#美しい瞬間
Explore tagged Tumblr posts
Text
振り返ると、車窓から広がる美しい世界。
When I turn around, a beautiful world unfolds through the window.
#振り返る瞬間#電車の中#心に残る景色#日常の美#電車の窓#美しい瞬間#電車#癒しの風景#旅行気分#train#virtualidol#aimovie#ai動画#aiアニメ#aianimation#美女#美少女#ai美女#ai美少女#美しい景色#心温まる瞬間#風景動画#感動的な景色#電車の風景#景色に癒される#アイドル#美しい女の子#aiアイドル#バーチャルアイドル#aidol
6 notes
·
View notes
Text
❀ 𝐈 𝐖𝐚𝐧𝐭 𝐭𝐨 𝐊𝐢𝐬𝐬 𝐘𝐨𝐮 | 𝟏 Gojo Satoru / Geto Suguru
Falling in love despite a language barrier.
𝐂𝐡. 𝟏 | 𝐖𝐜. 𝟒.𝟔𝐤 | 𝐂𝐡𝐚𝐩𝐭𝐞𝐫 𝐢𝐧𝐝𝐞𝐱 | 𝐏𝐥𝐚𝐲𝐥𝐢𝐬𝐭
Satoru's never really been in love before.
Sure, in high school he experienced crushes and a handful of dates. But the crushes were shallow and short-lived, and the dates were lousy and forgettable.
But you? Well it's funny, see, you live on a whole different continent and can't speak his language, and yet to him you're as unforgettable as the scent of spring.
His feelings for you seep into his skin slowly, beautifully; and yet he can't express a single one to you because he too can't speak your language.
During late-night video calls, Suguru tries to bridge the gap between you and his best friend. And in your group chat, both Shoko and Suguru combine their skills to help you and Satoru understand each other. They do it because they see how badly the both of you want to know more about each other; especially Satoru.
Satoru has never been so infatuated before; never quite so curious and unashamedly intrigued with someone else. You're all he thinks about day and night.
When you speak, he desperately strains his ears. When you text, he consults the dreaded Google translate. And he's always nagging Suguru to translate everything, because he wants to know your every thought and expression.
Around a year and a half after meeting you, Satoru realizes something when he's lazing in his bed with his fluffy white cat curled up on his stomach as it rises and falls with his gentle breathing.
He likes you.
On call, when you giggle at the cat's fluffy tail blocking the webcam, Satoru thinks;
あなたの笑いが大好きです I love your laugh.
When talking about you with Suguru, he receives a little teasing smirk from him.
あなたは彼女が好きですよね? You like her, huh?
During lonely nights, he scrolls through your socials and stares longingly at photos of you, ones where you're hanging out with your real-life friends or family.
とても羨ましいです。私も彼女に近づきたいです。 I'm so jealous. I want to be close to her, too.
Listening to you attempt to speak Japanese on a call while him and Suguru are on a walk around Tokyo, he thinks;
私の言語であなたの声を聞くのが大好きです。 I love hearing your voice in my language.
Any photo of your face that you personally sent him, he looks at with heart eyes and saves immediately.
キスしたい。 I want to kiss you.
He'd be lying if he said he never pressed his lips to his screen and closed his eyes, pretending he was kissing you.
Satoru thinks poetically about you. He pens down these elaborative thoughts into his diary that he plans to give you one day. Maybe then you can get an idea of how deeply he thinks about you.
But even if he could speak English fluently, or you could speak Japanese fluently, he's sure neither language could be descriptive enough when it comes to his feelings for you.
He tries so hard to learn some phrases in anticipation of your upcoming visit, but all he can say when he meets you for the first time at Haneda airport is;
"Hi."
And he waves cutely.
"Hi!" you giggle, waving back.
And all at once, there's a bunch of thoughts buzzing in his head. He's looking at you like he's captivated. Even if he knew any solid English, he's sure he'd be speechless anyways.
実物の彼女はもっと美しい、信��られない。 She's even more beautiful in real life, I can't believe it.
彼女が何を言っているのか全く分かりませんが、いい感じですね。耳元で聞く彼女の声だけが私が望んでいたものです。 I have no idea what she's saying, but it sounds good. Her voice in my ear is all I wanted.
なぜ彼女は私ではなくスグルを抱きしめたのでしょうか?その瞬間は混乱の渦だったのでしょうか、それとも彼女は私を抱きしめたくなかったのでしょうか? Why did she hug Suguru instead of me? Was that moment a whirlwind of confusion, or did she just not want to hug me?
When you excuse yourself to go to the bathroom, the boys wait for you in their seats at the little airport cafe. The neon sign glows yellow above, plants hang from the ceiling; it's a busy place.
They're talking about you over their beverages.
Satoru groans dramatically, throwing his head back, fluffy hair flopping cutely.
"Oh Satoru," Suguru chuckles, "What's the matter? Why the groan?"
"I want to hug her."
Suguru's heart melts. "Then hug her. She doesn't bite. I think she wants to hug you, too."
"But then why didn't she hug me like she hugged you earlier? Maybe I don't seem huggable to her..."
"It was a rushed moment, she had just arrived you know? Don't overthink. Satoru, just hug her."
Satoru lets out a long, stifled noise that's a mix between a groan and a sigh. He tilts his whole body back, balancing precariously on the plastic chair. Rubbing his eyes until he sees some phosphenes, a habit he did when he was nervous. Suguru notices.
"Are you nervous?" Suguru asks tenderly.
"Really nervous. She's prettier in real life. I don't know what to do with myself." he admits quietly.
"Yeah, she is, haha. Oh, there she's coming back now — や!"
"や!" you returned, giggling.
That was Suguru's 'thing'. It's cuter in real life, seeing how his eyes curve up into a smile when he says it. There are details on his face that you didn't notice through the screen; he has an attractive trio of moles on his lower cheek, and when he smiles the left side of his lips curls up more to reveal some of his upper gum.
Satoru's heart beats a little harder when you sit closer to him. He's thinking;
Yay, 彼女は私の隣に座っています。 She is sitting next to me.
"Suguru, ask her if we're taller than she expected." Satoru asks suddenly. You just hear his voice next to you and it gives you tingles — there was a quality to his voice that only revealed itself in real life. An endearing voice crack accompanies the middle of his sentence.
"Satoru asks if we're taller than you expected." Suguru asks you, habitually resting his chin on the palm of his hand while taking a long sip on his iced tea.
"Yeah! Actually, I was surprised, because I thought you and Satoru were the same height, but Satoru is very slightly taller... " you say.
Satoru is listening curiously, waiting expectantly for Suguru's translation. And then it comes, and Satoru smirks at you.
"Yes." he nods, "(Suguru, how do I say I'm taller?) — I'm taller."
You let out a short and sweet ha-hah that makes even Suguru's heart feel a little something.
Each time you laugh, Satoru's thinking;
私はあなたの笑いが本当に大好きです。 。 。 I really love your laugh.
You three leave the airport for your hotel, so you can check in. It's almost midnight, your plane landed late. Though he thought he'd be tired, considering he's not a night owl like his best friend, Satoru is energetically striding next to you, teasing you and laughing with you and throwing hand gestures to try and communicate better. Suguru's fondly eyeing the two of you out, admiring how your chemistry comes to life so beautifully — this is what his best friend wished about for so long; to be at your side. Now he's getting to truly enjoy your company. The dreamy-eyed exchanges between you and Satoru make Suguru think that the two of you ought to be in a novel one day, with how pure and wholesome your story is unfolding right now.
Though, he can pick up on Satoru's frustrated stuttering when he fails to communicate with you. Suguru doesn't mind being the translator, nor does he mind bridging the gap between the two of you; Satoru's nagging can never bother him.
They help you out when you're checking into reception at the hotel, but then suddenly...
"... oh, that's not good. He said your reservation got cancelled." Suguru tells you.
"What!" you panic, "Why?"
Suguru inquires further for you, and finds out that it's because of overbooking.
So you groan, the three of you walking out of the hotel lobby, standing in the glow of the light coming through its glass doors. Satoru silently offers to take care of your suitcase, attentively noticing how tired you'd become from pulling it around.
"Thank you..." you tell him.
"Mm." he nods.
Suguru is quick to offer that you stay at their apartment. "... if you're comfortable with it. Just for the night, until you can find another booking elsewhere. Or if you want to stay by us for the whole month, that's okay too — just mind the cat."
"Suguru... thank you. I'm sorry to be intrusive."
"You're not being intrusive, don't worry. And anyways, I think Satoru will be excited to know that you're staying with us. He was bummed out when he learned that you were gonna stay at this hotel, since it's a bit far from our apartment."
Satoru looks at the two of you curiously after he hears his name mentioned.
"She's staying with us." Suguru tells him. You quietly appreciate his voice, and how soft it becomes when he speaks to Satoru.
"Yay!" Satoru says with a very cute thumbs up. You can hardly believe that this man is older than you.
"Tell him he's cute." you request to Suguru.
"Tell him yourself." he teases.
"No! That's embarrassing! Ah, never mind."
Satoru already knows what you said, though, his ears picked up on that he's cute and your words repeat in his head like his favorite song while the three of you walk the streets at night. He feels dreamy.
There is something indescribably welcoming about Japan that you realize while heading across the street, looking at the faces passing by. It's clean. The lights glow warm and bright. The buildings stand tall, but not intimidatingly so. When you pass by chattering people, you wish you knew what was being said.
