#花の秘密team
Explore tagged Tumblr posts
Text
Hoy en mi comunidad daré a conocer mi proyecto de Contenido, mi team se llama 花の秘密 (Secretos de las Flores) 💐.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/542ad433aad2afd62062e9a9d64ec426/7bced0794e57b31c-5e/s540x810/80d82d24b3e464ca0ee269f4f8a4fd6c94243d1c.jpg)
Tan solo ayudar a subir buen contenido, apropiadamente si contenido grotesco. Por el simple echo de que me gusta la Animación, y la mayoría de los Animes que vi, son apropiado para la ocasión. La temática es lamentable, aún así ignorare eso y me enfocare en ello.
Opinión personal y eventos,quisiera destacar.
0 notes
Text
Starless Plays/Operas/Stories...scripture...(or people too I guess???)
Info’s all from an unofficial wiki
Updated as of WORLDS APART
Team K
During the Demise - Lohengrin
Crazy For - Turandot
花はかすかに - Carmen
Halloween Night - Frankenstein
華麗なる誘惑 - La traviata
エギーユ・クルーズ - The Hollow Needle
Treasured - Il trovatore
The Final Problem - The Final Problem (Sherlock Holmes)
ひらひらり - Richard III
ONLY IF - The Great Gatsby
Raise your resolve - Der Ring des Nibelungen
黒い虚実 - The Black Lizard
波のままに - Twelfth Night
MADNESS JOKER - The Brothers Karamazov
caprice of love - Les Liaisons dangereuses
Temptation Game - Les Liaisons dangereuses
Run away together - Blood Wedding
To the world - Around the World in 80 Days
UnlockU - The Scarlet Pimpernel
百花ノ咲駆 - Ikedaya Incident
LEVITATE - A Tale of Two Cities
GRAVITATE - A Tale of Two Cities
FORT/TUDE - Battles of Kawanakajima
Quiet Serenade - Christmas Eve
闇に咲く - The Count of Monte Cristo
Behind the Ruins - Lohengrin
twilight flower - Pygmalion
Blaze Out My Sins - Die Räuber
Team W
Breakin’ it Faster - Romeo and Juliet
BadBlood - Ernani
Seaside Escape - Le Corsaire
Payback - The Two Noble Kinsmen / The Knight's Tale
雪花 - The Treasury of Loyal Retainers
仮面は闇に溶けて - Un ballo in maschera
No Way Out - Les Misérables
Out in Out - Battle of Thermopylae
Shooooout!!! - The Woman-Killer and the Hell of Oil
Kiss or Bullet - Billy the Kid
Burning breath - Der Ring des Nibelungen
孤独の夜、祈りの月、- Beauty and the Beast
GOLGODA - The Brothers Karamazov
ALL IN - The Queen of Spades
That’s my life - John Dillinger
月影紅く - Blood Wedding
TURNT UP - Records/Romance of the Three Kingdoms
我ら外へ - Sannin Kichisa Kuruwa no Hatsugai
MORTAL SMILE - Pagliacci
Deity’s Game - Trojan War
水底の館 - Cthulhu Mythos
Riskin’ it all - Romeo and Juliet
夜明けを捨て - Tristan and Iseult
moon flower - Pygmalion
Team P
虹の彼方へ - The Wizard of Oz
陽はここに - Puss in Boots
Paradise Lost - Faust
荒野にて - Manon Lescaut
僕のすべてを君に捧げる - Little Red Riding Hood, The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde
はつ恋 - First Love
希望の旗のもとに - The Three Musketeers
黎明は待たない - Prince Igor
残紅の行方 - The Tale of Genji - Beneath the Autumn Leaves
銀河鉄道を探して - Night on the Galactic Railroad
雨傘 - Child’s Play (たけくらべ)
縷々たるは祈望 - Azai Nagamasa and Oichi
Trick or Truth - Nekomachi
Luminous Snow - The Happy Prince
Only seek you - The Brothers Karamazov
一雫の秘密 - The Turn of the Screw
Violet - Utakata no ki
ふたつ星が出逢う夜 - The Tale of Genji
Beyond the Door - The Secret Garden
刹那の嘘 - The Tale of Tamamizu
BELOVED - Mignon
閃光の果て - The Tale of the Heike
星渡りの帰り道 - The Little Prince
Helpless Hope - Andrea Chénier
Never My Love - The Sorrows of Young Werther
Team B
日蝕 - Macbeth
Judas - An Urgent Appeal
Monokaki - La bohème
雷神 - Sugawara no Michizane‘s Vengeance
Somewhere - Tannhäuser
極夜 - Don Quixote
天魔の宴 - Night Parade of One Hundred Demons
炎神 - Ragnarok - Loki vs Heimdall
無敵 - Legend of Shuten-dōji
影炎 - Summer Festival: A Mirror of Osaka
Mosquitone - Book of Revelation
不死鳥 - Phoenix mythology
毒蛇 - The Brothers Karamazov
烏合島(晶ver) - Two Years' Vacation
HELL OH!!!
羅新盤 - Treasure Island
人間失格 - No Longer Human
Satan*Close - Knecht Ruprecht
Ask Yourself - Tale of Kurohime
Armageddon - The Bride of Messina
Team C
Purple Dawn - Ode to Joy
Sub rosa - The Magic Flute
To be, or not to be - Hamlet
花ほどく - The Tales of Ise
続きは明日の夜に - One Thousand and One Nights
虚構の肖像 - The Picture of Dorian Gray
暁の願い - Tenshu Monogatari
Into me - Alice in Wonderland
Just live to dance - The Moon and Sixpence
灰燼に罪 - Les pêcheurs de perles
紅に白 - Legend of the White Snake
Sanctus - The Brothers Karamazov
Cry:Pta - Aida
Sword of love - Nabucco
vow of love - La Morte Amoureuse
白晝夢 - Dogra Magra
千夜一愛 - The Palace of Eternal Life
VAPORIZE - Daphnis et Chloé
溺るる蝶 - Pelléas et Mélisande
夜のしじま - Der Doppelgänger
Who killed My Cock Robin? - Who Killed Cock Robin?
Blanche - Otello
silly and absurd - The Metamorphosis
Mixed
Salva me - A Christmas Carol
Fragile Lake - The Tale of the Bamboo Cutter/Giselle/Swan Lake????
Mid Summer Beach - A Midsummer Night's Dream
Early Summer Affair - Così fan tutte
Without her? - War and Peace
snowflake - War and Peace
催花の宿星 - Water Margin
沈まぬ月 - The Golden Demon
名残の花 - The Charterhouse of Parma
ひなげし - Farewell My Concubine
ermitage - Robert the Devil
The lament moon - Antony and Cleopatra
You are Mine - Phantom of the Opera
MASTERMIND - The Boy Detectives Club
PRISMATIC TEAR - Beauty and the Beast
aka,aka - The Maid of Orleans
Must be the Heart - Metropolis
Night xo bird - Don Giovanni
Call me, Baby! - Journey to the West
Period.. - Journey to the West
片鳴き龍 - Dragon King
WORLDS APART - Twenty Thousand Leagues Under the Seas
Sink deep - Twenty Thousand Leagues Under the Sea
Ur-Fall - Paradise Lost
Seed in your hand - Paradise Lost
#blackstar theater starless#starless' seasonals made me make this list#because nothing screams christmas like war and peace
59 notes
·
View notes
Text
Obey Me Devilgram Posts and Comments: Makeup Time/Under the Cherry Blossoms
Three events until we’re caught up!
This would have been out a little earlier, but I fell into a rabbit hole of Classical Japanese verbs lol
This set is really interesting because I think we might have the first instance of the localization team straight up misreading a kanji. It’s in the footnotes, but I wonder if you can find it just by comparing the official translations with my own.
Maybe either one works, but I triple checked my kanji and I have a feeling mine is more accurate.
日本語は私の第三言語ので、時々間違えます。日本語話者、間違いを見たら教えてください。 (Japanese is my third language, so I make mistakes sometimes. Japanese speakers, if you see a mistake, please tell me!)
And as always, we have the #devilgram rush tag and there’s a full transcript below the cut.
A Camera, Hana Ruri-tan, and You
monSOLO: A nice hobby
Lucifer: Levi’s trouble when he’s angered
stn: As for me, cats and books
LordDiavolo: I’ve heard this song before
#CherryBlossoms #OshiAndOshi(1)
Let’s Go Flower Viewing!
AsmoBaby: A party? A party?
Angeluke: Should I also bring something?
ButlerBarb: Young Master! Why did you go ahead?!
Lucifer: That much is easy for Diavolo
#FlowerViewing #Magic
Cherry Blossom Decorating a Loved One's Hair
DDSimeon: Is Lucifer having fun?
Mammoney: I sense a get-rich-quick scheme!
Beelzeburger: I sense food!
stn: Let’s get a special harassment ready
#CherryBlossoms #SecretForTwo
Devildom-Style Flower Viewing
Belphie: Bring a pillow for meee
LordDiavolo: It’s a very beautiful flower from the Devildom
Angeluke: I won’t eat it!
BulterBarb: Please have a peaceful time
#FlowerViewing #DevildomFlower
Makeup Transformation!(2)
L3V1: I want my oshi’s eyeshadow
stn: With those makeup supplies you’ll be dolled up and pretty
Mammoney: Ya gonna make money with that skill?
ButlerBarb: You’re very skilled
#Makeup #ThatsOurAsmo
Let’s Play at Home!
Lucifer: What’s wrong, Chihuahua
Belphie: It’s peaceful
Beelzeburger: Looking forward to the souvenirs(3)
DDSimeon: It’s a kind world
#HandCream #Friends
Painting Good Luck Charm
AsmoBaby: Flashy! Amazing!(4)
LordDiavolo: Will I get one from you too?
L3V1: I want(5) gacha luck!!!(6)
monSOLO: It has a sorcery-related meaning too
#FacePainting #Wish
1. This was in a post before (I think the Devil’s Coast one?), but an oshi is your favorite member of a group/character in a show, etc. Since it’s made its way into the Anglophone otaku subculture I didn’t translate it further. 2. This one is literally “makeover with makeup” so I did what I could to make it less redundant, and then it turns out it’s the same exact thing as they did in the official localization lmao 3. The localization makes him say “I’ve got the souvenir”, so I think they actually misread 待ってる (matteru - to be waiting) as 持ってる (motteru - to have) 4. He uses すごい (sugoi), which you probably all know by now, but using translations like “cool” or “awesome” sounded un-Asmo and using something like “great” or “wow” sounded almost sarcastic here? Lol I did my best 5. The verb here can mean “to wish for”, “to demand”, “to seek”, “to request”, “to want”, etc. etc., but I think “want” is the safest here, since I’m think he’s directly asking Barbatos. 6. Wow two in one comment! What could Levi be saying this time? It’s not something I know much about, but he uses the verb 求む (motomu), which is actually an archaic form of the modern 求める (motomeru). From what I know, 二段 (nidan) verbs like that one died out in speech a long time ago, but 求む specifically can still be found in some circumstances like hiring. *二段 (nidan) refers to how the different conjugations would split down two (二) vowel paths, as opposed to ichidan, which sticks to one vowel the whole time, and the modern godan which uses all five. With a few exceptions, most nidan verbs mutated into ichidan verbs over time.
Masterpost
カメラと花ルリたんとおまえ
monSOLO: 良い趣味だ Lucifer: レヴィを怒らせるとめんどうだぜ stn: 俺で言うと猫と本か LordDiavolo: 聞き覚えのある歌だね #桜 #推しと推し
お花見に行こう!
AsmoBaby: パーティー?パーティー? Angeluke: ぼくもなにか持っていこうかな ButlerBarb: 坊っちゃま!なぜ先に行かれたのですか! Lucifer: ディアボロならその程度簡単だろう #お花見 #魔法
恋う人の髪に飾りし桜の花よ
DDSimeon: ルシファーは楽しんでる? Mammoney: 儲け話の気配! Beelzeburger: 食べ物の気配! stn: とっておきの嫌がらせを準備しよう #桜 #2人の秘密
魔界式お花見
Belphie: ぼくの為に枕も持ってきてー LordDiavolo: 魔界ではとても美しい花なんだよ Angeluke: ぼくは食べないからな! ButlerBarb: のんびりとお過ごしくださいませ #お花見 #魔界の花
メイクで大変身!
L3V1: 推しのアイシャドウとか欲しい stn: メイク用品は飾って綺麗だよな Mammoney: その技術で稼げるんじゃね? ButlerBarb: お上手ですね #メイク #さすがアスモ
おうちで遊ぼう!
Lucifer: どうしたチワワ Belphie: 平和だな Beelzeburger: 土産を待ってる DDSimeon: 優しい世界ってやつかな #ハンドクリーム #友達
ペインティングのおまじない
AsmoBaby: 派手!すごい! LordDiavolo: 君もやてもらうのかい? L3V1: ガチャ運求む!!! monSOLO: 魔術的な意味もあるからね #フェイスペインティング #願い
知ってる?ワシントンDCが年次桜祭りはかけられる!
#obey me#obey me!#obey me leviathan#obey me diavolo#obey me belphegor#obey me satan#obey me lucifer#obey me beelzebub#obey me solomon#obey me asmodeus#obey me luke#obey me barbatos#obey me translation#devilgram#devilgram rush
24 notes
·
View notes
Text
【出演情報】
空想嬉劇団イナヅマコネコ
作品No.05
『宿命のブラッドバーン〜Deadly fate "Bloodburn"〜』
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cd3a12def3e478a66094fedb972cb51e/a16a19be8eb6c500-4a/s540x810/c0ef043f806557d61483702eaf171af8c16a8eb3.jpg)
ストーリー
「呪われた島」と呼ばれる島があった。
いつからそう呼ばれているのかわからない。
誰が名付けたかも分からない。
ただ大陸の人間はそう呼んでいた。
その島には2つの領地があった。
ロチェスターとフィルモア。
どちらに住む人々も「呪われた島」と言う呼称を、外敵から自らを守る盾として甘んじて受け入れ、とても平和に暮らしていた。
ロチェスター領の男爵、アルクアード=ブラッドバーン。
彼はヴァンパイアと呼ばれる種族であった。
傷つくこともない。
寿命もない。
永遠に生きる。
隠れて生きてきた彼を男爵に取り立てたのは、初代ロチェスター伯爵となった、アーサー=ロチェスター。
それ以来、アルクアードはロチェスター家と代々、若き時は兄として、年を取れば友として、刎頸の友の契を結んで来た。
ーー
「初めまして、アルクアード男爵。この度、父より伯爵位を授かりました、8代目ロチェスター伯爵、ファリス=ロチェスターと申します。」
そう挨拶をした若者に、アルクアードは、代々の伯爵との約束を旨に、ヴァンパイアの秘密を少しずつ明かしていくのであった。
『傷つくこともない
寿命もない
永遠の命を持つ存在
『ヴァンパイア』
彼らが滅ぶ方法は たった一つ
それこそが 彼らの
悲しき 唯一の存在意義』
----------------------
日程
2021年4月9日(金)〜18日(日)
🔴……team Island
🔵……team Ocean (※春野遼子はこちらに出演します)
Time------14:00/19:00
9日(金)-----------/🔴
10日(土)----------/🔵
11日(日)-------🔵/🔴
12日(月)-------🔴/🔵
13日(火)-------🔴/🔴
14日(水)-------🔵/🔵
15日(木)-------🔴/🔵
16日(金)-------🔵/🔴
17日(土)-------🔵/🔴
千秋楽-----12:00/16:00 (千秋楽のみこの時間です)
18日(日) ------🔴/🔵
劇場
上野ストアハウス
〒110-0014
東京都台東区北上野1-6-11 NORDビルB1
TEL:03-5830-3944
チケット
全席指定
前売・当日 4900円
予約受付中!!
こりっち(当日精算)…座席指定は不可
春野遼子扱い専用URL
カンフェティ(振込精算)…座席指定が可能
※要会員登録
※役者扱いで「春野遼子扱い」を選択
[映像配信用]
confetti-web.com/CST-Bloodburn
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d93d1f21fe436fa4c939983c7ad8f16e/a16a19be8eb6c500-8e/s540x810/5585852e2d1348de6f3dc278412a30e898a4f6c4.jpg)
キャスト
🔴Island/ 🔵Ocean
学習院ひろせ / 青山雅士
島田あゆみ / 七海佑衣
小林都 / 迫田萌美
浦上力士 / 香取直登
相澤香純 / 須藤さえ
田村公典 / 花咲まこと
唐仁原漣 / 飯田雪之介
福井渓友 / 小栗銀太郎
福岡みなみ / 杉乃前ネイティ
周大樹 / 喜多村次郎
金子和稔 / 釣舟大夢
まついゆか / 春野遼子
阿部純也 / 佐藤圭右
西岡聖弘 / 堀雄介
阿部雪音 / 吹狛笑梨
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4f750ec25dbef83f35a020d6c45f66fa/a16a19be8eb6c500-5f/s540x810/dc11d4d83488d214ae7aeae8663e5b2c56666d8b.jpg)
ご注意・お願い
・開演は開場の30分前、受付開始は60分前となります。
・入場の前に検温、アルコール消毒にご協力いただきますようお願い致します。尚、37.5℃以上のお客様はお入りいただけません。ご了承ください。
・体調不良の方はご無理なさらず、ご来場をお控えいただきますようよろしくお願い致します。
・入場の際は必ずマスクをご用意いただき、劇場内では外されませんようよろしくお願い致します。尚、同中の破損紛失等でご用意できない場合は受付にお申し付けくださいませ。
・劇場内では大声での会話、飲食はお控えくださいますようよろしくお願い致します。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2f45f84a18bc1b7445cec9b35a4cb342/a16a19be8eb6c500-7f/s540x810/137cdd00a43b97f4558822727277bcc6dd02b47c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/982a4ab3859e988fb4c2c8a5c17a2285/a16a19be8eb6c500-49/s540x810/5355affabd508b1cfda3326b4353244fbb0d8a5c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b5203bf260012759b69a6b67c005396/a16a19be8eb6c500-2d/s540x810/11fb93ecc2207b9f68565836b65304b902acafae.jpg)
スタッフ
作・演出 CR岡本物語
舞台監督・舞台美術 吉田慎一(Y's Factory)
音響 香田泉(零's Record)
照明 堀井香里(アルティプラノ)
映像 青山雅士(INNERSPACE)
作曲 縣 政愛
収録・DVD編集 木部公亮
衣装 七海佑衣
小道具 学習院ひろせ 飯田雪之介 堀雄介
スチール 松宮一真
フライヤー・パンフレットデザイン CR岡本物語
制作・プロデュース 堀雄介
制作協力 潮田塁
制作補佐 岩楯亮太 坪井直樹 藍沢優月
2 notes
·
View notes
Text
2020 上半期 Best Albums 12
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f026f97ae1463bb9b3a783d4b54016c2/8866ea25319d019c-21/s540x810/8d420acee8744dea9433aea88c7e915da85c34bb.jpg)
2020年上半期は未曾有の事態の連続で目まぐるしい日々を送りました。歴史的な1年になるであろう令和2年。決して忘れてはいけない継いでいくべき事実の裏では素晴らしい音楽もまたリリースされており、その中でも個人的によく聴いた&聴いてほしい AL を12枚(10枚に絞り切れなかった)記録としてここに残します。(順不同) 相変わらずロック色強め!
King Krule - Man Alive!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f4d851c2b402eab5d17d83e51c68e749/8866ea25319d019c-b9/s500x750/8ead86d33e9746736ce0edfd1a3525a3a9549a88.jpg)
他の有象無象を蹴散らす程の異様に研ぎ澄まされた存在感は圧巻そのもの。絶賛されつくした名盤 2nd『 THE OOZ 』が進化した唯一無二なロック・サウンドに蕩けてしまえ!
King Krule - Cellular
ジャズ / R&B / ポスト・パンク / ダブ 等を飲み込み、着飾らないぶっきら棒な声でそれらを歌い上げる様は本当に20代なの?と疑わざるを得ない。そら孤高の天才なんて大仰な二つ名であらゆるメディアから呼ばれるのも仕方がないですね。King Krule のスタイルが完全に確立したといっても過言ではないです。圧倒されること間違いなしの作品です。
King Krule が創り上げる世界はあまりにも非現実的で。少なくとも僕が生活している日常には決して寄り添わないブルージーなロック・サウンドです。しかし本作はそんな語ることのない日々を特別に仕立て上げるような甘さも兼ね備えており、陶酔的です。それは M-1 “ Cellular “ を聴けばすぐに理解できるでしょう。しかし楽曲は勿論、彼の出で立ちやインタビューから醸し出すまるでベテラン・ミュージシャンが纏う無条件の説得力を齢25歳で既に身に着けたのかと思うとゾッとしますね。憧れます。
楽曲に話を戻します。M-3″ Stoned Again “ の生々しい感情がのった肉声&管楽器と陰鬱にリズムを刻む楽器隊のアンサンブルは狂気的であまりにもセクシー。無論クリーンに鳴るギターもたまらないです。M-4 “ Comet Face “ の未来的なポスト・パンクや黴臭いアンダーグランドの煙っぽさ薫るジャジーなサウンド M-7 “ Alone, Omen 3 “ や荒廃と化した都会でぼそぼそと呟くように唄う M-11 “ Theme For The Cross “ が特にお気に入りで、ぬるっと流れ出す全ての音が甘美な M-12 “ Underclass “ を聴けば恍惚となること必至。
彼の音楽にはいつも憂いが帯びていて。それは人が密集している都会特有の孤独に寄り添う妙な愛にも結び付くと思うんですよね。冷たいが決して突き放しはしない。彼の気難しさが宿るロックン・ロールに酔い痴れる夜があっても良いと思います。2020年は Man Alive! で酩酊しましょう。
Yves Tumor - Heaven To A Tortured Mind
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e8d4cb0e9726ab345a85331facb7e876/8866ea25319d019c-a0/s400x600/74b505968e9c177522382242e696f261eb4da2aa.jpg)
2020年。新しい時代が始まった!さぁ、この快楽的で神々しくもあるフックの効いた異質な ���ック・アルバム を聴いて感性のアップデートを行いましょう!
Yves Tumor - Gospel For A New Century
前作、数多の音楽評論家を唸らせた『 Safe In The Hands Of Love 』と同様 Warp Records からのリリース。
Yves Tumor 改め Sean Bowie の脳内から生み出される楽曲たちは新しいのか古いのか、、いや時代を感じさせないのか、、非常にカオスなんですが、でもこの混沌とした何でもありな現代だからこそ生まれた音なんだろうなと何故かそう思わせてくれるんですよね。奇を衒うとかではなく音楽が好きだというピュアな精神から産み落とされた非常にエモーショナルな1枚だとも思います。彼は稀有な存在です。
M-1 “ Gospel For A New Century “ のタイトルからもうワクワクさせてくれますね。どんな音楽が、いやどんな世界に連れて行ってくれるんだろうかと期待で高く上がったハードルを優に超えてくるクオリティー。高らかに響く管楽器と不機嫌そうなベース・ラインが印象的なのですが何より生き物としての暑苦しい程のエネルギーに満ちているんですよね。M-4 “ Kerosene! “ や M-8 “ Super Stars “ の泣きのギターはぜひ聴いてほしい。この2曲を筆頭に楽曲から匂ってくるゴージャスさと人間臭さが混ざった独特な世界観に興奮します。ポスト・パンクのカラーと哀愁を兼ね備えた M-2 ″ Medicine Burn ” も勿論聴き逃せないですね。黒いグルーヴも感じるしあらゆる音楽の熱さが入り混じっています。
そして、全曲キャッチーなのがまた素晴らしい。特に M-6 “ Romanticist “ ~ M-7 “ Dream Palette “ が大好きです。畳みかけるように吐くヴォーカルとノイジーかつグルーヴィーなメロディーは Yves Tumor の素晴らしさが凝縮しているといっても過言ではないでしょうか。また、こんなにも心情をかき混ぜられる曲で溢れているのに M-12 “ A Greater Love “ のぶつっと切れるかのようにあっさりと終わってしまう本作の流れも聴いていて違和感を感じる大きな理由かもしれません。
でも結局、音楽好きしか辿り着けない音楽だし気楽に人に薦めることが��きる AL でもないとも思ってしまいます。ただそれでも、やっぱりいろんな人に聴いてほしいなと思う作品です。全く Yves Tumor のことを知らなかった人がこれを聴いて特別な感情を抱いてくれたらとても嬉しいな、、
Disq - Collector
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/866b3e4a739bdfbebf8c0b88256b6441/8866ea25319d019c-0f/s500x750/b98f9977c519fb443a0d84a9e074a92b46a95c92.jpg)
USはウィスコンシン州マディソン出身の若き5人組インディー・ロッカーたちがストレートにかき鳴らす哀愁やアイロニーをふんだんに込めたバンド・サウンドを聴いて心揺すぶられること間違いなし!名門 Saddle Creek から満を持して Debut・Album をリリース!
Disq - Daily Routine
胸がスカッとするパンキッシュでダンサブルなバンド・サウンドと冷め切った暗い日々をがなり立てるように歌う M-1 ″ Daily Routine ” を聴いて Shame や Sports Team 辺りと共鳴すると感じたところからロンドンのバンドなのかなと思っていましたがまさかのアメリカなんですね。上記に挙げた2バンドもそうですが、この斜に構えた若者特有のいなたさ、あるいはやさぐれ感がたまんないです。
「全ての曲は、私たちが人生の中で経験してきた葛藤をテーマにしています」とフロントマンである Isaac deBroux-Slone が語るように本作は、生きていれば誰もが抱えるであろう鬱憤を吐き出さんとする気だるそうなヴォーカルと共にノイジーな楽器隊が目立ちます。しかしメロディー・ラインはとてもポップでそれがまた愛おしい。M-3 “ I’m Really Trying “ や M-7 “ Gentle “ を聴いてみてほしい。メロディックなポスト・パンクとでもいうのでしょうか。シニカルで荒々しくも馴染みやすいメロディーに思わず涙腺が緩みます。
また M-4 “ D19 “ はフォーキーなロック・サウンドで歌としてもしっかりと聴かせてくれるし、M-5 “ Loneliness “ や、Deerhunter がよぎる M-6 “ Fun Song 4 ” はフレイバーを一味変えたサイケデリックなナンバーもあり、一筋縄ではい��ないセンスがまた光ります。
数あるデモからセレクトされた曲たちが彩る本作を締めくくるにふさわしい M-9 “ I Wanna Die “ と M-10 “ Drum In “ は彼らのアンセムにもなるであろうポテンシャルが秘めていると感じました。Disq は間違いなく将来スタジアムを揺らすことができるロック・バンドになると思います。
彼らの愚直であるがこそ真っ直ぐな音楽とメッセージは未だ人生に方向性を見出せていない、いい歳した大人たちにはおもいっきり刺さるのではないでしょうか。
Sorry - 925
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e3d6bd8b2d9315fe25de6c87c8e0977a/8866ea25319d019c-86/s540x810/6777748e426cfb00820c6bbf44260af239668a6e.jpg)
2017年 名門 Domino Record からデビューし、オルタナ好きの音楽ファンを虜にしてきた4人組 バンド Sorry が遂に Full Album をリリース!
