#芦原温泉駅
Explore tagged Tumblr posts
Text













2024.06.08(土)
北陸新幹線で芦原温泉駅から敦賀駅まで行き、帰りは敦賀駅から福井駅まで戻ってきた。そんな一日。
33 notes
·
View notes
Text
役者紹介🚃💨🍩🍗
どうも、らびです。ビアゲ編も書き足したぞ。34期の皆さんは最後まで読んでくれると嬉しいな
【栞編】
今回のキーワードとなる「環状線」にちなんで、おそらくこの中で最も環状線を知ってるであろう私が、皆さんに似合いそうなオススメの大阪環状線の駅を書いていきたいと思います。被っても知らん。
〇園堂香莉
大阪城公園
お散歩してそう。あの辺はお散歩にちょうどいいですからね、自然も綺麗でお城もあるし。かなりオススメです。古墳好きな人はお城も好きなんでしょうか
〇近未来ミイラ
寺田町
あの、ほんま、この駅ってなんも無…簡素で素朴なエリアなんですよね。素朴な舞台が好きなみーらのセンスと近しいものがあるような気がしなくもない。それにしてもほんまに何も無いこの駅。でもみーらなら独自の着眼点で何かを見出せそう
〇たぴおか太郎
大阪
キディランドもユザワヤもありますからね。間違いなく大阪駅でしょう。それはそうと、あそこのちいかわらんどって絶対にもっと広くするべきだと思いませんか?
〇錫蘭リーフ
福島
オフィスカジュアル的な衣装がとても似合ってるのでオフィス街でおなじみのこの駅で。でもほんまにあのオシャレなオフィス街歩いてそうなんだよな
〇帝京魂
京橋
京橋怖いよな。特に夜なんて怪しげな人が沢山いるし…でもこの辺色々ラーメン屋さんとかあるイメージですね。でもあんまり知らない。京橋怖いので
〇森々仙入
西九条
ユニバが似合いそう。ということでユニバに繋がってる西九条駅をチョイス。ユニバのクルーにいそう。私もユニバ行く時にしか使ったことないので西九条に何があるかが分かりません。
〇箏
福島
中之島の近くでもあるのですが、中之島のあたりは景色が美しいですねー。川沿いにおしゃれな建物が沢山立ち並んでいて緑も多くて…そんな景色がルーベにピッタリではないかなと
〇苔丸
弁天町
駅に隣接して空庭温泉という大型温泉施設があります。温泉だけでなく写真スポットやらレストランやらが沢山融合していて楽しい場所なので是非
〇響夜
芦原橋
ここには教習所があります。ここの教習所はなかなか難易度が高く、普段から千日前筋など大都会を走ります。ここに最狂のドライバーなびやをブチ込んだら一体どうなるんでしょうか。
〇ミル鍋
桃谷
この辺はオシャレなお家が多いですからね〜お金持ちの凝りに凝った家がちらほらあります。建築巡りしても楽しそうです。
〇あろハム権左衛門
福島
福島には美味しい飲み屋が沢山あるので、オーストラリアのパーリーで初手ジントニックをキメたあろハムならやっていけるでしょう。
〇アリリ・オルタネイト
玉造
住宅街のイメージなので街にいるネコちゃんと触れ合いますね。あと近くの空堀商店街には猫カフェがいくつかある。オススメです。
〇〆切三日前
天満
商店街があって美味しい飲食店が沢山あります。かなりオススメ。市場もあるから芋も売ってるかも…新鮮な食材が勢ぞろいしてます
〇黒井白子
森ノ宮
森ノ宮には実は漫才劇場があります。ここでよくお笑いライブがやってるんですよねしかもなかなか豪華!あと普通に劇場もある。演��も観れてピッタリやん
〇中森ダリア
鶴橋
コリアタウンあるからね、間違いない。鶴橋は少々治安が悪いのですが、あのゴチャゴチャ感はアウトロー好きのひらりなら問題ないでしょう。
〇きなこ
桜ノ宮
環状線で春にここを通ると川に沿って桜がいっぱい咲いててすごい綺麗なんですよね。雰囲気的に桜が似合いそうだなぁと思ってのチョイスです
〇暁レミエル
天王寺
放課後の天王寺にいそう〜〜JKが似合うのでJKが沢山いる天王寺です。画材屋さんもあるよ。あとアクセスが良い!でも阪大からは遠い
〇肆桜逸
大阪
都会の眩しさに圧倒されてほしいです。ちなみに大阪駅には「LUCUA1100」って建物があるのですがこの読み方ご��知ですか?
