#結婚式準備のお手伝い
Explore tagged Tumblr posts
andrew-excelleen · 10 days ago
Text
Tumblr media
Aライン 挙式準備中のプレ花嫁 ウェディングドレス 20代 30代
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
yutakayagai · 7 months ago
Text
半年後、浩二の家の隣に広樹・江利子、大樹が引っ越してきた。大樹は、
「お父さんとお母さんが仕事の時にお邪魔します」
と挨拶をした。身長は百五十五センチほどだったが、制服の半ズボンが小さく両腿が露になっていた。意外と筋肉質に見えた。江利子は、
「陸上が好きで、意外とムキムキなのよ。未だチ◯チンに毛は生えてないけどね〜」
と話した。浩二は内心、そんな情報は要らねぇしと苦笑したものの、もしかしたら父さんの血を受け継いでいるかもしれないから気を付けようと肝に銘じた。また、利江子は言った。
「広樹君、実は今、大阪に行ってるンです。ほら、佐伯先生の告別式に克也君が来てたでしょ? あれからまた仲良しになっちゃって…。明日帰って来るンですけど、きっとラヴラヴじゃなァ〜い?」
このクセのある話し方は、恐らく母さんに影響されたンだろうなと浩二は思った。たとえ旦那に好きな男(ひと)、否、情人(アマン)がいてもそれを微笑ましく思っている利江子も濃いなァ…。
大樹は、一週間後に泊まりに来た。広樹が物産展の準備で京都、利江子が夜勤でいないと言うので来たのだが、二人分の食事を用意することが滅多になかったので、意外と大変だった。洗濯もし、初めて浩志以外の下着を干した。ウェストゴムに「YG」と黒字で施されたセミビキニブリーフだったが、何気に上質な下着を買ってあげているンだなと、浩二は思った。早くも自分の家であるかの様に大樹は過ごし、時折ブリーフ一丁で風呂から出ることもあり、浩二は驚いた。彼は、
「一応、おじさんの家だからね…」
と言ったが、中学校に進学しても直そうとしなかった。その結果、大樹は浩二に「性の手ほどき」を受けることになってしまったのだ。また、幼なじみでもあった武田仁志も休みの時には佐伯家を訪れた。彼はスポーツ刈りにし、すでに第二成長期を迎えて声変わりもしていたが、両腿が露になるほどの半ズボンを穿いていた。そんな彼にも浩二はびっくりし、
「そんな脚を出してたら、変なおじさんにエッチされちゃうよ!?」
と注意した。仁志は、
「大丈夫! エッチされそうになったら大声出すもン!」
とあっけらかんな様子だった。
いやいや、額田家もそうだが武田家もすごそうだなと浩二は思った。しかし、こうして結婚もしていないが子どもを預かる様になり、徐々に巷がどうなっているのか認識できたと彼は実感できた。
浩志も幸雄もいなくなり、周辺が淋しくなったみいは、愛美の手伝いもしながら月イチは幸雄が埋葬されている谷中の墓場に墓参りへ行った。片手にデンキブランを抱え、彼女も用意してきたグラスに注いでちびりと飲みながらしばらく語りかけていた。四十九日も俊介と一緒に済ませ、ようやくホッとした思いだった。彼女は、
「幸雄さん。今頃、浩志君と一緒にいるの? 元気にしてる? あたしはしばらく死ねないわ。愛美にまた赤ちゃんができるし、おばあちゃんをしなきゃならない」
みいも齢は七十代半ばになろうとしていた。二十三歳に母親から今の下宿の経営を任され、色んな学生を見てきたが、やはり浩志や正樹がいた頃が一番愉しかったと思っていた。未だに愛美と一緒に近くの教会へ行き、聖書を読んでいるが、同性愛について禁じてはいる箇所はあるものの、隣人を愛せよとも書いてある限りでは関係ないのでは? 異性であれ同性であれ、傷付け合うよりは愛し合う方がイイと考えていた。人間には感情があり、その感情が時折悪さをすることもある。しかし、最終的にはそれが愛する為の過程にあるものであればそれでイイのでは…? デンキブランを飲みつつ、彼女は思った。
もうじき梅の花がほころび始める。今年は独りで偕楽園へ行こうと、みいは空を仰ぎながら思った。雲一つない中を、浩志と幸雄が両手を取り合い、一緒にタンゴを踊っている様に見えた。
ーFin
7 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
バブルはもう遠い昔の話。社会人としては「中堅」ともいえる30代会社員に現況を聞くと、厳しすぎる「お金事情」が浮き彫りになりました。国税庁『民間給与実態統計調査』(令和5年)などとともにみていきます。 結婚ラッシュ真っ只中「平成1ケタ生まれ」の資産形成 令和になって7年目。かつては「平成vs昭和」といった構図が世間を賑わせていたこともありましたが、30代となった平成生まれも多く、「若者を見守る立場」になったといえます。 厚生労働省『人口動態統計月報年計』(令和5年)によると、全国の平均初婚年齢は夫31.1歳、妻29.7歳です。ちなみに男性で結婚年齢が最も低いのは、夫が島根県及び宮崎県の30.0歳、妻は島根県の28.9歳。最も高いのは夫妻とも東京都で、夫32.3歳、妻30.7歳となっています。 まさに「平成1ケタ生まれ」は結婚ラッシュ真っ只中なわけですが、今後の資産形成について具体的な将来設計は立てているのでしょうか? 平成4年生まれのAさん(男性)。従業人規模50名のIT企業に勤めており、年収は400万円。ボーナスはなく、月の手取りは26万円ほどになります。4年間交際していた女性と結婚したことで世帯年収は700万円を超えましたが、新婚早々、厳しい生活が続いていると話します。 「妻は平成8年生まれです。周りが猛烈な結婚ラッシュだったらしく、交際時から『いつ籍入れるの』とかなり言われていて…。僕も結婚する気ではいましたが、もうちょっとあとでもいいと思っていたんです」 「…なんていうか、その、貯金が全然ないんです。今まで定期預金とかもまったくしてなくて、普通預金が30万円あるだけです。奨学金の返済もありますし、上京してからずっと一人暮らしで、お金なんて貯める余裕がない。僕たちお互い給料が高いわけでもないから、この先どうしようという気持ちもあって」 国税庁『民間給与実態統計調査』(令和5年)によると、正規社員の平均給与は530万円です(非正規社員の平均給与は202万円)。Aさんの給与は平均よりは低いものの、世帯年収は700万円を超えます。ある意味、結婚すれば総資産は増えるとも考えられますが…。 将来の展望が見えないと語るが…正社員の平均給与は? 「子どもの話になりました。『2年以内には絶対に子どもを作る』と宣言されまして…。いえ、嫌いなわけではないんです。子どもは好きです。ただ、またさっきの話に戻るんですが、とにかくお金がない。幼稚園、小学校、中学校、高校、大学…って、途方もないじゃないですか。特に自分が奨学金で苦労している分、我が子には楽をさせてあげたい。自分の生活もままならないのに、子どもについて考える余裕がない、というのは正直なところです。まあ妻には言えませんけど…」 「結婚して、幸せです。ただ将来の展望が見えないんです」 公益財団法人生命保険文化センターは『生活保障に関する調査』(令和4年度)にて、日本人の貯蓄状況について調べています。「あなたは、ご自身やご家族の将来をどのようにしたいか、そのための経済的な準備をどうしたらよいかといった、具体的な生活設計を立てていますか」との問いに対し、「生活設計あり」と��答した人は39.9%、「生活設計なし」とした人は51.5%となっています。 その内訳を性・年齢別を見ていくと、男性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは40代で46.7%、一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で59.6%です。女性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは50代で42.5%。一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で60.0%となりました。 将来のことはとてもじゃないけど考えられないと嘆く状況下、「親の存在」がさらなる負担になっているとAさんは続けます。 「『貯金は大丈夫なのか』って聞かれるんですよね。まったくもって大丈夫じゃない、とも言えず、最近新NISAとかiDeCoとか流行ってるじゃないですか。政府も推奨していますし。『簡単な投資でも始めて、(資産を)増やそうと思ってる』と伝えたら、『投資なんて絶対ダメだ!』と怒り出して…」 「そもそも景気だって父や母との時代とは違うんです。両親は理解してくれていない気がします」 結婚はしたいけど、お金がなくて将来のことを考えられない… Aさんの主張も無理はありません。日銀の発表によるとバブル期の預金金利は5%〜6%にまで上っていました。一方現在、メガバンクでは定期預金ですら0.25%程度です。 金利が6%の場合、100万円の預金が10年後には約180万円にまでなります。ただお金を預けておくだけで、勝手に成長してくれていました。 昔は貯金そのものが「投資」といえる環境だったといえます。しかし超低金利が続くなか「貯金」のあり方は大きく変わり、いまや「ただただお金を預けておく倉庫」です。代わって、初心者でも簡単な投資信託などを勧める金融機関が多く台頭していきました。 しかし投資に抵抗感を抱く人はいまだ多いもの。