#簿記アプリ
Explore tagged Tumblr posts
Text
スマホで簡単!効率アップの簿記学習
忙しい毎日でも、スキマ時間で効率的に簿記の勉強ができる便利なアプリをご紹介。
3級から1級まで、レベルに合わせた学習方法が見つかります。
簿記の試験勉強は、効率的なインプットとアウトプットの繰り返しが重要です。
スマートフォンアプリを活用することで、通勤・通学中などの隙間時間を有効活用でき、学習効率が大幅にアップ。
本記事では、有料・無料のおすすめアプリをご紹介。
初学者向けの3級対策から、本格的な1級対策まで、目的に応じた最適なアプリが見つかります。
さらに、学習管理や効率アップのためのサポートアプリもあわせてご紹介しています。
2 notes
·
View notes
Text
2025年4月8日(火)

これまでも家計の記録をとってはいたが、4月からはきちんと家計簿をつけることにした。何でもアプリの時代、採用したのは<ワンバンク>、とにかくレシートの読み取りが素晴らしい。テーブルの上にレシートを置いてアプリのボタンを押せば、日付・店名・金額・仕分けをあっという間にしてくれる。月間100枚という制限はあるが、オーバーすれば手動で入力すれば良いだけのこと。収入が限られる分、支出をしっかり見える化して、健全な老後を過ごす(つもり)のだ。

5時起床。
日誌書く。
6時、ツレアイの起床を待って洗濯開始。

朝食を頂く。
珈琲を淹れる。
洗濯物を干す。
可燃ゴミ、30L*3&45L*1。
8時20分、彼女が自転車で出勤、午前中に訪問1件。
BSでドジャースの中継、大谷君サイクル寸前。
作業場の片付け。
クロネコヤマトが無印良品からの荷物を午前中に届けてくれるはず、気にはしていたがチャイムは鳴らず、11時半頃に配達済みとアプリに通知、そうか、玄関に置き配を設定していたのだ。
彼女が帰宅。

ランチ、息子たちには鮭チャーハン、彼女には納豆うどん。
彼女を職場まで送る、先月までは水・木・金の3日勤務だったのが、人手不足の影響で火曜日の午後から入ることになったのだ。

コレモ七条店で買物、今日は<たぬきの吉日>、au PAYで支払うとその場で抽選、10ポイントをゲットした。
作業場の片付け、大分進んだが物書き環境にはほど遠い。
彼女から仕事終わりの連絡、夕飯準備を始める。

豚肉とキャベツのニンニク炒め・新ジャガのマヨネーズ焼き・コンニャクの炒り煮・レタスとトマト。
息子たちの食事が終わってから録画番組視聴、今夜もポワロ。
第3話「杉の柩」/ Sad Cypressシーズン 9, エピソード 3 エリノアとロディは婚約中だったが、ドイツから帰国していた幼なじみのメアリに出会ってロディは心を奪われてしまう。エリノアは婚約を解消し、メアリに激 しい憎悪を抱くが、後日エリノアの作ったサンドイッチを食べたメアリが急死してしまう。エリノアの有罪は明白と思われたが…。ポワロはエリノアの無実を証 明するため灰色の脳細胞をフル回転させる。
片付け、入浴、体重は2日で450g減。
パジャマに着替え、スコッチ舐めながら日誌書く。

