Tumgik
#磁石コンビ
sk-3510 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
磁石こんび
0 notes
takahashicleaning · 29 days
Text
TEDにて
ドナルド・サドウェイ:再生可能エネルギーを本当に使えるようにするには?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
太陽光発電パネルや風力などの代替エネルギーを使うための鍵!すなわち、キーとなる秘策は、���ったいなんでしょう?
それは、蓄電池なのです。蓄電池があれば、太陽が出ていなくても、風が吹かなくても、電力を得ることができます。
このとっつきやすくてひらめきを与えるようなトークでは、ドナルド・サドウェイが黒板を使って
一般的な電池とは異なる再生可能エネルギー専用の巨大で革命的な蓄電池の未来を説明します。
そして彼は説くのです!「問題に対して今までとは異なる考え方が必要です。大きく、そして安く考えるのです」と。
この会場を照らす光の電力は、一瞬前に発電されたものです。
今日では、電気の需要に対して、供給を合わせるということが絶え間なく続いているのです。私がこのステージに上がる間にも、もし数10メガワットの風力発電からの電力が、グリッドに流れなくなったとしたら、直ちに他の発電機から代替される必要がでてくるでしょう。
電力供給も不安定になり、料金も高くなるのは、新型コロナウイルス2020で判明しました。
しかし、火力発電や原子力発電だと時間が掛かりすぎ、即座に代替発電ができません。巨大蓄電池ならできるでしょう。大容量の蓄電池があれば、風力発電や太陽光発電をグリッドに組み込むのに障害となっている間欠性の問題を解決することができ、それらの発電を今日の火力や原子力と同様に使えるかもしれません。
わかりますよね。ここでは蓄電池が鍵となっています。
蓄電池があれば、曇った時でさえも太陽から電気を引き出すことができます。そうすれば世界が変わります。なぜなら、風や太陽光といった再生可能エネルギーが、自然界の脇役から風に乗って主役に踊りでるのです。今日は、そのような機器について話します。
液体金属電池と呼んでいるものです。これは新しいタイプのエネルギー貯蔵媒体で、MITの学生・ポスドクチームと一緒に発明しました(2021年時点では、ブレイクスルーを達成した固体リチウムイオン電池があります)
さて、TED2012のテーマは、フルスペクトルです。オックスフォード英英辞典によれば、スペクトルとは「電磁波のあらゆる波長。超低周波から最長のガンマ線まであり、目に見えるのはごく僅かである」と定義しています。
ですから、このTEDでは単に、MITでの私のチームが自然に辿りついた世界的問題の1つへの解決策だけを話すのではなく、フルスペクトルの如く様々な話をしたいです。この新技術を開発する中で、私たちがどのようにして驚くような異説を発見したかについてです。
それは、イノベーションのための教訓であり広める価値のあるアイデアです。ご存じの通り、近日のエネルギー問題からアメリカを救おうとするなら単なる節約なんかではいけません。新たな石油採掘に頼ることもできません。爆破すればいいわけでもないのです。古典的なアメリカ流の方法。つまり、発明に道を見い出して問題解決に協同で励むのです。
では始めましょうか。電池というものは約200年前。イタリアのパヴィア大学教授アレッサンドロ・ボルタが発明しました。これによって、新たな科学分野である電気化学や電気めっきなどの新技術が生まれました。見落としがちですが、ボルタの発明は、同時に世界で初めて教授の有用性を示したのです。
それまでは、教師が役に立つなんて想像する人すらいませんでした。
これが世界初の電池です。硬貨形の亜鉛と銀が山積みにされ、塩水漬けのボール紙により分けられています。教科書で学びます。これが電池設計の始まりだったのです。2つの電極と電解液。この場合は、異なる組成の金属と塩水が、それらを担っていました。科学はそれほどシンプルなのです。明らかに、私は詳しい話をいくつか省きました。
私がお教えしたように、電池の科学はシンプルで送電網における電気貯蔵が切実に求められています。しかし、実際はというと、現在、グリッドが必要とするパフォーマンス特性。すなわち、通常よりも高出力で寿命も長く、そして、コストも激安という要件を全て満たすことのできる電池の技術など単純に存在しないのです。
この問題を違う視点で考える必要があるのです。大きく考え、そして、安くできる方法を考えるのです。
従来の考えを捨て、最も斬新なコンビを探しましょう。そして、大量の製品を作ることによって、うまくいけばコスト削減できるでしょう。運に任せずに電力市場が買う気になる価格のものを発明をするのです。つまり、周期表の高くつく種々の部分は、明らかに対象外とすることを意味します。
電池は、地球に豊富な資源で作られる必要があります。私ならこう言います。格安に作りたいなら、そこらにある土を使えとね。ベストに好ましいのは、地元の土を原料にすることです。私たちは、こういった製品を作るのに莫大な費用がかからないシンプルな製造技術と工場を使う必要があります。
6年ほど前にこの問題について考え始めました。そして、新たな視点を養うため、電気貯蔵以外の分野からのインスピレーションを求めました。実のところ、私が注目したのは電気を貯めたり発電したりする技術ではなく、電気を消費する技術で、しかも、大量に消費する技術でした。
そう、これはアルミニウムの製造の話です。製造過程は、1886年。二人の22歳の若者アメリカのホールとフランスのエルーが発明しました。その発見のほんの数年後。アルミニウムは、銀と同じ価値の貴金属という存在から平凡な建築材料へとなりました。
今見えているのは、アルミニウム精錬所の中です。15メートルの幅と800メートルの奥行きがあり、ボルタ電池に似た小さなコンテナがずらりと並んでいます。重要な違いが3つあります。ボルタ電池は室温で動作し、固体電極と塩水の電解液からできています。
ホール・エルーの電解炉セルは、アルミニウム金属生成物が、融解するのに十分な高温の中で動作しています。電解質は、塩と水の溶液ではなく、むしろ融解塩です。つまり、液体金属と融解塩と高温な状態の組み合わせこそが大電流を流すことを可能にします。現代では、鉱石からアルミニウムを生産するのに、1キロ当たり1ドル弱のコストでできます。
これは、現代の電気冶金における経済的な奇跡です。日本では、原子力発電の後始末を無視して電解炉を動かしていました。
この奇跡こそがきっかけとなって、私は、経済的に莫大な規模の経済性を追求できるような電池の発明に夢中になりました。そして、やりとげたのです。両極用の液体金属と電解質の融解塩から成る完全な液体電池を作ったのです。どのように反応するのかお話します。まず、低密度の液体金属を一番上に置きます。高密度の液体金属は一番下でその間に融解塩を置きます。
さてさて、次は使う金属をどうやって選びましょうか?私の場合、設計する際はいつもドミトリ・メンデレーエフが作った周期表を使って始めるのです。私たちが知るすべてのものは、この周期表にある原子の様々な組み合わせによってできています。人間の体も例外ではないです。
私は当時、地球に豊富な資源で密度は異なるが相互反応が高いという、これら全ての制約を満たす両極用の金属を探していました。その時に起こったあの瞬間のことを覚えています。その答えを得たと悟ったとき、私はその実感に震えました。最上層部にマグネシウム。そして、最下層部にアンチモンの組み合わせです。話さずにはいれないことがあります。教授であることの素敵な恩恵の1つは多色のチョークで表現できることです。
電流を発生させるために、マグネシウムは、電子を2個失ってマグネシウムイオンへと変化します。それは、電解質中を動き回り、アンチモンから電子を2個吸収した後、混ざり合って結合状態が形成されます。ここで発生した電子は、この現実世界で機器に電力を供給するという役割を担っているのです。
2021年では、量子コンピューターでシュミレーションし計算できるようになっています。
また、電池を充電するためには電力の発生源に接続します。ここでは、風力発電としましょう。そして、逆方向に電流を流します。この流れを受けるとマグネシウムは、強制的に結合を解除して、上部電極に戻り、元の構成を復元するのです。電極間を通る電流は、適温を保つのに適度な熱を生み出します。
少なくとも概念的にはかっこいいですよね。しかし、実現できるでしょうか?次はどうすればいいのでしょう?ここからは、実験室での話です。ベテランの専門家を雇うのかって?いえいえ、私は学生を雇って、彼のメンターとなり、私の視点から問題を捉えられるよう指導した後、彼自身が考えるようにしました。これが、その学生デビッドです。この写真での彼の顔は、試作が成功するかを心配しているようです。この時には言いませんでしたが、うまくいくか確信はありませんでした。
