#紙素材ハット
Explore tagged Tumblr posts
gallerynamba · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
◇KATE by LALTRAMODA(ケイト バイ ラルトラモーダ)◇帽子が入荷致しました。 定価:17,600円(税込)⇒SALE価格:12,320円(税込) 弊社通販サイト商品ページ⇒http://www.gallery-jpg.com/item/503057101/ 2023年SPRING&SUMMER SHOW SAMPLE MADE IN ITALY 素材:紙100% カラー:ナチュラル×マルチカラー サイズ:F 頭周り(内周) 約52cm、高さ 約8.5cm、つば 約12cm (平置きの状態で測っています。) ペーパーブレードを麦わら帽子の要領でぐるぐると円を描くように縫い上げて帽子の形に仕上げた紙素材のハット。 大きく柔らかなブリム(つば)が特徴です。 規則的に配置された様々なアクリルカラーストーンがポイントになっています。 実際に被ると動きのあるブリムがエレガントです。 コーディネートに取り入れやすいお洒落な帽子です。 在庫ラスト1点です。 再入荷の予定はありません。 ※ご覧いている媒体により、色の見え方が多少変わる場合がございます。 ※店頭でも同商品を販売しておりますので、通販サイトの在庫反映が遅れる場合があり商品をご用意出来ない場合がございます。予めご了承頂きますようお願い致します。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】7月無休 【PHONE】06-6644-2526 【MAIL】[email protected]
【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I
【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs
【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg
【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw
【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/
【ブログ】http://ameblo.jp/gallery-jpg/
【オンラインショップ】http://gallery-jpg.com/
0 notes
daychildvintage · 2 years ago
Photo
Tumblr media
✷ 【🇯🇵MR FATMAN_ Gima Beret 】 NEW VERSION Now available in both store & online. Free local delivery 🚚🇭🇰🇲🇴 • Unisex • Free size • Color: Black . Brown. Orange • Body: COTTON 89% + POLYESTER 19% #MadeinJapan #Mrfatman @thefathatter_tokyo 體驗日本傳統和紙的自然美感 讓你於四季轉換間能使用自如 來自日本的The Fat Hatter成立於2016年,品牌成立不久便已吸引了不少古着愛好者的眼光,除了品質製作良好之外,主理人菊地章仁先生更專注於利用不同的布材質料製作出傳統經典的帽具 主理人菊地章仁先生更是經常親自人手制帽,多年來累積豐富的製作經驗,使品牌能更貼近工業革命時期的高品質製作,以軍事風格及工裝元素作為基礎,嚴格挑選優質上乘的材料,並堅持在日本國內的傳統製帽工場進行生產,打造出每一頂融合了經典工藝的新品 歡迎親臨門市/私訊查詢 網站同步發售中 https://www.daychildvintage.com/products/gima-mesh-beret 本地消費滿400hkd免運費 —————————————————— GRAB YOUR SMILE LIKE A CHILD Tel:(852) 64988208 2/F, 14 Yiu Wa Street Causeway Bay #vintage #vintagestore #vintageshop #vintagelove#vintageshopping#vtg#vintagewear#selvedge#vintagestyle#vintageclothing#vintageinspired#ヴィンテージ#アメカジ#雑貨屋#古著#今日のコーデ#���゙ンテージ#香港#古着#古着屋#市集#今日#古着mix#帽子#ハット#小店#入荷#古着コーデ(在 DAYCHILD VINTAGE & GOODS) https://www.instagram.com/p/Cris-fUvfMR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cavane · 3 years ago
Photo
Tumblr media
Muhlbauer PAPER HAT 帽子/ Mu-22007 ( CM175) made in Wien オーストリア🇦🇹ウィーンより アトリエでアルチザンによって全ての帽子が生み出されるオールハンドメイドの帽子 " ミュールバウアー “のご紹介です。 ミュールバウアースタイルの「アートウド」 さまざまなライフスタイルに、 日常使いにおすすめなハットとなります。 クラシカル、モード、カジュアルな装いに小物スタイリングが楽しめ長くご愛用いただけます。 #mühlbauer 詳細は下記よりオンラインストアをご利用下さいませ。 https://cavane.stores ・ ・ ・ Muhlbauer NO : Mu-22007 ( CM175) ITEM : PAPER HAT 帽子 TYPE : women・men COLOR : TOBACCO STOCK:1 size 58 内周 :約58cm クラウン :約10cm ブリム :約8cm リボン幅:2.3cm 素材 : PAPER 100% ミュールバウアースタイルの「アートウド」 旅行やビーチに最適な、日常着用の帽子になっています。 この帽子は、弾力性がありながら丈夫な格子状の紙繊維織りスパガットでできています。 スクランチ効果は単なるスタイルステートメントではなく、帽子を傷つけずに折りたたんでバッグに詰めることもできます。 ヴィンテージ感やクラシックなたたずまいが魅力の帽子となります。 大変希少価値のあるエクスクルーシブな帽子となります。 クラシカル、モード、カジュアルな装いに小物スタイリングが楽しめ長くご愛用いただけます。 Muhlbauer ミュールバウアー 1903年、Julianna Muhlbauerがフロリツドルフで婦人帽子仕立屋を創業。以後代々引き継がれ、職人と培った歴史を継承しながら2001年より4代目となるクラウス氏がデザイナーとして就任��兄妹であるマーリースと共に選び抜かれた素材でオーストリアの伝統的なチロル帽をベースとしたフレッシュかつモードなコレクションを提案。トラッドなスタイルから、モード、カジュアルまで幅広いテイストに溶け込むデザイン。すべてひとつずつ製作している為、1点1点、加工やシルエットに個体差があります。 ※レディース・メンズ共にご着用頂けます。 ※ 製品誤差として1cm程度、表記サイズより異なる場合が御座います。おおよその目安とお考え下さい。 ※サイズが大きい場合などは、市販されております帽子の大きさ調節 ・調整テープなどでサイズを調整することができます。 ※スタッフ着用モデル158cm / size 58(cm) made in Austria ・ New arrival... cavane キャヴァネ NO : ca-22068 ITEM : Balloon sleeve dressⅡワンピース TYPE : women SIZE : F COLOR : V.BLACK(limited) STOCK:1 (一点もの) 素材 : 綿 (Suvin cotton)100% 付属:黒蝶貝ボタン(shell) シルキーな微光沢のスヴィンコットンを採用 糸の撚りをできるだけほぐし、膨らみを持たせ柔らかさを十分に引出した バルーンスリーブドレスⅡ こちらよりお問い合わせください。 TEL: 06-6449-8588 or MAIL: [email protected] ・ ・ ・ #cavane #Muhlbauer_hats #Muhlbauer #panama #RAFFIA #strawhat #flaresleeve #fashionphoto #cottondress #vintage #wien🇦🇹 #ラフィア #ヴィンテージ #ストローハット #パナマ帽子 #パナマハット #ミュールバウアー #バルーンドレス #コットンワンピース #春夏 #22ss (Cavane) https://www.instagram.com/p/CeYC-5MP8gQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
diaries-shop · 5 years ago
Photo
Tumblr media
_______________________ MINOTAUR INST.|TECK KNIT HAT 日本が誇るホールガーメント技術により作られた帽子。 素材も吸水速乾性を併せ持つ、ポリエステルと和紙の混合。ザラっとした質感です。透かしも入っていますが、これだったら蒸れないに違いない!しかも軽い! バッグに入れて持ち運びできますが、形状記憶性質を持つサーモ糸を使用しているため、形崩れしにくくなっています。適当に扱えて、濡れても��ぐ乾く。ナチュラルな見た目からは想像もできない、高機能ハットです。 . #MINOTAURINST #MINOTAUR #madeinJAPAN #HAT #ミノトール #帽子 #ハット #ホールガーメント #日本製 . _______________________ . DIARIES 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻3-8-17 TEL:029-875-7754 12:00-20:00 (木曜定休・その他) https://diaries-shop.com #diaries #tsukuba #ibaraki #japan #ダイアリーズ #つくば #茨城 #日本 #セレクトショップ (Diaries / ダイアリーズ) https://www.instagram.com/p/CBR2HmUDAW2/?igshid=1oqaisp2dhmtk
1 note · View note
karasuya-hompo · 6 years ago
Text
RDR2:57:メイン進行×3+α
 タイトルどおり、今回は珍しくメインミッションが3つ含まれています。  「享楽の夕べ」、「アメリカの父親達」、「馬上の黙示録」。  それからサブミッションは、ガンマン・キャロウェイのやつと、サンドニにまた出てきた変な人。サギの羽とか集めてくれという収集系ですね。  そんなわけで、ふらふらとどーでもいいことしてるより、ネタバレ度がかなり高いのでお気をつけください。
Tumblr media
 ジョサイアのところに行こうと思ってサンドニまで戻ってきたら、北側の入り口近くに大きな「?」エリアがありました。なんか温室みたいなとこだな……。
Tumblr media
 博物館……てわけでもなさそう。個人の収集家かな。まあ、なんとなくこいつも変な人だろうなという期待を込めて話しかけます。
Tumblr media
 一応俺冒険家でー、ここに来たのは~、なんとなくー?  くらいの胡散臭さなのに、金は出すから素材を集めてきてくれと頼まれました。  帽子はいらないか? じゃあコルセットは? とかいう、やっぱり変な人だ(´ω`*) ところで、「俺は馬に乗るからコルセットはちょっと……」とか普通に断るなよ。少しはツッコむかなにかしろよ。  サギの羽はいいけど、ナイトレディとかいう蘭は……どっかで一輪たけ見つけたことあるなぁ。これはなかなか難しそう。
Tumblr media
 さて、仕立屋の前に来たけど夜じゃジョサイア��いないみたいだし、一服して待つか……って、朝までそれで待つ来かアーサー。まずは「享楽の夕べ」です。  で、えーっと……お仕事は、船上パーティのポーカーで、イカサマして金を巻き上げよう計画か。だからちゃんとおめかししなさいと、仕立屋に連れ込まれました。
Tumblr media
 この服ジョサイアが買ってくれるんだって(´ω`*)
Tumblr media
 それから床屋にも連れて行かれたので、髭はいつもどおり、口ひげちょっぴりに頬と顎は剃ってもらって、髪は、いつもは右分けナチュラルなのを、オールバック+ポマードでなでつけてもらいました。  ……「カエルから王子様になったみたいだぞ!」って言われた……( ತಎತ)ホメテナイ ソレ  馬車まで用意して大袈裟すぎるんじゃないかと言うアーサーに、泥臭い連中みたいに馬で乗り付けるわけにもいかんだろう、とジョサイア。
Tumblr media
 アーサーさんが石油王……? それはちょっと無理がありすぎ……。みすぼらしい振る舞いはするなとか言われても、石油王がどんな振る舞いするのかなんて知らねーよ!!(ʘ皿ʘ ╬)  つーかなんでそういう役を俺がやるの? なんで? ジョサイアがやるからボディガードとして来いとかが普通じゃないの? もしかしてみんなして面白がってる??