歩数は足りないが、何とか3つのリング完成は結構なこと。
4 notes
·
View notes
Quote
検察側は懲役25年という重い罪を求刑した。 8月29日に東京地裁立川支部で、強盗致死罪などに問われている元大学生・中西一晟被告(21)の公判が行われた。昨年1月、東京狛江市に住む90歳の高齢女性Aさんを死亡させ、高級腕時計など4点(約59万円相当)を奪ったとされる。 「いわゆる『闇バイト強盗』事件です。中西被告は、実行役の永田陸人被告(22、強盗致死罪などで起訴)らと共謀しAさん宅へ侵入。両手を結束バンドで縛り、バールで殴り死亡させたとされます。中西被告は『暴力をともなう犯行計画だった』とは理解していたようですが、Aさんを殴ったのは別の実行役で強盗致死罪にはあたらないと訴えました」(全国紙司法担当記者) 『FRIDAYデジタル』は昨年1月25日配信の記事で、中西被告や永田被告がかかわった狛江の強盗事件について詳しく報じている。再録し「闇バイト強盗」の恐ろしさと戦慄の手口を振り返りたい(内容は一部修正しています)ーー。 ◆「報酬1000万円のタタキ」 被害が全国各地に及んでいる。 関東を中心に強盗事件を起こしたグループは、広島や山口など西日本でも犯行を繰り返していたようだ。4~8人で民家へ侵入し、住民を暴行したうえ現金を奪うなどの手口が酷似。同様の事件は、全国で少なくとも30件以上起きている(昨年1月時点)。 「一連の事件で、’23年1月19日に殺害され遺体で発見されたのが90歳のAさんです。強盗事件が頻発している千葉県警から情報提供を受けた���視庁の警察官が、東京・狛江市のAさん宅を訪問し遺体を発見。地下1階の廊下で両手首を結束バンドで縛られ、顔から血を流して倒れていました。 Aさんは息子夫婦と孫2人の5人暮らしでしたが当日、家族は朝から外出していました。室内には棚が開けられるなど荒らされた形跡があり、複数の足跡も残されています。Aさんの死因は、全身に暴行を受けたことによる多発外傷です」(全国紙社会部記者) 実行犯たちは、SNSで指示役からの情報を共有していたようだ。都内で起きた別の強盗事件で押収した犯人のスマートフォンからは、狛江市の犯行に関するメッセージが確認されている。使われていたのは、秘匿性が高く一定時間が経過すると情報が消去される機能のある『テレグラム』という通信アプリだ。 「指示役は暴力団や半グレと考えられています。すでに逮捕された実行犯の公判で、『闇バイト』を通じてメンバーを募っていたことが判明しました。実行犯は指示役の名前さえ知らなかったそうです。 実行犯は『報酬1000万円のタタキ(強盗)』『金庫に1億円が入っている』などの指示を受け、現場で会った見知らぬメンバーと犯行に及んでいました。指示役は、高額の現金を持っている高齢者などの住所や電話番号、家庭状況が記載された『闇名簿』から襲撃場所や時間を決めていたと思われます」(同前) 捜査のキーマンになりそうなのが、’22年12月5日に東京都中野区内の住宅に押し入り40代の男性を殴って現金約3000万円を奪って逃走した人物。強盗致傷の疑いで逮捕され「ボコボコにしてやった」と供述した、石川県金沢市に住む職業不詳・永田被告(冒頭で紹介)だった。永田被告が乗っていたレンタカーから押収したスマホからも、狛江市の事件に関する情報が見つかっている。 「複数の事件に関与していると思われる永田被告も、『闇バイト』を通じて犯行グループに加わったようです。京都市出身ですが10代で金沢市へ。建設業の会社を転々としていましたが、ギャンブルにハマりカネに困っていたといいます。同じアパートに住んでいる住民によると、競艇好きで『今日は50万円やられた』と話していたそうです。羽振りの良い時は、高級時計を3本ほど見せ『どこで換金できる?』と尋ねてきたことも。 一方で、こう言って怯える様子も見せていたとか。『怪しい車がいたら教えてくれ』『警察だったら(車の)中に人��張り込んでいる』と。住民が『何か悪いことをしているのか』と聞くと、『いやちょっと……』と言葉を濁したそうです。犯行を繰り返し、逮捕を恐れていたのかもしれません」(同前) 冒頭で紹介した中西被告の公判は、9月6日に判決が言い渡される予定だ。
「ボコボコにして」3000万強奪…90歳高齢女性がバールで殴られ死亡「闇バイト実行犯」戦慄の素顔(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
【2025年最新】人気家計簿管理アプリ徹底比較ガイド
2025年4月現在、家計簿アプリは収支管理や節約をサポートする強力なツールとして多くの人に利用されています。 本記事では、最新の人気家計簿アプリを詳細に比較し、それぞれの特徴や選び方のポイントを解説します。 銀行口座との連携機能や使いやすさ、セキュリティ面まで徹底的に検証していますので、自分に合った家計簿アプリ選びにお役立てください。 家計簿アプリの重要性と基本的なメリット 家計簿アプリを活用すると、支出をひと目で確認できるため、無駄遣いを減らすことにつながります。 自動で収支を記録・分類する機能により、どの項目にお金を使いすぎているかが一目でわかり、節約意識が高まる点が魅力です。 予算設定やアラート機能を活用すれば、計画的な貯金が可能になるでしょう。 さらに、銀行口座やクレジットカードと連携できるアプリなら、複数の口座を一括管理でき、資産の増減も把握しやすくなります。 特に、夫婦やカッ…
0 notes
Text
2025/1/28 20:00:25現在のニュース
テーマパーク「ジャングリア沖縄」7月25日開業 大自然の体験提供 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/28 19:54:21) 週刊文春、中居正広さん記事を一部訂正 会食へのフジ社員関与めぐり(朝日新聞, 2025/1/28 19:50:40) ホワイトハウスHPから消えた「LGBTQ」 リベラル路線に大なた | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/28 19:49:06) 「週刊文春」公式サイトで声明 中居正広氏報道の一部を「訂正」した件について(スポニチ) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/28 19:49:06) 昭和41年生まれの私 狂言師、野村萬斎さん「父の狂言に感じたマイケル・ジャクソン」 プレイバック「昭和100年」([B!]産経新聞, 2025/1/28 19:48:41) ロシア船、英国領海に40回超侵入 海中インフラ付近航行 英紙調査(毎日新聞, 2025/1/28 19:46:28) 朝日放送テレビの取締役が辞任 後輩らと会食し、交際費を不正に申請(朝日新聞, 2025/1/28 19:43:18) 「飛鳥・藤原の宮都」世界遺産に推薦 政府、26年の登録目指す(朝日新聞, 2025/1/28 19:43:18) 「企業風土の刷新、ガバナンス改善を」経団連会長、フジテレビに要請(朝日新聞, 2025/1/28 19:43:18) <主張>フジ社長ら辞任 信頼回復へ全力を��くせ 社説([B!]産経新聞, 2025/1/28 19:42:17) ��ランプ政権の対外援助停止、アフガン避難者に影響 「夢を失う…」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/1/28 19:42:16) セルティックFW・古橋亨梧がレンヌ移籍 「有名リーグで挑戦を」(毎日新聞, 2025/1/28 19:40:50) コメなど供給量2割減で増産指示 食料供給対策新法の運用案(毎日新聞, 2025/1/28 19:38:54) セルティックFW・古橋亨梧がレンヌ移籍 「有名リーグで挑戦を」(毎日新聞, 2025/1/28 19:38:54) 共通テストで監督者がトイレ個室内まで立ち入る「不適切だった」(朝日新聞, 2025/1/28 19:36:07) 「都民・国民の声に耳すます」 迫田警視総監が就任会見で抱負(朝日新聞, 2025/1/28 19:36:07) 債券11時 長期金利が低下 1.200% 株安でリスク回避 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/28 19:33:40) ニデック、牧野フライス製作所に株主名簿閲覧請求 TOB準備で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/28 19:33:40) 人流データのウネリー、NTT系に出資 広告配信を強化 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/28 19:33:40) 「鳥貴族」が新潟初出店 新潟駅近くに4月オープン - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/28 19:33:40) セメント国内販売6年連続減 24年、工事見直し相次ぎ不振 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/28 19:33:40) NTTデータG、海外で自律AI 27年度に売り上げ3000億円 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/28 19:33:40) 米語学アプリのDuolingo株7%高 TikTok離れでRED台頭、中国語需要 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/28 19:33:40) セブンイレブン、店内どこでも発注OK 基幹システム刷新で省人化 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/28 19:33:40) トランプ氏、ぶれる関税発言 「対中10%」が一転 市場は警戒(毎日新聞, 2025/1/28 19:31:39) フジ社長辞任 メディア不信招いた責任重い([B!]読売新聞, 2025/1/28 19:30:26)
0 notes
Text
【2025年版】アプリで学べる簿記!おすすめ15選
【2025年版】アプリで学べる簿記!おすすめ15選