「怪しさしかない」「騙されるに決まっている」といった声も聞かれます。とはいえ世界で名を連ねる資産家や一般的に「富裕層」と呼ばれる人々の多くは、株式投資や不動産投資などを活用し、積極的に資産を組み替えていることも事実。重要なのは「投資に対するスタンス」といえそうです。 最後にAさん、こんな思いを吐露しました。 「お金がないのでどうにか増やしたい。家族を安心させたい。転職でもすればいいんでしょうか。最近、やたらめったら資格を取っていた友人の気持ちがよく分かります。でも僕の履歴書には、普通免許と、この前受験したTOEICの点数しか書くことがありません」 「投資も結局、あんまり意味がない気もしています。正直わかってます。投資で一攫千金なんて夢のまた夢で、節約して働いて貯めて、コツコツ増やしていくしかないんですよね。給料を上げてほしいと心の底から願っています」 「僕みたいな人、いっぱいいるんじゃないですかね。結婚はしたいけど���もしくは結婚したけど)、お金がなくて、将来のことを考えられない人。日本で少子化が進んでいることが度々話題になりますが、単純にお金がないんだと思います。自分の生活で、精一杯なんです」 無責任に産めないから…、と子どもを諦める人は多いもの。そんななか発表された2023年の出生数は、72万7,277人でした。前年と比べると4万3,482人減少しています。 歯止めのかからない少子化。国や自治体はさまざまな打開策を打ち出していますが、今後効果は見られるでしょうか。 子育てしやすい街づくり、といったところ以外に、賃金状況の改善や働き方の抜本的な改革が求められています。
世帯年収700万円でも「子どもは厳しい」…「父や母との時代とは違う」新婚夫婦の事情(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
neoshogunate · 10 months ago
Text
ネオ幕府アキノリ党による100の政策
※内はアキノリ将軍未満による脚注。
🌾 文化・日本語
1. 『双京構想』京都を陪都に。
※ 上皇后両陛下に仙洞御所にお戻り頂く案などから上奏。
2. 文章の形式を国粋化。縦書き・漢数字を基礎に、時間や単位や数理や音楽も日本文化圏独特の書式を考案し漸次移行。
※ 漢数字に関しては画数が多く判読もしにくいため,西ローマ・アラビア数字くらい判読しやすく書きやすい数字用の文字を作ってフォントに組み込んだりを検討。
3. 日本語の電子媒体を刷新。
※ イーロン・マスク氏に会いに行ってXの東アジアの言語を全部縦書き漢数字(言語ごと)に直してもらう事を条件に,共栄圏での法人を作ってもいいと約束。ただし,その情報資産は共栄圏のものとし,資本の移動は認めない。 ※ 拡張かなを拡充し電子媒体に組み込む・体制化した際に方言の言語化も視野に。
4. 都内の外国籍労働者・親族等への日本語や法制に係る教育サービスの展開。
※ それぞれの民族に寄り添った親善団体と連携 ※ 裏で世界共栄化に関わる宣伝を行い、本国に情報輸出させる足がかりとする。😈
5. 都内の宗教共同体の実態把握・公的包摂・共生都市社会の推進。
※ 体制化までの中長期的に各宗教の日本化を試みる方針。
🌾 税制・社会保障・経済
6. 税制改革や都債発行を財源に,実質賃金の上昇率の安定向上(最低でも年3%水準)まで一律で都民税半額。
7. 都営ブロックチェーンの創設・ネオ幕府トークンの発行とサーバー維持管理。
※ 全国電子通貨を想定・通貨の名前は「球」読み方は本名が「たま」,「きう」が普及版。NAMが出典。 ※ いずれ日本円にとって代わる。😈 ※ 我々が全国化した折には武蔵国の地域トークンというか藩札を創設を想定。
8. 都債発行・時限的な商品券等の給付による地域経済振興。
9. 都民や都内に通学する学生への一律奨学金免除。
10. インボイス廃止を国政に提言・特に中小零細企業の事務処理負担を軽減。
11. 濫用的な投資や無軌道な開発,オーバーツーリズム等に因る地価や宿泊施設の価格高騰を抑制。
12. 外国企業等による国土の売買規制に係るモデル条例の策定。
13. 都内の特に大企業の法人税の納税率を向上・財源構成の平等化。固定資産税の累進化。
14. 社会保障費用の逆進性緩和・累進課税の推進。
🌾 教育・学術
15. 公営学生寮の確保・増大。
※ 国際法を典拠に一定の自治権を認める
16. 大学院まで教育全面無償化+困窮世帯向けに塾代含め支援検討。
17. 専門学校等の整理統合・総合大学との連携強化・学生や職員の有益な流動化を促進。
18. 図書館民営化の見直し。知識アクセス・公共教育インフラの維持。
19. PTAの有償化や情報共有・可視化の促進。
20. 教育委員会の体質改善・責任体制の明確化。
21. 都立高校の入試改革の見直し・効果的な外国語教育に転換/無益な学習負担の軽減化。
※ どうでもいいけどほんとに外語やるならマッチング実践とかだわ
22. カルト校則の全面廃止・学生の学ぶ権利や表現の自由を守る。
23. 入学しない大学への入学金支払義務の免除・ルール撤廃を東京から実践。
24. 部活動の地域化・民営化等による教員の負担軽減を都から実践。
🌾 交通・公共施設
25. 練馬─中野─杉並─世田谷区や足立─台東─江戸川区を縦断する都営線路の開拓。
26. 東京都-近隣の港湾に集中投資・世界一の港湾大都市圏を構築。
27. 満員電車の終局的な解消・時差通勤の促進(主に企業向け)や代替手段の公的導入検討。
28. 離島との往復費用の低廉化・人材や投資交流の活発化。
※ 将来伊豆諸島は伊豆の国に, 小笠原諸島以南は小笠原国にする。
29. 16歳未満(中学生)に対しての交通インフラ料金を子供料金にする・25歳以下に対してユース料金の公共交通機関・各商業施設での導入。
🌾 防災・戦時体制を想定した防衛
30. 全国のあらゆる自然災害に対し救援・復興の為の物資や人員輸送が可能な体制の整備。
31. 都内のあらゆる公共設備の耐震化推進。
※ 災害をある程度前提とする伝統的な都市デザインの可能性も検討。
32. 核戦争を想定した核シェルター建設・地下経済圏の構築促進。
33. 災害リスクを見据えた都民や隣接県民(都内の勤労者)向けに食料等備蓄・予備的分配。
34. 官公庁・民間企業に対するサイバー攻撃の防衛体制整備。
35. 東京都の空を米軍から取り戻す・首都圏の集団安全保障体制を見直し。
36. 近隣諸国の紛争や破局的災害を想定した都民の命と経済を守る有事法制・モデル条例の策定。
37. 安全保障や軍需産業分野の研究開発支援・学界に蔓延る偏見の改善。
🌾 恋愛・婚姻等の共生生活・性的少数者支援
※ 現在はヘテロが社会の主体である事を公共に認め(右翼を安心させ), その余裕の下に性的少数者への配慮を行う政治指針を宣言化。
38. パートナーシップや相続法制等に係る性的少数者の権利保障モデル条例の策定。
※ パートナーシップに日本語の造語を与えることを目的に研究会を行う、反動保守国学者や左派リベラルの論客もネオ幕府体制の責任もとで幅広く招聘したい。
39. 専門家や当事者の意見を参考に高齢者向けの公的恋愛支援事業を実験的に開設。
40. 既存の公営マッチングアプリ・ブライダル支援等政策の見直しと再構築。
41. ユース(18-25歳を想定)以下に対してのマッチングアプリ補助制度。
🌾 医療・福祉・地域協同・家庭問題
42. 視力矯正器具や歯列矯正等への保険適用・車椅子や補聴器の価格低廉化。ゆくゆくは無償化。
※ 歯を生やせるようになればすぐ保険適用を検討
43. ひきこもり老人を訪問し地域を協同化・社会的包摂を目指す・若年層のアルバイトで高齢者を訪問しスマホ教室とネット普及・生活状況の実態調査。
44. 民間に甘んじた無料塾・こども食堂等の公営化。
※ 都から職員を派遣して実態調査し一定の基準で認可を行い、その場で謝礼。 ※ その後恒久的に経済支援, 半官半民でネットワークをくみ人的支援を拡大 ※ 定期的に児童虐待や裏社会の斡旋等の有無を潜入調査。😈
45. 実態調査のうえ, 都心や下町に関わらず包括的な訪問診療・介護サービス等を拡充。
46. 学校や社内研修に基礎的な救急救命の教育カリキュラムを導入・相互扶助の日本を再建。
47. 地域交流や文化活動を活性化すべく公立小中学校等の空きスペース活用促進。
48. 既にある公園に遊具を拡充・児童の自由と安全を保障。遊閑地の利活用推進。
※ クレーム処理等は我々ネオ幕府が請け負う。
49. 生活保護の取得要件緩和と生活再建・出口支援。給付付き税額控除の試験的導入。
50. 公共施設から迅速・全面・包括的にバリアフリーデザインを実装。
51. 乞食(路上生活者・野宿者・炎上するだろうがこの言葉を使う,いささかの差別的感情を含まない)の住宅支援事業における不合理待遇(いわゆる「タコ部屋」等)の撤廃。
52. 「禁煙」でなく「分煙」。公共喫煙所の増設と依存症支援拡充。
53. 「帰宅困難家庭」の児童のシェルター確保・拡充。
54. 親の孤立防止。財政的支援やシッター利用・保育所等インフラの拡充。
55. 麻酔科医の待遇改善・拡充による無痛分娩・不妊治療等の普及・無償化を都から実践。
56. ヤングケアラーの実態調査・迅速な支援拡充。
57. 一定期間の債務等支払義務の凍結や世間からの隔絶を許容する「隠遁」制度の試験的導入による自殺予防。
58. 共同親権制度移行後の離婚親や子の権利保証に向けたモデル条例案の策定。