The three of you have to take the train to get to their apartment. While boarding it, a cute little exchange happens between you and Satoru that you can't quite explain, but it makes the two of you laugh shyly and look away.
Now squished into a seat at the very edge, another cute little exchange happens between you and him. Satoru is talking up at Suguru, who opted for holding onto the train handles after giving up his seat for an older woman.
Satoru uses lots of hand gestures even when speaking Japanese, his big hands fly around, dramatizing whatever he's saying — and then he accidentally flattens his palm right on top of the back of your hand.
Satoru's quick to remove his hand and giggle it off, but Suguru is even quicker to let out a teasing "ooh, cute" when it happens, so the two of you get completely flustered.
Satoru's heart thumps and throbs for the whole train ride. You swear you can feel a tension between your hands as they rest palms-flat on the seats, less than an inch away; you can feel his warmth, and he can feel yours.
But then the train ride is over, and before you know it Suguru's thumbing his key into the lock of the apartment door. It rattles, the door opens, and the automatic light comes on in the genkan.
"Just a sec — gonna see where Mint is. Make yourself at home." Suguru tells you quickly, voice shaking as he shimmies out of his shoes, and then he disappears down the hall to find the mentioned cat.
Satoru hears the name 'Mint' and gets the idea of what Suguru said based on that.
He nimbly unlaces his Converse, and leans down to neatly tuck them into the corner of the genkan, purposefully next to your shoes.
Then he straightens his body out, and you two have a small comedic exchange as you both notice the height difference between you and him.
"Uh..." he looks down at you. "Water?" he asks after thinking for a moment.
Your heart lurches at his thoughtfulness. "Yes, please."
"Mhm." he hums self-consciously.
He wonders if his accent sounds weird to you. Suguru's reassured him plenty times in the past that it sounds cute and oddly British, but he doesn't really believe that.
Satoru leads the way into the kitchen, clicking the lights on as he goes. And you follow. Such a simple moment makes him feel fluttery.
And then you drink some water with him in the tiny, cramped kitchen that's much too small to accommodate two people. You wonder how Suguru and Satoru can stand in it at the same time if even you and Satoru can't manage it without bumping elbows. He chuckles apologetically.
Ah, the kitchen scene. What a movie scene it is between the two of you.
"Uhhh..." he seems to be skimming his mind for any piece of English vocabulary, getting nervous as you blink at him, waiting for him to speak.
He holds up one finger, then pulls his phone out of the pocket of his jeans. He's a very simple, yet stylish dresser; jeans and a white shirt that's much too big for him. He is truly so opposite to his best friend's fashion that it makes you smile to yourself. Suguru's quite showy with his style, and you can tell he puts a lot of effort into his hairbun, too. But Satoru? Messy hair, in fact so messy that it looks like bed hair even though he did especially brush it and style it for you.
"Okay..." Satoru mumbles, typing things into his phone. Then he gives it to you, and you look at the screen.
飛行は乱気流でしたか? Was the flight turbulent?
You type your response. He watches you. And oh how he watches you — he looks lovestruck. His eyes are full of wonder. His mind reads like poetry.
He reads your reply when you hand him back his phone.
It was. I realized that I hate airplanes. そうでした。私は飛行機が嫌いだということに気づきました。
He nods. "Scary."
"Yeah." you nod too.
Satoru hesitates.
He's still bitter that Suguru got a hug and he didn't; it's on his mind. He just wants to ask you, but a deep-rooted shyness holds him back.
That is, until you look up at him.
あなたは私を見上げようとしてとても頑張っています。かわいい。 You're trying so hard to look up at me. Cute.
His whole body buzzes with the desire to hug you. He's had dreams of meeting you in person, of hugging you, of kissing you.
The two of you feel your bodies naturally pull together, as if subconsciously desiring to embrace, so it just happens. It just happens.
And you hug and he thinks to himself;
これは私が今まで経験した中で最高の瞬間です。 This is the best moment I've ever experienced.
You can feel his heartbeat and he can feel yours. For a moment, the world around you becomes a dream; and you and Satoru are the only things that truly exist. Everything in the world except your love seems fake, unreal.
You hear him swallow like he's choking up. Then he sniffles a bit.
泣かないで。泣かないで。 Don't cry. Don't cry.
くそー、泣いちゃうよ。彼女はとても柔らかいです Damn, I'm gonna cry. She's so soft.
And you break away to laugh sympathetically, he feels a bit embarrassed.
He's crying so softly that it makes your heart lurch.
Your bodies aren't separate for long, because he dives right back in for another hug in an attempt to quench the thirst from deep within his desirous soul. This time he squeezes tighter; you can feel the tones of his torso and the firmness of his bicep muscles as they press against your sides.
He sniffles again, the sound makes your heart lurch again.
あなたに言いたいことがたくさんあるのですが、どうやって伝えればいいのか分かりません。 There are so many things I want to say to you, but I don't know how.
でも、このハグで私の感情を感じていただければ幸いです。 But, I hope you can feel my emotions in this hug.
And you can; that's how closely connected the two of you feel in that moment. You can feel the emotions radiating from him, permeating throughout the air and seeping into your skin.
You can feel that he likes you. And he can feel that you like him back. It's fascinating to you, because before him you've always been saying I love you and I like you and will you date me? to people, or been on the receiving end of those phrases. But those words are unnecessary for you and Satoru. In fact, they're futile.
If he would say I love you, it would just be an accessory to his already evident love.
Then a sudden embarrassment pries the two of you apart, and you both start giggling to cope with it.
"Sorry... a bit much?" he mutters, half-sure of what he's saying.
"No, not enough." you tell him. He kinda understands what you meant, and feels fluttery. His nose is reddened from crying. He quickly pats his tears off with the base of his hand.
It's like your bodies hate being apart now, you and him can tell by each other's body language. Now at least that's one language both of you became fluent in, despite only being in each other's company for a few hours.
He looks at you. And you flick your brows up and make a funny face, as if to ask him what he's looking at. And he looks away with a bashful laugh, as if to apologize.
The romantic tension is so thick in the air between you two that when Suguru comes back, he feels it hit him like a wave.
おお。さっきまで彼女と一緒にいたとき、世界の存在を忘れていた。 Oh. When I was with her just a moment ago, I forgot the existence of the world.
"That cat is a menace. A menace." Suguru complains.
"What happened?" you ask.
" 'Got scratched." he holds up his hand, showing off the Hello Kitty adhesive across his knuckles. "Anyways, It's late. Are you tired? Satoru's gonna sleep with me, and you can have his room. Unless you want my room. I dunno. You can choose."
"Ooh... I haven't seen your room now that I think about it, except for that one video of you two pillow fighting."
Satoru's already starting to feel a small bit of jealousy and frustration, because he has no idea what you two are talking about.
Suguru's quick to notice this, and translates with a quick tongue.
"Tell her my bed's comfier than yours." Satoru says smirkingly.
"Wow, rude — Satoru says my bed is comfier than his." Suguru lies, refraining from laughing at his own mischievousness.
"Ah, I don't care, I'll be grateful for any bed... ah, actually can I use the bathroom to freshen up a bit?"
"Like I said, make yourself at home."
"Thanks..." you smile.
So Suguru leads the way to the bathroom for you, and you lock yourself in there to freshen up for a while. You sniff your shirt and smile — you smell Satoru's subtle scent on it.
The boys are fussing over the bed situation.
"Don't we have an extra futon stuffed away somewhere, the one Shoko left here?" Satoru thinks out loud.
"Ohhh, you're right." Suguru nods, looking for it.
"Anyways you embarrassed me!" Satoru pouts.
"Haha, did I?" Suguru pulls out the futon from the tippy-top shelf.
"Yeah, earlier you showed off how good you can speak English." Satoru grumbles.
They're softly grunting as they ruffle blankets and pillows.
"Oh, I guess I did. Sorry." he admits, "gosh, maybe if you would have learned a little something in preparation for her visiting then — "
"I did learn stuff! I learned... how to write." Satoru interrupts defensively.
"But why didn't you learn some common phrases?"
"I don't like my accent when I speak, alright." Satoru admits, huffing as he dives into the bed, ruining the artful neatness that Suguru just put so much effort into creating
"Okay, fair enough — oh my god, why would you do that, are you twelve? Oh hey, Y/n." Suguru smiles. "Satoru ruined your bed."
"Oh — two futons? Am I sharing with you or Satoru?"
Satoru rears his head at you from the pillow, looking very cat-like right then with his fluffy white hair. You can tell he's struggling to stay awake as the hour pushes onto two in the morning. He hasn't stayed up this late since he had a video game addiction and played all night with Suguru. Keeping his eyes open was a grand feat.
"No, you get to have two futons." Suguru teases, "Princess treatment."
"Haha, shut up. Be serious."
"Well, you can share with whoever you want or Satoru and I can sleep here together. Whatever you're more comfortable with."
"Didn't you once complain that you hate sharing beds with people?" you giggle.
"Mmm, yeah, but I don't mind if it's with you. Satoru's a cuddler. He also kicks in his sleep."
"That's so cute — well, let's ask — ... hey, I think Satoru fell asleep. Satoru?"
And surely enough, Satoru is asleep; he fell asleep to the sound of your voice without meaning to.
"He's not used to staying awake this late." Suguru tells you, softening his voice so he doesn't wake the cat Satoru.
"That's so sweet. He's really so sweet." you tilt your head admiringly.
You and Suguru are just alone there together, gushing over how cute Satoru looks when he has his cheek squishing into a pillow and his lips pouty and puffy in that sleep-like manner.
