#皆生温泉 海色・湯の宿 松月
Explore tagged Tumblr posts
Quote
今回の報告書で「消滅可能性自治体」とされた自治体は、以下の通り。 【北海道】 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 【青森県】 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 【岩手県】 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 【宮城県】 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 【秋田県】 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 【山形県】 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 【福島県】 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 【茨城県】 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 【栃木県】 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町、 【群馬県】 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 【埼玉県】 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 【千葉県】 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、���子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 【東京都】 檜原村、奥���摩町 【神奈川県】 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 【新潟県】 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 【富山県】 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 【石川県】 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町、 【福井県】 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 【山梨県】 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 【長野県】 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 【岐阜県】 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 【静岡県】 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 【愛知県】 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 【三重県】 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 【滋賀県】 高島市、甲良町 【京都府】 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 【大阪府】 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 【兵庫県】 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 【奈良県】 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 【和歌山県】 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 【鳥取県】 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 【島根県】 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 【岡山県】 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 【広島県】 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 【山口県】 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 【徳島県】 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 【香川県】 さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 【愛媛県】 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 【高知県】 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 【福岡県】 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 【佐賀県】 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 【長崎県】 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 【熊本県】 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 【大分県】 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 【宮崎県】 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 【鹿児島県】 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も |FNNプライムオンライン