59. 犯罪被害者や遺族の情報秘匿や生活再建支援事業の拡充を都から実践。
🌾 環境・公共衛生・都市デザイン
60. 『江戸東京オシャレ特区』構想・ドレスコードの厳格なサービス業種の方でも自分らしい服装等の表現を保障。
61. 炭素繊維等による東京湾浄化・老若男女が利用可能な東京湾に。
※ 一〇年単位の長期計画で研究会に予算をつけて水質浄化に関わる各方面の専門家と企業に助成を。
62. タクシーや通勤通学バスや訪問介護車両や都内を往来する長距離トラック等に向けた電気自動車等の導入支援。
63. 道路にゴミ箱を増設し収集作業も増員・雇用創出。
※ 『乞食』の方々向けに最低でも3日に1度は湯船に疲れる水準の支援体制を迅速に構築。
64. 都内の樹林伐採ストップ・地域経済や文化に無益な再開発の見直し。国土を守る。
65. 引越しや住宅確保等に係る費用分担による近隣県への移住サポート。
※ 漸次地方都市にも移住サポートしたい・全国化したときに地域を蘇らせる。
66. 主に大企業の都外への本社機能移転・人口とリスク分散を段階的に進める。
67. 排除アート・「座らせないベンチ」の全面撤去。小憩できる都市デザインの再建。
68. ユース(12-25最程度を想定)以下に対して公営美���館・芸術施設の入場料無料化。
69. 路上表現・アーティスト等に向けた道路使用許可申請等手続きの簡素化・拡充
70. 官民連携で路上ライブ・イベント等を充実させ,『解放区』の乱立。
🌾 動植物
71. 動物殺処分0の次は都から始める愛玩動物の生体販売全面禁止。
※ ペットショップの店員かわいそうだから動物病院とか生物学研究所に転職もさせてあげて。そのために予算つけよう。 ※ 日本固有種の生物種は緩和したさがある,というかその系統を維持するための研究会や国家機関創設を提唱したい。
72. 特定外来種や有毒の微生物等の実態調査・飼育手段の包括的なデータベースを策定し公開。
73. 生物学系の人材活用・医療分野との連携を強化。
74. 孤立対策に動植物との共生を促進・AI利活用で安全・安定的な飼育体制を提供。
🌾 宇宙開発
75. 軌道エレベーターや公共/民間通信衛星等を想定した宇宙産業への公共投資。
※ 東京から日本〜東南アジアをまたぐ測天衛星網(GPS)を提唱
76. 核融合発電技術への積極的公共投資。
※ 戦時を想定した燃料備蓄
🌾 食糧自給・安全保障
77. 家庭菜園や地域農産・地産地消の促進。
78. 種苗法改正の見直し・食文化の保全。
※ 戦時を想定した食料備蓄
79. 酒税法の見直し・どぶろく文化を再興。
80. 生レバーやユッケ等の規制緩和。
81. 依存症対策や飲酒強制の予防規制を条件に, 飲酒解禁を18歳に引き下げ。
🌾 労働市場制度
82. 新卒一括採用の見直し・企業や経済団体等への協力要請。
83. 官公庁や民間企業の採用基準��ポスドク枠拡充。
84. 生涯学習・リカレント教育普及に向けた労働市場改革。職業訓練給付や実施企業への支援等の拡充。
85. 様々な産業分野の企業に対して有給や育休利用の促進。
🌾 汚職・職権乱用の防止
86. 地方議会における縁故的な役職(選管等)の選定過程・給与等の見直し・再編と代替的職務の用意。
87. 刑事収容施設や入管施設内での侮辱や虐待や差別的待遇の実態調査・迅速な改善。
88. 市民オンブズマン制度の創設・拡充による第三者目線の地方議会の監査強化。
89. NPO法人設立や生活保護申請・政治団体含む会計監査の厳格化・責任体制の明確化。
🌾 表現・報道の自由
90. 小池都知事が実施していた様な一部のマスコミやジャーナリスト等の排除に反対・報道と表現の自由を守る。
91. 『表現の自由』の前提として,エンタメ・出版・コンテンツ業界に投資拡充・且つアーティストの食い扶持と表現の場を守り,層の厚さを維持。
92. NHKの過剰な集金を規制・困窮世帯の債務免除・公共の利益となる基礎的なコンテンツは保障するが国民の無償・平等な『知る権利』に配慮。
🌾 スポーツ
93. 『マイナースポーツに光を』・Eスポーツ含む多様な体育会系コンテンツにも積極的に投資。
94. 身体に障害を有する方々が主役であるパラスポーツ分野に投資拡充・宣伝を強化。
🌾 その他
95. 小池都知事の財政調整基金の使途・費用対効果について徹底的に監査。
96. 小池都知事や森本首相も関わる東京オリンピックに関する利権構造や裏金・役員の不審死・作業員の過労死等の真実究明。
97. コロナ禍におけるエンタメ産業や一部の飲食業界・性産業等への差別的待遇の見直し・適切で平等な補償体制の確約。
98. コロナ禍における緊急事態宣言の手続的正当性・費用対効果を徹底再調査。
99. お気持ちベースの『自粛要請』では無く必要な法整備・責任体制を明確化。
100. 多様な業種の方々に配慮し投票所を26時まで開放・且つ開票日を平日にスライドし行政コストを軽減。
2 notes · View notes
imwatashi · 1 year ago
Text
2023.10.30
日曜日は兄の結婚式でした。帰省してすぐつけたテレビで流れたのが「なぜ若い女性は此処(地元)を出ていくのか?」というローカル番組の特集CMだったので少し気まずい、私ひとりしか見てなかったけど気まずい。そんな地元で一番身近な家族が、若くて美しいカップルが挙式をあげるのだからそんな捨てたもんじゃないと思うけどなぁとか思いつつ、じゃああんたは地元に戻る気あるの?と聞かれると素直に頷けはしない。結婚式仕様に付けたネイルチップが長くて文字が打ちづらい。相変わらず地元に帰ると相反する感情にのまれてどうしようもなくなるけれど、それでも結婚式はすごくよかった。昔、従兄弟が妹の結婚式で「やっぱり兄妹のは堪えるわ」と言っていたのを思い出した。あっという間に終わったし、お相手の親族に外国の方がいるから急遽父親のスピーチを英訳するっていう父からの無茶振りがあったせいで若干ナーバスだったけれど、それを含めてやってよかったし、参加して良かったなぁと思う時間でした。
新婦さんは本当に素敵な人で、ご家族も素敵で、絵に描いたような仲良し親子っていう感じでそれは素直にすごく羨ましいなと思った。私は末っ子で自由にやらせてもらってるから結婚とか式をあげるとか家を買うとか地元に帰るとか、そういう少し煩わしい問題から都合よく目を逸らしてるけどやっぱり年齢も年齢だし人の結婚式を見るとそういうの考えちゃう。結婚式って日常に鋏を入れてくれるような素敵時間であるのは間違いなくそう思うけれど、友達の前で両親への感謝を伝えるとか死ぬほど恥ずかしくて誰もそんなの見たくないんじゃないかとか考えなくていいことまで考えて1人で疲弊してる。今の恋人はそろそろ社宅の更新が迫っていて新しい物件を探している、そのタイミングで自分の年齢なら「同棲しない?」とか話に上がってもいいはずなんだろうけど私はそういうところからずっと目を逸らしてるなぁとか思う。一緒に住みたいと思ったことはなくはないし、平日だって仕事の合間を縫ってお互いの家を行き来して泊まったりしてるし、一緒に住めたら楽なんだろうな〜と思うけど、相手もその話題は出さないし、まあいいかなと思って何も触れないでいる。ご祝儀の準備をしてたら親から「あんたのときに帰ってくるもんね」と言われて何とも言えない気持ちになった。親は私がいつか結婚すると思ってるし、挙式もあげると思ってる、それは特別な期待とかではなくごく当たり前の感覚として��う言ってるところまで、わかる。私には心から大好きな人がいて、その人とずっと一緒にいたいと思っている、けれど、まだ結婚したくない、と思っているのもたしかなのだ。結婚したら自由がなくなるっていうのは私の考えすぎ?なのだと思うけれど、こういうことを考えるたびに、私にはまだ見たい景色がたくさんあるのだと痛いほどに実感する、そしてそれが痛く感じるのは、かつての自分のように今の私がひたすら若い自分じゃなくなったからなのだともわかる、健康で自由に行動できるエネルギーがある時間は、意外と限られているのかもしれないなんてずっと昔から気がついていた、憧れを潰さなければ永遠にタンブラーへ思いを綴る大人になっちゃう。なんて、書きながらそれを認めた東京行きの新幹線。内側で煮えたぎる思いがあるくせに、帰省のたびに家族との別れでいちいち泣きそうになる自分がバカみたいだった。そんな自分がいちばんありのままの私なんだと知っているから、余計にバカらしくなる。セブンイレブンで無糖レモンサワーを買った、一息ついてすべてを飲み込みたかった。
4 notes · View notes
tokyomariegold · 2 years ago
Text
2023/6/25
Tumblr media
6月25日 昨日、友人が結婚相手(その人も私の友人)と休日にゼルダの伝説を2人で進めていて、あまり休みが合わないので進まないけれど、こうやって現実世界の風景も遠隔操作できる気がしてしまう、と言っているエピソードがのすべてがとてもよかったな、と思い出した。
昨日の郵便受けバナナ液状化事件から、お隣さんにばったり会ってしまったこと、いつもだったら報告をしていた友人がいたのに、彼女は先日出産したばかりなのでとてもそれどころではないよね、と連絡できなかった。これからもしないと思う。
Tumblr media
昨晩見た島根県のデパート閉店の番組や、はやぶさ2のJAXAの公式動画を思い出しながら1日の予定を過ごした。 いつも行くショッピングモールの無印良品に水回り掃除シートが入荷していた!