A long, nice silence settles in the room. You admit to Suguru that you're feeling a bit too wired to sleep just yet.
"I can stay up with you."
"No, it's okay. You look tired, you should sleep."
"I just always look tired. The night is early, anyways. I usually brood until four in the morning, you know me."
You smile at him, and he has to look away before he swoons. There's a small tension between the two of you, but the both of you force yourselves to ignore it.
The two of you assume a comfortable position on the futons, chatting as if you're not emotional about the fact there's no screen separating the two of you.
"Satoru's never been an insomniac, but in the week leading up to your arrival, he couldn't sleep at all. We'd stand in the kitchen together at midnight, talking about all the things we planned to do when you got here. I've never seen him so excited in a long time... it's really heartwarming to see."
"Really?" you blink at Suguru. He side-eyes you for a prolonged moment, then looks at Satoru who continues to sleep indisturbedly.
"Yeah. You know, he's such an idiot, actually. Because I told him to learn some phrases and instead he learned how to write English."
"That's a start! I mean, look at me, I can barely say a damn thing..." you mutter with lighthearted shame.
"Maybe that doesn't matter at all... I mean, with the kind of chemistry you and Satoru share, there's not much need for words." Suguru says.
You feel your face warm up a bit when he says that. "What do you mean?"
He wiggles his brows. "Oh come on, you know what I mean. I could feeeeel the tension in the kitchen earlier."
"Huh!"
He smirks and begins to tease, "I've never seen two people flirt so much and yet use no words."
You chuckle shyly. "Really...?" you look fondly at Satoru, who's become more curled up by now, face half-hidden under the blanket.
There's a long silence. You're looking at Satoru. Suguru's looking at you as if spellbound. And then he snaps out of it, and reanimates himself.
"Anyways... we should probably get some good sleep if we wanna drag you around on a tour tomorrow. I want your first impression of my home to be how good the food tastes here."
"Ooh, a food tour around Tokyo? Sounds nice. Won't it be too hot tomorrow, though?"
"It'll be fine." he says surely, "Anyways, are you sure you'll sleep here with Satoru? Like I said, he's a cuddler. He will cuddle you in your sleep."
"It's okay. I don't mind." You giggle.
"M'kay, goodnight then."
"Mhm, see you tomorrow." you say, standing with Suguru.
"Wow." he suddenly exclaims when he looks at you.
"Hm?"
Suguru stops on his way out the door, he seems taken aback. "I can't believe you're actually right here. I'm so used to pressing a red button and you vanishing from my screen." he laughs in disbelief.
"Yeah, I'm still a bit in disbelief, too. I feel like I'm in a dream and not standing right in front of you."
Suguru smirks. "Mm... well."
He leans down to hug you, pressing your smaller body against his chest with a lovingness that you never envisioned he would possess.
"Have you ever tried to hug someone in a dream? It's pretty difficult." he jokes.
"N-no, haha." you chuckle nervously against his neck. He feels your laughter on his skin, and pulls away before he lets that tingly feeling spread across his chest.
"Goodnight." he murmurs.
"Goodnight." you mumble back.
You're glad when he disappears into his own room, because you felt like you were melting in his alluring presence. A boy as sultry as that requires you to take a breather.
Satoru draws your attention by letting out a sigh in his sleep. You head into the bed.
Though there's a distance between you two, somehow it closes, and Satoru rolls right over onto your futon.
Oh, he is indeed a cuddler, you think. You feel a warm arm suddenly hugging your waist as Satoru changes position, and you hear sleepy lip smacks; his face is very close. You can feel his sweet, warm breath on your face.
There's a comforting, human intimacy about sharing a bed with him. He's so gentle when he sleeps. His hair falls over his eyes, his lashes shudder as his eyes do that sleepy twitching thing.
He looks angelic.
You wonder what dreams he's having. And well, actually he's having dreams of kissing you. How coincidental that you were staring blinkingly at his pouty lips, wondering just how long it will take for the both of you to just — just kiss.
Roaming his features in the dark, you find aspects of his beauty that you never saw before through the screen. He's got a tiny scar above his eyebrow, that must be the one Suguru told you about — the one he got as a child when he fell out of a tree. You remember making a joke "but I thought cats always land on their feet?" and when Suguru translated that, Satoru laughed.
There's slight freckling under his eyes, and slight indents of eyebags stemming from the inner corner of his eye.
And yes, how could you not admire those lashes. They were more beautiful in person. You could count each one if you wanted to, that's how closely he slept to you.
Listening to his soft breaths nearly lulls you to sleep, but then he suddenly cuddles closer and whines in his dream.
Oh, that's close close, you think.
His torso is pressing completely against your side, his body melting into yours like it was made for you. Two puzzle pieces meant to fit together.
His leg comes over yours, and his muscular thigh nestles between your two thighs. It makes you aware of just how attractively long his legs are.
He completely entrapped you with his sleepy embrace.
The warmth of his gentle breathing tickles your cheek, and the tip of his nose slightly dents into your skin. Now that's when you fall asleep. When he's completely melted against you, snuggled up like a cat.
He stirs awake after a few hours of heavy sleep, and for a split second in that groggy wakeful mind fog, for some reason he thinks he's laying next to his wife. So he squeezes you tenderly and cuddles more affectionately.
Oops, he thinks, and pulls away a little out of embarrassment. But once he falls back into dream land, his body subconsciously goes right back in for those sleepy cuddles.
Now the morning dawns over, and you wake up to two bleary, blinking blue eyes right up close to your face...