〇埖麦
天王寺
めっちゃ放課後天王寺にいそう2。高校生が似合うからかな。この辺の高校生は放課後天王寺のフードコートやらでたむろしてます。いそう
〇紫苑
新今宮
カオスと混沌の街、新今宮———。こんな場所になつめを突っ込んだらどうなってしまうのでしょうか…そのカオスさを見てみたいですね。でも新今宮に行くのはオススメしません。どっちやねん。オススメしろよ。
〇水琴冬雪
大阪城公園
カメラをやっているので。何と言っても景色が綺麗で撮りごたえのある場所なのではないかなと思います。春は梅や桜が沢山咲いててカメラマンも多いですよ
【BE YOU AGAIN 編】
BE YOU 「揚げ」INということで、みなさんにオススメの揚げ物を書いていきたいと思います。みなさんにオススメのと言いつつも、みなさんを揚げ物に例えると、みたいな趣旨になっているかもしれません。
東愛莉
ごまだんご
おさげ髪がよく似合うので。両手に持ってて欲しい
大良ルナ
ハムカツ
ピンク色がよく似合うので。頬張っててほしい
児
カキフライ
独特の雰囲気がありつつも魅力的である
うみつき
白身魚のフライ
サッパリしている、ぽい
統括のフォーニャー
チーズホットグ
キラキラしているから
緒田舞里
エビフライ
みんな大好きで華がある
白
大葉の天ぷら
爽やかだが渋さもある
埖麦
ポテトフライ
若者のジャンキーな雰囲気がぽい
岡崎仁美
竜田揚げ
唐揚げではなく竜田揚げ
雨々単元気
ししとうの天ぷら
辛いやつに当たって良い反応しそう
舞原の絞り滓
オニオンリング
めっちゃなんとなくやけど、ぽい
じゃがりーた三世
串カツ
中身が全然わからない
オーム
コロッケ
声の雰囲気がコロッケの中身��感触に近い感じがするので
テキストを入力
ごぼうのの唐揚げ
細い
縦縞コリー
唐揚げ
唐揚げバカ
大福小餅
揚げパン
甘党すぎるから
叶イブ
チュロス
甘くて可愛いものが似合う
アリリ・オルタネイト
揚げ春巻き
グローバルな感じがするからです
はぜちかきつ
カツ
王道。似合う。
おや…役者紹介の様子がおかしいぞ…
▶︎役者紹介が団員紹介に変化した!
という訳で34期の皆さんには真面目なやつを書いていきたいと思います。
◯たぴおか太郎
稽古日誌とかコラ画像の感じとか見ていたら一見��ヤバな狂人だと思いきや、誰よりも優しくて気遣いの天才で努力家な素敵な方です。なすかさんがいないと成立しなかった事、沢山あるかと思います。あとセンスも大好き。今度の公演も楽しみにしています!
◯岡崎仁美
もはや友達。いっぱい遊びに行ってるもんね〜☺️時にはズバッと厳しい意見も言い場を締める役割は、下手したら嫌われ役になってしまう可能性もあるのに、それが出来るのは普通じゃないです。すごい。ヌピというデカい柱が無くなってしまうことは少し不安もあります。引退しても遊びに行きましょうね!
◯水琴冬雪
オムニに出てなかった私にとっては感謝してもし足りない人です。「らびはもうオレンジ班だからねー」って終礼に入れてくれた事にも大入りを書いてくれた事にも助けられました。嬉しかったです。今役者を出来ているのもベガさんのおかげだと思っています。宣美も、最後にまたベガさん脚本の担当が出来て良かったです。
◯緒田舞里
色んな意味でこうなりたい人。活動内容の特性上でしょうか、ちゃうかを楽しいとは思いつつもその下にはずっとしんどさもあって、でも外公終わりに色々お話しした時にそんな自分がなんかもう色々成仏しました。ありがとうございます。まりおさんは、「この人にそう言ってもらえるなら」と思わされる位偉大で、でもどんな人にも寄り添える素晴らしい先輩です。こうありたいと思う人です。
◯肆桜逸
絶対稽古場作業場吹田にいて欲しい。この人がいれば絶対その場が面白くなるからです。今年入ってから急激に仲良くなった気がします。インターネットの話するの楽しいですね😃引退しても吹田支部(旧)しましょうね。俺は吹田が大好きなんだよ!!