明日の産業医面談や、週末実家に帰ることなどを考え始めて頭の中が忙しくなってしまう。 そういえば写真展準備の進捗がないので、まだ時間はあるはずだけれど自分の写真展のことで焦らせておこうとしている。
昨日買った桃は美味しくなかった。 amazonで深夜テンションで買った健康志向(?)スープも美味しくなかった。あと4つもあるのに。
Tumblr media
4 notes · View notes
mxargent · 2 years ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏���理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小���成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創��継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
198K notes · View notes
takahashicleaning · 2 months ago
Text
TEDにて
マーク・ロビンソン:ヨーロッパの歴史を変えたノルマン人
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
時は1066年。ノルマン人の歩兵と騎兵7000人が、船で英仏海峡を渡りました。
標的はイングランド。100万人以上が暮らしていました。この短い航海が、重大な結末をもたらすことになります。
そして同じ頃、他のノルマン人の集団もヨーロッパ全土��向けて出発。この冒険は、大陸全土の歴史に影響を及ぼすことになります。さて、この戦士たちは一体何者で、どうやって、これほど広範に、その足跡を残したのでしょうか?
日本で学ぶ世界史では、ゲルマン人の大移動として知られています。
物語が始まるのは、さらに200年以上前。
バイキングがフランス北岸に定住を始めた頃です。これは北欧一帯で起きたスカンジナビア人の集団大移動の一端でした。フランスに居住していた人々は、侵入者たちを来た方角にちなんで「ノルマン人」と呼びました。
最終的に、フランク族の王チャールズは、911年、バイキングの首領ロロと和解交渉をしました。ロロに与えられた、フランスの北岸の一帯は、ノルマンディーとして知られるようになります。
ノルマン人は新しい定住先で、適応力の高さを見せました。フランク族の女性と結婚し、フランスの言語も取り入れ、間もなく、古代スカンジナビアの宗教から、キリスト教への改宗を始めました。
順応はしたもののノルマン人は、戦士の伝統と祖先であるバイキングの征服の精神を守り続けました。やがて、野心を抱いたノルマン人の騎士たちは、新たな挑戦を求めるようになります。
ノルマン人の最も有名な功績は、イングランドの征服です。
1066年、ノルマンディー公ウィリアムは、ハロルド・ゴドウィンソンが、イングランドの王位継承を主張したことに対抗。
イングランドに上陸するとすぐに、ウィリアムとその騎士たちは、ヘイスティングスの近くでハロルドの軍と衝突。
戦いのクライマックスの瞬間は、70メートルの「バイユーのタペストリー」に、永遠にとどめられています。ハロルドの目を射た矢が、ノルマン人の勝利を決定付けたというシーンです。
ウィリアムはこの勝利から得たものを大がかりな城を築く運動や、イングランド社会の再編成を以って、さらに固めていきました。
「征服王ウィリアム」の呼び名に違わず、実施した大規模な測量調査は「ドゥームズデイ・ブック」として知られ、そこにはイングランドの、あらゆる土地の人口と所有権が記録されています。
ノルマン・フランス語は、新しい宮廷の言語になりました。
一方で庶民は、アングロ・サクソン語を使い続けました。時間をかけて2つの言語は1つになり、今日私たちが知っている英語になりましたが、貴族と農民の間の隔たりは、今も同義語に見られます。
「cow(牛)」と「beef(牛肉)」など、[豚?豚肉?、羊?羊肉?]、12世紀の終わりまでに、ノルマン人勢力はさらに、ウェールズ、スコットランド、アイルランドへと拡大しました。
この間、ノルマン人騎士たちによる独立した集団は、地中海沿岸へ進出。
エルサレムから帰還し��巡礼者の話に、刺激を受けたのです。そして、この地域一帯の主要な権力間における複雑にもつれた争いの中に、身を投じました。
ノルマン人は大変重宝される傭兵となりました。戦闘のひとつにおいて、彼らが初めて実践したと記録されているのが、槍を水平に構えた、重騎兵隊による突撃です。この圧倒的な戦術はすぐに中世の戦いにおける基本形となりました。
ノルマン人は、1095〜99年の第1回十字軍でも中心的存在となりました。これは、中東の一部地域におけるキリスト教支配を取り戻す血塗られた争いでした。
しかしノルマン人は、単なる戦い以上のことも行いました。
勝利の結果として「鉄腕ウィリアム」や「狡猾者ロベルト」といった首領たちは、南イタリアの土地を獲得し、最終的にそれらを統合、1130年にはシチリア王国が成立しました。
ルッジェーロ2世の統治下で、この王国は、他民族への寛容性の手本となりました。宗教と内乱で引き裂かれた世界においてです。イスラム教徒のアラブ人詩人や学者が、宮廷においてビザンティン帝国のギリシャ人船乗りや、建築家と共に仕えていました。
ラテン語、ギリシャ語、ノルマ��・フランス語と共にアラビア語も公用語であり続けました。世界の地理に関する知識は、「タブラ・ロジェリアナ」にまとめられました。
そこに掲載された当時の世界地図は、最も正確な地図としての地位を300年にわたり保ちました。また、パレルモに建てられた教会は、ラテン様式の建築とアラブ様式の天井。そしてビザンティン様式のドームを組み合わせたもので、全てが非常に精巧な金のモザイクで装飾されていました。
では、これほどまでに成功したノルマン人は、今はいったいどこに?
実はこのことが、彼らの成功の鍵を握る部分なのです。
征服した社会システムをただ支配するのではなく、分配し、その社会システムの一部になるということでした(仏教の禅宗でも似たようなことを言っています)
最終的に、一つの民族集団としてのノルマン人はその姿は消しましたが、貢献は残りました。
そして現在でも、ヨーロッパの風景に点在する城や教会、そして英語が話される場所ならどこであれ、ノルマン人の遺産は生き続けているのです。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リー���ンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
2024年のノーベル経済学賞でも指摘しているように・・・
国家システムが繁栄するかどうかは、幅広い政治参加や経済的な自由に根ざす「包括的な制度(ポジティブサム)」の有無にかかっているとデータでゲーム理論から実証した。
欧州諸国などによる植民地支配の時代のデータを幅広く分析し、支配層が一般住民から搾取する「収奪型社会(ゼロサム)」では経済成長は長く続かない(収穫遁減に陥る?)
一方、政治や経済面での自由や法の支配を確立した「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」なら長期の成長を促すと理論的に解明した(乗数効果とは異なる経路の収穫遁増がテクノロジー分野とシナジーしていく?)
「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」は、日本の高度経済成長時代のジャパンミラクルが、一度、先取りして体現しています。
2020年代からはもう一度、ジャパンミラクルが日本で起こせる環境に入っています。安倍総理が土台、管、岸田総理が再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)の土台を形成しつつあります。
日本の古代の歴史視点から見ると・・・
安土桃山から江戸幕府初期の農民出身徳川家康が国際貿易を促進しつつ再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)を形成してます。
その後、大航海時代の覇権争いを避けるため数代かけて「収奪型社会(ゼロサム)」になってしまい、綱吉の頃には基本的人権の概念も希薄になり選挙もないため
低収入者の農民から商人も収奪していきます。
江戸幕府末期まで数度改革をしましたが、ノーベル経済学賞の人達によると包括型社会(ポジティブサム)に転換しずらい
結局、薩摩と長州が徳川家康式の国際貿易のイノベーションを復活させるも(水戸藩の文献から)国民主権の憲法や選挙がないため
明治維新を起こすしかなく、第二次大戦で原爆が投下されるまで軍備拡大して資源が枯渇します。
国家システムの独裁から法人や個人の優越的地位の乱用にすり替わるため、財産権や特許権などを含めた低収入者の基本的人権を尊重することで独占禁止法の強化も必要になっていくことも同時に示しています。
(個人的なアイデア)
ウクライナ侵攻について2022
逆に、迷惑なので、一神教のロシアとウクライナには全く興味は無い。
他国の喧嘩には関わりたくもないことを、前提としています。
動物でも喧嘩してる間に入ると両方から恨まれることになり、憎しみの連鎖が生じるし、現実の人間の喧嘩も同じだから。
日本の歴史でも戦国時代は、自国で解決しないと憎しみの連鎖が広がる危険性があった。
ブッダも同じ解決策を言ってる。
一神教のウクライナは全く知らない国。
この時点で、一神教のアメリカとロシアのガス供給利権争いが関係していそうだと直観したが、関係ないので触れない。
関わりたくもない。
それよりも、遥か、古代の12世紀の1132年から1470年のキエフ公国に原点がありそうだから調べてまとめた。
一神教のキエフ公国は、現在のウクライナ、ベラルーシ、ロシア内のモスクワから海沿いサンクトペテルブルグまでに領土があった国家。ロシア正教?
海沿いと言えば、この時代に隆盛を極めていた海賊やバイキングにも関係してそう。20代の日本人の感性をとらえてるアニメ人気にも符合。
「風の時代」とのシンクロニシティが、突然インスピレーションとして降ってきたため
世界史も学生時代に暗記したので、この時点で記録しておきます。
前回の「風の時代」は、この頃。およそ80��年まえの1220年からの1420年。多神教のチンギスハーンの頃の地球史上最大の「大モンゴル帝国」侵攻とロシアのウクライナ侵攻が符合する!
