた後、私が今聞いていることと、礼拝後に信者が私に言ったことを比較すると、不気味なほど似ていました。 これは単なる集団妄想であり、新しいアイデアがないにもかかわらず、依然として 1 兆ドルの価値があると信じ込ませようとしているテクノロジー企業による必死の試みなのでしょうか? ここに何かありますか?
AIは異言を話す
2 notes
·
View notes
Text
2023/12/26
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/63ec910c56f891281f982a43e2edeab5/6243ab53518aeba8-b2/s540x810/fcee4e18b6db3ff38f6e1e09329fd76676be7142.jpg)
12月26日 12時過ぎ��で灯りがついていたどこかの企業のビルの上のロゴマーク(黄色と青とオレンジのマーク)は2時ごろ起きた時は消えていた。
ホテルのお部屋がとにかく暑いくらいだったので身軽な装備で朝のお散歩に出かけたら、とても体が冷えてこの冬一番の手の悴み。 外の温度計は4℃で、当たり前だけれど大阪も寒かった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ca19c9c074f3077e1b0372f0afb25b82/6243ab53518aeba8-26/s540x810/951220a7fe1158a40925cc9c8bd4999592bef1b5.jpg)
昨日イルミネーションを見た大阪中央公会堂や市役所の当たりまで歩いて、昨日までのクリスマスを片付ける様子を眺める。 1時間くらい歩いてホテルに戻り、民俗学博物館で買ったポストカードで友人に手紙を書いた。 定形外なので近くの郵便橋の窓口へ出しに行く。
あまり時間がない中、ほんのひと時だけ大阪港に降り立った! 今回の旅行では自分で調べながら大阪を移動したので、やっとなんとなく地名と位置関係と路線の感じを体感した気がする(いつも友人に教えてもらったままの電車に乗ってしまう)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2d2f30666a4f1adb151c66961430b71a/6243ab53518aeba8-32/s540x810/852951f08beda7ebc3a50500223c35562208c95d.jpg)
大阪にも港があったんだ、と、今回3つ目の観覧車を見つける。そのまま大阪税関の事務所へ向かい広報展示室へ。4階のエレベーターの目の前が展示室で、カスタムくんがお出迎え! 大阪のカスタムくんはフォルムや瞳が、ちゃんと愛される用にキャラクターナイズドされていた。 これだけの��めに大阪港へ?と言われてしまうんだろうな、と、でもこれ以上の用事もないので早々に友人との待ち合わせに向かった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5dcead1ab062a74157474c11666b03ed/6243ab53518aeba8-e0/s540x810/3aedc3c6de263bae50443012dab585f5b544544d.jpg)
大阪へのアクセスの方法がたくさんあって、調べる度に新しい路線に出会う。 途中で乗り換えて環状線という路線で大阪駅へ。 今回まだ梅田へ降り立っていなかったことに、駅を降りて、人が、若者が、商業施設が、目まぐるしくうごめいている様子で気がつく。 でも戻ってきて、それでも東京の方がどこまでも人が多かった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/11a532ffeec006c7191bc4f4cf8f3c31/6243ab53518aeba8-aa/s540x810/efdd74ccafe022eb45b4e59da0cfc210f64affda.jpg)
梅北飲食街のYCという喫茶店でお茶。 いつも見て通り過ぎる、新橋の高架下の寿司ざんまいみたいな場所にあったけれど、中に入るとさぼ��るみたいなお店。 友人がいつもいいちこのポスターを写真に撮っているのをみて、私も最近いいちこポスターを見かける度に、あ、と思いたまに友人に報告をしていたところ、いいちこの広告の図録を持ってきてくれた! メルカリで手に入れたとのことで、2019年の広告をまとめたもの。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f4dd4c12cf407b1d51df3412b3c45b6/6243ab53518aeba8-27/s540x810/8ccbbaa2171125458dc4c8388240cca11bf626b4.jpg)
最近彼女の職場で開催された、好きなもの報告会的な場で、いいちこのポスターについて話たところ、この高度な楽しみは社会の方々にはまだ早かったらしくあまり伝わらなかった様子。 そうゆうの、もう慣れっこのはずなのに、たまに起きてしまうそうゆう雰囲気に“やってしまった…!”と思ってしまう。別に自分の好きなものは誰かのエンタメではないのだから堂々とすれば良いのに、とかそんな話をして新幹線の時間なのでお別れをした。
通っている美容室を教えてもらったので大阪で髪を切るのもいいな〜と思っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e492bdc94e1805eaead81c9d301357cf/6243ab53518aeba8-55/s540x810/e031f74f3ed3e3f74a9097577bf60c37dea4da9c.jpg)
改札で「良いお年を」とばたばたと別れて、そしたら乗りたい路線が大幅遅延中。 ホームに着いた電車に乗ったところ一向に動く気配がなく、あれ?そろそろ危ないのでは?と地下鉄で向かおうかと時��を調べると地下鉄では間に合わない感じの時間。
駅員さんに相談し、地下鉄で向かって新大阪で振り替えてもらってください、とのこと。 本当に、本当に焦って悲しくなってしまい、駅員さんにもなんだか言葉当たりが強くなってしまった。 こうゆう、わ〜〜〜!!!という一件があると何もかもがダメな気持ちになって絶望していらいらしてしまう(直したい)。 でも新大阪に到着し、なんかあと2分あるので走ってとにかく走って新幹線のホームへ向かってみたら間に合ってしまった!