63 notes
·
View notes
Text
2020年10月23日(金)

ツレアイは<訪問看護師>であるが、<所長>でもあるため管理業務も含めて結構多忙である。慰労のため、一泊二日で山陰への小旅行を企画した。一日目は<皆生温泉>でノンビリして、二日目は境港で<水木しげるの世界>を楽しむ。午前中は互いに勤務、帰宅して荷物を整え片道300km弱のドライブに出発、ではでは。
三男は休み、他は出勤。

温玉ご飯+納豆汁+ヨーグルト+豆乳。
可燃ゴミ、30L*1。
ツレアイは早出のため、雨の中を自転車で出勤。
私は洗濯���済ませてからの出勤。
午前10時にラジオ体操第一。
金曜日2限は「情報社会と倫理」、今日のテーマは「著作権」。教科書を概説してから、YouTube で弁護士の解説映像を鑑賞、いやぁ、よく出来ている。
授業を終えてすぐに退出、すでに帰宅していたツレアイと慌てて荷物を用意する。

トリップメーターをセットして出発、3時間49分で277.6kmの走行。
今夜の宿は<海色・湯の宿 松月>、24帖と広い和室、窓の外はすぐに日本海が開けている。

この時期、仲居さんによる接客も簡素化され、余計な説明がないのはかえって有り難い。料理も酒も、そこそこ美味しくいただいた。22時に予約しておいた<貸し切り露天風呂>も楽しんで、穏やかな一日を締めくくった。
4 notes
·
View notes
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖרÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵���❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調��定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕���盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号// ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
#FAQ#ifontmaker2#Symbols#Dingbat#Cyrillic#Greek#Coptic#thai#character set#character sets#list#language
8 notes
·
View notes
Text
和歌山旅行記
ふと思い立ち、昨年の夏に和歌山で書いた日記を旅行記としてまとめることとした。約1年前のことなので曖昧になった部分もあるが、総じて良き思い出であったと記憶しているため、できるだけそれを損なわないように補足した。もっとも、旅の始まりは最悪であったが…。
8月31日
9時起床。本来休みのはずの仕事に出る。ただでさえやる気がないのに、昨日解決したと思っていた面倒事がぶり返して泣きそうになる。大きな不安を残して16時に上がり、バタバタと和歌山へ。市内に着いた頃には20時前になっていた。県庁所在地にもかかわらず驚くほど魅力的な飲食店がなかったため、食べログで見つけた駅ナカのラーメン屋で仕方なくつけ麺を食べるも、至極微妙な味。改めて京都のラーメン屋のレベルの高さを知る。ホテルはホテルで激安プランを選んだせいで、なぜか鏡張りの廊下、迷路のようにおかしな内部構造、ボロボロの内装、暗い部屋、薄い壁に虫さんもコンニチハとさながら監獄のようなありさま。トイレは浴室の奥にあり、風呂上がりにはビショビショの床をつま先で渡り歩いて行かねばならない。さらに窓を開けると目と鼻の先に壁があり、閉めきっていたとしても、雨でもないのに絶えずポタポタと水滴の落ちる音が聞こえてくる。おまけに翌日の靴下を家に忘れて来たことに気づき、コンビニに買いに行く始末。無駄な出費に心が傷む。なんともツイてない一日だ。さっきから向かいの部屋のテレビがうるさく、モヤモヤして部屋でタバコを4本も吸ってしまった。0時。さっさと寝て明日に備えよう。今日で8月が終わった。
9月1日
8時起床。極悪昭和レトロなホテルにオサラバした後は、夕方まで研修。グループワークが主体のもので、ディスカッションではモアイ像と化す自分を発見。最後まで苦戦しつつもなんとかこなす。しかし、例によって参加者との交流はうまくいかず、最後までじっとしていた。社会的な身ぶりがどうにも苦手なのだ。昔から集団の中にいるのが耐えられない性格で、浮いていたというわけではないものの、心ではマスの潮流に反発をしていた。そのため、私の第一印象は他人にとって大抵よろしくないようだ。私はそれをわかっているので、時間を置いてそこから巻き返すことにしている。今回のように一回きりの出会いではそういうわけにもいかないのだが、やはり共同体からは抜け出ていたいという個人的な心理がどうしても勝った。我々は服を着た動物に過ぎない。一時的な社交をそつなくこなす能力など本当に馬鹿馬鹿しい。と同時に、そんなことを考える私が一番の大馬鹿者なのだ、とも思う。社会に対する態度、このアンビバレンスは時たま私を引き裂こうとする。