簿記を受ける!でもなかなか勉強時間を確保できない・・・どんな風に勉強をしていけばいいんだろう? そういった簿記の試験を受ける予定の方はアプリを活用するのがおすすめです。 なぜかというとアプリを使うこと…
1 note
·
View note
Text
家計簿アプリで資産運用を効率化:ベストな設定方法を解説【ZYN77日目】
絶対にやせる日記77日目 私が新NISAの積立てを開始したのが8月から。投資の勉強を開始したのが2ヶ月前の6月からでした。僅か2ヶ月ですが、多くの本を読み、Audibleで聴きながら勉強しました。これまで株式投資なんてしたこともない知識もゼロの状態でしたが、経済の事を理解していれば原理原則を掴めているので理論的には納得できるし、ある意味当たり前の事でした。 しかし、やっぱり人間がやる事。頭でわかっていても出来る事、できない事があるんですよね。1円からでもすぐにでも始めた方が良いと言うのは、やってみて初めて理解した言葉でした。 今回は入金力を高める節約の話。節約も含めて投資ですからね。 免責事項 本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の商品やサービスの勧誘を意図するものではありません。投資に関する最終的な判断はご自身の責任で行ってください。また、投資にはリスクが伴い、元本割れの可能…
0 notes
Quote
2022年6月5日、鹿児島県・徳之島で闘牛の散歩中に発生した外傷患者への救命活動。搬送先の県立大島病院に大勢の供血ボランティアが集まったのは、島民の支え合いと大島地区消防組合消防本部の陰の努力によるものだった。 × × 6日午前0時3分。奄美市名瀬の消防本部に県立大島病院から供血要請の一報が入った。 「供血要請依頼書/緊急に輸血用血液が必要となりましたので、下記により供血登録者への要請を依頼します」 電話とともに一枚のファクスが届いた。依頼血液型はA型。輸血予定量は2000ミリリットル。記載された輸血予定量から採血人数を割り出す。 2000ミリリットルでは約5人分の協力が必要だ。居合わせた署員で「奄美大島地区緊急時供血者名簿」を手にした。 奄美大島では、日本赤十字社の血液製剤が不足し生血(なまけつ)輸血を行う判断がされると、迅速に血液を確保できるよう、あらかじめ供血に協力してくれるボランティアを登録しておく「奄美大島地区緊急時供血者登録制度」がある。離島苦から生まれた、21年間続く奄美大島住民の英知の結晶だ。 居住地域と血液型ごとに分類されている名簿をもとに、一分でも速く協力者を確保できるよう、複数の署員で電話をかける。この夜目標だった5人からは承諾を得ることができた。 ほっとしたのもつかの間、午前2時54分、再びファクスが鳴った。追加要請だ。「A型血液」「8000ミリリットル」。今度は20人相当。 多くの署員たちでリストを手分けして一斉に電話をかける。一般市民からの119番要請の電話口も防ぎかねない数だった。多くの人が寝ている時間帯でなかなか電話をとってもらえない。署員の家族にも供血の協力を依頼。電話をかけた人数は優に50人を超えた。結果26人から承諾を得ることができた。 翌7日午後6時12分、3回目の要請が来た。「A型血」「8000ミリリットル」。今回は夕食前後の電話がつながりやすい時間帯だったため、20分ほどで20人分の承諾を得ることができた。 × × 島民の「結の精神」の証しともいえる緊急時供血者登録制度だが、課題も多い。登録できるのは年に2回、日赤の献血バスが来島する期間のみ。加えて日赤の基準をクリアして献血できた人のみが対象だ。 登録したとしても、3年が過ぎると一度クリアした日赤の基準を、現状でも満たしているか分からないため、更新しないと抹消される。また転居する時に連絡を忘れる人も多い。一刻を争う要請時に「もう奄美にいません」と言われるケースも多々あるという。 深夜に電話をかける消防署員、突然電話を受け取る住民、双方の心理的負荷の解消も必要だ。供血要請に応じられるかどうか返答しやすいよう、専用アプリで一斉配信するなど、時代に応じた工夫も求められる。 何より、登録者の裾野を広げるために、島民の日本赤十字社への献血協力が欠かせない。 × × 奄美の人たちにはお礼の言葉も見当たらないほど感謝の気持ちでいっぱいだ、と取材に応じた徳之島の患者の遺族。泊智仁消防司令長に伝えると「とんでもない」と即答した。 「明日はわが身。動くのは当たり前のことです」 〈メモ〉 【奄美大島地区緊急時供血者登録制度】2024年3月31日現在合計662人(奄美市、龍郷町、瀬戸内町、宇検村、大和村在住者)が登録している。
輸血は今― 消防署員も必死 供血「明日はわが身」(南海日日新聞) - Yahoo!ニュース
1 note
·
View note
Text
財務・会計に合格するには~中小企業診断士一次試験対策03
New Post has been published on https://senor-blog.com/%e8%b2%a1%e5%8b%99%e3%83%bb%e4%bc%9a%e8%a8%88%e3%81%ab%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ab%e3%81%af%ef%bd%9e%e4%b8%ad%e5%b0%8f%e4%bc%81%e6%a5%ad%e8%a8%ba%e6%96%ad%e5%a3%ab%e4%b8%80%e6%ac%a1/
財務・会計に合格するには~中小企業診断士一次試験対策03