© arminsumi
Do not plagiarize / repost / translate / copy layouts / etc.
Do not steal what I've worked hard to create.
#gojo#gojo satoru#fluff#gojo fluff#gojo x reader#gojo satoru x reader#gojo x fem reader#satoru x reader#gojou satoru x reader#jjk gojo#satoru gojo#jjk fic#gojo fic#gojo x reader fluff#jjk x you#gojo x you#gojo satoru x you#satoru gojo x reader#gojo x reader x geto#jjk satoru#jujutsu satoru#jujutsu kaisen satoru#jujustu kaisen#gojo saturo#jujutsu kaisen#satoru
3K notes
·
View notes
Quote
「エヴァンゲリオン」シリーズに登場する組織を名乗り、防災情報を「国内最速」のレベルで発信し続けるSNSアカウントがある。今や気象庁も認める社会インフラの一つとなった「特務機関NERV(ネルフ)」だ。当初は19歳の大学生による無許可のファン活動だったというNERVが、最速と呼ばれる防災情報組織に発展した背景には何があったのか。アカウントの設立者でセキュリティー会社「ゲヒルン」(東京)社長の石森大貴さん(34)の歩みを追った。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律) ◇学生起業「すぐにつぶれると」 大学生だった石森さんが、ツイッター(現X)上に防災情報を発信するアカウント「特務機関NERV」を立ち上げたのは、2010年2月のこと。エヴァンゲリオンに登場するNERVは、謎の敵「使徒」と戦う組織の名称だ。「突如現れる使徒は、現実世界で言う災害のようなもの。当初は、全国の警報や避難指示を自動投稿するだけのアカウントで、ただのファン活動でした」(石森さん) エヴァと出会ったのは、主人公の碇シンジと同じ14歳のとき。幼なじみがDVDを貸してくれたのがきっかけで、「新劇場版」の公開時には映画館に何度も足を運ぶほど熱中した。大学在学中に知人の勧めで起業したときも、社名はエヴァにちなんで「ゲヒルン」に決めた。「頭脳」を意味するドイツ語だが、ファンにはNERVの前身組織名として知られている。 石森さんは設立当初のゲヒルンについて、「若手エンジニアを集めたイベントの開催や、ウェブサイト制作などを手掛けていましたが、大した仕事はなかった。きっとすぐにつぶれてしまって、自分は普通に就職するんだろうなと思っていました」と振り返る。その運命を大きく変えたのは、起業から半年後、2011年3月に発生した東日本大震災だった。 ◇炎上する小学校「もうだめか」 石森さんは宮城県石巻市出身。震災当時は東京都内で1人暮らしをしていたが、同市渡波の実家には母と妹がいた。 「揺れの直後は一度だけ家族と連絡が取れましたが、すぐに通信が途絶えてしまった。報道ではなかなか石巻の情報が得られず、一晩中ツイッターにかじり付いていました」。東京にいる自分にできることはないか。石森さんはネットや報道で得られた石巻市内の被害状況や避難情報を、自身のブログに「スクラップ」していった。被災者や故郷を案じる人のため、せめてもの行動だった。 夜が明けた���前6時ごろ、炎上する石巻市内の小学校や津波で押し流された家屋の空撮映像がテレビで流れた。「実家や家族も、もうだめじゃないか」―。最悪の想像が頭をよぎったが、数日が経った後、石森さんの実家が流失を免れ、中にいた母や妹も無事だったことが分かった。しかし、石巻市雄勝町で病院職員として働いていた伯母は、大津波で帰らぬ人となった。 ◇ヤシマ作戦 震災直後から、東京では輪番停電(計画停電)が始まった。エヴァには、使徒を倒すために日本中を停電させ、その電力で陽電子砲を撃つ「ヤシマ作戦」という場面がある。石森さんはNERVのツイッターアカウントで、計画停電をヤシマ作戦に例え、連日必死に協力を呼び掛けた。 「怪しい」といぶかしむ人もいたが、次第に賛同する人は増えた。アニメの版権元は「あくまで非公式」としつつ、NERVの名称やロゴの使用を容認してくれた。石森さんはこれ以降、NERVのアカウントを徐々に「国内最速の防災情報アカウント」へと発展させていく。 災害情報共有システム(Lアラート)から避難情報などを受信できるようにし、気象業務支援センターとも専用線をつないでもらった。ゲヒルンは防災情報発信だけでなく、有名企業のセキュリティー診断を手がける企業として成長し、2016年にはさくらインターネットの子会社に。NERVの緊急地震速報は、テレビのテロップ表示を速度で上回ることも多く、災害時に多くの人が頼る情報インフラの一つとなっていった。 ◇防災アプリ、始動 ただ、ツイッターでの防災情報発信には限界も感じていたという。「全国の情報が全部流れてくることは、メリットでもデメリットでもある。一度でも煩わしいと思われたら、フォローを外されてそれっきり、その人の役には立てなくなってしまう」(石森さん)。ツイッターの運営企業の方針変更に振り回され、アカウントが突然「凍結」されてしまう事件も起きた。ニーズに合わせた防災情報を自主発信するため、自社アプリの制作を決断した。 「防災の日」に当たる2019年9月1日、ゲヒルンはiPhone用アプリ「特務機関NERV防災」をリリース。わずか1日で10万人超がダウンロードするほど大きな反響があったという。エヴァの版権元からは「社会的に意義のある活動」として正式に名称やデザインの使用許諾を得られ、気象庁も「使命を共にする頼もしいアプリ」と太鼓判を押した。2025年3月時点で、Android向けを含めたアプリの総ユーザー数は680万人を超える。 ◇「国内最速」無力感を糧に 現在、ゲヒルンの社員は15人。国内最速レベルの通知を実現しているのは、石森さんを含む少数精鋭の技術者たちが日々、システム改修と効率化を進め、人間には知覚できない「1ミリ秒」を削る努力をしているからだという。その背景にあるのは、石森さんが震災時に痛感したという「無力感」だった。 「大学で情報科学を勉強していたので、情報の取り扱いには長けていると思っていました。でもあの災害で、自分は家族や親戚にとって何の役にも立てなかった。あの日、自分がブログに情報をスクラップしていたように、全ての災害情報を一カ所にまとめたい。必要な情報を、大切な人に一瞬でも早く届けられたらと思い、開発を続けています」(石森さん) ◇「会社辞める」心折れた過去も 伯母を亡くした震災から今年で14年。スマートフォンの普及や技術の発展で、災害の情報は当時より早く、必要なときに必要な分だけ届けられるようになりつつある。ただ、石森さんはかつて、「このままSNSで防災情報をつぶやいていても、本当に人を救えるのか」と疑念を持ち、周囲と連絡を絶った時期もあった。 防災アプリ公開から半年前の2019年2月。きっかけは、親会社とのグループ会議で、防災事業の赤字をとがめられたことだった。「防災情報で儲かるのか」「社員と信頼関係は結べているのか」。役員からの厳しい言葉に、石森さんは強いショックを受けた。「この会社ではやりたいことができない。辞める」。そう言い残して、石巻市の実家に帰ってしまったという。 ◇情報は完全じゃない 再起のきっかけは、たまたま見に行ったリアス・アーク美術館(宮城県気仙沼市)で出会った東日本大震災の展示だった。「現代人は情報に命を託している」「しかし、あのような大規模災害が発生したなら、情報を待つ前に、想像力を働かせ、自ら行動しなければならない」―。常設展示の解説にあったこの一文が、石森さんの心に刺さった。 震災の日、伯母がいた石巻市雄勝町の雄勝病院。周辺に第1報として発表された大津波警報は「高さ6m」で、3階建ての病院屋上に逃げればやり過ごせたはずだった。しかし、実際に雄勝町を襲った津波は最大16.2メートル。雄勝病院は屋上まで津波にのみ込まれ、入院患者40人と、伯母を含む職員24人が犠牲となった。 「情報は完全じゃないし、答えじゃないし、届かないこともあるし、遅れることも、間違っていることもある。情報の役割は、その人に『判断をもたらす』ところまでなんです。情報に依存しないで、自分で考えて行動することを、自分は開発者として伝えなければならない。そう気付きました」 東京に戻った石森さんに、ゲヒルンの専務で、少年時代からの友人でもある糠谷崇志さんは「みんな待ってるよ���と声を掛けた。再起した石森さんを、ゲヒルンの仲間たちは温かく迎えてくれた。「心の整理がついて、それからは迷わず仕事に向き合えるようになった」と、今は思える。 ◇「1ミリ秒」削り続ける 防災アプリの運用コストは、精度や性能の向上とともに年々膨らみ続けている。「広告を見たら無料で使えるとか、課金したらより良い情報が得られますというのは、防災アプリとしてはあるまじき姿。一方で、ユーザーからは、『このアプリがなくなったら本当に困るので、課金させて欲しい』という声も寄せられていました」。そこで、2020年9月から「サポーターズクラブ」を開設し、運営費の一部を有志に支援してもらうことにした。 ただ、サポーターからの収益で賄えているのは、サーバー代などで年間1億円を超える運用コストの1割程度という。「あったらあっただけシステム改良に使ってしまうから、どんどんコストが大きくなる」と石森さんは笑う。 東日本大震災では、指定されていた一次避難所に身を寄せたにも関わらず、津波にさらわれ命を落とした人々がいた。情報は命を救うこともあれば、奪うこともあると、石森さんは言う。「怪しいアカウントの情報だから間違っている、気象庁や自治体、報道機関の情報だから正しいということでもないんです。情報の正確さと共に、自分の想像力も大事にして行動してほしい」。情報で人を救うことまではできなくても、少しでも早く伝えられたら、その人はどう行動するか判断できる。そのために、NERVは今後も「1ミリ秒」を削り続けていく。 <この記事は、時事通信社とYahoo!ニュースの共同連携企画です>
「情報で人は救えない」心折れた過去◆特務機関「NERV」、それでも削る1ミリ秒 #知り続ける(時事通信) - Yahoo!ニュース
121 notes
·
View notes
Text


拡張ラグビーケツマ◯コトレーニング
今日はラグビーユニフォームとケツ割れ履いてリモートワーク。
夕方、仕事がほぼ終わったタイミングで拡張自主トレを開始。ケツを洗い、一番小ぶりな張り型を入れ、椅子に座り仕事机に向かう。張り型の亀頭部分がスクラム練習では鍛えられなかった前立腺を刺激する。チンコの根元の奥あたりから、モヤモヤとした快感がラグビーユニフォームを着た全身に広がる。
慣れてきたところで張り型をサイズアップ。持ってる張り型の中で2番目に太いやつだ。黒光りして亀頭のエラが張った立派な張り型。
ラグビーでも仕事でも、成長するかどうかは、一人の時にどれだけ自分に厳しくなれるかにかかっていると思う。俺は新年の抱負として、ケツ穴の拡張をしフィストの道に進むとここで宣言した。
フィストの道に進むことに迷いがないと言えば嘘になる。でも、俺は自分の気持ちにもうウソをつきたくない。自分に正直に生きたい。そうだ。俺はラガーマンだ。ラガーマンとしての気概を見せるんだ。
俺は持ってる中で2番目に太いこの張り型をケツに突っ込み15分間椅子に座り続け、何があっても耐えケツから張り型を引き抜かない、くわえ続けるというノルマを自分に課した。
タイマーを15分にセットする。これが鳴るまでにもし張り型をケツから引き抜くようなことがあれば俺はラガーマン失格だ。神聖な白ラグパンを履く資格を永久に失う。万が一、15分間張り型を入れ続けられず張り型を引き抜くようなことがあれば、その時は恥ずかしい罰が待っている。
白襟のラガーシャツ、白ラグビーソックス、黒スパイクを履き、フリチンでグランドを100周するのだ。ラグビーの聖地、菅平高原名物、「ラガーマンのフリチンラン」を所属していたラグビーチームの仲間の前でするという、妄想めいた罰を思いついた。
こうして自分を追い込まなければ、怠け者の俺は正月の抱負として立てた「拡張トレーニングを継続しフィストマ◯コになる」という誓いをいつの間にか破るだろう。
ラガーマンは有言実行。黙って張り型にまたがり15分間椅子に座り続けた後は、一番大きい張り型に挑戦するのだ。二番目に太い張り型を手に取りローションを塗りケツに亀頭部分だけ突っ込み椅子に座る。体重をかけるとケツがグワッと広がりズブズブと体の中に入っていく。あぁっ…。
張り型の亀頭が、そして太い竿の部分が、パンパンに張った俺の前立腺を���き摺るように刺激していく。キ、キモチイイ…。全体重を掛け張り型を根元までくわえ込む。8割ほど飲み込めた。不自然に腰を浮かせたまま、残りの仕事に集中する。
しばらくすると直腸が動いたのか、張り型が
勝手に飲み込まれていく感じがした。あぁっ…全部入る。スクラムで押し込まれ後退するときのようにジリジリと押し込まれていく。ラグビーを引退してもバクバク食って増えた自分の体重を呪う。
コリッとした感覚があり、張り型がすべて根元まで入った。スウェットを履いたケツが椅子にしっかりと沈み込む。すると、ケツが少し楽になる。俺のケツが張り型を完全飲み込んだのだ。
ふー…。椅子に座りパソコンに向かっているだけなのに、何なんだこの体力消費は。俺は脂汗をかき、白ラグビーソックスを履いた両足をつま先立ちさせ、ケツの奥が突き上げられ圧迫される少し苦し感じに耐える。
スクラム練習よりキツい!つま先立ちした両足がプルプル震え始める。張り型の根元の太い部分でケツの入口が押し広げられる。少しきつい。張り型を引き抜きたい!…でも…仲間の前でフリチンランなんてできない。そんな学生の罰ゲームみたいなことを社会人ラガーマンの俺がしたら、未来永劫、俺はチームの笑いものだ。
フーフー荒い息をしてケツの圧迫感に耐える。タイマーを見ると、長い長い15分がまもなく経とうとしている。あと15秒…10秒…5秒…終了!!硬直した下半身を椅子から浮かし、スウェットをずり下げる。そして入れていた張り型をケツから引き抜く。
ズロン!!あぁっ!