Tumblr media
 レオポルドはさすがに普通の人っぽくて地味め紳士。ジョサイアは相変わらずの伊達男。そしてハビア……(´ω`*)カコイイ この無造作な引っ詰め髪に無精髭、メキシカンな風貌にかちっとしたスーツがなんともこうワイルド&スマートですなぁ。  ちなみに船内で一枚もスクショ撮ってないのが何故かは私も知りません:( •ᾥ•):  まあポーカーして、高価な時計が上の階にあると聞き出して、警備員に変装したハビアとともに支配人に案内させ��取りに行って、銃は取り上げたと思ったけどもう一丁持ってたせいで発砲され、開けさせた金庫から根こそぎ奪って逃亡……みたいな。  この支配人が「なんでメキシコ人なんか雇ってるんだ」みたいなこと言ってたので、ハビアが静かーにキレないか期待したのですが、さすがは仕事人。なに言われようと淡々と案内し、一発かましていいのよ? と思ったけどなにもしませんでしたね。
Tumblr media
 その後は新しいお友達のところへ。エヴェリンって作家が代理人? で、コーンウォールが彼等から偽の書類で横取りした土地があるから、その証拠の書類を盗み出してほしい、てことなのかな?  「鷲の飛翔」というのが息子くんの名前か。バレンタイン近くの石油集積所で彼と落ち合って、一働きすることに。とはいえ、鷲くんが現地にたどり着くまでには少し時間があるようです。すぐには現れません。  その代わり、バレンタインの酒場にキャロウェイマークが出た!!
Tumblr media
 ……わざわざここまで来たのに、サンドニにいるって……すげー無駄足的な:( •ᾥ•):
Tumblr media
 なんかもうだいぶダメなじいさんです。アーサーがうまくなだめて、決闘する相手、過去に因縁のある、今は保安官になってる男を連れてくることになりました。  ちなみにここまで、キャロウェイのまともな話なんて誰からも聞けてません。一人は問答無用で撃ってきたし、一人は頭おかしくなってて勝手に逃げまくった挙げ句自殺するし、もう一人は「あいつのことより俺のことを書け」とか言い出すただの殺人鬼だし、唯一ちゃんと話ができたご婦人からは、「大した奴じゃないわよ。いつも逃げてばかり」とだけ。  まあでも顛末は見届けたいのでね、いそいそと赴任地であるアンスバーグに行きます。  一応ここにも保安官事務所あったんだなぁと思いつつ訪問すると、「あいつなら2日ほど前にギャングのキャンプに行ったきり帰ってきてない。なんで嫌いな上司探しに行く必要あるんだよ。第一あいつが死ね���俺が次の保安官だ」とか言う助手がいるだけ。  それなのに探しに行く馬鹿なんているか? と言われて、俺は行くけどな、みたいなアーサーさん。……いやしかし目当ては保安官助けたいんじゃなく、キャロウェイのところに連れて行くことだよなあんた……? 一瞬なんかいいこと言ったような気がしたけど、気のせいだよなこれ。  で、助けだして拉致って行くと、ごたごた揉めた挙げ句、キャロウェイとアーサーが決闘することに。
Tumblr media
 相討ち 0(:3 )~ =͟͟͞͞(’、3)_ヽ)_  くそ、真面目にやろうとすると面倒くせぇ。ころころしていいなら、始まったら即連射で確実に勝てるんだよなこれ。
Tumblr media
 というわけで、さくっとな(ㅍ_ㅍ)
Tumblr media
 「すまん、あんたのせっかくの創作材料、ぬっころした」と謝ったところ、「君は撃ってない」……うむ、捏造(๑•̀ㅂ•́)و✧  伝説のガンマン、キャロウェイの伝記は、「宿敵に背中を撃たれたが、かろうじて撃ち返して倒した」という悲劇的な結末になるのだな。  俺はまあ、キャロウェイの拳銃がもらえればそれでいいし、あと、あんたの印税も半分だっけ? くれる約束だし、それでいいぞ。
Tumblr media
 ふー、結局まともな決闘の作法なんて今でも分かってねぇや。
Tumblr media
 ついでにキャロウェイのカウボーイハットもちょっと拝借してみたり。所持品には入らないので、どこかで脱げたらそれっきりですが、こういうシンプルなハットほしいなぁ。
Tumblr media
 バレンタイン方面に向かう途次。
Tumblr media
 その2。雨が降っています���、雲は晴れて空が明るく。  で、次は「アメリカの父親達」。鷲くんが到着したらしく、マーカーが出現しました。
Tumblr media
 忍びこむ方法はいくつかあるようですが、鷲くんの提案にしたがって、出入りする馬車にこっそり乗り込みます。
Tumblr media
 ……もう少しちゃんと隠れたらどうだ、と言いたくなるような雑な隠れ方だけど気にしない。  そしてここからはスニーキングミッション。見張りの数は大したことないし、動きもトリッキーではないのでさくさくっとしゃがみ移動で駆け抜けて、目的の部屋へ。  で、そこにいたダンベリーとかいう奴を脅して書類を出させるも、脱出後まんまと見つかって(プレイヤーのせいではない。強制イベントである)、銃撃戦に。  そしたら、鷲くんが爆破工作してくれまして、その騒ぎに乗じて逃げ出せました。ううむ、この子……どうも穏健派の親父さんと違って、やり方がギャング寄りだな。見事な陽動で俺は好きだけどな!
Tumblr media
 金はもらいます。そういえば、「あんたらはなんでも金��な」とか言ったのに、「俺たちもあんたたちと同様に、むしろそれ以上に追われてここにはいられない。逃げるのにも金がいるんだよ」みたいな話で、なんか納得されたみたい。  前にも書きましたけど、ネイティブアメリカンを白人の開拓者たちが追い出し、その開拓民や無法者を資本主義・民主主義が追い詰め……というこの時代。どちらも、時代の中では追い落とされていく側。贅沢するための金がほしいわけじゃない、というあたりに、じゃあまあ少しは仕方ないと思われたのかも?
Tumblr media
 ……しかしこれ、またコーンウォールの恨み買ったんじゃないか……?:( •ᾥ•):  相手聞いた時点で、断ることは考えないのかアーサーさん。  そんなことを思いつつ、拠点に帰還。  えーっと、次はセイディの「馬上の黙示録」だな。  屋敷の前にいるセイディのところに行く途中、メアリーベスに話しかけたら「あら、髪型キメて、どうしたの?w」とからかわれました。���アリーのためじゃないぞ( ・ὢ・ )シゴトダ
Tumblr media
 セイディ。ピアソンのお手紙勝手に見るとこは好きになれないけど、ガサツってよりは、さばさばした男勝りな姉御系ですな。「笑えるだろ?」みたいな感じに話してる雰囲気は、女性と話してるってより、気の合う男友達と喋ってるのに近い気が。……彼女の旦那ってどんな奴だったんだよ。こんなじゃじゃ馬と一緒になるって、それ以上に男らしいか、逆に優しいタイプかの両極端な気がw  そんな話をしていると、ダッチがやってきて、仕事の話だと。屋敷の中に向かいながら、「あんな女がもっといれば世界征服できそうだな」というダッチに、「もしそうだったら世界が滅びてる」とアーサーw
Tumblr media
 路面電車の件はダッチがじきじきに調べてきたようです。このへん、自分が動くことも厭わないのは、人に見せるための"ポーズ"ではなく、ダッチの素のような感じ。叩き上げだから、苦労してきた、だからそれを手下だけにやらせない、当然自分も、昔やってたのと同じようにやることもある、って感じ? 優れたリーダーなのは間違いないんだよなぁ。  アーサーのタバコに火をつけてあげるあたりは、完全に上下関係のない、親族みたいな扱いですな(´ω`*)  とか言ってたら、「なんだあれ?」からの、メアリーベスの悲鳴―――。
Tumblr media
 Σ(º ロ º๑)  な、なんてこった……
 断面がとってもマイルド!!
 ふざけんなゴルァ!!(ʘ皿ʘ ╬) こんな切断面があるわけねーだろがアァァァァ!!  怒るのそこ? ええ、ここです(≖ᾥ≖╬)  ちょっと待ってよ。ねえ待ってよ。これってすごいショッキングなシーンなんだよ? ぞっとするしぎょっとする、そんなシーンなのに、なんなんだよこの全力でナーンチャッテな切断面はよ?  あのさぁ、「ああ、やっぱりキーランは……っ」ていうショックとかぶっ飛ばすくらい、臨場感もなにもかも台無しなんですよ?  なんだよこの「切断面そのままだと皆さんショックだと思うから、ほらおまえたち、ちゃんと綺麗にコーティングしてあげなさい」みたいなコルムの優しさ溢れるミルクチョコ感は?  あーもうあーもうあーもう、ダ・イ・ナ・シだっつーの!?(゚Д゚ ╬)  つーわけで、海外版をどうぞ( ・ὢ・ )
Tumblr media
 はいこれね。ついでにいえば、目玉えぐられてんじゃないですかね? 右目が、日本版は閉じられて見えるのに対して、海外版は黒っぽくなってますので。  あと、冷静に考えると、死体をこんなふうに安定させるのってすげー大変なので、わざわざバランス取って「さあ行け、揺らすなよ! 揺らすんじゃないぞ!! ゆっくりだぞ!」とかやってるんじゃねぇかと思うと、おまえらほんと馬鹿だろ?(≖ᾥ≖╬)  わしなら五体細切れにしてえぐりだした目の跡に指でも詰めて(別にチン(ピー)でもいいが)ジェントルに首元ではらわた蝶結びにして木箱に詰めて入り口あたりに置いとくわ(ㅍ_ㅍ)(←やらされる部下も相当可哀想な件  あと、どんな反応するかなぁみたいな出待ちもしねぇ。おまえらなに? これ送り出した後、わざわざ反応待ってたの? ここまで接近してそんなことする暇あったらダイナマイトでも大量に持ち込んで投げ込んだらどうなの? それを律儀に反応待ってじっとしてた挙げ句に銃撃戦とか、馬鹿なの? こんなもの仕込む時間と手間あるならもう少しなにか後の戦闘の役に立つことしなさいよ。
Tumblr media
 なんかねぇ、あんまし拷問されてないっぽいねぇとか(日本版の印象。海外版で目えぐられてるなら別)、それほど苦しまずに殺されたのかなとか思うこともあるのですが、ミルクチョコにすべて台無しにされました。
Tumblr media
 そんな怒りは、コルム一味にがっつり受けてもらいます。  逃げる奴馬で追撃するレベルにな(≖ᾥ≖╬)  おかしい。本当ならここは、「よくもキーランを!!」って怒りで戦うはずなのに、なんでミルクチョコに怒ってるんだ俺は。
Tumblr media
 死体いっぱい。つーかこんだけ撃ちあってダッチのほうに一人も死人出ないのもチート。こ��いうところでまた一人死ぬくらいでないと、宿敵でもなんでもない雑魚集団を、いつまでも潰さずにほっとくから絡まれるんだろって話じゃないですか?