しかし、デビットは、若く賢くて彼は博士号が欲しかったのです。だから、試作を始めました。彼は、先の組み合わせに基づく、史上初の液体金属電池を作り始めました。彼の最初の研究結果は有望でした。この初期研究費用は、MITの起業助成で賄いました。有望な結果が基となって私は民間企業や連邦政府からの多額な研究資金を引きつけることができました。これによって、研究チームは20人にまで増やすことができ、院生やポスドクのほか、学部生さえもチームにいました。
いい人たちばかりを集めることができました。私の科学と社会貢献への情熱を共有してくれる人たちです。決して、キャリア形成の手段として、科学や研究を行う人たちではありません。液体金属電池を研究する理由をチームに聞くとその回答は、1962年ライス大学でケネディ大統領が述べた言葉を思い出させます。
勝手に少し変更して言いますが「この電池を研究するのは、それが簡単だからではない。それが困難だからだ」
次に、液体金属電池の進化過程をお話しします。熱心な仲間と共に最初は矢印の1Wh電池から始めました。これを「ショットグラス」と呼んでいます。私たちは、これを400個以上試作して、マグネシウムとアンチモン以外にもある複数の化学反応にミスがでないようにしました。徐々に出力を上げていき20Whの電力に到達しました「ホッケーパック」と呼んでいます。
これでも同様に優れた結果がでました。さらに大型の「ソーサー」へと作り進み、今度は200Whです。この技術は頑丈で同じ条件で大規模化が可能だと証明されました。しかし、開発速度が十分ではなかったのです。1年半前にデビッドと私は他のメンバーを引き連れて会社を立ち上げました。そこで、製品化までの時間を早めようとしました。
さて、LMBC(液体金属電池社)では、現在、直径40センチのセルを作っていますが、最大容量は当初の「ショットグラス」型の1000倍の1kWhもあります。これを「ピザ」と呼んでいます。近い将来4kWhのセルができるでしょう。直径は91センチ強になる予定です。名前は「ビストロテーブル」ですがゴールデンタイム放送にはまだ早いです。
この技術の改良品が「ビストロテーブル」を何個も積み重ねてモジュール化し、そのモジュールを集約して、巨大な電池としたものです。これを搬送する場合には、12メートル輸送コンテナにいれます。最大容量は2メガWh。つまり、200万Whもあります。これはアメリカ家庭200世帯分の日々の電力需要を満たすのに十分なエネルギーです。
さあ、ここにグリッドに組み込める貯蔵電池があります。静かで排出ガスもなく動く部品もありません。遠隔操作もでき助成金なしでも市場で通じる価格になるように設計されています。
ここから何が学べたでしょう?では、いくつかの驚きと通説と異なっていた視点を共有しようと思います。目では見られないことです。温度について、世間一般の概念通りにすれば、室温か、それに近い低温に設定し、それから制御装置を設置して温度を保ちます。
熱逸走を防ぐためです。液体金属電池は温度上昇時でも最低限の温度調整で作動するよう設計されています。この電池は、電流急増による温度の急上昇にも対処できるのです。
拡張性について、世間一般の概念での価格戦略とは、大量生産でコストを減らすことです。液体金属電池の場合、単純化し部品数を減らすことでコストを減らす一方、拡張していくこともできます。
最後に、人的資源について、世間一般の概念では、豊富な経験と知識を活用できるよう電池の専門家や熟練者を雇えと言っています。今回の場合、大学生と院生を雇って彼らを指導したのです。私は、電池の潜在能力を最大限に引き出そうと努めました。同様に、彼らを指導するときは、彼らの潜在能力を引き出そうと努めました。わかりますよね。
この液体金属電池の話は、新技術発明の単なる報告ではないです。発明者を発明する青写真でもあるのです。これこそフルスペクトルですよね。
(個人的なアイデア)
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
その他には
日本の法人99%は、自転車操業これが普通。世界でも経済的に普通。
再分配をする政府は、一部の大企業や裕福層から増税が原則です。
民主党以前の連休が少ない日の多いのはパンデミック分散対策の一環かもしれない?女性活躍ウィズ実力!能無しがトップにつくと女性でも、権力濫用。混乱必死です。
初めに前提条件として
カーボンニュートラル(気候中立)とあえて書いたのは、炭素中立に直訳すると概念が、庶民に伝わりづらくなるため。
また、権力濫用の口実にされる危険性を慎重に考慮した結果です。
声高にカーボンニュートラルの直訳を指摘しても、未来を描けない人々なので、みんなは心の中で、あぁ残念な人なんだと軽蔑して下さい。
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
さらに
世界では、独自の炭素税制度を持たない地域に対し、低収入の住民に、二酸化炭素排出量に応じて炭素税を導入する一方で、その税収のほぼすべてを配当として還元することにしている!
大多数の世帯は、この配当で炭素税による負担増加を賄え相殺できる(電気代や光熱費含む)
これは、まだ庶民に伝わりづらい炭素税で、法人には、技術革新などを促す!一方で、配当で低収入の住民に再分配し、環境問題も配慮している。
さらに、データ配当金をデジタル通貨「Libra」などで直接配当して、どんどん増幅させても良いかもしれません。
このように海外では、法人税に世界的な「最低税率」の設定、国境を越えた世界的な炭素税の設定とベーシックインカムの相乗効果も考慮。再分配を世界レベルでシステム化している。
日本国内では、消費税以外をベーシックインカムの財源とし、国民皆給付で事前分配、再分配ということもプラスサムしてシステム化を推進すれば
もしかして、デフレスパイラルやマクロ経済学的な合成の誤謬も最小化できるかもしれない。
北欧など、東ヨーロッパの地域では、共産主義の名残がみられます。
共産主義1.0を辞書で調べると憲法なしの皇帝の横暴から、やむなく暴力で革命をし、100%財産の私有を否定、生産手段・生産物すべての財産を共有、貧富の差のない社会を実現。
しかし、共産主義2.0の現代は、最低収入保障の形での実現に比較的限定し、ポスト資本主義になるとドラッカーは言う!!
ポスト資本主義とは、アメリカの「株主主権モデル(経済的側面の重視)」日本の終身雇用、年功序列「会社主義モデル(人的側面の重視)」ドイツなどの「社会市場主義モデル」
の3つをバランスよくコントロールしつつ、一神教、多神教やカルチャーに融合させた多様な社会になると言っています。
日本では、共産主義?資本主義?法人、個人の超裕福層にも当事者意識を持たせるため、不況に陥り財政政策が必要となった場合
超裕福層の資産半分を臨時裕福税として機動的に強制徴収し、ほぼすべての低収入者に配当金を還元するマクロ経済学上のアイデアは?
日本では、一回実験する必要があります。
他のアイデアでは、代わりに、貨幣の流通という裕福税に似た流動負債と言う形で、個人法人超裕福層に全資産の半額分を強制借金をしてもらい。
全資産の半額分をほぼすべての低収入者に配当金として還元する。還元しても低収入者は、製品やサービスでお金を使ってくれるので経済も活性化する。
その後、特別減価償却と言う形で複数年単位で負債を返済してもらう協力を行政府が要請するなどでも大規模に実現できそうだ。
前に似た方法で、東日本大震災?規模を小さく実行してた。
または、行政府が、労働分配率を財政政策の重要指標と定義し、不況時に株価の下げ率と逆相関させる。財源は、自国通貨の国債発行で賄う。
つまり、株価下落の年のみ一年ほどの時限立法発動。法律で、法人に株価下落と同じ比率を労働分配率の上げ率分として強制的に自動実行。
株価下落した年のみ行政府と日本銀行が、低年収者を一時下支えさせるアイデアもどうだろうか?
<おすすめサイト>
ダニー・ヒリス: 太陽光を使った地球工学は進めるべきか?
Thunderbolt3端子搭載で電気自動車、燃料電池車を外部CPU、GPUとして活用するアイデア2018
ハナ・ブルクシュトゥマ:印刷できる柔軟な有機太陽電池?
デイビッド・マッケイ: 再生可能エネルギーの現実
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング��は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
bleuskais · 3 years
Text
Watching Boku no Hero Academia ep 102 and
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
❗ あの声! THAT VOICE!
~
Tumblr media
who also did this guy from Sket Dance
Tumblr media
.
absolutely loving the fact that they got his bff to voice the guy who's creeping on him in the show lmfao #磁石コンビ
.
