#絵を飾る
Explore tagged Tumblr posts
waheipon · 2 years ago
Text
Tumblr media
11 notes · View notes
katoyoko · 9 months ago
Text
Tumblr media
0 notes
empty-movement · 4 months ago
Text
Bud of the White Rose: EVERYTHING
Tumblr media
HEY. HI. VANNA HERE. Yes, I've seen the countless messages, mostly on Tumblr, begging for links to download the musical, a static accessible copy of the script, and lyrics in Japanese for the main banger, Absolute Darkness: The Rose Garden.
I've procrastinated on this for many reasons! The script was worked out live in the subtitles, making it...kinda hard to translate back into a normal format. Thanks Notepad++ as always for that one. Also, I've felt like I should make a website for this content, and I still think that, but it also has impeded my sharing the content, and that sucks. But you know what? WE HAVE A FORUM. And unlike Discord, this will be archived and permanent! (Yes, I will do the 2019 Black Rose one as well, gimmie time)
2018's Musical Utena ~ Bud of the White Rose: Script & Everything Else!
(Oh, did you want the 2019 Blooming Rose of Deepest Black? Made that post too!!)
Ok fine, I know most of you want the banger lyrics and are too lazy to click for the thread:
M6: Absolute Darkness: The Rose Garden (plays after Saionji loses the duel) (Note, the romanization is via google, though I did check that it sounded right! The Japanese is from the program book.)
WAKABA: Wrapped in a nostalgic fragrance…​ 懐かしい香りに包まれた​ Natsukashii kaori ni tsutsuma reta​ NANAMI: …sealed with the wax crest of a red rose, a formal invitation arrives.​ 赤い薔薇の刻印に 飾られた招待状​ Akai bara no kokuin ni kazara reta shoutaijou​ MIKI: A white rose is pinned to the chest, this becomes the target.​ 胸に差した白き 薔薇を目印にして​ Mune ni sashita shiroki bara wo mejirushi ni shite​ JURI: The desperate search for you, a pursuit that begins on the night of the ball.​ 君��探し求める 舞踏会の夜​ Kimi wo sagashimotomeru budoukai no yoru​ SAIONJI: A heavy gate opens… and then! The sharp point of a sword—​ 重い扉は開き 鋭き剣先は​ Omoi tobira ha hiraki surudoki kensaki ha​ TOUGA: …plucks at the strings of destiny, and the music swells…​ 運命の音楽つま弾く​ Unmei no ongaku tsumabiku​
EVERYONE: The two of you begin to dance, and before long hurt one another.​ 君と君を求む者が舞う やがて互いを傷つける​ Kimi to kimi wo motomu mono ga mau yagate tagai wo kizutsukeru​ EVERYONE: A dance turned to a duel. Just like puppets…​ 決闘と化し まるで人形のように​ Kettou to kashi marude ningyou no you ni​ EVERYONE: …at the mercy of a god’s rhythm, two shadows suspended in absolute darkness.​ 神のリズムに翻弄される 漆黒に浮かぶ 二人の影​ Kami no rizumu ni honrou sareru shikkoku ni ukabu futari no kage​ EVERYONE: The rose garden… And you — the Bride.​ 薔薇の花園 花嫁の君​ Bara no Hanazono hanayome no kimi​ ANTHY: When the rose petals are scattered…​ 輪のバラの散らされた (As in the program, but not accurate to the sung lyric, which I will use from here on.)​ 一輪の薔薇の散らされた (Accurate to the lyrics, credit to barafubuki's initial Japanese script)​ Ichirin no bara no chirasa reta ​ ANTHY: …you turn up your face to the heavens…​ 天空を見上げれば​ tenkuu wo miagereba​ UTENA: …and there you see the illusory castle that will descend, someday.​ 幻の城いつか御許に 舞い降りる​ Maboroshi no shiro itsuka mimoto ni maioriru​
EVERYONE: At the mercy of a god’s rhythm, two shadows suspended in absolute darkness.​ 神のリズムに翻弄される 漆黒に浮かぶ 二人の影​ Kami no rizumu ni honrou sareru shikkoku ni ukabu futari no kage​ EVERYONE: The rose garden… And you — the Bride.​ 薔薇の花園 花嫁の君​ Bara no Hanazono hanayome no kimi​ EVERYONE: We’ll never be separated again!​ 二度と離さない…​ Nidoto hanasanai…​
M25: Absolute Darkness: The Rose Garden ~ Reprise ​ NANAMI: Grasping for control…​ 狂わされた運命​ Kuruwasareta unmei ​ MIKI: …of a mad fate…​ 支配された​ shihai sareta​ NANAMI: …a spirit bound without hope…​ 魂縛り付けて​ Tamashii shibaritsukete ​ MIKI: …to a vast world of emptiness.​ 広がる虚無の世界​ hirogaru kyomu no sekai​ SAIONJI: There in the smoldering fire is an indelible portrait…​ 炎で燃やしつくしても 消えない肖像​ Honou de moyashi tsukushite mo kienai shouzou​ WAKABA: …rescued by a shadow from inside the frame.​ 絵の中から救ってくれる あの人の影​ E no naka kara sukutte kureru ano hito no kage ​ JURI: Countless illusions of who you are, overlapping each other…​ 無数のあなたの幻影が 重なり合ってかつての​ Musuu no anata no gen'ei ga kasanariatte katsute no​ EVERYONE: …and painting over the real you.