皆様、こんにちは、未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
当ブログでは、社長とともにその企業の未来を考える資格「中小企業診断士」取得者を増やすための情報を発信しています。前回は中小企業診断士一次試験「経済学・経済政策」に合格する方法をご紹介しました。今回は、中小企業診断士一次試験科目の一つ、「財務・会計」に合格するための対策をご紹介していきます。なお、試験問題そのものや学習内容そのものには触れませんのでご了承ください。あくまで、合格するうえで効果的な学習方法を解説します。 それでは本題に入ります。
中小企業診断士一次試験「財務・会計」私の受験履歴=5回受験し3回合格、2回不合格
まず、最初に中小企業診断士一次試験「財務・会計」の私の受験履歴をご確認ください。
年平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年財務・会計5636647968結果不合格足切り合格合格合格
結果は、5回受験し、3回合格、2回不合格でした。一次試験を学習するなかで、「経済学・経済政策」の次に苦労したのが「財務・会計」でした。というのも、学生時代を含め簿記やファイナンスを勉強したことがなくて、中小企業診断士の学習ではじめて簿記やファイナンスに触れました。当初は、市販の一次試験用教材(TAC出版、スピードテキスト、スピード問題集)で学習しておりましたが、2年連続で不合格となり���そもそも「財務・会計」を学習する前提ができていないことを痛感し、学習方法を変えました。
「財務・会計」は、二次試験事例IVにつながる重要科目なので特別な対応が必要
このとき最初に考えたのは、「財務・会計は、二次試験事例IVに繋がる重要科目なので、他の科目とは別に特別対応が必要だ」ということでした。具体的には、「財務・会計の理解が不十分なまま、二次試験に進んでもま��もに事例が解けないだろう?」と予測し、「腰を据えてしっかり時間をとって対応しよう」と決めました。 まず最初に「自分はどこが理解できないか?」を分析しました。この科目は、財務つま��ファイナンス理論と会計つまり簿記論に分かれます。私の場合、ファイナンス理論はなんとなく腹落ちするんですが、会計の部分が肌感覚で違和感がありどうしても理解できませんでした。感覚的には、自分のなかに「会計や簿記という概念が全くない」感じでした。
「財務・会計」を学習するうえでおすすめのツール=簿記検定
そこで、会計や簿記を根本から理解するために簿記検定を受けることを決意しました。簿記検定には1級から3級までありますが、調べてみると、「中小企業診断士試験であれば、簿記検定2級までとれば十分」ということがわかりました。当時の私は、科目合格戦略をとっておりましたので、一次試験受験2回目を終えて、次年度の一次試験で受験すべき科目として「経済学・経済政策」と「財務・会計」だけが残りました。そこで1年を二科目で割り算して、半年間を「経済的・経済政策」にあて、残り半年で「財務・会計」の対策として簿記検定3級と2級を受けることにしました。簿記検定については以下を参照してください。
簿記 | 商工会議所の検定試験
各級のレベル1級極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うために求めら…
www.kentei.ne.jp
簿記検定の学習方法
そこで、簿記検定を学習する準備をします。 第1に、学習スケジュールをたてます。簿記検定は、年3回会場試験日があります。また最近ではネット試験も随時開催されます。これらを元に半年間で2級まで合格するためのスケジュールを組みます。第2に、学習するための道具を揃えます。まずは、テキスト、問題集、予想試験問題です。おすすめはTAC出版の「スッキリわかる」わかるシリーズです。簿記検定3級、簿記検定2級商業簿記と工業簿記で、これらの書籍を買います。以下にリンクを掲載しますので、購入してみ���ください。
スッキリわかる 日商簿記3級 2024年度版 テキスト+問題集 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリうかる 日商簿記 3級 本試験予想問題集 2024年度版 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリシリーズ)
2024年度版 スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 ネット試験 統一試験 完全対応 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第11版 Webアプリ仕訳猛特訓+模擬試験プログラム+解き方講義動画&ワンポイントWeb解説 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリうかる 日商簿記 2級 本試験予想問題集 2024年度版 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリシリーズ)
第3に電子計算機(電卓)を購入して下さい。「今更電卓なんていらないでしょ?スマホのアプリでいいのでは?」と思われるかもしれませんが、電卓は極めて重要なツールです。理由は、電卓が簿記検定の学習、簿記検定試験本番から、中小企業診断士二次試験事例IVの学習、試験当日まで長く使用するツールだからです。ちなみに、当然二次試験会場はスマートフォンは使用禁止です(電卓は持ち込み可能)。従って、少なくとも今後3年以上使い続ける大切な道具となります。ですので、以下の仕様を持っている電卓を買いましょう。
液晶画面が大きく見やすい
キーが大きくて押しやすい
12桁表示が可能
通信機能や時計機能がないシンプルなもの
また、「試験当日バッテリー切れとなって使えなくなる」などのトラブルを避けるため、100円ショップで売っているような、小さい簡易的な電卓はやめた方がよいでしょう。多少高くても、CASIOなどの日本メーカー製のしっかりした電卓を買いましょう。以下に私がおすすめの電卓のリンクを掲載します。購入をご検討ください。
CASIO(カシオ) 本格実務電卓 12桁 グリーン購入法適合 ジャストタイプ JS-200W-N
「財務・会計」を学習するコツ=スポーツと同じく「仕訳」を反復練習し技能として習得する