待ってました。そして期待を優に超える名盤です。Wolf Alice を代表に、ポスト・パンク バンドの Squid や Black Country New Road (この2バンドも Full Al が待ち遠しい...!!) など続々と頭角を現しているノース・ロンドン シーンの一角のバンドです。
Sorry - Rock 'n' Roll Star
幼馴染の男女二人組から始まった Sorry。インタビューでは、バンド名はただ何となく面白そうだからつけたらしく、またタイトル『 925 』には「完璧じゃなくてもいい」というメッセージが隠れながらも別にただのランダムな数字の羅列として受け取ってもらってもいいなどと話していて、どこか緩い雰囲気を感じます。
しかし、そんな雰囲気とは裏腹に彼らの生み出す音楽は非常にヘヴィーです。
不意を突かれるピアノと管楽器から始まる M-1 “ Right Round The Clock ” を聴けばすぐに彼らのヤバさがわかると思います。100点のトラック1です。
Sorry の魅力といえば、重々しく歪むドラムやギター、聴き手をあざ笑うかのようなポップなメロディー、気だるげな男女のコーラス・ワーク、不快に鳴り響く管楽器など枚挙にいとまがないですが、一言で表すならば「不穏」ですね。M-4 “ Starstruck “ や M-8 “ Wolf “ とか最高です。M-5 “ Rosie “ のおどろおどろしいAメロからサビで切なくなる展開も良い。M-9 “ Rock ‘n’ Roll Star “ とかエラー・コードが表示されまくったポップ・ソングのようでマジでクールです。
Debut AL ってやっぱり作り手の集大成を全て詰め込む作品になると思います。本作がまさにその通りですがただ詰め込むだけでなく、今まで受けてきたインスピレーションを大味にすることなく曲に反映している点が本当にハイセンスだなって思います。そしてそんなアイデアが詰め込められた曲たちは、ローファイでグランジ/ヒップホップの影響を感じたり、ピアノや管楽器や多彩な効果音などを絶妙に駆使したりと、独創的なセンスからはルーツの深さも窺えます。
また、バンドというよりも自分たちの活動はプロジェクトだと言うように、MVも自ら手掛けています。そういった DIY 精神、または心の底から活動を楽しんでいるところも Sorry の魅力の1つです。
THE NOVEMBERS - At The Beginning
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2baeddbbd4bcd32e5ab2b1bc15f6e042/8866ea25319d019c-bb/s540x810/1f3d60d43639e8cfe9cd1c36243b94af15aa3aea.jpg)
各メディアから絶賛された 7th AL『 ANGELS 』からわずか1年程でリリースされた 8th AL『At The Beginning 』は前作を更に昇華させたノイズと耽美性が蠢く壮大なロック・アルバムです。
僕は THE NOVEMBERS はずっと曲単体では好きだけどアルバム通してはそんなに��なという印象だったんですが『 ANGELS 』でカッコいい、、と興奮しての本作『At The Beginning 』で完全にノック・アウトさせられました。
THE NOVEMBERS - 理解者
THE NOVEMBERS といえば、シューゲイズ / ノイズ・ロック などの非常にダウナーな轟音をかき鳴らすオルタナティブ・ロック バンドのイメージがあったのですが、ここ最近の彼らの作品からはシンセ・ポップ / ニューウェーブ / インダストリアル などを感じさせるエレクトロニック・ミュージックとも調和しており、1曲1曲がより一層濃密になっていると感じます。
凶暴なドラムンベース的なビートと神々しいメロディーが共存し最終的には洪水に呑まれるかのように音が渦巻く M-1″ Rainbow “ を聴いた瞬間、自分の中で「名盤に出会った」感覚になって一瞬で虜になりましたね。
M-3 “ 理解者 “ なんてマジで最高です。『 ANGELS 』の M-5 “ DOWN TO HEAVEN “ や M-6 “ Zoning ” が大好きで、こういう音楽をずっと作っていってくれ~と思っていた僕の思惑を見事叶えてくれたまるで BOOM BOOM SATELLITES をよりごつくさせたようなヘヴィーなサウンドが疾走するナンバーから矢継ぎ早に M-4 “ Dead Heaven ” のフロントマン 小林祐介 の破壊的なシャウト& 楽器隊がかき鳴らす轟音に腰が砕けるほど高揚してしまいます。
そして M-5 “ 消失点 “。正体不明の民族が奏でるようなトライバルな音と力強いリズム隊の上にのるメロディーはあまりにも美しくて切ない。かなり風変りな曲なのにどうして涙を誘うほどに綺麗なんでしょうか。M-8 “ Hamletmachine “ も破壊力が高くて好きです。音圧に押しつぶれる程に重い曲ですがサビがまたアンセミックで本当に素晴らしいですね。これぞインダストリアル・ロックです。
ライブハウスでこの美しい轟音を早く全身で受け止めたいです。。
Caribou - Suddenly
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/59f327a3c1f72b2c5f53b37ea28bd020/8866ea25319d019c-a1/s540x810/45e79e2710f0e094308591b36c194e3288249c01.jpg)
2014年振りの新譜はあまりにもパーソナルな1枚でひどく不規則に揺れ動くエモーショナルなエレクトロニック・ミュージックです。
CARIBOU - You and I
本作はタイトル通りトラックの流れや展開が「突然」変化するのですが、Caribou こと Dan Snaith は彼の人生に起こった予測不可能な人生の変化について作曲された曲たちで構築されています。
それは前作『 Our Love 』と本作の間に起きた最愛の妻の兄弟の死と、その姉妹の離婚、そして実の父の大病といった出来事など、、人生の予測ができない経験から影響されています。
例えば、タイトル「Suddenly」は娘の口癖からつけられていたり、母親がまだ幼い姉に歌う童謡をサンプリングしたという M-1 “ Sister “ から始まり、妻の母親の死を悼む M-2 “ You and I “ や M-4 “ New Jade “ では離婚を経験した義妹に向けて書かれていたりなどしています。それはまるで彼の人生のターニング・ポイントを記録していったかのような作品にも感じます。
上記に書いた通り本作にはコンセプチュアルなテーマが通底されているのですが、やはりどこか捉えどころがないんです。
艶めかしく響くグランド・ピアノの音を急に怒涛のラップが邪魔をする M-3 “ Sunny’s Time “ や M-6 “ Lime “ では野暮ったくも心地よいビートが急に消えてガラッと展開が変わったと思ったら、テンポも曲調も全く違うハウス・ミュージック M-7 “ Never Come Back “ が続けざまに流れてきたり。また、甘くドリーミーな M-2 “ You and I “ やファンキーなリズムとトレンディなストリングスがダンスを誘う M-5 “ Home “ に、切ない歌モノ的ナンバー M-9 “ Like I Loved You “。ラストは悲哀を帯びたメロディーが徐々に開花していき最後は光をみせてくれる非常にエモーショナルな M-12 “ Cloud Song “ など曲調も展開もトラックの流れも良い意味で読めないです。Dan Snaith の奇想なアイデアがちりばめられた素晴らしい一枚です。
Dan Snaith が本作を語るときに「船酔いするかのような」と形容していましたが、オール・タイム43分後はたしかにそれに似たような感覚に陥り、頭がくらくらしますね。
NNAMDÏ - BRAT
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/abf8535d38d852977ddb5c9bdf97a974/8866ea25319d019c-8f/s500x750/bd859e0f653ba5138f8af1d28cc8a42036d6f00e.jpg)
ユーモアとシリアスが交差するエクスペリメンタルなヒップ・ポップ アルバムが炸裂! シカゴのマルチ・インストゥルメンタリスト/SSW が NNAMDÏ 名義で2nd をリリース
この音楽は全てがなんか引っ掛かる。
例えば、情熱的だが精緻なドラミングやプログラムされたビート、器用なギタープレイ、鋭く尖ったラップ、そして遊び心のあるヴォーカルアレンジや創意工夫を凝らしたリズム...と非常に自由度が高く、そんな多彩で巧みなサウンド・プロデュースに耳を奪われがちなんですが、聴き終わった時には何故だか心に切ない蟠りが残ります。本当に不思議な音楽だと思います。
NNAMDÏ - Wasted
子供たちの叫声のような ヴォーカル・エフェクト が色んな曲に散りばめられているのも非常にユニークで、NNAMDÏ 改め Nnamdi Ogbonnaya ( ナムディ・オグボナヤ ) は SEN MORIMOTO を輩出したレーベル SOOPER RECORDS の創始者と知り、俄然納得しました。本作が『 BRAT (餓鬼) 』と名付けられているのも面白いです。
しかし、1曲1曲は全体的にはポップなんですね。だけどその曲たちを構成する下地にはロック(それも非常に難解な)やヒップホップやゴスペルなどジャンルの垣根を超えたバラエティーに富む様々な要素が明らかに感じられます。
そこで、Nnamdi の存在自身に興味を惹かれ彼のキャリアを少し��べてみたのですが、まず マス・ロック バンドのベーシストから始まって、それから ポスト・ロック、ヒップ・ホップ グループの一員でもあったり、ポップ・パンクのドラムスであった時期もあり、その他数多くの パンク/マス ロック/フュージョン/スクリーモ 等のバンドで活躍したりと、まぁ経験値が豊富。
繊細にかき鳴らされるアコースティック・ギターから始まる M-1 “ Flowers To My Demons “ を聴いたときの胸の高鳴りといったら。。徐々に音色が重なっていき最後は激情的に叩くドラムと切ないストリングスが曲を加速させる。と終ったと思ったらこれまたユーモラスなビートの上を面白おかしくミックスされたヴォーカルが重なるオルタナティブ・R&B 調の M-2 “ Gimme Gimme “ と変貌する。チャーミングな(奥でリズミカルに叫ぶあらゆるミックスを施されたヴォーカルの応酬は狂気とも捉えられるか)イントロから重々しく展開する M-3 “ Bullseye ” はわずか1分弱でこの存在感かと思わず笑ってしまいます。リード・トラック M-5 “ Wasted ” も本作の中でも突出して不思議なナンバーです。リズムやビートは聴き心地がよくメロディーも悲しげなのですが、その上に��るアレンジされたヴォーカルがまたシュールなんです。でも何故か気持ちよく聴けるんですよね。
僕のようなロック畑出身からすると、それこそ マス・ロック / ポスト・ロック の趣がある M-7 ″ Perfect In My Mind ” がたまらないですね。展開に追いつこうと耳を傾けるが追いつけない程に不可解で、うねるような楽器隊の怒涛のアンサンブルは最高です。また M-8 " Semantics " 〜 M-10 " Really Don't " の Nnamdi の鬼気迫るシャウトやシリアスなムードを作る曲展開は最後まで聴き飽きることをさせない魅力の一端を担っています。
そして、1枚の作品が終わることを知らせるかのような寂しさが伝わる M-11 “ It's OK “ から続いて、鳥のさえずりが聞こえてくる爽やかなイントロ 〜 Aメロから雄大な景色を想起させる重厚感のある ロック・ナンバー M-12 “ Salut “ で大団円を迎えます。
この強靭ともいえるクオリティー。Nnamdi のミュージシャンとしての仕事っぷりからひしひしと伝わってくる、野心的または偏執的とも捉えられることができる本作は、今まで彼が積み上げてきた経験や知識やセンスなど血肉になったもの全てが結晶化したような1枚といえると思��ます。
毎年1枚ヒップ・ホップ 作品でお気に入りが見つかるのですが、今年は BRAT一択になりそう。
The Homesick - The Big Exercise
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/32e26fced288934907289f1ff7f1aaf2/8866ea25319d019c-51/s540x810/937bbf4a877985575b0ae312bfffe8c73d2562b1.jpg)
オランダで異彩を放っていたオルタナティブ・ロック バンドが Sub Pop Records と契約して 2nd AL をリリース!ヘンテコなリズムがクセになります!初期 Vampire Weekend を彷彿とさせるドタバタ感!
難儀なことをスマートにやってのけているヤバいやつら。予想のできない展開や奇妙な音使いも気になりますが、何よりあえて音数を少なくして隙間を作っている曲構成にセンスを感じます。
The Homesick - Male Bonding
しかし、彼らの音楽は何と形容すればいいのでしょうか。水流の音?と何かを攪拌しているようなSEからゆるりと始まる牧歌的な M-1 “ What's In Store “ ( この曲はあらゆる国歌から着想を得たらしい。どおりで無駄に荘厳なんですね ) や忙しく叩かれるドラムにとぼけたように吹かれたラッパ音?やご機嫌に響くピアノなどが面白い M-9 “ Kaïn “ を聴くと「子供たちが無邪気に作曲したバロック・ポップ」なんていうフレーズが浮かびました。とにかく彼らを既存のジャンルにカテゴライズするのは難しいです。ですが、そういった時代を先取ろうと試みるアティチュードも最高です。(マイペースな感じが初期 OGRE YOU ASSHOLE っぽくもあるなぁ..)
また、パンキッシュなサウンドも魅力的で、例えば M-5 “ Leap Year “ や M-7 “ The Big Exercise “ や M-8 “ Focus On The Beach “ 辺りはポスト・パンクからの影響が窺える粗さが良いです。M-10 “ Male Bonding “ も最高ですね。軽快なドラミングの上をノイジーに歪むギターとシャウトで感情を爆発させたかと思えば、アウトロは息の合った見事なアンサンブルでリスナーを惹きつけて終劇。素晴らしい発想力と演奏力です。
情報量は多いのにしつこさを感じさせないのは湿度0%のカラッとした録り方にあるんでしょうか。やりたいことはやっているけどリスナー側にも立つことも忘れない。クレバーだと思います。まぁ単純にそういう音が好きなだけだと思いますが...
もう一つ最大の魅力を挙げるとすれば M-4 “ I Celebrate My Fantasy “ を筆頭に この手数の多いサウンドを3人で演っている点ですね。People in the box にも通ずるクールさ。(さっきから何故か日本のバンドばかり思い出すな..) 3ピース・バンドってやっぱりカッコいいなと改めて思わせてくれました。
余談ですが、フロントマンである Elias Elgersma のソロ名義 Yuko Yuko もチルくて良いです。 Lo-Fi / Vaporwave 特有のしょぼさがたまらん。
Yuko Yuko - Purple Pace
Georgia - Seeking Thrills
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3e90acd063eb84da4e08c1987e913322/8866ea25319d019c-06/s540x810/4e0d685a66d9d79d3b83da3d42d868bcbd11cdc7.jpg)
UKはロンドンの次世代エレクトロ/シンセ・ポップ シンガーの 2nd AL は多幸感ある未来的なダンス・チューンが満載!
Georgia - Feel It
クラブにも行かないしポップスを好んで聴かない僕が本作に魅了されたのは、キャッチーなメロディーを支えるサウンドの味わい深さです。
エレ・ポップのキャッチャーな部分とあらゆるクラブ・シーンで脈々と受け継がれてきたであろう多彩なメロディーが混ざり合ったサウンドには、エスニックな香りが漂っており、そこがクセになります。それでいて未来的だし、ジャケットのようにハイになること間違いなし!
パーティーが始まることを告げる M-1″ Started Out ” から鈍く疾走するベース・ラインとポップだがどこか儚げなメロディーが気持ちいい M-3″ Never Let You Go ” や アッパーなんだけど気品のある M-4 ″ 24 Hours ”。それからクラブ・ミュージックのヘヴィーなグルーヴを感じさせてくれる M-5 ″ Mellow (feat. Shygirl) “ といった前半の流れに一気に掴まれました。Shygirl のダウナーなラップもエロい!
個人的なベスト・トラックは M-7 ″ Feel It ”。妖艶で煙いサウンドから突如彼女のエモーションが溢れるかのような熱い展開が最高です。
インタビューを読む限りどうやら彼女の人生はダンス・ミュージックで出来ているようです。父親は レフトフィールド の創立者である ニール・バーンズ で彼の影響でドラムを学びまた、初めて行ったクラブに衝撃を受け解放的な気分を味わったとのこと。たしかに本作にはその体験の熱をそのまま詰め込んだかのような初期衝動を感じます。
懐古的にはならずしっかりとアップデートするセンスに脱帽です。
Pinegrove - Marigold
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13aa250dc08f0175e0d2e26698a34c55/8866ea25319d019c-6a/s540x810/28a7ead57c2035b74bd1a3f2258852a0d7b9a863.jpg)
USインディー シーンの至宝 Pinegrove が UKを代表する老舗レーベル Rough Trade から 4th AL をリリース!
Pinegrove - Phase
マリーゴールドといえば僕はあいみょんではなく Pinegrove なのですがそんな戯言はさておき、相変わらずの温かみのある フォーキーなアルバムに仕上がっています。前作『 Skylight 』をよりしんみりさせた雰囲気がありますね。
本作の魅力といえば、雑味がなくなったミニマルな インディー・ロック といえばいいのでしょうか。無駄な音がないんですね。非常にシンプル。だからこそ深く耳を傾けたくなります。
しかしファンとしてはアナウンス通りに『 Skylight 』に続き新譜をリリースしてくれたことに感謝は勿論、それ以上に安堵感を覚えました。それはフロントマンである Evan Stephens Hall が 強制わいせつ罪で訴えられていた事実があったからなんです。問題が解決されるまでは活動休止状態になっていた時期があって、それを含め他のパーソナルな問題と向き合ったメンバーたちがようやく世にだしたという経緯があり、様々な背景込みでより染みわたります。
本作のコンセプトは「忍耐」だそうです。たしかにタイトル通り、酒とドラッグを我慢する様相をうたった M-4 “ no drugs “ や不眠症をテーマとして眠るためにいろいろと試行する M-7 “ Phase “ や何一つ変わらない日常の虚無感をうたった M-8 “ Endless “ など圧迫された日々に対する陰鬱を嘆くような曲が多いのかと思いました。エンディングを飾るアンビエンスなナンバー M-11 “ Marigold “ が終わった後の余韻といったら、、、
Pinegrove の音楽を聴くと、普遍的で変化のない一日常をプラスαでほんの少しだけ特別にしてくれる、、まるで人肌に包まれるかのようで本当に心地がいいんです。完全にひいきにしてますが、クソ個人的な短評だし文句の言うやつなんていないからこれからも持ち上げまくってやります。そしてぜひ来日してくれ!!
今年リリースした新譜で The 1975 が Pinegrove について言及した曲をクレジットしたのは2020年のハイライトの1つだったな。。
Nada Surf - Never Not Together
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f5fb61f4b2b5de06c00aa8b026b39e2c/8866ea25319d019c-fd/s540x810/e99de05857bbe598eab3986d76ba4ac4fca97e8d.jpg)
28年選手のブルックリンが誇るメロディックなロック バンドの4年振り通算9枚目の AL は心の奥底まで優しく響き渡るグッド・メロディーで溢れている至福の1枚。
Nada Surf - So Much Love
Nada Surf を今まで通ってきていなかったことを後悔するぐらい、このALは本当に心から良い曲だなと素直に思える曲ばかりでファンになってしまいました。
1曲目 M-1 “ So Much Love “ からしてもうズルいですよ。青いピュアなサウンドで心が震えて Matthew Caws (Vo&Gt) の優しく包み込むような歌声でいつも泣きそうになる。彼らをジャンル付けすると パワー・ポップ / ギター・ポップ あたりになるのですが、M-2 “ Come Get Me “ やリード・トラックに相応しい M-5 “ Something I Should Do “ を聴くと、彼らの音楽性を語るときに引き合いに出されたジャンルたちの醍醐味が詰まっているなと感じました。M-3 “ Live Learn and Forget “ や M-7 “ Crowded Star “ の耳に馴染む懐かしくて切ないメロディーも沁みます。特に M-4 “ Just Wait “ はあまりにも感傷的で永遠に浸っていたい。
そして、子供たちの美しいコーラスから始まる童謡にも似たメロディーから壮大なバラード・ロックへと開花する M-6 “ Looking For You “ でいつも作業している手が止まる。本作のハイライトです。また、疾走感あるキャッチーなロック・ナンバー M-9 “ Ride In The Unknown “ がゆっくりとフェードアウトして本作は終わりますが、それはまるで「ここは一つの到達点でありまだ終わりじゃないんだ。」というような示唆をも感じ、既に次回作に期待してしまう。。
ベテランの安定感といいますか、この円熟したアンサンブルから伝わってくるロック・バンドの力強さは何十年も音楽と真摯に向き合ってきたからこそなんでしょうね。何だか年を重ねていくことへのネガティブな気持ちがすっと無くなった気がします。
Nada Surf を掘る下半期になりそうだ。
Pet Shimmers - Face Down in Meta
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/05e415b7a8c8cdd6367e15736be13263/8866ea25319d019c-97/s540x810/18895b63140cbb04b9da90c6f929fccf68f9f5f1.jpg)
謎多きUKはブリストンの7人組バンドの Debut・Album は青春にも似た小っ恥ずかしさ及び衝動をローファイに味付けした煌びやかなインディー・ロックです。
Pet Shimmers - Post-Dick Circle Fuck
なんなんでしょう、このどうしようもない青春感は。どうしてか焦燥的で故にメランコリー。わざとらしいキッチュな音質も憎いし本作を聴くと Los Campesinos! を彷彿とさせるんですよね。(Sandy) Alex G がツアー・ゲストに呼んだのが納得のバンドです。余談ですが、最近改名して(Sandy)がなくなったらしい。。。RIP (Sandy)。。
まぁとにかくこの「ごった煮感」を堪能してほしいです。フロントマン Oliver Wilde のフェイバリットかつ素敵なものをこれでもかとふんだんに詰め込んで Like a パワーパフガールズ’s オリジン 生まれたこの曲たちにはどれもが作り手の愛が濃縮しています。多彩な楽器たちとエレクトロニカと 8 bit がまぜこぜになったインディー・ロックをぜひとも一聴してほしい。
詞の乗せ方とかもリズミカルで例えば M-4 “ Duvet Day ” や M-6 “ Angel Made “ は特に気持ちが良いですね。浮遊感があってアナログTVの砂嵐にも似た粗いサウンドがお気に入りです。
またここ数年のロックを語るには外せない サウス・ロンドン シーンの中心的な小さいヴェニュー The Windmill でも活躍する Goat Girl を呼んでの M-5 “ Feels Hz “ も横のつながりが見えて良いですね。
丁度ALの真ん中にあるハーフ・タイム的な要素も持ち合わせる M-7″ Cheat Codes (THPS2) ” も良い味を出しています。アコースティック・ギターと合わせて呟くように重ねる男女のコーラス・ワークはしっぽりと酒をなめる時の最高のアテです。
M-9 “ Nobody: Me: “ や M-10 “ Post-Dick Circle Fuck “ が顕著なローファイなサウンドの疾走感と絶妙に熱がこもっていないヴォーカルの不思議なハーモニーもぜひ味わってほしい。彼らの音楽性が詰まってます。 ラストの M-12 “ Crash Tense Dummy “ が10分と長尺なところも青臭くて良いですね。めっちゃノスタルジー。。
純粋無垢に音楽をインターネットで漁っていたあの頃の十代が漠然と脳裏によぎり、無駄に感傷的になってしまいました。。これは長く聴いていくやつだわ。。。
今年は割と意識的に音楽が聴けているし、何より6月7月と一気に聴きこみたい期待のALが続々とリリースされていったので、これからが非常に楽しみだ!