◯児
もう奇怪な動きをしたり美声を響かせてるこたちさんの姿が稽古場から無くなると思うと寂しいですね。自分の中でがっころの演出を出来た事は色んな意味で大きかったと思っていて、その点ではめちゃくちゃ感謝しています。次の公演も楽しみです。
◯らっしー
座長になるべくしてなった方ですね。らっしーさんのホワッとした雰囲気はちゃうかに安寧をもたらしていることでしょう。個人的には私服がカッコよくてめっちゃ好きです。進撃の巨人の服もかっこいいと思ってます。本当です。
◯統括のフォーニャー
なんでも肯定してくれる優しいネキ。個人的にはもっとお話ししてみたかったし、役者ももっと見てみたかったなと思っています。全然関わりの強い訳でもない私が言うのもなんですが、強くてしたたかな方だなと思っています。
◯舞原の絞り滓
外公で共演できて嬉しかったです。もっとお話ししたいと思ってたので。横から聞こえるまほろさんのクソデカ声、いまだに恋しいです。だーがーしかーし‼️まだまだ知らないこともあると思います。願わくばまたその機会があらんことを…
◯じゃがりーた三世
結局この人のことを何も分からないまま引退してしまいそうです。本当不思議な方です。なんでそんな、後輩にもめちゃくちゃ敬語なんですか…?でも時々芯食ったことを言うので怖い。
◯アリリ・オルタネイト
ボス。舞美のね。猫みたいにフラッとどっかに行ったかと思えばフラッと戻ってきて頼りになる人。かっこいい。よくよく考えたらめちゃくちゃハイスペックなことを思い出してすげぇ…となるやつを何回もやってます。
34期、フォーエバー
3 notes
·
View notes
Quote
あくまでも京都駅を起点で考えた場合。大阪発の場合だと、東方向は+30分、西方向は-30分で考えればいいかな。知らんけど。 ■高松片道4時間。自分的には香川県は青春18きっぷを買ったときに必ず行く場所。瀬戸大橋を超えるときのテンションの高さと、やたらとガタンガタンいう音が旅情を誘う。高松駅前の時点で、うどん屋が多くあるなら、うどんだけ食いたいなら、そこだけで満足できる。時間かあるなら栗林公園まで行ったり、瓦町の方まで行ってもいい。瓦町FLAGの変わり方を年々眺める楽しみもある。ちなみにうどんだけ食いたいなら、坂出で降りても良いかも。 ■琴平片道4時間半。坂出での接続があまり良くないので、高松に行くより時間は掛かる。こんぴらさんこと金刀比羅宮の観光が主になる。ここも香川なのでうどん屋も多い。なお、こんぴらさんは奥社まで行く根性はなかったので、御本宮までしか行ったことがない。 ■尾道片道4時間半。さすがにしまなみ海道に行く時間はないので、尾道での観光がメインになる。行きか帰りかのどちらかはロープウェイを使わずに歩き回ってみるのも一興。尾道ラーメンも食おう。 ■鳥取片道5時間。山陰線経由は接続が悪いので、智頭急行経由が基本になる。18きっぷシーズンは智頭急行のフリーパスが発売されてるので、往復で使えればかなり得。一応、行きは山陰線、帰りは智頭急行というルートの大回りならダイヤ上は割と可能。鳥取と言えばやっぱり砂丘か。駅からはそこそこ離れてるので、バスの時刻表を要確認。砂の博物館もセットで行こう。あと、生きたイカをその場で刺身にしてくれる店が好き。 ■城崎温泉片道4時間。時間があるなら、少し西にある餘部で降りて鉄橋を見て行ってもいいかも。外湯巡りのフリーパスがあるので、できれば替えの下着を何枚か持っていて、色んな温泉に入るのも楽しい。今の時期だと、すぐに汗をかくから、温泉に入る度に下着は��えた方がいいと思うぞ。ちなみに山陰線オンリーで行くのと、京都線~神戸線~播但線経由は、距離が1.5倍くらい違うのに時間は10分くらいしか変わらないから、気まぐれで使い分けるのもあり。 ■下呂温泉片道4~5時間(時間帯によってかなり変わる)上の城崎温泉と行き帰りの時間は似たような感じ。こっちは温泉には行った後、辺りをブラブラする感じになるか。とりあえず鰻を食う。 ■名古屋片道2時間半。京都から意外と近い。時間帯によっては米原での乗換だけで行けるし、18きっぷ初心者にはおすすめ。