​ 自分を塗りつぶしていく​ Jibun wo nuritsubushite iku​ ANTHY: Even in absolute darkness, I feel your warm hands pulling me forward…​ 漆黒の闇もあなたの手の温もり感じ前に進む​ Shikkoku no yami mo anata no te no nukumori kanji mae ni susumu​ ANTHY: …toward the sunlit garden that's surely ahead.​ 光の庭にたどり着く日は きっと来る​ Hikari no niwa ni tadoritsuku hi ha kittokuru​ ANTHY: Then, you'll let go of my hand, and it won’t even matter if we’re separated…​ その時にあなたが手を離して 去っていっても構わない​ Sonotoki ni anata ga te wo hanashite satte itte mo kamawanai​ ANTHY: …because your warmth will stay with me, for all eternity…​ 温もり忘れない きっと永遠(とわ)に…​ Nukumori wasurenai kitto eien (towa) ni…​ ​ (dialogue cut - note that there is also dialogue occurring over and between the lyrics from here, so I will only note large breaks)​ ​ NANAMI: Grasping for control…​ 狂わされた運命​ Kuruwasa reta unmei ​ MIKI: …of a mad fate…​ 支配された​ shihai sa reta​ NANAMI: …a spirit bound without hope…​ 魂縛り付けて​ Tamashiishibaritsukete ​ MIKI: …to a vast world of emptiness.​ 広がる虚無の世界​ hirogaru kyomu no sekai​ SAIONJI: There in the smoldering fire is an indelible portrait…​ 炎で燃やしつくしても 消えない肖像​ Honou de moyashi tsukushite mo kienai shouzou​ WAKABA: …rescued by a shadow from inside the frame.​ 絵の中から救ってくれる あの人の影​ E no naka kara sukutte kureru ano hito no kage ​ JURI: Countless illusions of who you are, overlapping each other…​ 無数のあなたの幻影が 重なり合ってかつての​ Musuu no anata no gen'ei ga kasanariatte katsute no​ EVERYONE: …and painting over the real you.​ 自分を塗りつぶしていく​ Jibun wo nuritsubushite iku​ ANTHY: Even in absolute darkness, I feel your warm hands pulling me forward…​ 漆黒の闇もあなたの手の 温もり感じ前に進む​ Shikkoku no yami mo anata no te no nukumori kanji mae ni susumu​ ANTHY: …toward the sunlit garden that's surely ahead.​ 光の庭にたどり着く日は きっと来る​ Hikari no niwa ni tadoritsuku hi ha kittokuru​ ANTHY: Then, you'll let go of my hand, and it won’t even matter if we’re separated…​ その時にあなたが手を離して 去っていっても構わない​ Sonotoki ni anata ga te wo hanashite satte itte mo kamawanai​ ANTHY: …because your warmth will stay with me, for all eternity…​ 温もり忘れない きっと永遠(とわ)に…​ Nukumori wasurenai kitto eien (towa) ni…​
(dialogue cut)​ ​ EVERYONE: When the rose petals are scattered…​ 一輪の薔薇の散らされた​ Ichirin no bara no chirasareta ​ EVERYONE: …you turn up your face to the heavens…​ 天空を見上げれば​ tenkuu wo miagereba​ EVERYONE: …and there you see the illusory castle that will descend, someday.​ 幻の城いつか御許に 舞い降りる​ Maboroshi no shiro itsuka mimoto ni maioriru​ EVERYONE: At the mercy of a god’s rhythm, two shadows are suspended in absolute darkness.​ 神のリズムに翻弄される 漆黒に浮かぶ 二人の影​ Kami no rizumu ni honrou sareru shikkoku ni ukabu futari no kage​ EVERYONE: The rose garden… And you — the Bride.​ 薔薇の花園 花嫁の君​ Bara no Hanazono hanayome no kimi​ EVERYONE: We’ll never be separated again!​ 二度と離さない…​ Nidoto hanasanai…​ ​ (credits/cast walk-on)​ ​ UTENA: When the rose petals are scattered…​ 一輪の薔薇の散らされた​ Ichirin no bara no chirasa reta ​ UTENA: …you turn up your face to the heavens…​ 天空を見上げれば​ tenku wo miagereba​ UTENA: …and there you see the illusory castle that will descend, someday.​ 幻の城いつか御許に 舞い降りる​ Maboroshi no shiro itsuka mimoto ni maioriru​ EVERYONE: At the mercy of a god’s rhythm, two shadows are suspended in absolute darkness.​ 神のリズムに翻弄される 漆黒に浮かぶ 二人の影​ Kami no rizumu ni honrou sareru shikkoku ni ukabu futari no kage​ EVERYONE: The rose garden… And you — the Bride.​ 薔薇の花園 花嫁の君​ Bara no Hanazono hanayome no kimi​ EVERYONE: We’ll never be separated again!​ 二度と離さない…​ Nidoto hanasanai…​
(credits/cast walk-on)​
UTENA: When the rose petals are scattered...​ 輪の薔薇の散らされた​ Ichirin no bara no chirasa reta ​ UTENA: ...you turn up your face to the heavens...​ 天空を見上げれば​ tenkū o miagereba​ UTENA: ...and there you see the illusory castle that will descend, someday.​ 幻の城いつか御許に 舞い降りる​ Maboroshino-jō itsuka omoto ni maioriru​
EVERYONE: At the mercy of a god’s rhythm, two shadows are suspended in absolute darkness.​ 神のリズムに翻弄される 漆黒に浮かぶ 二人の影​ Kami no rizumu ni honrō sareru shikkoku ni ukabu futari no kage​ EVERYONE: The rose garden... And you — the Bride.​ 薔薇の花園 花嫁の君​ Bara no Hanazono hanayome no kimi​ EVERYONE: We’ll never be separated again!​ 二度と離さない…​ Nidoto hanasanai…
431 notes · View notes
asahi-yamane-art · 1 month ago
Text
Tumblr media
『Artgene』という作品のプリントを委託・代行・販売してくれる販売ポータルサイトに登録しました。
私のページに行けるようにリンク貼っておきますので、興味ある方はどうぞ☆
(I have registered with a sales portal site called ``Artgene'' that consigns, acts on behalf of, and sells prints of my works.
I'll post a link so you can go to my page, so if you're interested, please check it out.)