大阪駅の窓口で悪態をつくこともなく、冷静に地下鉄に乗っておけばよかった!でも結果乗れてよかった!(そして結果どこでも悪態をつく必要がなかったのに!)と、この30分が今日のハイライトになってしまった気がする。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/28a7832a007a6f624314ae45da89381b/6243ab53518aeba8-02/s540x810/c3c4c86bd5ad7e333589bbe7aac2f14e8e2e90f6.jpg)
帰りも隣の座席は空席で、うつらうつらしながら富士山を眺めたりマキタの工場を見つけたりして東京へ戻ってきた。 今、どうかここから無事にお部屋までつけるといいな、と祈りながらこの日記を書いています。
東京はまだ何だかクリスマスだった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/40657958c52169658735d411b3b3c2f0/6243ab53518aeba8-ea/s540x810/811432b95d62a7c431eb7603d422ce671ac740a4.jpg)
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bea1958711987ce740b0ac2024552cb2/2fccbafed7244dac-bf/s540x810/e41e786d5952d7f2a6f0bb33a62e0e3073aed67b.webp)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/56f49b0ed6ef202ae38152e80cbdfa99/2fccbafed7244dac-b2/s540x810/ba12d0c285c85a2d5a65a327e70d52500ca43083.webp)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/004c8a29b74bce2ea83fc8de8151c4e4/2fccbafed7244dac-ab/s540x810/4898a2d993409eeec51eee438bb7c2a3ecb031e3.webp)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/03f72e3d04aecc8b8fe31a2c4ff80b33/2fccbafed7244dac-fb/s540x810/f8c439ee0cec5cd6addba4e8412314d6cd5e225a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ced8d01ea9dd62444116e54a02a7e4f7/2fccbafed7244dac-33/s540x810/815f8425206180447af00c1ea2c028e95295115e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8e91a1056db358ea382eae619237949a/2fccbafed7244dac-04/s540x810/9c5dbeb97a793c0b3b2196c47526985e002b7e87.webp)
【2023-11-23】 勤労感謝の日
晴れ。午前七時三十五分起床。祝日。アラームで目覚める。顔を洗い、歯を磨きアパートを出る。セカンドストリートで1500円で購入した、グリーンのミリタリージャケットに胸にピースマークの缶バッジ、ボーダーのハイネックのニット、デニムパンツ、スニーカーという格好。今日は、祝日のため、平日通っている、精神病院のデイケアが休みだ。今日は、特に予定を入れていないが、暇なので、とりあえず地下鉄で、天神へ向かう。電車内、スマホをみたり、読書。数日前、ジュンク堂書店の古本まつりで250円で購入した、大島亮吉著「山ー随想ー」の続きを読む。大島亮吉は、学生時代から登山サークルに入っており、人生のすべてを山にかけていた。「山ー随想ー」には、ただ、登山している時に見える風景や、その日に摂った食事のことがただただ淡々と記されているだけだ。退屈と言えば退屈な随筆だ。ソローの「森の生活」のように。しかし、小説のように、ドラマティックな出来事が何も起こらず、著者の感じたことや、出来事をただ羅列しているだけの退屈な文章が、私は好きなのだ。