自分のケツが引き抜く際に一番感じる癖のあるケツであることを忘れていた。俺はケツから背筋を貫き脳天までしびれさせるゾクゾクするような快感に腰が抜け、椅子に座り損ねて床にケツから落ちた。
俺の膣液でヌルヌル光った張り型を床に落とした。勢いよくボヨンと飛び跳ね床に静かに横たわる黒く太く長い張り型。俺も床に転がった張り型のようにグッタリと床に横たわった。
はーはー息をする。張り型を引き抜いたケツは開いたままだ。ケツの穴を閉じたり開いたりすると、俺のケツは物欲しそうなヌチョヌチョという音を立てた。部屋の隅に置いた姿見に自分が映る。俺は急に恥ずかしさに襲われる。
なんてザマだろう。やはりラグビーを引退してタガが外れたのだ。俺は長年、不屈のラグビー精神で自分の中に巣食う淫魔と戦ってきた。週末のラグビー練習で思いっきり走り、ぶつかり、叫ぶことでストレスを発散し、淫魔に打ち勝ってきた。
だから俺がラグビーを引退したらストレスを解消できず、抑え込まれていた淫魔が解き放たれることは覚悟していた。でもまさかここまで淫魔に乗っ取られるとは思いもしなかった。
正直に告白する。俺は、ラグビユニフォームとケツ割れを履いた姿で、ラグビーや空手をするようなゴツい��の手でケツの穴を拡げられ、ローションまみれの膣の奥の奥まで見られたいと思っている。恥ずかしい願望だ。しかも、これは絶対に内緒だが、フィスト貫通したあかつきには、OBぐらいの年代のオヤジ達の前でフィストショーをし、ケツでイク姿を見られたいとまで思っている。
思えば長い長いラグビー生活だった。ラグビーコミュニティで男色は御法度だ。だから男との交わりは絶対の秘密にしバレないようにしていた。でも、ラグビーを引退した今の俺は、こうして男色へのドロドロの欲望を不特定多数の男達にネットでさらけ出すだけでなく、仕事中に禁断のケツマンオナニーにふけり、その姿をネットに投稿している。
俺は、フィスト願望が溢れ出して止められなくなっている…。なんということだろう。俺は、あんなにも愛し夢中になっていたラグビーをこの体で冒涜している。
チームの仲間の顔を思い出す。好きだった監督のラグパンのふくらみや、バカでかく発達したふくらはぎや太い腕の筋肉も思い出される。ラグビーボールをつかむ大きな手も。その手が俺のケツに…
あぁっ…。またとんでもない想像をしてしまっている。最近は気が付くといつもこうだ。白昼夢の中の監督の、太くて硬いチンポをしゃぶる。ツユダクでしょっぱくて美味い。強い男の匂いがする。
俺は罪深い妄想に取り憑かれている。もう監督に顔向けできない。監督もOBの先輩たちも、こんな張り型アナニーにふける俺の姿を見たら驚き軽蔑し嫌悪し離れていくだろう。
「もう吉田とは関係を持つな」というお触れが出るに違いない。俺はラグビーを引退しキッズ達のコーチになるのではなく、チームから距離をおいた。そして一年は我慢できた。
でも、淫欲を抑え込む歯止めとしてのラグビーがなくなった今、俺はラガーマンの象徴であるラグパンを脱ぎ、淫乱マ◯コ野郎の象徴であるケツ割れを履き、ラガーシャツと白ラグビーソックス姿で部屋で一人アナニーに没頭している。
何よりも人に言えないのは、俺は大事なチームの試合動画を流しながら激しく興奮しながケツマン拡張アナニーをしているということだ。これがラガーマンとしてだけでなくスポーツマンとして絶対に許されない行為だということは分かっている。でも俺は、自分が出て活躍したラグビー試合動画を流ながらのアナニーを我慢できない。
監督すみません。俺は、動画から聞こえる「吉田!寝てんじゃねー!立て!走れ!金玉ついてんのか」という監督の怒鳴り声を聞きながら興奮しています。半開きのケツの穴からも、硬く勃起したチンポの先からも我慢汁を垂らしています。
監督が俺に怒鳴り声を上げれば上げるほど、俺のチンポは硬くなります。監督に鍛えてもらったデカいふくらはぎに白ラグビーソックスを履き、ケツ穴をヒクヒクさせ、両手で乳首をつまみ、アヘ顔で我慢汁をとめどなく垂らしています。
監督、俺はもう監督の目を直視できません。もし直視したら���の瞬間、監督の目の前で俺はイッてしまうでしょう。
俺は試合動画から聞こえる監督の「吉田!突っ込めーっ!」という怒鳴り声を合図に、俺はふらふらと立ち上がり、持っている中で一番太い張り型を手に取った。監督が怒鳴る。「吉田!モタモタしてるな!突っ込め!」。
俺は張り型にローションを塗りながらラグビー脳がピンク色染まっていくのを感じた。監督の「吉田!行け!」の怒鳴り声を合図に、俺は一番太い張り型をケツに突っ込もうとする。
うぅっ…。亀頭部分だけでもすごい圧迫感だ。スクラムを組む俺に、監督が「耐えろ!吉田!」と声をかける。あの太く低い監督の声で、苦しいスクラム戦を何度も耐えしのいだ。
俺は張り型を椅子の上に置き、ゆっくりと腰を下ろし体重をかけていく。ハーフタイムに円陣になった俺に向かって監督が言う。「吉田、体に力が入り過ぎてる。重心を感じろ。そしてスパイクをグランドに食い込ませろ。スクラムの基本を思い出せ」檄が飛ぶ。
俺は重心を感じ、床にしっかりと足をつき、脂汗をかきながら、ゆっくりと腰を下ろしていく。張り型の竿の一番太いところが括約筋を通過する。「よし!いいぞ、吉田!突っ込めっ!」。監督の怒号と同時に一番きついところを乗り越える。
あぁっ!監督っ!
俺は天を仰ぎ、一気に椅子に腰を下ろした。そしてその瞬間は突然やってきた。チンコをしごいてもいないのに、腹の奥からドロドロの熱いマグマがこみ上げる。
監督!ダメです!俺!俺、イキます!
初めて感じる快感にガクガクと体が震える。
イクッ!イクッ!イクッ!
長い射精だった。一分ぐらい止まらないトコロテン射精の快感に、ラグビー脳が破壊されていく。俺は椅子からずり落ち、ドサリと床に倒れ込んだ。ケツから張り型が勢いよく飛び出す。ブチュ!ケツに激しいムズムズした快感が広がる。
ケツ穴に自分の指を突っ込みむと、俺のケツ穴は軟体生物のようにグニョグニョだった。自分の指をヌチョヌチョと包みこんで喰っていく。ノーサイドの笛が鳴る。俺は白ラグビーソックスを履いた太い足をピーンと伸ばし、ラグビーで鍛えたゴツい上半身を反り返らせる。監督が俺を見下ろして立っている。
監督…すみません…
監督は黙って背を向け去っていく。あぁ…。快感の中、俺は意識を失った。
___________
久しぶりに長文書きました。感想を教えてくれると嬉しいです。写真は、俺の自主トレ姿です。
159 notes
·
View notes
Text
この前、東京遠征でマラサに行ってきました!夕方に入ったらもう人だらけでムラムラMAXに。
まず1人目は、ガタイ良すぎるビルダー体型のイケオジと。チンポしごきあいながらベロチューしまくって、最後は俺の口マンコに濃いザー汁放出された。ちょっとしょっぱい感じで美味かった!
次は久しぶりの白人さん。まだケツ掘られてなくて疼いてたのがバレたのか、すれ違うたびにケツ揉まれて個室に。まだ掘られてないのに20cm級かつコーヒー缶くらいの太さのデカマラで少し不安だったけど無事挿入完了。
根本まで突き刺さると圧迫感が半端なく、それだけで先走りがダラダラでまくってケツイキしまくり状態に…。ケツたたかれながらバッグで犯されたけど、ガタイもデカいから吹っ飛ばされそうになるのを耐えながら、全身��チンポ受け止めて、最後は正常位でケツマンコの奥まで抜き差しされて大量に種付けされた。プリケツ気持ち良かったって言われて嬉しかった!