日本は鎌倉時代のこの時代、「大モンゴル帝国」後に、一神教のキエフ公国ができて歴史的にスターリンまでなど、ロシア帝国の勃興に続いていく。
ここらへんの歴史も遠い日本では縁の薄い歴史で、詳しい事情はよくわからないし、俯瞰してしか見ることはできないが、違う角度から多神教の視点で解釈できそう。
一神教のアラブ、イスラム文化も近代西洋文化からヨーロッパ諸国にも翻訳されて逆輸入されていき、オスマン帝国(1299年から始まる)にも影響を与える。
さらに、多神教の「大モンゴル帝国」や一神教の「オスマン帝国」は同じくらいの規模で均衡しつつ、同じ遊牧民であるのも関係してそうだ。
イタリアでも、市場システムに自発的に結成された「フリーカンパニー」という「キャプテン」と「ランス」によって小規模にチームをつくるような傭兵的な非正規雇用があったという文献もあります。
これも「自由」や「ノマド」をキーワードとする「風の時代」の属性に適合するが、戦争ビジネスという負の遺産をインターネットのような民間開放でプラスに転化出来なかったため
1400年辺りの「風の時代」の終焉とともに歴史の表舞台から消滅しました。この頃の日本は、室町幕府。
ジョンロックやホッブズの提唱する行政府の誕生。
ピューリタン革命からの憲法の原型である権利章典が誕生するまで200年余り
古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
混乱の時代が続くことに、疲れ、行政府による安定的な社会システムが希少価値を持ち始めていきます。
日本では、江戸幕府が誕生し、日本型の社会システムを安定強化していきます。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
それから
政治家は、理不尽な銃暴力等への対抗のみ正当化される。
その証拠に超厳格な規制のある自衛隊や警察保有をしてる。シビリアンコ���トロールとも言われる。
日本では、古代日本の刀狩りのお陰もあるので銃の暴力は当然ダメ。
暴力的な公式スポーツはなぜOK?なら暴力はルール内でのみ正当化される?
矛盾してる?暴力もスポーツみたいにルール化して決着したらどうなるか?社会実験したら?
無差別暴力はダメだが条件決め「弱者に武器や銃以外で超柔らかいグローブで一発暴力振るう権利」を創設すれば?
大統領も限定付き独裁なら民主主義の要諦として弱者にもこの概念を取り入れても問題はない。
「一票」か「一発超柔らかいグローブで殴れる権利」をルール化して法律で創ればいい!行政府が回数記録しておいて後から執行か辞職するかトップに選ばせる。
十年に一回社会実験する価値はあると思うよ。無差別じゃなく��時を行政府が決めてある期間権力者を軟禁しオープンTV放送で執行してるから暴力ではない。
終わるまで公民権剥奪し、柔らかいグローブなら数発は平気だし人口が巨大なら回数も巨大になるしみんな観たいからTV視聴率も上がる。
自由権に基づく言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますが
民主主義なら無差別じゃなく行政府が低収入者に一発暴力のプロトコルを一筆一票の他に権利として与えればいい。執行は行政府だから暴力概念じゃない。
テロや無差別殺傷事件犯を差別的に生贄にする監視社会システムに問題がある。
説明しないTV局や事件に便乗する警察の権力悪用を最初に取り締まれ。
大谷翔平も?一神教には無い破壊神の概念!!多神教的に解釈すると・・・
トランプ銃撃など。スティーブジョブズ、イーロンマスク含めたIT覇者は・・・
非中国系の乱世の奸雄(古代戦国の中国で言われる概念。曹操が有名)と呼ばれる破壊神が・・・
アメリカ社会システム規制内で究極の透明性で競争し、お金の形で数値化してるように多神教視点からは私には写って見える!!
だから、私は、乱世の奸雄と見ているプーチン(曹操の出生地に近いし、時空のサイクルからも可能性は高い)などは規制外だから害悪が増幅してるだけかもしれない。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
アメリカで不法移民がなぜ?問題になり関心が高いか?
それは・・・
世界史でも言われてるように・・・
前回の風の時代。気候変動からのゲルマン人の大移動にまで遡ります!不法に侵入したこれにより隆盛を誇ったキリスト教が東西に分かれていきます。
その後、ローマ帝国が崩壊し、モンゴル帝国の支配下にも。ヨーロッパ王国が大混乱に陥ります。その太古の記憶が遺伝子レベルで呼び起こされるからかもしれません。
ヨーロッパも不法移民を本音では問題視します。一神教には、こんな歴史があり、多神教にはピンとこないから日本では、あまり関心はありません。
そのモンゴル帝国も人口が億単位になるにつれて社会システムが崩壊していきます。
今回の風の時代。現在のGAFAMが社会実験している十億人単位の人口に対しての社会システムの模索と符号してきます。
これも教科書に載らない歴史でもあります。
そして
日本では、西遊記の物語にでてくる天竺(てんじく)に行く三蔵法師が有名だが、アビダンマは、根本経典である三蔵(経・律・論)の一部。
阿毘達磨とも。サンスクリット語から、漢字に翻訳するとこう書かれる。
武道の達人でもあった達磨大師。ダルマ様とも呼ばれる。
数十年単位では、悪性でも数百年単位では善性という事象は多数ある!
なぜ?一神教に比べて、多神教や漢字などに概念が多いのは、お釈迦さまが膨大に構築し、先人達の蓄積したアビダンマが根本だから!
宗教の創始者たちの概念上の教え。
原本は、ものすごくパワ���(「パワーかフォースか?」の本でのパワー)の高い状態であることが確認されている。
ここで言われる「Powerパワー」は(スターウォーズでのライトサイドのForceフォース)
そして、「Forceフォース」は(ダークサイトの方)という前提です。
しかし、宗教概念が、二元的であればあるほど
(例えば、「神と悪魔」や「法律で暴力装置をがんじがらめにしたテロリスト集団が警察機構なのに絶対に善のような先入観を強調する構造」など)
つまり、ゼロサムになると誤訳される危険性も大きくなるように思います。
ロジェカイヨワの戦争論にある「いけにえ」も似ている。
あれこれと姿は変わっても、それらは常に存在し続けてきました。
上があれば下があるように、光と闇があります。
人間の心理への探求、そして、高い精神的レベルに達しようとするコミットメントは、宗教として社会的に組織化されます。
逆に、そうなることによって、最も低いエネルギーフィールドに落ちていくのです。
よく組織に入ると優秀な人が無能化するのもこの構造原理にあるためです。
なぜなら、組織化されると言う偽りが最初から伴っているからです!!
だから、マスメディアを通すと意味が反転して届き易くなる傾向があります。
世界中のさまざまな宗教の創始者たちの概念上の教えが言うように、慈愛と言うエネルギーフィールドは、一神教でいう神の恩恵への入り口です。
多神教の仏教では慈悲とも言う「悟りへの入り口」とも呼びます。
「ラーマ」「道(タオ)」バージョンもあります。
これらのキャパシティを増やすことで、私たちは、誰であり、なぜ?ここにいるのかと言う最終的な気づきに導かれ。
さらに、このアトラクタフィールドの光の中では溶かされ、すべての存在の究極の源へと導かれます。
これが、この世界で自らのパワーを高める唯一の方法なのです!!
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の三大宗教って、すべて一神教。
数学の群論、トポロジーの圏論で多神教の仏教の視点で俯瞰すると
ある意味、多神教の一形態とも言えるんだよな。
インドでも似たようなのあるからね。ブラフマー神、ヴィシュヌ神、シヴァ神など。
なお、日本では、あまり知られていないヴィシュヌ神は、日々、時空を超越して
同時に姿を変えて人々を救っていたという場の量子論的な特徴があります。
その時のそれぞれの姿は化身を意味する「アヴァターラ」と定義されており
オンラインゲームなどで呼ばれる自分の分身となるキャラクター「アバター」の由来ともされています。
日本では、観自在菩薩に似ていますが、シヴァ神よりも強くて最強。
宇宙を維持する役割もあるので、最新物理学では、イメージ的に不確定性原理に近く
スーパーストリング理論や陰陽五行理論も含まれています。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
エピソード11 Episode11 - 東洋のカルマと西洋の自我は一身同体のエネルギー?(その1)「デヴィッド・R・ホーキンズ<わたし> 700〜1000「悟り」の領域 - Amazon」
エピソード10 Episode10 - 意識のマップと超大質量ブラックホールのエントロピー「デヴィッド・R・ホーキンズ<わたし> 700〜1000「悟り」の領域 - Amazon」
スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念
ジュヌヴィエーヴ・フォン・ペツィンガー:ヨーロッパ中の洞穴に描かれた32個のシンボルの謎
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
mikkabozuu · 4 months ago
Text
2024年振り返り & 2025年抱負
明けましておめでとうございます! 気づいたら10ヶ月近く放置していたので、今年はちょくちょく更新してその時々の思いを綴っていきたいなー
2024年振り返り
昨年の抱負は「Betterを目指す!」だったけど、結果としてはあまり成長せずにおわってしまった。。。転職活動してみたり等はしたものの挫折してそのまま放置したり、他のことについても成長のない1年だった。。。 一番ショックだったのは、久しぶりに会った友人に自分のことで話すことが無いこと。。。友人は結婚したり子供産んだり趣味が充実してたりするのに、自分は人生経験全然積めてなくてすごく恥ずかしくなった。今年は環境変えたり人と���わったり今までとはちがうことを試していきたい。
投資に力を入れた! 支出の25%近くを投資にまわした。今年はもう少し無駄遣いをなくして投資に回したい!
スライド方式家計簿を導入した! 予算内におさまる月は少なかったけれど、やる前よりは支出がセーブされたのでやってみてよかった。今年も引き続き取り入れる。
SFL(ストリートファイターリーグ)にどハマりした! 推しはCAG!8〜11月はこれだけが楽しみで生きていた。JP好きすぎてイラスト描けるようになりたいって思ったけれど、いままでおじさん&筋肉キャラ描いたことないので描ける気がしない。。けど頑張りたい…!
転職活動始めたものの挫折 準備不足もあるけれど、自分の理想と相手が求めているものがあっていない。。。自分のスキル・経験不足が露呈して挫折してしまった。あと基本的に自分がやってみないと分からないみたいな感がえが根底にあるのでどう企業研究していいのかも分からない。。。あとは説明力・伝える能力・表情といった基本的な部分ができていないと感じた。 正直今の会社にずっといたいかと問われたらNOなので今年ことは進展させる。
将来のビジョンがない 転職活動してる際に強く感じた。仕事や人生の目標がないので逆算ができずに、ずっとうだうだしている。かといってこれは昔からなので今から改善されるのか疑問。やりたいことがない人間はどう過ごすのが幸せなんだろう。。。
趣味系のやりたいこと何一つ進まず とりあえずイラストと編み物は今年はやる!やろう!やりたい!