そういう生き方をする人に「無常の愛」を感じるのだ。しいて、私が興味を惹かれた箇所は、「アイヌ民族」についての事柄が記されている箇所だ。そのことは、また、のちのち触れることにしよう。天神へ着き、まだどこも店は開いていないので、ただ、あてもなく天神の街を、タバコをくゆらせながらぶらぶら歩く。腹が減ったので、ロッテリアへ行き、野菜バーガーセットを食べる。サイドドリンクはメロンソーダ。私は、コーラやカルピス以外にメロンソーダも好きなのだ。向かいの席には、若い二人組の男が向かい合って座っている。前日、飲みすぎたのか、途中から、テーブルに突っ伏して寝始める。私も、若い頃はよくやった。せっかくなので、記念に二人が突っ伏して寝ているところを写真におさめ、SNSに投稿する。食後、ロッテリアを出て、ブック・オフへ向かう。途中、破れたデニムパンツを発見したので、迷わずリュックザックの中に入れる。この「リュックザック」という単語の「ザック」の部分は、大島亮吉氏が、「リュックサック」ではなく、「リュックザック」と「サ」を濁らせて「ザ」と書いていたため、普段私は、「リュックサック」と記入するのだが、今度からは私も、「リュックザック」と記すことにしよう。「ナップザック」でも良いような気もしてくる。そう、私は、古臭い言葉の言い回しや、現在では、「死語」となっている「言葉」が好きなのだ。ブック・オフで、無地のグレーのセーターを試着してみる。サイズ感はバッチリだし、デザインも悪くない。しかし値段だ。プライスタグには、二千円と記されている。最近の私の服を購入する基準は、千五百円以下なのだ。ちと高い。結局、商品を元あった場所に戻し、ブック・オフをあとにする。勿論、先程のセーターが、もっと面白い柄が入っていたり、かわいい胸ポケットがついていたら、多分二千円でも購入しただろう。しかし、あくまで無地なのでもう一歩購入に至らなかったのだ。しかし、この日記を書いていると、そのシンプルな無地も悪くない気がしてくる。書いていて、だんだん欲しくなってきたので、また週末にでもブック・オフへ行き、まだ商品が残っていたら購入することにしよう。ブック・オフを出たら、突然、体にタトゥーを入れたくなったので、どこに入れるか?を想像してみる。思いついたのが、手のひらだ。手のひらへ「Pain」と入れたいのだ。私が、日々投稿しているTumblrで、手のひらに「Pain」と入れている男性の画像を発見して以来、ずっと同じ箇所に同じ「文字」を入れたいと思っていたのだ。特に、予約はしていないが、とりあえず、タトゥーショップへ向かう。タトゥーショップは、最近、私がよく彫ってもらっている「KーTATTOO」だ。KーTATTOOでは、アンカー(イカリマーク)や、聖母マリアや、イエス・キリストや、誰かわからないが、首を切られた生首の男の写真の画像を入れてもらった。最近では、首筋に十字架や、肩に星マーク、足首にアルファベットで「MOM」と彫ってもらった。そして、KーTATTOOのど真ん前には、クリニックの駐車場があるのだが、なんと、私の名字と同じ「いわさきクリニック」というクリニックの駐車場があるのだ。「主」は、私がKーTATTOOで入れ墨を入れることを望まれているのだ。私が、聖母マリアやイエス・キリストのタトゥーをKーTATTOOで入れようと思ったきっかけは、別に「いわさきクリニック」がKーTATTOOの前にあるからではない。勿論、そんなことは、知らなかった。知ったのは、最初の予約をした日、グーグルマップでKーTATTOOへ到着してから知ったのだ。ある時(2023年6月初旬頃)、タトゥーが入れたくなり、たまたまネットの検索で引っかかったのが、KーTATTOOだったのだ。アンカーは、私は、佐世保出身であり、幼少期から米軍基地の近くを、よく車で通っていた。その時、走行する車の窓から、米軍基地の近くを通ったとき、大きなアンカーの彫刻が建てられているのを見ていた記憶が脳裏に焼き付いているのだ。子供心にカッコいい形だなと思いながら、見ていた。それでアンカーを腕に彫ってもらったのだ。彫師さんに聞いた話だが、アンカーは、縁起の良い彫り物らしい。KーTATTOOへ到着して、スタッフに「Pain」の画像を見せる。運良く、今日は予約がそんなに入っていないので、当日入れることができるとのこと。ただ、本日一人、十二時から予約が入っているため、その後の、午後一時からであれば入れることが可能とのこと。ただ、手のひらは、タトゥーを入れる体の中でも、特に痛い箇所らしく、おまけに手のひらというのは、人間の体の中でも特に墨が入りにくい箇所であり、入れても時間が経つと消えてしまう可能性が高いとのことを告げられる。