では、簿記検定の学習をする準備ができたとして、「財務・会計」を学習するコツはどのようなものでしょうか?その答えは、「スポーツと同じく「仕訳」を反復練習し技能として習得する」です。「仕訳」とは、「お金を払ってものを買う」という取引を記録する際に、貸方(左側)と借り方(右側)とに振り分けし、損益計算書や貸借対照表上の適切な勘定科目に計上することです。「仕訳」は、企業の経理担当者が、ほぼ考えずに反射的、半自動的に実施するルーティンワークです。要するに、野球でバッドの素振りをして正しいバッティングフォームを身に着けるように、日々の取引を仕訳し、勘定科目へ計上するという活動を積み重ねるなかではじめて会計センスが身に付き腹落ちするレベルで理解を深めることができます。前述の「会計の部分が肌感覚で違和感がありどうしても理解できませんでした。感覚的には、自分のなかに会計や簿記という概念が全くない感じ」と書きましたが、その理由はこの会計センスが身についていないからでした。
「財務・会計」の問題の特徴=計算問題とそれ以外にわかれる
簿記検定の学習で簿記や会計についての知識が深まったら、中小企業診断士一次試験「財務・会計」の過去の試験問題を解いて演習する際に具体的にどうしたらいいでしょうか?それは問題の種類ごとに優先順位を付けて戦略的に解くことです。「財務・会計」の問題は主に2種類あります。
会計知識の有無を問う文章問題
計算問題や計算式を問う問題
1は、知ってるか知らないかだけで難易度が低く時間はかかりません。2は、計算能力を問われるため難易度が高く時間がかかります。(ただし、計算結果の数字は選択肢として与えられるため、計算は概算値でOKです。)1と2で難易度に差はありますが、配点2-4点と大きくは変わりません。ですので、まずは1の問題を解き余った時間で2を解いてください。簡単な問題の2点と難しい問題の2点の価値は同じです。難しい問題を解いてまで100点を目指す必要はありません。合格するには60点を取ればいいです。
「財務・会計」を学習する意義=二次試験につながる重要科目かつ学習するとマネーリテラシーが高まる
「財務・会計」は、中小企業診断士二次試験事例IVにつながる重要科目ですから、簿記検定を受けるなど多少遠回りをしても、腹落ちするレベルで理解を深める意義があります。また、それ以外の副次効果として、マネーリテラシーが高まることが期待できます。例えば、毎月の給料と生活費を記録し利益を計算し、損益計算書を作成し、家計の収支状況を分析したり、自宅や自家用車のリセールバリューを調べたり、住宅ローン、カーローンの借入残高を調べて、貸借対照表を作成し、家計の財政状況を分析することができるようになります。私の場合、中小企業診断士一次試験の受験2回目を終えた年、一年間をかけて、「経済学・経済政策」と「財務・会計」だけを集中して学んだ結果、大幅にマネーリテラシーが高まりました。その意味では、この一年間は私にとって非常に大きな意味をもちました。
最後に、中小企業診断士一次試験「財務・会計」を学習するうえでおすすめのツールを再掲載します。ぜひ購入して、合格を勝ち取ってください。
スッキリわかる 日商簿記3級 2024年度版 テキスト+問題集 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリうかる 日商簿記 3級 本試験予想問題集 2024年度版 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリシリーズ)
2024年度版 スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 ネット試験 統一試験 完全対応 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第11版 Webアプリ仕訳猛特訓+模擬試験プログラム+解き方講義動画&ワンポイントWeb解説 (スッキリわかるシリーズ)
スッキリうかる 日商簿記 2級 本試験予想問題集 2024年度版 ネット試験・統一試験 完全対応 (スッキリシリーズ)
CASIO(カシオ) 本格実務電卓 12桁 グリーン購入法適合 ジャストタイプ JS-200W-N
いかがでしたか?今回は、中小企業診断士一次試験「財務・会計」に合格する戦略についてご紹介しました。次回は、「企業経営理論」の学習方法についてご紹介します。中小企業診断士試験合格目指して一緒に頑張ってまいりましょう。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。当ブログでは、今後も中小企業診断士についての情報を発信してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
0 notes
Text
私のトップニュース2023
1位『本当にテキスト以外の活字本を読まなかった』 恐ろしい話です。 幼少の頃、大好きな絵本に出会って以来、何かしらの本を常に読み続けてきた私が、人生で初めて読書を絶った一年でありました(漫画は少し読みましたが)。 なので、今年は「今年の読了本リスト」がありません。 年末年始は読書したいので、そこで1~最高4冊位出るかも知れませんが。 まあそれは一旦脇によけときまして、昨年末に決意だけ固め、 今年の半ば位までは自分でも半信半疑でしたが、 あっという間に本当に一年が経とうとしています。 とは言うものの、代わりにやたらとSNSを覗いたりもしました。 しかし、秋以降にもう一段奮起して、資格試験の予定を毎月のように押し込んだ為、SNSですら、かつてなく遠ざかっています。 全く絶った訳ではないですが。 でも、SNSで神経すり減らす位なら、広告だらけの無料アプリで 資格関係のの一問一答をやっている時間の方が長いですよ。
同率1位『日経経済知力テスト(日経TEST)で870点越え』 この今年の振り返り自体、この事を誰かに見て欲しくて書いてるとこあるわ。 小学四年生で社会科が好きになって二十余年、遂にその「��き」が日の目を見た、という感じです。 偏差値78、パーセンタイルランク(後ろに何割の受験者がいるか)で100%を取りました。 ぶっちぎりやん。東大生や。 センター試験の世界史Bで85点以上を得点した時より嬉しいです(奇数点ってあったっけ?)。 現代文の全国模試で上位数百人に入れた時と同じかそれ以上に嬉しいかも。 尚センター試験では120~130点程度で散々でした(しょうもないことをよう覚えとんな)。 ちなみに日経テストとは、広く浅い時事的な政経ネタにどこまでついていけるかという1000点満点のテストです。 日経新聞の入社試験問題と同等らしいですよ。 公式テキストを2,3周とベンダー系コンサル会社数社のビジネス系コラムと、NHK NEWS WEBを頼りに頑張りました。 テストセンターで受けました。