人と関わることにすごいハードルを感じるようになった コロナからずっとテレワークが続いているせいか、対人ストレスをすごい感じるようになってしまった。ちょっと言い回しだったりですごい凹むようになった。。。それもあってさらに人付き合いを嫌厭している。。。いけないとわかりつつ環境を変えないと変わらない気がする。
2025年抱負
今年は「人に話せるような生活を送る!」 昨年同様Betterを目指しつつも、今年は人に話せるぐらいの経験を積むことを重視していきたいなと思った。来年は成長した部分を人に話せるようになりたい。 以下は現状でやりたいなと思っていること一覧。
転職をする 環境を変えたい!
ロールモデル/将来のビジョンを明確にする どうなりたいのかから逆算して行動をするようにする。目標を持って前に進んでいる実感が欲しい。
資産運用を引き続き頑張る 目指せ支出の30%!
趣味をつくる とりあえずイラストと編み物に手をつける
運動する 縄跳び始めたい。問題はどこでやるか。
0 notes
andrew-excelleen · 2 months ago
Text
Tumblr media
Aライン 挙式準備中のプレ花嫁 ウェディングドレス 20代 30代
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
chilchilmischie2 · 9 months ago
Text
28
(文体修正後)
ぼけトナ、次で負ける気がするので、今のうちに遺書代わりの壺挙げでもしてみようと思う。
壺挙げ(敬称略)
予選T 1回戦 1区 お題2 七夕の日、短冊に書いた願い事 _____ように
ジルバ 大逆転なるか!?癌が治りますように
諦めて。
シャア専用婦人服 僕の胸ぐらを掴んでるヤンキーが今すぐ稲か何かになりますように
相当追い詰められている感がすごい。
予選T 1回戦 3区 お題2 画像:「沢山の種類を準備しております!」と書かれた謎のカレーの宣伝広告
猫の断末魔 用意してなくて怒られた
馬鹿野郎か。
つぶあんVSサムタイム時々 手で食べる本格カレーかぁ!
絶対違うw
予選T 1回戦 5区 お題1 モザイクで顔を隠して出演していたのに、 正体がバレてしまった理由を教えてください。
バスタオル 相当の気ちがいが映像を編集してる
バスタオルさんのこういった表現が本当に好き。
予選T 1回戦 5区 あきらめずに____よかった~!
コルジャ あきらめずにずっと犬っぽい名前を呼び続けてたら「マックス」がなんか反応よかった~!
バスタオル あきらめずに焼きそば作ったら焦げてウケて!夏サイコーよかった~!
この2人の対戦が個人的に今大会のベストバウトだと思う。
予選T 1回戦 6区 お題1 「とても危険な街だ・・・」 なんでそう思ったの?
セパ拓郎 ラジオ体操の「希望の朝だ」の時に首を横に振る運動が始まる
セパ拓郎 市長が住民票を破ったらその人が裂けて死んだ
これ同着で1位なんじゃないかと思えるぐらいおもしろかったけど、両方ともセパさんだった。この人本当に凄いと思う。
予選T 1回戦 6区 お題2 永遠の眠りについたお姫様を起こす方法は?
もち思い出 牽制球が上手いファルコン「ファアル��オオンンンパァアアアアァアアアンンンンチッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!」
点数低かったけど、俺は嫌いじゃない
予選T 2回戦 1区 お題1 目隠し結婚式をやったらしいですね。 どうでした?
燃え盛る剛毛 「隙間から見えてるんじゃないか」との祝電が殺到
祝電じゃねえだろ
まな! 我慢したおかげで新婚旅行で見たオーロラ、本当に綺麗だった
やったじゃん
予選T 2回戦 2区 お題2 あなたが投稿した動画のタイトル 「_____てみた!」
フロフロ 腹いせにFLOWの曲を雑にカバーしてみた!
確かにカラオケ行くと雑な「GO!!!」歌う奴が絶対いる
予選T 2回戦 5区 お題1 これからあなたの家で家宅捜索が行われるわけですが、今の心境は?
ホムンクルス こんなに拷問した後にですか
家族とかも痛めつけられんのかな
予選T 2回戦 5区 お題2 もしもあなたがタクシー運転手だったら、どんなふうに仕事するの?
JP お釣りなどないので、助手席のバカでかい岩塩を削って渡す
万札渡されたら舌打ちしそう
ハサミの使い方 車目的の人は乗せない
タクシーの存在意義!
Rグレイ 賢い犬も乗せて「この子おとなしいでしょ」で通常の倍払わす
余計に金を取るという観点の中で1番おもしろいと思った
予選T 2回戦 6区 お題2 理想のタイプ 「優しくて_____人」
フーーード 優しくてーん!!って言ってる!剣道で面を打つ時、優しくてーん!!って言ってる!この人
理想のタイプ聞いてるっていうのにお題ガン無視してて超おもしろかった。すごい考えていた自分がばからしくなったくらい好き。フードさんらしさ全開。
予選T 2回戦 7区 お題1 「こいつ、AKB48なんか興味ないって言ってるけど本当は好きなんだろうな・・・」
なんでそう思ったの?
悲鳴 「ブスばっかだけどザ・ブレインだけは唯一マシ」って謎のメンバー知ってた
なぜかS.T.A.L.K.E.R思い出した。
大分雑だけどこんな感じ。
俺は壺挙げは嫌いだけど、記録として残すという意味では大切な作業かもしれない。いつか、そのサイトのログが消えてしまったら見返せなくなってしまうし。
ぼけおめもSPMも見られない2024年現在、見直してみてしみじみそう感じる。
0 notes
kennak · 9 months ago
Quote
韓国男性との結婚を真剣に検討されている日本人女性の方に韓国のいわゆる由緒正しいお家(本家と分家で分かれていて定期的に総会開く程)出身の私から同じ女性として事前に確認して欲しいと思うことは🥹 ①제사(祭祀/法事)の回数 :多い家だと年10回以上 ②兄弟柄 :長男だったら逃げてください ③ディンクス希望だったら婚前契約書を書くなど何らかの証拠を必ず残してください :結婚前は「あなたさえいれば子どもは要らないよ」と男前に言ってくるけど婚姻届出してからは義実家絡めて一変します(ガチ) ④男尊女卑 :特に釜山・大邱辺りだと男性と女性は同じテーブルで食事すらできません ちなみに④の例に挙げた釜山や大邱は、今居住している住所ではなく、実家や御先祖様のお墓、若しくは家紋に受け継がれてくる土地のある「本籍地」を意味します。 つまり、ソウルや済州に住んでても本籍地が釜山や大邱辺りだったらレッドライトです🙃 x.com/0825_0717/stat… ④の同じ卓で食事できないというのは「家族行事」の時です。 제사(法事)に限らず親の日、こどもの日、お盆、旧正月、キムジャン(キムチ作り)など韓国には親戚との集まりが無限にあるので、家の中で家族みんな集まる時に適用されます。 x.com/0825_0717/stat… :女性は女性同士集まってダイニングやキッチンの隅っこで食事させられますし、食事中も男性からのリクエスト(お茶やおかわりなど)があったらそっち優先です :調子の悪いお惣菜や冷めたご飯などは女性持ち ⑤結婚式に対して義実家の要望が多すぎる :まだ婚姻届出してない状態であれですよ…? ⑥未来の旦那さんが自分で爪切りできるか :信じられないと思いますが、今までお母さんにやってもらって自分では経験がなく、結婚してからは妻に手も足も爪を切ってもらう場合が意外と結構あります https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=2rvfgyp12W8 これ私も最初信じられなかったんですよ…。 信じたくなかったんですけど…一定数以上…存在してるらしいです🥹 x.com/0825_0717/stat… https://www.82cook.com/entiz/read.php?num=3589980 韓国の既婚女性向け匿名コミュニティーで「남편 발톱」や「남편 손톱」で検索したら理性的に理解したくない話がいっぱい出てきます🥹 ⑦お相手から先に共働き希望と強く主張してくる :ねじ曲がった儒教とキリスト教の影響で韓国の男尊女卑は他の国では見られない特殊的な性質を持っているので、聞いてもいないのに勝手に共働きを説教してくる男性と結婚したら「お母さん・大黒柱・綺麗な奥さん」を同時に完璧にこなす妻を求められます ⑧母娘関係が良好でしたら未来の旦那さんに自然と自慢して反応を伺う :あなたが家族と仲良いのを見て、自分は何のアクションも起こさないくせに羨ましいとだけ言ったり、何故か少しご機嫌斜めになったり、冗談でも「結婚したらうちの母さんもよろしく」と言ってくるやつとは結婚を再考してください ⑨義実家の結納金又は結婚支援金 :少ない金額の場合、結婚式や住居などに色々口出してきたり、返答品選びなどに直系家族に限らず親戚まで連れてくるんだったら今すぐ逃げてください :金額が大きく、家も買ってもらえる場合、多くはお家のパスワードや合鍵が半強制的に姑の��に入ることになります ⑩彼の女兄弟が親御さんと絶縁している又はあまり喜んでくれず、嫉妬ではなく凄く複雑な顔をする :前者は特に未来の旦那さんが④で話した慶尚道出身だと、女性差別にうんざりした女兄弟が家族との縁を切っている可能性が高いです :女兄弟の話になると正確な理由を話さず「あいつなんか尖ってる」「昔からあいつだけ家族に馴染めなかった」などとりあえず女兄弟を責める発言をしたら即アウトです :彼の女兄弟さんがあなたに少し無愛想でありながらも優しくしてくれる、けど何故か結婚を喜んではくれない場合は絶対裏があります :勇気のある女兄弟さんだったらこっそりとカトクやインスタのDMであなたに家族のリアルを教えてあげるかも知れないです(このパターンだと命救われたもんなんで女兄弟さんの話は彼にせず安全に別れてください) 韓国男性と結婚する前に一回確認して欲しいところはざっくりこのくらいで、私はソウル生まれソウル育ちでありながらも本家所属だったので小学校を卒業するまでは年に何回も本籍地(慶尚道🙃)に行って종친회に参加させられました。 