P・S 最近、写真ばっかりUPしてたから…たまには《絵描きなんだよ☆》って事をアピールしなくては!…という思いでこれを投稿します(;´∀`)
32 notes · View notes
aidairoarchivetwo · 3 months ago
Text
Monster Nursery 2020
Tumblr media
#かもめモンスター保育園
Tumblr media
主任、あれはT研究員です。 あ、あまり近寄らないように……一定の距離を保つよう注意してください。これはあなたのためですよ。
Tumblr media
主任、もしかしてお疲れですか? でしたらまず休憩室へご案内しましょう。 珈琲でも飲みながら、ゆっくり本日の行先を決めて頂ければ。 ……あら、あれは。
Tumblr media
K研究員はその善良さゆえに、これまで卵の育成に携わったことはありませんでした。 一昨年まで、モンスターは邪悪であるほど良いとされる風潮がありましたからね。 けれどこれからは多様化の時代。 彼が育てるモンスターがどのような活躍をするのか、私も楽しみにしています。
Tumblr media
主任、こちらA研究員です。T研究員の双子の兄でもあります。 同じ顔ではありますが、大変真面目な性格で、���や悪筆ですがとても読みやすいレポートを仕上げる研究員ですよ。 コンスタントに成果を上げてくれるので私としても助かっています
Tumblr media
私ですか? 私はS研究員、あなたの補佐を務めます。 それ以上の情報が必要ですか? 円滑な職務遂行のため……。そうですか、わかりました。 では何をお答えすれば。趣味ですか。 趣味。そうね…。 …………収益の計算かしら。好ましい作業です。
Tumblr media
ご覧ください、こちらのみっつが今年のモンスター卵たちです。 Mの卵からは混沌を。8の卵からは力強さを。3の卵からは必死さを感じます。 どれもすばらしい可能性の塊ですね、主任。
Tumblr media
なるほど、主任はそのように選ばれるのですね。 結果はこのようになりました。 私たちでは選びえない組み合わせ、お見事です主任。
Tumblr media
……随分懐かしい写真ね。 今度主任にもお見せしましょう。
Tumblr media
こちらはT研究員のモンスター卵だったものです。 このモンスターは外界への興味が強い様子ですね。早くも研究員の個性が反映されているのでしょうか? 秘めた力強さもとても魅力的ですね。
Tumblr media
こちらはK研究員のモンスター卵だったものです。 ご覧ください、このモンスターらしからぬ輝く瞳と造形美。予測不可能で素晴らしいですね。
Tumblr media
こちらはA研究員のモンスター卵だったものです。 まあ、なんて元気なのかしら。やる気いっぱいですね。今からこちらを威嚇してくるなんて将来有望ですよ。どんな子になるでしょうね。
Tumblr media
こんばんは主任、本日は卵の孵化を祝いに去年度の最優秀成���モンスターとMS(モンスター災害)対策部主任が来てくれました。 皆、彼らのように健やかに大きくなりましょうね。
Tumblr media
T研究員の育児の様子です。 彼はいつも興味深げにモンスターの観察をしていて緊張します。 どうやって泣き止ませるつもりでしょうか…。
Tumblr media
主任、施設が半壊しました。 モンスターの機嫌は直りました。
Tumblr media
ええ。モンスターによっては、成人後にこうやって研究所勤務となる例もあるのですよ。 ご安心を。彼女はとても無口ですが、大変かしこいモンスターで… ……あ、尻尾だけは絶対に踏まないように注意してくださいね。
Tumblr media
K研究員の育児の様子です。 彼は常にモンスターの様子に気を配り、細やかな世話をしていてとても安定感がありますね。
Tumblr media
なるほど、モンスターを鍛えるためのものなのですね。 あ、いえ。私は結構ですK研究員、ありがとう。
Tumblr media
A研究員の育児の様子です。 少し仕事が立て込んでいるようですね。
Tumblr media
担当研究員が多忙の際は、他の研究員が代わりに面倒を見ることもありますよ。
Tumblr media
A研究員は多忙のようです。 あら、あれは……先日モンスターから渡された似顔絵かしら? 大切に飾ってあるみたいですね。あとでモンスターにも伝えておきましょう。
Tumblr media
初めての仕事にK研究員も疲れているようです。 みんな、休ませてあげましょうね。
Tumblr media
モンスター同士が遊びはじめました。良い傾向です、こうして社交性を高め あっ……
Tumblr media
仲が良くて微笑ましいですね。 きっとみんな今年のハロウィンで素晴らしい活躍をしてくれるでしょう。
Tumblr media
こんばんは主任、良い夜ですね。 いよいよ4時間後にハロウィンが始まります。モンスター達の用意が済むまであと4時間。私と月見でもしながら待ちましょうか。
Tumblr media
皆素晴らしいモンスターになりましたね。 忘れ物はありませんか? よろしい。あなた達にとって初めてのハロウィンを楽しんでね。 気をつけて行ってらっしゃい。
Tumblr media
これからもどうかよろしくお願いしますね。
Tumblr media
#かもめモンスター保育園
Tumblr media
#かもめモンスター保育園
48 notes · View notes
tadanotukounin · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【NARUTO ニャルト!ピンズコレクション(4種)】 ・うずまきナルト ・うずまきナルト&うちはサスケ ・春野サクラ ・はたけカカシ 招き猫&BDバッジカカシと比べてみたけど、思ったより大きめのピンバッジで凄く可愛い♪ 保存用と使う用でカカシは2つゲット! 【NARUTO コミックカレンダー2025】 気が早いけど早速飾ってみた! 24キャラのイラストがあるけどカカイルだけで1年終わりそう笑 【NARUTO疾風伝 シーンがいっぱいトランプ 風】 ナルトのストーリーがメインなトランプ絵。 雷はサスケだけど見た感じイルカ先生がいるのがナルトだったので風だけ購入… 1枚あれば満足と思っていたけど2枚あって嬉しい( ´艸`) 反面カカシ先生が1枚…ま、いつもグッズ化してるしたまにはいっか。
他にもまだ写真を撮っていないグッズが多数あるから紹介出来たらいいな!
25 notes · View notes
elle-p · 9 months ago
Text
Clean/full versions of some of Sogabe's coloured art?????
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年8月号初出
曽我部先生の記念すべき『ペルソナ3』の初カラーイラスト。本誌の表紙以外にも、付録小冊子や、PR用の小冊子の表紙なども飾ったアイギス。ゲームではなかなか見られない人間っぽい表情をした貴重な1枚。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年8月号初出
こちらも表紙を飾ったアイギスと主人公のイラスト。アイギスの手に乗っているのは、ご存知クマ(のぬいぐるみ)で『3』と『4』がコラボした珍しい構図となっている。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年8月号初出
上のイラストと同じ本誌に付録として付いていた、コミックス用のかけかえカバー(裏表紙)として描かれた。こちらはアイギスの手にクマではなく綾時が乗っている。
Tumblr media
■電撃「マ)王'07年4月号初出
コミック版『ペルソナ3』の連載開始号となった、本誌の表紙を飾った主人公とそのペルソナ・オルフェウス。召喚器から立ち昇る白煙も、はじまりを告げているようだ。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年8月号初出
本誌の付録として付いたかけかえカバー(表紙面)用に描き下ろされた1枚。モノレール内で居眠りをする2人とアイギス。綾時の手にはアトラスの作品ではおなじみの顔も⋯⋯。
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅱ口絵初出
コミックス第2巻のカラー口絵用に描き下ろされた、主人公と綾時の2人。からませた腕と、綾時の表情がコミック本編よりも大人びた雰囲気で○。
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅳ初出
コミックス第4巻の表紙に描かれた美鶴。彼女の過去のトラウマ、そして決意が描かれる第4巻の表紙にふさわしい、キリッとした表情が印象的な1枚だ。
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅲ初出
コミックス第3巻の口絵に描かれた、荒垣、美鶴、真田の3人。主人公やゆかりがペルソナ能力に目覚める前、ひそかに活動していた面々。凛とした表情は、彼らの決意の固さを感じさせる。
Tumblr media
■電撃コミックEX『ペルソナ3電撃コミックアンソロジー』初出
たくさんの作家さんが描くショートコミックや4コマを収録したアンソロジーコミック。その表紙を飾った1枚だ。
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅲ初出
コミックス第3巻の表紙を飾った、特別課外活動部の面々。特に、この巻で中心となった画花をメインにすえ、夕日をバックにした構図は風花のエピソードを象徴しているようだ。
Tumblr media
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』I初出
記念すべき初単行本、コミックス第1巻の表紙を飾ったイラストだ。召喚器を手にした主人公と、背景のオルフェウスがこれからの物語を予感させる、緊張感あふれる1枚。
(This one goes over the spine and on to the next page)
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅱ初出
コミックス第2巻の表紙イラスト。主人公と背中を合わせるゆかり、表紙ではその後ろ��右のタルタロスのイラストが配されていた。
Tumblr media
■電撃「マ)王VOL.6初出
B2サイズの大判付録・ポスターカレンダー用に描かれた『ペルソナ4』の面々。それぞれのポーズや表情にもキャラクターたちの性格が表れているような幻想的なイラストだ。
Tumblr media
■電撃コミックEX『ペルソナ4電撃コミックアンソロジー』初出
ショートコミックや4コマ、イラストなどで 『ペルソナ4』の魅力を詰め込んだアンソロジ一の表紙イラスト。主人公と陽介をメインに、デフォルメされた残りのメンバーが描かれている。もちろん、全員メガネ着用!