それでも、いいから、私は、入れたい旨を伝え、上機嫌で店をあとにする。時間まで、1時間半ほどあるので、H&Mへ行き、レディース、メンズ服、くまなくチェックする。欲しい服も何着かあったが、どれも二千円以上するため買い控えする。時間になったので、KーTATTOOへ向かう。到着したら、女性の客がうつ伏せになり、左背中に何やら彫ってもらっている。私の順番がきて、「Pain」を入れてもらう。針が、手のひらを刺した瞬間激痛が走る。私が、今まで入れたどこのタトゥーよりも痛いし、痛みの種類が違う。途中から、手がブルブル震えてきたので、彫師さんが、しっかり抑えて「彫り」を続けられる。約、三十分ほどで彫り終わる。痛かったが、とてもカッコよく入ったので、もう先程の痛みを忘れて、上機嫌で店をあとにする。ジュンク堂書店で、「古本まつり」をまだやっているのを思い出したので、足を向ける。大平健一著「貧困の精神病理」、色川武大の(タイトルは忘れたが)書籍と、あとは、これもタイトルも著者名も忘れたが二冊合わせて計四冊の書籍を購入する。四冊で千三百円ぐらい。地下鉄で帰り、途中、セブンイレブンで、カップの担々麺、タルタルフィッシュバーガー、コーラ、カルピスを購入。アパートに帰り、買った食材をリュックザックが取り出してみたら、カップの担々麺を買ったつもりが、カレー味のカップ麺を購入していたことに気づく。気分は担々麺だったのだが後の祭り。(私は、基本、日々同じ食べ物を毎日食べることを好む。変化が嫌いなのだ。)シャワーを浴びて洗濯機をまわし、イソジンでうがいし、テレビを観ながら晩飯。食後、数日前、食べ残したポテトチップスの輪ゴムを外し食べる。食後、気持ち悪くなったので、胃腸薬を服用。他に、私が日々、服薬している薬も飲む。あのちゃんのユーチューブ動画(本田翼とのラジオ動画)を視聴して就寝。何時に寝たのかは覚えていないが、最後にスマホの時刻を見たのが23時過ぎだった。
3 notes
·
View notes
Quote
管理職は中堅クラスの社員から抜擢するにしても、現場での「匠」といわれるベテランはこれからどんどん退職していく傾向にある。ベテランの知識をどんどん若手に学ばせたいのは山々だが、一朝一夕にはいかない。座学だけで継承できるのはほんの一部の知識、ノウハウでしかない。 そこでナレッジマネジメントの手法を取り入れ、ポータルを構築し、ネット上で仕事上の具体的な質問ができるようにした。ベテラン社員たちの中でも技術的な優れている人材を回答者にすえて、時間をかけずに質問に答える仕組みを作ったのだ。 もちろん同じ種類の質問に対してはその都度FAQを作り、ポータルサイトに掲載している。 若手社員はこの仕組みを利用することで何を得るのかといえば、それは「知恵の存在」だろう。仕事をしていく中で自分の現在の仕事に即した知恵や知識が会社蓄積されていることを知る。そうした実感が、仕事への意欲を高め、モチベーションをあげていくきっかけになることは言うまでもない。それは小さなきっかけなのかもしれないが、その知恵がもたらす仕事上の効果を実感することは大きな好影響をもたらすはずだ。日ごろ文句の多い批判分子的若手社員も、組織に蓄えられた知識の層の厚さに、「うちの会社も捨てたもんじゃないな」と思い直すかもしれない。 ドキュメントの限界を補うコミュニティ こうしたベテランの知恵とノウハウは文書などドキュメントに残していればいい、という意見もある。コミュニティまで作る必要はあるのか、という疑問である。 確かに過去の仕事の詳細を丁寧にドキュメント化してあれば、それらをつぶさに確認することで、若い社員が「なるほど」と納得できる知恵を獲得することができるだろう。しかし、それだけではなかなか伝えきれないものもある。 例えば、ある問題が起こって、対処方法がドキュメントに残ってい���とする。何かの部品を問題の箇所にジョイントさせればいい、そんな知識を得たとしよう。先輩の仕事のドキュメントを確認してその通りにやってみる。しかしどうしてもうまくいかない。そんなことがよくある。 これには理由がある。ドキュメントでは「Aという部品を問題箇所にジョイントさせればいい」とあるだけだが、実は、ジョイントする場合のさまざまな条件があり、それらをクリアして初めてうまくいくというような、「隠れノウハウ」がある場合が多いのである。 「隠さないで書いておいてくれればいいじゃないか」と言いたくもなるが、全ての仕事に対して細かく抜け落ちのないようにノウハウを記録し、ドキュメント化することはほぼ不可能な作業だともいえる。 