一人っ子の女の子だったので跡継ぎ問題で毎回騒がしかったです🥹 上記全てが当てはまるところってそもそも外国人との結婚を認められなさそうな気がしますが、韓国男性と結婚する方にとってはかなりの確率で1個以上当たる項目だと思うので書いてみました🥹 ドラマや映画では教えてくれない現実なので…。 ちなみに私の代からは本家の血を継いだ子が女の子しか生まれず、女の子でも家事などを強制されたりすることはありませんでした。 親バカだった自分の父親と叔父さんが裏で頑張ってくれてたし、勉強さえできて模範的な女の子をしてれば未成年のうちは女の役割から見逃してもらえたからです。 しかし、子どもたちは女性の役割から逃れても、私の母親を含め家紋に嫁いだお嫁さんたちは実質召し使い状態でした。 ただ、私の実家は義家族や法事に限って非常に厳しかったので半分(①②④⑤⑨)だけ該当してますし、さすがにあれ全部該当したら都市伝説級かなとは思います(笑) 本籍地が首都圏辺りだと恐らくそこまで問題ないと思います! ただ제사と자녀 문제、맞벌이、결혼 준비など日本とはだいぶ異なってるので、隣国なのにこんなに違うのって驚愕しちゃうかも知れません🥹 参考までに翻訳機にかけた単語を 제사・・・祭祀/法事 자녀 문제・・・子供の問題 맞벌이・・・共働き 결혼 준비・・・結婚準備 補足すると、私は大学を卒業して社会人やってる20代です。 韓国内でもかなり保守的なお家ではありますが、私の友人(20代初~30代初)にこの話をしても特に驚かれることなく、盛り上がって自分ちの驚愕エピソードを語り合ったりするので同じ社会階層だったら割と共通点はあるかと。 あと、この話のどこから反日というコンテクストを読み取ったのか謎ですが、私の実家は植民地時代に御先祖様が日本名に改名したいわゆるバリバリ親日で、韓国の男尊女卑は親日・反日関係なく普通に実在することです。
Xユーザーの🙃過激パスニ🙃さん:
3 notes · View notes
ymifune · 1 year ago
Text
清算
4月14日。できたことを中心に。 最近、やや注意力が散漫な気がしている。この後また少し時間を作って、瞑想をしてある程度精神状態を整えておこうと思う。 早稲田大学時代の旧友が東京に来ているそうで、今朝ほどにメールをもらった。昼頃会えないかという。特に予定はなかったが、お断りした。今日は自分のコンディションを整えて、できれば音楽を作る日にしたかったので。追いメールで、先月結婚したとの報告をもらった。8月に式をあげるので来られないかと誘われたが、そちらもお断りをした。仙台まで1泊2日ででも行くような金銭的な余裕も時間的余裕も持ち合わせてはいないと思ったので。が、仙台は未踏の地だし、いつか行ってみるのも悪くないかもしれない。 つみたてNISAの運用がいよいよ始まっている。今のところ、誤差範囲の値動きしかしていない。それはまあそうなのだ。4月1日に初回の買付があり、まだ2週間しか経っていないのだから。SBI全世界株式の1点買いで月5000円にしていたのだが、もっと信託報酬が低いものがいいのかなと思い、eMAXIS Slimという全世界インデックスで、信託報酬が0.05%程度のものを改めて選び、それぞれ3000円ずつ毎年積み立てることにした。クレカでの積立。大きく育ってほしい。 フィリピンの趣味の写真家Rからまた写真を撮りたいとの打診をもらった。GWに一応どこかしらで写真撮影をすることになっている。GWは意外ともうすぐなんだよな。行けていなかった美術館に行き、できるだけ新曲を作ってストックしておきたい。 Rと2022年ごろに撮影を行った際、・・・今Google Calendarを調べたが、いつ撮影をしたのか見つけられなかった。大体2022年の夏頃Rの家に行って撮影をしたのだが、そのとき、被写体としての(?)声明をRに求められて、その頃考えていたことをまとめて書いて、Rに送ったものを、Rがコピペして送り返してくれた。なんというか、ものすごく簡潔で内容もよくまとまっていて、伝わるものになっていた。 で、今の声明を改めて送ってほしいと頼まれて、昨日の夜にできるだけ本気で向き合い、書いて送った。言いたいこと、モヤモヤしていることをできるだけ今自分がわかる〜伝えられる言葉で書きはしたのだが、2022年に送ったものと比べるとだいぶ混沌としていた。 混沌としているのが悪いわけではなくて、なんだ���う。むしろ、割り切れなさに自分はきちんと向き合い始めているからこういう書き方になるのだとは思った。いわば、それが私の人としての成長なのだと思う。 例えば、一昔前、つまりカナダのTに出会い、付き合い、振られて傷つき、癒えるのを待った7年間ほどは過去の自分の清算と、今日1日をなんとか生きるみたいなことで精一杯だった。それが、今はつみたてNISAを始めたこともしかり、ある程度これからも自分は生きるものだと思って、生活を営んでいる。先のことを考えて控えるとか、先のことを考えて先に行動するという計画性が出てきたのだ。それが多分成長。 が、その今見えているモヤモヤしたものの先行きは不透明だ。とても。 父は2026年3月に京都を引き払って帰ってくることになっている。その後、寝泊まりは私も住んでいるこの家でする��、代々木にあるジムの近くにオフィスを構えると言っている。京都からの引越し、もし本当にそうするなら代々木でのオフィス開設のための準備は手伝うだろう。それぐらいのことしかできないが。長年、アート業界の第1線で活躍し続けた父に何か報いることができるとすれば、そういう生活面でのサポートだけしかできないから。 それはさておき、今のようなお金の使い方をこれからも父や母が続けられるでもなし、何かしら清算しないといけないときは遠からぬ日に来るのだ。その時、・・・平たく言えば、その変化を楽しめる自分でいられればいいなとは思っている。それぐらいのことしかできなくとも。(両親があとどのくらい生きるのかも、今はまだまるでわからない。介護が必要になったとしても、介護施設にドンとお預けするような財力があるでもないし。) 円安に終わりが見えない。終わりが見えないどころか、さらに円安は進んでいるようだ。起こってしまったことは仕方がないことだとしても、これをどう好機にするか、というと、やっぱり今まで日本に興味がなかった外国人観光客が日本に大挙して押し寄せ、できるだけ日本的なるものを見聞きして持ち帰ってくれることで、日本の認知度が高まること。埋もれない日本でい続けられるようにすること。 音楽は基本ドル積みで続けること。つみたてNISAなど外国株を中心とした資産形成を続けることなどが求められるのではないか。今のところできることはやっているつもりだけども、これからも変わっていく状況にできるだけ柔軟に対応できるようにはしておきたいものだな。 そして、自分のことも考えないとだな。いや、自分のことも考えているし、週7日筋トレするとか、週7日瞑想するとか、できるだけ音楽を作って、コンスタントにリリースし続けることとか、できることはやっているのだ。 なんだろうね。私は贅沢なのかな。もっときちんと休みたかったり、もっときちんと旅に出たかったりしている。特に旅には出たい。まだ見ぬ場所へ行って、まだ見ぬ人に会いたい。まだ見ぬ景色を見て、まだ見ぬものを食べたいものだな。 一旦筆を置こう。 今週も生き延びるので、どうか見守っていてほしい。 これを読んでくれた人がいたら、どうか素敵な週末を過ごしてほしい。
0 notes
diemtinh · 1 year ago
Text
香川 成人式 前撮り
香川県内でお子様から大人まで幅広い世代の皆様に、幸せな瞬間を楽しんでいただけるフォトスタジオ、それがマリアージュコトブキです。私たちは観音寺と宇多津に店舗を構え、結婚式から成人式、卒業式、そしてキッズフォトまで、様々な撮影に対応しています。スタジオやロケーション撮影を含めた多彩なプランをご用意し、お客様のご要望に合わせて最高の写真を提供いたします。また、豊富な衣裳のレンタルや当日のヘアメイク・着付けも喜んで承ります。皆様の大切な思い出づくりのお手伝いをさせてください。華やかな一日を彩る特別な装い宇多津での成人式は、若者にとって人生の重要な節目の一つです。その特別な日を彩るのが振袖です。振袖は華やかで格式高い装いであり、成人式にふさわしい雰囲気を演出します。宇多津の成人式振袖レンタルは、多彩なデザインやサイズ、手頃な価格で、若者たちの特別な日をより素晴らしいものにします。宇多津の成人式振袖レンタルでの準備宇多津の成人式振袖レンタルでは、幅広いデザインやカラー、サイズの振袖を取り揃えています。若者たちは自分の好みや体型に合わせて、理想の振袖を選ぶことができます。また、プロのスタッフが着付けやヘアメイクを行ってくれるため、成人式当日の準備がスムーズに行えます。宇多津の成人式振袖レンタルのメリット宇多津の成人式振袖レンタルには、いくつかのメリットがあります。まず、レンタル料金がリーズナブルであることが挙げられます。また、専門のスタッフが着付けやヘアメイクを行ってくれるため、若者たちは安心して準備を任せることができます。さらに、レンタル後のクリーニングや返却もスムーズに行えるため、手間がかかりません。宇多津の成人式振袖レンタルで叶う特別な一日宇多津の成人式振袖レンタルは、若者たちが一生に一度の特別な日を華やかに彩るための最適な選択肢です。格式高い振袖を身に纏い、家族や友人と共に成人式の舞台に立つ様子は、一生の思い出として心に残ることでしょう。宇多津の成人式振袖レンタルで、大切な日をより特別なものにしませんか?