Tumblr media
 そして何故か無駄にジョンと一緒になるアーサー。その無駄は歓迎しますよ、主人公ツーショットは無闇に萌えるのでね。  ともあれ―――この後で皆に話しかけると、キーランも女性陣からは普通に接し、思ってもらえてたことが分かったり、ビルが「あいつのことちょっと気に入り始めてたのに」と言ってくれたりで、ここで過ごした時間が彼にとって、まったく虚しいものでなかったことだけは救いでした。
 あーやれやれ。キーランがコルムに捕まったんじゃないかなってところからは、なんかすげー拷問っていうか、いたぶられてひどい目に遭って、知ってること言えって言われても言わないとかがんばった挙げ句に殺されちゃってたりするのかなとか、あるいは我慢しきれず言ったって殺されるだろうなとか、↑に書いたみたいなキッチーなことにはなってないにしても、知ったら「うわあぁぁぁ……:((((; ๐ᾥ๐)))):」ってなるんじゃないかなって、心配してただけに、ただケレン味だけでなんの理も利もない、しかもミルクチョコではがっかりですよ。  ―――と、SAN値がチートレベルに高い私は平気で言うわけですが、ツレちゃんは断面になんか気が付かなかったといい、すっかり私を抜いてしまったY氏はグロゴア苦手な人なので直視できなかったとか。  うーむ、じゃあ「一般的な」人には、これでもちゃんとショッキングで、「キーランの仇だゴルァ!!」みたいになれたのかなぁ(´・ω・`) だったらまあ、こんなことわめいてるのはグロゴア耐性高い奴の勝手なジタバタだってことで、どうでもいいんだけどさ。  あ、ちなみにセイディ、旦那をころころしたコルムの連中だってことでバーサーカー状態だし、ガンガン戦っててカッコ良かったです(´ω`*) ここまで男連中と対等に戦って甘えないなら、きっとこの後も筋の通った活躍と姿勢を見せてくれそう。だったら、けっこう美人だし、パンツルックも似合ってて素敵だしね。彼女の今後を楽しみにしたいと思います。
2 notes · View notes
peachbloomhat · 3 years ago
Text
お手紙いただきました:希望以上の帽子ありがとうございました。
お客様からお手紙いただきました。 大阪府 まり様   こんにちは!! 今回で2度目のオーダーの帽子が届きました。 箱を開けて見るなり オゥ~~~ オゥ~~~ オゥ~~~ と何度も言っていると主人が見て「すっごいな!!」とびっくりです。 ハットうら側も濃いボルドー色にしていただき、とても気に入りました。 来月の旅行には、前回のキャスケットも一緒に持っていきたいと思います。 3度目の帽子もオーダーしばらくしたらしたいなーと思っておりますのでお忙しいでしょうが、新作にも力を入れて下さいネ。 希望以上の帽子ありがとうございました。   いつもありがとうございます! 希望以上という嬉しいお言葉!!!感涙でございます。 新作、力入れられるように頑張りたいと思っております。 嬉しいお便りありがとうございます。   【オーダーメイド帽子】後ろがパッチワークになったカジュアルなハット(綿素材)58cm仕…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
rocket-ship-kumagaya · 4 years ago
Photo
Tumblr media
Japan paper hat サーモハット NAT ブランド:RETTER(レッター) サイズ:ツバの長さ約4,5cm 被り口(F)約57cm~約59cm 素材:和紙62%、ポリエステル38% 価格:¥12100(税込) カラー:ナチュラル 生産国:日本 和紙糸を使用したRETTER(レッター)らしい丁寧な作りの国産サーモハットです。 ツバはオールアップタイプで、パイピングにスエード革を使用し上品な仕上がりになっております。 幅広いシーズンで、ドレスにもカジュアルにも被れる大変おすすめなハットです。 帽子内側のスベリ裏にサイズ調整用のアジャスターが付いておりますのでお好みのサイズに合わせてご使用いただけます。 RETTER(レッター)帽子 郷愁を感じたものからの進化をコンセプトに国内生産にこだわり良質で飽きのこない物を作るブランド。 #ROCKETSHIP #rocketship #ロケットシップ #埼玉県 #熊谷市 #弥生 #和紙 #ハット #和紙ハット #ハットファッション #ハットコーディネート #ハットコーデ #ハットスタイル #ハット女子 #ハット男子 #ハット通信販売 #ハット通販 #春帽子 #夏帽子 #春ハット #夏ハット #ファッション #帽子 #通販 #通信販売 #オンラインショップ #オンラインストア #春ファッション #夏ファッション #ファッション #オシャレ男子 (ロケット シップ) https://www.instagram.com/p/CMRh7EwAG1H/?igshid=1fzwh2t3dl5bz
0 notes
different-ywo · 4 years ago
Text
べつのなにかへ|半麦ハットから
Tumblr media
Hanmugi Hat
文|春口滉平(編集者、山をおりる)
初出|『半麦ハットから』(2020、盆地Edition)LINK Contribution #11
ここはどこだろう。目の前には木材でできた塀があって、向こうはすこし崖になっているみたいだ。崖の下には堤防があって、その先に海が広がっている。風が気持ちいい。 ぼくの皮膚は海に似ている。サイディングは1度に大量につくられていて、ぼくのと君のは同じものかもしれない。でも水平に置いてみてはじめて海に似ていると思った。 わたしには近くの電柱から線がつながれている。地球に飼われた宇宙船みたいだ。ここはどこだかわからないけれど、ここではないどこかに動けるのかな。行ってみたいところはとくにない。でも、わたしがわたしのままであるとは限らないので、わたしがわたしでなくなったら、ここもここではなくなるのかもしれない。そうなったらいいなと思う。ちょっと怖いけど。
ばらばらのジレンマ
私見だが、近年の建築意匠には「エレメントばらばら系」というジャンルがあるように思われる。ここでいうエレメントとは、柱や梁、屋根、あるいはボリュームの連なりなど、建築を構成する要素であり、全体ではなく部分を指している。この「エレメントばらばら系」は「エレメントまとまり系」と対比されていて、部分どうしが相互に作用して一定の関係性を持った場を構成する「エレメントまとまり系」の建築に対し、「エレメントばらばら系」の建築とは、エレメントがエレメント然としていて、つまりエレメントがばらばらになっていて、見知った関係性からずれた構成をした建築のことだ。 こうした「エレメントばらばら系」の建築には、次のような特徴がある。
1. 空間性を志向しない 2. 全体性を志向しない 3. 複雑性を許容する 4. エレメント同士の関係性に介入する
反対に、「エレメントまとまり系」についての特徴を「エレメントばらばら系」と対比して整理すると次のようになる。
a. 空間性を志向する b. 全体性を志向する c. 複雑な状態をあるひとつの状態へ構造化する d. 既存のエレメントの配置を守る
「エレメントまとまり系」は、特定の空間性や全体性を志向し、ひとつの状態へ構造化しようとするので、作者による「このようにしたい」という強い意志が働く。他方で、そのような単一の作者による意思をひとりよがりだとして、より他者に開かれた状態を目指そうとするのが「エレメントばらばら系」だと仮定できる。「ひとつ」を批判し、「全体」を批判し、ばらばらで複雑な状態を目指すのが「エレメントばらばら系」である。 しかし「エレメントばらばら系」の建築はしばしば、エレメントをばらばらにすることに腐心するあまり、エレメントをばらばらにすることが目的化しているような状況を生む。このような建築では、部分をばらばらに自立させることで「全体をひとつの表現ルールに統一しない」というアルゴリズムが発動するのだが、このアルゴリズムはじつは矛盾していて、「ひとつのルールにしないというひとつのルール」が敷かれていることになる。既存の規範から解放された自由な構成を目指したのにもかかわらず、そうした志向そのものが檻になってしまって、窮屈な状況を自ら用意してしまう──このような状況をここでは「ばらばらのジレンマ」と呼ぶことにする。
「ばらばらのジレンマ」は、批判していたはずの「ひとつ」や「全体」そのものに自らが転じてしまう現象である。固有の領域への「反 anti-」や「以後 post-」は、その対象となる領域に依存している。ポストモダニズムが近代の檻から抜け出せないのはそのためだ。「ばらばらのジレンマ」は固有の領域とその反/以後の領域とのはざまに発生する。私たちは、反/以後とはべつのしかたでの離脱、おそらくは、固有の領域を包含したままの離脱を目指さねばならない。
本稿は、「エレメントばらばら系」と「エレメントまとまり系」の二項対立を瓦解さ��、反/以後とはべつのしかたで「ひとつ」から離脱する方法を、《半麦ハット》の読解をとおして検証するための試論、あるいは妄想である。
ばらばらとまとまり
《半麦ハット》は表現がばらばらだ。すくなくとも私にはそのように感じられた。空間性や全体性を志向せず、複雑な状況を許容し、エレメント同士の関係性について綿密に検討されている印象を持つ。 《半麦ハット》は、特定の表現に統一しようとしていない。目に見えるという次元では化粧材、下地材、構造材のヒエラルキーがない。巾木の高さが揃っていない。新しい素材の横にアンティーク素材が並んでいる��同じ素材でも塗料で塗られているものとそうでないものがある。 《半麦ハット》はまさしく「エレメントばらばら系」の必要条件を満たしているが、では《半麦ハット》は「エレメントばらばら系」かというと、そうとも思えない。どういうことか。
まず《半麦ハット》が「ばらばらのジレンマ」に陥っているかどうか考えてみよう。つまり《半麦ハット》は表現をばらばらにすることを目的化しているだろうか? 否である。なぜそう言い切れるかというと、《半麦ハット》には「エレメントばらばら系」の特徴だけでなく、「エレメントまとまり系」の特徴も見られるからだ。 《半麦ハット》の躯体は温室の転用で、水回りの機能が箱として入れ子になっているものの、全体は大きな一室空間になっている。外観も下屋のような屋根が付随しているだけで、ひとつの建物だという印象が強い。巾木の高さが揃っていないのは、床の高さが揃っていないだけで、GL(グラウンド・ライン)からの高さとしてはひとつのルールで処理されている。
《半麦ハット》には「エレメントばらばら系」と「エレメントまとまり系」が混在している。すでに「ばらばらのジレンマ」は解消されているのだ。ではなぜ、2つの体系が混在している状況をつくることが可能なのだろう。この問いに対して、次のような仮説を立てて、検証してみよう。 《半麦ハット》が2つの体系「エレメントばらばら系」「エレメントまとまり系」を混在させられるのは、エレメントがべつのなにかになるからである。
エレメントがべつのなにかになる
エレメントがべつのなにかになる。《半麦ハット》のエレメントは、そのただなかにあるのだ。 この2つの体系は、ともに事後的に操作、あるいは発見されていることに注意しよう。ひとつにまとまっているものをばらばらにする、ばらばらなものをばらばらなままにする、ばらばらなものをひとつにまとめる、ひとつにまとまっているものをまとまったままにする*1。ある既存の状態に対し、事後的に建築として操作/発見している。 《半麦ハット》のエレメントは、べつのなにかに変わろうとしている過程にある──ばらばらに/まとまりになろうとしている。私がさきほど《半麦ハット》のばらばら/まとまりの例としてあげた構成は、べつの時間、あるいはべつの人にとってはことなる感覚として現れているのかもしれない。ここには、設計時における決定が事後的に変化する可能性が散在している。