PCの操作などを例にして考えると分かりやすい。問題が起こったときに、解決方法を探して試してみるというのは多くの人が経験しているはずだ。そして書かれてあるとおり、言われたとおりにやっているのに、まったく解決できないというケースに遭遇したことはないだろうか。 そんなときはどうするか、多くの人はPCに詳しい友人や知人に事情を説明して助けを求めるだろう。すると何のことはない、ちょっとした操作を加えただけで、問題解決することが多いはずだ。 若い人材が仕事の問題で行き詰まった時、自然な形で専門的な領域について解決方法を求める場所があると、仕事のスピードは格段に上がる。コミュニティの中で現場を熟知したベテラン社員、「匠」クラスの人材が詳細に解決方法をすぐさま若手社員に伝えることの効果は計り知れない。
「先輩、どうして隠すんですか!」――知恵の埋蔵量を知らしめよ:“若葉マーク”社員を活性化させる「実感主義」の育成戦略(2/2 ページ) - ITmedia エンタープライズ
隠すつもりじゃなくても、ある程度まともな知能のある素人が探して見つけられなければ、伝わらなければ、隠しているのと同じ。
退蔵され、消えていく知識知恵は無数にある。
一ミリでもやる気がある人間はアクセス可能になっていることが望ましい。
その意味、ネット社会は素晴らしい。検索万歳。そのしくみをより「親切」なかたちで応用していくべき。
その一方で、営業秘密・企業秘密・優位でいるために教えないこと・自分だけ知っていたいことetc. なんてものにも自覚的になってそこに乗っけたり乗っけなかったりという仕分けも当然出てくるわけで。自分がやってる出し惜しみ嫌がらせにも気付くしそれを肯定せざるを得ない自分も発見するし…
2 notes
·
View notes
Note
霰はラレをムナゴ ソティウは痛~目知ってシュ 谷間は言葉、牛飼うならない 二眼ポッキに研いで巳っ切ってーミメティ パー右がπとそ見れ 抜く手ケムはもうテゴか空 マーク戸が腰は仰らない になるっ各停祈雨 毘沙門リック見無目 イッ イーッと若無能はいくつかはお外へ遊ばれって 一人一匹回れプラのリップし改造手甘い 貰いで反抗お魔法の炎、退いてくれ 手に張る烏賊ズマ、あなたは敵なボトルってっる 霰はラレをムナゴ ソティウは痛~目知ってシュ 谷間は言葉、牛飼うならない 二眼ポッキに研いで巳っ切ってーミメティ パー右がπとそ見れ 抜く手ケムはもうテゴか空 マーク戸が腰は仰らない になる各停祈雨 毘沙門リック見無目 イッ イーッと駆る Oh we roll でキャッ子煮ろはヒーヤッヒーヤッて 身分でキチンは出来るで急遽弟子黒探っ偵 半っ風反抗ま行こう(反抗ま行こう) 穴 暖かつさを仕舞っているみたい(仕舞っているみたい) オナ 財ロックと妻は勝つ ウイとグレ手差工夫 身を丸く止まってく敵車を劣るってっね 真~上は闇 Balls 捨てて 行く手ぇケムはもうテゴか空 パークと名腰が仰らない になる各停祈雨 毘沙門にっ決めて 葉垂れのまま待ち、ちな、ちな、茶ーっシャンで 床、床、蕎麦、海胆、左右、までテックデデ 蜜柑、食、怖、事の祖は野を用意に胃 医務、夢、塩、何、行け、粗菓、榾、胃がっ死 ラーラレロ、ラレロ、ンーオー蜂 霰はラレをむなご蜂 運命だーれ、チクショウ 谷間は言葉、腰は仰らない 港に海星に良い芸、威名 シャー向きは大道、そ見れ 無敵強化のー大邱 過疎話は言葉、腰は仰らない に何か手駅に 電車走り、 若布
(these are song lyrics but with the 2nd and 4th beat swapped.)
ah
2 notes
·
View notes
Text
素浪なブギにしてやらぁ 3
禅(じゃあな)姫のワンフー連「じゃあな族」に「てめえ誰だよ!」と言われた事を根に持ったロック三郎は自分のお店「歌声酒場モンテクリスト」で自分とじゃあな姫W主演のミュージカルを��りだした。
これが後々…問題となる。
プライベートでは相も変わらず…
じゃあな姫と曲亭!バ☆キーンも行動範囲を拡げあばれはっちゃく!おてんばフルスロットル!
おじいちゃんのクラシックカーコレクションをこっそり拝借したロック三郎。
「上日本の姫君」を自身の弟とはいえ、「イッツ ジャスト ボンクラ イッツ オンリー ボンクラ」な男に預けてはならぬという使命感で市長、三つ葉ゴロ次郎は…
【六三四】
米の磨ぎ汁をエネルギーに変える研究云々とかでロック三郎様と数回、ドトールで話をした模様、どうやら狙いは「禅姫」のようです、
【ゴロ次郎】
快楽亭ってついたよ、名前に!