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a0f056681c1c491116e07e54138c5652/23f61974caad973e-70/s540x810/0b43408ca123a868d8b9fd54ca5e39b036503d6b.jpg)
五ノ井愛/三谷拓也「まほろばに射す光2」 2020年6月6日(土)~ 21日(日) 12:00-19:00 月曜・火曜休 櫻井美月個展 【とけて しみて きえる】 ~そこは、温かくやわらかな秘密の花園~ TEAM-TAN 企画・主催 2020年6月6日(土)-14日(日) 最終日17:00まで 三谷さんの巧さは触れるまでもなしね 五ノ井さん、肌の表現がさらに凄み増す #みて歩記 #ferrisrecords https://www.instagram.com/p/CBXrSsUnVTZ/?igshid=1qkzokjg508up
0 notes
Text
Jp2En: New infomation released at a fan event on July 1, 2017
Translations of a fan’s report on the FFXV community event held on July 1, 2017. My English proficiency is on like seventh grade level, so beware :D Thx, @RedMakuzawa for the tips and @hart_hakaishin 様:情報提供ありがとうございます!勝手ながら訳しましたが問題があれば削除しますのでご連絡いただければ幸いです。 I didn’t do double check on what I translated, so allow me if I made any mistakes. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881490579292438528 #FF15 コミュイベレポ1 まずは配られたキャラクターのカードと同じテーブルへ スタッフさんがそれぞれお出迎えしてくれました 会場内の展示は設定画やエネミーや六神の模型など! あのモグチョコパネルもありました~~ Report 1/26 Photos. I refrain from translating. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881492478347563009 #FF15 コミュイベレポ2 お土産品達 この日の為の限定ビジュアル 裏面にはアート担当の方達のイラスト入り 空いたスペースにサイン書いて貰うのに使える仕様。豪華 EPPの限定ポストカードと、いらっしゃっていたスタッフさん達の名刺的な物 イラストが可愛い Report 2/26 Souvenirs. I refrain from translating. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881495408278609920 #FF15 コミュイベレポ3 イベントのメインイベントの1つVR体験! E3で発表になった通称「釣りゲー」を日本語版で体験 ノクトが凄い話し掛けてくる上にすぐ近くで釣りしてるのでノクト好きには特にオススメ 実際の釣りと同じく投げるの難しい ボウガン使います Report 3/26 Experience of the fishing VR introduced at E3, 2017. Noct talks to the player so much and he’s fishing right next to the player. Recommended especially to Noct fans. Hard to cast a fishing rod like it actually is. (I’m gonna/I) use a crossbow. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881497175477202945 #FF15 コミュイベレポ4 VR慣れしてない人だとちょっと厳しいかも 魚を釣った後持ち上げた時が凄いリアル謎の重みを感じるw 魚が本当にリアルにいる感じするので魚系苦手な人も辛いかも ノクトがこっち見て話してくるけど焦点あってない感あったので要改善 Report 4/26. The fishing VR could be a bit hard for those who aren’t get used to playing VR. Yet, after catching a fish you could feel the weight of it, like you actually catch it :D If you’re not a fan of fish, you may wanna say yikes because you see it right there. Noct turns toward you and talks to you, but his eyes are in the air. Would be nice if the dev team does something on it. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881498819178844160 #FF15 コミュイベレポ5 ・エピグラとエピプ比べるとボリューム差が半端ないグラディオが不遇過ぎる →来てるの分かった瞬間絶対言われるだろうなと思ってた笑発売前から決まっていたDLCの中でどの順番で配信するかも協議していた 結果グラディオが1番となり、続 https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881499771982172160 #FF15 コミュイベレポ6 →開発期間が1番短かった事、開発の慣れ具合、バトルや本編のスピード感を重視した為EPPと比べボリュームが少なくなってしまった。 特定のキャラを優遇した訳ではないが結果的に不遇になってしまい申し訳ない。でもバトル楽しかったよね?w Report 5/26, 6/26. Q: When compared to Episode Prompto, Episode Gladio can’t stand a chance when it comes to the volume of the episode. I feel really sorry for Gladio. A: Among the DLC episodes that had been decided to be released after the game is released, the team picked up Episode Gladio for the first release. Episode Gladio got the shortest developing time period, the team hasn’t got used to working on the system and all, and the team focused on speedy gameplay. Hence the lack in volume compared to Episode Prompto. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881501252982525952 #FF15 コミュイベレポ7 ジールの花モデルは? →色は先に決まっていた。ストーリーにおけるキーアイテムとなる事、砂の様に消える演出との事で悩みました ラベンダー、ニゲラ、イリスなど複数の花を参考にそれらを組み合わせた様なデザインに。設定画出せたら出します Report 7/26. Q: What kind of flower did the dev team pick to serve as Sylleblossom? A: We had picked the color of it before the shape. Hard to design it because it would be the key item in the story and we wanted to make it disappear like a dust. Lavender, Nigella, Iris and else, we mixed these flowers and designed Sylleblossom. If it’s possible, we’ll release blueprint of it. (Couldn’t find how you say 設定画 in English :D Blueprint-ish thing for images) https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881502629292933120 #FF15 コミュイベレポ8 ニックスについて ニックスのイラストなどに描かれたクアールの様な生き物は実はガラードの生き物。ニックスのイメージモチーフでもある 衣装の角や毛皮部分はインソムニアの文化の中にガラードの移民としての野生感を持たせる為 Report 8/26. About Nyx. Coeurl-like animal you see on some illustrations of Nyx is a Galahad-native animal. It’s an image-motif of Nyx. Horns or furs on his gear are for making Nyx be wild as an immigrant from Galahad in Lucii culture. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881503296913002496 #FF15 コミュイベレポ9 衣装の一部でもあるニックスのイメージカラーの青には理由があり レギスのイメージカラーでもありインナーの紫は成熟した色、高貴さなどを表す色であり、それに連なりつつも少し若さを持たせた色として青を採用している Report 9/26. The theme color of Nyx is blue and there’s a reason. It’s also the color of Regis, and Regis wears mature purple inner. That purple shows nobleness. To show Nyx’s youth and to make it in line with Regis’s purple, blue was chosen to be Nyx’s color. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881503827827896322 #FF15 コミュイベレポ10 それに対しドラットー(グラウカ)のイメージカラーは赤。 赤は帝国のイメージカラーでもあることから、衣装の色でも実は帝国を意識していた。他キャラにもイメージカラーがある。因みにクロウはオレンジ Report 10/26. Image color for Drautos (Glauca) is red. Red is the color of the Empire, and the dev team purposely put red in Drautos’s gear. Other characters have their own image color. Crowe is orange, by the way. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881504605128896513 #FF15 コミュイベレポ11 ニックスの年齢は32歳、12年前に20歳となるように設定したはず 王の剣設立が15年前なのでニックスは割と古参 クロウは20代後半 ノクト達より少し年齢を上げる事で、色々と世界を知った者達が見る世界、を表現したかった Report 11/26. Nyx is 32. The dev team made sure he was 20 years old 12 years ago. Kingsglaive was established 15 years ago, so he’s a veteran. Crowe is in her late 20s. Members of Kingsglaive are a bit older than the chocobros so that the dev team could show the FFXV world from the eyes of experienced people who have learned the world. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881506061160636416 #FF15 コミュイベレポ12 エピソードプロンプトの戦闘中セルフィ―では実はアラネアが一緒に写ってくれるパターンがあります。6種ほど用意してあるので、どんどんセルフィ―してコンプしてみて下さい!ゲージは2本消費しますが笑 Report 12/26. Speaking of the photo op in Episode Prompto, Aranea steps in for a selfie at times. There are 6 patterns. You consume 2 gauges, but try shooting selfies to complete it! https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881507031143792645 #FF15 コミュイベレポ13 プロンプトは細胞を改造に改造を重ねているので、ヴァーサタイルと全く同じとなるという事はありません。ので生え際がああはならないはずwでも寧ろ完全なパターンかも…後はそこまで無事に生きられるかは微妙な所です Report 13/26. Prompto’s cells have been remodeled again and again and he wouldn’t end up being like Versatile. Hence, his hair wouldn’t recede like Versatile’s :D Or, he could get bold completely… But that’s one less thing to worry about. We’re not sure if he could make it to Versatile’s age. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881507925289705473 #FF15 コミュイベレポ14 グラディオのタトゥーについて詳しく教えて! →タトゥーはアミシティア家の男が入れる物。家紋と言うよりは盾としての証。のでタトゥーを入れるタイミングは盾となった時 クレイラスにも同じものが入っている Report 14/26. Q: Gimme more details on Gladio’s tattoo! A: Tattoo is for male line of the Amiticia. It’s more of the credential of the shield than family crest. Therefore, they get their tattoo when they become one of the shield. Clarus has the same one. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881509407846154240 #FF15 コミュイベレポ15 レイヴスについて →アーデンが言っていた「選ばれなかった」というのは指輪の事を指して。彼が指輪に願いたかった事は復讐も少しはあるだろうけども彼にとっての1番はルーナなのでルーナをなんとかしてあげたかった。 Report 15/26. Q: About Ravus. A: Ardyn said he wasn’t chosen. It means that he was denied by the ring. What Ravus was wishing upon the ring might be revenge, slightly, but Luna comes first to him. He wanted to do something for Luna. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881510184685780992 #FF15 コミュイベレポ16 →レイヴスにとっては帝国は味方ではないしかと言ってルシスも頼れない、神凪の役割を代わってやりたかったものの女性しかなれない為それも叶わず。彼はずっと1人で戦っていた。 レイヴスに関しての物語は今後に期待して頂ければ Report 16/26. To Ravus, the empire is just an ally and he can’t count on Lucis (possibly because he has grudge and complicated feelings toward the kingdom). He can’t be an oracle because it is for women only. He has been fighting all alone. Please look forward to his story. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881511709491347460 #FF15 コミュイベレポ17 シヴァは結局どれが本物?討伐されたんじゃないの? →シヴァの本体はあくまであのデカいの。召喚の時に出てくる物が小さいのは本体は討伐されている為。小さいシヴァやゲンティアナがどういった存在であるかの詳細はまだ秘密 Report 17/26. Q: Which one is real Shiva? Hasn’t she been put down? A: Her meat suit is the big one. You see small ones when you summon her. They’re small because her meat suit has been put down. What are small ones or what is Gentiana are still confidential. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881512987634180096 #FF15 コミュイベレポ18 エピソードイグニスはイグニスについては勿論だが、本編ストーリーの核心となる部分に触れている。現在かなり力を入れて製作中、まだ途中だけどストーリー泣きました(田畑氏) Report 18/26. Episode Ignis will deliver the story of Ignis, of course, and the core of the main story. The dev team has been working on it pushing their limit. It’s still under development but the story made me cry, said Tabby. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881515075743260672 #FF15 コミュイベレポ19 現在映画公開から1周年に向けてちょっとした物を製作中。当日辺りにまたTwitterとかで発表出来ればと思っているのでもう少しお待ちを 製作中の見せて頂きましたが最高でした…… Report 19/26. The dev team has been creating something for an anniversary of Kingsglaive. The detail could be released on Twitter sometime around July 9, so please wait a bit more. (The tweeter saw the “something” and s/he was impressed.) https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881515799151759364 #FF15 コミュイベレポ20 映画HDR版をまた上映して欲しい、1回だけは勿体無い →六本木のイベントはスクリーンが凄かった。HDR対応のモニターやテレビも出てきているので今後機会があればまた上映とかもしたい。皆さんからの要望が多ければ実現するかも Report 20/26. Q: It would be nice if we could see the movie with HDR version. One time isn’t enough. A: The screen at the event we held at Roppongi was incredible. There are HDR-compliant monitors and TVs in the market, and we would like to screen the movie. It could come true if there are strong requests. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881517462763601920 #FF15 コミュイベレポ21 後半の駆け足具合が勿体無い。またストーリーや設定が説明不足感があり、色々と他から情報を入れないと理解し難い部分が多い。寄り道をするタイプの人は楽しめるだろうが、ストーリーだけを追うタイプの人にはお勧めしにくいのが残念。→ https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881518335464153089 #FF15 コミュイベレポ21続 →(大人の事情的な事でオフレコ感なお話が多いのでかなり抜粋)世間からかなり指摘される事であり、開発としても発売前から最大の課題として重く受け止めている。入れられなかった物、作りたかったけど出来なかった部分が多くある。続 https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881519377064931328 #FF15 コミュイベレポ22 →本編にきちんと入れられれば良かったのだが限界があった。アップデートやDLCで可能な限り補足していくつもりなので、今後も長くお付き合い頂ければ幸い。ただ製作に時間や費用がかかる為優先するもの、要望が多い物が先になる Report 21/26, 22/26. Q: Too bad that the latter half of the game is so rushing. And I felt that the story or setting weren’t well explained, and we have to gather information from other places (or universe) to understand what’s going on. Those who love to swing by some places could enjoy the game, but I would hesitate to recommend this game for people who just enjoy the story. A: (There were lots of off the record tips, but points are) We know people point out these things, and as the dev team we take this seriously even before the release date. This has been the biggest issue for the team. There are lots of things that we couldn’t put into the game even though we wanted to. It would have been better if we could put these things in the main story, but there were only so much we could do. We will strengthen the parts that have been left out via updates and DLCs, and we would appreciate it if you could play along for long. However, it takes time and money to develop, and we put priority on the things with strong demand. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881521149741375489 #FF15 コミュイベレポ23 設定資料集が欲しい →多くの声を貰っているので出せればいいと思うものの、出してしまうと今後の配信予定の物のネタバレになってしまう物などがあり出来る物の幅が狭まってしまうので現状難しい。出揃った後ならば可能かもしれない。 Report 23/26. Q: We want the model sheet (or book). A: We would like to because we know there are lots of people who want it, but there are spoilers on the coming DLCs and all, and it narrows down what we can provide as of now. So it’s difficult to publish it right now. It would be possible after everything has been released. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881522849109860352 #FF15 コミュイベレポ24 エピソードプロンプトの秘蔵イラスト 当初は2か3のモコモコ帽子のつもりだったが最終的に1のニット帽に Report 24/26. Photos of Episode Prompto that haven’t been released. No.2 or 3 was the first plan but finally they chose a knit cat. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881524248367349760 #FF15 コミュイベレポ25 発売前イベントなどで使用されていた父王の剣も展示されてた上に持たせて頂きました! 作りが本当に細かかった… レイヤー目線だと軽かったですが一般目線だと重いかなくらいの重量 多分120cmくらいはあった…… Report 25/26. The Sword of The Father was displayed as well (it’s been used at the events held before the release date). So detailed and light (in the cosplayer’s terms), but in layman’s terms, it was heavy. Could have been 120 cm at least. https://twitter.com/hart_hakaishin/status/881532436374364160 #FF15 コミュイベレポ26 イベントの最後は現在開発中のニックスの実機モデルお披露目!映画と同じかそれ以上のCGの美しさ… PS4の内蔵CPUでは処理が追い付かずニックスを動かせないが次世代機くらいに動かせるレベルのがCPU搭載されれば配信できるかも? Report 26/26. Nyx in the PS4 (under development now)! It’s so beautiful, could be more beautiful than the movie. CPU in PS4 cannot handle Nyx’s motions because it’s too fast. It might be delivered if CPU got better like the next generation…?
606 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9db3bb87c00815c6cc321593256898ca/d0e17be57f42f839-b9/s540x810/e5545574ed88b54c28acfc55d4105fd5491dbc12.jpg)
130-A "A fairground of my ideas"-水火既済- . 「擦れ違う 車窓 手を振る 面影の 心は翼 水面(みなも)漂う」 . pic.1→「花鈴音色」 pic.2→「透明少女」(from "Stars" #17) . 健康的かつハイソな生活の為に購入したサプリのダメージから回復しましたが、皆さまは、いかがお過ごしでしょうか。🍀🙆♂️✨ . これは、アレですか。一般人腹が、ハイソサプリを受け付けなかった、的な何かでしょうか。⏫ 💊✨ . 健康の為のサプリが体に合わなかったら本末転倒なので、気を付けたいものですね。(*´-`)💭✨ . ところで、今回は、普段は別のとこに書いている、「使えるか分からないが、使える方は使ってください、使えなかったらスルーしてください」というタイトルの「アイデア集」を、つらつら書きたいと思います。📝🤔✨ . ①「お団子屋さんはじめ、食品関係のお店屋さん」🍡🍽✨ →真��パックや冷凍保存、クール便等にして、他の食品店と乗り合わせで、宅配サービスで販売(と、行けばいいのですが💦🙏) . ②「ミュージシャンの方々をはじめ、様々なアーティストの方々のLIVE配信等」🎺🎶✨ →もう、3月には、オーケストラの演奏を画面分割のweb放送(○tube)でされているのですが、やはり、新曲を聴きたいですし、LIVEにも行きたいので….。 . 少し前に書いたのですが、己は「Rea○ty」様のサイトで、「へなへなVtu○r」として配信し、累計視聴者数6名を誇る人気チューバーとしてバズりまくっていました。もう、耳がいたいほどの静寂でした。(たぶん、「テキトー配信」というタイトルの為では、と分析します∑(゚Д゚)✨) . ….…それはともかく、今の、VR、URの技術のすごさには驚きました。人気チャンネルなら、数千名が集まり、「プレゼント」(おひねり的な何か)が飛び交う大盛況で、背景セットも衣装も、キャラクターデザインも、かなり精密で、滑らかに動くのです。📲👩🎤🎶✨ . これは、たぶん、「モーション・キャプチャー」という技術で、人の動作を、「3Dグラフィック」に合成し、ほぼタイムラグなしで放送されていたのだろうと思います。👤🖥✨ . 更に、「Team-L○b」様の、空間に3D投影する技術(マッピング・プロジェクション)を組み合わせたら、スマホで宅録した音や動画を、演奏者も視聴者も集まらずに、動画編集して、「(擬似)立体視聴」できるのではないかと。(Y○tubeで、かなり前に、レーザー光線による「ボーカロイドさん」の3Dライブ動画を見た事があります)📹🌈🏢✨ . あとは、BSやCSみたいに、番組をネットでチケット購入して決済し、パスで視聴可能なのではないかと。(音声や動画の編集は、分割処理し、アクセス集中や処理能力等の容量オーバーや、電波環境による誤作動やタイムラグ等があり得るので、「ややLIVE」になるかもしれません💦)🎫🖥🎉✨ . ③「きれいな服装」(については詳しくないのですが….…なにがしか書いてみます。🤫🙏✨) →リアルでも競争が激しいと聞きますし、ネット上では、どうしても競合してしまうので、前段階として、例えば、各動画サイトのチューバーさんに着てもらって宣伝したり、ソーシャルゲーム等とタイアップして、「キャラクターの着せ替え」に、本物をモデリングした服を「装備」でき、「課金」の程度に応じて、割引きでの購入可能、とかはいかがでしょうか。👗🎮🎫✨ . ….すみません、さすがに穴だらけですね、これは。なかなか思いつかないです🙇♂️💦🙏 . ④「さらに取り扱いが、繊細な分野」 →やはり、当面、急場をしのぎきる為に、「マニー」が必要なケースは多々あると思います。これは、ヒナータフ地方の「現代の桃源郷」とも呼ばれる、「ウェストメーラ」(W.M.)地方での取り組みがお見事です。🏞👩🌾✨ . 人口約千人、広大な森林や焼畑や観光で知られたり、秘境だったりもする「W.M.」地方、実は数年前から、小学生にもタブレットが行き渡っているという、「美味しいシイタケ栽培とITの両立」という奇跡のフュージョンをやってのけた、素晴らしい地域なのですが、その村長さん、もとい、「W.M.D.C.」の方が、全世帯に、「マニー」を一律給付して、当座の生活・活動資金に充てました。農家の方々は、一年を通して、様々な作物を生産される一方、収入としては、一定ではない為、ここが止まったら、己としては、たいへん困りまくるのです。🖥🤝🍄✨ . 本当に、「W.M.」をはじめ、山間地や平野部の、農家の方々のおかげで、美味しいごはんを頂けるので助かっているのです。「請求書?」は後から出せると思いますが、この「最小単位」(市区町村)で、取り急ぎ給付して、後から総計を、「広域連合諸侯」に上げれば、「帳面の左右」は合致するのではないかと。(素人考えですが、既に、D.C.は、それを実行されているので、不可能ではないかも、と思います)🍙🏅📖✨ . pic.3→「キミか⁈ 😊💢 だが、ゆるす!😹💦」 (130-Bへ) https://www.instagram.com/p/CAihmLEAkPC/?igshid=pyw2dszlkise
0 notes
Text
『ガラスの動物園』
ピッコロシアターで文学座の『ガラスの動物園』を見てきました。テネシー・ウィリアムズの芝居です。
いい芝居です。
昨日見た『ピピン』が軽業あり手品ありのド派手な芝居だったのに対し、『ガラスの動物園』は非常に地味な芝居です。
登場人物はわずか4人、場所もずっと主人公たちが住むアパートで、これといった劇的なことはほとんど起こりません。
でも、いいんだなあ……
芝居の冒頭、語り手でもあり登場人物でもあるトムが登場し「この芝居は回想です。回想には感傷がつきものです。だから今バイオリンの音が流れています」などと観客に語りかけるところで、私はすでに魅了されました。
トムは「この芝居には私も含めて4人の人物が登場します」とか、「4人目はずっと後に登場しますが、その人物だけは現実との関わりを持っています」とか、芝居の組み立てや大まかなあらすじを観客に語ります。
こんなふうにわざと先にネタバレをしてしまうのは「手法の暴露」(dénudation du procédé)と呼ばれる手法で、20世紀の新しい小説の特徴の一つですが、テネシー・ウィリアムズは『ガラスの動物園』でそれをしているわけです。
トムは母親アマンダ、姉ローラと一緒に暮らしています。父親は随分前に妻や子どもを捨てて出て行き、行方知れずです。母親は自分の若い頃を忘れることができず「あの頃は17人も紳士のお客様をお迎えし��」と言います。
「紳士のお客様」というのは耳慣れない言葉ですが、プロポーズにやってくる男性という意味です。