ところで、《半麦ハット》の設計者である板坂は、自らが記した《半麦ハット》についてのテキストが書かれた日付を気にしていた。オープンハウス時に配布されたハンドアウトにあるテキストには、「2019.10.12」とそれが記されたであろう日付が書かれている。同様に、大阪で開催された「Architects of the Year 2019」展に展示された《半麦ハット》のブースには、「本展覧会応募用紙にて」というただし書き付きで「2019.9.10」とある。 なぜ板坂は自らの言動の時間の前後関係を大事にしているのだろう。それは、ある時期に感じていたことがすこし時間が経つと変わっている、そのことに自覚的だったからではないだろうか。ここにも、ある決定、ある体感の、事後的に変化する可能性がかいまみえる。べつのなにかになる、そのただなかに流れている時間にこそ、板坂の力点がある。 また《半麦ハット》ではなにかがべつの用途に転用されることが多い。外壁用のサイディングが内部のカウンターに使われている、床に使われていたものと同じ石材がキッチンの壁面に使われている、そもそも住宅の構造フレームは農業用の温室の転用である……。ほかにも���るだろう。このことも、ものや状態が既存のまま固定されることなくつねに変化の可能性にさらされていることに、板坂が意識的であることの証左だと考えることができる。
2つの公共性
べつのなにかになる──それはエレメントだけなのだろうか? 《半麦ハット》は? 板坂は? べつのなにかになる──そもそもなにになるのだろう? エレメントがべつのなにかになったとき、それはエレメントなのだろうか? べつのなにかになる──《半麦ハット》には疑問が尽きない。私たちは、このようなつかみどころのないものに不気味さを感じる。なにになるかわからないものに、不安を感じる。 べつのなにかになる──このことで、《半麦ハット》のエレメントはばらばらになりつつもまとまっている。エレメント同士、あるいはまとまり同士は、それぞれに強い因果でむすばれているのではない。たまたまとなり合ったもの同士がその場で対応し、とりあえず、なにかしらの関係性をもつ。関係したとて、またいつかべつのなにかになってしまうのだから、毎回の関係に運命を感じない。
そのような抜き差しなる状況においてなお、《半麦ハット》はひとつの建築たり得ている。外からやってきた私たちが《半麦ハット》に不気味さを感じているあいだに、クライアントである板坂の両親はここに暮らし、豊かな生活を送っている。目に見えているものがばらばらになったりまとまったりするただなかで、なぜこのような状況が成立するのか──それは、《半麦ハット》には2つの公共性が取り巻いているからである。どういうことか? ここで、板坂のテキストに助けを借りてみよう。
先月竣工してからの間、家族として生活したり、内覧会を通してこの建築に接してきたが、この建築の意図が掴めずにいる。設計者本人なのにどうしてわからないのかというと、一般的に建築の意図が示している全体性に対する姿勢が、私の中から欠如しているからかもしれない。 その代わりに、部分同士が相対化される「構図」は常にあった。 ──板坂留五「展覧会に向けて」@ Architects of the Year 2019
設計者である板坂自身が「この建築の意図が掴めずにいる」、それは建築の「全体性」への意識が欠けているからである──このように読める。そして《半麦ハット》には、「全体性」のかわりに「構図」があるというのだ。ではその「構図」とはなにだろう?
ある部分の解決が、必ずしも他の部分の解決の方法と関係しているわけではない……どれかに比重が置かれるということによって、部分同士が相対化される「構図」が現れる。……〈半麦ハット〉において私は、淡路市東浦の構図を描いた。……それを見る誰かの視点は、〈半麦ハット〉を見ているようで、描かれた構図を通して街も同時に眺めている。〈半麦ハット〉を通して、設計者と施主をはじめとしたここを訪れる人がいつの間にか同じ側に立ち、この街を見ていた。 ──板坂留五「部分の相対化としての構図」内覧会ハンドアウト
本稿のことばを使えば、「全体性」とは「まとまり」に相当する。他方で「構図」は部分どうしが相対化されているのだから、そこに大きなまとまりはない。けれど相対としての関係を取りもっている。つまりこの「構図」のなかなら、目に見えているものがばらばらになったりまとまったりすることが許容されている。そして私が見た「構図」は「淡路市東浦の構図」なのだと板坂はいう。温室やサイディング、ペンキにいたるまで、淡路市東浦を構成しているもの(=エレメント)で《半麦ハット》が構成されているので、そのようにいわれても納得できる。私が見た「構図」、相対化されたエレメントは、淡路市東浦そのものだ。 先述した2つの公共性は、ともにこの「構図」に見ることができる。ひとつは「サンプリング」という行為によって生み出されている。板坂がサンプリングする構図は、その地域の名もなき建築家、建築教育を受けていない市井の人びとによってつくられている。そしてそれらはしばしば近くのホームセンターで買い揃えられている。あなたも、私も、淡路市東浦のホームセンターに行けば同じものを買える。先述の展覧会ではサイディングを含むいくつかのマテリアルのカタログが並んでいた。「見たことがある」という経験を介して、《半麦ハット》の構図の関わりしろの広さに公共性が生まれている。
〈私〉と公共性
私たちは、「反/以後」とはべつのしかたでの、固有の領域を包含したままの離脱を目指していたことを思い出そう。「エレメントばらばら系」は「エレメントまとまり系」から、あるいは近代的な「ひとつ」から離れることを目指していた。ところがその志向そのものが反転して単一のルールのように機能してしまい、「ばらばらのジレンマ」にからめとられてしまう。《半麦ハット》は、エレメントがべつのなにかになるという動き、時間に注目することで、「ばらばらのジレンマ」を解消していた。しかし、べつのなにかになるという状況は、なにになるかわからないという不安を駆りたてる。にもかかわらず、そこでクライアントは豊かな生活を送っている。 なにになるかわからないという不安と豊かな生活、この新たなジレンマを、《半麦ハット》の構図が生むふたつの公共性はすでに乗り越えている、というのがここでの仮説であり、そのうちのひとつは街のサンプリングをとおして相対化される「見たことがある」という経験によって生み出されていた。
さきほど引用した板坂のテキストをもういちど見てみよう。外からやってきた私たちが感じた不気味さと施主が過ごす豊かな生活は、だれもが「この街を見ていた」という一人称の視点の重なりによって同一視されている。もうひとつの公共性はここに発生している。 この2つめの公共性について、正直に告白すると、筆者はまだここから先の議論を構築できていない。なので状況の整理にとどまるが、いったんは次のように言い換えることができる。まず《半麦ハット》の設計者は板坂留五と西澤徹夫の2名である。板坂の修了制作がもとになっているので、主体は板坂になるのだろうけれど、作者としては2名に分裂している。そして《半麦ハット》ができるのだが、それは淡路市東浦の構図としてつくられているので、《半麦ハット》を経験する人たちはその建築をとおして総体としての街を見る。このとき、「設計者と施主をはじめとしたここを訪れる人がいつの間にか同じ側に立ち、この街を見てい」るという視点の重なりが起きている。このような「まなざしの複数性」には、ひとつめの多くの人びとが関わることができるという開かれた公共性とは別種の公共性が宿っていると思われる。 《半麦ハット》の構図の決定には、つねに板坂の身体性が寄り添っている。板坂は何度も現場に足を運び、工務店の職人と言葉をかわし、エレメントの関係性や施工について何度も検討している。他方で、全体を統一させるルールが存在しない(べつのなにかになる)ので、まとまりとしての個性がない。そして《半麦ハット》にまとまりとしての個性がないことと、設計者である板坂に個性がないことが、等価ではない。構成のところどころは個性的(ばらばら)なのだ。そこに板坂の個性が発揮されている。
《半麦ハット》の構図は板坂の身体性に依拠している、にもかかわらず個性がない。そして《半麦ハット》の構図をとおして、私たちは板坂と同じ〈私〉という地点に立つことができる──板坂になることができる���だから、《半麦ハット》の構図は板坂=私=あなたの身体性に依拠している。設計者が2名に分裂していたことを思い出す。 ここでの議論が建築を考える/つくるうえでどこまで有用か、そのことによってなにが生まれるのか、それはまだ私にはわからない。ただ、板坂は本稿での問いに感覚として気づいているのではないかと私は思っている。板坂が描く「多視点アクソメ」は、描かれたもの同士の関係を側面の開く向きによって表す図法だが、この図は同時に、現実にあるものと板坂との関係を示し、またさらに同時に、それらの関係を板坂以外の私たちと関係づける図としても機能しているように思われるからだ。 《半麦ハット》が示した公共性は、建築をとおして〈私〉の感覚をべつのなにかにつなげる、その回路を開いたように思えてならない。
-
*1) ここではエレメントという解像度で検証しているが、たとえばマテリアル(素材)として考えた���しても同様だ。木材をそのまま使用する、木材に色を塗って使用する、サイディングをサイディングとして使用する、サイディングの小口だけ加工する、外壁用のサイディングを内装に使用する、などなど。建築とは、ものや状態を事後的に操作/発見する営みである。
春口滉平(はるぐち・こうへい) 編集者、山をおりる。1991年生まれ。建築と都市のメディア『山をおりる』『ちがう山をおりる』編集人。京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab エディトリアル・アシスタント。デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)企画スタッフを経て、2018年より『山をおりる』スタート。
-
初出となる『半麦ハットから』(2020、盆地Edition)は、VIRTUAL ART BOOK FAIR(盆地Editionブース)にて出展・販売しています。
0 notes
daychildvintage · 3 years ago
Photo
Tumblr media