さすがに疲れてフラフラになってたら、普通っぽい感じのリバにチンポ掴まれてやる事に。
普通っぽいのにめちゃくちゃ淫語責めにあって種マンガン掘りされる。今日何発目?種マンたまんねー、お前ヤリマン変態野朗だな、俺の種もしっかり吸収しろよ!と言われながら色んな体位で掘られまくる。その後、交代して騎乗位で俺がリバのケツマンコ掘ってヤベー連呼。その後、俺のマン汁付きのチンポ咥えさせられて、ガチガチになったところでまた掘られて、どこに欲しい?と聞かれ、俺の変態マンコの奥に種欲しいっすと叫んだ瞬間、あったかい感触が。2発目完了。
その後、長さは普通だけど太くてガチガチのチンポん持った短髪青年に高速ピストンされてあっという間に3発目が注がれる。
種満タン状態で通路に立ってたら、隣にいた胸筋ムキムキのガタイ兄貴にケツ触られて個室に。
チンポ触ったらデカマラで思わずケツ穴開いて溜め込んでたザーメンこぼしそうになるけど、グッとこらえてデカマラ口マンコで咥えまくる。
その後デカマラ入ったけど、鍛えてるから腰振り激しくて、騎乗位でずっと掘られ続けてケツマンコがパックリ開いて種垂れ流し状態に。お返しに俺も騎乗位で自分からケツ振りまくるけど、お互い疲れて一旦休憩。
最後はSっぽい感じのタチに乳首触られてまた個室に。ほんとにドSな人でケツに入れて欲しかったらチンポ気持ちよくさせろよ!と言われ、咥えまくってたら、喉マン奥に突っ込まれてイマラ状態で窒息しかける。それでも焦らされてなかなか入れてくれず、ナマチンポ変態マンコに入れてくださいとお願いしてやっとケツマンコに。
その後は掘られまくって最後は種付けプレスされて4発目。種貰った後に乳首責められて俺も手コキで大量にぶっ放して終了。
合計4発貰って楽しめたけど、今度マラサに行った時はブランコに待機して種壺になりてー。
次はスポメンでぶっ飛びたい。誰か良かったら!

240 notes
·
View notes
Text




77 notes
·
View notes
Quote
数週間前、私はブルックリンの小さな劇場で公演を観ました。彼女の歌はクライマックスで声がかすれました。その脆弱な瞬間、その美しい不完全さに、観客は身を乗り出しました。私は胸が締め付けられるのを感じました。その後、観客から「技術的には最高のパフォーマンスではなかったけど、本当にリアルに感じた」というささやきが聞こえました。 それが私たちが直面しているパラドックスです。AI が完璧な実行を生み出すことができる世界では、私たちの人間性は限界があるにもかかわらずではなく、限界があるからこそ最も輝くのです。
ジェヴォンズのパラドックス:個人的な視点 - ティナ・ヘ著
91 notes
·
View notes
Text



Fan encounter...
"...知らなかったから目に入った瞬間叫びそうになった!💥こんなに美麗なイラストが大きい広告で見られて嬉しい😭💕"
"I didn't know about it so I almost cried when I saw it! 💥I'm happy to see such a beautiful illustration in a big ad 😭💕" [x]
#the guy she was interested in wasn't a guy at all#green manga#yuri#thank goodness I figured out nitter search#shibuya station#she worked that wrist tat in#not off my nonsense yet#sumiko arai
760 notes
·
View notes
Text
昨日の月
無事に子どもが産まれた。計画分娩で入院する前日の夜から彼女の実家に飛んだ。この日は光暈の大きな美しい満月で、藤原道長が望月の歌を詠んだとされる寛仁2年10月16日とほぼ同じ形の月をしているらしい、と出迎えた彼女が出し抜けに教えてくれた。緊急で東京から駆けつけなくてはならないような事態はひとまず避けられて安心しつつ、満月の日は産気づく妊婦が多いともきいていたため少なからず身構えてはいた。予定では俺が到着した翌々日から促進剤と麻酔を投与していく計画だったが、入院の日の朝からにわかに陣痛が始まって、そこからはなんかもう詳らかに書く気力もないけれど、正味30時間に亘る悪戦苦闘の果てで帝王切開に至る難産だった。冗長な、アンチクライマックスだった。義両親に撮ってもらった親子3人の写真を見ると、妻は酸素マスクを浮腫んだ顔にあてがわれて精いっぱいほほえみ、俺は一昼夜をただ待ち侘びた顔にペッタリと皮脂に濡れて光る髪の毛をなでつけ、我が子はなぜ赤子が赤子というのか、赤の語源がなぜ「明かし」というのかを証すように真っ赤な顔して高らかに泣いていた。僕らのクラブのリーダーと同じ誕生日。美しい名前を決めてある。一瞬よりはいくらか長く、自分よりも長く生きるかもしれないこの子のために生きたい。
58 notes
·
View notes
Text

一番星を見つけたくて、バスを一本乗り過ごした。行き交う車の騒がしさも静かになる。暮れていく空の中に光る星。一つ輝き始めると、二つ、三つと見つかる。あまりにも美しく感じたので、背伸びして眺めてみた。
吐く息が白い。夜空は誰とでも共有できるが、独り占めもできるし、二人だけで共有することもできる。しかし、できれば大勢で共有したかったので、星座にまつわる神話を思い出した。そうすれば過去の人とも、現在の人とも、未来の人とも共有できる。美しくて少し悲しい物語。冷えた静けさの中で、私と同じように夜空を見上げている人がいると思うと、それだけで胸が温かくなった。
一つ一つの星は美しい。しかし、その美しさを語るには難しい。きっと人間も同じ。一人ひとりは美しい。その美しさを語るとなると、やはり名前や物語やエピソードが結びついてこそだから、この人はこうしてほしいのだろうな~と想像したり、イメージしたり、想いを聴いて、そしてそれを自分の行動に結びつけて、人の想いにふたをしたり、無視をしたり、勇気がないからと理由をつけないようにしよう。なんてことを思いながら次に来るバスを待った。星が光る表現は、キラキラという表現がぴったりだ。キラキラと瞬く様子と呼吸を合わせると、心が穏やかになる。
30 notes
·
View notes
Text









X(旧Twitter)でも投下しましたが一応こちらでも…。
今回のオーディオドラマの収録のレポート漫画です。
テンションのまま描いたら、そこそこ気持ち悪くて笑、レポート漫画としてはこれでいいのかな;とか勝手に思っています;
ただ本当に声優の皆さん、和気藹々としていながらも、キャラの気持ちや状況に瞬時に切り替えて反応して下さったり、それと、レポートの後半でもありましたが、3人揃っているからこその、アドリブのセッション力みたいなのが本当に凄くて…!
勿論朴さん、お一人で場の雰囲気を作り上げて気持ちを練り上げる様を見ることが出来たのも貴重でしたが、平野さん、遊佐さん、小野さん3人で、相談したわけでもないのに、その場で息を合わせて場を進めてしまうのとか、本当に感動でした…。。
勿論、シナリオ、脚本を手掛けたのである程度の想像はしていましたが、声優さん達の圧倒的なリアリティはやっぱり凄いなと、そんなふうに思いました。
それと、収録後皆様と少しお話しできたのもとても嬉しい体験で…。
実は13年前のアニメ期間は、週刊誌ということもあって、声優さん達とお会いする機会があっても、毎回時間に追われていたり、睡眠不足でグロッキー状態だったりで、あんまり皆さんに感謝の表現を出来て衣なかったり、場合によっては失礼に見えていたりしたんじゃないかなー;;と、そんな状態だったので…。
しばらく前からゲームの収録などでも、立ち会える時はなるべくお会いして、当時の謝罪行脚;;じゃないですが;;挨拶したりするようにはしていたので…。今回改めて平野さんや小野さんと時間を超えてお話しできたのは、当時の時間を取り戻せるような体験で、私にとっては本当に嬉しい時間だったんです。
特に平野さんとは対談でもしばらくお話しできて、当時色紙を描いたことや、共有している思い出が少しでもあるのは本当に嬉しいなと思いました。(あと、やっぱり昔から目の前にすると美しさと透明感が凄いのも変わらない…!)
それと今回は幼サーシャでしたが、今もまたゲームなどで大人サーシャを演じてくださる平野さんですが、13年経った深みのある演技が私は好きなのです。アテナらしさが出ていますよね。
今度はテンマの柿原くんも集まれる機会があるように、本当に願ってやみません…!