【六三四】
快楽亭の隣は「グフフフと笑う男」…あだ名は「ローラーボール」…ダイナマイトとかロバーツは「マーク」と呼んでるそうです。
【ゴロ次郎】
おたく、今、快楽亭って言ったよね?
【六三四】
要注意ですぞ…若!
1 note
·
View note
Text
シェケナベイベー
入社して1年未満って、車の運転で例えれば若葉マークつけててもいいと思うんですけど(異動して数ヶ月)、他の部署は2人体制で回してるのに、なぜか我が部署だけ
mocoさんならいけるよね★
みたいなノリで僕の上司が他部署に攫われ(ヘルプ)、ひんひんいいながら上司不在のなか、2倍になった仕事量を期日ギリギリのデッドラインに滑り込ませていくっていう1人チキンレースをしている毎日です。
こいういうときってなぜかトラブルが多発しますよね、不思議!
音楽爆音でひんひんいいながら仕事しつつ、モームリ、これとこれとこれは明日のmocoがやります、帰るぜシェケナベイベーってやってる隣の部署では、仕事のトラブルで空気が最悪だった模様ですが(又聞き)、そんなの微塵も気づかず帰宅してたぜシェケナベイベー。
いっぱいいっぱいすぎて逆に幸せだったのかもしれないぜシェケナベイベー。これが鈍感力ってやつかい(別部署の御局様にヘルプミー!!!!って泣きつきながら
0 notes
Quote
フェイスブックは以前、mRNAワクチンの潜在的な害についての議論を禁止していたが、漏洩した音声録音のマーク・ザッカーバーグ自身の言葉によって、明らかな偽善が浮き彫りになっている。その録音で、彼は「基本的に人々のDNAとRNAを変更することの長期的な副作用がわからないため、私はこの件について若干の警戒感を抱いています...」と述べた。 「人間のDNAとRNAを改変することの長期的な副作用がまだ分からないので、この点については少し警戒しています...」 マーク・ザッカーバーグ(2020年6月16日) 現在、10の独立した研究室によるテストでファイザーのmRNAワクチンにDNA汚染物質が存在することが確認されており、DNAの統合が起こったかどうかについて、より明確な理解が近づいています。
衝撃的:Facebook が方針転換し、すべての検閲を撤廃!
0 notes
Text
《新刊》『天国ではなく、どこかよそで』レベッカ・ブラウン / 柴田元幸 訳
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d3d628ce22340272ecf96f931bbe0134/9e1955c02375ad05-08/s540x810/ccf4c751ce2608c793b9791c0f41b1cc3b251add.jpg)
『体の贈り物』『私たちがやったこと』『若かった日々』などで知られるアメリカの作家、レベッカ・ブラウンの最新物語集『天国ではなく、どこかよそで』。長年レベッカの作品を訳し紹介してきた翻訳家・柴田元幸さんの訳で刊行しました。
--
「三匹の子ぶた」を踏まえた「豚たち」、「赤ずきんちゃん」を踏まえた「おばあさまの家に」をはじめ、ピノキオ、ヘンゼルとグレーテルなど、さまざまな伝統的物語やキャラクターを、レベッカ流に夢見なおした物語が並びます。
語り直しの切り口は作品によってさまざまですが、単一のメッセージに還元できない、怒りと希望をシンプルな文章で発信しつづける作家の神髄が伝わってくる、豊かな「サイクル」が出来上がっています。
訳者の柴田元幸さんが「この人の文章は言葉というよりほとんど呪文のようなリズムを持っている」と評するレベッカ・ブラウン独自の文体によって、 読者を暗闇から光へ、厳しさから愛へ、私たちが今いる場所から私たちが行くべき場所へと導きます。
“ここにあるのは「めでたし、めでたし」の死角を辛辣なユーモアで照らしてみせる物語。 そうやってわたしたちが見えないふり、聞こえないふり、わからないふりをしてきた暴力の轍を、怒りでもって洗い出し、祈りをこめて語り直すのだ。” 倉本さおり
“そこではみんな、ほんものの肉体を得る。 痛みに苛まれ、声は揺らぎ、歪み、叫ぶ。 闇の中、寓話は変わり果てた姿になって 赦しを求め、こちらを見つめる。 どうしてこんなに、愛おしいのだろう。” 大崎清夏
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/876491274941c5d009b1a369397f9d44/9e1955c02375ad05-ab/s540x810/b0635ce880e3c8041d6db122e7459e7ab6d0fdfb.jpg)
タイトル:『天国ではなく、どこかよそで』
著者:レベッカ・ブラウン
訳者:柴田元幸
装画: 金井冬樹
デザイン:��山雄
ISBN:978-4-9912851-8-9
判型:B6変形 上製本
ページ数:136ページ
本体価格:2,000円
発行:ignition gallery
発行所:twililight
カタログ番号:ign-023
刊行日:2024年10月25日
--
目次