Tumblr media
■電撃黒「マ)王VOL.6初出
右ページに掲載している、ポスターカレンダーの裏面用に描かれたりせ。アイドルらしく、南の島でロケをしたグラビア風で、艶っぽい表情もちょっぴりセクシー♡
Tumblr media
■電撃「マ)王'09年1月号初出
本誌特集のために描き下ろされたりせ。ゲームのオープニングに登場した、ステージ衣装を身にまとい、マイクを手にした姿はまさにアイドルといった感じだ。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年11月号初出
記事内の企画として、曽我部先生が描き下ろした千枝。ゲーム内でもあまりお目にかからない千枝の私服姿(ほぼ全身)は、こうしてみると意外に(失礼)女の子っぽい。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年12月号初出
電撃「マ)王08年12月号の表紙として描かれた主人公。このイラストはメガネをかけているが、同じ号の付録用・かけかえカバーの表紙には、同じイラストのメガネなしバージョンが使用されている。
Tumblr media
■電撃黒「マ)王VOL.5初出
『ペルソナ4』のコミック連載開始号の表紙に描かれた主人公。こちらにチラリと目を向ける主人公の表情が印象的。
57 notes · View notes
ru-noe · 11 months ago
Text
Tumblr media
今更ですけどHappy Valentine's Day!
バレンタインのネタ探しにバレンタインの町をうろついていたんですけどこれというのが見つからずにいたらで若き日のチャールズの設定(34ちゃい)でやってるred dead onlineでバレンタインの時期にA Land of Opportunities (チャンスの地)のLove and Honor(愛と名誉)をやると特別な服がもらえるイベントがあってPC版悪質チーターで人間不信ながら衣料品目当てで参加してこれだと思いまして。アーサーとチャールズの愛の逃避行を手伝うミッションしたいな~って。チャールズのお羽がついた髪飾り可愛いのでアーサーの時もつけてほしかったな。
いつも使ってるイラストスタジオのペンの書き味が立ち上げる度に変わるのでそろそろクリップスタジオに移行かな~っと思ってこの絵は描いたんですけど何がどこにあるか分からず一々検索して探したりサブのメニューが選んだ後も出っぱなしで用が済んだら引っ込んでろよって感じ場所取りまくってあれ皆IPADとかの小さい画面で描いてんの?わし資料の写真出しまくってるから不可能!プロのテンプレートをダウンロード♡とか言ってるけどイラストスタジオのテンプレート使わしてくれい!ペンの書き味も悪いし又イラストに戻らせてもらう。
70 notes · View notes
moznohayanie · 10 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
すごくいいものを手に入れたからみて! 文庫本を絵のように飾れる、折り紙の額縁 立ててもよし、壁に留めることもできる いろんな色があって、風合いのいい紙 すごく考えられた作りで、組み立てながら感心してしまった #ホンノガックー
61 notes · View notes
yu-en · 4 months ago
Text
uihy
自室の記録
Tumblr media
5年前からルームシェアをしているSと一緒に引越しをしてから、3年が経った。寝室をSが、リビングを私が自室としている。私の部屋の正面には大きな窓があり、左右にもそれぞれ小窓がある。
Tumblr media
小窓1
装身具類の置き場所。ピアスを置いている鳥のレモン絞り器は、Fさんから貰ったもの。Fさんはよく動物のものをくれる。犬の形をした栓抜きや、野営をするくまの置物も彼からのプレゼントだった。
カートリッジインクの空き容器には、ヘアピンやネックレスを入れている。私の父は吸引式の万年筆を好んでいて、父から贈られたペンもインク瓶とセットのものが多かった。実家を出て外にいる時間が増えてからは、インクを切らすことが怖く、自然と替えのインクを持ち運べるカートリッジ式の万年筆を使うようになった。それからしばらく経ち、1年前にプログラマを辞めたことを手紙で報告すると、その数日後に「励まし」とボールペンが送られてきた。以降ずっとそのペンを使っているから、手持ちの万年筆はどれもインクを抜いてある。
よく付けるピアスは窓の縁に置いていて、どこかの喫茶店で使われていたらしい伝票入れには、硝子のオーナメントやトライアングルのビーターを差している。
Tumblr media
Hのくれたトライアングル本体は、腕時計とブレスレットを失くさないための場所として機能している。良くない使い方だと罪悪感を覚えてはクロスで磨いている。
Tumblr media
小窓2
『陶の家』を見かけたらひとつ買うというのを続けていて、現時点で3軒が建っている。少しずつ街になっていく。家の奥には、ミナペルホネンの好きなQさんにプレゼントしたものと色違いのタイルを置いている。
Tumblr media
小窓3
すぐぼろぼろにしてしまう指先のケア用品を置いている。H先輩に貰ったネイルオイルの磨硝子が好きだった。Fさんが動物をくれるように、この人は硝子をよくプレゼントしてくれる。硝子のオーナメントも、ステンドグラスのくまもH先輩から貰っている。
Tumblr media
窓を開閉するハンドル(オペレーターハンドルというらしい)に紐をかけて、ケーブルや電源類をまとめている。先日Eから貰った白いカールコードのシールドもここに下げている。黒い服ばかり着ているのに、Eには乳白色のイメージがある。“誤って人間として産まれてしまった天使”だと感じさせる人と知り合うことが何度かあり、Eもその中のひとりだった。
Tumblr media
向かって左には仕事用のシャツ、右には外套を何着か掛けている。秋冬用の服ばかりある。
Tumblr media
ここに越すことが決まってから最初に選んだ家具。プログラマになったばかりの頃、メモリの重要さを机の広さに喩えて教えられた。それで机は広いほど良いものだと認識し��のか、気付けば横幅のある机ばかり探していた。天板の色を緑に決めて、部屋の軸に据えた。
Tumblr media
職場で割ってしまったマグカップに無線イヤホンや保湿クリームを入れている。シャツを濡らしたまま破片を持つ私を見て、笑ってくれる会社の人たち。これ以上は無いとよく思う。
ヘアクリップ入れにしている、ままごと用のような小さな花瓶も気に入っている。渋谷の蚤の市で友人へのプレゼントを選んでから、度々その人の店でものを買うようになった。銀色のトレイやハート型の赤い缶もその人から買った。
銀色の電源タップは前の部屋から持ってきたもの。あらゆる電子機器の電力をここから供給している。
Tumblr media