一応都会なので、目的なくうろついても充分楽しめる。東海道本線で日帰りで行けるところまで行こうと思うと、静岡辺りが限界か。乗り換えで降りたことはあっても、観光で行ったことはないけど。 ■松本片道6時間始発、終電で行けば4時間くらい滞在できる。松本城に行ったり、街中をぶらつくくらいは全然大丈夫。まあ、一泊して下の安曇野とセットで旅行した方が良いと思うけどな。 ■穂高片道7時間水の綺麗さで有名な安曇野の中心駅。大丈夫、始発と終電で行けば、2時間半滞在できるから、大王わさび農園くらいなら充分行ける。わさびを買おう。わさび定食を食おう。ちなみにVAIOの本社も安曇野にあるので、せっかくだから見物に行っても良いかも。 ■敦賀片道2時間。新快速の最果て地点で、乗り換えなしで行ける。もうすぐ新幹線ができるから、駅前がスゲー綺麗になってる。敦賀と言えば原発だけど、美浜原発PRセンターに行くには時間が掛かるし、何よりバスの本数も少ない……。やっぱり日本海さかな街で海鮮を食うのと、氣比神宮に行くか。 ■西舞鶴、東舞鶴片道2時間~4時間スムーズに行ければ2時間くらいなんだけど、舞鶴線はとにかく本数が少ないから、計画を立てていかないと最悪4時間以上も掛かることになる。西舞鶴で降りて、とれとれ市場に行って海鮮を食って、東舞鶴で観光する感じか。なお、東舞鶴にある赤レンガパークと引き揚げ記念館では、戦争に対する空気が違いすぎて笑う。 ■福井片道3時間。福井と言えば恐竜。ただし、恐竜博物館は勝山市にあるから福井駅から私鉄とバスを乗り継いで一時間以上掛かる。東尋坊は、恐竜博物館と真逆の位置だから、日帰りで両方を回るのは無理だな。だから恐竜博物館のコースと、東尋坊→芦原温泉のコースのどちらを選択する感じ。福井駅の駅そばは結構好き。 ■九頭竜湖片道4時間半。福井にある盲腸線の九頭竜線の終点。名前はカッコいいが、何もない。駅前にファミマと道の駅はあるが……。そしてこんな駅名だけど、肝心の九頭竜湖は結構遠い。九頭竜線は途中の越前大野で降りた方が楽しめそう。 ■金沢片道4時間半。観光地が固まってるので、兼六園・金沢城公園→ひがし茶屋街→近江市場のコースは日帰りでも余裕で回れる。なんなら全部駅から歩いて回れる。ただし、今年は暑いからずっと外にいるのは勘弁したい。とりあえず着いたらチャンピオンカレーでも食って、海鮮は帰りにするか。帰路は福井で40分くらい接続待ちがあるから、8番ラーメンでも食おう。 ■紀伊半島大回り京都→大阪→和歌山→紀伊田辺→新宮→多気→亀山→柘植→草津→京都 で一周合計15時間43分。紀伊田辺で1時間半接続待ちがあるから、お昼はそこで。乗り換えアプリで見ると多気で1時間の接続待ちがあるけど、到着後に少し待てば名古屋行きの快速みえが来るから、それで津まで行って、そこで晩御飯を食べた方がいい。紀伊半島の南の方になると、海岸線スレスレを走ってるから、ようこんなとこに線路が引いてあるなと思う。なお、白浜の日帰りはどう考えても無理だから、パンダが見たいなら泊まるか特急にしとけ。 ■高山本線大回り京都→敦賀→金沢→富山→猪谷→美濃太田→岐阜→米原→京都 で一周合計13時間57分。金沢から富山は三セクを通るから1290円払う必要があるのをお忘れなく。18切符の特例は高岡から富山までだから、金沢からだと適用されないぞ。全体的に余裕がない乗り換えなので、1時間ほど早く出発すれば、富山で1時間の乗り換え待ちが発生するから、そこでお昼を食べよう。寿司が旨いぞ。高山本線は猪谷で一度乗り換えがあるだけで、美濃太田まで乗りっぱなしが続くし車内は空いてるから、弁当を買って車内で食うのもいいかも。鱒寿司を食おうや。
京都発 青春18きっぷの日帰り旅行
14 notes
·
View notes
Text
北陸新幹線が福井県・芦原温泉駅まで延伸されることに伴い、あわら温泉に新たな風が吹き込みます。この特別な機会に合わせ、あわら温泉グランディア芳泉は大胆な改革を遂げました。
1 note
·
View note
Text
0 notes
Text