✷ 【🇯🇵MR FATMAN_Gima Mesh Beret 】 Fabric mix..!! Now available in both store & online. Free local delivery 🚚🇭🇰🇲🇴 • Unisex • Free size • Body: 42% cotton, Washi Paper 31%, Rayon 27% #MadeinJapan #Mrfatman @thefathatter_tokyo 體驗日本傳統和紙的自然美感 讓你於四季轉換間能使用自如 來自日本的The Fat Hatter成立於2016年,品牌成立不久便已吸引了不少古着愛好者的眼光,除了品質製作良好之外,主理人菊地章仁先生更專注於利用不同的布材質料製作出傳統經典的帽具 主理人菊地章仁先生更是經常親自人手制帽,多年來累積豐富的製作經驗,使品牌能更貼近工業革命時期的高品質製作,以軍事風格及工裝元素作為基礎,嚴格挑選優質上乘的材料,並堅持在日本國內的傳統製帽工場進行生產,打造出每一頂融合了經典工藝的新品 歡迎親臨門市/私訊查詢 網站同步發售中 https://www.daychildvintage.com/products/gima-mesh-beret 本地消費滿400hkd免運費 —————————————————— GRAB YOUR SMILE LIKE A CHILD Tel:(852) 64988208 2/F, 14 Yiu Wa Street Causeway Bay #vintage #vintagestore #vintageshop #vintagelove#vintageshopping#vtg#vintagewear#selvedge#vintagestyle#vintageclothing#vintageinspired#ヴィンテージ#アメカジ#雑貨屋#古著#今日のコーデ#ビンテージ#香港#古着#古着屋#市集#今日#古着mix#帽子#ハット#小店#入荷#古着コーデ (at DAYCHILD VINTAGE & GOODS) https://www.instagram.com/p/Cdkveo8PfEg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cavane · 3 years ago
Photo
Tumblr media
Muhlbauer PAPER HAT 帽子/ Mu-22008 ( CM175) made in Wien オーストリア🇦🇹ウィーンより アトリエでアルチザンによって全ての帽子が生み出されるオールハンドメイドの帽子 " ミュールバウアー “のご紹介です。 さまざまなライフスタイルに、 日常使いにおすすめなハットとなります。 クラシカル、モード、カジュアルな装いに小物スタイリングが楽しめ長くご愛用いただけます。 #mühlbauer 詳細は下記よりオンラインストアをご利用下さいませ。 https://cavane.stores ・ ・ ・ Muhlbauer ミュールバウアー NO : Mu-22008 ( CM175) ITEM : PAPER HAT 帽子 TYPE : women・men COLOR : SAND STOCK:1 ※最終一点 size 58 内周 :約58cm クラウン :約10cm ブリム :約8cm リボン幅:2.3cm 素材 : PAPER 100% ミュールバウアースタイルの「アートウド」 旅行やビーチに最適な、日常着用の帽子になっています。 この帽子は、弾力性がありながら丈夫な格子状の紙繊維織りスパガットでできています。 スクランチ効果は単なるスタイルステートメントではなく、帽子を傷つけずに折りたたんでバッグに詰めることもできます。 クラシカル、モード、カジュアルな装いに小物スタイリングが楽しめ長くご愛用いただけます。 Muhlbauer ミュールバウアー 1903年、Julianna Muhlbauerがフロリツドルフで婦人帽子仕立屋を創業。以後代々引き継がれ、職人と培った歴史を継承しながら2001年より4代目となるクラウス氏がデザイナーとして就任。兄妹であるマーリースと共に選び抜かれた素材でオーストリアの伝統的なチロル帽をベースとしたフレッシュかつモードなコレクションを提案。トラッドなスタイルから、モード、カジュアルまで幅広いテイストに溶け込むデザイン。すべてひとつずつ製作している為、1点1点、加工やシルエットに個体差があります。 ※レディース・メンズ共にご着用頂けます。 ※ 製品誤差として1cm程度、表記サイズより異なる場合が御座います。おおよその目安とお考え下さい。 ※サイズが大きい場合などは、市販されております帽子の大きさ調節 ・調整テープなどでサイズを調整することができます。 ※スタッフ着用モデル158cm / size 58(cm) made in Austria ・ ・ cavane キャヴァネ / Cache coeur blouseブラウス / ca-21054B made in Japan こちらよりお問い合わせください。 TEL: 06-6449-8588 or MAIL: [email protected] ・ ・ ・ #cavane #Muhlbauer_hats #Muhlbauer #panama #RAFFIA #strawhat #flaresleeve #fashionphoto #vintage #wien🇦🇹 #ラフィア #ヴィンテージ #ストローハット #パナマ帽子 #パナマハット #ミュールバウアー #春夏 #22ss (at Cavane) https://www.instagram.com/p/CfbGmOrPNUL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shoprhythm · 5 years ago
Photo
Tumblr media
皆さま毎度こんばんは。 勘違い、すれ違い、一部心無い、人のおかげで売り切れていたのですが、こちらのハットが再入荷してきてしまいました。改めてご紹介させてください。 素材は分厚いデッドストックのローガ草。カバンにも使える柔軟かつ強靭な素材だそうです。 古いアメリカの映画で被ってるあの雰囲気が出ています。 形もクラウンとブリムのバランスがとても良いワイドブリムのポークパイハットでございます。 国産で分厚いローガ草の素材最高のハットで8800円。とてもお買い得です。 そういえば去年の事を思い出しました。かなり需要があったので今年もやります。 リボンがシンプルなのでこういった古い紙幣なんかを挿すと良い感じです。 お店に何枚か古い紙幣があるので気になる方はお電話(045-412-6488)にて対応させて頂きます。ご気軽にご連絡下さいませ。(紙幣トッピング+500円) 詳しくは画像リンク先のウェブストアもしくはわたくしのプロフィールリンク先のブログにてご確認下さいませ。 #ケンタくんごめんなさいm(__)m #mensfashion #mensclothing #outfit #ootd #menscoordinate #americancasual #classical #classicstyle #americantraditional #2020ss #スタイルサンプル #stylesample #madeinjapan #porkpiehat #ポークパンハット #カンカン帽 #hat #ハット #日本製 (Rhythm Yokohama) https://www.instagram.com/p/CAPhWgOjP9u/?igshid=18bm3h6cqy7de
0 notes
tak4hir0 · 5 years ago
Link
人類にとって2000年以上も昔の紀元前から解決できなかった超難問、「緩まないねじ」を画期的な発明によって実現した天才日本人がいる。株式会社NejiLaw(ネジロウ)代表取締役社長の道脇 裕氏である。その発明の原理は19歳の時、わずか数秒で考えたという。 道脇氏が開発した「緩まないねじ(L/Rネジ)」がどれほど頑強かを物語る有名なエピソードに、米国航空宇宙規格(NAS)にのっとった耐久試験をあっさりクリアしただけでなく、逆に試験装置の方を壊してしまったということがある。その評判は瞬く間に世の中に知られることとなり、数々の賞を総なめにした。 道脇氏は小学校を5年で“自主”休学した。理由は「今の教育システムに疑問を感じる」だった。それ以来、まともに学校には行っていない。子どもの頃は大学教授の母親の研究室で実験に明け暮れ、長じては新聞配達や漁師、とび職などの職を転々としながら独学で20,000件以上もの発明を生み出すという、実に型破りな人生を送ってきた。 L/Rネジは、プラントや橋梁、送電鉄塔、建築物、飛行機や自動車等から腕時計、メガネやインプラントに至るまで幅広く応用できる。老朽化や災害などでねじの緩みが原因となる事故を無くすことができ、日本のみならず世界の危機を救う画期的ツールになる可能性を秘めている。道脇氏は更に、L/Rネジを応力センサーとして用いて締結作業の適切性判断や締結状態の常時監視、構造物の異常検知を可能とし、健全性を見える化する「スマートネジ」も開発した。 普段は、まともな食事時間を確保することも難しく、気付けば夜中になっていることも少なくない。それでもなんとか日に1食は軽食だけでも摂るようにしているという。脳を動かすのに不足する糖分は、常にペットボトルのレモンティーで補給するという道脇氏に、L/Rネジの事業展開や日本の教育のあり方、今後の抱負などについて伺った。 「緩まないネジ(L/Rネジ)」とは ボルトに組み付けた2種のナットを機械構造的に結合。互いにぶつかり合う、または引き合うことでロックされる。 出典:NejiLaw HP (http://www.nejilaw.com/product.html) きっかけは、夜中。運転中に車のタイヤが外れてしまった ――「緩まないねじ(L/Rネジ)」の発明は、どのようにして生まれたのでしょうか。 道脇 19歳のある日、真夜中に古い愛車、簡単に言えばオンボロの車を運転していた時のことです。突然ハンドルを取られて車がズズズッと路肩に引きずられ、その瞬間、黒いものが猛スピードで走行中の愛車を追い抜き去って行くのが、視界に入りました。数百メートル先まで転がって行ったもの、それはなんと、走行中の僕の車から外れたタイヤだったのです。 タイヤは車体側のハブという部品に埋め込まれた5本のボルトで固定されていましたが、そのうちの1本が折れ、残りの4本はナットが緩んで外れてしまっていました。 それは、「ねじって本当に緩むんだ・・・」と深く体感した瞬間でした。もし人通りの多い日中だったら、人身事故につながっていたかもしれません。 後日、「緩まないねじを実現することは、不可能である」と耳にした僕の脳は、いつものように「不可能が証明されたのか?不可能を証明することは可能を証明することより難し��。不可能が証明されていないのであれば、不可能とは言えないだろう。では可能にする構造を考えて、反証しよう」と動き始めたのでした。 その数秒後、僕の脳はそれを可能とする原理と構造を考え出していました。ボルトの構造と同時にナットの構造を考え、緩まないネジの原型は、この時でき上がったのです。  ベンチャー・キャピタルの出資を断って資金ゼロで起業 ――まさに「常識をネジろう」という発想ですね。ところで、道脇さんはこれまでに20,000件以上の発明をされていて、大半が未発表だと聞きます。その中から事業化にL/Rネジを選んだのは、どのような経緯があったのでしょうか。 道脇 僕にとって発明は日常であってどちらかというと反射現象に近いかも知れません。それは、いわば思考のクセのようなものです。そしてそれは、本質的な問題や課題を感じ取り、原因や要因を見いだし、メカニズムや原理を突き止め、解決策を考え出すという思考の流れが常に循環しているような。それに付随して、1つの発明をしている間に別の発明が次々と、まるで河の流れのように出てくるのです。 そんなある日、有名企業の顧問をされていた親しい人から「どんな発明も道脇さんの頭の中にあるだけでは、世の中の役には立たないので、形にして世に出しましょう」と促されました。