姉のローラは足が悪く、極度なまでに引っ込み思案で、ビジネススクールにタイプや速記を習いに行っても緊張のあまり吐いてしまうありさまです。彼女の生きがいはただ一つ、ガラスでできた動物の置物を集めることで、タイトルの『ガラスの動物園』はそこからきています。
弟のトムは靴屋の倉庫で働いていますが、仕事に満足できず、商船の船員になることを夢みていますが、母親と姉を捨てることができません。
母親はローラのために「紳士のお客様」を連れてきて欲しいとトムに言います。トムは高校時代からの知り合いで同僚のジムを夕食に招きますが、ジムはローラの憧れの人でした。
そして、アパートが停電し、ロウソクの灯りのもとで二人で話すうちに、ジムとローラの間にはある種の絆が生まれます。
ジムはローラに自信を持てと言い、彼女に自信を持たせるためキスをします。しか��、もちろん(?)ハッピーエンドにはなりません。ジムにはすでに婚約者がいました。彼はそのことを正直に言って去って行きます。
いいよなあ……テネシー・ウィリアムズの芝居は『欲望という名の電車」でも『焼けたトタン屋根の上の猫』でも『去年の夏突然に』でも、登場人物の「秘密」が残酷なまでに白日のもとにさらされます。
しかし、『ガラスの動物園』では、何も起こりません。でも登場人物の中では実に様々なことが起きています(役者はそれを表現しなければなりませんし、それができていたと思います)。それが悲しいし、それが感動的です。
「悲しい」という意味では、最も現実を生きている、現実に適応しているように見えるジムだって同じです。ジムは高校の花形でした。だから、ローラはジムに思いを寄せながらも近づけなかったのです。
高校の卒業文集には「ジムはどの分野に進んでも成功するだろう」と書かれています。でも、現実の彼はトムと同じ倉庫で働いている……トムより20ドル給料は高いとはいえ、まあ言ってしまえば大した地位ではありません。
ジムは前向きな男で、夜間学校にも通い、このままでは終わらない、出世してやると思っていますが、それだってどうなるかわかったものではありません。可能性からいえばむしろ、このままで終わる確率の方が高いのではないでしょうか。
『ガラスの動物園』はそんな弱い人間たちの物語です。
物語はトムの語りで終わりますーー彼はその後、靴の倉庫を首になり、母親と姉を捨てて街を出て、船員になることもなくブラブラしています。しかし、ショーウインドウでガラス製の動物の置物を見ると姉のことを思い出します。
ラストでローラは舞台前面中央で火のついたロウソク(停電した時に使ったローソクがそのまま置かれています)の前に座り、トムは遮蔽幕の後ろに立ってローラを見ています。
ロウソクが灯っている限り、トムはローラのことが忘れられないということなのでしょう、「ローラ、もうロウソクを消してくれ。ロウソクを吹き消してくれ」とトムは言います。そして、ローラがロウソクを消すと、舞台は真っ暗になり芝居は終わります(現実にはタイミングがずれたのか、それともそういう演出だったのでしょうか、ロウソクが消えた後もトムへの照明が残っていましたが、私としてはそうであって欲しかったし、そうであるべきだったと思っています)。
いやあ……
人間が人間であるがゆえの悲しさとでも言うべきものがひしひしと伝わってくる芝居でした。
いいものを見せてもらったと思います。
**********
演劇ユニット・チーム銀河×モンゴルズシアターカンパニーは毎月第4日曜の14時に大阪・四ツ橋のイサオビル2階ホールで新作『リハーサル』をロングラン上演中です。
次回公演は7月28日(日曜)です。
詳しくはこのサイトの「次回公演」のページ、またはFacebookのイベントページをご覧ください。
本サイトのページ http://toura-h.wixsite.com/team-ginga/blank-10
Facebookイベントページhttps://www.facebook.com/events/849554741880124/
0 notes
Text
【富士SUPER TEC24時間レース】燃費を活かせば4WDターボと互角!? マツダディーゼルがダブル表彰台を獲得
6月2~3日に富士スピードウェイで開催されたピレリスーパー耐久シリーズ2018 第3戦「富士SUPER TEC 24時間レース」。国内では10年ぶり、富士スピードウェイでは50年ぶりという24時間レースとして大いに注目された一戦となりました。 その24時間という長丁場のレースで、TEAM NOPROから参戦したマツダ デミオとアクセラのディーゼルは、揃って各々のクラスで2位表彰台を獲得。燃費は速さをカバーするということを実証して見せたのがこの2台のマツダディーゼルマシン。 6月1日に行われた予選でST-2クラスのマツダ アクセラディーゼル「DXLアラゴスタNOPROアクセラSKY-D」はST-XクラスからST-3クラスまでのGr.1で最下位のひとつ前、ST-2クラスでは最下位という結果。それもそのはず、Gr.1でも最低出力のマシンであり、参戦するST-2クラスでは三菱ランサーEVO XやスバルWRX STIなどのライバルにカタログ数値で125馬力以上も差をつけられています。 またST-5クラスのデミオディーゼル「DXLワコーズNOPROデミオSKY-D」も最下位から数えて3台目。こちらもカタログデータで見ればホンダフィットRSの132馬力やマツダロードスターNDの131馬力に比べて105馬力と26馬力以上も差があるのです。 しかし、この2台のマツダ ディーゼルには「燃費」という武器があります。アクセラは昨年は開発に専念していたために燃費による好成績を残せてはいませんが、デミオは昨年の2017シーズンで富士10時間と最終戦岡山を見事に優勝で飾り、シリーズランキング2位という結果を残しています。 スタートから好調に走り出した2台のディーゼルマシンは、序盤でセーフティーカーが出るようなアクシデントの多かったレース展開の中でも大きなトラブルに巻き込まれることなく夕暮れを迎えます。 夕暮れの富士山を背景に走り続ける各マシンですが、この時点でレース開始から4時間。まだ20時間もレース時間が残っています。 そして日は完全に落ち、ナイトセッションが始まっていきます。グランドスタンド周辺やヘアピンのADVANコーナーは照明の増設などで明るいのですがその他のコーナーなどは真っ暗といってもいいでしょう。 各車ともヘッドライトのほかに補助灯を設け、夜の視界確保を強化しています。その補助灯の取り付け方も各マシンで個性がでますが、2台のマツダディーゼルは前方よりも両サイドを明るく照らすように補助灯を設置。両サイドの視野を大きく取るというのは、クリッピングポイントをよく見えるようにするためと、タイヤカスや脱落したパーツを踏まないようにということへの配慮。 24時間レースでなければありえないほど真っ暗なナイトセッションですから、準備が過剰であってもやりすぎということはないでしょう。 夜8時半頃になるとヘアピンのADVANコーナー方面で花火が上がります。この華やかな花火がいよいよ本格的なナイトセッションの始まりを意味します。 ナイトセッションのピットワークも24時間レースならではで、給油やタイヤ交換のスタッフは頭にヘッドランプを取り付け、手元を明るくすることで作業ミスを減らそうとしています。一見細かいことのようですが、こういった配慮がピット作業ミスによるペナルティーを無くすことにつながります。 ナイトセッションはドライバーにとっても過酷であることは言うまでもありません。クラストップを走っていてもいつクラッシュの危険が訪れるかわかりません。 特に速いクラスが遅いクラスを追い抜くときには注意が必要で、そのために一番遅いクラスであるST-5クラスのリアウィンドウにはそれを判別するために緑のLEDライトを取り付けることが義務付けられていました。 それでもナイトセッションではクラッシュによる赤旗中断があるなど、気の抜けない展開が続きます。 そんなナイトセッションも午前3時30分頃から終わりの兆しが見えてきます。6月のこの時期、日の出は4時30分頃ですが、3時30分を過ぎた辺りから空はうっすらと明るくなってきます。ナイトチェッカーなどでレース中に日没を見ることはあっても、ここ富士スピードウェイでレース中に日の出を見ることができたのは本当に50年ぶりということになります。 今回の富士SUPER TEC24時間レースでは義務付けられたピットインに大きな変化がありました。通常フォーマットのスーパー耐久ではドライバー交代の伴うピットインが何回以上となるピット義務ですが、今回は8分間のメンテナンスピットインをスタートから20時間以内に2回行わなければならない、というものに変更されました。 8分のメンテナンスピットインで出来ることはかなり多く、ブレーキパッドの交換やハブヘアリングの交換など普段のスーパー耐久ではありえないような重作業が行われています。 ところで、冒頭に書いた「燃費は速さをカバーする」というのは一体どういうことなのでしょうか。 スーパー耐久に限らず耐久レースには給油がつきものです。給油のためにピットインを行うと概ね1分30秒から2分のタイムロスとなります。特にアクセラディーゼルが走るST-2クラスでは2分程度で富士を周回しますので1周分のタイムとなります。 朝6時、つまりレース開始から15時間を経てのピット回数は、その時ST-2クラストップだった新菱オート☆DIXCELエボⅩと3位だったGLocal☆新菱オートDXL エボXが15回、そしてアクセラディーゼルのDXLアラゴスタNOPROアクセラSKY-Dが11回となり、ピットストップで単純に4回の差がついているのです。 これだけで4周分のアドバンテージとなります。この割合で見ていけば24時間で6回から7回のピットストップの差が生まれます。 また、ライバルはトランクに燃料タンクを取り付けることができるので100リットル程度の大型なものが付きますが、アクセラディーゼルはタンクの取り付けスペースが大きくないので燃料タンクも小さくなります。そのため給油時間そのものはライバルに比べて短くなります。 そして4WDに対して軽いFF駆動のマシンなのでタイヤ交換も常に四輪交換する必要はなく、ピットイン2回から3回に1回だけ。その他はフロント二輪交換で済んでしまうので、給油時間も含めてのピット滞在時間は総じて短くなります。 また、燃費とは別に、この2台のマツダ ディーゼルは一切のペナルティーを受けていません。特にデミオディーゼルのDXLワコーズNOPROデミオSKY-Dは参加するST-5クラスで唯一のノーペナルティ。ペナルティーを受けてしまえば最低でもドライブスルー、最悪なら失格もありえます。そういった無駄を無くすこともレースには必要なことなのです。 走行のラップタイムで削る1秒とピット作業で削る1秒。そしてペナルティーで増やさない1秒。この全ての1秒の積み重ねが耐久レースの結果となっていくのです。 その1秒の積み重ねが24時間分集まってマツダ ディーゼル2台によるダブル表彰台が実現。速さだけではない、知恵と作戦、スタッフとドライバーの努力が実を結んだダブル表彰台となったのです。 燃費は速度をカバーする。これからの耐久レースに必要な要素と言えるでしょう。 速いライバルに作戦で勝って参加ドライバー9名全てが表彰台に登る。2台のマツダ ディーゼルが見せた24時間レースでの表彰台は大きな意義のあるものではないでしょうか。 ピレリスーパー耐久シリーズ2018 の次戦は7月14~15日の大分県オートポリスで開催される「スーパー耐久レースinオートポリス」。5時間のレース時間は24時間に比べれば短く感じるかもしれませんが、やはりロングな耐久レースには変わりありません。24���間とはまた違ったドラマが生まれてくることでしょう。 (写真・文:松永和浩) あわせて読みたい * 【富士SUPER TEC24時間レース】パドックでバラバラにされた乗用車たち。その使い途は? * 絶好調マツダの秘密が分かる!? 「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」が9月23日に開催 * マツダ・CX-8が「衝突安全性能評価ファイブスター賞」を最高得点で獲得 * 【ピレリスーパー耐久2018】第3戦 富士SUPER TEC 24時間レースはJ SPORTで24時間以上の完全生中継! * 「アルベール大公に○○をさしあげなさい」。愛されキャラのリカルドがモナコGPの表彰式で伝説を作った!【2018年F1第6戦モナコGP】 http://dlvr.it/QWTsS2
0 notes
Text
2020年5月5日
にゃん吉さん「宮崎駿氏「自民党は過半数以上の支持を得たのではなく多くの人間が投票しなかった事によって天下を取った。安倍首相は自分で憲法の解釈を変えた偉大な男として歴史に残りたいのだろうが愚劣な事だ」 この緊急事態の時に、愚かな人間が首相っていうのが日本にとって不幸すぎる」https://twitter.com/nyankichi_uiy/status/1256824679374807040 松本人志さん「善意にケチを付ける人達がいます。 それは寄付や義援金をしたい人達の心を削ります。 そして回り回って自分や自分の大切な人達をも救えなくなるのです。 あーほー。」https://twitter.com/matsu_bouzu/status/1257183241028558848 ニューズウィーク日本版さん「経済と命の比較がすべてを狂わせる 新型コロナウイルス対策で、日本だけが世界で迷走を続けているのは、経済より命が優先と思考停止に陥って中途半端な自粛要請と腰の引けた経済対策ばかり繰り返しているからだ」https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1257187538919231488 毎日新聞ニュースさん「地域ごとの宣言解除「1、2週間後には検討も」 西村担当相」https://twitter.com/mainichijpnews/status/1257188527978065921 日本経済新聞 電子版さん「東芝、製造現場で週��3日制導入へ コロナで出社抑制」https://twitter.com/nikkei/status/1257187954952306688 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版さん「フェラーリ再始動、従業員に新型コロナ抗体検査」https://twitter.com/WSJJapan/status/1257188238848122882 ロイターさん「【動画】近所の住民は、散歩に出かけるアルパカを見て大喜び。」https://twitter.com/ReutersJapan/status/1257188205318729728 ロイターさん「新型コロナ、中国研究所が発生源の「かなりの証拠」=米国務長官」https://twitter.com/ReutersJapan/status/1257185758768762885 読売新聞オンラインさん「軽症者らの就業制限、療養2週間で解除…検査も不要に #社会」https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1257184444982734850 戯画蛙さん「正常な判断ができているとは思えないので、専門家会議委員の総替えを希望します。 >このころ非公式に開いた専門家会議は「新規感染者数の下がり方がまだ少ない」との意見が相次いだ。1年延長すべきとの強硬論も交わされた。」https://twitter.com/giga_frog/status/1257148446768689152 池田信夫さん「その根拠になる「東京で8万人感染する」も「全国で42万人死ぬ」も「8割削減」の効果も、データを検証しないで「空気」で決める日本的意思決定。」https://twitter.com/ikedanob/status/1257148375889141760 ナカムラクリニックさん「"カリフォルニア州知事、全てのビーチと州立公園を閉鎖へ" 海辺や公園で日光に当たれば血中ビタミンD濃度が上がって、コロナ始め様々な感染症にかかりにくくなる、というエビデンスは完全無視っていうね´д`」https://twitter.com/nakamuraclinic8/status/1255994042254426112 毎日新聞さん「休校措置で自宅トレーニングを余儀なくされている子育て中のアスリートたち。子どもと触れ合う時間を大切にする一方、トレーニング時間を捻出するための工夫を凝らしています。」https://twitter.com/mainichi/status/1257190721754238977 arakawa+_+weaveさん「SNSで沢山の人がケンカしているのでクソ雑だけど見える化した。」https://twitter.com/mueniere/status/1256613748745179138 井上純一(希有馬)さん「8月の言い間違いであの字幕はリアルタイムで打ち込んでるってわかった。いやーでも驚いた。「8月!」と夫婦でハモってしまいました。」https://twitter.com/KEUMAYA/status/1257244344894930944 ロイターさん「米国の新型コロナ死者最大10万人も、ワクチンは年内=トランプ氏」https://twitter.com/ReutersJapan/status/1257246153109889025 朝日新聞(asahi shimbun)さん「神奈川で10人感染、3人死亡 累計感染者は1109人 #新型肺炎 #新型コロナウイルス」https://twitter.com/asahi/status/1257247112779055104 朝日新聞(asahi shimbun)さん「体制拡充を「ケチった」日本 少なさ際立つPCR検査数 #新型肺炎 #新型コロナウイルス」https://twitter.com/asahi/status/1257247109826220033 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版さん「【寄稿】都市封鎖の効果、データは否定的 #新型肺炎 #新型コロナウイルス」https://twitter.com/WSJJapan/status/1257263783636066305 ロイターさん「バークシャー、米航空株全て売却 バフェット氏「世界は変わった」」https://twitter.com/ReutersJapan/status/1257265101243113473 毎日新聞ニュースさん「夏の甲子園開催可否 「引き続き情報収集」 緊急事態宣言延長で 高野連」https://twitter.com/mainichijpnews/status/1257264802147135488 郷原信郎【「深層」カルロス・ゴーンとの対話 起訴されれば99%超が有罪となる国で】さん「8日と8月を読み間違えるということは、「10万円を国民すべてに届ける」という最も重要なことすら、自分の言葉で話すのではなく、プロンプターに書いてあることを棒読みしているということ。」https://twitter.com/nobuogohara/status/1257250260151222272 読売新聞オンラインさん「感染した警察官が全国初の死亡…自宅療養を続け陽性判明した日、容体急変し自発呼吸できず #社会」https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1257264973111320577 毎日新聞さん「連休明けから子どもを預けフルタイムで働く予定の女性は、保育園から「本当に子どもの面倒を見られる人はいないんですか」と聞かれたといい、「預けることが悪いかのような雰囲気で、罪悪感を抱えながら働いている」と語りました。」https://twitter.com/mainichi/status/1257262548727918592 ニューズウィーク日本版さん「新型コロナ接触追跡アプリ、ドイツ政府はアップルとグーグル方式に <各国で感染者との接触を検知する「接触追跡アプリ」の開発に取り組んでいるが、ドイツ政府ではプライバシーに配慮したアップルとグーグルの方式が採用される......>」https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1257263798093742082 朝日新聞(asahi shimbun)さん「福岡市役所の派遣社員が感染 コロナ電話相談業務を担当 #新型肺炎 #新型コロナウイルス」https://twitter.com/asahi/status/1257264221030502401 毎日新聞ニュースさん「政府専門家会議「PCR検査少ないのは態勢が十分されず」 新興感染症少なく」https://twitter.com/mainichijpnews/status/1257264266354155522 日本経済新聞 電子版さん「[社説]感染抑止と経済の両立へ出口戦略を示せ」https://twitter.com/nikkei/status/1257264458952392704 読売新聞オンラインさん「NHK札幌の40代職員が感染、局内でVTR編集を担当 #カルチャー」https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1257264973010604033 ロイターさん「【動画】#新型コロナウイルス の構造を変換した曲。美しい出だしは、このウイルスがヒトの細胞に侵入しやすいことを示しているという。」https://twitter.com/ReutersJapan/status/1257263706976772096 はみだしっ子さん「安倍政権下で可決されたトンデモ法案のほんの一部です。 #俺たち自粛お前は辞職 https://t.co/o8lV6DssX5」https://twitter.com/thurdsdaynext/status/1257247511053361153 佐々木好き好きSSKさん「多摩川にてBBQを敢行する不届き者1組を激写するために密集する取材の皆さん https://t.co/tt3MWOwqg8」https://twitter.com/ssk0822/status/1256800253564481539 寺田恵子/SHOW-YAさん「今日も医療従事者、介護士、配送業、 スーパー、清掃業の皆さん、 リスク背負ってのお仕事本当にありがとうです 感謝と敬意です」https://twitter.com/KeikoTerada/status/1257317255676719105 本田由紀さん「「東京慈恵会医科大学が集中的にPCRを実施できるセンターを設置した。そのコストパフォーマンス、スピードが圧倒的だ。同大学が設置した自前の「Team COVID-19 PCRセンター」では、1検体当たり実費700~800円で検査を行うことができる。検査依頼から完了までわずか半日だ」」https://twitter.com/hahaguma/status/1257116402642608128 ひろゆき, Hiroyuki Nishimuraさん「新型コロナウイルスは、アメリカで貧困層ほど死亡率が高いと言われて、イギリスでも同じ結果。 日本は厚労省が指揮してますが効果的な対策をしてません。 高齢者と貧困層を減らし、年金を持続可能にして、社会保障の費用を減らすという陰謀論もある種の説得力が、、、 https://t.co/12BsH77Miy」https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1257259146195451904 日本経済新聞 電子版さん「Jクルーが経営破綻、負債2100億円 新型コロナ追い打ち https://t.co/lF9c8Rgsea」https://twitter.com/nikkei/status/1257370910933291013 ABO FANさん「新型コロナは沈静化しつつある!?【5月5日・西浦氏の致命的なミス・リターンズ】 データからは「クラスター対策」「8割削減」「緊急事態宣言」の効果は読み取れない!?→5/4の提言にほとんど数値目標がないことと見事に符合します。我ながら本当だとは信じられません…。」https://twitter.com/ABOFAN/status/1257447579928989696 毎日新聞ニュースさん「米連邦最高裁が初の電話審理 判事、法廷に集合せず音声だけで」https://twitter.com/mainichijpnews/status/1257543077914271744 映画秘宝さん「『すべてをあなたに』に楽曲を提供、『ラブソングができるまで』『クレイジー・エックス・ガールフレンド』等の作品で音楽を担当したファウンテインズ・オブ・ウェインのアダム・シュレシンジャーが、新型コロナウィルスの合併症により52歳で亡くなった。RIP... #HIHOnews」https://twitter.com/eigahiho/status/1245486282190368769 HipHop Newsさん「3年間の癌の闘病の末に亡くなった11歳のElijahくん、死の直前に好きだったアーティストJ. Cole、Drake、The WeekndとのFaceTime通話が実現。」https://twitter.com/HotHipHopNews2/status/1245150585654927361 毎日新聞さん「兵庫県淡路市の巨大観音像(高さ約100メートル)について、財務省近畿財務局は1日、周辺施設と共に解体撤去すると発表しました。像は所有者が死亡した2006年以降は閉鎖・放置され、一部がはがれるなど劣化が著しく、地域住民から不安視されていました。」https://twitter.com/mainichi/status/1245330069108797441 毎日新聞ニュースさん「2000万年前の新種二枚貝 北海道・北見で展示津別の地層から発見」https://twitter.com/mainichijpnews/status/1245490453190856704 朝日新聞(asahi shimbun)さん「「グラブちょうだい」叫んだ少年、15年後にかなえた夢」https://twitter.com/asahi/status/1245489134296129536 矢野顕子 Akiko Yanoさん「合成じゃないんですって。すごい。」https://twitter.com/Yano_Akiko/status/1245493578186534912 蜷川実花さん「観たことのない小栗くんに出会いたくて、かなり長い間ラブコールおくり、実現した映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』。やっと Blu-ray&DVDが発売になります。 魂を込めてつくりました。是非ご覧になってください! 本日発売! #映画人間失格」https://twitter.com/ninagawamika/status/1245495830385049600 長州力さん「広報さん、ありがとうございます」https://twitter.com/rikichannel1203/status/1245527852654592000 片岡Kさん「テレビでは志村けんさんの追悼番組がたくさん放送されることだろう。だが、ボクはまだしばらくの間、志村さんのコントを見ても笑うことができないかも。 この動画は、カッコイイ志村さんだ。スカパラと共演したミュージシャンの志村さん。だけど、ラストのラストで…泣いてしまった。」https://twitter.com/kataoka_k/status/1244470736258863105 千葉功太郎(チバニアン)さん「うっわーーーー!!!!!!!!!!驚��た!!! 自分が生きてる間に、マイナス等級が見込まれる明るい尾を引いた「彗星」が来るなんて!!!まじすごい!やばい!コロナ吹き飛ぶ嬉しさ! アトラス彗星げ5月末に地球... #NewsPicks」https://twitter.com/chibakotaro/status/1245275492749475840 もふもふ動画さん「ニッコニコなワンコ」https://twitter.com/ru_ruru831/status/1245325279762898950 🔯100日後に死ぬタラオ🔯さん「【朗報】努力と才能の違いが分かり易すぎると話題にwwwwwwww」https://twitter.com/After100days/status/1245637091901538305 ねとらぼさん「ああ…… ついに「香川県民お断り」のサービスが現れ「こうするしかない」「差別を助長するのでは」と賛否 運営者に意図を聞いた」https://twitter.com/itm_nlab/status/1245679823076261889 映画ナタリーさん「柴咲コウが所属事務所の円満退社を報告、マネジメントは自身の会社へ(動画あり)#柴咲コウ」https://twitter.com/eiga_natalie/status/1245179158608535552 🕸𝔛𝔛𝔛𝔄𝔗𝔖𝔘𝔖ℑ🕸さん「今作っているDALLEの新作marchに入れている英文はカフカの変身からの抜粋です グレゴール・ザムザはある朝目を覚ますと自分が巨大な虫に変わっていた って話し 有名な本だけど読んでなかったら読んでみてね https://t.co/iIinLbN6GQ」https://twitter.com/xxxxvalentine/status/1257154917006888963 こもだまり/昭和精吾事務所さん「作業中。あたま混乱してきた! GWっぽいシロのかわいい画像みて元気出す!! https://t.co/ZylvujipJH」https://twitter.com/mari_air/status/1257158638415695873 🕸𝔛𝔛𝔛𝔄𝔗𝔖𝔘𝔖ℑ🕸さん「今月末の31日に新宿LOFTでやるはずだったHATEとdscのライブ 延期になってしまったんですが 時期を変えてやるので待っていて下さい 以前HATEとdscで2マンやったり 東名阪かな? そんなショートツアーやったり(やったよね?) そんなのを今またソールドアウトでやれるって嬉しいです https://t.co/pakLwcKBoP」https://twitter.com/xxxxvalentine/status/1257169485997305856 ガチタンバリン奏者大石竜輔さん「本当にごめんなさい https://t.co/uBBXawVkUi」https://twitter.com/ryu1300ryu/status/1257025365005852672 昇歌(sho-ka)さん「鳥(燕)を逃そう大作戦に立ち会ってしまった。 あげ!さげ!と連発していて面白かった( ^∀^) https://t.co/xi85Rb9LEF」https://twitter.com/si1002_official/status/1257190978391142402 杉本善徳さん「今度は、横長バージョンで攻めてきた(笑) https://t.co/MwWVyEdc4Q」https://twitter.com/ys1126/status/1257244220470878208 DÄLLEさん「[DALLE news] AVYSSさん発信のこちらのMIXにダルの"NOT IN LOVEが入っています 他にも刺激的な曲が沢山MIXしてありました みなさんも是非聴いてみて下さい https://t.co/cy9bZAWOpv」https://twitter.com/DALLEofficial/status/1257197934086549511 魚 住 英 里 奈 ( 独 唱 )さん「殴ってしまった壁へ謝罪 https://t.co/dIilmtKMOz」https://twitter.com/erina_chas/status/1257206469050556416 KISUIさん「暇すぎてこれを作ってました。 完成したらまたやる事ないな。笑 映画をまた見るかな。 https://t.co/vNyFphJ8WY」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1257209220627197952 🕸𝔛𝔛𝔛𝔄𝔗𝔖𝔘𝔖ℑ🕸さん「COMME des GARÇONSの川久保玲さんの言葉 これ僕の指針で姿勢になってます もっと強烈にしないと話しにならないけど https://t.co/cFWw8o1WSA」https://twitter.com/xxxxvalentine/status/1257209845016440833 KINGRYOさん「#STAYHOME https://t.co/iaOOoE7wlJ」https://twitter.com/kingryoworld/status/1257212782069473280 KINGRYOさん「心穏やかに✨ 今だからできる事を!! https://t.co/9KwXfgrzye」https://twitter.com/kingryoworld/status/1257215101737680896 舜 NEiNフルアルバム発売中さん「WILLつなぎの時にこっそり撮ってたヤツ… カメラが気になってちょいちょいカメラ目線になってるのがもう動画初心者丸出し笑 極はテンポチェンジのところでうまく波に乗るのが大事です🎸✨ #NEiN #極 https://t.co/mRCl2fy7ZW」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1257225180868304896 鈴木 将太さん「【RT願】 2006年に渋谷AXにて開催されたUFOCLUBオープン10周年記念パーティーのステージフラッグのデザインを使用したTシャツ、ドリンク交換にも使える缶バッジがBASEにて販売中です‼️ 坂本慎太郎さんのイラストがとても素敵ですので是非🙇🏻 こちらからご購入頂けます。 https://t.co/rZ72HQ0rlD https://t.co/Tl26djx5IO」https://twitter.com/tekerettu_no_pa/status/1256920475403313152 YASSカレー(町田のロックなカレー屋)さん「【お知らせ】クラウドファンディングが始まりました。 5/1(金)8:00~5/29(金)23:59まで。 想いは全て込めました。読んでいただけたら嬉しいです。 https://t.co/bdnBlh4dOk https://t.co/U0kkXpYoUk」https://twitter.com/yasscurry1/status/1255996166560313344 キリ(luin/…。【サイレンス】)さん「RT 町田のYASSカレー 応援します。 想い伝わります! ↓ちょうど3年前に初めて食べた◎衝撃の美味しさと幸せ(๑°﹃°๑) https://t.co/fjL564iYyd」https://twitter.com/kiri_drums/status/1257235529998856192 大前多恵(Tae Omae)さん「平成最後の夜に取材したWaiveのライヴレポート! なんだかすごく遠い昔のような…皆さんお元気かな〜☺️ https://t.co/lfE0P9ZTSu」https://twitter.com/ta_ange/status/1255853143478251520 takuto_さん「2日間連続で池袋手刀より無観客配信ライブやります。 ◉5/6 ◉bugs flower head presents ◉5/7 ◉about tess presents [guest]Shinpei Morishige 【両日共に】 ■開始20時/終了22時予定 *配信は池袋手刀YouTubeより https://t.co/vFQC6j6CPR *投げ銭での開催 https://t.co/FTd2OHhLFJ https://t.co/gLQy6WIshE」https://twitter.com/takuto_/status/1257255192044507137 Yu~kiさん「自作マスク第1号完成 名付けて~刻を操る訪問者~(笑) 製作時間1時間ほど 素材はリネン&レザー ワイヤー入りで前部分は取外し洗濯可能 ボタンのみアンティークでその他はダメージ加工を施しました 焼いたりルーターで削ったり… んー意外に派手かも。。。 普段使いできます?ユーキ君(笑) Yu~ki https://t.co/XpRGZ2UQsA」https://twitter.com/Mother_of_Life_/status/1250029447299776515 Yu~kiさん「もはや何を作���しているのやら… とうとう完全に普段使い不可能なマスクに! というか外出自粛中ですけどね。。。 これ薔薇とチョコの香りがマスク内を循環します 装着すると高貴で甘い香りに包まれ穏やかで優しい気持ちになれますよ(笑) カルダモンでもgood! 