ギターをくれた友人たちが別の年の誕生日に合同出資してくれたオーディオインターフェースがモニターの下にある。未だに1-2と3-4の入力を同時にする方法が分からず、2つずつ付け替えながら使っている。これを貰ってからAudacityで曲を作り始めて、今もそのやり方をしている。会社の先輩には「システムを0と1だけで作ろうとしているみたいなものだよ」と言われたけれど、その頓馬さを含めて自分に馴染むので、Audacityをずっと使っている。キーボードがちょうど上に乗る。
Tumblr media
モニターの横にはmicroKORGを置いている。普段は誕生日に贈り物をしないと取り決めているSだけれど、数年前に何かで手を貸した際「この恩は倍にして返します」と言い、その年の誕生日にmicroKORGをプレゼントしてくれた。このシンセサイザが部屋に来てから、自分の生活が向かうことのできる方角が増えたように感じている。大切な楽器。
Tumblr media
microKORGには、新しい部屋で出した『野良の花壇』のマグネットを付けている。本来は冷蔵庫のために作られたマグネットだけれど、皆とスタジオにいる時にあって欲しく、ここに付けている。プリクラで来られなかった友達の似顔絵を描くような感覚。私の黒い冷蔵庫には、ピーター・ドイグの青鬼の絵と油絵の花のマグネットだけがある。
Tumblr media
机の下に、PC・トランクケース・スーツケースを置いている。PCはSのお下がりで、MacBookしか使ったことのなかった当時の私は、こんなに大きな箱がPCだなんて、と思っていた。PCの上に付けたアンテナは狐の顔のような形をしている。
トランクケースは大学2年のころ大枚をはたいて手に入れたもの。どこか遠出をする時はこれに荷物を詰めている。畳み終えた洗濯物をSの部屋へ運ぶ時のかごや、ギターを弾く時の足置きとしても使用。頑丈さに安心する。
スーツケースはついこの間、京都に長く滞在するために買った。銀色の次に、灰がかった青が好きだと思う。
Tumblr media
ギター・くま・本棚
Tumblr media
ギターは高校時代の友人たちが誕生日にくれたもの。19歳になったばかりの頃、当時の交際相手と出掛けた帰り、気が付いたら楽器屋にいた。ギターを2本持ったその人に「どっちがいい」と訊かれ、指差した方を買ってくれた。私にギターを与え、弾き方を教えてくれたことにずっと感謝している。その人と別れてしばらく経ち、誕生祝いに何が欲しいかを訊かれ、ギターを頼んだのだった。友人たちは「あえて白にしてみた」と笑っていた。今思えば、このギターを貰ってから白を自分のものにすることへの抵抗が弱くなった。ギターの届いた日、触っているのが楽しくて大学を休んだのを覚えている。
YAMAHAのアンプは義兄が使っているのを見て購入した。私が真似をしていると知って嬉しそうだった、と姉から教えてもらった。
Tumblr media
左端のくまは、元は白だったのだけれど、深い青のシーツで眠るのに付き合わせたせいで黝くなってしまった。Kの小説に「ヤニや涎で汚れてしまったのかしら」と書かれてからは、布で包んでいる。いつかぬいぐるみ病院に連れて行きたい。隣は一度も会ったことのない人が贈ってくれた黒いくまと、高校時代の交際相手が留学先のお土産として連れてきてくれた焦げ茶のくま。誰かとビデオ通話をする時にはよくパペットのくまに代理出席してもらっている。右は、地元や旅先の雑貨屋で見つけて連れてきてしまった(“しまった”という意識がずっとある)小麦と白のくま。グレーのワゴンに小さなギャッペを敷いて、くまたちの場所としている。
Tumblr media
低い本棚の上
蓋のない宝箱。小物たちというより、質量のある記憶群という方が実感に近い。
西荻窪にあった喫茶店の閉業を知って沈んでいると、H先輩が「お店で使っていた品物を販売しているみたいです」と教えてくれた。黒い花瓶のあるおかげで、ずっとその店を忘れずにいられる。今はEのくれた竹とんぼや、Aさんのくれた花を入れている。ポストカードをしまっておける箱のついた額縁には、Aの写真を入れている。過去、「__の写真を写真展に出してもいいですか?」と、もう搬入の終わった状態で確認の連絡が来たことがあった。Aがごく稀に見せる、こういった強引さが大好きだった。展示を了承する代わりに譲ってもらったその時の写真たちは、勾配天井の部屋に暮らしていた時に飾っていた。上京してから借りたどの部屋にもAの写真を飾っている。そのほか、江の島で拾った石や、Tさんがライブ終わりに嵌めてくれた指環、Uさんと行った犬吠埼のイルカの置物、書ききれないほどの誰かと紐付いた宝物がある。
Tumblr media
声の依頼を受けた際、お礼にといただいた絵。額装までしてくれていた。元々この人の絵が好きだったので大喜びした。一度この絵を裏返さなければいけない時期があったので、また飾ることができて嬉しかった。
Tumblr media
高い本棚の上
小さなギターは、Kさんと一緒にRさんの部屋でパーティをした日、中古のおもちゃ屋で買ったもの。Rさんの部屋に戻った後もご機嫌に鳴らしていて、そのあと火事が起きた。カセットコンロの火がテーブルクロスに引火して、火が早送りのように広がっていくのを見た。三人で死ぬ映像がちらついた、次の瞬間には火が消えていて、振り向くと花瓶を持って息を切らしたRさんが立っていた。チューリップを活けていた水での消火。このおもちゃが生き延びた証明になっている。このあいだのアルバムに入れたフィールドレコーディング曲にはその日の日付が付けられていて、火のはじけ���音やこのおもちゃギターの音が入っていた。volca keysは初めて触ったシンセサイザ。自分ひとりである程度のことができるようになりたくて、リズムマシンとマルチエフェクターを買った。
銀色のバットはひとつ前に住んでいた部屋の近くにあった台所道具の店で買ったもので、前日と翌日のあいだの時間に携帯品を置いておく場所として使っている。
Tumblr media
Artekのスツール60を、椅子やベッドサイドテーブルとして使っている。パーティめいたことをする時には、3脚くっつけて大きなテーブルとして使う。雑貨屋でまとめて購入したので、その日で店のポイントカードが1枚分溜まった。そのカードをイッタラのキャンドルホルダーと交換してもらった。
銀色のトレイは、先述の蚤の市で知った店で買ったもの。部屋のポケットとして使っている。
“拯”の字は、精神がどうしようもなく落ちていた今年の始めに、Uさんが「書初めをしよう」と言って筆を持たせてくれたもの。翌月にまた京都を訪れた際に、国際会館のカフェスペースで焼き上がったものを渡してくれた。頭でばかり考えてはすぐに身体と疎通できなくなる私に、四肢のあることを思い出させてくれる友人。
本の上には気休めの紙魚対策として除湿剤と防虫剤を置いている。
Tumblr media
小窓4
Fさんからの犬の栓抜きと、Hに貰ったコンクリートの置物、H先輩が分けてくれた犬の箸置き。母の好きなミニチュアを贈る際、色違いのチューリップを自分にもひとつ購入して、端に置いている。自分のために生きた花を買えない反動か、花のモチーフのものを見かけると嬉しくてつい手が伸びる。
Tumblr media
キッチン
私の洗面台を兼ねている。私もSも、料理と呼べるような自炊は殆どしないので、調味料や調理器具が少なく、キッチンの収納部にはそれぞれの私物が仕舞われている。