その後、数年間にわたってことあるごとにお声がけいただき、いつの間にか周囲には10人を超える僕の応援団ができていました。 そこで、目ぼしい発明を200件ほど書き出し、実現性や事業性、費用等について、皆で検討することになりました。その結果、「事業化するなら、これからの世の中に大きな貢献ができ、投資も比較的少なく実現性の高そうな緩むことのない(L/R)ネジがいい」となったのです。 ただ、その時リストに書いたのは「緩まないネジ」というタイトルと概要だけで、図面も見本もありません。原理を説明しても、誰もが「構造をイメージできない」というのです。そこで、紙粘土でL/Rネジの形状を造ってみたのですが、ますます首をかしげるばかりでした。それでも「道脇さんが言うのだから間違いないだろう」と皆信じてくれました。 頭の中での考案から11年後の2007年、紙粘土製ではあるものの初の試作品を製作し、その翌年には特許出願を行い、09年にその開発と事業化のための会社を創業しました。創業したものの、当時は資金“ゼロ”の会社でした。オフィスも無く、机や椅子さえ無い小さな小さな会社の会議は、いつも喫茶店や駅の待合室、支援者の会社の空き会議室を使わせてもらうといった状態でした。 創業のきっかけとなったのは、ちょうどその頃に出会ったある教授の勧めで2009年度の日本MITエンタープライズフォーラム(現日本MITベンチャーフォーラム)のビジネスプランコンテストに応募することになったことでした。応募するからには個人よりも法人の方がよいとの結論から株式会社NejiLawを設立したのです。 こうしてビジネスプランコンテストに出場することになり、その結果として、おかげさまでMost Attractive Award(最優秀賞)などの賞をいただくことができました。余談ではありますが、例年副賞があった当ビジネスプランコンテストでは、前年に起きたリーマンショックのあおりでこの年、副賞はつきませんでした。 コンテスト後、複数のベンチャー・キャピタルから出資の声をかけていただきました。ですが、すべてお断りをすることにしました。資金難にあえいでいた時だったので、胃から手が伸び出るほどだったのですが、道に迷わず、流されず、どんなに苦しくても甘えることなく、信じる道を小さくとも一歩一歩自力で歩んで行こう。たとえ時間はかかっても、独立独歩で着実に進んで行こうと決意していました。 ですから資金面では創業当時から大変苦労しました。 試験装置を壊してしまった「緩まないネジ」 ――NejiLawのネジは緩まないあまり、ねじの緩み試験で逆に試験装置を壊してしまったそうですね。 道脇 そうなのです。世界で最も厳しいとされる米国航空宇宙規格(NAS)にのっとった振動試験機で、L/Rネジの緩み耐久試験を実施した時のことです。その試験では、17分間緩まなかったら合格とされています。それが17分たっても全然緩む様子が見えない。しばらくそのままにして、どこまで耐えられるか試すことになりました。ちょうど3時間くらい経過した頃、試験室から聞こえてくる音が何だかおかしい。いよいよ限界点が来て緩んでしまったかと急いで試験室に飛び込むと、ネジが床に散らばっていたのです。「あれ、ネジが増えている?」と思ったら、なんとそのネジは試験装置側のねじだったのです。L/Rネジが緩んだのではなく、試験装置の方が先に壊れて試験装置を構成しているねじが飛び出して散乱してしまっていたものだったのです。緩まないネジの実力を確信した出来事でした。 ――その後次々と賞を受賞され、「L/Rネジ」は広く知られるようになりました。 道脇 資金不足を何とか解消しようと、できる限りの賞に挑戦しました。いくら技術に自信を持っていても、資金が無くては何もできません。世に広めるためには権威ある賞などによる信用も必要です。そして、2011年2月には新技術開発財団の助成に採択され、8月に川崎起業家オーディションの大賞を受賞しました。10月には東京都ベンチャー技術大賞も受賞しました。同年11月には「GOOD DESIGN賞」の金賞を受賞し、2012年、経産省の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)にも採択され、いよいよ量産技術の開発がスタートしたのです。 「道脇裕知財全集」。20,000件を超す発明のうち、特許を取っているものはほんの一部。何しろ発明は少なくとも1時間に1つ、毎日ダース単位で浮かぶ。特許を取得する���間も資金も追いつかない。メモを取ることさえ追いつかない。 一人一人の独創性を伸ばすことが本当の教育 ――ところで、道脇さんは小学校を自主休学されています。お母様は大学教授、お父様は某大手化学メーカーの研究所所長、役員という家庭と聞きますが、なぜ休学に至ったのか、お聞かせいただけますか。 道脇 個人の能力や興味対象は千差万別で、それに対する万能の処方箋は無いと思っています。あるとすれば、社会全体が愛情を持って子どもに接すること、見守ることが大切なのではないかと。親が子どもに、先生が生徒に、近所の人が子どもたちに接するとき、大切なのはやはり愛情です。それと教育内容や方法は、時代を読みながら時代に合わせて行く必要があると思っています。 小学校に入ると、学校とはどんなところかとわくわくしましたが、入学して程なく授業は自分に合わないと感じました。先生が授業で説明してくれることは教科書にほとんど書かれていて、その内容は1週間もあれば授業中に全科目の通年分を理解できてしまう。するとその後の1年間近くの時間は一体どう過ごせばよいのであろうかと思いました。 1年生の時から教科書やノート、筆記用具はすべて学校に置きっ放しにして帰っていたので、いつも忘れ物はゼロ。ランドセルに入っているのは探検用の懐中電灯やロープなどでした。それらの7つ道具的な物は、下校時に遠回りしたり、下水道を通ったり、毎日違う道無き道を進んで探検しながら帰宅していたので、その探検に必須アイテムでした。 小学校に入学した初学年は、学校というところがどういうところか解らずに通っていたわけです。その状況は、2年生に進級すれば変わるかも知れないと通い続け、3年生、4年生になっても何等変わらない状況が続きました。結局、僕は小学校に通うべき理由を知らずして丸々4年間通っていたわけです。当時は、偏差値偏重が極度に進んだ末期の時代背景がありました。正解が決まっている問題を模範解答に忠実に、そしていかに早く正確にこなせるかが問われ、それができる子どもが優等生で、将来の企業戦士として有望視されていました。世の中はアメリカに追いつき追い越せの時代でもありましたが、教育の効果が出る20~30年後は今とは違う社会になるはずです。アメリカに並ぶようになった日本は、アメリカを真似るのではなく、自分で課題を見つけ解決策を考えて実行することが重要な社会になるのに、そういう教育になっていない。これでは、本当の能力は伸びない上、そのような状況に移行した際に社会を支えられる人材がいなくなってしまうだろうと感じたのでした。 大切なのは、個々の子どもの持っている独創性を伸ばすこと、そしてその独創性を昇華させる裏付けとなる盤石な基礎を構築させることです。このまま��高大学と進んでも、今は独創性を持っていても遅かれ早かれ、多かれ少なかれ、自分も量産型みたいに画一的な人間になってしまうだろうと、僕はおそれを抱いたのでした。そのような未来社会のギャップ、つまり独創的で問題解決型でさまざまなモノゴトを共有できる人が多く必要な社会であるが、反面そのような人はほとんど存在しないというギャップは、僕1人の問題なだけではなく、日本全体にとっての甚大な損失でもあるので、1人でもその量産型ラインから降りるしかない――これが5年生当時の僕の解決策だったのです。 そこで、「自分は、勉強が嫌いではない。むしろ好きな方だ。それでも今はそれをするときではない。他にもっとすることがある。だけれども自分はいつか必ず学問の道に戻ってくる。その日が来るまで見守っていて欲しい」。親と学校にそういう考え方を説明して、自主休学しました。親は僕の性格をよく知っているので、僕の意思を尊重してくれました。そして、その後10年近くもの間、見守り続け、待ち続けてくれました。 道脇氏は、発明の内容を各担当者たちに、いつでもどこでも説明して共有するため、身近な壁という壁はすべてホワイトボードにしていますと笑う。 社会常識の欠如を痛感。結局、学問に戻ってきた ――小学校は義務教育ですが、その面での支障は無かったのですか。 道脇 その辺りにつきましてはよく誤解されるのですが、義務教育というのは、「子どもは学校に行って教育を受けなければならない」という子の義務ではなく、「国や親が子どもに教育を施さなければならない」という社会や親の義務なのです。明治維新の後、政府は学校をつくりましたが、多くの子どもたちは野良仕事や親の手伝い、で��ち奉公などで、登校できない状況があったわけです。そこで先生たちが各家庭に、「子どもに教育を受けさせるのは親(政府)の義務です」と説得して回ったわけです。それが義務教育の始まりなのです。 学校に行かなくなった頃は、大学で物理や科学の教鞭をとっていた母親の研究室に入り浸って、喜々としてあれこれ実験をしていました。そこには実験道具はいくらでもありました。回路設計や電子工作みたいなことをしたいと思えば、装置も器具類も書籍もそろっている。僕は夢中でいろいろな物を作ったり分解したりしました。特殊な電極で電気分解をして酸性水と塩基性水とを分離したり、有機物を熱分解させて炭化水素を発生させたり、塩酸や硫酸などの劇薬を使った実験をしたり、好奇心旺盛な少年にとって、そこは格好の遊び場だったのです。 またあるときは1日中、公園のベンチで、バス停で乗り降りする人たちを眺めたりしていたこともありました。スーツのビジネスマン風の人、中年の女性、作業着の人、学生服を着た人などみんな疲れた顔をして、それでもせかせかと満員のバスに乗る姿を観察しながら、社会とは一体どういうものなのだろうと思��にふけっていたのです。 その頃には、新聞配達、チラシのポスティングの仕事を、商店街を回って受注したりするなど働くとはどういうことなのかを考え、実行するということもしていました。その後は、漁師見習い、とび職、内装リフォームなど、さまざまな仕事をして10代の終盤近くまでを過ごしました。実際に稼いでみないと、社会の仕組みが分からないと思い、いろいろな仕事を経験したのでした。 しかしある日、友達と話していて、自分に知識や社会常識が全く無いことに気が付きました。本も新聞も全く読まなかった上、人の話を聞いてもニュースを見ても理解できず、世の中とのギャップを痛感しました。自分はバカなのだと。 では、バカを克服するにはどうしたらいいか。知識が無いから知識が必要なのではないか。知識をつけるにはどうしたらよいだろうか。そうだ本と新聞を読もう。本を読むには、漢字を知る必要がある。では漢字の勉強をしよう。旧い言い回しも知っておく必要がある。それでは古文も漢文も必要だ。新聞には、経済や社会のことが書かれている。すると、経済とは何かを知る必要がある。社会もだ。社会には歴史や文化が関係している。日本の歴史も世界の歴史も必要だ。それに地球の歴史、宇宙の歴史もある。文化とは何かも知る必要がある。それから経済には数字や計算が付き物だ。それでは計算ができないといけないから算数も学習しておこう。その延長に数学があるから数学も勉強したい。数学を知っておけば、経済だけではなく、あらゆる本質に通じているに違いない。技術にも関係している。技術といえば、その基礎は物理学や化学、工学が関係している。