THEY DIDN'T CREDIT SKEPTIC IN THE ENDING WHAT IS GOING ON?!
20 notes · View notes
nenameer · 2 years
Text
今日のshowチャンネル
神過ぎた✩.*˚
磁石コンビ最高ですな。
メンバーの番組に他のメンバーがゲスト出演すると味が違いますね(笑)
ジャにのちゃんねる、24時間テレビパーソナリティ出演おめでとうございます!
Tumblr media
0 notes
imjustkiddin9 · 4 years
Text
うるとらブギーズについて
2021年2月12日
26歳になった。銀ちゃんが27歳と知って若干安心した。 そんなことより、つい数日前にストンとはまってしまったコンビについて書き殴りたい。 うるとらブギーズというコンビ。
去年からわらたまどっかーんという、オンバトのスタッフ陣が作っている(※個人の見解です)番組を録画して観ていて、 全然消化できてなくてついこの前去年の12月分の放送を観た。 そこにうるブギが出ていて、ジグザグジギーとの対戦だったから渋いなーと思いながら観ていた。ら、なんかちょっと面白くて。
そこで観ていた時はどっちがどっちとか全く知らないので、すっごい癖の強い歌い方してる人とずっと薄ら笑いながらそれを茶化してる人みたいな感じだった。 でもそれがずっとじわじわ面白くて。「アイスコーヒー」も面白いし、なんか急にジャンッて終わったのも笑った。笑っちゃいけないけど堪えきれず笑っちゃうみたいなの、こっちもつられて笑っちゃう。
わらたまを観たあとに、うるとらブギーズって名前だけはなんか聞いたことあるなあと思って、検索してみた。 最初にサッカー実況のネタが出てきて、ああキングオブコントでこれ観た!と自分の中で繋がった。
あれはテレビで生で観ていて、めちゃくちゃ面白くて笑い転げた記憶がある。 なんか、衝撃を受けながら、驚きながら笑っていた。 面白さがカンストするとそうなる。面白すぎて驚く。でも面白いからめっちゃ笑う。あれは衝撃だった。
ほんで、そこからはもう滑り台のようにサーッとはまっていった。
ネタ。ネタが面白い。 着眼点が好き。そこを切り取るか~!とうなるような設定のやつ。 さらばとかうしろシティとか、かが屋みたいな面白さ。 なんというか、誰が演じてもちゃんと笑えるネタ。脚本がしっかりしているネタ。(演出家か?)
キャラで笑わすのも面白いけど、やっぱり設定、話の流れで笑わすネタが好きだなあと思う。 設定がもう面白すぎるからどう転んでも絶対面白いじゃんってなるやつ。 かが屋もそうだけど、誰も傷つけないコントが好きだ。 どっちかが怒鳴りながらツッコんでたり、何かを馬鹿にしたりする内容より、しょうもなくて愛おしくなるような面白さが好き。 うるブギはまさにそういうネタばっかりやっている感じがして、こんなん好きにならざるを得ない。 もったいなさすぎてyoutubeに上がっているネタ動画を全て観ることができない。観たらなくなっちゃう。同じ理由で星新一の小説も全部読めてない。
あとは、ニューヨークのyoutubeにゲストで来ていた回、あれで完全に虜になった。 八木さんが元ヤンで、地元でいろんな人から愛されていただろうに単身東京へ出てきてめっちゃ洗練された感じのネタを寡黙に作り続けてる感じとか、もう、そんなん恋に落ちる。それを自分からベラベラネタとして喋っていないところも。 あと離婚の話になって、「奥さんが出て行った理由は完全に謎」って言ってたところも死ぬ程ぐっと来た。なんだ。なんだそれ。奥さんまで魅力的か。 プレイリストを作ろうの動画でもハナレグミとかラブサイケデリコとか出してるしなんなんだそのハイセンスさは。ドライブでラブサイケデリコ流す人なんか一瞬で心奪われる自信しかない。 佐々木さんの話は後述参照。
とにかくお二方とも淡々と寡黙にライブをこなしているという印象で、ほんっとうにどうしようもないくらい胸が痛くなる。どタイプすぎて。
ライスとか磁石とかと同じようなイメージ。めちゃくちゃ追っかけてるわけじゃないから私が知らないだけかもしれないけど、あんまりいろんなことに手を出しすぎず淡々とネタを作って活動しているイメージ。 いや、いろんな活動はしているんだろうけど、なんて言うんだろう、ネタ職人? 良い意味で貪欲さがない? というか。 なんて言ったらいいのか分からんけど、とにかくそういう落ち着いた感じでネタめっちゃ面白いっていうのがストライクすぎて、めちゃくちゃはまっています。
久しぶりに何かにどハマりするという経験をして、すごく嬉しかったので書いた。 この強烈な熱を残しておきたい。 あとうるブギを好きな人と喋りたい。こういうとき友達少ないとアカンなと思う。 このネタが好きであの動画がどうで~とかひたすら喋りたい。ご飯おごるから誰か聞いてくれ…。
ここからは佐々木さんへの熱を語ります。 中高生の頃、お笑いではなく芸人自体にはまってキャーキャー言ってた女性以外は読まないでください。多分不快な気持ちになると思います。 でもキャーキャー言ってた女性には共感してもらえると思う。分からんけど。
もう0時近いので駆け足で書く。明日仕事なのに何をやっとるんや私は。以下ときめきポイントです。
まず声低い、落ち着き払ってる、冗談か本当か分かんないような喋り方する、普段の喋りとコント・歌のときのギャップがやばい(コントでは振り切ってるのに普段めちゃくちゃローテンション)、中学の頃カースト低かった人間特有の劣等感がありつつも今はなんかさらっとしてる、普段笑わないけどたまに素で笑ってるときの笑顔の破壊力、ギターめっちゃ上手い、着物着たときのダダ漏れの色気(すゑひろがりずありがとう)
自分も中高とカーストが低くクラスの端っこにいるような地味なタイプだったので、勝手に親近感を抱いてしまう。 あとは逆に、自分がすぐにテンパるので常にどっしりしてる感じに惹かれる。いやもう、かっこいい。なんだろうこの気持ち。これが…恋…?
ほんでそんなに堂々としていて声低くてかっこいいのにめちゃくちゃいじられキャラなのも狂おしいほど好き。 歌のことをどういじられてもずっと「は?」みたいな顔してるのが本当に好き。周りの芸人が軒並み顔を隠して笑っているのも面白い。ハッキリ言う八木さんとか屋敷さんも面白いけど。
あと八木さんも佐々木さんも飄々としている感じが好き。これだ。飄々としているのだ二人とも。そこが好き。 二人ともちょっと何を考えているのか分からない感じがあって好き。 あとは、二人とも圧倒的に優しそうなところ。誰かを強烈にいじったり、ギャーギャー騒いだりしないで落ち着いて話してるところも好き。
ネタが衝撃を受けるくらい面白くて、そのネタをやっている人たちも魅力的で。こんなに嬉しい気持ちになることはない。
本当に気持ち悪いとは思うのですがスマホの待受が今ロック画面とメニュー画面両方佐々木さんです。26歳独身です。やばいということは自覚しています。 待受好きな芸能人にするの高校生のとき以来じゃないか?