「香川 ウェディングロケーションフォト」ならここ!
0 notes
mreiyouscience · 1 year ago
Text
 本書は遺伝行動学における金字塔だ。より具体的には鳥類の動物行動学的知見を遺伝学の視点から説明しているわけだが、それをタイトルにあるように「利己的な遺伝子」という視点から説明しており、発売から40年を経た現在でも新鮮であるように感じた。そして、この「利己的な遺伝子」という視点が本書の中で貫かれているわけだが、この視点を受け入れることができるかどうかが本書を読む上で重要になってくるだろう。ここで誤解してはならない点がある。それは利己的なのは生物ではなく、遺伝子であるという点である。そして、遺伝子が利己的であるかのように振舞った結果、ダーウィンの自然選択によって現存する生態系を生み出したということである。ただ、本書は主に鳥類の行動を遺伝学的に説明しているばかりで、人間の行動を遺伝学的に(「利己的な遺伝子」という視点で)説明していない点が残念だと感じた。そこでいくつかの書籍を参考にしながら、人間の行動について遺伝学的な説明をしていきたいと思う。まず、自然選択がいかに起こり得るのかについて説明していきたい。「アントニオ・ダマシオ」の書籍「進化の意外な順序ー感情、意識、創造性と文化の起源」によると、自然選択の背後にある論理としてホメオスタシス(生物の恒常性)があるという。このホメオスタシスは単に生存のみならず、繁栄を享受し、生命組織としてのまた生物種としての未来へ向けて自己を発展させられるよう生命作用が調節されることを保証しているという。そして、このホメオスタシスは自然選択の背後にある価値基準であり、自然選択は最も革新的で効率的なホメオスタシスをコードする遺伝子とそれを持つ生物を選好するのだという。こうしたホメオスタシスによる自然選択の結果、神経系が生まれ、また、人類は繁栄するに至ったのだという。次に人類がいかにして繁栄を享受するに至ったかのプロセスを説明していきたい。「トーマス・ズデンドルフ」の書籍「現実を生きるサル 空想を語るヒト―人間と動物をへだてる、たった2つの違い」によると、霊長類のサルと人間のギャップは主に二つの要因によって生じたと考えられるという。その二つとは「入れ子構造を持つシナリオの構築能力」と「心を他者の心と結び付けたいという衝動」だという。そして、この二つの遺伝的進化によって「動物のコミュニケーション」を「際限なく拡張可能な人間の言語」へ、「記憶」を「心の中での時間旅行(過去と未来について考えること)」へ、「社会的認知」を「心の理論」へ、「物理的な手がかりによる問題解決」を「抽象的推論」へ、「社会的伝統」を「累積的文化」へ、「共感」を「道徳性」へと進化を遂げることが可能になったのだという。では、次にこのようなサルから人間への進化のプロセスをより詳細に分析していきたい。「ジョセフ・ヘンリック」の「文化がヒトを進化させた―人類の繁栄と〈文化-遺伝子革命〉」によると、人類の成功の秘密は個々人の頭脳にあるのではなく、共同体の��つ集団的知性にあるのだという。そして、この集団的知性は人間の文化性と社会性が合わさって生まれるのである。つまり、進んで他者から学ぼうとする性質を持っており(文化性)、しかも適切な規範によって(その部族内または集団のルールによって)社会的なつながりが保たれた大規模な集団で生きることができる(社会性)からこそ、集団的知性が生まれるのだ。こうして生まれた集団的知性による文化や文化進化は他者から学ぼうとする遺伝的に進化した心理的適応の結果なのである。つまり、他者から学ぶ能力を備えた脳を作る遺伝子に対し、自然選択が有利に働いたのである。こうした学習能力が集団内で長期にわたって発揮されると便利な道具をまねて作ったり、動植物に関する豊富な知識を共有したりといった数々の適応的行動が生まれてくるのである。こうした行動はそもそも学ぼうとする頭脳が集団内で長期にわたって相互作用を繰り広げた結果、意図せずして生まれるのである。つまり、
こうした人間の複雑な行動(手法、やり方)は個々人が因果関係を読み解き、合理的思考や費用便益を行って考え出したものではないのである。たいていの場合、そのような適応的手法を抜かりなく実践している人の大多数または全員がそれをやることにどういう意味があるのかを全く理解してないのである。(ex;宗教上のタブーとして特定の肉類を食さないことなど。当時は肉類を食した際、雑菌によって食中毒を起こすことが原理として理解されていなかった。)このように、遺伝的進化によって他者から学びとる能力などが向上すると、文化進化によってさらに多くの優れた文化的適応がひとりでに生み出されて、文化的情報の獲得や蓄積に長けた脳に選択圧がかかり続けることになり、そして、この文化的進化と遺伝的進化の相互作用が自己触媒的反応とも呼ぶべきプロセスを生み出し加速するのである。(このことを「文化-遺伝子共進化」という。)しかし、そもそも集団的知性を生み出した文化性と社会性は一体どのようなプロセスで生じたのだろうか。この謎のカギを握るのが集団間競争(具体的には部族間争いなど)である。この集団間競争によって、「戦争や襲撃」、「集団としての生存力の格差」、「移住者数の格差」、「繁殖力の格差」、「名声バイアスによる文化伝達(成功集団の社会規範などの模倣)」が生じた。このようにして集団間競争がきっかけとなって、集団の結束力や自集団への帰属意識が強められ、規範を守ろうとする意識が高まっていったのである。(集団内のルールを守ろうとする意識が高まっていった。)そして、規範意識が高まると、規範が遵守されると同時に違反行為に対するネガティブな反応(集団内で悪評を立てたり罰を課す反応)が強まっていったのだ。つまり、長い歳月にわたって続いてきた集団間競争を駆動力とする文化進化によって、規範であふれた社会環境が生み出されていったのである。すなわち、結婚、儀式、親族関係から資源交換、金銭取引、共同体防衛に至るまで、ありとあらゆる分野が社会規範の影響を受け、名声や信望が重んじられる社会が誕生したのである。こうした社会環境が何万年、何十万年にもわたって強い選択圧として作用し続けた結果、人間の遺伝子に変化が生じ、人間の社会性が形成されていったのである。そしてその結果として生まれた高度な社会性と他者から学ぶ文化性とがあいまって高度な技術や適応的な知恵が蓄積されていった。こうしたプロセスの結果として生まれたのが人類の集団的知性なのである。(このプロセスを数理モデルを用いて説明したのが「サミュエル・ボウルズ」らによる「協力する種:制度と心の共進化 (叢書《制度を考える》)」だ。)
 最後に総括したい。ドーキンスはダーウィンによる自然選択を「利己的な遺伝子」という視点で動物行動学を遺伝学的に説明し、かつそれを一般大衆に分かりやすく解説をした。それは人間の行動を遺伝学的に説明するものではなかったが、現代のわれわれが読んでも感銘を受けるはずである。そして、本書を通じて人間の本性について思いをはせることをドーキンスは望んでいるはずである。
0 notes
jaguarmen99 · 1 year ago
Quote
21 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2023/12/30(土) 08:50:01.07 ID:fMRJ6Zb6中学からの友達Aが自死で亡くなって、A母がAを偲んで詩集を出すと言い出したでもAが自死を決意した最後のひと押しはA母だとみんな思ってる一人暮らしでずっと一人頑張って来たAが過労で倒れ、「仕事疲れた。死にたい」と何年かぶりにA母に電話した時、A母は「こっちはB(A妹)の結婚式の準備で忙しくて、そんな気持ち悪い事聞いてる暇ないの!死にたいなら自分1人で死になさい」と電話ガチャ切りしたことがSNSに書いてあったその文の後に「Bがいるから私いらないみたい、じゃーね」の一言の後、自宅で亡くなってるのを発見された。SNSを見た私や他の友達が慌てて自分の親経由でA母に何度も伝えた時も「あの子は死ぬタマじゃありませんよwww今度説教しておきます。それよりBの結婚式が楽しみで〜」と笑ってた。A母もBも警察に通報せず。心配したBの婚約者や私含む何人かの友達が警察に通報して、それで亡くなってることが発覚して、はじめて大騒ぎになった。それなのに、葬式の場で「娘を偲んで詩集を出したい」と泣くA母に耐えられなくて「最後にAが死にたいと電話した時死ぬんなら死ねってあなたが言ったのに!?」と割と聞こえるような声を出してしまった。普通なら止められるべき失言のはずだけど、誰も止めなかった。他の友達のお母さんも「あの時、私達何回も言ったじゃない。Aちゃん危ないよ、家に行ってあげようよって…詩集出すのは止めないけど…でもやれることはあったよね…」と暗にA母を責めていた。A母は俯いて唇噛んでたし、Bも「母を責めないでください、死ぬほうがいけないんですから。姉は昔から要領悪くてほんとに出来ない人で…ねえお母さん笑」とAを責めるような事を言い始め、A母もうんうんと頷き始めたので、みんな「ここは故人を偲ぶための場じゃないんですか?」と諭した。A父一言も喋らず、Aの棺をずっと撫でていた。結局Bは葬儀での発言が婚約者からかなり問題視されて、破談。それも含め詩集にして本にして自費出版したからと、うちの実家に本が送られてきた。読んでみたけど、「不器用で、生きるの上手く無かった娘 それでも愛してる でもどうして妹の幸せを壊したの 優しいお姉ちゃんは、残された私達を不幸にしてしまった」と書いてあった。捨てた。
続・妄想的日常
0 notes