するとそれらも学ぶ必要がある。それから人とコミュニケーションをはかるには人の心も理解できなければならない。そうだ心理学も必要だ。というようにバカを克服するのに必要なことを考えては書き連ね、書いては考えてと進めていったら、漢字から宗教、哲学、神学に至るまで何十項目になりました。こうしてできたバカ克服プログラムを眺めていたその時、「そうか、これはまさに小学校から大学にかけて学ぶ教育カリキュラムそのものではないか」と気が付いたのです。と同時に、このことが、僕が学問の道に戻るきっかけとなったのです。 そこで、まずはバカ克服のマイルストーンとして、大学受験資格検定(大検)を受検することを決意しました。ですが、試験まではあと3カ月しかない時期でした。 それからの3カ月間というもの、昼夜を問わない徹底した独学による自習に没頭し、平均学習可能猶予期間8日間という詰め詰め工程の中、大検は無事全11科目合格することができました。 その後、数年来の知己で予備校の校長をされていた人の勧めで、米国コロラド州の大学に留学しました。それは、その人が留学費と生活費、渡航費に至るまでを与えてくれたことによって実現したものでした。ところが、またしても僕は学校に通わなくなってしまったのです。通ったのはわずか5日間でした。やはり学校という枠が僕には合わなかったようです。その後は、現地でしかできないことを目一杯しようと、大学の先生や研究者、作家と仲良くなって、豊かな日々を過ごしました。帰国後、いの一番にそのパトロンのところに真っ先に報告に行くと、「で裕は、どれくらい学校には通ったの?」と訊かれ、「5日間で辞めてしまいました」とこたえると、彼は大きく頷きにっこりしながら「さすが、裕。そんな感じだろうと思ってはいたんだけど、5日間とはすごい。それでこそ裕だ。」と笑うのでした。 帰国後の何年間かは家に閉じこもり、数学の研究、特に自然数の構造と性質についての研究に没頭しました。 先人のアプローチや考え方を一切学ばず、完全に独自に「素数分布構造」を解明したり、「離散と連続を連結する解析的剰余式」を導出したりと、ほとんど家から出ることもなく、インスタントラーメンと納豆を食として、寝る際には敷き布団の下でわずかばかり寝るというスタイルで何年もの間、数学と戯れていました。 またそのずっと後には、かのアインシュタインも悩んだといわれる、「ゼロ除算」(例えば1÷0)に関する論文も著しました。ゼロで割ることはできないというのが数学史上の常識ですが、その問題に答えを出し、世界の数学者の評価を受けているところです。 小学5年生の時の“自主”休学で親を説得した際、僕はこう約束しました。「何年かかるか分からないけれど、自分は必ず学問の道に戻って来る。心配せずに温かく見守ってほしい」。時間はかかりましたが、その通りになりましたね。 食事は基本的に1日に1食となることが多い。他にはレモンティーを10本ほど。液体から摂取するその糖分が、即効的に脳の活動を効率よく促進させるという。 第二次ネジ革命、マルチセンシング機能を備えたIoT「スマートネジ」を開発 ――現状での商品化の事例はどのようなものがあるのでしょうか。また今後のビジネスの方向性についてお聞かせください。 道脇 商品化の1例としましては、カシオ計算機株式会社の腕時計「G-SHOCK」があります。時計本体とバンドをつなぐ部分にL/Rネジをご採用いただいております。搭載モデルが剛体である腕時計本体とゴム製のバンドという構成であることから、普通のねじでは、いくら締めても適切な締結状態が得られず緩んでしまいますが、それをL/Rネジで解決しました。 ネジ単体だけでなく、ボルトやナットを含めた接合部材の応用開発も進めています。詳しくは言えませんがその1つには、IoTとしての「スマートネジ」があります。これはL/Rネジ自体をセンサーにしたもので、ネジ型センサーともセンサー型ネジとも言えます。 スマートネジに極微弱な電圧をかけて電位の変化を調べると、ネジにかかる応力の状態や異常を検知できます。普通のねじで止めた場合、電位に異常値が出ても、その原因がねじの緩みによるものなのか、周辺の応力状態の変化によるものなのか、区別がつきません。さらに緩みが進行してしまえば、応力自体を検知できなくなってしまいます。 しかし、スマートネジであれば、原因としてネジの緩みは初めから除くことができるので、周辺応力状態の変化を反映しているものとして正確に応力測定ができます。このアイデアは、19歳の時のタイヤ事故でL/Rネジを発案した翌日に考え出しました。緩まないねじが実現できるなら、精確な応力検知ネジを実現することができると。 経験豊富な作業員や技能者、技術者の引退や減少を、スマートネジが補う ――応力を測れるスマートネジは、プラントや建築物など応用範囲が広そうですね。 道脇 はい、その通りです。例えば、ある種の社会インフラ的なプラントは全国にあり、時に深刻な事故が起きています。それでもこれまでは、立上げの時代から携わっていた現場力の極めて高い経験豊富な多くの作業員の方々によって、正常な運転状態が守られているわけです。ところが今後の社会では、経験豊富な担い手が高齢化してどんどん引退され、その担い手は、人数としても減少した経験の浅い人に替わっていくというのが実情です。今後の社会の中で、大きな事故などが起こらないように操業を長期的に持続させることは、容易ではないでしょう。ひとたび大きな事故が起これば、経営に大きな打撃になるだけではなく、その生産を頼りにしている社会も大きな損失を被ることになります。「ヒヤリ・ハット」までを含めると、大小を問わずトラブルの原因の多くはねじ回りにあるとされています。 各種のプラントでは、大小さまざまなねじが膨大な数使用されています。重要な設備の要所を留めるねじには、非常に高度な締結技能が要求されます。締め忘れや締結状態に重大な変化を与える急激な温度変化などのリスクがあっても、外見では異常の有無を確認できません。 ――プラントの他に想定される応用例を挙げていただけますか。 道脇 例えば鉄塔は、国内に約24万基ありますが、鉄塔1基あたりには万本単位のねじが使用されているといわれています。つまり24億本以上のねじが鉄塔に使われていることになります。その管理は数人1組で現場を回って鉄塔に登り、ねじ1本1本、サビや塩害や鳥害の有無を目視確認したり、打音検査をしたりして緩みなども確認されています。 高所でしかも高電圧。雨天や落雷などを考慮するとその危険性はさらに増してしまうと思われます。それを人海戦術でやっていることになるわけですが、今後は人口減少でこの種のインフラの維持管理も人手不足が深刻化してしまうことから、これまでの保守管理の方法のままでは持続性が危ぶまれます。 そこで、そのようなところに役立つモノをつくろうと開発したのが、スマートネジなのです。高速道路やトンネル、橋、鉄道、高層建築、航空機や自動車などのねじが緩めば、大惨事につながりかねません。また、ねじの緩みのみならず、被締結部材等の構造体の応力状態を知ることができれば、適切な運用、保守管理ができ、事故も未然に防げます。 世界的に自然災害の大規模化が進行する中、日本では特に地震、台風、竜巻、大雨、火山噴火などの天災が巨大化し、しかも頻発しているだけでなく、同時発生まで���きています。 今年9月の台風15号の前後には地震、竜巻、噴火も起きました。国の安全基準は災害ごとに別々に作られており、同時発生は想定されていません。連続的に発生する心配もあり、何万戸もの建物やインフラの被害を1つ1つ点検することは極めて困難です。困難というよりも、実質的にほとんど不可能な状態になってしまいます。人手は足りず、外見だけでは正確な判断ができません。 2016年の熊本地震では、震度7が2回襲いました。1回目の震度7に耐えた大学の学生寮に居た学生が、2回目の震度7で被害に遭われるという痛ましい事故もありました。もしスマートネジが使われていれば、一見安全でも、内部は力学的に危険だと警告することができたのではないかと思うのです。 こうした情報があれば、警察や消防隊、自衛隊はもっと安全に、もっと効率的に救援活動を展開することができると思うのです。 日本の人口は、2060年には今より4000万人少ない8670万人になると言われています。つまり今後は平均して毎年100万人ずつ減る計算です。作業員も保守管理要員も技能者も技術者も減るので、老朽化したインフラや住宅の維持はますます困難になります。 では、どうやって現代社会の瓦解を防げばよいか。人口減少に合わせて、誰でも使えるテクノロジーをつくり、あまねく普及させることが求められます。 そこで、スマートネジを使えば、締めている作業最中からデータが取れるので、規則通りに締めたかどうかが「見える化」され、経験が浅い人でも正しく作業できます。また応力データを時間の経過に伴って取得し続けることで、プラントや建造物や乗物などの内部の隠れた異常をキャッチして、事故を予防することができるようになります。 L/Rネジ用の「N規格」体系を着々と整備 ――道脇さんはL/Rネジを「N規格」として体系化すると述べておられます。進捗状況はいかがですか。 道脇 ISOで最初に規格が採用されたのは、ねじです。ねじはオスとメスを組み合わせて使います。ねじ山の高さやピッチが少しでも違うと互いに適合しないことになって使えませんが、規格に従っていれば、誰がどこで製造したねじでもオスとメスがぴたりと合い、強度も保証されます。 L/Rネジは、従来のねじに極めて似ていますが、構造はもとより機械的特性などにも違いがあります。そのことからL/Rネジとしては、現在日本で広く使われている「M規格」とは別の体系が必要になります。それがN規格です。ちなみにNは、新しい(New)、次なる時代の(Next)、ニッポン発の(from Nippon)、ネジの法則体系(Neji’s Law)というコンセプトから、新たな規格体系をN規格と名付け、社名をNejiLawとしたものです。 すでにN1(ネジの外径が1ミリの呼び径)からN300まででき上がっていて、それに合わせるメッキ仕様や特殊ネジの専用規格も整えています。 L/Rネジ以外にも発明を製品化したものはいくつもあり、その一部を当社のショールームで展示しています。例えば、東日本大震災で福島第1原発が被害を受けたのを見て、何とかしたいと開発した「放射線防護システムウォール」は、水の壁を簡易に造って放射線による被爆を防ぐための物です。また高速道路用の交通騒音消音デバイスである「ブライトライン」という、首都高速道路で採用されている物もあります。 旧態依然とした体質のままでは取り残される ――最後に、日本は近年、国際競争力の低下が指摘されています。新しいアイデアを次々と実用化されている立場から、現状をどのように見ておられますか。また処方箋があれば、お聞かせください。 道脇 世の中は相互に作用しながら刻々と遷り変わっていくわけで、旧態依然としたやり方や体質、構造のままでは、海外を含め周りの社会から取り残されてしまいます。 先進国は、例外無く高齢化して人口が減少しており、人口構造にも深刻な変化が顕れています。先進国が先進国になる過程で建設してきたインフラは、老朽化が加速し、いまや大きなリスクへと変貌しつつあります。これらを適切な形態で維持管理し、発展させていくことが求められます。しかも先ほどもお話ししたように、近年は確実に自然災害のレベルが著しく増大しています。これら自然災害レベルの凶暴化、インフラや住設の老朽化、人口減少・少子高齢化が重なり、深刻化すると、社会は維持できなくなってしまいます。「今、何が問題か」が判っているので、あらゆる方面からあらゆる取り組みをし、国民が総力を挙げて実行していくことが極めて重要で、それこそが社会を維持してゆくことができる唯一の道だと感じます。 今ほど、すべての人々が、目の前にある危機に真摯に取り組む姿勢が求められる時代はないのではないでしょうか。 TEXT:木代泰之、PHOTO:倉橋 正 史上初の「緩まないねじ」が世界を救う――小学校“自主”休学の天才発明家・道脇裕の「常識をネジろう!」はMugendai(無限大)で公開された投稿です。