3位『めちゃくちゃ資格試験受けてるしまだまだ受けなきゃいけない』
上述の日経テスト以外にも色々受けたり準備したりしています。
・夏~秋に受けた本命の試験 この試験の為に読書を絶っていたものの、私は最高気温が摂氏25度を越えるとパフォーマンスが落ちるタイプの人間なので勉強は全然頑張れなかったです。 結構ボリュームがあるのですが、前半はギリギリ足切り点以上あると思います。 後半の得点は運任せです。自己採点も出来ていません。 経済産業省所管の国家資格。
・ITパスポート 今時大卒の新入社員が入社前の課題で取らされたりしているそうです。 無料アプリで特訓して合格しました。点数も良かったと思います。 独立行政法人情報処理推進機構が実施。 経済産業省所管(総務省じゃないんだ!)の国家資格。
・ビジネス実務法務検定3級 この試験は、躓いたら他の資格も含め、頑張る事を辞めていたと思います。 いっぱい資格とったろまい、と意気込んだ矢先に受けたものですから。 そんな背水の陣効果かどうか、合格水準点丁度で合格しました。 「いや私、これでも学士(法学)なんだけどな…」 と自虐しつつ、民法は好きじゃなかった事を再確認。 受験の形式ですが、これは自宅で受けました。 片付けても片付けても汚い部屋をぐるっと試験監督にウェブカメラで見せたり、 色々不正のないようにさせられて、自宅だけど滅茶苦茶居心地が悪い時間でした。 テストはせめてテストセンターで受けるべきですね。 他人と席が近い所はそれはそれで別種の嫌さがありますが。 受験対策として、事前に公式テキストを2、3周読みました。 しかしテキストだけでは不十分で、巷間言われている通り、 過去問なり想定問題なりを解かないとダメだな、という事に気が付かされた貴重な経験となりました。 東京商工会議所が実施の民間資格。
・めちゃくちゃマイナーな試験 年500人位も受けていないぐらい(実施団体の令和3年度事業報告に依る)。 難しい訳ではない。 民間資格。
・勉強中で、1月に詰め込んだ試験達 テキスト読んでみた限り何とかなりそうだった国家資格(総務省所管)。 日商簿記三級。今読んでいるテキストの貸倒以降が全然頭に入らない。 危険物取扱主任者乙四種。無料の試験対策アプリで勉強中。でもテキスト要りそう。
・来年やる気が続けば取りたい資格 一つは、今年受けてどうせ駄目だった本命国家資格。リベンジ。 次に、似た分野で1つ資格を既に持っている国家資格の等級が低いのん。 そして、ビジネス実務会計3級。こちらは大阪商工会議所主催。 できれば、ビジネス実務法務2級。問題集も解いてテストセンターで受けるぞ。 ついでに、日商簿記2級は1月に3級取れたら頑張ります。 加えて、情報セキュリティマネジメント。ITパスポートがすんなり通ったので気を良くしてます。
と言う風で、今年は後半に何かのスイッチが入って実学的な事に挑戦し続けています。 同じだけの熱量で、大学受験の時にもっと…大学の四回生の時にできなくて何を今更…関西おる時にこんだけできたら…と色々考えたりもしますが、そうした反省の上に今がある事は重々承知。 精々1月の試験とまた本命の国家資格だけは来年頑張りたいと思います。
さて、資格試験を受けたり準備したりしている中で、ちょっとした夢が出来ました。 本気で取り組むと宣言する程ではないですが。 それは、官報に名前が載る試験に合格する事。 なんというかこう…個人のできることのある意味究極な気がしませんか。 そういうふわっとした動機で目指すレベルの事ではないでしょうから、まあ戯言と思って下さい。 当然、官報に名前が載るのは、司法試験を筆頭に超難関資格だらけ。 でも、ネットで色々調べた感じだけで言っちゃうとすれば、 技術士一次試験と、税理士は狙い目なのではないかと…。 前者は理系という所に躊躇を感じますし、食べていける系の資格ではないのですよね。独占業務がないので。箔はつくらしいものの。 ただ、危険物取扱主任者乙四種ですらヒーヒー言うてるのに、大卒レベルの理系科目を私が解けるのか…? そして税理士の方は科目合格がある事から狙い目と言ってのけてしまいましたが、必須科目の簿記論は簿記1級レベルの更に上を行く難易度らしいので、もはや眩暈がしてきます。 こちとら貸倒で躓いて三級レベルの試算表ですら訳ワカメ意味トロロですよ。 歴史に名を刻むのも大変だなあ…。
そこから少し外れますが、通信制大学で法学以外の学士号を取るとか、それか思い切��て東海地方の大学院で修士号に挑戦するかという事にも興味が出て来ました。
資格試験、確かに苦しいのだけど、料理と同じで手間暇をかければ応えてくれるのではないかという期待もあり、人間関係から離れたフラットな基準で評価される事で得られる充足感もあり、続ける価値は充分にあると感じられます。 ただ、「確かに苦しい」と断りを入れる程には苦しく、短期間に幾つも申し込んだりして私、何やってんねやろうと思うのも事実。 お金も時間も掛けているし、ビジ法3を受けた時にも感じたけど、躓いたらそこで終わりそうな気もしています。 自分で自分を騙すこの綱渡り。 有名だから…と思って乙四まで手を広げて、これ以上は社会人としての基礎的な資格はあんまりなさそうでもあるし、じゃあ何かに特化していくか、と自問自答すると、本当の本当に辛い事は避けたいというのが本音でもあり。 級数のある試験だって、本当にステップアップしていけるだろうか? ビジ法1なんて、業務上の問題点を弁護士と対等に話し合えるレベルの力が試されるらしいですよ。 ううん…そこまでは…。取れたら格好いいし、見える世界も違ってくるのだろうけど。 この資格取得ブームが続くのか、予断を許しません。
4位『ブルーインパルス2回見た』 小牧基地と岐阜基地の航空祭でブルーインパルスの訓練展示を観覧しました。 近畿地方には奈良の教育隊しかいてないので、東海地方の航空自衛隊施設の充実ぶりには驚かされます。 流石戦前からの航空産業集積地。 浜松も頑張って段取りすれば来年にでも行けそう。 小松も何とかなる距離かな、日帰りは無理かな。 知人にブルーインパルスいいですねと話を振ったら、那覇基地の航空祭が滅法いいよと教えてくれた。 沖縄観光にあまり興味のない私だけれども、そういう理由で訪れてみるのは一興かなとは思いました。 まあそうやって無邪気に言っちゃうのはちょっと違うかも知れないけど…。
5位『COVID-19のワクチン5回目打ってないやん』 新型コロナウィルス感染症もやばいですし、流行性感冒もビックリするほど猛威を振るっている今日この頃。 マスク、手洗い(うがい)は継続しておりますが、やっぱりプラスアルファ免疫をつけなければなあと思いつつ、のど元過ぎればなんとやら…。
0 notes
Text
2025年3月29日(土)