現実逃避をしたいがために異常にどはまりしに行ってる感も拭い切れない。でもいい。楽しいので。
マジ歌も良かったしネタギリッシュも面白かったなあ。あのカッパ家にも来ないかなあ。
とにかく佐々木さんにガチ恋なことを書き残しておきたかった。久しぶりに好きだ!!という���持ちを味わえてめちゃくちゃ楽しいので。 はまれる何かがあるって本当に楽しい。 少し前まで本当に死んだように毎日を過ごしていたので、ちょっとホッとしている。 しばらくは楽しく過ごせそう。ありがとううるとらブギーズ。
1 note · View note
yama-morimori66 · 7 years
Text
Reading high 第一回公演「ホムンクルス」感想
※この感想は公演のネタバレを含みます。プレイボタン等での鑑賞を予定されている方はご注意ください。
@カルッツかわさき
CAST
シドニウス:諏訪部順一 
アーベル:梶裕貴 
バルド:豊永利行 
エーレンフリート:甲斐田ゆき
ユリウス:梅原裕一郎 
ヨハン・ベドガー:関智一 
フェルナンド枢機卿:石黒賢
STORY
1719年・・・ 弟子が見守る中 一人の男の命が潰えようとしていた。
ヨハン・フリードリッヒ・ベトガー
陶磁器の発明家として弟子たちに慕われていた。 しかし 死がまさにベトガーの人生に幕を下ろそうとするその刹那 ベトガーはまるで許しを乞うかのように昔話を始める それは、かつてヨーロッパ全土を揺るがした物語
ホムンクルス事件
人間が人間を作り出すという禁忌に踏み込んだ者たちの物語 ベトガーはその当事者だった。 ベトガーは語る。 全ての始まりの物語を 彼が出会った・・・ 四人の兄弟の物語を・・・
公式HP【https://readinghigh.com/homunculus/】より
▼12/9(sat)夜の部に参加しました。
「HIGHになる音楽朗読劇」との触れ込みだったので、一体どんな演出が飛び出すのかしら…!と思いつつ参加させていただいたのですが、燃える、爆発する、光る球体が飛び交う、でんじろう砲が飛ぶ、スモークでもっさもさになる会場…予想以上に凄かったです。凄すぎて笑いが出ました。
終演後はまるで花火大会を見た後のような気分でした。煙たいし。笑
音楽も、以前参加した朗読劇×オーケストラ「星の王子さま」が正統派オーケストラだったのに対して、カッコよくて近代的な印象が強かったです。ドラムがズンズン響いてきてよかった…(要らない情報ですがドラムの方のお名前がとしゆきさんだったのでニヤッとしました)
▼お話の内容について。
※私がプレイボタン等を入手できていないので、細かい点に間違いがあるかもしれません。
始めは関さん演じる ヨハン・ベドガーの晩年から。陶芸家として名を馳せたベドガーと、甲斐田さん演じる女性のお弟子さん。
名高い陶芸家であるベドガーは、実は若い頃錬金術師であり、その時出会った4人のホムンクルスとの旅の思い出と、自身の後悔を語る…という形式でお話が進みます。
個人的に、ここのお弟子さんを演じる甲斐田さんのお芝居が大好きでした!病床に伏しているベドガーに対する穏やかで敬意のこもった語り口調がとても良かった…
二人がいる部屋の窓をライトで表す演出も良いなあと思いました。
本筋の内容はけっこう複雑で、一回見るだけではピンと来ない箇所が結構ありました(私の理解力の問題ではあるんですが…)。
例えば、「父」がホムンクルスを作った動機。死ぬのが怖かった、興味本位、話し相手が欲しかった、などいろんな理由が憶測含め劇中で語られましたが、場面ごとに、高圧的だったり、優しい雰囲気だったりとちぐはぐな感じもして、結局彼はどんな人だったんだろう…と考えてしまいました。
その辺りも含め、演出の方もtwitterでおっしゃっていたように、続いていく物語としての余白がある終わり方で、観る側が想像を膨らませてゆけば良いのかも、と思います。台本買って読み直して考えよう…。
個人的に見たいなあと思ったのは、バルドが「誕生」してすぐのお話とか。
産まれたてのバルドに対して、あの兄二人である程度の教育をしたんだろうとは思うんですが、あの兄に対してこの弟が出来上がる過程を見てみたいなと思いました 笑 きっとバタバタ育児 笑
▼とよながさんについて
ハイパー可愛いタイプの声でした!!
ベルベットアンダーワールドのポーンくんとかが近いかな、かわいい。
可愛いを求められれば全力で応える男、とよながさん。
詳しくは書きませんがスッと立ってサッと入ってきた某シーンでしびれました。やられた…。
立っているときも座っているときもポーズでバルド君を崩さないのが流石でした。衣装もよくお似合いで、はけるときも愛嬌たっぷりにぴょんぴょんされておりました!
▼雑感
・石黒さん梅原さんの教団側コンビのあの軽いノリ、好きでした。
うめはらさん、ヤレヤレ芝居がやたらハマってていいですね、わたくし好みです…!
・シドニウス兄さん激怒のシーンの演出がすごすぎて笑いが出るレベルでした
・衣装がいい。ちゃんとみなさんに似合うように作られているんだなあと
・アプリの占い、シドニウス兄さんが各兄弟の性格や傾向を話すというのが内容だったんですが、バルドくんについて意味深なこと言ってたので気になりました。兄さんそこのところ詳しく…!
・四兄弟+関さんが乗られている台の高さには何か意味があるのかな。考えてみたけど分かりませんでした。
▼ざざざとホムンクルス兄弟覚え書き
シドニウス(諏訪部さん)
長男。目が見えないため、不完全なホムンクルス。
基本的にとても穏やかで弟思いだが、怒ると怖い。
炎を操ることができるが、”いのち”を燃やしているため使い続けると危ない
アーベル(梶さん)
次男。味覚、嗅覚、触覚がない、不完全なホムンクルス。
医学の知識がある。自分を作り出した「父」を憎んでいる。
兄には逆らえない(怒ると怖いので)Sっ気強そう
バルド(豊永さん)
三男。五体満足で誕生した完全なホムンクルス。
天真爛漫でおしゃべり。 可愛い担当。
まだ生まれて3年目のため、ヒトとしての教育を受けておらず、
感情と表情がちぐはぐになっていることがある。
エーレンフリート(甲斐田さん)
四男(途中参加)。「父」によって死体から蘇った(なので厳密にはホムンクルスではないはず)。「心」が無いため、感情が薄い。
蘇生のお香がないとヒトとしての身体を保てない。
2 notes · View notes
Text
2011年12月26日に配信された「バナナマンのバナナムーンGOLD」のポッドキャスト放送にて、とんねるず・石橋貴明がゲスト出演していた。そこで、相方・木梨憲武への思いについて語っていた。
石橋「色々やってると、不安なことがある。ずっと良いことが続くなんてないから」
設楽「はい」
石橋「ちょっと下がるところもあるし、その時に、どれだけ動揺せずにやれるかっていうのは、常日頃から頑張っているかどうかなんだよ」
設楽「うん、うん」
石橋「必ずあるんだよ、下がるときが」
サンドウィッチマン・伊達「そういうとき、どうしたら良いですか?」
石橋「そういうときに、相棒を信じるしかないんだよ」
サンドウィッチマン・伊達「へぇ~」
石橋「下がったときに、焦ると、『なんだよ…もう、一人でやっていくぜ』って思うけど、実はその時こそ、相棒が大事で、『一人で世に出てこれなかった』って宿命を俺たちは背負っちゃってるから」
日村「はい」
石橋「俺たちは、一人で世に出てこれなかったから、ちょっと下がった時に、そのときに『相棒とちゃんと一緒にやってみよう、作ってみよう』ってならないと。そうじゃないと、バラける(解散する)のよ」
さらに、以下のように語っていた。 サンドウィッチマン・伊達「そういう話、ノリさんと一緒にされるんですか?」
石橋「全然しない。絶対にしない」
設楽「はっはっは(笑)」
石橋「絶対にしない(笑)こういう話、木梨さんは大嫌いだから」
設楽「あぁ(笑)」
石橋「俺のこういう話、大嫌いだから(笑)」
設楽「へぇ…」
石橋「これがコンビなんだよ」
設楽「それは、信頼しあってるから」
石橋「磁石でいうと、同じ極同士はくっつくか?違う極だからくっつくんだよ。だから、長くずっといられるんで」
設楽「はい」