貴方なら何をセットします? Yu~ki https://t.co/leP8NIAE8q」https://twitter.com/Mother_of_Life_/status/1257197400734658560 舜 NEiNフルアルバム発売中さん「ケンパーのOSアップデート中_(:3」z)_ フリードマンのリグも新たに入手したので、早速新作から試してみようと思います😊✨ https://t.co/gJsVQP50GS」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1257262306846625792 Shop Mecanoさん「一風堂はオリジナル・アルバム単体は入手できませんがベスト盤は在庫あり 一風堂 - Mysterious Night https://t.co/4B70A8wcuV」https://twitter.com/mecanonakano/status/1257267363092631552 U.F.O.CLUB(ライブハウス)さん「緊急事態宣言の延長を受けufoclubは5/31まで休業致します。 ufoclubを存続させる為、今一度皆様のお���添えを賜りたく、ドリンク缶バッジや新商品を随時販売して参ります。売上は運営資金とさせて頂きます。 何卒よろしくお願い致します。 通販https://t.co/YwZv6yqVBd 受注販売https://t.co/EhVZ62DrPd」https://twitter.com/UFO_CLUB_TOKYO/status/1257265187654004738 太三さん「「リモート」と聞くたびに池田貴族さんがよぎる」https://twitter.com/taizodiac/status/1257270785644924929 こもだまり/昭和精吾事務所さん「今年の5月4日はめずらしく雨でしたね。 昭和さん曰く、寺山さんの亡くなった日は「これぞ五月晴れのサンプルだ!」というくらい晴れていたそうですね。ジァン・ジァンでの命日公演当日もいつも快晴でしたが、今年は皆が家にいるからでしょうか? 曼珠沙華をお届けします。 #修司忌2020 #寺山修司 https://t.co/THrZAEewS1」https://twitter.com/mari_air/status/1257277686621167616 SATSUKI‐砂月-さん「健全なマインド、健全な身体維持の為、改めて不純物(あらゆる毒素、また情報を含む)をデトックスする事の重要性を再確認。余剰を削減する事で本当に大切なものが更に見えてくる。 https://t.co/m5jiqkdBZ7」https://twitter.com/Satsuki_Rociel/status/1257281443123785728 Aliene Ma'riage〜狂人の花嫁〜公式さん「自粛中 掃除をしていたら 懐かしの携帯ストラップが出てきた(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 今も持ってる人なんているのかな? 早くライブしたいもんや! なんも活動出来ないが終息し終わったらいっぱい楽しもう^ - ^ それまで自粛して気をつけましょう。 MAST https://t.co/AJuwfqt1OM」https://twitter.com/LaMatinee2020/status/1257282117752418305 中島卓偉さん「力を合わせて乗り越えて、また必ずお会いしましょう! https://t.co/WWL0GYQMEU」https://twitter.com/takuinakajima/status/1257284263650582528 DC FACTORYさん「アップフロントグループ テレワーク合唱「愛は勝つ」「泣いていいよ」「負けないで」 https://t.co/mfEEWjRm5g #愛は勝つ #エッセンシャルワーカーの方に感謝 #頑張っている全ての皆様へありがとう #泣いていいよ #負けないで #stayhome #おうち時間 https://t.co/tzlMIOOlcN」https://twitter.com/dcfactory_inc/status/1257279727179456512 SATSUKI‐砂月-さん「Good mentality is essential to face difficulties. We need healthy mind and body in order to be stronger. The cleaning,detox of mind and body and even our environment is important. By remove everything that is not necessity in the end what remains,what is seen is what we need.」https://twitter.com/Satsuki_Rociel/status/1257285384444108800 思緋色に沈んでさん「【お知らせ】 5/13に高田馬場クラブフェイズにて行われる予定でした 深緋を覗く は延期となりました。 https://t.co/FLpJJLiTid」https://twitter.com/sinkinscarlet/status/1257281343303499776 思緋色に沈んでさん「【お知らせ】 5/24に池袋手刀にて行われる予定でした #Mi_MiNT_CARNiVAL は延期となりました。 https://t.co/9tipa4RzXC」https://twitter.com/sinkinscarlet/status/1257284197640593408 【貴族】Mörishige【KIZO-CLIMAX TOGETHER】さん「楽園手刀ドームより配信行為をします・・・† 5/6 bugs flower head(Mörishige+takuto) 5/7 about tess(+Mörishige) 久しぶりのギグ、ギターに鍵盤に弾きまくるYO! 【2デイズ共に】 開始20時/終了22時予定 配信は池袋手刀YouTube https://t.co/XXdgoF5zes 投げ銭での開催 https://t.co/8XOwHTVl2B https://t.co/8AQ5TRbA8a」https://twitter.com/KIZOKU_0927/status/1257286786981613570 イッキさん「お疲れ様です。リモートコントVol5アップしました。今回から所属事務所のアクロスチャンネルでアップする事にしました。こんな時こそ微力でも力を合わせる事ができたら。。。宜しくお願い致します。 #なめくじ劇場 【コント】「リモート飲み会」 https://t.co/fU96ee6zg4」https://twitter.com/IkkiNakusanai/status/1257273206513086469 ひろミサ✰剛田武さん「★日本時間5月5日(火)7:00PMまで繰り返し放映されています⇒【緊急決定!!!!】灰野敬二の誕生日を記念した映像作品『シルヴァー・ディナー』が本日5月3日(日)22時にストリーミング開始 #灰野生誕 #fushitsusha #keijiHaino https://t.co/YRufiHjZkh @mirokristelさんから」https://twitter.com/mirokristel/status/1257278189409206272 lucy+peter=esolagotoさん「び びびった・・・! 電車止まった・・・!」https://twitter.com/lucy_peter/status/1257296506089992192 魚 住 英 里 奈 ( 独 唱 )さん「おいちゃんが殴りまくった壁を隠そう と言われて 浮かんだ案が花を生けるだったので見せたら それをみて「すばらしい!」と言いながら 風呂上がりに写真を撮り始めた先生の図 家の四箇所に花が咲いてます、壁から https://t.co/Kj7RVOmntA」https://twitter.com/erina_chas/status/1257312184654168070 高木陽次郎さん「5月4日。魚住英里奈と出会ってちょうど1年。おいちゃん記念日。シクスシクス共催に堀さんが僕らふたりをブッキングしてくれた。ツーマンの写真は生誕祭終演後ふらりと遊びに来た英里奈ちゃんと撮ったもの。いちばん好きな歌は水の中。水の中、いいよね。英里奈ちゃん、大好き。https://t.co/e0Vdwkauzo https://t.co/5fanOdMWJU」https://twitter.com/takagiyojiro/status/1257318430383824899 藤田幸也 yukiya.tokyoさん「【動画公開!】 フォロワー8888名突破有難うございます企画… 1万字近く自分語りする狂気の長文ノートあり… https://t.co/ipsEkiJ8Lp https://t.co/V1QcX9nSoZ 次回9000名で新曲公開…汗 #JILS」 KINGRYOさん「実は昨日初めて使ったコンデンサーマイク、裏表が逆でして…w あの後コッソリと調整しておりました。 映像解放しておきますのでお暇でしたらコンデンサーマイクの本来の力をご覧ください٩( 'ω' )و https://t.co/OaSUpoCGx5」https://twitter.com/kingryoworld/status/1257321985085829120 三沢市寺山修司記念館さん「選んだ詩は「懐かしのわが家」。寺山の晩年に発表され、館長が一番好きな詩だそうです。 来年のGWには、また春フェスでお会いしましょう!🌷 #修司忌2020 へのメッセージは5月6日まで募集しています。 https://t.co/YOPUiZEYxG」https://twitter.com/shuji_terayama/status/1257205037270306816 kensummerさん「休業延長となりましたがUFOCLUBは営業再開に向け、今できる事をスタッフ一丸となり取り組んでいます。 素敵なアーティストの方々とコラボした様々なUFOグッズ達をこの機会にご覧頂けると幸いです。 https://t.co/s55OrGoz5x」https://twitter.com/untitled_end/status/1257327006422667264 キィさん「みなさまのリツイートがU.F.O. CLUB再開に向けての大きな支援に繋がります。 素晴らしいアーティストの方々によるオリジナルグッズをぜひこの機会にご覧いただけたら幸いです。 BASEとSUZURIの2種類のweb shopがございます。 いち早いコロナの収束と、みなさまとUFOでお会い出来ることを願っています。 https://t.co/KfGCpW08fG」https://twitter.com/kii1014/status/1257336187829858306 INORAN_OFFICIALさん「ブログ更新> THE BEYOND https://t.co/qqBDfV1Sk2」https://twitter.com/INORAN_OFFICIAL/status/1257449513465380865 舜 NEiNフルアルバム発売中さん「【公式】JILS - 残懐 【Lyric Movie】 https://t.co/jyDU35segR 公開になりましたのでこちらも是非💁♂️✨✨ 間奏でちょいと垣間見える我々はもう10年近く前のもの… #JILS」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1257478169629650944 邪悪四弦LINAさん「こんにちは!(°_°) https://t.co/dhpjXQRRek」https://twitter.com/L_ch_vazm/status/1257513537976451072 kazuさん「マサカ逆様 https://t.co/FtG9QjqWgq」https://twitter.com/sckkazu/status/1257530100012027904 🕸𝔛𝔛𝔛𝔄𝔗𝔖𝔘𝔖ℑ🕸さん「Aviciiのfor a better day このMVのテーマを知ってからvideoを観ると こんな作品をtop artistが作るって本気で凄い 日本には知られていない闇が世界には沢山ある 今日は子供の日 https://t.co/ozqyKMxOj1 Avicii - For A Better Day https://t.co/IscZPdZPKn」https://twitter.com/xxxxvalentine/status/1257532240675782657 舜 NEiNフルアルバム発売中さん「今さらだけど、4/4はこのセトリで行くつもりでした。 新SE(要望があればYouTubeにアップしても良いかと) バースディ コーリング ジ・エンド イデア 警告 極 未来 廻 奈落 必ず実現させたいね。 #NEiN」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1257535605182873600 lucy+peter=esolagotoさん「御茶系は喉にきちゃうので普段は飲まない様にしてるんですが どの道しばらく唄えないのでたまにはいいかと思って飲んでみたら最高に美味しい・・・。」https://twitter.com/lucy_peter/status/1257546106067537920
1 note
·
View note
Video
youtube
【公式】土曜ドラマ『トップナイフ -天才脳外科医の条件-』第10話PR 脳の謎に挑む医師たち!最終回!最後のオペが始まる!母親が宇宙人!?3月14日土曜よる10時! ~ 日テレ公式チャンネル 主演に、トップを走り続ける女優・天海祐希。 脚本に「コード・ブルー」「医龍」など、医療ドラマを牽引する林宏司、演出に「女王の教室」など数々の問題作を生み出す鬼才・大塚恭司。この3人のヒットメーカーが、日テレの土曜ドラマに集結! 「手術の天才」ばかりが集う場所を舞台に、「医師」という生き様に焦点を当てた、全く新しいドラマをお届けします。 外科医の中でも一握りの「手術の天才」が集う場所、脳外科。わずか0.1mmの手元の狂いが患者の生死を分けるプレッシャー。常に完璧を求められ、手術はすべて成功して当たり前。そんな最高の医師(トップナイフ)たちがそれぞれに抱える秘密と爆弾を巡る群像劇。 “脳”という神の領域に踏み込むために、何を手放してそのメスを握るのか。神の技術と人間の苦悩、医師のすべてを描くリアル・ドクターストーリー。 【出演者】 天海祐希 椎名桔平 広瀬アリス 永山絢斗 古川雄大 三浦友和 原 作 … 林 宏司 『トップナイフ』(河出文庫)12月下旬発売予定 脚 本 … 林 宏司 「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」「医龍-Team Medical Dragon-」「BOSS」ほか 主題歌 …「STAYIN'ALIVE」JUJU 音 楽 … 横山 克・鈴木真人 演 出 … 大塚恭司(「女王の教室」「高嶺の花」、映画「東京アディオス」ほか) 佐久間紀佳 茂山 佳則 チーフプロデューサー … 池田 健司 プロデューサー … 鈴木 亜希乃 茂山 佳則 制作協力 … AX-ON 製作著作 … 日本テレビ ■番組公式HP https://ift.tt/2OXTUAW ■番組公式SNS Twitter:@topknife_ntv ■番組公式SNS Instagram:https://ift.tt/2rW4vUw From Things I'm interested in https://ift.tt/39wO8hJ
0 notes
Text
●「ずいずいずっころばし」 童謡と口承伝播
本文を入力してください
●「ずいずいずっころばし」 童謡と口承伝播 ★「ずいずいずっころばし」 https://ja.wikipedia.org/wiki/ずいずいずっころばし 古くから日本に伝わる童謡。遊び歌として知られ、その遊戯をもいう。「お茶壺道中」についての唄だと言われているほか、不純異性交遊を表す戯歌とも言われている。 NHKの『みんなのうた』でも放送された。 ★宇治採茶使(うじさいちゃし) https://ja.wikipedia.org/wiki/宇治採茶使 京都府宇治市の名産品である宇治茶を徳川将軍家に献上するための茶壷を運ぶ行列のこと。俗に御茶壷道中という。 ★本当は怖い童謡 「ずいずいずっころばし」の謎|Team YUAN|note https://note.com/moshikoji/n/n0c04a1c45f2f 2019/05/08 もくじ 童謡の暗号 茶壺道中 井戸茶碗 筒井筒 俵のねずみ まとめ 童謡の暗号 わらべうたの中には、歌詞に底知れない暗さを感じるものがあります。「ずいずいずっころばし」もその一つ。無垢なこどもたちに「うた」という形に暗号化して、後世に語り継がせたかった作者の意図は何かについて、考えてみました。 茶壺道中 ずいずいずっころばし ごまみそずい ちゃつぼにおわれて とっぴんしゃん ぬけたら どんどこしょ たわらのねずみが 米食ってちゅう ちゅう ちゅう ちゅう おっとさんがよんでも おっかさんがよんでも いきっこなしよ いどのまわりで おちゃわんかいたの だぁれ この歌は何についてうたったものなのか、それを読み解くカギは、「ちゃつぼにおわれて とっぴんしゃん」にあります。江戸時代、将軍御用の宇治茶を採茶し、茶壺に入れて江戸まで運ぶ茶壺道中という行事がありました。茶壺が通行している間は、農民は耕作をやめて家にこもらなければならなかったので、「とっぴんしゃん(戸をぴしゃん)」と表現されています。 ★お茶壺道中って、なんのことですか? - 国土交通省 関東地方整備局 https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer10.htm Q10 お茶壺道中って、なんのことですか? A10 江戸時代、幕府が将軍御用の宇治茶を茶壺に入れて江戸まで運ぶ行事を茶壺道中、あるいは宇治茶壺道中といいました。 幕府が宇治茶の上納を命じる宇治採茶師をはじめて派遣したのは慶長18年(1613)とされ、茶壺道中が制度化されるのは寛永10年(1633)のことです。 毎年4月下旬か5月上旬になると、宇治から茶葉の生育状況の報告を受け、茶壺付添人ら(8人から14人)が茶壺ともに江戸を出発します。茶詰めは採茶師が宇治に到着してから9日目より茶道頭立ち会いのもとで始まり、茶詰めを終えると茶壺は封印され、羽二重で包み、さらにその上を綿入れの帛紗で包み、長棒駕籠の中に箱ができていて、それをその中に納めるというもので、その取り扱いには細心の注意が払われました。 茶壺道中は五摂家や宮門跡に準じる権威の高いもので、茶壺が通行する際には、大名らも駕籠を降りなければならず、街道沿いの村々には街道の掃除が命じられ、街道沿いの田畑の耕作が禁じられたほどです。 「ズイズイ ズッコロバシ ごまみそズイ 茶壺におわれて ドッピンシャン ぬけたら ドンドコショ」――このわらべうたは、田植えで忙しい百姓たちが、この茶壺道中を風刺した歌ともいわれています。 ★上林春松本店の章 第五話 御茶壷道中の栄誉、そして挑戦の時代へ https://www.ayataka.jp/story/kanbayasi/05.html
徳川家光、御茶壷道中を制定 徳川幕府がうまれ、政治の中心が京都から江戸へ移ってからも、徳川家康は宇治のお茶を好み、宇治から江戸へ茶葉を取り寄せ楽しんでいました。その後二代将軍秀忠、や三代将軍徳川家光をはじめとする将軍家に、宇治のお茶は愛好され続けました。寛永4年(1627年)、家光は、幕府が朝廷に献上するための茶葉と、将軍家で使用するための茶葉を、上林家を筆頭とする宇治御茶師たちに作らせます。それ以降、毎年新茶の時期になると宇治から江戸へお茶が運ばれるようになり、寛永10年(1633年)頃に家光によって制度化され、将軍家の権威を示す儀式として毎年行われるようになりました。当初は、宇治採茶使(うじさいちゃし)を務める徒歩頭(かちがしら)に、茶道頭、茶道衆らが付き添うものでしたが、後に「御茶壺道中(おちゃつぼどうちゅう)」と呼ばれる大々的な行列になりました。 【参考文献】 『茶大百科I 歴史・文化/品質・機能性/品種/製茶』(2008年発行/農山漁村文化協会) 『宇治市史3近世の歴史と景観』(1976年発行・宇治市) 『宇治市史4近代の歴史と景観』(1978年発行・宇治市) 『緑茶の事典』(日本茶業中央会 監修・改訂3版・2005年発行/柴田書店) 宇治・上林記念館資料 ★Shougo.Blog ずいずいずっころばし“とお茶壷道中、そして日野 http://shougo.blog4.fc2.com/blog-entry-200.html 2008/01/07 今年は、ねずみの年である。 ねずみと言うと、小さい頃から歌った歌で、ある童謡を思い出す。 ��� ずいずいずっころばし ゴマ味噌ずい 茶壷に追われて トッピンシャン 抜けたら ドンドコショ 俵のねずみが米食って チュウ チュウ チュウ チュウ おとさんが呼んでも おかさんが呼んでも いきっこなああしよ 井戸の周りで お茶碗かいたのだあれ この歌、歌詞の意味がよくわからない。 子供の頃だったから、わからないのは当然のような気がするが、実は、大人になった今でもよくわかっていない。 この歌詞を、研究している人がいるらしい。表の意味と裏の意味があって、裏の方では、なにやら暗号めいたものに使っていたのだという。 中には、この作者は、あのガラシャの父親の細川忠興だと言う人もいる。 ★大名も道を譲るお茶の行列 お茶壷道中(都留市) 山梨のなう ... http://yamanashinow.blog137.fc2.com/blog-entry-476.html 2011/11/02 お茶壷道中は、徳川将軍家に宇治抹茶を江戸まで運んでいた行列です。 その一部は、茶壷に入れてこの谷村(やむら)の地に保存・熟成されていたと言われています。 将軍家御用達のお茶や茶壷なので、たとえ大名であってもその行列を遮る事はできない と伝えられています。 この歴史的事実を元に再現されたのが、都留市で行われているお茶壷道中です。 茶壷をかごに入れて、独特な行列の動きで出立から受け渡しまでを再現しています。 また、同時に都留市の産業祭りも行われていました。 1、お茶壷道中 2、つる産業まつり ★童歌「ずいずいずっころばし」の虚実 https://userweb.inets.jp/webaccess/zukyo.html この歌は、
ずいずいずっころばしごまみそずい 茶壷に追はれてとっぴんしゃん 抜けたらどんどこしょ 俵のねずみが米食ってちゅう ちゅうちゅうちゅう おっとさんが呼んでもおっかさんが呼んでも行きっこなしよ 井戸の周りでお茶わん欠いたの誰
ずいずいずっころばしごまみそずい ちゃつぼにおはれてとっぴんしゃん ぬけたらどんどこしょ たはらのねずみがこめくってちゅう ちゅうちゅうちゅう おっとさんがよんでもおっかさんがよんでもいきっこなしよ いどのまはりでおちゃわんかいたのだれ
というものですが、この文字数を数えると112文字となり、16×7文字で蛇行状に表示してみたところ、意味の通りそうな文章を見出しました。
ずいずいずつころばしごまみそずい んやしんぴつとてれはおにぼつやち ぬけたらどんどこしよたはらのねず うゆちうゆちうゆちてつくめこがみ ちゆうおつとさんがよんでもおつか どいよしなこつきいもでんよがんさ のまはりでおちやわんかいたのだれ これを右上から読んでいきます。 ★ずいずいずっころばしの本当の意味は 森竹 高裕 http://sirius.la.coocan.jp/syakai/rekisi/sengoki04.htm 童歌の中に「ずいずいずっころばし」という歌がある。私も子どもの頃この 歌でよく遊んだ。昔から語り継がれているこの歌にはどんな意味があるのか の学習をした。 発問1 ずいずいずっころばしの歌を知っていますか ほとんどの子どもが知っていた。 ・幼稚園のときにやったことがあるよ 楽しそうに歌ってくれた。そこで歌を思い出しながら、「ずいずいずっころ ばし」をみんなでやってみた。「~おちゃわん割ったのだあれ」で自分の指 のところに鬼が止まると「キャー」といって楽しそうである。 ★ずいずいずっころばし(ずいずいずっころばし) [ 日本大百科全書(小学館) ] . 子供の遊びの一つ。いまでは、鬼ごっこなどで他のものをつかまえる役である鬼を決める際には、おおかた「じゃんけん」で決めるが、昔は鬼きめのことばというのがあって、ずいずいずっころばしもその一つである。みんなが両手の握りこぶしを出していると、円陣の中に入った鬼が「ずいずいずっころばしごまみそずい、茶壺(ちゃつぼ)におわれてとっぴんしゃん、ぬけたらどんどこせ、俵のネズミが米食ってちゅう、ちゅうちゅうちゅう、おっとさんがよんでもおっかさんがよんでも行きっこなあしよ、井戸のまわりでお茶碗(ちゃわん)かいたのだあれ」と歌いながら一つずつ数えていき、唱え言の最後に当たった者が鬼に決まるという方法もあった。 唱え言の詞(ことば)は、地方によってすこしずつの差はあるが、「ずいずいずっころばし」は江戸時代から用いられていたらしい。 [ 執筆者:高野 修 ] ★おちゃらかほい&ずいずいずっころばしの遊び方 http://homepage-nifty.com/osiete/s785.htm 下記URLに詳しく遊び方が書いてありますのでご覧になって下さい。私の遊んだ時と同じなので大丈夫なハズです。(^。^) 片手に指が入るくらいの輪を作る。 最初に親を決めておきます。 自分の輪から初めて順番に指を突っ込んで回して行きます。 誰かの手の中で終了 終了された人が親です。 ずいずいずっころばし 参考URL: あの歌この歌 童謡・唱歌・わらべ歌 歌集 http://www.interq.or.jp/japan/k3j/warabeuta/zuizuizukkorobasi.htm 参考URL:手遊び唄集 http://infofarm.cc.affrc.go.jp/~momotani/teasobi/zuizui/zuizui.html ★最後の御茶壺道中: 歴史~とはずがたり~ http://sans-culotte.seesaa.net/article/62829482.html 2007/10/28 最後の御茶壺道中,日々の気になった話題から興味を感じた事を歴史に照らして語り尽くします。 ★第52回 『ずいずいずっころばし』 - まぼろしチャンネル http://www.maboroshi-ch.com/old/edu/ext_61.htm 日溜まりの公園で、暮れなずむ街角で、夜のしじまの中で、ひとり「童謡」を口ずさむ時、幼き日々が鮮やかによみがえる…。この番組では、皆様にとって懐かしい童謡の歌碑を巡ってまいります。今回は、『ずいずいずっころばし』です。 小学校の机や家の火鉢の周りでめいめい拳を突き出して、声をそろえて歌った『ずいずいずっころばし』。大人になった今では全く歌う機会がありませんが、その小気味よいメロディーと指で突っつかれた触覚は、長じてもなお、体の中に残っています。この歌は、古くから歌われてきた「わらべ歌」。『通りゃんせ』や『かごめかごめ』と同様、作詞者や作曲者はわかっていません。 ★あははっ 語楽 ずいずいずっころばし http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/jkou/ii102.html ■注1 古い文献に「虫を捕ったり、ずっころばしを集めたり・・」とあるので、子どもが興味を示す何か?があるのだと思います。方言でしょうか??どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?! ■注2 「ずい」は、「どんどん~する」という意味と、夏野菜の「ずいき」(サトイモの葉柄)と、ごますり接待の掛詞です。 ■注3 江戸時代に、ある殿様につかえていた小僧があやまって庭で大切なお茶碗を落として割ってしまったのだそうです。その小僧はその罪を償うために、近くにあった井戸に身を投げたという話が広まっていて、きっと子どもたちには「怖いぞ~」という脅しになったのでしょう。 ■柳田国男氏は『トッピンシャンという文句は東北地方の昔話で語りおわった時に「おしまい」という意味の決まり文句として使われる、「とっぴんぱらりのぷう」などとの共通性がありそうだ』と述べています。 ★「ずいずいずっころばし」の歌詞と遊び方!どんな意味があるの? https://chiik.jp/articles/PXeSn 2018/12/11 最近その知育効果が見直されつつある「わらべうた」。そんなわらべうたのひとつに「ずいずいずっころばし」があります。こちらでは「ずいずいずっころばし」の歌詞や遊び方に加え、その歌詞の意味もご紹介。新たな発見に、パパママも好奇心がくすぐられるかもしれません。 ★『桃太郎』も『ねずみの嫁入り』も! 口伝えに広がる文学の世界 https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g008369 口頭で伝えるからこそ、変化が起こる 昔話や伝説、世間話など、文字ではなく、口頭で伝わった文学を「口承文芸(文学)」と呼びます。『桃太郎』や『こぶとりじいさん』なども口承文芸です。口頭で伝えられているので、語り手が言葉を足したり、内容を変えてしまうことがあるのが特徴です。例えば、『口裂け女』は、岐阜の山奥のおばあさんの家に、口の裂けた女の人が出たという話だけだったのに、地域によっては、赤いコートを着ているとか、三人姉妹だとか、捕まったら生きて帰れないなどのエピソードが加わり、日本全国に広がりました。 ★口承 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/口承 口承(こうしょう、英: oral tradition)は、歌いついだり、語りついだりして、口から口へと伝えること、あるいは伝えられたもの。 口頭での伝承(口頭伝承)・口伝(くでん)、口伝え(くちづたえ)での伝承(口伝伝承)ともいう。 口承のうち、限られた選ばれた者だけに、伝承することを口秘といい、いわゆる一子相伝や秘伝といわれるものも口秘である。 口承の内容が石碑に刻まれたもののように永くから変わらず伝わっている、という意味で口碑ともいう。 ◆童歌 わらべうた わらべ唄 わらべ歌 日本の歴史 雑学の世界 http://widetown.cocotte.jp/japan_den/japan_den173.htm ■童歌 ■絵描き歌 / たこ入道・あひるのこ・こぶた・カッパ・さかな・およめさん・お姫さま・てっちゃん・コックさん・へのへのもへじ・・・ ■数え歌 / 京都の通り名・いちじくにんじん・いちにさんまのしっぽ・一つとや・・・ ■遊び歌1 / 茶つぼ・手遊び歌・お手玉唄・口あそび唄・・・ ■遊び歌2 / おちゃらかほい・お寺の和尚さん・茶摘み・アルプス一万尺・・・ ■遊び歌3 / かごめかごめ・はないちもんめ・通りゃんせ・ずいずいずっころばし・いろはに金平糖・一かけ二かけ・今年の牡丹・せんべいやけた・あぶくたった1・あぶくたった2・あそび唄・なわとび唄・・・ ■手鞠歌 / あんたがたどこさ・道成寺・一匁のい助さん・一番はじめは一の宮・各地の手まり唄1・各地の手まり唄2・・・ ■子守歌 / ねんねんころりよ・五木の子守唄・ゆりかごの唄・竹田の子守唄・中国地方の子守唄・島原の子守歌・・・ ■わらべ唄の分類 2 ■わらべ唄の分類 3 ■全国の童歌 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島 栃木・群馬・茨城・埼玉・千葉・東京・神奈川 山梨・静岡・長野・新潟・愛知・岐阜・石川・富山・福井 三重・奈良・和歌山・滋賀・京都・大阪・兵庫 岡山・広島・鳥取・島根・山口 愛媛・徳島・香川・高知 福岡・佐賀・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄 ■童歌諸話 / 子守唄と守り子唄・子守歌の世界・子守唄にみる幼児労働・童唄の発想と表現・童謡わらべ歌・子供の歌・お月さまいくつ・「お月さん幾つ」考・螢狩の唄・わらべうた・仏教とわらべうた・わらべ歌に隠された闇・わらべ歌と差別・雪渡りとわらべ歌・座敷童子・桃太郎・亥の子・ジャンケンポン・わらべ歌と猫・・・ 通りゃんせ・ずいずいずっころばし・げんこつ山のたぬきさん・雪やコンコン・坊やはよい子だ・いもむしごろごろ・せっせっせ・鬼さんこちら手の鳴るほうへ・ホーホー蛍こい・だいぼろつぼろ・やもよやもよ・こうもりこっこ・烏勘三郎・しりとり歌・さよなら三角・大寒小寒・かくれんぼ・あんたがたどこさ・花いちもんめ・春よ来い・守さ子守さ・花咲爺・かごめかごめ・指きりげんまん・家の裏の黒猫・うしもうー・うさぎうさぎ・夕焼けこやけ・雀雀ほしんじょ・だるまさん・諸唄
歌詞は、口承による童歌のため、作詞者は未詳で、また、歌詞にいろいろなパターンがある。 ◆ 昔 話 の 発 生 http://miuras-tiger.la.coocan.jp/mukashi-no-hassei.html 遠野物語ゼミナール’99講義記録 『昔話の世界 』 遠野物語研究所 2000.03.01 三浦 佑之 (MIURA Sukeyuki) 目次 一 昔話と神話、あるいは昔話の発生 二 昔話の年輪 三 昔話と神話-蛇婿入り 四 古代の笑い話 今日は、三浦です。 今日、私に与えられた題は、「昔話の発生」です。 昔話の発生というテーマを考えていくためには、どうしても神話について 考えていかなければならないわけです。 このゼミナールのレジュメにふれておきましたけれども、 口承文芸といいましょうか、語られるお話はどのようなものであったか、 その一つのジャンルとしての昔話の成立が、 どんなふうに見えてくるのだろうかということを話させていただくつもりです。 ◆■呪符 http://blog.mushanavi.com/talisman/ 呪術と言っても呪いのための呪術ではないですが、呪術のための道具、そしてお守りとして不可欠な物として呪符がある…。これは霊符、神符、秘符、護符等とも呼ばれ、お寺や神社等で出してくれるお札もまた、呪符です。いずれもそれぞれの社寺が伝承の秘法に則って、その呪力を乗り移らせたものですよね? 呪符は、日本では4つに大別されるのですが ・修験道系=奈良時代の山岳修行者・役小角によって創始されたと言われるもので、日本古来の神道に中国の道教、インド古来の密教等を絡ませて、これに民間の土俗信仰を配したもの…これは「救急如律令(すみやかに去り、滞るなかれ!という意味)」の文字を入れ、それぞれの祈願ごとに符形(呪力を図面化したもの)が加えられている…。因みに「鎮宅七十二霊符」等の古くから残る道教系や陰陽道の呪符も今ではこれに分類されている。 ・仏教系=主に密教から生まれたもので、仏の力や真言を示すサンスクリット語や絵等が使われます。 ・神道系=神社から出されるお札の事。ほとんどは神様の名前と神の印が使われますが、一部、神代文字(日本古来の文字と言われるもの)を配したもの…。 ・欧米系=ペンタグラム(五芒星章)やヘキサグラム(六芒星章)にサークルを加えたものが多く使われる。
0 notes
Link
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/569ecbefbad55f67c3dd6d5c9f2f2eba/8f3d1a8d02a32d29-16/s540x810/3df531bef2ea798eddd8baeb756c47c6e420a771.jpg)
오늘자 akb48 트위터