ちょっと書き足りないこと書いとこ!と思ったら結構書くことありました……;それでは失礼致します。。
56 notes
·
View notes
Text
かつて「特別な私」であったものが、実は何者でもなかった、それを思い知る瞬間はある。 特になまじ幼少期、勉強ができたりして神童だとチヤホヤされた人に限って、長じて何者にもなれない凡才の自分を知って絶望する。 美佐江の行き着いた地獄というのは至極ありふれた地獄なんだよ。 #虎に翼
Xユーザーの櫛 海月さん
40 notes
·
View notes
Text
寮では、翔が他の生徒とは遅れて夕食を摂り、終えると部屋に戻った。建物は学年別に三棟並び、食堂は共同だがトイレと浴室は部屋ごとに設置されていた。まるでビジネスホテルの様な構造だった。
翔の部屋の隣には正美がいたが、午後八時になるとノックをした。室内から翔が出て来ると、
「どうしたンだよ、心配したよ」
と声をかけた。翔は正美を室内に入れた。正美はベッドに腰を下ろし、自分の部屋の冷蔵庫に仕舞ってあった缶ジュースを差し出し、
「親父が送ってくれたンだ。飲めよ」
と勧めた。
二人は缶ジュースを片手に、まずは翔が亮司に声をかけられたことを話した。そして、
「実はオレ、用務員さんとキスしたりハグしたりして…エッチした」
と告白した。流石に、正美は一瞬飲んでいたジュースを気管の方に入りそうだったのかむせ込み、
「そ、それって…!?」
と驚きを隠せない様子だった。翔はスエットパンツ越しに股間を覆いながら、
「オレ、用務員さんにキスされたら急に好きになっちゃって…。気付くと裸でエッチしてた。用務員さん、チ◯ポが大きくて…。オレ、そのままイッちゃった」
と顔を赤らめた。もはや、開いた口が塞がらない様子だった正美は、
「お、お前、急に『チェリー』じゃなくなったなァ!」
と興奮していた。嗚呼、まさか翔に「童貞喪失」を先越されるとは…。内心、悔しかった。彼は、
「オレも、早く誰かとセッ◯スしてやるぞ!」
と鼻息を粗くした。
その頃、宿直室では見回りを終えた大平が、周囲に誰もいないことを確認したうえで、
「…全く、オレが宿直に入る度に『夜這い』に来るンだから!」
と口調をキツくさせながら言った。
布団には、早くもスエットパンツを脱いで白いリオバックビキニを穿いた二年生・根本郁斗が布団に横たわっていた。彼は大平が顧問をするラグビー部に所属していた。
「だって、オレは入学した頃から先生一筋だもン。浮気してないもン」
そう言いながら、彼はスエットパーカーも脱いだ。灰色のタンクトップだけになった彼の上半身は、小学校の頃からスポーツ少年団でラグビーをやっているからか、肩幅がガッチリしていた。そのまま彼は大平のところまで立膝でやって来て、そっと両手でスエットパンツを下ろした。有名ブランドのロゴがプリントされた水色のスポーツビキニを穿いていたが、郁斗はその股間に頬擦りをした。微かに洗剤の芳香がする。彼は自分のチ◯ポが硬くなっていくのを感じた。
「…雅之の、コレが欲しいの」
彼は、まるで成人映画の女優の様に股間を突き上げながら内腿を拡げた。次第に、ビキニ越しに大平のチ◯ポを愛撫する手指が素早くなり、その勢いで彼はウエストゴムを両手でつまんだ。血管が浮き出た肉棒が天井に向かっていきり勃ち、ヌッと郁斗の目前に現れた。その肉棒の裏を彼は舌の先端でなぞり、挙げ句に咥えた。大平は、口淫をする郁斗を両手でその髪を弄った。気付くと腰を前後に振り、
「あッ、あッ、ああん…」
と恍惚の表情で喘いでいた。
情事は未だ終わらず、二人は全裸になって郁斗の下半身の穴に大平は己の肉棒を挿れ、「騎乗位」で戯れた。頻りに郁斗の臀部を撫で回し、
「い、郁斗、この、あばずれが…」
と言葉攻めをした。郁斗は布団にしがみつく様にシーツをつかみ、
「…雅之、もっと突いてぇ〜」
とうなだれた声で訴えた。
宿直室は六畳の和室で、トイレもシャワーも完備されていた。寮の玄関からも近かったが、周辺には食堂と厨房しかなく、幸いにも生徒が寝泊まりする部屋は二階からだった。誰かに知られてはと声を押し殺しながらの濡れ事であるものの、大平も郁斗も一応用心をした。
オルガズムに達すると、二人はすっかり教師と生徒という垣根もなく、卑猥な音を立てながら接吻を交わした。すっかり大平の「子種」を仕込まれた郁斗は下腹部を押さえながら、
「雅之の赤ちゃん産みたいのォ〜」
と甘える声で訴えた。
そんな一部始終を、たまたま缶ジュースを買いに階下に来た佳憲が、宿直室から聞こえてくる声に気付き、襖の隙間から覗いて見ていた。大平と関係を持ってから知ったのだが、彼には自分以外の生徒と複数寝ているという話を直接聞いていた。そのことに対しては、とりわけ固執せずに「男って生き物はそんなもの」と割り切っていた。彼は、明日は一緒に寝てやると、テントの様に突き上げたスエットパンツをパーカーの裾で隠しながら自分の部屋に戻って行った。
「別荘」では、��れまで誰にも公にしていなかったプライベートバーのドアを貢が開け、亮司を招き入れた。カウンターに五人は座れる椅子が並べられ、背後にはシングルモルトやリキュールなどが整然と置かれていた。
貢は元々、某私立大学の経済学部を卒業してからは大手都市銀行に定年まで勤めていた。父・操が私立K高校の理事長を「引退」するのを機に、地元へ「Uターン」してきたのだ。
理事長になってからは、隣町にある単科大学の経営も担いながらメインであるこの高校では校長もやっていたが、多忙の故に高血圧症とかかりつけ医から診断されてしまい、それが理由で岩崎に校長の方を委ねたのだった。
プライベートバーは、貢の趣味で設計してもらったものだった。大学時代に新宿のオーセンティックバーでアルバイトをしていた経験があり、家業もあったので本格的にその道に入ろうとはしなかったものの、自分でカクテルを作って愉しみたいという思いがあったのだ。彼は「ビフィーター」というジンをシェーカーに入れ、それからライムジュースとガムシロップを加え、振り始めた。亮司は、何度かバーには同僚に連れられて行ったことがあるが、基本は居酒屋が多かったのでカクテルなんてハイボールしか飲んだことがなかった。
目前に「ギムレット」が差し出されると、
「元々は、イギリスの船乗り達がジンばかり飲んでアル中になるのが問題となって考案されたカクテルらしい」
と、貢は自分で飲む「マティーニ」を作りながら言った。亮司は一口飲むと、
「何か、サッパリしているなァ…」
と感想を述べた。
亮司は、翔のことを貢に話した。一通り話を聞くと貢は、
「よくいるンだよ、母親が絶対的な立場で逆らうことができず、ウチに来てそれが爆発するケース。母親の愛情は必要不可欠だし、それを十分に受けないとひもじくなってしまうンだよ。でも、亮ちゃんに抱かれたらその気になっちゃったンだ」
と言った。
「もう、二度もイキやがって…。オレ、しばらくセッ◯スできねぇよ」
「嘘だァ〜!? この後試してみる?」
「『中折れ』しちまうよ」
「誰もア◯ルやってなンて言ってないよ、スケベ!」
結局、二人は三杯目のカクテルを飲み終えるとプライベートバーを出ながら接吻を交わし合った。貢の首筋に唇を押し付けながらネクタイを解き、ベッドに辿り着く頃にはスラックスだけになっていた。亮司は、彼の乳房を谷間の様に寄せながら吸い付き、ブリーフだけにさせていく。貢は、
「…ほら、亮ちゃんはズルいよ! 抱けないって言っておきながらその気にさせるンだもの」
と言いながら、亮司のベトナムパンツのベルトを緩めた。
互いのブリーフがベッドの許に重なり合っている。貢と亮司は「シックスナイン」の状態で口淫に耽った。互いに「アラ古希」ではあったが、性衝動は十代に負けなかった。仕舞いには貢が亮司の身体に覆い被さり、「子種」を仕込んだ。久しぶりに「ネコ」となった亮司は黄色い声を上げ、エクスタシーの故に涙を浮かべた。
情事を終えた二人は布団の中で見詰め合いながら、
「お前、『タチ』もイケるンだな」
「まァ、変態なンだよ」
「何だか、久々に女みたいな声を上げたよ」
「可愛かったよ、亮ちゃん」
と抱擁しながら話した。
時計の針は午後十一時を回っていた。翌日は土曜日で、そのまま大型連休に入る。入職したばかりの秀一のことを亮司は思った。昔、こんな風にオレも彼を抱いたなァ…。翔と寝た時、まるでデジャヴの様だった。秀一も「春の目覚め」が遅く、オレが最初に惚れた男となった。そんなことを回顧しながら、亮司は貢に接吻をした。貢は聞いた。
「…何考えてたの?」
「まァ、昔のこと。もう寝よう」
このまま二人は眠りに入った。
44 notes
·
View notes
Text

This photo captures the essence of a Colorado autumn—a peaceful trail winding through golden fields under a bright blue sky. The trees, touched by fall’s brush, stand adorned in vibrant yellow hues, creating a warm, inviting contrast against the open landscape. It’s a perfect moment that beckons for a leisurely stroll, allowing you to soak in the crisp air and the quiet beauty of nature’s seasonal transformation.
Dette bildet fanger essensen av en høst i Colorado – en fredelig sti som slynger seg gjennom gylne åkrer under en lys blå himmel. Trærne, berørt av høstens penselstrøk, står pyntet i livlige gule nyanser og skaper en varm, innbydende kontrast mot det åpne landskapet. Det er et perfekt øyeblikk som inviterer til en rolig spasertur, slik at du kan nyte den friske luften og den stille skjønnheten i naturens sesongmessige forvandling. Det här fotot fångar essensen av hösten i Colorado – en fridfull stig som slingrar sig genom gyllene fält under en klarblå himmel. Träden, berörda av höstens penseldrag, är klädda i livfulla gula nyanser och skapar en varm, inbjudande kontrast mot det öppna landskapet. Det är ett perfekt ögonblick som bjuder in till en lugn promenad, där du kan njuta av den friska luften och naturens tysta, säsongsbetonade förvandling.
この写真は、コロラドの秋の本質を捉えています。明るい青空の下、黄金の野原を通り抜ける静かな小道。秋の筆触に触れられた木々は鮮やかな黄色で彩られ、広がる風景に温かみのある親しみやすいコントラストを生み出しています。これは、ゆったりと散歩し、季節の移り変わりによる自然の静かな美しさを楽しむのに最適な瞬間です。
Esta foto captura la esencia del otoño en Colorado: un sendero tranquilo que serpentea por campos dorados bajo un cielo azul brillante. Los árboles, tocados por el pincel del otoño, están adornados en tonos vibrantes de amarillo, creando un contraste cálido y acogedor con el paisaje abierto. Es un momento perfecto que invita a un paseo relajado, permitiéndote disfrutar del aire fresco y la tranquila belleza de la transformación estacional de la naturaleza.