石橋「俺と同じ性格で、ノリタケも同じ性格だったら、こんな長くやってるわけがない」
サンドウィッチマン・伊達「そっか」
石橋「それが全員、コンビで出て来たっていう人間はそうなんだよ。だから、相方を大事にしなきゃダメだと思うし。『パートナーなんだな』って思って、女房や子供もいるけど、それよりちょっと濃い感じがしちゃうんだよな」と語っていた。
” - 石橋貴明「相方・木梨憲武への思い」 | 世界は数字で出来ている (via newroussan)
0 notes
fcgrblog · 7 years
Text
F.C.G.R.オリジナル・ピックアップ開発
初めまして製造部の “江成(えなり)” です、よろしくお願い致します。
今回はピックアップ開発の話をさせて頂きます。
Tumblr media
開発は弊社代表:深野とコンビで取り組んでおります。
前提として F.C.G.R.オリジナル・ピックアップ に込める意思があります。
“自分らしさを、音として表現する為に”
“計画を立てる”
其の一:PUのコンセプトを決める
例えば・・・
ロー、ローミッドの押し出し感が強くワイドレンジで倍音を含んだベースPU
ローからハイまでバランスよく倍音を含みピッキングニュアンスが出しやすいシングルPU
といった具合です。
其の二:ボビンを決める(コイルを巻くための土台)
Tumblr media
コイルが納まる箱の様な物です。
スタンダードなPUは既製品のボビンを使います。
初段、想定した音に落とすべくマグネットや、ワイヤーの品種、巻き数がザックリ設定されます。
ワイヤーの納まりが悪い場合や完全オリジナルPU等、場合によってボビンの開発もいたします。
其の三:磁石を決める
Tumblr media
PUに使用される磁石は幾つかありますが、F.C.G.R.では主にアルニコを使用しています。
アルニコとはアルミ、ニッケル、コバルトを主成分とした合金で、各成分の混合率の違いにより “Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ” 等の種類があります。
各々の違いは “磁力” です。
音への影響としては・・・
高磁力:高出力、パワーがある、オーバードライブが得やすい方向に。一般的にHBのリア、ST,TEで使われます。
低磁力:高磁力とは逆な傾向、ナチュラルでクリーンな方向に。一般的にHBで使われます。
等々、磁力の違いで音像の構築の仕方は大きく変わってきます。それぞれの特徴を活かし開発を進めていきます。
其の四:コイルの材料 “ ワイヤー(銅線) ” を決める
Tumblr media
音の核となるコイルの材料です。
ワイヤーのコーティング材の種類は・・・
ヘビーフォームバー
ブラックエナメル
ウレタン
等があり
音への影響としては・・・
ミッドのピークが出しやすい
全体的な倍音を出しやすい
ハイが出しやすい
等々の特性があります。
其の五:コイルの巻き方を策定する
Tumblr media
コイル巻き・・・
「PUのキャラクターを決定付ける重要なポイントです!」
※少しの変化で音に影響するので大変苦労します。
この作業では以下の点に配慮します。
基音をどこまで出すか
倍音をどこまで含ませるか
出音の主体となる周波数帯
音(低音~高音)をどこまで出力させるか
★ポイント①:巻き付けパターン
巻き付けパターン例
ボビン全体に均等に並べていくように巻いていく
ボビン全体にランダムに巻いていく 
部分的に分けて巻いていく
等々、ひとつのパターンで巻くことは少なく、複合させてコイルを作製します。
★ポイント②:巻き数
巻き数例
シングルコイルで約8000回転
ハムバッカーの片側のコイルで約4000~5000回転
音への影響としては
巻き数が多い⇒出力が上がり、出音のレンジは狭くなる方向に
巻き数が少ない⇒出力は下がり、出音のレンジは広くなる方向に
★ポイント③:ワイヤーを巻き付けるテンション(キツいor緩い)
ワイヤーを巻き付けるテンション➡出力、倍音に影響
といった傾向があります。
先に紹介したマグネットとのマッチングを考えただけでも・・・
“ 無限の音像構築の選択肢がある ”
ことがお分かりいただけると思います。
ザックリではありますが、ここまでがピックアップの構成要素を踏まえた “ 計画 ” の話となります。
ここから先はいよいよ
“ 実作業 ”
コイル巻きの方法は2通りあります。
各々の特徴を活かし、以下の様に作業を進めていきます。
作業1、 【手巻き】 自作の巻き線機などを使い、手で巻いて行きます。
ここではコンセプトに対して “80点以上の物” を製作します。
Tumblr media
【手巻きの長所、短所等】
ルーズに巻ける。イメージ、感覚等、狙った音を作りやすい。
複数個巻くと多少の誤差が出る
作業2、 【機械巻き】 自動巻き線機を使って巻いていく
残りの20点を埋めるべく “100点の物” を目指します。
※プログラミングは手巻きパターンを自動巻き線機で再現すべく想定し、構築します。
Tumblr media
【自動巻き線機の長所、短所等】
複数個巻いても同じものが作れる。⇒バラつきの無い製品を提供できる
電気的にキッチリしたコイルを作る機械なので、通常仕様ではハンドワイヤリングの様にルーズさを取り入れるのが困難。
※本来、自動巻き線機はワイヤーを綺麗に並べたコイルを作る機械ですが、F.C.G.R.では敢えて手巻きの様なルーズさを再現、コントロールできるよう、機械に工夫を加えているのがミソ!
“ なぜ“手巻き”で100点のPUを作らないのか??? ”
先にも触れましたが、“ 手巻き ” は・・・
ほぼ想定通り直ぐ作れる利便性がある
毎回100%同じ物が作れない
巻く人が変わると、音も変わる
“ 製品のバラつき ”、これでは困ります。
そこで毎回製作しても100点の物が出来る “機械巻き” で開発を詰めていきます
製品化までの流れは・・・
話し合い→試作→サウンドチェック→話し合い→試作→サウンドチェック→・・・100点の物が出来るまで
の繰り返しです。
見直し再製作の際は以下の点を変更します。
ワイヤー
マグネット
巻き付けパターンプログラム
1つのPUは100の程の巻き付けパターンから構成されています。
諸々踏まえた “ 要素の組み合わせ=出音 ” は無限大と言っても過言では無いです。
今まで培った様々な経験、知識を活かし、完成形を想定し試していきます。
何個かの試作を作ると、コンセプトで決めていた音がより鮮明に頭の中で鳴ってくるようになります!!!
ここからが完成に近いようであり、遠い道のりの始まり・・・。
今まで製作しボツになったPUは数知れず・・・(汗 涙)
Tumblr media
ピックアップ開発、何はともあれ・・・
「F.C.G.R.ピックアップ、是非お試し頂きたく思います!」
何かを感じていただければ開発に携わった者として、喜びも一入です。
“ 求める音の為に ”、これからもオリジナルPU開発は続きます。
よろしくお願い致します。
製造部 江成伸夫
■関連記事➡ 理想のピックアップを追い求めて  ( 社長はもっと語りたい! )
■F.C.G.R.ピックアップ➡ http://fcgrtokyo.com/pickups/
■ F.C.G.R.ピックアップ 製作動画➡ https://www.youtube.com/watch?v=rOYtP2JM-5k
#fcgrblog #guitar #ギター #electricguitar #customguitar #bass #ベース #electricbass #custombass #freedomcustomguitarresearch #music #repair #リペア #修理 #楽器 #音楽 #pickup #ピックアップ
5 notes · View notes
anokoe · 8 years
Text
[RadioSubs] Anigera Compilation #2
Happy Valentine’s Day! and no, it’s entirely coincidental that I finished this video today...