Tumblr media
Mさんが引越し祝いに買ってくれたカセットコンロ。パンを焼く時やカフェオレを淹れる時に使う。組み立てる際の動作がロボットアニメのワンシーンを思い出させるので、人前で使う時には「変身!」と言うようにしている。
隣の空き瓶は元々ジンの入っていたもので、誰かに花をいただいた時には一旦ここに活けている。
Tumblr media
この部屋に越した時にIがプレゼントしてくれたローズマリーの石鹸の匂いが好きで、貰った分を使い切ってからも自分で買い直している。歯磨き粉はGUM以外だと落ち着かないので旅行先にも持っていく。歯ブラシはKENTのもので、最初に使ったあとの歯の滑らかさに感動して、誰かに共感してほしいあまりSに押し売りをした。それからSも同じものを使っているので、それぞれのストックも合わせると10本近くこの歯ブラシがある。右端はリングホルダー。左手の薬指に環を嵌めるようになってから、指環が好きになった。今は5本の指環を付けている。
Tumblr media
食器棚
H先輩のくれたくまを吊るし��いる。緑の石鹸はMさんのスペイン土産。ここに写っている鉄鍋も鉄フライパンも、写っていない3本の包丁も2枚のお盆も貰いもの。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ソファ
机の天板に合わせて布を選んだ、三人掛けのソファ。毎日ここで眠っている。Sの部屋にある質の良いベッドよりも、薄いマットレスを敷いたソファの方がよく眠れる。枕に近い小窓のハンドルにエジソンランプを括りつけて、普段はその光で睡眠薬が効くまでを過ごしている。
Tumblr media
部屋のすぐ向かいには線路があり、3面の窓から電車の通る音や光が流れる。最終電車の後は、スケートボードの走る音や、酔った誰かの歌が聞こえる。この部屋で生活をしている。
21 notes · View notes
jujirou · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、ふわふわと雪が降ってきました。
昨日は朝一から雪投げ。
自宅前を終えてから、斜め前の一人暮らしのお婆さん宅前を終え、ついでに前の家の前も三軒まとめて除排雪。
朝食後からは、職人さんの塗り支度からの漆濾し作業を終えてから、漆器組合にて役員会。
その後も別の会議やらでお昼過ぎに…
お昼過ぎからは修理依頼品をアレコレと行い、蒔絵師さんとの打合せやら、作家の大先輩との打合せやらで一日が終了。
先日の展示会にて特注ご依頼を頂きました雑煮椀が完成致しました。
最近こういったシンプルなお椀が無いんですよね…木目が見えたり何か塗りが見えない加飾されたお椀では無く、漆が綺麗に塗り仕上げられたお椀を探してました…との嬉しいお話の中、縁に少し手を加えただけで、引き締まった感じに変わりますね…とのお話で、ソレ‼︎…お願いします‼︎と此方のご提案を二つ返事で気に行って頂きました。
菅生さん、ありがとうございました。
そして今日は休み…ですが、今日もアレヤコレヤと有りそうですが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #花塗り #塗立て #雑煮椀 #特注品 #秋田県湯沢市川連の冬 #雪投げ #雪除排雪 #雪投げボランティア #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
10 notes · View notes
waheipon · 2 years ago
Text
Tumblr media
7 notes · View notes
ranchstoryblog · 10 months ago
Text
Igusa Matsuyama Interview #2 Original Japanese correspondence
Below is our original e-mail correspondence with Igusa Matsuyama in Japanese. This is provided for the benefit of Japanese readers and fans wishing to translate Igusa Matsuyama’s words on their own. The text is presented mostly as-is, though Tumblr ate some elements like emoji. Sorry about that.
If you missed our English translation yesterday, you can find it here:
Ranch Story の皆様へお待たせいたしました。まずは質問の答えを順番にお返事しますね。
Anonymous asks: 牧場物語幸せの詩の女神様とリオンはどのような関係ですか?
リオンは確か妖精という扱いだったと思います。
女神さまと接点があるかどうかは、私もちょっとわかりません。ごめんなさい。
Tomato asks: 牧場物語ワンダフルライフforガールの主人公の衣装なんですが、I love Kumaのコーデを見ると、Mezzo Pianoというレディースアパレルブランドを思い出しますが、どこからインスピレーションを受けましたか?
春らしい色合いにしよう!と思っていただけだったと記憶しています。(それぞれ春夏秋冬のイメージで作っていました。)いろいろなイベントが予定されていたダーちゃんが、ほとんど活躍しないと知って、せめてマスコット的存在をアピールできればと、シャツのデザインに入れました。
Pansy Asks: まつやまさまがもし、制限無しという条件で、自分の牧場物語の作品を作る機会があれば、どのよう作品にすると思いますか?
私は犬が大好きなので、犬だらけの世界が舞台の牧場物語を作ってみたいですね。
おそらく、叶わない夢ですが。
Anonymous asks: 牧場物語は昔からあるゲームで、時間が経つほど大きく変わりますね。昔のベーシックなデザインと、最近の密度が高いデザイン、どちらの方が作るのが難しいですか?
昔はゲーム上では再現できないことが、とても多かったです。
髪型や服装に関しても、色数や模様の制限などがありました。その制約の中でやりくりするのは難しかったですが、同時に楽しかったです。
最近はその逆で、ほぼそういった制限なくデザインできるようになりました。そして昔とは違って、模様や飾りのようなパーツを増やして欲しいと頼まれます。
ただ、欲張りすぎると、イラストの作成を頼まれた際にとても苦労します。どちらもそれぞれに難しさがあるなと思っています。
Anonymous asks: まつやまさまのイラストのおかげで、牧場物語がすてきなゲームになったと思います。 まつやまさまからすごく刺激を受けています! 牧場物語のキャラクターで、ワンダフルライフのロックが1番好きです。 21年前のロックのデザインと、リメークしたロックのデザイン、インスピレーションはどこからきたか教えていただければ嬉しいです!