豚たち The Pigs 狼と叫んだ女の子 The Girl Who Cried Wolf 誰かほかに Someone Else 穴 The Hole デビーとアンジ Debbie and Anji 大皿に載ったあなたの首 Your Head on a Platter ヘンゼルとグレーテル Hansel and Gretel セメントの二つのバージョン Two Versions of Cement 天国ではなく、どこかよそで Not Heaven, Somewhere Else 双子 The Twins ご婦人と犬 The Lady and The Dog 人魚 The Mermaid ハンプティ・ダンプティ Humpty Dumpty わたしをここにとどめているもの What Keeps Me Here 兄弟たち The Brothers ゼペット Geppetto おばあさまの家に To Grandmother’s House 謝辞 訳者あとがき
--
著者プロフィール
レベッカ・ブラウン (レベッカ ブラウン) (著/文)
1956年ワシントン州生まれ、シアトル在住。作家。翻訳されている著書に『体の贈り物』『私たちがやったこと』『若かった日々』『家庭の医学』『犬たち』、ナンシー・キーファーとの共著に『かつらの合っていない女』がある。『体の贈り物』でラムダ文学賞、ボストン書評家賞、太平洋岸北西地区書店連合賞受賞。
柴田元幸 (シバタモトユキ) (翻訳)
1954年生まれ。翻訳家・アメリカ文学研究者。 ポール・オースター、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、スティーヴ・エリクソン、レベッカ・ブラウン、バリー・ユアグロー、トマス・ピンチョン、マーク・トウェイン、ジャック・ロンドンなど翻訳多数。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、『メイスン&ディクソン』で日本翻訳文化賞、また2017年に早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。 文芸誌『MONKEY』(スイッチ・パブリッシング)責任編集。
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c8b526a710dc62183e377548b6060ca5/45c39132aef2c2a1-64/s540x810/eb17adff808c3a0a145541c42f0ef4cc7e3390db.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8ca5f9e89ea6b23f1497c41e34e3f6d0/45c39132aef2c2a1-e2/s540x810/4ca24e8c066a81c9d20c926b72b853e834234fc1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c5e270d030d86a2502e99fbad600517d/45c39132aef2c2a1-db/s540x810/f6f35ffa43c24a2861fe5b21bcc1e9a31a03ac24.jpg)
かぁ なんだね かなぁ
…など文面がニチャニチャしてたら、エンゲージメントの数値稼いでるだけのインプレゾンビよりタチの悪いおたくの逆恨みとウケ狙いを疑え
風向きが変わりそうな反論があるとおたくは、アリバイを作る為か急に馴れ馴れしい態度を表向き改めるが、その時に頼んでもない相手への採点を始める。嘘をついて後ろめたい、若しくは他人が思った通りに反応しない事への理不尽な逆ギレ、そして他人を他人に採点させる為の凝った嘘をついた自分が採点される事への恐れだ
またはアニメか漫画のキャラクターのテンプレートをロールプレイすれば、自分は”客観的”だから”フィクションと同じ”で自分の嘘で人が死んでもなんの責任もないという意識の現れも、芝居かかった台詞回しから感じ取れる
しかし凄まじいナイーヴさが、彼らの言葉には必ずある。
それは相手から言われた言葉を使って無理矢理でも意趣返しをしようとする部分だ
…上記のおたくには人を傷つけようとしたはずの自分に、「ダウト」という予想外の言葉を向けられた事に傷ついてるし、それが流言飛語より罰せられるべき重罪なのだろう
そして傷ついてない事をネット上の観客にアピールする為に何度も相手に@マークをつける
自分の必死の訴えが嘘扱いされた
そんな時に「言葉への固執」や「自分が傷ついてない事のアピール」を最優先にするだろうか…おたく以外の人は
もちろんそうした環境に長くいたせいで、本当の事を言っていてもそのような態度しか取れない場合も多々ある…
しかしそこまで配慮するのはこの時代、こんなネットの使われ方をしている時代には流石に困難だと思う
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/df94c4ef354e08d47eccbe5aa1047fe8/45c39132aef2c2a1-b6/s540x810/bdaf843a1642a6966e3a4e043363db9d678e246a.jpg)
嘘を拡散しない為には
芝居かかっているが個性のないのっぺりとした言葉での採点や意趣返しを始めた時で
なんならポストのオチ(1番言いたいところ)が”なのですよこれが教訓!オマエラワカル!?”みたいになってる時点で
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d3a1a48c377e9e5c92081da0086f0941/45c39132aef2c2a1-1f/s540x810/dddb1837f9a4115426308dbc97e2ca9a11a5e022.jpg)