youtube
Here’s another Anigera compilation video featuring Nakamura Yuuichi even though he appeared in none of the episodes xD Listening to about 100+ episodes of anigera really trained my ear for Japanese and now I’m a lot more familiar with Sugita’s imitations and references lol. I do intend to make more compilations so stay tuned~ 
There are a bunch of notes I wanna put out so here they are:
- See this post if you’re unfamiliar with the names Mafia Kajita, SP Satou and fan114
- The ‘mou ii yo (I’ve had enough)’-incident mentioned: This is related to Sugita & Nakamura’s ‘fight’. Well it’s not as serious as it sound. Plus I think most people already know about it? Basically Sugita broke some kind of promise to Nakamura twice (I think it might be related to FFXI but I’m not completely sure) and Nakamura said ‘he’s had enough’. Sugita kinda took it heavily, thinking he meant ‘he had enough with Sugita’. You can see Sugita’s very sad mood in this bururaji preview episode here...Although he denied it being about Nakamura, everyone speculated it’s about him. I didn’t sub it, but in Anigera #9, you can hear his rather low tension as well...but in the very next episode in Anigera #10, Sugita mentioned, “We are friends no matter what happened” (I happened to sub it so check out the first compilation! shameless advertising) in any case, everything’s fine and the two are still the 磁石コンビ they are <3
- LovePlus Kanojo Tsuushin (Girlfriend Communications): I don’t know what the English version is, if LovePlus has an English version, but it’s basically a mode where players can link their ‘girlfriends’ together and hear them talk among themselves...In Anigera #16, they actually demonstrated that mode when Sakaguchi Daisuke, Sugita and Kajita linked their DS together (I wish I have the time to sub it because it’s actually quite funny, but give it a listen if you understand Japanese) 
57 notes · View notes
aburakame · 8 years
Photo
Tumblr media
・ 「珈琲のための器展」 ついに今年も始まりました!! ・ 北海道から沖縄まで。 珈琲をこよなく愛する 全国の陶磁器・木工の 作り手たち、50名。 ・ 珈琲のことだけを 毎日考えながら作り上げました。 珈琲のためのうつわが大大大集結! その数、3000点超!! ・ 珈琲への愛がたっぷり詰まった 多種多様なアイテムが一挙に揃う、 まさに珈琲のための祭典☆ ・ 初日に引き続き、1月29日も 高梁からMellow Coffeeさんが 出張ドリップに来てくれます! ・ 目の前で、丁寧に淹れてくれる その手さばき。 ずっと見ていても飽きません。 ・ テクニックを覚えて帰って、 お家でも試してみちゃいましょう! ・ 各地の美味しい珈琲店から集まった 珈琲豆の販売コーナーもお見逃しなく。 ・ ーーーーーーーーーーーーーーーー アートスペース油亀企画展・ 珈琲のための器展・ ―うつわの数だけ、味がある。―・ ・ 2017年1月28日(土)→3月5日(日) 11:00 → 19:00 入場無料 アートスペース油亀・ ※火曜日は展示替えのため休廊 ーーーーーーーーーーーーーーーー 会期中は、イベントも多数開催。 ・ ★今年は、参加者が自分で生豆から 焙煎した珈琲をその場で飲める 「手まわし焙煎体験」を初開催! ・ ・ ★珈琲についての知識を深める、 毎年好評の「夜の珈琲教室」。 ・ ★人気珈琲店の店主による 「出張ドリップの日」。 ・ ★バレンタイン目前には 「チョコチップスコーン」も登場。 ・ ・ ★珈琲との最強コンビが今年も実現、 「焼き立て石窯ピッツァの日」。 ・ ★作家のうつわで 珈琲を楽しんでいただける 「珈琲喫茶室」。 ・ などなど盛り沢山! ・ #mellowcoffee#高梁#自家焙煎#珈琲のための器展#うつわの数だけ味がある#珈琲#コーヒー#coffee#coffeelover#珈琲タイム#コーヒー好き#珈琲豆#うつわ#陶芸#木工#岡山#出石町#岡山観光#ギャラリー#イベント#クラフト#ceramic#pottery#japan (アートスペース 油亀)
1 note · View note
sk-3510 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
s田さんとn村さん
1 note · View note
twifavoo · 7 years
Text
@ g_n_t_a_m_a1010 杉田智和×中村悠一の磁石コンビ 梶裕貴×下野紘のしもかじコンビ コンビ回が続いてるので次回は 神谷浩史×小野大輔のDGSコンビ回である可能性が限りなくあるのでは…?? #ポプテピピック #PPTP
杉田智和×中村悠一の磁石コンビ 梶裕貴×下野紘のしもかじコンビ コンビ回が続いてるので次回は 神谷浩史×小野大輔のDGSコンビ回である可能性が限りなくあるのでは…?? #ポプテピピック #PPTP
— 銀ちゃん*゚RG🍎🎩 (@g_n_t_a_m_a1010) February 10, 2018
http://twitter.com/g_n_t_a_m_a1010/status/962363091764756480 https://twitter.com/g_n_t_a_m_a1010 杉田智和×中村悠一の磁石コンビ 梶裕貴×下野紘のしもかじコンビ コンビ回が続いてるので次回は 神谷浩史×小野大輔のDGSコンビ回である可能性が限りなくあるのでは…?? #ポプテピピック #PPTP
0 notes
halki · 7 years
Text
ワーストリメイク新・鉄人兵団 ~おはなしボックスという罪~
 #こどもと一緒にみたい映画ドラえもん @AbemaTV https://abema.tv/channels/family-anime/slots/9dKaosD35pkWUf?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_term=&utm_content=twitter&utm_campaign=slot_share_tw
ワーストリメイク新・鉄人兵団 ~おはなしボックスという���~
僕は映画ドラえもんシリーズが好きで、パッケージリリース後はいずれも複数回観ているくらいのファンです。 どの映画ドラも楽しんで観ています。 そんな自分が最も否定的に考えている作品が 『映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ天使たち~』 です。 藤子・F・不二雄先生原作のコミック大長編ドラえもんや大山のぶ代版ドラで公開された『映画ドラえもん のび太と鉄人兵団』を、水田わさび版ドラでリメイクした作品です。
まず一番まずいと考えている部分をいいます。
本作はのぶ代版「鉄人兵団」に比べて大きな違いがあります。 敵であるロボットとの友情をより強く示そうとしているのです。 にも関わらず、相手であるロボットの人権を無視している展開が続きます。 また、ロボット社会のイメージもより悪い心象になるよう変えられています。
わさび版ドラには、すでにのぶ代版ドラで映画化されたものをリメイクしたものがたくさんありますが、ただ声や絵が新しくなるワケではなく、話自体にも幾つかの変更点があります。 たとえば、主人公であるのび太とゲストキャラクターとのふれあいを描き、友情面をより強く演出するのもリメイク定番の変更点です。 時代の変遷もありますし、国民的ファミリーアニメとして、テーマを新たにするのは当然のことでしょう。 リメイクでは大体「大人に頼り切らず、自分たちの力で何とかする」という方向で、話が変更されていることが多いです。観客のこどもたちに自立を促す目的もあるでしょうし、何よりまず、大人ではなくこどもであるのび太たちこそが主人公であるということをよりはっきりと示す方向になっています。