遊び人風の青年とのことだったので、なんとなくああいうデザインになりました。リメイク版では元のイメージはあまり変えずに、更に遊ぶのが大好きな人に見えるよう、服をゆったりめにしました。日本のスタッフの中にも元のロックらしさを好きな人がいて、私もなるべく変えたくなかったので、お互い意見を交換しながらあのようなリメイクになりました。
Jerome asks: Special Comicの130ページに、そこ以外見たいことのないスーパーファミコンのキャラクターが出場すると思うんですが、全身のキャラデザインが気になっていまして、Marvelousかまつやまがなもし立ち絵などまだ手元にあれば、見せていただけないでしょうか? 彼らについて何か教えていただけることがあれば聞きたいです https://i.imgur.com/Sh5nvqm.png
ニーナの両親、エレンのお母さん、アンのお父さん、マリアの両親(町長夫妻)など、全員スーパーファミコン版の『牧場物語』に登場するキャラクターたちです。
スーパーファミコン時代のイラストは、ただいま行方不明になっておりまして・・・ごめんなさい。
Raven Bloom, Ryan, and Moth ask: 原作の牧場物語ワンダフルライフのマシューは、若い時のBruce Campbellという有名なアメリカ人の俳優に似ていて、いいなと思っていたのですが、まつやまさまはリメークした男性結婚候補はどのように思われていますか?もともと結婚候補じゃなかった男性たちがそうなった時、どう思われましたか? https://i.imgur.com/FAQGmOz.jpeg
マシューは、日本の『ワンダフルライフ』での名前はマッシュとなっております。この名前を初めて聞いた時、真っ先に浮かんだのが『EVIL DEAD』シリーズの主人公であるアッシュ。
そう、ブルース・キャンベルさんをイメージしてデザインしました。
私は今も、ブルース・キャンベルさんが大好きです。
最初の『ワンダフルライフ』制作当初は、女性主人公のバージョンは作らないと聞いていたので、彼は恋愛対象ではなく個性的なキャラクターとしてデザインしていました。
リメイク版では男性結婚候補として登場することが分かった状態での再デザインだったので、幅広く好かれるようなデザインに変更しました。
懐かしさ以上に、パワーアップした新作として楽しんでいただければ嬉しいです。
Salmon Axe and Anonymous ask: 個人的にドラえもん版の牧場物語が大好きなんですが、将来牧場物語以外で、コラボでも、イラストを担当してみたいなと思う作品がありますか?ゲストアーティストとして出たいなと思う作品はありますか?(もしかしてポケモンとか?)
『ドラえもん』の漫画は、子供時代から大好きです!
ゲストアーティストをやりたいか?と言われれば・・・ゲストではなくメインの仕事の方がありがたいので、特にないです。『Fallout』『Far Cry』『Border Lands』など、プライベートではいろんなゲームを楽しんでます。
Anonymous asks: 噂のワンタタンの隠されている顔なんですが、着ぐるみなしのデザインはあったりしますか?
ワンタタンはワンタタンという生き物だと思いながらデザインしたので、着ぐるみなしのデザインはありません。
Idris asks: まつやまさまが流行に敏感で、今のデザインは昔のと大きく変わったように感じます。牧場物語の新しい作品で、昔みたいなベーシックなデザインを使おうと思われたことありますか? まつやまさま的に自分のデザインの魅力はなんだと思われますか?
『牧場物語』の仕事におけるデザインのこだわりは、作品内容に合った頭身と雰囲気のキャラクター作りだと思っています。まずクライアントの希望を聞いて、それに沿ったデザインを考えます。
最近はゲーム内のビジュアルも豪華になってきたので、なかなか頭身の低いキャラクターが登場できないですね。
私にとってデザインのこだわりは「遊び心」でしょうか。
綺麗やかっこいいというものよりも、親しみやすかったり楽しかったり、そんなキャラクターを生み出すことに喜びを感じています。
MacGyver asks: わださまが前に一番最初に出たスーパーファミコンの牧場物語の開発がどれほどケオスだったかの話し聞いた事あるのですが、まつやまさまはあの時の思い出話はありますか?
今となっては、笑い話ですが・・・どこまで話していいのか分からないので、ご容赦ください。
あの時、和田さんがいなかったら、『牧場物語』シリーズは生まれなかったと思います。
Toyherb asks: 牛のデザインが豊かになりましたね。 どれを描くのが1番楽しいですか?
私は子供の頃から、動物の絵を描くのが大好きでした。
なので、どの牛の絵も大好きですよ。
描きやすいのは鼻の大きな牛ですけどね。
Anonymous asks: 主人公と異性のキャラクターデザインは、描いたけど最終的に使われなかったのはありますか? 例えば、牧場物語3・牧場物語シュガー村とみんなの願いの女性版の主人公とか、牧場物語ワンダフルライフまで、ノンバイナリーの主人公などです。 よろしければ、その絵も見せていただけたらすごく嬉しいです!
ボツになったデザインは山ほどありますが、設定自体がボツになったようなキャラクターは、特になかったように記憶しています。(後述の親指姫を除きます。)
Koharu asks: スーパーファミコンのエレンが牧場物語2に出たように、他の作品に出るつもりだったスーパーファミコンのキャラクターはありますか? 例えばですが、牧場物語2のマリーは髪の毛が黒ですが、青色のマリーが載ってるマガジンも見たことあります。 もともとスーパーファミコンのマリーが64に登場するつもりだったのかなと思って、聞いてみました!
他の作品のキャラクターを登場させるなど、シナリオや設定を作る立場にはないので、私にはわからないです。でも昔のキャラが登場したら、私も楽しいなと思います!
Bunbun asks: 最近発表されたクレアのねんどろいどがすごく楽しみです! 牧場物語2のキャラクターのねんどろいども出たらいいなと思います。 まつやまさまのブログに、フィグアよく見かけますが、自分がデザインしたキャラクターをうちのコレクションに入れるのはどんな気持ちですか? クレアの他に、このキャラクターがフィギュアになれたらいいなと思うキャラクターはありますか?
クレアのねんどろいど!
私もとても楽しみにしているんですが、いつ発売されるのでしょうね?
可能であれば、ぜひワンタタンをお願いしたいです。
Chickee asks: 牧場物語2の噂の紫色の髪の毛のお姫さまなんですが、最終的に登場はしなかったけど、もしかしてまつやまさまがそのキャラクターをデザインしましたか?
おそらく「親指姫」だと思います。
とても小さなキャラじゃなかったですか?