”自分の傷つきやすい心を護る為に”意図して人を傷つける目的”を持ってる事の自白ととるしかない
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d2e68d01f25aa2995606624832e972ca/45c39132aef2c2a1-83/s1280x1920/72b27f2a2b7243c0223f5b156fea8f566e8a88e4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ceec317e35b5820e550ffa9eb3ed4d58/45c39132aef2c2a1-78/s1280x1920/3f5b4f577dd1063775a13af24819dc60b6ed647f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c70b078fba8774ac1d7bff75571ecc23/45c39132aef2c2a1-2e/s540x810/4648678f109225854fef9496fb090f7ee18a6127.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3fed4353d2beffd9505f272245566378/45c39132aef2c2a1-47/s540x810/dc46467ccaf259d2a83f99d04c9058fdd1adf8f5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6f3b90f082c0d562bdb8a644084d767c/45c39132aef2c2a1-9f/s540x810/9029dd856fe297ac5ceb201de7a0f52eef397c6b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ca90ae71204b616f3e80d6da24a924c/45c39132aef2c2a1-82/s540x810/f8ca1d2ecafbe8d464971165002a6df8e653d799.jpg)
0 notes
Text
ヴィランとしてのアーサー・ハロウ
アーサー・ハロウの描かれ方について。マイノリティのコミュニティの扱い方含めて……配信中はちょっと危うく感じていたのだけれど。
2話のスティーヴンの「子供は病んだ手足じゃない」からの5話。更にそこからのハロウの「摘み取るべき雑草はお前だ」の6話。ハロウ自身の在り方が“悪”としてはっきりしっかり描かれていたことは、よかった。安心した。
いや、まあ、1話時点でもう悪なのはわかりきってるだろ?なんですけれど。
彼を拠り所にしているマイノリティ集団の描かれ方とか……ファルコン&ウィンターソルジャーのカーリ達を思い出してしまうし。マイノリティ側面の強い集団が“ヴィラン”側に配置されることそのもの、その排他性/ステレオタイプ的な消費の側面は、無視できず。
ファルコン&ウィンターソルジャーについては。難民で若者で女性であるカーリと、その仲間達を、マイノリティである彼等を……所謂“ヴィラン”な役回りに、物語として配置する上で。
マジョリティが彼等を“過激派”“未熟”“野蛮”と見做して、気持ちよく消費する……そういうステレオタイプ消費をさせないように、カーリ達を貶めない描き方が最低限されていたとは思うんですが。
あの最後も、マジョリティ面の強い黒幕達が免罪/生き残る中で、徹底的に排除されるマイノリティという……現実を反映した鋭い対比とも思うんですが。メイキングも含めて、好きな作品なんですが。彼女の死も、ジモの配下に始末される仲間達も、ほんと納得いかねえし、哀しすぎるんだよな……
からのMCUムーンナイト。ハロウと、彼に従うアメミット信者達が、マイノリティのコミュニティとして機能していることを強調されていること(特に2話)。
ハロウというキャラクターの奥深さと、恐ろしさ。この社会の“差別構造”の中で、“カルト”に絡め取られてしまうマイノリティの存在。その差別構造の反映として捉えているけれど……マイノリティ側面の強い集団が“脅威”“陰謀”として配置され描かれてしまうことについては、注意深く、批判的に、見なくてははならない点でもあると思います。
その上で、悪役を魅力的に描く上で……ハロウの唱える“選別”“剪定”について。生温い、両論併記に持ち込めてしまうような危うさもあるんではと思っていたんですが。
↑はじめに書いたように、2話のスティーヴンに、最終話のハロウの言葉など。
はっきりと、ア��ミットとハロウの思想は、“間違い”であり残酷な“悪”のひとつなのだと描写されたのは。安心した、という。
(この辺りの悪役の描かれ方を自分が警戒してしまうのは、IW・EGでサノスをやたら擁護する/あの虐殺の言い分を肯定的に捉えたりする両論併記を、日本語圏で散々見たしんどさを……無視できないので………… )
(Twitterに2022年5月に書いた感想の一部。抜粋/少し書き足したり整えたりしてまとめたもの。後から更に書き足したり他記事と繋げたりするかもです)
・関連記事
Twitter上の感想ツイートまとめは↓
5 notes
·
View notes