形式的には月末まで職場に籍があるとは言え、実質的には<主夫兼物書き>の生活が始まっている。ツレアイ(訪問看護師)が朝の折り込みチラシをチェック、必要なものを私が買い物する。今日はライフ西七条店で10%引きのワイン、コレモ七条店で食パンをゲットした。午前・午後の2回買い物に出ることで、歩数1万歩をクリアすることも隠れたミッションだ。丈夫で長生き、高齢者の未来は明るいのだ(^^;)。

6時起床。
洗濯開始。

朝食を頂く。
珈琲を淹れる。
洗濯物を干す。

これまで家計簿(擬き)はGoogleスプレッドシートで記録してきたが、もう少し簡便なものはとアプリを検索、プリペイドカードも使えるワンバンクをインストール、しばらく使ってみることにする。
ライフ西七条店で、安売りのアルパカ3本購入。続いて、コレモ七条展で食パンと玉葱購入。
夕飯用に、無水地鶏カレーを仕込む。
今日は選抜高校野球はお休み、BSでドジャースの中継を流す。
ツレアイは友人達の会食に出かける。

ランチ、息子たちにはベーコンたっぷりナポリタン、私は日清どん兵衛。
軽く午睡。
七条大宮の<笹屋伊織>まで買物、明日の法事のお供え。
無水地鶏カレーに再度火を入れる。
amazonのギフトカードの残高を利用していくつか買物、4月にはPrimeの期限が来るのでこのタイミングでamazonとは決別する。
彼女が戻ったので、カレーの仕上げをお願いする。

早めの夕飯、息子たちは無水地鶏カレー・サラダ・不知火・スパークリングワイン。
録画番組視聴、平成紅梅亭から「ホース演芸場」桂吉弥・「金明竹」桂二葉・「火焔太鼓」桂南光。
明日は外出なので、散髪して貰う。
入浴、体重は450g増。
パジャマに着替え、日誌書く。