오늘자 akb48 트위터 (무카이치 미온 向井地 美音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ナビゲーションに移動検索に移動 むかいち みおん 向井地 美音 150505 『여기가 로도스다 여기서뛰어라!』샤메회 후기 01.jpg 『ここがロドスだ、ここで跳べ!』劇場盤 発売記念大握手会&写真会にて (2015年5月5日、パシフィコ横浜) プロフィール 愛称 みーおん 生年月日 1998年1月29日 現年齢 20歳 出身地 日本の旗 日本・埼玉県 血液型 O型 公称サイズ(2018年[1]時点) 身長 / 体重 150 cm / ― kg 備考 靴のサイズ 23cm[2] 単位系換算[表示] 活動 デビュー 2002年(子役) 2013年(AKB48) 所属グループ AKB48 でんでんむChu! 活動期間 2002年 - 備考 AKB48 チームA (元チーム4→チームK) 事務所 Mama&Son 公式サイト AKB48公式プロフィール 主な出演作 テレビドラマ 『アンフェア』 『マジすか学園4』 映画 『アンフェア the movie』 『アンフェア the end』 主な楽曲 「翼はいらない」 アイドル: テンプレート - カテゴリ 向井地 美音(むかいち みおん、1998年1月29日 - )は、日本のアイドル、女優(元子役)。女性アイドルグループAKB48チームAのメンバーである[3]。愛称は、みーおん。埼玉県出身。Mama&Son所属[4]。 目次 1 略歴 2 人物 3 AKB48での参加楽曲 3.1 シングル選抜楽曲 3.2 アルバム選抜楽曲 3.3 劇場公演ユニット曲 4 作品 4.1 映像作品 5 コンサート 6 出演 6.1 映画 6.2 テレビドラマ 6.3 バラエティ 6.4 ドキュメンタリー 6.5 教育番組 6.6 ラジオ 6.7 舞台 6.8 CM 6.9 ネット配信 6.10 イベント 7 書籍 7.1 写真集 7.2 雑誌連載 8 脚注 8.1 注釈 8.2 出典 9 外部リンク 略歴 子どもの頃、セントラル子供タレントに所属し、子役として芸能活動を始めた[5]。子役時代はテレビドラマ『アンフェア』シリーズに篠原涼子が演じる雪平夏見の娘・佐藤美央役で出演した[6][7]。小学校5年の時、子役を一時休業して学業に専念し、受験を経て中学校へ進学した[8]。その後、イー・コンセプトに所属し[9]、仲のよい友人から紹介されたのがきっかけでAKB48のファンになった[8]。次第にAKB48のメンバーになりたいという気持ちが芽生え、両親と相談し、AKB48の15期生オーディションに応募した[8]。 2013年1月19日、AKB48第15期生オーディションの最終審査に合格し、AKB48に加入した[10][11]。 2014年2月24日に開催された『AKB48グループ大組閣祭り〜時代は変わる。だけど、僕らは前しか向かねえ!〜』(Zepp DiverCity)でチーム4への所属および昇格が発表され[12]、4月24日の『AKB48 チーム4 3rd Stage「アイドルの夜明け」』の初日公演で正規メンバーとして初のステージを踏んだ[13]。 2014年4月6日に行われた『AKB48リクエストアワーセットリストベスト200 2014』(さいたまスーパーアリーナ)では、大島優子から「ヘビーローテーション」のセンターポジション後継者に指名され、披露する際に代わってセンターポジションを務めた[6][7]。 2014年11月26日発売のAKB48の38thシングル「希望的リフレイン」で初めてシングル表題曲の選抜メンバーに入った[14]。 2015年3月25日に開催された『AKB48ヤングメンバー全国ツアー〜未来は今から作られる〜』(さいたまスーパーアリーナ)の初日公演では7人組の新ユニット「でんでんむChu!」への参加が発表され[15]、3月26日に開催された『AKB48春の単独コンサート〜ジキソー未だ修行中!』(さいたまスーパーアリーナ)ではチームKへの異動が発表された[16]。 2015年に実施された『AKB48 41stシングル 選抜総選挙』では44位となり、ネクストガールズに選ばれた[17]。 2015年9月5日には、子役時代に出演していた『アンフェア』シリーズの完結編であり[18]、AKB48加入後に出演した映画『アンフェア the end』が全国公開された[7][19][20]。 2016年3月21日には、AKB48の44thシングル「翼はいらない」で初めてシングル表題曲のセンターを務めることが発表された[7][21]。 2016年に実施された『AKB48 45thシングル 選抜総選挙』では13位となり、選抜総選挙での初の選抜入りとなった[22] 2017年1月19日にTOKYO DOME CITY HALLで自身初のソロコンサート『向井地美音ソロコンサート 〜大声でいま伝えたいことがある〜』を開催[23]。 2017年に実施された『AKB48 49thシングル 選抜総選挙』では17位となり、選抜入りを逃した[24]。 2017年9月5日にSHOWROOMにおいて、AKSからプロダクション尾木の関連会社である「Mama&Son」への所属事務所移籍が発表された[25]。 2017年12月8日に行われた『AKB48劇場12周年特別記念公演』で発表された組閣人事においてチームAに異動することになる(新チーム体制への移行は2018年4月から)[26]。 2018年3月10日に行われた『AKB48グループ センター試験』においてAKB48グループメンバーのなかで1位となり、上位16人によって楽曲をリリースする「特別選抜」のセンターとなることが決まった[27]。楽曲は、5月30日発売のAKB48の52ndシングル「Teacher Teacher」のカップリング曲「君は僕の風」になった。 2018年に実施された『AKB48 53rdシングル 世界選抜総選挙』で13位となり、AKB48選抜総選挙による選抜メンバーに復帰した[28]。開票イベントでのスピーチでは、将来「AKB48グループの総監督になりたい」と話した[28]。 2018年12月8日に開催された『AKB48劇場13周年特別記念公演』夜公演において、AKB48グループ総監督の横山由依から後継の次期(3代目)総監督に指名された(交代時期は未定)[29][30]。 人物 小学1年生から中学3年生まで硬式テニスをやっていたこともあり、元プロテニス選手の松岡修造がテレビ番組で語った「一球一球に心を込めて打つ」という言葉がきっかけで、自分も一つ一つのことに一生懸命になって生きていこうと「一所懸命」[注 1]を座右の銘にしている[8]。 物心がつく前から子役をしており、記憶に残っている最初のドラマは4歳の時に出演したNHKの大河ドラマ『利家とまつ』での浅井長政とお市の方の娘・初姫役であったと語っている。演技は、8歳の時に出演した連続ドラマ『アンフェア』の時から意識して自分で学んできたとも語っている[8]。 出演した映画『アンフェア the end』のプロデューサー臼井裕詞は、AKB48メンバーとなっていることを知らず、芸能活動を辞めていたとしても重要な役であるため、向井地に引き続き出演してもらいたいと製作開始当初、考えていた[20]。 趣味はドラマを見ることであり[31]、将来の夢は女優になることである[32]。 特技はフラフープをしながら、キャッチボールをすること[31]。 AKB48のファン時代に憧れていたのは小嶋陽菜であった[8][33]。2017年1月のソロコンサートの際に、同じ埼玉県出身の小嶋からキャッチフレーズ「埼玉県から来ました」を継承した[23]。 「坂道AKB」で共演した乃木坂46の山下美月とは、共演する前から仲がよく、「みお姉」と呼ばれる関係であった[34]。 AKB48での参加楽曲 シングル選抜楽曲 「ハート・エレキ」に収録 君の瞳はプラネタリウム - 「AKB48研究生」名義 「前しか向かねえ」に収録 秘密のダ���アリー - 「Baby Elephants」名義 「ラブラドール・レトリバー」に収録 ハートの脱出ゲーム - 「Team 4」名義 希望的リフレイン 目を開けたままのファーストキス - 「Team 4」名義 「Green Flash」に収録 春の光 近づいた夏 ヤンキーロック 僕たちは戦わない カフカとでんでんむChu ! - 「でんでんむChu !」名義 「ハロウィン・ナイト」に収録 水の中の伝導率 - 「ネクストガールズ」名義 一歩目音頭 ヤンキーマシンガン 「唇にBe My Baby」に収録 君を君を君を… - 「次世代選抜」名義 マドンナの選択 - 「れなっち総選挙選抜」名義 お姉さんの独り言 - 「Team K」名義 背中言葉 君はメロディー LALALAメッセージ - 「AKB48次世代選抜」名義 翼はいらない 哀愁のトランペッター - 「Team K」名義 LOVE TRIP/しあわせを分けなさい BLACK FLOWER ハイテンション ハッピーエンド - 「レナッチーズ」名義 シュートサイン アクシデント中 - 「AKB48 U-19選抜」名義 誰のことを一番 愛してる? - 「坂道AKB」名義 願いごとの持ち腐れ 点滅フェロモン 「#好きなんだ」に収録 だらしない愛し方 - 「アンダーガールズ」名義 ギブアップはしない - 「ブラックベリー向井地」として参加 11月のアンクレット ジャーバージャ Position - 「AKB48若手選抜」名義 国境のない時代 - 「坂道AKB」名義 Teacher Teacher 君は僕の風 - 「AKB48グループ センター試験選抜」名義 ロマンティック準備中 - 「Team A」名義 センチメンタルトレイン 百合を咲かせるか? NO WAY MAN アルバム選抜楽曲 『次の足跡』に収録 散ればいいのに… 『ここがロドスだ、ここで跳べ!』に収録 涙は後回し - 「峯岸Team 4」名義 僕たちのイデオロギー 『0と1の間』に収録 愛の使者 - 「Team K」名義 あれから僕は勉強が手につかない - 「でんでんむChu !」名義 『サムネイル』に収録 あの日の自分 誰が私を泣かせた? 『僕たちは、あの日の夜明けを知っている』に収録 靴紐の結び方 涙の表面張力 劇場公演ユニット曲 AKB48 研究生公演「パジャマドライブ」 天使のしっぽ チーム4 2nd Stage「手をつなぎながら」 Glory days(相笠萌のアンダー) チョコの行方(前田美月のアンダー) チームKウェイティング公演II「最終ベルが鳴る」 19人姉妹の歌(近野莉菜のアンダー) 峯岸チーム4「アイドルの夜明け」公演 残念少女 春風亭小朝「イヴはアダムの肋骨」公演 禁じられた二人(チームK 2nd Stage「青春ガールズ」) 田中将大「僕がここにいる理由」公演 青春の木洩れ陽(ノースリーブス 5thシングル「君しか」) 峯岸チームK「最終ベルが鳴る」公演 初恋泥棒 「サムネイル」公演 バケット 岡部チームA「目撃者」公演 炎上路線 作品 AKB48としての作品については「AKB48の関連作品」を参照 映像作品 枚 リリース日 タイトル レーベル 販売形態 規格品番 備考 1 2017年8月4日 AKB48 向井地美音ソロコンサート 〜大声でいま伝えたいことがある〜 AKS DVD AKB-D2354 Blu-ray Disc AKB-D2355 コンサート AKB48メンバーとしてのコンサート・ライブイベント出演については「AKB48のコンサート一覧」を参照 向井地美音ソロコンサート 〜大声でいま伝えたいことがある〜(2017年1月19日、TOKYO DOME CITY HALL)[23] 出演 AKB48メンバーとしての出演(コンサート・ライブイベントを除く)については「AKB48の出演一覧」を参照 映画 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003年7月19日、東宝) - 里香子 役[5] アンフェア the movie(2007年3月17日、東宝) - 佐藤美央 役[5][7] アンフェア the end(2015年9月5日、東宝) - 雪平美央 役[7][35] ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌(2008年7月12日、松竹) - 三つ木霊・長女ハルカ 役[36] トワイライトシンドローム デッドクルーズ(2008年8月2日、ジョリー・ロジャー)- 謎の女の子 役[37] テレビドラマ 利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年、NHK) - 初姫 役[5] ウエディングプランナー SWEETデリバリー(2002年、フジテレビ) - 北村早紀 役[5] ホーム&アウェイ(2002年、フジテレビ) - 女の子 役[5] X'smap〜虎とライオンと五人の男〜(2004年、フジテレビ) - 女の子 役[5] アンフェア(2006年1月 - 3月、関西テレビ) - 佐藤美央 役[5][20] アンフェア the special『コード・ブレーキング〜暗号解読』(2006年10月3日、関西テレビ)[20][38] テレビスペシャル アンフェア the special『ダブル・ミーニング 〜二重定義』(2011年9月23日、関西テレビ)[20][38] 医龍-Team Medical Dragon- 第3話(2006年、フジテレビ) - 藤吉樹里 役[5] 医龍-Team Medical Dragon- 第1話(2010年10月14日、フジテレビ)[38] 金曜プレステージ パパの涙で子は育つ(2007年6月15日、フジテレビ) - 川村カヤ 役[5] フライトパニック(2007年10月20日、フジテレビ) - 柳本メグミ 役[5][38] 働きマン 最終話(2007年12月19日、日本テレビ) - 山口美咲 役[5] 金曜プレステージ 外科医 鳩村周五郎V 血塗られた挑戦状I(2009年3月27日、フジテレビ) - 佐々岡香澄 役[38][39] セーラーゾンビ 第2話(2014年4月26日、テレビ東京) - 巨大オシャレゾンビ 役[38][40] マジすか学園4(2015年1月19日 - 3月30日、日本テレビ) - ジセダイ 役[41] マジすか学園5(2015年8月25日、日本テレビ) - ジセダイ 役[42] 劇場霊からの招待状 第8話「回帰」(2015年11月19日、TBS) - 主演・和泉繭 役[43] AKBホラーナイト アドレナリンの夜 第21話「おねえちゃん」(2015年12月17日、テレビ朝日) - 主演・育子 役[44] AKBラブナイト 恋工場 第37話「危険な二人乗り」(2016年9月8日、テレビ朝日) - 主演・未来 役[45] キャバすか学園(2016年10月30日 - 2017年1月15日、日本テレビ) - フグ / ジセダイ 役[46][47] 豆腐プロレス(2017年1月22日 - 7月2日、テレビ朝日) - 向井地美音 / ストロベリー向井地 / ブラックベリー向井地 役[48] 正義のセ 第9話(2018年6月6日、日本テレビ) - 坂下あゆみ 役[49][50] マジムリ学園(2018年7月26日 - 9月26日、日本テレビ)- バラ / 桑原郁美 役[51] 警視庁捜査資料管理室 (仮)(2018年10月1日 - 、BSフジ)- 柴田里香子巡査部長 役[52][53] バラエティ SMAP×SMAP(2005年、フジテレビ) - 「粘土の王国」のコーナーにレギュラー出演[5] ドキュメンタリー NNNドキュメント'16「18歳・・・生徒手帳と私の一票」(2016年8月21日、日本テレビ/制作:南海放送) - ナレーション[54] 教育番組 NHK高校講座 日本史(2014年4月18日 - 2015年3月6日、NHK Eテレ)[55][注 2] ラジオ リッスン? 2-3(2015年7月・2017年6月・2018年2月、文化放送)[59] AEON LakeTown presents 向井地美音 (AKB48) のみーおんたいむ♪(2015年10月1日 - 2018年3月29日、FM NACK5) - 「Nutty Radio Show THE魂」木曜内コーナー[注 3][61] AKB48 今夜は帰らない…(2015年10月5日 - 2017年3月27日、CBCラジオ)[注 4][62] 舞台 舞台版「マジムリ学園」(2018年10月19日 - 28日、日本青年館ホール) - バラ 役[63][64] CM 大王製紙 「Friendスーパーすっきりパンツ」[5] 江崎グリコ 「プリッツ」[5] ナナムジカ[5] ハウジングタイホウ[5] 三菱電機 洗濯機「部屋干しカラット」[5] 東洋水産 「マルちゃん赤いきつねと緑のたぬき」[5] 日本マクドナルド[5] 花王 「健康エコナ」[5] コムスン 「施設介護あみもの篇」[5] 講談社 「おともだち」「たのしい幼稚園」[5] タカラ 「たいこでポピラ」[5] アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー日本支社 「家計にやさしい入院保険」[5] 松下電器産業 ナショナル洗濯乾燥機「Lab」[5] ライオン 「クリニカ」[5] ハインツ日本 「クッキングソース」[5] バンダイ 「たまごっちカップ」[5] 日本ケンタッキーフライドチキン 骨なしケンタッキー「かぶりつき」篇B(2014年11月1日 - 11月26日)[65][66] ネット配信 マジすか学園4 外伝(2015年3月31日 - 5月5日、Hulu) - ジセダイ 役[41] マジすか学園5(2015年8月25日 - 10月27日、Hulu) - ジセダイ 役[42] CROW'S BLOOD(2016年7月23日 - 8月27日、Hulu) - 片山奈美 役[67] イベント 豆腐プロレス The REAL 2017 WIP CLIMAX in 後楽園ホール(2017年8月29日、後楽園ホール) - ブラックベリー向井地 役 豆腐プロレス The REAL 2018 WIP QUEENDOM in 愛知県体育館(2018年2月23日、愛知県体育館) - ストロベリー向井地 役[68] 書籍 日本一やさしい政治の教科書できました。(2017年7月7日、朝日新聞出版、共著:木村草太・加藤玲奈・茂木忍)ISBN 978-4022514677 写真集 AKB48れなっち総選挙選抜写真集 16colors(2017年1月31日、徳間書店、撮影:LUCKMAN・佐藤佑一)ISBN 978-4198642891[69] 雑誌連載 UTB+(2014年12月9日 - 、ワニブックス) - 「魁!!48歌詞塾」[70]。 LOVE berry(2016年1月 - 2017年1月、徳間書店) - モデル[7][71]。 脚注 [ヘルプ] 注釈 ^ 出典にあるように、武士が生活のために1か所の領地を命を懸けて守ったという「一生懸命」の本来の言葉。 ^ 2014年4月2日、初回を先行放送[56]。土保瑞希・込山榛香も生徒役で出演[57]。2018年度も放送として継続使用されている[58]。 ^ AKB48メンバーの佐々木優佳里と出演[60]。 ^ 8代目レギュラー。2014年12月1日・8日、2015年4月27日・5月4日に7代目レギュラーの代理として出演。ただし、初回(2015年10月5日)の放送はスケジュールの都合で欠席した。 出典 ^ 講談社『AKB48総選挙公式ガイドブック2018』113頁 ^ 「MY LITTLE LOVERS」『FLASHスペシャル 2014年盛夏号』2014年9月10日号、光文社、2014年8月8日。ASIN B00LWX5A36。 ^ “メンバー”. AKB48公式サイト. AKS (2018年). 2018年4月2日閲覧。 ^ “AKB48向井地美音&加藤玲奈、事務所移籍 高橋みなみ&小嶋陽菜が発表”. モデルプレス. (2017年9月5日) 2017年9月5日閲覧。 ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac “セントラルグループ - セントラル子供タレント株式会社 - 向井地 美音”. 2009年4月21日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年5月20日閲覧。 ^ a b “大島優子、「ヘビロテ」後継者指名 15期生・向井地美音”. ORICON STYLE (oricon ME). (2014年4月6日) 2014年4月9日閲覧。 ^ a b c d e f g “11年目のAKB48、新センター抜擢の向井地美音とは?「アンフェア」子役に大島優子が“後継者”指名…“逸材”がグループの顔に”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2016年5月9日) 2016年6月1日閲覧。 ^ a b c d e f 向井地美音 (2014年8月15日). 向井地美音 まずは殻を破らなきゃ. インタビュアー:大西元博. 朝日新聞デジタル.. オリジナルの2014年8月19日時点によるアーカイブ。 2015年4月30日閲覧。朝日新聞夕刊2014年8月15日金曜日掲載分(毎週金曜日夕刊に交代制でインタビューが掲載されていた) ^ “JAPAN MUSIC ENTERTAINMENT”. 2012年5月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年5月20日閲覧。 ^ 「現役メンバー個人10年史 向井地美音」『日経エンタテイメント 2015年12月増刊 AKB48 10周年スペシャル』日経エンタテイメント第19巻第14号(通号第294号)、日経BP社、2015年11月26日、pp. 73-75。 ^ “大島優子からセンター指名のAKB新星・向井地美音、巨大オシャレゾンビに”. 映画.com (エイガ・ドット・コム). (2014年4月9日) 2014年5月12日閲覧。 ^ “峯岸みなみキャプテン2年目/大組閣祭り”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2014年2月24日) 2014年2月26日閲覧。 ^ “新チーム4は「人見知り禁止」、木﨑には「いらっしゃい!」の歓声が”. エンタメNEXT (徳間書店). (2014年4月25日) 2014年5月12日閲覧。 ^ “渡辺美優紀“無欲”の勝利「最高のプレゼント」”. ナタリー (ナターシャ). (2014年9月18日) 2014年9月18日閲覧。 ^ “AKB新ユニット「でんでんむChu!」結成 大和田&向井地ら7人組”. ORICON SYTLE (oricon ME). (2015年3月25日) 2015年5月13日閲覧。 ^ “AKB春の衝撃人事一覧――川栄卒業、北原NGT移籍、生駒留学解除”. ORICON SYTLE (oricon ME). (2015年3月26日) 2015年4月6日閲覧。 ^ “【第7回AKB総選挙】開票結果 全順位一覧”. ORICON SYTLE (oricon ME). (2015年6月6日) 2015年6月6日閲覧。 ^ “永山絢斗、兄・瑛太に続き『アンフェア』相棒役に抜てき”. シネマトゥデイ. (2015年2月20日) 2018年11月18日閲覧。 ^ “【特別映像】篠原涼子、涙ながらに訴える…新旧キャスト集結『アンフェア the end』”. シネマカフェ. (2015年5月2日) 2018年11月18日閲覧。 ^ a b c d e “子役からAKBに! 『アンフェア』娘役の現在”. シネマトゥデイ. (2018年11月17日) 2018年11月18日閲覧。 ^ “AKB48向井地美音が初センター、6月には新潟で「選抜総選挙」”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2016年3月21日) 2016年3月28日閲覧。 ^ “【第8回AKB総選挙】AKB向井地美音13位 「世代交代」掲げ初の選抜入り”. ORICON STYLE (oricon ME). (2016年6月18日) 2016年6月20日閲覧。 ^ a b c “AKB向井地美音、脱優等生宣言「先頭を走る人になる」「20周年まで居続ける」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2017年1月19日) 2017年1月19日閲覧。 ^ “『第9回AKB48選抜総選挙』完全レポート『全80位メンバーコメント&会場フォト』”. ORICON NEWS. oricon ME (2017年6月17日). 2017年8月7日閲覧。 ^ “AKB加藤玲奈と向井地美音が小嶋陽菜らの後輩に”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2017年9月5日) 2017年9月5日閲覧。 ^ “13年目の試練なのかチャンスなのか、AKB48組閣で兼任解除や新キャプテン”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2017年12月8日) 2018年12月20日閲覧。 ^ “AKB48向井地美音1位、柏木由紀2位「AKB48グループ センター試験」で見せた“愛の証明” 成績上位16人選抜メンバーも発表”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2018年3月16日) 2018年3月16日閲覧。 ^ a b “【第10回AKB総選挙】AKB48向井地美音、13位で2年ぶり選抜返り咲き 総監督へ立候補宣言”. ORICON NEWS (oricon ME). (2018年6月16日) 2018年6月16日閲覧。 ^ “AKB横山由依が総監督退任、向井地美音を後継指名”. nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社). (2018年12月8日) 2018年12月8日閲覧。 ^ “AKB48グループ次期総監督に向井地美音を指名 「いつか認めてもらえるよう」と涙”. ORICON NEWS (oricon ME). (2018年12月8日) 2018年12月8日閲覧。 “AKB48横山由依、次期総監督に向井地美音を指名 自身の卒業時期にも言及”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2018年12月8日) 2018年12月9日閲覧。 ^ a b 「AKB48 向井地美音 春になると少女は。��、『EX大衆』2016年4月号、双葉社、2016年3月15日、 ASIN B01BCF8X0A。 ^ AKB48 向井地美音さんインタビュー【後編】. (インタビュー). (2016). AKB48グループ ニュースワイヤー 時事ドットコム, 時事通信社. 2016年5月18日閲覧。 ^ “AKB向井地美音、こじはるへの片想い明かす「ずっと一方通行」”. ORICON NEWS (ORICON STYLE) (oricon ME). (2016年7月8日) 2018年6月23日閲覧。 ^ 渡辺彰浩 (2018年8月5日). “AKB48グループ、乃木坂46、欅坂46の“国境の壁”は限りなく低いーー坂道AKB楽曲が示すこと”. Real Sound (blueprint) 2018年8月6日閲覧。 ^ “元子役・現AKBの向井地美音、『アンフェア』新作で美央役を続投”. シネマトゥデイ (CINEMATODAY). (2015年1月27日) 2015年8月22日閲覧。 “AKB48向井地美音、「アンフェア」ジャパン・プレミアに登場 アイドルの先輩・篠原涼子からエールも”. TOKYO POP LINE. (2015年8月18日) 2015年8月22日閲覧。 ^ “向井地美音 のプロフィール”. allcinema. スティングレイ. 2016年4月22日閲覧。 ^ “Mion Mukaichi 向井地美音”. Mama&Son. 2018年2月28日閲覧。 ^ a b c d e f “向井地美音のTV出演情報”. ORICON STYLE. oricon ME. 2016年4月24日閲覧。 ^ “「金曜プレステージ」 2009年3月27日(金)放送内容 『外科医 鳩村周五郎(5)血塗られた挑戦状』”. カカクコム. 2016年4月24日閲覧。 “BSフジサスペンス劇場『外科医 鳩村周五郎5 血塗られた挑戦状』”. BSフジ. 2016年4月24日閲覧。 ^ “AKB48向井地美音、“巨大オシャレゾンビ”役でドラマ出演”. ナタリー (ナターシャ). (2014年4月9日) 2014年5月12日閲覧。 ^ a b “HKT48宮脇咲良&AKB48島崎遥香がW主演 「マジすか学園4」キャスト発表”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2015年1月3日) 2016年4月13日閲覧。 ^ a b “島崎遥香が単独主演『マジすか学園5』過激すぎて地上波は無理!?全話はHulu独占配信”. テレビドガッチ. プレゼントキャスト (2015年7月17日). 2015年7月17日閲覧。 “マジすか学園5”. 日本テレビ. 日本テレビ (2015年7月17日). 2015年7月17日閲覧。 ^ “横山由依、入山杏奈らAKBグループ11名がヒロインに! 『劇場霊』スピンオフドラマ放送決定”. マイナビニュース (2015年10月14日). 2015年11月22日閲覧。 “劇場霊からの招待状”. 「劇場霊」製作委員会. 2015年11月22日閲覧。 ^ “AKBホラーナイトアドレナリンの夜 第21話”. テレビ朝日. 2015年12月20日閲覧。 ^ “AKBラブナイト 恋工場 第37話”. テレビ朝日. 2016年9月9日閲覧。 ^ “原口あきまさ、芋洗坂係長、末吉くんが新AKB48ドラマ「キャバすか学園」出演”. お笑いナタリー (ナターシャ). (2016年10月10日) 2016年10月10日閲覧。 ^ “相関図”. キャバすか学園公式サイト. 日本テレビ放送網 (2016年). 2016年11月7日閲覧。 ^ “AKB 宮脇らメンバーが“闘うアイドル”に 青春ドラマでプロレス挑戦”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2016年12月15日) 2016年12月18日閲覧。 “キャスト”. 豆腐プロレス. テレビ朝日 (2017年). 2017年4月4日閲覧。 ^ AKB48向井地美音、痴漢被害の女子高生役演じる nikkansports.com (日刊スポーツ新聞社) (2018年6月2日) 2018年6月2日閲覧。 ^ “AKB48向井地美音が痴漢被害、ショックで不登校になるJKを演じる「正義のセ」第9話”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2018年6月2日) 2018年6月4日閲覧。 ^ 相関図.『マジムリ学園』番組公式サイト、日本テレビ放送網 (2018年).2018年8月6日閲覧。 ^ “「踊る」出演者の甲本雅裕ら共演! 巡査部長役にAKB向井地美音も”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2018年9月20日) 2018年9月20日閲覧。 ^ “キャスト”. 警視庁捜査資料管理室 (仮)番組公式サイト. BSフジ (2018年). 2018年10月20日閲覧。 ^ “「18歳・・・生徒手帳と私の一票」”. NNNドキュメント'16. 日本テレビ放送網. 2016年8月28日閲覧。 ^ “AKB高校生がNHK日本史番組生徒役”. 日刊スポーツ. (2014年3月24日) 2016年3月20日閲覧。 ^ “AKB48向井地美音、土保瑞希、込山榛香が「高橋歴史女学館」に入学!『高校講座 日本史』”. テレビドガッチ (プレゼントキャスト). (2014年3月25日). オリジナルの2014年7月13日時点によるアーカイブ。 2016年11月7日閲覧。 ^ “NHK高校講座 日本史 出演者紹介”. 日本放送協会. 2018年4月22日閲覧。 ^ “NHK高校講座 日本史”. 日本放送協会. 2018年4月22日閲覧。 ^ “リッスン?2-3 2月22日(木) TeamK 向井地美音 13回目!”. リッスン? 2-3. 文化放送 (2018年2月28日). 2018年2月23日閲覧。 ^ “みーおんたいむ♪”. イオンレイクタウンmori. イオンリテール. 2016年11月7日閲覧。 ^ 2017年3月いっぱいまでは「The Nutty Radio Show おに魂」だった。 ^ “hicbc.com : AKB48 今夜は帰らない”. CBC公式ホームページ. 中部日本放送 (2015年9月29日). 2016年4月4日閲覧。 ^ “AKB48小栗有以、スカートの中の“百合”「見えるかも」 岡田奈々とアクションで激闘<舞台版「マジムリ学園」>”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2018年10月19日) 2018年10月20日閲覧。 ^ “小栗有以(AKB48)「舞台ならではのアクションに注目してもらいたいです 小栗有以・岡田奈々W主演の舞台「マジムリ学園」開幕!”. ニュースウォーカー (KADOKAWA). (2018年10月20日) 2018年10月20日閲覧。 ^ “向井地美音のCM出演情報”. ORICON STYLE. oricon ME. 2016年4月23日閲覧。 ^ “TVCM 「かぶりつき篇B」(15")”. ケンタッキー・フライド・チキン公式サイト. 日本KFCホールディングス. 2014年11月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2017年5月23日閲覧。 ^ “【Hulu】秋元康×ハリウッド日米共同製作ドラマ 柏木、珠理奈らも出演決定”. ORICON STYLE (oricon ME). (2016年6月15日) 2016年6月15日閲覧。 ^ “【豆腐プロレス】アジャ・コングのお株を奪う一斗缶攻撃も!AKBプロレスは今回も大波乱で幕=全試合掲載”. 1UP情報局 (ヨシクラデザイン). (2018年2月24日) 2018年2月24日閲覧。 ^ “AKB48・加藤玲奈が選抜 かわいいメンバー16人の水着写真集が発売”. ORICON NEWS (oricon ME). (2017年2月2日) 2017年7月7日閲覧。 ^ 向井地美音 (2014年12月10日). “おつみーかん”. Google+. 2017年1月2日閲覧。 向井地美音 (2016年8月9日). “○本日発売「UTB+」”. Twitter. 2017年1月2日閲覧。 ^ “ティーン誌『ラブベリー』が3年9ヶ月ぶり復活 AKBメンバーら53人がモデルに”. ORICON STYLE (oricon ME). (2015年12月21日) 2015年12月25日閲覧。 “向井地美音・なこみく・星野みなみら次世代アイドルたちを迎え人気ティーン誌が復活”. TOKYO POP LINE (添野企画). (2015年12月21日) 2015年12月25日閲覧。 外部リンク AKB48 公式プロフィール Mama&Son オフィシャルサイト 向井地美音 - Google+ 向井地美音 - 755 向井地 美音 (@mionnn_48) - Twitter 向井地 美音 (___mion.m) - Instagram 向井地 美音(AKB48 チームK) - SHOWROOM [表示] 表話編歴
심장을 뛰게할 문서 도쿤 - 오늘자 akb48 트위터 (무카이치 미온 向井地 美音
0 notes
Text
ウイスキーと今後の計画の話し合い
2018.6.21.20:21
こわがらないで、もう八時よ 安心して、まだ八時よ
お話の続きをしましょう
柔らかな闇と動き出す光
あたたかいケーキと あたたかくなる飲み物 ケーキは抹茶色で 飲み物は琥珀色です
喉があつくなって 安心します
こういうとき お水はチェイサーという名前に変わります
ずいぶんと平凡で わけのわからないところまで 歩いてきてしまったという気になります
わたしは 昨年の冬に弾いたピアノを聴いています なにもかもはじまりがなくて はじまりらしいところがしっかりあります
白熱灯は 火のそれよりも 優しい色なのかもしれません それはお日様に近いからかもしれません
今日はもう火を使う気になりません だからこうして気楽にやっています わたしたちは栄養失調で死ぬかもしれないけれど その前になにかべつのことで死ぬかもしれません
今日はピアノを弾きました とても良いラインになりました それはずっと肉付きを帯びて どんどん色気を増していくように思えます
今聴いているピアノは ほとんどの人が下手くそだと言うと思います 音をそこで繋ぎました 道がわからずにてくてくと歩くと なにか知らない場所に行きついたりするものです そこには迷子の音がありました たしかにどこかにたどりつこうとする 迷子の音が聴こえます これをわたしばかりで 美しいと思い続けます 今日の音は たくさんのことが詰まっていたので いつもよりも美しかったし 本当に近い気がしました それでもこのときほど透明な音ではありません そんなことはわたしばかりが感じ��いることです
今日弾いたラインの ほとんどすべてが この日の迷子の歩みの道を そっくり辿ることで 道という道になり得てきました
線と湯気、道と足跡
今日は名刺がどうしてもすれなくて そのままなぞの会合へと向かいました 思いがけず一人顔を知る女の人がいた気がしました すぐに見えなくなって わたしはなんのこともなくその広場を後にしました
なにか懐かしい気にはなりました
羊だろうと狼だろうと みんな群れて固まることで安住の土地を得ます
正しさも美しさも楽しさも つねに自らの手で更新され 選択されていくものだと思います
なにがみんなにとっての幸せになるでしょう?