2023/4/29湯河原・御殿場

湯河原の町。
東海道というと箱根の関所が有名だが、江戸時代になる前は足柄峠を通っていた時代もあったらしい。単に混雑する箱根を避けただけだが、今回は国道1号と246を使ってその両方をドライブした。
同乗者が温泉行きたいというので、まず湯河原に行く。真鶴道路いいよねぇ〜。
三国峠に出たけどすごい霧で、今日も芦ノ湖スカイラインは諦めた。
御殿場というか小山町の、道の駅ふじおやまに行った。足柄峠の手前にある道の駅で、晴れてたら富士山も見えるけど、金太郎推しだ。売店が充実してるのでおすすめ。午後は天候が良くなくて写真はなし。
0 notes
Photo

芦原温泉駅リニューアル 越前海岸 マイガーデン✨✨ 先週長男が、友人の結婚式の為に京都に行くついでに帰省。短い滞在で帰っていきました。 芦原温泉駅が新しくなって初めて中まで入ってみました。表側は見たことない美しさ✨✨中は部分的に以前のままで面白い。 息子を帰してから、ゆっくり越前海岸をドライブ。いつもの丸太屋🪵さんでまったり。イチゴタルト💖に満足です。 マイガーデンは春になって活気が出て来ました。ヨモギの新芽🌱の他にアップルミントやパセリ、イタリアンパセリもプチ収穫。洗って干してみました。 そら豆やカモミールは花が咲き始めてます。諦めていたキウイ🥝も小さな芽が🌱いっぱい出て来ました。 #芦原温泉駅 (Awara, Fukui) https://www.instagram.com/p/CrD8h4nr3Ip/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

佐々木康男さん 芦原温泉駅西口の賑わい施設の愛称「アフレア」 あわら市 [中日新聞] 2022-01-13
15 notes
·
View notes
Photo

(19.07.27) 🗾 再び福島だ!前回行けなかった会津若松に着いた。駅ででかい赤べこおったわ。白虎隊の像もかっこええ。 まずは会津武家屋敷に行った。小さいと思ったけど、マジででかい。赤べぇ一日乗車券で割引あるのは嬉しい。中に入るとめっちゃ広かった。お土産センターもいろいろな面白いものがあった。赤べこコップ可愛かったなー 次は会津若松城、通称、鶴ヶ城。昔は岡山城のように黒い壁だったが、今は白い壁になった。で、今読んだところだけど、黒い城は豊臣秀吉の時代、いわゆる関ヶ原の戦いの前に築かれたものが多��うだ。白い城は徳川家康の時代で、関ヶ原の戦いのあとに築かれたものが多そうだ。面白かった。 新選組の博物館行けなくて残念だった。 もうすぐ5時だから芦ノ牧温泉駅に行こう。そこで和歌山の貴志駅と同じ、猫駅員がいるんだ。しかも、2か3匹いるらしい。でもあそこに着いた時点でもう勤務時間終了...くぅ。 5時になって、牛乳屋食堂に行った。もともと牛乳屋さんだが、ラーメンを始めたらしい。名物はミルク味噌ラーメン。食べてみたいけど、牛乳屋ミニセットにした。牛乳屋の牛乳と福島名物のミニソースカツ丼と元祖会津ミニ醤油ラーメンと冷やし豆腐とサイド野菜。幸せ。 七日町駅に降りるはずだけど、二度寝しちゃって、会津若松駅まで行ってもうた。ゲストハウスに行く前に近くの業務スーパーに寄ってみた。 でだよ、ゲストハウスの名前は「隠れ家」だけど、どこ?って10分ぐらい探したけど見つからん。グーグルマップには居酒屋とラーメン屋の奥にあるけど、は?どこ?とグーグルで口コミを見てからわかった。居酒屋とラーメン屋の間の路地裏だった。まさに隠れ家だね。 オーナーさんがスプラトゥーンもやってって、びっくりしたわ(笑) #チカの大冒険 #チカの冒険2 #日本 #Japan #福島県 #会津若松 #会津若松城 #会津武家屋敷 #鶴ヶ城 #牛乳屋食堂 #ソースカツ丼 #会津ラーメン #FukushimaSeries #AizuWakamatsu #AizuWakamatsuCastle #Tsurugajou #AizuBukeYashiki #AizuSamuraiHouse #GyuunyuuYaShokudou #SauceKatsuDon #AizuRamen #食べ物 #ラーメン #Food #Ramen (at Aizuwakamatsu-shi, Fukushima, Japan) https://www.instagram.com/p/B0uM3qbn1JY/?igshid=1fg5llxfxn09c