いかんなぁ、もう少し頑張らんと。
3 notes
·
View notes
Quote
仕事を全てオンラインで行う会社の元社員が、賃金未払いなどの被害に遭う事態が起きた。退職後に給与を請求したが、会社側とやりとりしていた交流サイト(SNS)でも電話でも対応してもらえず、後に連絡が途絶えたという。オンライン業務が普及する中、労働組合関係者は「労働者の使い捨てが起きやすくなっている」と警戒する。(河野賢治) 「雇用形態…正社員」「社会保険…雇用保険、健康保険、厚生年金」-。 ある元社員は昨年、大手求人サイトで不動産関連のベンチャー企業の社員募集を見つけた。仕事は「完全在宅勤務」。会社のホームページをのぞくと、本社は東京都と書かれていた。 「在宅勤務は何かと便利だ」。そう考え応募した。ビデオ会議システムで「社長」を名乗る男性と個人面接。男性は終始、自分の顔を映さなかった。そ��場で採用が内定した。 仕事は賃貸物件を探す顧客を通信アプリで手伝う業務で、フルタイムでパソコンと向き合う。出社する必要は全くなく、会社側はSNSなどを通して勤務状況を管理する。 入社後すぐに違和感を抱いた。企業は従業員を雇う際、賃金などを記した労働条件通知書を原則書面で交付する必要があるのに、出してくれない。健康保険証は入社1カ月が過ぎても届かず、厚生年金加入の手続きもされなかった。 社長や上司数人がビデオ会議や通話機能で指示をしてくるが、誰もパソコン画面には顔を映さない。やがて「あなたを雇って赤字だ」などとなじられた。 元社員は2カ月弱で退職した。給与は一度も振り込まれなかった。 労働基準監督署に相談すると、調査してくれた。しばらくして結果を聞き、驚く。ホームページ掲載の本社ビルは登記簿の住所と同一だったが、既に解体されて存在しなかった。社長の住所とされる公営住宅も「人が住んでいる気配はない」。会社は労災保険に加入しておらず、自分以外にも複数の従業員が賃金未払いとなっていた。 「許せない」-。会社側にSNSで給与を請求した。「確認して回答する」と返事があっただけ。複数ある社用の携帯電話番号もつながらず、連絡が取れなくなった。途方に暮れた。 退職の数カ月後。労基署が社長の連絡先を突き止めて指導し、給与が支払われた。「入社して本当に後悔している。今ものうのうと事業を続けているのが信じられない」
顔を映さない上司、賃金未払い、連絡も途絶え「使い捨てにされた」 完全オンラインの仕事に落とし穴(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
楽天G(4755)家計管理アプリ「楽天家計簿」iOS版に続き、Android版の無料公開を開始
楽天グループ株式会社が提供する家計管理アプリ「楽天家計簿」が、2025年4月17日についにAndroid版の提供を開始しました。 これまでiOS版のみだったこのアプリが、Android端末ユーザーにも無料で提供されることになり、より多くのユーザーが家計の見える化���手軽に実現できるようになりました。 楽天家計簿は日々のお金の動きを自動で記録・分析し、複数の金融機関やサービスの情報を一元管理できる便利なツールです。 リリースを記念したキャンペーンも実施されており、使い始めるには絶好のタイミングとなっています。 「楽天家計簿」の基本情報と特徴 「楽天家計簿」は、日々の暮らしにおけるお金の動きを可視化して家計管理を簡単に行うことができる無料アプリです。 iOS版は1年前から提供されており、今回そのAndroid版が登場したことになります。 本アプリはマネーフォワードMEの楽天版とも言える存在で、…
0 notes
Text
2024/10/3 18:00:02現在のニュース
女性の稼ぎが男性より多いと破局のリスクが増加 仏研究所調査が話題 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/3 17:58:12) 副大臣・政務官人事、衆院選控え大半は再任 女性の政務三役は4人(毎日新聞, 2024/10/3 17:55:07) 孫正義氏、高性能AIの開発を重視 SBG自社イベントで講演(毎日新聞, 2024/10/3 17:55:07) 福井県沖の遺体、能登豪雨で安否不明の中3女子生徒と判明 福井海保(朝日新聞, 2024/10/3 17:54:59) 年1千件以上の不発弾「終わらない戦後」 日本軍基地由来の空港でも(朝日新聞, 2024/10/3 17:54:59) 石破氏、衝撃発言で鮮烈なNY市場デビュー - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/3 17:54:55) 世界は食べ続けられるか? 「飽食」脅かす温暖化と人口増 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/3 17:54:55) 「石破茂首相は、言葉で物事が揺れ動くことを承知して」 東商・小林健会頭「今は金融引き締めの段階でない」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/3 17:46:38) 原爆被害に「国境ない」 被爆者の森重昭さん受賞 オバマ氏と対面も(朝日新聞, 2024/10/3 17:46:22) 法人税の引き上げ論に経団連が待った 来年度の税制改正に向け提言(朝日新聞, 2024/10/3 17:46:22) 「比例名簿順、上位に」 10増10減で自民党本部に広島県連が陳情(朝日新聞, 2024/10/3 17:46:22) ノーベル賞の真鍋さん 母校東大に 渡米のきっかけの研究を振り返る(朝日新聞, 2024/10/3 17:46:22) 世界に誇る宇宙観測所でも財政難 天文学者がみた「負のスパイラル」(朝日新聞, 2024/10/3 17:46:22) 旧石破派がパーティー収入80万円不記載の疑い 19~21年開催分(朝日新聞, 2024/10/3 17:46:22) 船井電機の上田智一社長、グループ企業含め全役職から退任…理由は非公表([B!]読売新聞, 2024/10/3 17:42:54) うんこドリル、大王製紙とコラボ…「うんとこすれる」「幸うんの香り」([B!]読売新聞, 2024/10/3 17:42:54) 新環境相の浅尾慶一郎氏「世界的に地球環境に関心ある中、大変ありがたい」([B!]産経新聞, 2024/10/3 17:42:49) 「リクルーター」役2人逮捕 カンボジアのホテル拠点の特殊詐欺事件(朝日新聞, 2024/10/3 17:38:34) 広島のウーオ、水産卸を24時間電話注文から解放 アプリ受発注を導入 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/3 17:36:51) 泉鏡花文学賞、2作品に決まる 北村薫さんと朝比奈秋さん(毎日新聞, 2024/10/3 17:33:31) ポッドキャスト:Wホストで再開!国際ニュース編 初回は韓国のディープフェイク問題(毎日新聞, 2024/10/3 17:33:31) K‐1元王座のキックボクサーを大麻所持疑いで逮捕 警視庁(毎日新聞, 2024/10/3 17:33:31) スズメやオナガの減少深刻 里山の鳥・チョウ個体数調査 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/3 17:30:08)
0 notes
Text
資格試験の質問アプリ『Quel(クエル)』【簿記・税理士・公認会計士】レビュー
資格試験の質問アプリ『Quel(クエル)』【簿記・税理士・公認会計士】レビュー
資格試験の勉強でわからないことがあった時に、いつでも聞ける先生がいたらいいのになぁ・・・ こういった方のために『資格試験の質問アプリQuel(クエル)』を紹介します。 ザックリとどんなものか説明すると 生徒は質問をするこ…
0 notes
Text
家計簿アプリのすすめ:初心者が簡単に使える3つのツール【ZYN69日目】
絶対にやせる日記69日目 風邪をひきました・・・辛いですねぇ。 と言う訳で・・・本日は家計簿アプリのご紹介。 免責事項 本記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の商品やサービスの勧誘を意図するものではありません。投資に関する最終的な判断はご自身の責任で行ってください。また、投資にはリスクが伴い、元本割れの可能性があることをご留意ください。 新しい習慣でお金を守る!家計簿アプ���の魅力とは? 「家計簿をつけたいけど、時間がない」「手書きの家計簿は面倒…」と感じたことはありませんか?そんな方におすすめなのが、家計簿アプリです。これまで家計管理を挫折してきた初心者でも、家計簿アプリなら手軽にスタートできます。 この記事では、初心者でも使いやすい3つの家計簿アプリを厳選し、その特徴や使い方を詳しく解説します。 1. 家計簿アプリを使う3つのメリット ①…
0 notes