一応デザインはしたものの、最終的には登場しませんでした。『牧場物語2』のキャラクターといえば、ペットに亀を入れて欲しいと無理なお願いをしたのですが、最終的には置物として登場。
『ワンダフルライフ』の際に、再度お願いしてスカーフ付きのリクガメをデザインしたのですが、ペットにはなれなかったものの池のそばを歩く野生の亀として登場しました。
いつかゲーム中で、カメをペットとして飼える日が来て欲しいものです。
Emery Flower 147 asks: 牧場物語ワンダフルライフの女性たち3人がチームを組んでいて、ムームーが銃声を持っていたりするマンガが目に入って、オーマイガー!!と思いましたが、他に誰かチームを組んでかっこよく活動しそうなキャラクターはありますか?
『ミネラルタウンのなかまたち』の攻略本の時には、ポプリ、マリー、ラン、エリィ、カレンの5人をコロボックルにして活躍してもらいました。あとは
ピート(昔の男主人公)とサラ(ゲームボーイ版の女主人公)、そしてクレアの3人は、攻略本の時に好き勝手に描きました。かっこいいかどうかはわかりませんが、この3人を動かすのは楽しかったです。
Ixur asks: 私が住んでいる地域で、牧場物語 オリーブタウンと希望の大地のキャラクターの多く、例えばベス、みさき、クレメンス、ラーシュ が結構人気です。 それ、まつやまさま、Marvelousも認識していることですか?
マーベラスとはそういったお話をあまりしないので、先方が認識しているかは知りません。私はSNSをやっていないので、どのキャラが人気なのかは知りませんでした。でも、どのキャラでも気に入っていただけるのはとても嬉しいです。ラーシュのシャツの模様は私の愛犬がモデルなので、彼のシャツも気に入ってもらえると更に嬉しいです。
Anonymous asks: まつやまさまがデザインしたキャラクターをコスプレされるのはどんな気持ちですか?
とても嬉しいです!私は裁縫がとても苦手なので、自分で服を作ってしまう人を尊敬しています。私がデザインした服を実際に作ってもらえるなんてとても光栄ですし、皆さんがキャラクターを演じて楽しむのも素敵だと思います。
Afro Fae asks: キャラクターデザインする時に、色選びはどうやってしてますか? 色の雰囲気をキャラクターの性格に合わせるか、なんとく選んでいますか?
クライアントからイメージカラーを伝えられた時は、それを意識してデザインします。こんな色の方が似合うのでは?と思った時は、こちらから提案することもあります。遠くから見てすぐにどのキャラかわかるように、色もそれぞれに特徴が出るよう気をつけています。ただ、家族などは逆に共通のカラーを入れたりして、まとまりを持たせたりする時もあります。
また質問に答えてくださるのは本当に嬉しいです。 何を聞けばいいか分からないけど、とにかくまつやまさまの絵が好きだ!!と言っているファンたちもいて、それも伝えたかったです。 今までデザインしたキャラクターが好きだし、これから制作するデザインもお楽しみにしています!!
こちらこそ、本当にありがとうございます。皆様に喜んでいただけるのが、なによりも嬉しいです!感謝のイラストを添付しました。これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 まつやまいぐさ
Tumblr media
24 notes · View notes
yoooko-o · 1 year ago
Text
20/09/2023
Tumblr media
一休・ちょいCafeの日替わりlunchは酢鶏定食🐓
lunchを食べ終わるころに日替わりが完売して唐揚げ定食に変更されていました🍴
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
デザートはいつもティラミスタルト🍰ずっと見ていて実は初めてでした🍴
そしてずっとCafeに飾ってあるポスターの人、ずっきー。
ちょいCafeオーナーのひとみちゃんに正体を訪ねたところ、
地域おこし協力隊などではなく、純粋に藺牟田池大好きな方で、本職の傍らで活動中だそうです。
いつかお会いしてみたいものです。
Instagramで活動の内容が見ることができます📱
https://instagram.com/imutagram?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
この日は姶良市の蒲生八幡神社へ⛩️
神社にある蒲生のクスも変わらず本殿横で佇んでいます。
そして、ミニ絵馬とおみくじのセットも(300円)。裏に願い事を書いて神社の決められた場所に吊るしてくださいとのことでしたが、可愛かったので、ミニ絵馬は持ち帰っています。ただ、どこに飾ろうか現在思案中です。
Tumblr media
当初、竜ケ城磨崖梵字を目的に来ました。
前日は雨だったとのことでしたので、訪問しても大丈夫なのか不安になり、蒲生八幡神社向かいにある蒲生観光交流センターでスタッフに尋ねたところ、ここ最近、予算の都合で歩道の整備は全くしていないので、行くのは止めてほしいとのことでした。
車道で入れるところは問題ないそうなので、車道で行けるところまで行ってきました。
奥が、草もすごいことになっていまして。写真を撮ったら即引き返しました🚗
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして藺牟田池に。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最後はさつま町の柊野(くきの)地区のヒガンバナの咲くエリアへ。
Many red spider lilies are in bloom.
夕方でしたが、私のように写真を撮っている人もちらほら。もしかしたら、今日がピーク?
頑張って来て良かったです✨
62 notes · View notes
papatomom · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.03.30(Sat)
地元の企業が運営する「越前ふくい美術館」が、県庁がある福井城址のお堀のすぐ前にオープンした。(福井駅西口より歩いて3分ほど)
館内には東山魁夷や藤田嗣治など越前和紙を用いた有名画家の作品や浮世絵などが展示されていた。
葛飾北斎が描いた木版画「諸国名橋奇覧」11枚には、人間国宝の9代目岩野市兵衛氏の和紙「越前生漉(きずき)奉書」が使われている。
嬉しいことに、写真で展示物の風景を撮るのはいいとのこと。
こじんまりしているけれど雰囲気もよくシックで見ごたえのある「ちいさな美術館」でした。
展示を見終わって、併設されているCafeリンデンで、アップルジュースとチーズケーキのセットを注文。チーズケーキは小さめだけど濃厚でおすすめです。
21 notes · View notes
bearbench-img · 1 month ago
Text
サンカハクウ
Tumblr media
山下白雨は、日本の有名な浮世絵師である葛飾北斎によって制作された木版画です。この作品は、北斎の代表作である「富嶽三十六景」シリーズの一部であり、富士山とその周辺の風景を描いた36枚の風景画で構成されています。 「山下白雨」は、雨に煙る富士山の雄大な景色を描いた作品です。画面の中央には、山頂に雪を頂いた富士山がそびえ立ち、その裾野には緑豊かな木々が広がっています。画面の左側には、雨に煙る山道が描かれ、右側には、雨に煙る村や田園風景が見えます。
手抜きイラスト集
4 notes · View notes