#チカの大冒険#チカの冒険2#日本#japan#福島県#会津若松#会津若松城#会津武家屋敷#鶴ヶ城#牛乳屋食堂#ソースカツ丼#会津ラーメン#fukushimaseries#aizuwakamatsu#aizuwakamatsucastle#tsurugajou#aizubukeyashiki#aizusamuraihouse#gyuunyuuyashokudou#saucekatsudon#aizuramen#食べ物#ラーメン#food#ramen
1 note
·
View note
Photo

春の雨の1日。 北陸日帰り弾丸ロケの行き先は芦原温泉! 人生2度目の福井県、恥ずかしながら「あわら」と読むのを初めて知りました。 都内からだと北陸ルートと東海ルート、どう行くのが最短ルートなんだろうと思ったら、時間も金額もほぼ同じ。 (そういう場所なのね、福井県。) ちょうど1年後に新幹線の���通を控え(県内に駅が4つも出来るらしい)、街が何だか盛り上がってました。 結局、行きも帰りも北陸ルート。 温泉には入ることは叶わず、遠くに臨んだ日本海は、春霞の中、穏やかそうでありました。 #fukui #fukuiprefecture #hokuriku #北陸新幹線 #かがやき #kagayaki #サンダーバード #express #expressthunderbird #福井 #北陸 #芦原温泉 #awaraonsen https://www.instagram.com/p/CqIRBW4PUSF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#fukui#fukuiprefecture#hokuriku#北陸新幹線#かがやき#kagayaki#サンダーバード#express#expressthunderbird#福井#北陸#芦原温泉#awaraonsen
0 notes
Text

2023/1/29(日)
土曜日、母と芦原温泉に行く。翌日にサンドーム福井である藤井風のコンサートに行くため、前乗りした。サンダーバードのチケットをとるのを伸ばし伸ばしにしていたら、気づいたら席がほとんどなかった。なんでも、サイコロ切符という往復5000円というキャンペーンをやっているとのことで、そんなこと全く知らないわたしは出遅れも出遅れだった。全然席があいてないから仕方なくグリーンをとった。うようよいる若者の3倍くらいの値段を出して、福井に行く。なんでやねん。しかも、藤井風は大阪でもコンサートをやって、会場の大阪城ホールは自宅から20分くらいで行けるのに、、なぜに福井。(大阪のチケットがとれなかっただけだけど)しかも、よりによって大雪。なんでやねん。いくつもの「なんでやねん」が頭のなかでこだまする。行きのサンダーバードでは、大雪のため1時間以上、電車の中に閉じ込められた。芦原温泉は鄙びていてよかった。それなりにいい宿を予約して親孝行したが、ここでも旅行支援のエトセトラはせず、正規料金を支払う始末。もう支援とかクーポンとかキャンペーンとかわかんねえよ。まあ、もうそれはいい。何度も温泉に入って、気持ちを落ち着かせる。翌日、会場のサンドーム福井へ。スノーブーツを買って、はいてきてよかった。こんなに雪がつもるのか、雪道はこんなに滑るのか、ほんと雪国って大変なんだと痛感する。福井駅でご飯たべたり、お土産みたりと時間を潰す。駅には藤井風のファンがうようよいて、自分もそうなのに、地元民の気持ちになり、「なんや、こいつら邪魔やな」と心のなかの悪魔が出てくる。しかもSNSで出会い、はじめて会って話したりするのか、変なテンションの人たちが喫茶店や電車内に多くいて、辟易する。ライブはよかった。