ちなみに、わさび版初の完全新作「緑の巨人伝」はこの点で大きく真逆の方向に進んでおり、のび太たちを話の本筋から突き放してしまった非常に評価が低いです。舞台となる緑の星の住人たちのことはよく描かれているので、世界観としては面白いのですが。
さて。
鉄人兵団は、ザンダクロスと呼ばれる巨大ロボット(分かりやすくたとえるとガンダム)を、ドラえもんとのび太が拾うところから話が展開していきます。 このロボットには、ボウリングの球の形をした頭脳ロボットが存在し、それを拾ったことで巨大ロボットをはじめ、様々なロボットがのび太たちの作った鏡面世界(現実そっくりの無人の世界)に呼び寄せられます。 ロボットたちは、メカトピアというロボットだけの星から地球侵略のためにやってきた鉄人兵団であり、のび太たちは地球を守るために鉄人兵団に戦いを挑む、という「自衛戦争」を描いた作品です。
「鉄人兵団」(のぶ代版ドラ)のゲストキャラクターはリルルという女の子ロボット。鉄人兵団の命令で侵略拠点となる基地を地球に建設するため先にやってくるスパイです。女の子の見た目もそのため。 一方、「新・鉄人兵団」(わさび版ドラ)ではザンダクロスの頭脳ロボットであるジュドがメインのゲストキャラクターとして描かれています。リルルも登場しますが、主に描かれるのはジュドで、リルルを説得して心境を変化させたりするなど、今作でどちらがメインであるかというとジュドでしょう。
ボウリングの球の形をした頭脳ロボットと書きましたが、新・鉄人兵団のジュドは途中から自立行動できるようになります。 「おはなしボックス」というひみつ道具を使い、ひよこのような愛らしい姿に改造されたために起こる変化です。 この改造は、侵略してくる鉄人兵団の情報を得ようとしたときに行われます。憎らしくてコミュニケーションが取れない「敵」であるがため、「じゃあ変えてやろうじゃないか!」という懲罰的な意味合いが含まれています。 しかし、このときのジュドはたった一人で地球に残されたいわば捕虜。それを自分たちの都合で改造するというのは非道の行いです。どうせ敵だからそれでいいだろうという理屈は分かります。のぶ代版では、頭脳自体を改造され、人間の味方になるよう洗脳されました。でも、わさび版では、ジュドの人格や記憶はもとのまま残されているのです。話が進んで友達として接していったときに振り返ってみてください。どれほど酷い行為があるかは疑いようがありません。
なお、損傷したリルルをみてスネ夫やジャイアンが「壊してしまおう」と提案するシーンがあります。このとき、のび太は「壊すなんてかわいそう」と反対しますが、じゃあ、身体を改造するのはかわいそうじゃないのか、いじめと思われても仕方ないぞ、と思うワケです。ちなみに、ドラえもんは一貫して「情報収集のために手を尽くす」という方針で全くブレておらず、元々話し合いができるリルルは直されることになります。
ですが、物語が進み、ジュドとの友情が築かれても、彼への改造に対してのび太が気に病むようなシーンは一切ありません。 この改造の結果が可愛らしい姿だったためか、観客の中にもあまり気にしている人はいないようです。 また、ジュドとしても「歌が好きだった」という設定が追加されたため、球からひよこになったことで歌えるようになったということからでしょうか、最初こそ改造されたことに文句を言いますが、すぐに、問題視することがなくなってしまいます。
おはなしボックスによる「改造」は、劇中では罪の意識が無視される「悪行」となったのです。
ですが、この改造によるジュドのその後はとてもかわいそうなものです。 しばらくは「可愛らしい外見になったのに、いつまでものび太たちを敵視して生意気な」という感じにみえますが、実際敵なのですしドラのせいで勝手に身体を改造されたのですから、楯突かなかったらそれこそ不思議です。 しかも、その後、うまく仲間であるはずのメカトピアの兵士に再会することができますが、姿が変わってしまったため、敵扱いされてしまいます。 捕虜としていいように扱われたため、帰るべき祖国を失ってしまうのです。 鉄人兵団には戻れなくなり、ジュドはのび太たちと行動を共にします。 ジュドを失い、動けなくなったザンダクロスをみて、鉄人兵団が自分(ザンダクロス本体であるジュドのことでもある)をゴミ扱いしているのを知り、いよいよ祖国メカトピアへの忠誠が崩れます。 この時点で、ジュドの味方はリルルだけになります。 リルルも鉄人兵団ですが、以前メカトピアにいたとき、壊れたジュドのために、自らのパーツを分けて修理をしてくれました。その恩人だからです。
鉄人兵団との関係が途絶し、のび太たちと行動をともにするうち、急速に仲良くなっていくジュド。 ただそれでも、人間の味方にはなりません。 決戦直前でドラから「敵? 味方?」と聞かれるのですが、この時点のジュドにとって、どちらもまだ自分の居場所ではありません。ジュドは、ドラ側に別途保護されているリルルこそが共同体であり居場所であると捉えています。 さらにこの後、のび太に強制的に接着されてしまいます。ますます運命共同体としての立場が強まっていきます。結果、憎まれ口を叩き合うくされ縁の域にまで仲良くなります。 もともとジャイスネとも仲良しこよしではなく、ドラえもんという作中の友達関係として、互いに憎まれ口を叩きますし、のび太とジュドがいかに仲良くなったのかが分かるやりとりなのですが、ゲストキャラとしては異例です。
でも、その背景を振り返ってみれば、祖国に帰れなくなったことが原因なんですね。そして、その原因はというと、姿かたちを改造されたこと。それをやったのはドラえもんなワケです。 友達になったという展開なのですが、ジュドの立場を思うと、そう適応せざるを得なかったのではないかという悲しみを感じてしまいます。結果として、決戦時には、もともと同族であるロボットをレーザーで破壊していくという行動に出ており、のぶ代版でドラが実行した「頭脳の洗脳」よりもリアルで怖ろしい「精神的な追い詰め方」をしているというように危惧してしまいます。
何より問題なのは、仲良しになったのび太が、おはなしボックスでジュドの姿を変えたことに対して、罪の意識が全くないんですね。これは心優しいとして知られる主人公として、非常に危うい身勝手なものです。 この罪の意識を微塵も出さずに友情を結ばせてしまっているのは、人間にとってのただの結果オーライ。友達なんだから忘れろよ、という多分に人間の身勝手さを表現していることになります。
たとえばです。 逆にドラえもんたちで考えてみると分かりやすいかと思います。 もしジャイアンが異星人に捕まって、「暴力的で手に負えないから」という理由で女の子に改造されてしまったらどうでしょう。本人ものすごく怒ると思うんですよね。でも、改造した周りの異星人は気にしない。ジュドがひよこのピッポになるということは、そういうことなんです。 そして、心優しい異星人と一緒に過ごして「友達だ」と言われるけれど、女の子にしたことについては謝ろうとする気配すらみせない。かつての勇ましいジャイアンの姿は失われてしまう。一生そのまま。ピッポが経験しているのはそういう境遇です。
ジュドって、異常なほどピッポとして適応していると思うんですね。やはり「歌いたかった」という願望があったからということでしょうが、のび太は結局それでよしとしてしまって、おはなしボックスという罪を背負うことなく、友達にまで上り詰めてしまうというのが、すごく汚いなぁ、と思うのです。
また終盤、のび太とリルルとの対話シーンがあります。 しずかちゃんに感じた人間の優しさと、祖国発展の使命との間で悩んでいるリルルは、「自分を止めたいのなら撃ちなさい」と、のび太の覚悟を試すんですね。 わさび版では、ここにピッポ(ジュド)が割り込んでくる形になっています。ですが、リルルはここで初めて、改造されたジュドの姿(ピッポ)を目にするんですね。 しかも、ピッポは「人間と戦ってはいけない」と主張してくる。 この時点でリルルはしずかちゃんに看病されており、人間というものに心揺らいでいます。そこでピッポの説得を受け、さらに動揺してしまう、という展開になっています。
ですが、リルルとピッポの関係がもともと密接であるとなった本作では、改造された姿をみた時点で 「祖国を裏切るよう捕虜を改造する卑劣な人間ども!」 と考えを一転させたとしても仕方ないな、と思えてしまいます。
なお、このシーン、のぶ代版では、のび太が撃つことができないだけに終わり、撃ってこなかったリルルが人間の優しさを知るという展開。わさび版では、のび太が撃てないのは同じですが、逆にリルルがのび太を撃つところでピッポが盾になって壊れる展開。心迷っていたところを同じロボットであるピッポの主張に支えられる形で受け入れるという構図になっています。 しかし、ピッポがのび太側に寝返って仲間だったはずの鉄人兵団と戦う道を選ぶのに対して、リルルはのぶ代版と変わらずロボットと人間両方を守れる道がないかと悩みます。
ピッポの方は、メカトピアにいたときから差別を受けていたので、ロボット社会への不信があった結果ともいえますが、この差が
「のび太たち人間は善いもの、鉄人兵団のロボットは悪いもの」
というイメージを感じさせることになっており、リルルが目指したロボット社会と人間社会の共存のバランスを乱す要因となってしまっています。
こうしてみると分かってもらえたかとも思いますが、実は、本リメイクでは全編を通して、ロボット側を尊重するという展開でなく、人間本位でロボットの思考が操られてしまっているという形になっています。 鉄人兵団の大敗、人間に権利を蹂躙されるという顛末ですね。
もともとの「鉄人兵団」自体、人間側が勝利して「やったー! 勝った!」という話にはなっています。実際、しずかちゃんとミクロスはリ���ルが消失して悲しみに暮れますが、のび太たち他の4人は、地球の防衛が達成して勝利に喜ぶカットで、この戦争は終わっています。