Ez a fotó megragadja a coloradói ősz lényegét – egy békés ösvényt, amely aranymezőkön kanyarog egy ragyogó kék ég alatt. A fák, amelyeket megérintett az ősz ecsete, élénk sárga árnyalatokban pompáznak, meleg és hívogató kontrasztot alkotva a nyílt tájjal. Tökéletes pillanat ez egy nyugodt sétára, hogy átérezzük a friss levegőt és élvezzük a természet szezonális átalakulásának csendes szépségét. Esta foto captura a essência do outono no Colorado – um caminho pacífico serpenteando por campos dourados sob um céu azul brilhante. As árvores, tocadas pelo pincel do outono, estão adornadas em tons vibrantes de amarelo, criando um contraste quente e acolhedor com a paisagem aberta. É um momento perfeito que convida a um passeio tranquilo, permitindo que você aproveite o ar fresco e a beleza silenciosa da transformação sazonal da natureza.
Dieses Foto fängt die Essenz des Herbstes in Colorado ein – ein friedlicher Pfad, der sich unter einem strahlend blauen Himmel durch goldene Felder schlängelt. Die Bäume, berührt vom Pinsel des Herbstes, sind in lebhaften Gelbtönen geschmückt und schaffen einen warmen, einladenden Kontrast zur offenen Landschaft. Es ist ein perfekter Moment, der zu einem entspannten Spaziergang einlädt, um die frische Luft und die stille Schönheit des saisonalen Wandels der Natur zu genießen.
Această fotografie surprinde esența toamnei în Colorado - un traseu liniștit care șerpuiește prin câmpuri aurii sub un cer albastru strălucitor. Copacii, atinsi de pensula toamnei, sunt împodobiți în nuanțe vibrante de galben, creând un contrast cald și primitor cu peisajul deschis. Este un moment perfect care invită la o plimbare relaxată, permițându-vă să vă bucurați de aerul rece și de frumusețea liniștită a transformării sezoniere a naturii.
#NaturePhotography#AutumnVibes#FallLandscape#GoldenHour#ScenicView#ColoradoNature#AutumnAdventure#TrailWalk#WildernessBeauty#MissedMileMarkers
49 notes
·
View notes
Text
0126
さしてたくさんの人に明かしたわけではないのだけれど卵子提供について話すと当然「どうして登録したの?」「なんでやるの?」とたずねられた。 だいたい3つくらいの理由(好奇心、遺伝子を残したいという嗜虐的欲求、金銭)を述べて、〆のように「まあいろいろあるけど、もの書きだし、めずらしい経験できるチャンスがあるならやった方がいいかなと思って」と言うと大概の人が訳知り顔でなるほどね!さすが!と納得してくれてそれ以上追及されなかった。 もちろんそれも本当のことだけれど、後づけといえば後づけだと自分ではわかっている。 最初に卵子提供について知ったのは大学2、3年の時だった。誰に言っても信じてもらえないのだけれど、文学部棟の教務課の掲示板に「卵子ドナーとして協力してくれる方を募集します」というポスターを見たことがあるのだ。わたし以外に「確かにそれ記憶にある」と言った人はいないのだけれど、確かに謝礼額とともに卵子提供者を募集する旨がどうどうと書かれていた。見つけた時はぎょっとした。具体金額は覚えていないものの「へーそんなに高いんだ」と心惹かれたのは覚えている。「でもさすがに怖いし本当にやる人なんていないだろうなあ」と自分事ではないこととして処理したことも。 なんで怖いと思ったんだろう。というか逆に、わたしはなんで去年登録に当たって「闇ビジネスっぽいしなんか怖いからやめとこ」と全く畏怖を抱かなかったのか、いまとなってはそっちの方が不思議だ。 8年以上経ってどうしていまになって卵子提供について調べたんだか覚えていない。映画「EGG――選ばれたい私たち」を観たからかもしれないけど、そもそもなんでそんなマイナー映画をUNEXTで観たのかも定かじゃない。 30歳まで、としているエージェントが多かったので「登録するだけ無駄だろうな」と思いながらそれでも何かの参考になるかもと思って登録した。学歴職歴病歴云々を親や祖父母の情報の分まで打つのでものすごく手間がかかった。加工が強くなくてそれなりに盛れている、でも数年前の写真を近影写真として数枚添付して、それでおしまいだった。 1回目は「背が高いところが似ているから」という依頼理由をそれとなくエージェントから伝えられた。2回目に依頼があった時「学歴が決め手になったそうです」と言われてナハハ……と笑うしかなかった。学歴厨のわたしの卵子が学歴厨の夫婦のもとへ委託されるというのは、理に適ってるんだかものすごい皮肉なんだか、よくわからなかった。そもそも学歴は遺伝子では決まらない。後天的にしか得られないと思うのだけれど。 それで言うとわたしは逆子で生まれた影響で脳細胞が人より若干少ない。それはいいのか(後天的欠損なのかもしれないが)。 いずれにせよ卵子で反映されるのは先天性の遺伝要素だけだ。背が高いとか、前歯が大きいとか、日焼けすると黒くなりやすいとか、目が悪いとか、そういう要素。けれどいざ卵子を売ろうとする時、ルックスだの学歴だの後天的に得たものを前面に売り出すのはなんだか成形肉のようで、グロデスクに思う。それはわたしが個人的に容貌に梃入れしていまの見てくれに落ち着いた、という背景への後ろめたさがあるからそう思うのかもしれないけれど。 前回ハワイへ一緒に同行したドナー女性は慶應の院生で、留学経験豊富な、すらっとしたエキゾチックな美女だった。「あーこういう人が人気ドナーなんだろうなーこれが初めてだとしてもこれからも何回も依頼されそうだなーわたしだって選ぶ立場だったらこういう子に目がいくだろうなー」と瞬時に思い、瞬時にそんなことを思ったことがとても恥ずかしかった。わたしはその人を「卵子ドナー」というラベル越しで見て瞬時に査定したのだ。おそらく向こうもちらっとは思っただろう。 「なんで登録したの」と訊いたら「なんでだっけ忘れた」と返ってきた。後ろめたいからそうこたえてるのかな、とひそかに思った。 何かに似てるなと思ったのは、やはり、夜職やパパ活である。自身が自身の女衒となって、性や身を売るということ。 東京にいて、この現代で、自身の肉体の所有者としてだけ生きている女の人は本当に、すごいなと思う。わたしは所有者であるよりもずっと先に、女衒であり、ブローカーなのだ。自身の肉体を家畜と見做しているのと変わりない。 今年30歳になる。あと2回卵子を売ることが既に決まっている。もっと若い時に登録していたらな、とさもしいことを思った時にふと気づいた。それは、22歳で初めて水商売で働いた時と、全く同じ感想だった。
38 notes
·
View notes
Text
「結婚しようか」とクリスマスの夜に跪かれて、赤い薔薇を12本もらった。聞こえ間違えて「結婚しようかな?」と第一声に聞き返してしまった。「ちゃんと結婚しようかって言ったよ」と言う彼の手から花束を受け取って「結婚しようか」と返した。彼がディナーを作ってくれた後のプロポーズだったから、その後ふたりで片付けをした。ほかほかとした気持ちのまま、急に日常に戻っていくのが可笑しかった。生活自体は何も変わらない。けれど、これから結婚についてふたりで当たり前のように話ができるのが素直に嬉しかった。他人に“恋人”ではなく、“婚約者”として話せるのが嬉しかった。彼と家族になるのが約束されたことが嬉しかった。この人とわたしは結婚するのだ。
4日経ってもまだ心がほかほかしている。朝、目が覚めて隣に彼がいることに、頬が緩む。「フィアンセー!」と抱きしめたりしている。愛おしくて堪らない。
6日経って、急に怖くなった。こんなに毎日楽しくて仕方がないのに、いつかどちらかが先に死んでしまうことが。いつまでも長生きして欲しい。できることなら私より長く。できることなら私と一緒にいつまでも。少しだけ涙の粒が出た。けれど、先のことばかり考えたって、生きてる時間が長くなる訳でも短くなる訳でもない。この先ずっと、きっと生きているこの瞬間を享受し続けるしかないのだ。もらった12本の薔薇をブリザードフラワーにしようかと思ったけれどやめた。これからの人生で何回も彼から花束をもらうだろうし、花もわたしも彼も生きているから美しく、思い出は目に見えないから掛け替えがないはずだ。
プロポーズと一緒に手紙も貰った。その手紙は、こんな言葉で締めくくられていた。
「これから先どんな人生を歩んでいこうか。見たいもの、行きたいところ、若いうちにたくさん経験しておきたいね。歳をとっていくと辛いことも増えるだろうけれど、二人なら乗り越えられる。いつまでも健康に笑顔でいてくれたら僕も幸せです。末永くよろしくね」楽しいことだけじゃない。辛いことも二人で乗り越えていく。そのことになんだか安心して、彼なら身を委ねられると思った。彼が思う幸せにわたしがいることに、体と心がふっと軽くなった。ふたりで生きていく。きっとこの先、何度もこの手紙を読み返すのだろう。心の内でこの言葉をおまもりのように何回も思い返すのだろう。
43 notes
·
View notes