0 notes
hutt2011 · 6 years ago
Photo
Tumblr media
今シーズンもそろそろ完売しそうな『SUNDAY AFTERNOONS / ハバナハット』、通気性の良い紙を90%使用してポリエステルを10%使用した素材のユニセックスで使えるハットです。素材が紙だとはいえしっかりと編んでいますので崩れたりすることもなく、UPF50+のUVカットも備えています。丸めてコンパクトにしても型くずれすることなく、パンツのポケットに刺したりカバンに突っ込んだりと普通の帽子のように扱って移動することができます。なにより価格がお求めやすい3200円(税別)、ぜひご利用ください! #sundayafternoons #removaloutdoorequipment #リムーバル #秋田市雄和 #outdoor #trekking (Removal Outdoor Equipment) https://www.instagram.com/p/Bzm6aSVlv12/?igshid=1vsfbcskpbu1a
0 notes
release-info · 6 years ago
Photo
Tumblr media
アースホールディングス國分利治代表が登場 「SUPER CEO」表紙インタビューNo.38公開 美容室「EARTH(アース)」31年目へ、浮き沈みの激しい業界でも生き残れる方法 誰でも無料で読める電子雑誌を発行する株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岩本恵了、証券コード:6176)は、本日、次代を創る情熱リーダーのためのビジネスマガジン「SUPER CEO(スーパー・シーイーオー)」において、表紙インタビューNo.38を公開しました。 ■ SUPER CEO表紙インタビュー 株式会社アースホールディングス代表取締役CEO 國分利治 「アース」は強制しない 美容師一人ひとりの個性を生かしてフランチャイズオーナー100人を達成 http://bit.ly/2wSvUWg  美容室業界は飲食業界と並んで、浮き沈みの激しい世界。店舗数はコンビニの約4倍に上り、開店・閉店のサイクルも非常に早い。そんななかで1989年の創業以来、安定した成長を続け、現在全国で247店舗を展開しているのがアースホールディングスです。なぜこの会社は生き残り続け、業界有数のポジションを築くことができたのか。その理由を創業者の國分利治代表へのインタビューをもとに探っていきます。 ■ 「いつ会社が潰れてもおかしくない」という危機感がある 年収3億円。フェラーリに乗り、10億円の豪邸に住む國分代表は外向きの顔。普段は意外にも質素な生活を続けています。それは、「これで一安心」という安堵感を一度も持ったことがないからです。 ■「統一を目指さず、個性を伸ばす」フランチャイズ  美容室「アース」の暖簾分け型フランチャイズ制をとっています。約250もある店舗は創業者の“思い”だけで統率することはできません。組織の中で「人」が生かされる仕組みをつくることが大事だと言います。 □ 國分利治(こくぶん としはる)プロフィール 1958年生まれ、福島県出身。1976年、工業高校電気科卒。新宿の美容室に就職、休みを惜しんで働き、5年後に17店舗を管理するマネージャーとなる。1989年にビックモア株式会社を設立、「EARTH」の前身となる「BE BORN」をオープン。1995年、アメリカ美容サロン視察を機に大型店舗展開へと出店戦略を切り替え大きく業績を伸ばす。1998年、葛飾区・青砥にヘアサロン「EARTH」1号店をオープン。東日本大震災をきっかけに始めた継続的な被災地へのチャリティ活動や、病気やケガで髪に悩みを抱える子どもに向けての「ヘアドネーション」など、美容室ならではの社会貢献活動にも注力。著書に『成功を引き寄せる 地道力』(扶桑社)。 <SUPER CEO(スーパー シーイーオー)概要> 明日を担うリーダーたちのためのビジネスマガジン。経営者の創業エピソードや製品・サービスの開発秘話、人材育成等をテーマに、ビジネスを輝かせる情報を発信。仕事や趣味に対する哲学などから経営者らの人物像にも迫ります。 <株式会社ブランジスタ 会社概要> URL   :http://bit.ly/2mluzUo 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル 代表者  :代表取締役社長 岩本恵了 設立   :2000年11月 事業内容 :電子雑誌出版・電子広告・ソリューションサービス 本リリースに関するお問合せ  株式会社ブランジスタ  広報担当:田口隆一 e-mail: [email protected] TEL:03-6415-1183 #CEO #SUPER CEO #シーイーオー #スーパー シー��ーオー #雑誌 #電子 #brangista #強み #情熱リーダー #表紙 #インタビュー #EARTH #美容室 #SNS #アース #國分利治 #國分CEO #國分社長 #代表取締役社長 #代表取締役 #代表 #社長 #創業 #代表取締役CEO #國分代表 #体験 #急成長 #会社 #CM #収益性 #成長率 #売上高 #アプリ #サービス #ビジネス #ビジネス誌 #ビジネスマガジン #創業エピソード #エピソード #仕事 #企業 #動画 #イノベーション #日本品質 #デザイン #開発秘話 #人材育成品質 #マンガ #スマート #無料 #経営者 #起業 #起業家 #電子雑誌 #費用対効果 #旬 #電子ビジネス誌 #趣味 #情熱 #哲学 #経営哲学 #ステージ #アーリーステージ #新進気鋭 #経営 #ファッション #逸品 #厳選 #カルティエ #見極め #本物 #業界 #次世代 #ファッション #スーパー シーイーオー #最前線 #ファッション誌 #世界観 #独自 #著名 #成長力 #商品力 #サービス力 #企業 #強み #魅力 #株式会社ブランジスタ #ブランジスタ #出版 #ソリューション #電子広告 #ネクシィーズ #パッションリーダーズ #Passion Leaders #Passion #Leaders #パッション #リーダーズ #会員 #成功 #創業者 #創業 #ニッポン #日本 #事業 #人物像 #ヒラメキ #突破 #方程式 #Made in Japan #未来 #創る #事業開発 #リーダー #インターネット #創業者 #組織論 #経営論 #ニュースリリース #動画 #イベント #情報拡散 #PR手法 #テクノロジー #コミュニケーション #コミュニケーション戦略 #人材を生かす #採用 #育成 #偉業 #東証 #経営方針 #売上高 #牽引 #トップ #人材開発 #海外事業 #消費者 #スーパーCEO #分析 #組織 #創業7年 #マザーズ上場 #マザーズ #上場 #ユニーク #ビジネスモデル #無料 #現状 #メディア #価値観 #給与 #福利厚生 #賞与 #昇給 #報酬 #採用活動 #経歴 #Facebook #ネットリテラシー #ネット #リテラシー #プロデュース #デジタルコンテンツ #業績 #後継者 #フランチャイズオーナー #フランチャイズ #オーナー #店舗数 #美容室業界 #コンビニの約4倍 #安定 #成長 #アースホールディングス #31年目 #年収3億円 #フェラーリ #10億円 #豪邸 #個性 #暖簾分け #暖簾分け型フランチャイズ制 #フランチャイズ制 #若者 #夢 #職業 #美容師 #ヘア #ヘアメイク #年収 #オフィス #年商 #スタッフ #オーナー会議 #店舗経営 #悪い芽 #ヒヤリ・ハット #アースHD #ヘアサロン http://bit.ly/2wTN45C
0 notes
rocket-ship-kumagaya · 5 years ago
Photo
Tumblr media
品名:PPAM 折り畳み可能ハット BLK ブランド:Nol(ノル) サイズ:ツバの長さ約5cm 被り口(M)約56cm~約58cm(L)約58cm~約60cm 素材:紙糸 価格:¥7480(税込) カラー:ブラック 生産国:インドネシア スペック染め紙糸を細編みで丁寧に編み込んだブリム先ワイヤー仕様の中折れハットです。 ツバ先ワイヤー仕様ですので、ツバは自由な形に動かせます。 手洗い、折り畳み可能でアクティブに使える雰囲気抜群の日よけ帽子です。 帽子内側のスベリ裏にサイズ調整用のアジャスターが付いておりますので、お好みのサイズに合わせてご使用頂けます。 日差しの強い暑い夏には大変重宝する男女共におすすめなハットです。 NOL(ノル)帽子 ノル=インドネシア語で数字の0.自然(自然物)と人との調和をコンセプトにインドネシア現地の生地、天然草を使い、現地の職人が手作業で作り出す巧なブランド。 #rocketship #ROCKETSHIP #ロケットシップ #埼玉県 #熊谷市 #弥生 #夏 #夏ファッション #夏までに #夏休み #夏好き #夏コーデ #夏帽子 #夏大好き #春 #春夏 #春夏コーデ #春夏コレクション #春夏ファッション #春ファッション #春夏裝 #お洒落になりたい #お洒落さんとつながりたい #お洒落さんと繋がりたい #お洒落な人と繋がりたい #お洒落さんと繋がりたいたい #お洒落男子 #お洒落女子 #お洒落好きな人と繋がりたい #お洒落好きと繋がりたい (ROCKET SHIP) https://www.instagram.com/p/B_jccuzBNEK/?igshid=hiyglgni59sk
0 notes
shopgincho · 5 years ago
Photo
Tumblr media
HIGHERハイヤー マルチストライプハット https://www.van-gincho.jp/item/HT20007-78-2005/ パターンが異なる3つの9オンスのヒッコリーを組み合わせたハット。 柄はインディゴで染められていて、初めから味わいのある素材感でありつつ インディゴの経年変化も楽しめます。 若干深めで、波打つようなツバは HIGHERオリジナルの型紙です。 すでに洗い加工をしており、汗で汚れても 都度、手洗いして頂けます。 素材:綿100% 色:MIX サイズ:FOR MEN 7800円+税 .. ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 〒760-0029 香川県高松市丸亀町1-1 087-851-6435 セレクトショップGINCHO https://www.van-gincho.jp/ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ .. #ivystyle #ivyfashion #ハット #higher . (メンズショップGincho) https://www.instagram.com/p/B_rMFFOjypj/?igshid=3667pa9e3fwz
0 notes