鉄人兵団の物語は、 「敵との友愛により平和な道を歩みなおす」 というものです。 これは、のぶ代版でもわさび版でも変わりません。 両方に共通するのは、しずかちゃんとリルルのやりとりです。それぞれの主義主張がぶつかりあい、相手に染まることなく、理解できないと言い合いながら、互いに尊重しあうようになる2人。そして最後には、同じ世界に生きる友として、折り合いをつける方法、平和への道を模索する。 敵とはいえ、その破滅を望まないしずかちゃん。そして、祖国を裏切れないリルル。互いの思いが描かれています。
そのアイディアを、現代地球で生まれたミクロスが発するというのが「鉄人兵団」の面白いところなのですが、「新・鉄人兵団」ではミクロスは自律稼動できない無人格のロボットとして終わったため、本戦争におけるミクロスの活躍が実質的に一切カットということになりました。 (個人的なワーストポイントはここですね)
「新・鉄人兵団」ではさらに、のび太とピッポのやりとりが加わりました。ただこれは、戦いたくないというのび太の平和主義に、改造されて裏切り者となってしまったピッポが染められてしまったという形。互いを個人として尊重しながら悩んだしずかちゃんとリルルに比べてしまうと、ピッポは物語の都合のいいように動いている感じにみえてしいます。
そもそも、ピッポという形にジュドを改造するような話にしたことについては、寺本幸代監督のインタビューで「のび太を主人公として最後まで描くため」と回答が出ています。まさにピッポは「のび太のための演出道具」だったんですね。途中、望遠磁石というひみつ道具でくっつけられてしまったりと、成り行きまかせのコンビになっているあたりでも、やはりそうだったのか、とかわいそうになってしまいます。
そもそもといえば。 メカトピアの設定はのぶ代版でもわさび版でも実はほぼ同じで、人間の歴史と同じく、奴隷制という歴史的差別を乗り越えて、平等の権利を勝ち取ったということになっています。ロボットみんなが平等になった。だから、新しい奴隷として人間を求めて地球を攻めてくる話なんですね。 ロボット同士はみんな味方なんです。リルルが最後まで祖国を裏切れないというのもそうした輝かしい過去があるからです。 ですから、のぶ代版では、ミクロスという地球のロボットも仲間と見て、ロボット兵士は見逃してくれます。 ですが、わさび版のロボット兵士はザンダクロスをゴミ扱いしますし、メカトピアでは貴族ロボットが労働ロボットを迫害していたなど、差別意識を色濃く残していることが分かります。
「じゃあ、なんで奴隷を求めて地球に来てるんだ? いつまでも仲間であるロボットを奴隷扱いしていればいいじゃないか」
って話になりはしませんかね。 このあたりは、現代の人間の差別意識とも繋がるところですから、非常に悲しい問題提起ではありますけれども。 結局、ゴミ扱いされたジュドは、ザンダクロスの力で、仲間だったはずのメカトピアのロボットを、大量に破壊してしまいました。実に悲しいことです。
さらに余談ですが。 皮肉なことに、「新・鉄人兵団」は公開時のぴあ満足度ランキングで1位だったのですが、これに次ぐ2位は『アメイジング・グレイス』という映画でした。この映画は、イギリスの政治家ウィリアム・ウィルバーフォースが奴隷制廃止を訴えて活動する映画であり、タイトルである賛美歌『アメイジング・グレイス』を作詞したジョン・二ュートンは元奴隷商人という牧師です。
最後に。 ロボットの語源は元々、「強制労働させられる者」という意味合いのSF造語であり、その点で「人間に使役されるもの」、「人間に従うべき存在」ということは間違いではありません。 が、『ドラえもん』では、ドラえもん自体がロボットであり、友達であり、保護者であり、家族です。ドラえもんはのび太の道具ではありませんし、ドラえもんのように意思を持つ機械は、この作品内では人間と対等に尊重される存在です。 映画ドラえもんシリーズでは、ドラえもんが機械であることを武器に戦い、場合によっては壊れることもあります。しかし、そのときにのび太たちは、ドラえもんというロボットの破損を人間と同様に悲しみ、元の姿を取り戻してやろうとするのです。 ロボットだからといって、使役関係が前提というワケではないんですよね。それがドラえもんの世界だったはずなのに、と僕は思います。
1 note · View note
qbbape89326 · 7 years
Text
Favorite tweets
ドリフターズイベント⑥ 磁石コンビが炸裂してました…神イベントでした…初めてのイベントがドリフターズでよかった…杉田さんのサンジェルミの話に感動 レポよりもっといい事言ってました#drifters #中村悠一 #杉田智和 #磁石コンビ #櫻井孝宏 #楠大典 #イベント #レポ http://pic.twitter.com/M3k1Ltafxe
— みなかん (@nkmrminakan) April 2, 2017
from http://twitter.com/nkmrminakan via IFTTT
0 notes
aburakame · 8 years
Photo
Tumblr media
・ 誰もが唸るこの焼き上がり。 寺村光輔さんの本質が 釉薬の中に滲み出ながら現れています。 栃木県の益子より 200点を超える寺村光輔さんの 珈琲のための器たち。 寺村光輔さんは 今年の12月。 岡山 アートスペース油亀にて 個展を開催いたします。 ・ ・ 北海道から沖縄まで。 珈琲をこよなく愛する 全国の陶磁器・木工の 作り手たち、50名。 ・ 珈琲のことだけを 毎日考えながら作り上げました。 珈琲のためのうつわが大大大集結! その数、なんと3000点超!! ・ 珈琲への愛がたっぷり詰まった 多種多様なアイテムが一挙に揃う、 まさに珈琲のための祭典☆ ・ 初日に引き続き、1月29日も 高梁からMellow Coffeeさんが 出張ドリップに来てくれます! ・ 目の前で、丁寧に淹れてくれる その手さばき。 ずっと見ていても飽きません。 ・ テクニックを覚えて帰って、 お家でも試してみちゃいましょう! ・ 各地の美味しい珈琲店から集まった 珈琲豆の販売コーナーもお見逃しなく。 ・ ーーーーーーーーーーーーーーーー アートスペース油亀企画展・ 珈琲のための器展・ ―うつわの数だけ、味がある。―・ ・ 2017年1月28日(土)→3月5日(日) 11:00 → 19:00 入場無料 アートスペース油亀・ ※火曜日は展示替えのため休廊 ーーーーーーーーーーーーーーーー 会期中は、イベントも多数開催。 ・ ★今年は、参加者が自分で生豆から 焙煎した珈琲をその場で飲める 「手まわし焙煎体験」を初開催! ・ ・ ★珈琲についての知識を深める、 毎年好評の「夜の珈琲教室」。 ・ ★人気珈琲店の店主による 「出張ドリップの日」。 ・ ★バレンタイン目前には 「チョコチップスコーン」も登場。 ・ ・ ★珈琲との最強コンビが今年も実現、 「焼き立て石窯ピッツァの日」。 ・ ★作家のうつわで 珈琲を楽しんでいただける 「珈琲喫茶室」。 ・ などなど盛り沢山! ・ #寺村光輔#個展開催#益子#糠青磁#瑠璃釉#うのふ釉#マグカップ#mellowcoffee#高梁#自家焙煎#珈琲のための器展#うつわの数だけ味がある#珈琲#コーヒー#coffee#coffeelover#珈琲タイム#コーヒー好き#珈琲豆#うつわ#陶芸#木工#岡山#出石町#岡山観光#ギャラリー#イベント#クラフト#ceramic#pottery#japan (アートスペース 油亀)
0 notes
aburakame · 8 years
Photo
Tumblr media
・ キラキラと輝く白の中に。 何層にも重ねた釉薬が 様々な模様と色を織りなして ひとつの景色を生み出しています。 愛知県の常滑から内村宇博さんの 珈琲のための器たち。 ・ ・ 北海道から沖縄まで。 珈琲をこよなく愛する 全国の陶磁器・木工の 作り手たち、50名。 ・ 珈琲のことだけを 毎日考えながら作り上げました。 珈琲のためのうつわが大大大集結! その数、なんと3000点超!! ・ 珈琲への愛がたっぷり詰まった 多種多様なアイテムが一挙に揃う、 まさに珈琲のための祭典☆ ・ 初日に引き続き、1月29日も 高梁からMellow Coffeeさんが 出張ドリップに来てくれます! ・ 目の前で、丁寧に淹れてくれる その手さばき。 ずっと見ていても飽きません。 ・ テクニックを覚えて帰って、 お家でも試してみちゃいましょう! ・ 各地の美味しい珈琲店から集まった 珈琲豆の販売コーナーもお見逃しなく。 ・ ーーーーーーーーーーーーーーーー アートスペース油亀企画展・ 珈琲のための器展・ ―うつわの数だけ、味がある。―・ ・ 2017年1月28日(土)→3月5日(日) 11:00 → 19:00 入場無料 アートスペース油亀・ ※火曜日は展示替えのため休廊 ーーーーーーーーーーーーーーーー 会期中は、イベントも多数開催。 ・ ★今年は、参加者が自分で生豆から 焙煎した珈琲をその場で飲める 「手まわし焙煎体験」を初開催! ・ ・ ★珈琲についての知識を深める、 毎年好評の「夜の珈琲教室」。 ・ ★人気珈琲店の店主による 「出張ドリップの日」。 ・ ★バレンタイン目前には 「チョコチップスコーン」も登場。 ・ ・ ★珈琲との最強コンビが今年も実現、 「焼き立て石窯ピッツァの日」。 ・ ★作家のうつわで 珈琲を楽しんでいただける 「珈琲喫茶室」。 ・ などなど盛り沢山! ・ #内村宇博#白磁#マグカップ#mellowcoffee#高梁#自家焙煎#珈琲のための器展#うつわの数だけ味がある#珈琲#コーヒー#coffee#coffeelover#珈琲タイム#コーヒー好き#珈琲豆#うつわ#陶芸#木工#岡山#出石町#岡山観光#ギャラリー#イベント#クラフト#ceramic#pottery#japan (アートスペース 油亀)
0 notes