センターステージだし、パナソニックスタジアムに比べたら、めっちゃ近くに見えた。実存として感じることができた。母も満足していた。さて、帰りである。7時におわって、帰りのサンダーバードは8時(のちに勘違いとわかる)、でもすごい時間があるから余裕ーとかおもっていたら、雪道の行列が全然進まない。サンドーム福井から最寄りの鯖江駅まで雪道でなければ15分の距離である。地元のボランティアの方が雪かきをしてくれているのだけど、二人が横に並べるくらいの道幅しかない。なので、信号、門をでるとき(道幅が狭くなっている)など、あらゆるところで行列がストップするせいで、なかなか歩みが進まない。牛歩で行進、すぐにストップ、また牛歩。そうこうしているうちに時間がどんんどん経過していき、8時に間に合わない疑惑が浮上してくる。おまけに雨も降っている。今いる場所から身動きもできない。「間に合わないかも」と焦って、母と話す。傘もささず雨にうたれて雪道を進む。まるで八甲田山の訓練のようだ(そんなことはない)もう、どうしてこんな修行のようなことをしないといけないのか。ライブ終わりで20分で家に帰れるはずなのに(会場が大阪なら)どうして。どうして。と気持ちがネガティブにしかならない。再度、帰りの電車を調べると、なんと、8時40分で、これは全然間に合うやんと、おもったところで、後ろを振り返ると母がいない。えー、なんでやねん。何度電話しても出ない。豪雪の雪道で「おかあさーん、おかあーさん」と何度も叫ぶ。あのひと、どうしたん?みたいな感じでチラチラ見られるが、気にせず叫ぶ。やっと電話が繋がったら、わたしよりはるか先を歩いており、あいつ、忍者か、わたしの叫びを返してくれと、後を追う。小さな駅、鯖江はとんでもない人でごった返しており、カオス。(東京方面に帰る金沢行きのサンダーバード、関西方面へのサンダーバードの自由席に乗ろうとしている人の行列が、駅の外にできていた)しかも、雪のせいで40分も電車が遅れいてた。あの、焦燥感はなんだったんだ。雪かきされていない道に出て、闇雲に歩こうかとすらおもった瞬間さえあった、あの焦燥感はなんだったのか(ただ時間を間違えていただけだよ、わたしが)駅の外で、かなり待つ。ただ不思議なことに寒さは感じなかった。帰りのサンダーバードで、母親が悪寒がすると言って焦る。なのに、オカンが悪寒とかくだらないことを言ってしまう。ああ、しんどい。どうしてこんな修行みたいなことをしないといけないのか。藤井風信者としてはだいぶ修行をつんだのではないか。
0 notes
Video
youtube
【福井グルメ】芦原温泉駅前の食堂がタイムスリップしたかと思う位雰囲気ありすぎたw
0 notes
Text
JR西日本が今日サイコロきっぷの発売を発表
こんばんは。 角井美陽子です。 さて、JR西日本は今日サイコロきっぷの発売を発表しました。 また、サイコロきっぷの概要は餘部・東舞鶴・芦原温泉・倉敷は指定駅で途中下車可能です。 しかも、サイコロの出目が「尾道」の場合はレア駅「博多」が当たる可能性があるかもしれません。 ところが、この企画乗車券の問題点があげられます。詳しくはJRおでかけネットで確認していただければと思います。 ⒈J-WESTネット会員登録とWESTERアプリのダウンロードが必要 ⒉支払いはクレジットカードのみ ⒊エントリー後は払い戻し不可 ⒋その他の設定区間は無し 以上です。 そして、私はクレジットカードがないので、残念ながらサイコロきっぷの購入をあきらめます。医療機関に関わるたびに現金・コンビニ・デビッドカードのいずれかの決済方法が可能な手段で行動できればと思います。

View On WordPress
0 notes
Text
【火事】福井 あわら市で火事!」「芦原温泉駅前で火事だ…煙すごいし、多分後続の電車遅れる」
<![CDATA[ 2021年11月14日(日)芦原温泉駅前で火事が起きた模様です。 Twitter上では、現場を目撃された方の投稿がありました ]]> Source: matomame

View On WordPress
0 notes