そこそこよくできたパッケージを 共有し合うことでなく 皆がそれぞれに何かを掴み取っていくことができる土台
ピアノが高揚モードに入ってきたのでオフしましたよ
個と個があるということをわすれずにおいておいて 個と個の狭間でない場所で なにかを示すことをしていくことがこれからの仕事になる気がします わたしのこれまでの役割はそのままで やり方は変わっていかなくては わたしの身体がもう多分もたないと思います
飲んだくれて墓石になるんですよ
わたしはもうわたしのために生きようと思います それが一番のだいじなことです
わたしは不快を感じたくありません わたしの意識する範囲で何者かが苦しんでいることが不快です 完璧な配列になっていなくては不快です なにもかもが慈しみ合う関係性が成り立っていない場に身をおくことが不快です 意識を広げれば広げるほど不快が大きくなるなら せめて小さな家の中の不快を排除したいだけです 家の中は世界と繋がっています 何もかもがまるっきり関係をたてるところはありません もしあるとすればそれは わたしとあなたという ひとつとひとつが対峙したときのみです 世界の輪郭がぼやけて ほかのなにもかもが見えなくなるとき そういう場所をしっています
それはひとつとひとつのみにありますが それはつらなって 大きなあみになったりします
それがその網の外を排他することになってはいけません
なにってわたしは これからのために考え事をしたいんですよ
今までのように頭ばかりで考えていたら 完璧なように思えたとしても わたしが疲れる計画になってしまうから 頭を麻痺させながら 身体と心に聞くんです
わたしが楽しくて みんなも楽しい しあわせでうれしい計画にしたいんです
キャット ロマンス ロマンティカ
しあわせの食卓 って、もうすでにあったじゃない
ここはテーブルであり、ベッドである
寝食
ねるところからたべるとこまで
ハレの日もケの日も
ここはテーブルでありベッドである ねこであり花であり器である 今日であり昨日であり明日でありその日である あなたであり、わたしである
ねこのくちづけふれずにおいで わたしに教えて だいじなこと
なんて説明したら良いの?
物が時と場所をつなぐ あなたとわたしをつなぐ
教えてわたしの案内人 教えてキスキャット
テーブルを囲いほほ笑みかける 灯りを消して夜に寄り添う
永遠のロマンスを このひと時に小さくこめて
Tomorrow Toyama
河内の意見 ゆるやかであったかいイメージにしたい 制作もゆるやかであったかく 守られているこの状態を持続させる中 熱を持って魅力を曝け出してやわらかに、しなやかに、アピールしていく感じ 連携プレーをもっと組む
女性的なつながり
犬的な社会でなく 猫的な社会 縦社会でなく横社会 このへんのガラスの社会はもともとこれに値する
キャット、なんだったっけ Creative Air Team methodology
CAT
汗だくにならない
物ではなく 人は背後にあるストーリーを買う
富山弁のシーエム(?)
富山ガラス Glass CAT made in Toyama
Glass Creative Air Team
GCAT じいネコ富山
ロマンスにつなげて売っていく いろんな時代の幸せの時がある いつだってそこにあなたとわたしがある
ペット 子供
富山の薬
薬瓶 暮らしの薬瓶 しあわせなきもちになるテーブルウェア、ベッドウェア
こしのひすい、腰の青シリーズがあるなら、 薬瓶由来のものをこもんてーまにするべき
薬瓶の形を抽出するのでなく 薬瓶の概念を抽出し生活雑貨に注入する
乾杯が楽しくなるグラス ワインを冷やす、お花もいれられる大きな瓶 あたたかなきもちになるキャンドルホルダー 空間を包み込む灯りをデザインするランプシェード 普段のお水がおいしくなるグラスとジャー
薬売りはどこへでも
ふだんの暮らしに必要なのは お医者様ではなく 家の中の住民の あたたかく美しいこころである
富山のガラスは 家の中の特効薬に 変わらぬ形をとどめて いつも大切なものを守る 美しい時をかざる
先用後利 「用いることを先にし、利益は後から」とした富山売薬業の基本理念である。創業の江戸時代の元禄期から現在まで脈々と受け継がれている。始まりは富山藩2代藩主の正甫の訓示「用を先にし利を後にし、医療の仁恵に浴びせざる寒村僻地にまで広く救療の志を貫通せよ。」と伝えられている。
富山市は、ガラスのまちへと… ということを決めた時、 産業にすることを先ずの目的にせず、 その環境を整え、広く知識を学ぶこと、価値観や可能性を広げることを試みた。 富山のガラスは、不思議なほどに多様性に富んでいる。 誰もが独自の道を各々に探す 研究所は、技術習得よりも、自己の表現追求に重きを置いた 伝統的なものを引き継いで習得することに囚われることなく、多文化のものも取り入れることに躊躇することなく、国内外の様々な作家を招いての教育に取り組んできた。 工房は、作家たちが各々の制作に取り組みやすくなるような仕組みを作り、県内外からも作り手の集まる場になった。 まちの様々な注文をうけ、たくさんいろいろな種類のガラスの製品を作り出してきた。 たくさんの人びとがガラスの魅力、ガラスの楽しさを感じ、喜んでもらいたいという思いから、体験の工房ができた。
それは、薬のときにもあった、先用後利の思いがもとにある。 約25年経ち、富山のガラスは、たくさんの人びとの支えによって、思いによって、深く大きくなった。 これから、富山のガラスは、今までよりも、もっと人びとの生活に寄り添い、人びとの暮らしを豊かにすることに、新しい一歩を踏み出していくことを決めました。
市民の方々に支えていただいた恩恵を、返していく より発展させていく ガラスウェアを一大産業にしていく
事前使用システム
使いやすさを感じていただくために 〜日間レンタル可能
おまけ(おみやげ) 編集 富山の売薬の1つの特長としておまけ(おみやげ)を渡すことがあげられるが、江戸時代後期から行われているおまけで人気があったのが、富山絵(錦絵)と呼ばれた売薬版画(浮世絵)で、歌舞伎役者絵、名所絵(風景画)、福絵などいろいろな種類が擦られ全国の家庭に配られた。そのほか紙風船をはじめ、「食べ合わせ」の表や当時の歌舞伎の情報や、紫雲英の種など軽いものを中心に日本中に配った。また上得意には、輪島塗や若狭塗の塗箸、九谷焼の盃や湯飲みなどをおみやげとして渡していた。現在もおまけは渡しているが、高級品の進呈は業界の取り決めによりほぼなくなっている。
北原照久は『「おまけ」の博物誌』(PHP新書)で「おまけ」のルーツを求め、「富山が生んだ日本初の販促ツール」という一章を設けている。wikiより
富山のガラスを買ったら、薬のパッケージ入りのお菓子がつく、など
このガラスがあることで、家の中にしあわせがやってくる、不調(不幸)が回避される、というようなワクワク、あたたかい気持ちになるようなパッケージ、商品を考える。
お菓子が難しいならミニレターセットなどでもいい。
うれしくなるノベルティ
紙風船
小さなグラス拭きの布などでも。
バレンタインのときはそれにちなんだ、アクセサリーに近いもの、クリスマスの時は愛に効く薬、など、シーズンなどによって変えることで、商品そのもののビッグチェンジを毎回しなくても、スタンダードラインはそのままで、喜んでもらえる。
また、「庶民哲学」のような言葉を広めたとされる[10]。例えば、「高いつもりで低いのが教養 低いつもりで高いのが気位 深いつもりで浅いのが知識 浅いつもりで深いのが欲の皮 厚いつもりで薄いのが人情 薄いつもりで厚いのが面の皮 強いつもりで弱い根性 弱いつもりで強い自我 多いつもりで少ない分別 少ないつもりで多い無駄」などである。
ラグジュアリー層にこそ受け入れられる可能性のある、文字入り(手書き風)グラス、など
遊び��のある人に、「お薬グラス」などとして。もちろん、ステムをつけるなどして、安っぽくならないように。ラグジュアリーの中に、ラグジュアリーに浸るのをもうよしとしない、すこし?さらに教養の高い?層を狙う、またそういう人たちが増えることを願って。
海外にも飛翔した「富山売薬」
この「売薬歌」で「満州支那の奥地よリ メキシコ南洋の果てまでも」と歌われている点についてだが、富山売薬は明治期に日本人の大陸進出などに伴ない、海外にまで進出していった。主として海外へ移住する日本人を追ってのものだったが、明治42年(1909)の『富山売薬紀要』によると、同19年に藤井諭三がハワイで配置売薬を始めたのを皮切りに、土田真雄が韓国へ、隅田岩次郎が清国アモイヘ、寺田久平や重松佐平が上海へと飛翔した。明治40年代の輸出売薬従事者は43名と4社。朝鮮半島、中国大陸、ハワイ、台湾、ウラジオストックなどから、さらに、遠くブラジル、インドにまで、富山売薬は日本人の行くところ、どこへでも進出して行ったのである。
ガラスも海外へ!
ブランドネーム、ロゴ、コンセプト
とやまる
とやま
富玻璃
Ecchu
こしの
越の国
越
便
BIN TOYAMA
BIN
phial phi・al /fάɪəl/ 【名詞】【可算名詞】 小型ガラス瓶; (特に)薬瓶,アンプル.
Phial of T
phial 【名詞】 1. 薬を入れるビン(特に針から注入できるよう殺菌して密閉した容器)(a small bottle that contains a drug (especially a sealed sterile container for injection by needle)) ちょっとちがうかな
KOBIN
KOBIN ROBIN
ばいやく ちょっといや
Kusuri たぶんだめ
薬瓶をモチーフにしたロゴがあるべき ハートとかつけたい 家庭の病、なんにでもきく!!っていう当初のむだな彼らの自信を、喜んで反映させたい
くすりだちゃ びんっちゃ とやまだちゃ おくすりいるけ のまれんか しとかれ しられ
Koshinoharu 越波瑠 越春 越治(これでもこしのはる、と読む!) 越晴!
おくすりのように人を癒し生活を豊かにする的な〜
過去の歴史より
気をつける?こと
富山売薬最大の試練「売薬印紙税」
富山売薬はこうして明治以降も伸張・発展を続けた。 しかし、それは厳しい試練にさらされてのものだった。 明治政府は「維新」の言葉からもわかるように、諸事を西欧化に一新することを基本とした。それは医薬・医療制度でも同様であった。政府は明治3年(1870)、衛生上、危害を生ずる怒れのある薬の販売を禁止し、有効な薬の製造を奨励する-との趣旨から「売薬取締規則」を発令し、従来の売薬の取り締まりに乗り出した。 当時、「神仏・夢想・家伝・秘方・秘薬」などの言葉を用い、「万病に効く」といった、あまりにいい加減な「妙薬」なるものが巷に野放し状態だったからである。富山売薬にとって不幸だったのは、西洋医学を第一とする維新政府関係者あるいは当時の有識者らには、漢方薬などとともに富山売薬の和漢生薬類の薬も、巷の「まがいものの薬」と同様に写り、「効果のない気休めだけの薬」との偏見の目で遇されたことである。 こうした政府の偏見で導入されたのが、明治15年(1882)に布告され、翌16年1月1日から施行された「売薬印紙税」だった。明治10年(1877)の西南の役以降の財政破綻の打開と、その後の伝染病対策費捻出のためとされているが、その背景には、「売薬の薬など害にさえならなければ、あってもいいが、なくなっても一向に構わない-」とする政府の売薬に対するいわゆる無効無害主義の立場があった。 新税は、定価1銭から10銭までは1割、それ以上は5銭増すごとに1銭の印紙を製品に貼付することを義務づける形で課せられた。これは売薬業者にとって大変な重税であった。特に当時、全国の売薬で大さな地位を占めていた富山の売薬業界が受けた打撃は深刻で、同15年に富山の売薬生産額672万円、行商人9,700人だったものが、「売薬印紙税」導入後の同18年には生産額50万円、行商人5,000人にまで激減した。わずか3年でおよそ12分の1にまで規模が縮小したのである。まさに壊滅状態に近かった。 「売薬印紙税」は、大正15年(1926)に廃止されるまで、44年もの間、売薬業界を苦しめ続けた。実は、前述した富山売薬人らの海外飛翔も、海外売薬にはこの重税が免除される特典があったからともされる。
近代薬事法規制度への対応
しかし、明治政府が行った、西欧にならった薬事関係法制などの近代化は、富山の売薬業界などには過酷なものであったが、反面、近代国家建設にとっては当然なことであった。明治10年(1877)に太政官布告された「売薬規則」では、薬の品質確保を重点に、製薬を主とする売薬営業者を規定し、さらに製薬せずに販売だけを行う請売業者、実際に薬を売り歩く行商人といった区分を初めて明確にした。製薬を行う売薬営業者は、「薬の品質に個々に責任を負うべし」とされたため、こうした政府の方針に対応して、より良質な医薬品製造のため明治9年(1876)に現在の広貫堂の前身である調剤所広貫堂が設立された。明治10年代に入ると、富山では売薬業者らが共同で次々と会社を設立し、また、薬学校も設立した。 これには政府も呼応し、売薬に対する考えを「無効無害主義」から「有効無害主義」に転換していく。 それが「売薬印紙税」の廃止につながっていくのだが、それに先見ち大正3年(1914)、政府は「売薬法」を制定し、より有効で安全な医薬品��造のため、西欧先進諸国と同様に薬剤師制度を設け、「薬剤師あるいは薬剤師を使用する者、または医師でなければ薬を調製してはいけない」とした。ここで初めて製薬に「薬剤師」の関与を義務づけたのである。 それまでの売薬業者は、行商から帰っては自宅で思い思いに次に配置する薬を自ら製造し、また行商に出かけた。だが、この「売薬法」制定の後は、薬剤師を使用するか、あるいは薬剤師を雇用している会社においてでなければ製造ができなくなった。また、その薬の処方も、従来のように「家伝」「秘方」などと称して秘密にしておくことは許されず、配合成分を公開することが義務づけられた(各業者は一部に家伝などの未公開の薬も扱った)。 ちなみに「売薬」という言葉は、戦時下の昭和18年(1943)に公布・施行された薬事法の制定まで、現在でいうところの「市販医薬品」の意味で法律上でも使用されていた。しかし、薬事法で薬は「日本薬局方医薬品」と「局方外薬品」に大別され、「売薬」は「局方外薬品」と同一に医療品全般に一括されることとなり、法律の文面から「売薬」の文字は消えた。
「富山売薬三百年」存続の秘訣
富山売薬の家の次男に生まれ、昭和26年(1951)に単身東京に出て、一代で都内を中心に約150店舗、従業員約600名を擁するドラッグストアを育て上げた人がいる。平成12年(2000)9月に東証2部に株式上場も行なった全国有数のドラッグストアチェーンである株式会社セイジョーの創業者で社長の斎藤正巳氏である。 同社は、他の大手ドラッグストアとは少々趣が異なる。社員1人当たりおよび売り場面積単位当たりの売上高が抜群に高いのだ。徹底した社員教育と説明販売で「薬局の東大病院」の異名をとり、利益率はドラッグストア業界ナンバーワンを誇る。その斎藤社長が、経営に積極的に取り入れているのが「富山売薬三百有余年存続の秘訣」であるという。 斎藤社長は言う。「富山売薬とは本来、個人業者のものだ。いろんなことを勉強していて話題が豊富で、話もうまい。知識プラス説得力もある。説得する貫禄もある。また、話し相手のいないご老人の話も上手に聞いてあげる。だからお客さんは『いい話を聞いた』『この人にまた訪ねてきて欲しいから、この人の置き薬を飲もう』という気になった。値引きも言い出さない。これがただの物販だったら、『もっと安くしろ』『もっと安く薬が手に入るよ』となる。富山の売薬さんは置き薬以外のところで、仲人もしたり、田畑の作り方の指導をしたり、いっぱい『タネ』を撒いてきたのだ。これが富山売薬に限らず、ほんとうの意味での商いではないでしょうか」。 同社の社員教育は、まず徹底した顧客への接客態度に始まる。挨拶から釣銭の出し方に始まり、それから医薬品などに関する知識へと移る。最近では、ロイヤルカスタマー登録という顧客サービス制度も設け、幾度も来店する顧客に関しては、レジなどで名前で呼びかけるように社員教育しているという。店頭販売において顧客一人ひとりを「個」で捉えるまでに指導しているというのだ。コンピュータによる情報管理でそれがいっそう可能となった。 では、この顧客一人ひとりの「顔」を実際に見て、その一人ひとりに個々に対応してきたビジネスの代表は何か。それは言うまでもなく一軒一軒の家庭を訪ね、その家の人の「顔」と「生活の揚」をしっかりと見て商いを行なってきた、他でもない富山売薬だった。
「礼儀作法」「教養」「モラル」
そうした「他人の生活の場」に足を踏み入れるにあたって、富山売薬人たちは砕身の注意を払ってきた。それには決して欠かしてはいけないルールがあった。それは「正直」であり、「勤勉さ」であり、さらに仏壇があれば必ず手を合わせ、その家のご先祖さまにまで敬意を表するといった「礼儀作法」であった。 置き薬を長年愛用してきた、ある地方のお得意先が作った川柳に、「戸を閉めて、またおじぎするクスリ売り」というのがある。富山売薬人にとっては、薬を売ることだけが商いではなかったのである。その前に、いかに礼偽正しく、美しくお客さんの前で振舞うか、自分の身のこなし、一つ一つをいかに洗練されたものにするかが勝負だったのである。その礼儀正しい態度にお客さんも応え、決して粗末に応対はしなかった。かつて、50年間に一度も値引きをしたことがなかったと話した富山の売薬さんは、その秘訣を「それはひとえに、正しい礼儀作法のお陰です」と語った。 富山売薬が三百有余年の風雪に耐えてきた要因に「先用後利の商法」「懸場帳」等などいろいろ挙げられる。そのいずれもが正しいかもしれない。しかし、それを超えて、その基本にあったものは、顧客を「個」で捉え、「個々」に対応し、その際に「正直」「勤勉」「倹約」を旨とし、さらに「礼儀作法」「教養」「モラル」に裏づけされた売薬人個々の「人間カ」だった。ひとえに、この「ヒト」に支えられて、富山売薬は江戸期から明治・大正・昭和という時代の風雪を乗り越えてきたように思えてならないし、この基本は平成の世になっても、その後も、なんら変わらないのではなかろうか。
わっしょいわっしょい
どうどう!
乾杯しましょう
なにも決まっていないけれど!
きっとなにか良いものに決まる気がするよ
とにかくこのあたりまで、こられてうれしい
抱きつきたいきぶんです!なにかに
なにかと楽しみですよん
おやすみなさぁい
とぅるとぅとぅとぅ〜
0 notes
Quote
『君の名は。』監督・新海誠がゲーム業界を駆け抜けた日々 ~『イースII』リメイクOPから『ほしのこえ』誕生まで 【ゲーム語りの基礎教養:特別回】 2017年4月3日 09:00 国内の興行収入が247億円を突破し、海外でも「世界で最も稼いだ日本映画」になるなど、記録を次々と塗り替えている劇場アニメ『君の名は。』。 突き抜けるような空のタッチが印象的な『君の名は。』のキービジュアル。 (画像は「君の名は。」特報2より) だが、その新海誠監督は、元はといえばゲームソフトを開発・販売する日本ファルコム【※】に勤務していた。彼の「商業作品」の初期作が同社の『英雄伝説 ガガーブトリロジー』や『Ys II ETERNAL』のOPムービーだったことを知っている人は今、どれだけいるだろうか。ゲーム本体の開発にこそ関わっていないが、広い意味では新海誠は「ゲーム業界出身」といえるのだ。 ※ 日本ファルコム 新海誠が1996-2001年の間勤めていた、ゲームソフトを開発・販売する日本の企業。代表作は「ドラゴンスレイヤー」シリーズ、「イース」シリーズ、「英雄伝説」シリーズ。 『君の名は。』の原点は『Ys II ETERNAL』にあり 前回の連載でも述べたが、「イース」シリーズはアクションRPGに限らず、ゲームを「感動の時代へ」導いた画期的な存在だった。感動とは、「感情を揺り動かす」ということだ。まさに「イース」シリーズによって、ゲームは「反射神経を研ぎすませて強敵を倒す」だとか「難解な謎を解く」だとかといったハードルを乗り越える行為だけでなく、「宿命のライバルとの対決」や「ヒロインと心通わせる」、あるいは「美しいグラフィックや音楽に心打たれる」などの、多様な感動を内包することになったのだ。 「イース」シリーズには、そんな大きな潮流をたった一つで象徴している映像がある。それが、『イースII』オープニングの振り向きリリア【※1】だ。 ※1 振り向きリリア……「感動の時代へ」がキャッチコピーの『イースII』のオープニングで作中に登場する女性キャラクター・リリアが振り向いてプレイヤーを見つめるシーンのこと。畳みかけるような、テンポのよいアニメーションは当時まだ珍しく、多くのゲーマーを魅了した。詳細は、前回の記事を参照のこと。 (画像は『イースI&IIクロニクルズ』のリリア。公式サイトより。 まだ表現力が乏しかった当時のPCで、ディスプレイの中の小さなウィンドウで作り込まれたサウンドとドット絵が、ユーザーの心をつかんで放さなかった。そんな「感動の時代」の志ごと受け取ってリメイクされたゲームが、2000年発売の『Ys II ETERNAL』だった。 そのオープニング映像を手がけた人物こそが、当時日本ファルコムに在籍していた新海誠その人に他ならない。 映像を見てみれば、そこには「壮大な空の風景」がある。「浮遊大陸イース」と「地上」という「2つの離れた場所」がある。そう、ここには「新海アニメ」にお馴染みの要素があり、すでに17年前から「新海誠は新海誠だった」ことが確認できる。なにしろ『君の名は。』における、あの彗星に見られるような「高速移動する物体(=浮遊大陸に打ち上げられたアドル)」までもあるのだ。 『イースII』が踏み出した一歩は、世界に羽ばたいた『君の名は。』へと繋がっている――。 同時に、この映像は商業ゲームのゲーム内ムービーや、パソコンゲームに近い文化圏にあった自主制作CGアニメーションが積み重ねてきた歴史の延長線上にある。新海誠アニメは「ゲームの遺伝子を持つ作品群」の中に位置づけられる存在だ。また、それは同時代のゲームを含むデジタル映像と強い繋がりを持っていた。本稿では、そんな今や見えにくくなってしまった「新海誠とゲーム」の繋がりを、「ゲーム史」の��軸と「同時代カルチャー」の横軸から検証していこう。 X68000と自主制作CGアニメの夜明け 時は2016年8月。公開されて間もない『君の名は。』に、とあるパソコンが映っているとの未確認情報に、ネットの一角はざわめいた。そのパソコンの名は「X68000」――ツイートしたのは製造元であるシャープの公式アカウントだ。そして同日、新海誠監督自ら「ありますよ」と画面キャプチャ付きのレスポンスが返されると、そのざわめきは歓声に変わった……。 SHARP シャープ株式会社 ✔@SHARP_JP 映画「君の名は」でこれが映るシーンありとの未確認情報 9:52 - 2016年8月29日 45 45件の返信 2,787 2,787件のリツイート 2,116 いいね2,116件 Twitter広告の情報とプライバシー X68000は、シャープが1987年に発売したホビーパソコンだ。 『ドラゴンクエストII』と同じ年に登場したこのハードは、お披露目のときに『グラディウス』の移植をアーケードゲームそのままに動かし、当時のユーザーの度肝を抜いた。まだ家庭用ゲーム機と業務用ゲーム機には「天と地の差」があった時代のこと。個人用としては破格のパワーを持ちながら、その価格も専用モニタと合わせて実売40万円程度というのは、実に型破りな価格設定だった。 まさに「究極のゲームパソコン」と言うべきハードの登場。それは、やがて個人や少人数のアマチュアによるCGアニメーション、すなわち「自主制作CGA」の大きなうねりを作り出すことになる。 1985年、大阪大学コンピュータクラブ(OUCC)や京大マイコンクラブ(KMC)等の共同プロジェクトとして発足したのが、PROJECT TEAM DoGA(以下、DoGA)。彼らはその後、パーソナルCGアニメの歴史に大きな影響を及ぼしていく。 その2年後の1987年、DoGAはX68000シリーズ上で動作する「DoGA CGA System」【※1】を開発する。これはCGアニメを制作するだけでなく、鑑賞することもできるシステムだった。まだ「PC上で動画をリアルタイムで再生する」など夢のまた夢だった頃に、CGアニメの「創り手(クリエイター)」と「受け手(ユーザー)」を同時に作り出したわけである。 そして1989年、さらにDoGAは自主制作CGアニメを募るコンペ「CGアニメコンテスト」【※2】の第一回を開催。インターネットが普及するはるか前、文字ベースのパソコン通信しかなかった当時、全国の有志達はパソコン雑誌を通じて細々と繋がっていた。それが一つのコンテストに出品し、アイディアを出し合うことでコミュニティが形成され、小さな流れは大きなうねりに合流していった。 ※1 DoGA CGA System CGアニメによって、個人で制作し個人で発信していく新しいデジタル映像文化を広める活動をしている団体。「CGアニメコンテスト」を主催するなど若手作家の育成に努めている。 ※2 CGアニメコンテスト 関西を中心としCGアニメによる個人ベースの新しいデジタル映像文化を広めるために結成された非営利団体「プロジェクトチームDoGA」が運営する、コンピューターを使用した自主制作映像作品を募るコンペティション。1989年から毎年開催されており、国内の類似するコンテストの中でも歴史は最も古い。 その後も、CGアニメコンテストは毎年行われ、数々の才能を輩出した。『イヴの時間』や『パトレイバーREBOOT』等で知られる吉浦康裕監督も、第15回に入賞した(『水のコトバ』)、コンテスト出身者だ。そして2000年、第12回のグランプリに輝いたのが『彼女と彼女の猫』【※】。日本ファルコムに勤務していた新海が、1999年初夏から初冬にかけて完全にひとりで作り上げた5分弱の短編アニメだった。 ※彼女と彼女の猫……2000年に公開された、新海誠による自主制作短編アニメーション作品、およびそれを原作とした日本の短編テレビアニメ。同氏はこれを1999年の初夏から初冬にかけて、日本ファルコムに勤めながら制作し、第12回CGアニメコンテストグランプリ受賞した。 (画像はリメイク版。『彼女と彼女の猫』公式サイトより) と言っても、本作の制作環境はMacintosh+After Effects【※1】やLightWave【※2】等のソフトウェアであり、X68000やDoGAのシステムが直接用いられたわけではない。だが、この2つが無ければ、ハードルが高かったCGアニメーションを自主制作する動きが広まることは遅れていた。いや、CGコミュニティさえも小さな界隈にまとまっていたかもしれない。 ※1 After Effects Adobeの映像編集ソフト。 ※2 LightWave 米NewTek社が開発及び販売を行う3DCGソフトウェア。 新海誠は18禁ゲームムービー出身ではない それから新海誠が『彼女と彼女の猫』で自主制作アニメに手応えを覚えて、『ほしのこえ』を制作・公開劇場公開するまでには、2年の時間が流れている。 この2000年~2002年という時期は、ゲーム業界では、ちょうど『AIR』(2000年・ビジュアルアーツ)『CLANNAD』(2004年・ビジュアルアーツ)の二大“泣きゲー”や、TYPE-MOON(当時は同人サークル)の処女作と言える同人ゲーム『月姫』【※】(2000年)が出た頃に当たる。 ※月姫……2000年に同人サークルTYPE-MOONが製作した同人ビジュアルノベル『月姫』。シナリオは奈須きのこ、イラストは武内崇。 (画像は「月箱」より) ここに挙げた3本のゲームはいずれも「ビジュアルノベル」というジャンルの作品だ。言わばディスプレイ上で読む小説とでも言うべきもので、文字で書かれたテキストに絵や動画、効果音や選択肢(時にはないこともある)などを加えた「読むゲーム」だ。すでに1970年代前半からあった「文字だけを読み、選択肢を選ぶ」テキストアドベンチャーの進化系でもある。 時系列を言うと、まずチュンソフトが90年代前半に『弟切草』や『かまいたちの夜』で確立した「サウンドノベル」シリーズがある。その後に、リーフ(株式会社アクアプラスのゲームブランド)が1996年に『雫』、『痕』と続き、そして彼らの3作目の『To Heart』が大ヒット。その「リーフビジュアルノベルシリーズ」(3作の総称)の成功に、『AIR』【※】などKey(株式会社ビジュアルアーツのゲームブランド)ブームも重なり、ビジュアルノベルはジャンル名として定着した。 ※AIR……Keyが制作した2作目の恋愛アドベンチャーゲーム、およびそれを原作としたアニメやコミックなどの作品群。。シナリオが感動に特化した“泣きゲー”として多くの支持を集めた。画像は『AIR(全年齢対象版)』。 (画像はAmazonより) ちなみに一時期、新海監督が18禁ゲーム用ムービーの“出身”であるかのように伝えるメディアもあった。確かにminoriの『BITTERSWEET FOOLS』や『Wind -a breath of heart-』のムービーを手掛けたことが有名だが、前者の制作は日本ファルコム退職後の『彼女と彼女の猫』のあと、後者は『ほしのこえ』に続く形で公開されており、時系列的にも「18禁ゲームムービー出身」は単なる事実誤認だ。 だが、新海アニメとビジュアルノベルに、もっと深いレベルで共通点があるのも事実だ。それは、「背景」の比重が大きいことである。 新海アニメでは、家の中、雲の立ち昇る青空、電柱のある風景、電車とホーム、都会と地方……など人物以上に「背景」がものを言う。壮大な世界の中での人のちっぽけさ、踏切越しにすれ違う心、過去の思い出や同じ空の下のあの人への想いを託された空――というぐあいだ。だが、これは情感を盛り上げる効果に留まらず、「動画が少なくて済む」という、労力を節約する効果もある。今や新海アニメの特徴として挙げられるこの特徴は、実は自主制作アニメを「ひとりで作る」上で、とても重要な工夫から来たものだ。 新海アニメとビジュアルノベルに共通する、美しい背景。 (画像は新海誠 監督作品集&新作特報、Keyの公式サイトより) では、ビジュアルノベルはどうか。 このジャンルは、大ざっぱに言えば、「キャラクターの立ち絵+背景」を中心にして成り立っているフォーマットである。「ある人物が」×「ある場所で」の数だけシチュエーションがあり、テキストで綴られるセリフや芝居を支える。学校が舞台なら教室、音楽室や図書室、グラウンドや体育館や校門前など、背景が心情に彩りを与えドラマを豊かにする。 この「背景」は、そう資金力に恵まれていないPCゲームメーカーにとって「採算」の要でもある。ゲームの「物量」については、(ライターは大変だが)テキストにお任せする。その代わり、ビジュアルの部分は同じ場面を全キャラにつき流用することでコストも省き、逆にキャラも増やしやすくする。こうした低コスト構造は、インターネット上でフリーで配布されたスクリプトエンジン【※】と相まって、中小ブランドの参入を促し、2000年代前半にジャンルを活性化させていく。 こういう「背景」の省エネ効果の工夫が、新海アニメとビジュアルノベルに共通しているのは、まさに当時の技術的条件に、両者が共通するものがあったからに他ならない。 ※スクリプトエンジン ノベルゲームに特化したゲームエンジン。『月姫』や『ひぐらしのなく頃に』に用いられたNScripterなどがある。 実写背景の『センチメンタルグラフティ』との同時代性 もう一つ、今や新海誠のアニメの大事な部分を形作る「背景」の特徴に、この90年代後半~2000年代初頭の技術的な条件が反映されていることを指摘しよう。それは新海アニメの背景の一貫して変わらない強み――「緻密な美しさ」だ。 新海誠のポートレート。 (画像は新海誠作品ポータルサイトより) そもそも新海誠は本職の絵描き出身ではない。そんな彼が、なぜ劇場アニメとしては25分の短さとは言え、『ほしのこえ』を「ひとりで作れた」のか? それは、デジタルツールの登場によるところが大きい。90年代後半はのQV-10【※】(1994・CASIO)をはじめ、デジカメが急速に普及し始めた時期だった。まだ解像度はそう高くなく、アナログ写真に取って代わるには遠い性能だったが、それでも現実の風景がコンピュータ上で加工できる「素材」になった意義は小さくはない。 ※QV-10……カシオ計算機が1994年に発売した、民生用デジタルカメラのはしり。初めて液晶画面が備わるなど、性能と価格(65000円)の折り合いがよく、ここを契機に一般にデジタルカメラの存在が認知され始める。 (画像:編集部撮影) 『彼女と彼女の猫』の制作も、出発点は「デジカメとPC」だったという。新海は部屋の様子を写真に撮り、それをIllustrator(イラストレーター)などで加工した。手描きの絵やコンテもデータに取り込み、全てがPC上で統合されたという。そうしたデジタルの手触りが、手描きアニメを見慣れた目には「新しい」と映った。逆に「見るからにCG」、「デジタルの異世界」といったCGアニメの中で、新海の描き出した「生活感のある部屋」や「当たり前の日常」は、異彩を放っていた。 この、現実の空間感覚を映像に取り入れるスタイルは、90年代当時の「レイアウトシステム」の広がりともシンクロしている。先に画面構成(レイアウト)を決めてスタッフの意思統一をしてから原画で要所要所の絵を制作、これを元に細かい動き=動画を描くーーというやり方は宮崎駿が『アルプスの少女ハイジ』で確立したとされる。だが、実際に普及したのは押井守監督が『機動警察パトレイバー2 the Movie』で使用された実際の資料を解説した教本『Methods 押井守・「パトレイバー2」演出ノート』【※】が出てからのことだ。 ※Methods 押井守・「パトレイバー2」演出ノート……1994年刊行。『機動警察パトレイバー2 the Movie』について監督である押井守が自ら項目ごとにキャプションを加えた演出ノート。画角の違いによる印象や情報量の変化などを細部まで解説しており、アニメ映像制作を学ぶ人にとっては教科書的存在となっている。 (画像は復刊ドットコムより) そして同時期、やはりゲームの背景にも「写真」を取り入れる動きが、一部にあった。『美少女花札紀行 みちのく秘湯恋物語』や「北へ。」シリーズ、『センチメンタルグラフティ』など、名所や地方を移動する「旅ゲーム」がそれに当たる。 レイアウト作りには写真がつきものだ。矛盾のないアニメ空間を作るには、「現実」以上に参考になるものはない。新海誠は商業アニメがどう作られているか知らず、手探りするうち「写真」を重要なパーツにした。だが、それはたまたま「アニメの最先端」に位置していた。 写真にコンピューターグラフィックを重ねる手法が話題となった『美少女花札紀行 みちのく秘湯恋物語 Kai』。 (画像はAmazonより) この中では『美少女花札紀行 みちのく秘湯恋物語』が、1997年と最も登場が早く「元祖」と言われるが、いずれも背景には実写取り込みが使われている。アニメのデジタルツーリズム、すなわち「聖地巡礼」の原点的な位置づけとしては、しばしば2002年の『おねがい☆ティーチャー』【※】が挙げられるが、実写データが流用しやすいゲームは、(アニメでは実写の違和感が出やすい)「現実の風景を活用する」ことについて、実は少し先を行っていたのだ。 こうした「旅ゲーム」は、先述した「立ち絵+背景+テキスト(メッセージウィンドウ)」から成るビジュアルノベルの延長上にある。実写取り込みによる背景はキャラクターを立たせてドラマを盛り上げる一方で、それ自体が「旅情」を作る主役でもある。 ※おねがい☆ティーチャー 2002年に放送された日本のテレビアニメ作品、およびそれを原作とする漫画・小説。舞台である長野県大町市の木崎湖周辺は、ファンが作品に縁のある場所を訪れる「聖地巡礼」の対象とされている。 『北へ。Photo Memories』(1999年・ハドソン) (画像はAmazonより) 北海道観光協会とタイアップした『北へ。』シリーズは、まさに「北海道」が主人公だった。高校2年の少年が夏休みの14日間を利用して、観光スポットを巡りながら8人の女の子達と関わる。「北海道の地下鉄には網棚がない」などウンチク会話で好感度がなぜか上がるシステムはスゴかったが、街並みや自然の美しさは十分伝わってきた。『センチメンタルグラフティ』はさらに豪快で、北海道から九州まで全国各地にいる女の子に会いに行き、恋愛イベントを発生させるゲームだ。要するに学校の各教室やデートスポットが日本各地に散らばった『ときめきメモリアル』という体裁だが、その結果「バイトで旅費を稼いで日本を飛び回り、カネがなければ野宿する」という超人的な主人公が生まれた。こちらの背景は実写とアニメ絵を馴染ませる加工がほぼかけられてなかったので、良くいえばワイルドな味わいだ。 新海誠監督が自主制作アニメを作れたことの根底には、こうしたことを可能にしたデジタルツールの進化があった。当時の新海誠は、確かに「ゲームの発想とツール」の最先端に位置していたのだし、それがアニメ一般に波及していく入り口の場所にも立っていたのだ。 『ほしのこえ』とともに消えたゲームの影響 そして、2002年に『ほしのこえ』【※】が公開される。 ※ほしのこえ……2002年公開の新海誠監督の短編アニメーション映画。同氏初の初の劇場公開作品にあたる。キャッチコピーは、「私たちは、たぶん、宇宙と地上にひきさかれる恋人の、最初の世代だ。」 (画像は新海誠 監督作品集&新作特報より) 約25分とは言えまとまった長さがあり、内容もハイクォリティ。そんなアニメを「ひとりで作った」ということで話題になり、新海誠監督が自主制作CGアニメの“内輪”を超えて注目を集めた、事実上のメジャーデビュー作だ。 だが本作は同時に、「ゲームとバックグラウンドを共有する新海作品」としては、おそらく最後の存在となる。その後の新海アニメは、「普通のアニメ」の作り方に近づき、デジタルツールに重きを置くゲームとは遠ざかっていった。 そんなふうになった理由は『ほしのこえ』の成功そのものが、新海が「ひとりで作る」必要のない環境を用意してしまったからだ。なにしろ、このアニメは社会的名声だけではなく、DVDが発売から1週間で1万枚、最終的には国内で6万8千枚(2005年時点)の売上という商業的大成功にも恵まれた。 その結果、CGアニメ制作ツールという「省力化の道具」や、諸々のゲームと地続きの存在に頼らなくてもいい環境が、新海の前に用意された。次回作『雲のむこう、約束の場所』【※】で新海は、スタッフの増員と充実をはかる。「手描き」できる人手が多ければ、背景も「加工」ではなく一から描ける比率が高くなるし、手描きで2Dの人間キャラも止め絵ではなく「動かせる」ようになる。そして私見を言うと、この時期から新海は映像作家としては、その強みである「遠距離恋愛と美しい背景」に特化していき、ゲームの影響はむしろ意図的に排除したようにさえも思えるのだ。 ※雲のむこう、約束の場所……2004年に公開された、新海誠監督の長編アニメーション映画。前作『ほしのこえ』以上の作画のクオリティーと巧みな演出、音楽とのマッチングが大いに評価され、この作品で第59回毎日映画コンクールアニメーション映画賞を、宮崎駿監督の『ハウルの動く城』などを抑え受賞。 (画像は新海誠 監督作品集&新作特報より) ロボットゲームCGの遺伝子 では、そんな2002年の『ほしのこえ』はどんな作品だったのだろうか? 大まかに言って、本作は美しい背景をバックにした情感ある人間ドラマ部分と、スピーディーで迫力ある宇宙ロボットバトルの3DCG部分という、2つのパートに分けられる。その振れ幅が世界の広さとなり、前作『彼女と彼女の猫』よりもスケールが大きな印象を与えている。 この点について「新海誠が好きなものを詰め込んだ」という見方も間違いではないかも知れない。だが、この異質な二つの組み合わせによる物語のスケールアップは、おそらく意図的なものだ。というのも、元々『彼女と彼女の猫』に続く新作は、前作に繋がる地味な話になる予定だったからだ。こうなったのは、DoGA代表のかまたゆたか氏がNGを出した【※1】結果だったという。その理由は、より多くのユーザーに訴求するよう派手にする狙いもあったろうし、当時登場していた少年少女の関係が世界の運命に直結する「セカイ系」【※2】作品のブームに乗る形でもあっただろう。 ※1 DoGA代表のかまたゆたか氏がNGを出した 参考文献:Sぱらインターネット分室の『ほしのこえ』のエントリーより ※2 セカイ系 主人公とそのごく近くの人間だけで世界の行く末が決定づけられる物語の類型。主人公と周囲の人物との関係性が世界の危機に直結する、精神世界の描写に重点が置かれるなどの特徴がある。1995年の『新世紀エヴァンゲリオン』が大きな影響を与えた。2000年代前半の代表的な作品として挙げられるのは『ほしのこえ』(2002年)のほか、高橋しんのマンガ『最終兵器彼女』(1999~2001年)、秋山瑞人の小説『イリヤの空、UFOの夏』(2001~2003年)など。 だが、同時にロボットバトルの3DCGパートは、やはり新海が「ひとりで作る」ために必須でもあった。人間ドラマのパートだけを取り出すと、ほぼ止め絵かスライドになり「絵が動いてない」箇所が多く、ちょっと「アニメ」とは言いにくい。本職のアニメーターでもなく、手描きで「動画」を大量に描いた経験もない新海が、時間が限られた中でここに労力を割くのは合理的でもなかったろう。 それに対して、ロボットの3DCGパートは、コンピュータ+3DCGソフトウェアで「動き」が自動生成できる。モデリングしたデータを配置し、アニメーションの動きを設定する手間はかかるが、「動かす」実作業はコンピュータに任せられる。2Dの手描きキャラと3DCGのロボットバトルという構成は、「ひとりで作る」ための実にクレバーな設計だったのだ。 画面左が『ほしのこえ』で登場するロボットのビジュアル。 (画像は新海誠 監督作品集&新作特報より) では、そのロボットアニメパートは、どんなものだったのか。 ここについては『新世紀エヴァンゲリオン』や『トップをねらえ!』、『機動戦艦ナデシコ』などのアニメの影響ばかりが指摘されやすいが、技術的にもビジュアル的にもゲームの系譜にも連なっている。実際、宇宙での艦隊戦や、敵侵攻予想ルートなどのブリーフィング図は、『スターブレード』【※1】や『ギャラクシアン3』【※】などナムコの3DCGゲームを思わせないだろうか? これはただの印象論ではない。そもそも90年代半ば〜後半にかけてのロボットや、宇宙×メカのCGムービーは、ゲームの強い影響下にあったのである。例えば、『ほしのこえ』の3DCGはLightWaveというソフトウェアで作られているが、このソフトの存在を日本に知らしめたのは、『PROJECT-WIVERN』【※3】という3DCGムービーだった。これは今もCGの第一線で活躍している青山敏之氏と北田清延氏が3年かけて、卒業制作として作った映像である。 ※1 スターブレード ナムコ(当時)が1991年にリリースしたアーケード用シューティングゲーム。自動進行する自機に乗り込み、ポリゴンで描かれた壮大な宇宙戦闘に臨む。出撃前には、プレイヤーに目的を説明するとともに気分を盛り上げるブリーフィングのシークエンスがある。 ※2 ギャラクシアン3 巨大なスクリーンで複数人が同時に挑むナムコ(当時)のアーケード用シューティング。プレイヤーはブリーフィングを受けたのち、『スターブレード』と同様に壮大な宇宙戦闘に挑む。映像に座席が連動して動くなどの大仕掛けだったため、巨大なイベントなどでの体験が中心となり、1990年に大阪で催された国際花と緑の博覧会に出展された28人乗りのものが最初となる。ほかには1990年代に期間限定で東京・二子玉川に存在したナムコのアミューズメントパーク、ワンダーエッグなどでプレイできたほか、スポットやゲームセンター用にサイジングされた16人乗り、6人乗りのものなどがある。 ※3 PROJECT-WIVERN CGクリエイターの青山敏之氏と北田清延氏が1997年に共同制作した3DCGアニメーション。PROJECT TEAM DoGA主催の第9回CGアニメコンテストで映像賞を受賞し、VHSの自主販売では3000本以上という異例の売り上げを記録した。 『スターブレード』(画像左)と『ギャラクシアン3』(画像右) (画像はWii Virtual Console Arcade STARBLADE、PlayStation/ギャラクシアン3-Galaxian3-より) 96年のCGアニメコンテストで予告編が公開されたとき、この作品はその圧倒的なクォリティでCGアニメーション界に大きな衝撃を与えた。そして翌年には15分のフルバージョンが公開。WAVY AWARD’97最優秀賞とCGアニメコンテスト入賞に輝き、1人……ではないが「2人でできた」ことが驚かれた。 (画像はPROJECT-WIVERNの公式サイトよりダウンロードできるティザームービーのスクリーンショット) この『PROJECT-WIVERN』には、確かに「宇宙要塞に突入すると、閉まるシャッター」などの『スター・ウォーズ』へのオマージュも伺えるが、やはりそれ以上にゲームの影響が大きい。「光の輝きに向かってワープ」や「解き放たれるホーミングレーザー」などにはMEGA-CD版『シルフィード』【※1】、硬質なメカデザインには『ヴェイグス』【※2】などPC-8801【※3】時代のゲームアーツ作品の影響……があることは、そもそもご本人達も認めている。無論、それらのゲームも先行した映画なりゲームなりの影響下にあったはずだが、この作品はまさに「映像→ドット絵→3DCG」という、日本ならではのメカCGアニメの進化が詰まった映像だった。 当時の状況を思えば、そこに使われたLightWaveを使い、5年後に『ほしのこえ』を送り出した新海監督が『PROJECT-WIVERN』の影響を受けなかったとは、さすがに考えにくい。実際に動きのタイミングにも近いものを感じる。それに『彼女と彼女の猫』と地続きではない、「宇宙とロボットへの飛躍」を促したDoGAかまた氏の脳裏にも、CGアニメに大きなインパクトをもたらした同作の再来を期するところはあったのではなかろうか。 ※1 シルフィード ゲームアーツによる3Dポリゴンシューティング。オリジナルはPC-88シリーズで1986年に、文中のMEGA-CD版は1993年に発売された。『スター・ウォーズ』のタイトルロールのような、画面の奥に向かって左右が細る画面構成が特徴。宇宙空間を切り裂くシャープな自機のシルバーカラーと、当時のポリゴンの描画具合がマッチ。さらに画面構成もあいまってゲームにスピード感をもたらしていた。 ※2 ヴェイグス 日本のゲームソフトウェア制作会社「ゲームアーツ」が1988年12月16日に発売した、サイドビュータイプの強制横スクロールアクションシューティングゲーム。当時のパソコンゲームとしては極端に大きなキャラクターが画面上を激しく動き回る点で画期的とされた。 ※PC-8801 1981年から日本電気(当時)が販売していた、パーソナルコンピューター、及びその周辺機器のシリーズ名。1980年代当時パソコン御三家の筆頭格と謳われたシリーズの一つである。 世界に誇るアニメ監督になった新海誠 新海のアニメに直接的なゲームからの影響を言う根拠は乏しい。だが、ここまで書いてきたように、新海アニメが同じ土壌の中から生まれ育ち、「ゲームが積み上げた歴史の上」にあることは疑いない。 冒頭に話を戻すと、実はX68000の発売当時、筆者は(もっぱら『スペースハリアー』ばかり遊ぶダメ部員だったが)京大マイコンクラブ(KMC)に在籍しており、発売されて間もない頃にDoGAにX68000が数台導入された光景を、現場で見た。まだコンピュータが非力で一枚絵のCGを描くことも大変だった頃、コンピュータで絵を「動かしたい」気運だけは草の根で高まっていた時代――そんなCGへの情熱を「実際に動かす」と結びつけた始まりこそが、個人向けワークステーションとしてのX68000だった。 新海が過去のPC歴を語ることはほとんどないが、大学時代にX68000に触れたことは十分ありうるだろう。いや、そもそも『彼女と彼女の猫』のグランプリ受賞がきっかけで、新海はCGアニメ制作に専念することを決意し、日本ファルコムを退社したのだ。『君の名は。』でのX68000出演は、そんな「恩人」へのせめてもの手向けだったのではなかったか。 新海誠 @shinkaimakoto ありますよ。ほら。 https://twitter.com/SHARP_JP/status/770061618239639552 … 13:05 - 2016年8月29日 また、もう一つ思うこともある。 より広いユーザーを楽しませ、最大多数の最大幸福をめざす新海監督は、公開当時も賛否両論に分かれたロボット3DCGアニメをその後、事実上封印した。だが、元々は『とらドラ!』ほか青春恋愛ものでブレイクした長井龍雪監督が、ロボットアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に進出した例もある(以前『アイドルマスター XENOGLOSSIA』を手がけたので“再進出”かもしれないが)。 「世界に誇るアニメ監督」になった今こそ、「“ゲームの遺伝子”を全開にした新海ロボットアニメが観たい!」――そう願うのは筆者だけではないはずだ。 ※日本最古のCG制作会社に関する記述を削除いたしました(4月3日18:30追記) プロフィール 多根 清史 ゲームやアニメを中心に活躍するフリーライター。著書に『教養としてのゲーム史』、共著に『超ファミコン』など。 Twitter:@bigburn(写真は筑摩書房ウェブサイトより)
http://news.denfaminicogamer.jp/column03/shinkaimakoto
0 notes