最近は心を開く方が有意義だということもわかってきたので、自分なりに努力をしているつもりだ。今日はたまたま失敗しただけ。明日からまた頑張ろう。 さて、和歌山駅に戻り、行く予定はなかったものの、気が向いたので井出商店でラーメンを食べた。いわゆる京都ラーメンと似た醤油豚骨味で、優しい味わい。腹ごしらえを済ませた後は紀伊勝浦に向かうのみだ。同じ和歌山なのに電車で二時間半と約5000円かかるのというのがすごい。車中ではほとんど寝ていて、着いた頃には21時半になっていた。今日から2日間、海に面した温泉宿に泊まる。チェックイン早々にフロントのおじさんが明日の観光プランを一緒に考えてくれた。人の純粋な優しさに涙が出そうになる。風呂は天然温泉で、硫黄の匂いが立ち込めていた。ぬる湯と熱湯。肌がスベスベになり最高に気持ちがいい。永遠に入っていられるんじゃないかと思った。部屋に戻り、コンビニで買ったビールで小さく宴会。波の音が聞こえる。普段は海のない都市に住んでいるので、海沿いの小さな町には何か憧れめいたものがある。かつて夢に出てきて今も忘れられない場所もこのような土地ではなかったか。そんな気もしてくる。当時、起きてすぐに地図を調べたが全くわからなかった。だが判明してしまったところでどうすると言うのか。きっと手を付けずにおいた方が良い記憶というのもあるのだ。1時。明日は念願の那智の滝だ。心地よい疲労感が安眠をもたらしてくれるだろう。
9月2日
8時半起床。カモメの声で目が覚める。朝飯を食べに、地元の漁師が集う「めしや 里」へ。宿の人が予約してくれていたみたいで、一の滝さんから来たの? と聞かれる。前日、フロントで名物を尋ねた時に知った穴場の店だ。まぐろ造り定食を頼むと、サク2つぶんの分厚い切り身にどんぶり鉢いっぱいのご飯と味噌汁という、とんでもない量で出てきた。さらにご飯はおかわり自由かつサービスのまぐろソテーまで出してもらう。これで1000円だ。あまりに多かったため食べ切れずに残してしまい、とても申し訳なかった。ここのまぐろは冷凍せず、水揚げすぐのものを出しているとのこと。だから食感がムチムチで大層美味かった。魚の値段が高騰している時は1000円で出せないため、まぐろが食べられるかどうかはその時の仕入れ状況によるそうだ。食事ついでに勝浦の話を色々と聞く。熊野が世界遺産に登録された頃は観光客が多かったが、やはり昔に比べてだいぶ寂れてしまったとのこと。確かに、駅前から歩いている時、やってるのかどうかわからないようなフィリピンパブやスナックが立ち並ぶ鄙びた商店街が印象的だった。他のお客は船頭さんが4人。��っとフィリピン人の姉ちゃんの話をしていたが、そのうちの1人が、今度有休を取って来たら寝る場所と食べる物をやるよ、と言ってくれた。人の温かさに触れられた朝だ。帰りがけに、次は彼女を連れて来いよと言われた。きっとそうしよう。 重たくなった腹を抱え、紀伊勝浦駅で那智山までのバス往復チケットを買って大門坂で下車。熊野古道を歩く。苔むした林道は写真で見たそのままの、いにしえの雰囲気。汗をかきながら那智大社を目指す。脇には青い山が連なり、木々の間を抜けて爽やかな風が吹いてくる。海から近いのになんとも雄大な山々だ。青岸渡寺を参拝後、かねてから念願の那智の滝へ。あまり知られていないことだが、京都にも熊野三山を模した熊野神社があり、後白河法皇が熊野詣でをする際は、そのうちのひとつである熊野若王子神社の小さな滝で身を清めてから出発したそうだ。私は熊野若王子神社の奥にある滝宮神社と、そのさらに奥にある池が好きなのでよく行っている。霊感を受けて詩の題材にもしたほど思い入れのある場所なのだ。その都度いつか那智を訪れてみたいと思っていたため、今回本物の滝を見れる機会に恵まれて、私はかなり興奮していた。階段を降りる足も自然と早まる。そうしてようやく飛瀑へと辿り着いた時、私は本当に唖然とした。その威容、その勢い、その迫力。133mにもおよぶ高さから、無数の龍頭が地上へ突入してくる。ああ、神よ。なんという驚異。開いた口が塞がらないとはこのことだ。私は手を合わせることも忘れ、しばし呆然と佇んでいた。そして気づけば半時間ばかり経っており、首の痛さでふと我に返った。いやはや、ここが「蟻の熊野詣で」と呼ばれるほどの信仰の地となったのも頷ける。神がいて、我々はそれに生かされる。ただそれだけのことなのだが、それがいかに重大なことか。心が洗われた気分だ。三重塔前の句碑にはこうあった。『薄紅葉して神の那智滝の那智』。 バスで麓まで戻り、那智海水浴場の砂浜を歩く。風が爽やかだ。そのまま熊野街道に入ってひたすら南へ。約5kmの道のりの末、カフェきよもんにてアイスコーヒーとタバコで休憩し、きよもん湯へ。源泉かけ流しの硫黄泉はしっかりと茹でタマゴの匂いがする。小さな気泡で肌もスベスベに。気持ちよく長湯をした後は歩いて山を越え、夏山(なっさ)温泉「もみじや」へ。海沿いの道のどん詰まりにあるここは、まさに秘湯と呼ぶにふさわしい場所。旅館業がメインのようで、300円で日帰り入浴もできる。地図でたまたま見つけただけだったが、これが当たりだった。客は誰もおらず、小さく古い(が、綺麗な)浴室は貸切状態、湯船のへりからは贅沢にも湯が勢いよく溢れ出ている。ここも硫黄泉で、今回入った3つの温泉の中で最も濃い匂いがした。どっぷりと長湯を楽しみ、昭和のままで時間��止まったかのような館内でしばし休憩。宿泊客の食事の準備が始まったようなので、一言お礼を言ってからもと来た山道を引き返し、勝浦のまぐろ料理「桂城」へ。まぐろ定食に舌鼓を打ち、ホテルに戻る。フロントにいたオーナーに今日の行程を伝えると、昨日立てた作戦、大成功やったね、と喜んでくれた。ついでに奥さんも交えて勝浦の話を聞かせてもらう。熊野の歴史や宿の自慢、那智の滝で満行した行者が身を投げたこと、補陀落渡海の悲しさ、あたりの島々にまつわる伝説やエピソード、源泉かけ流しと謳う温泉の裏話、昨日から太地に捕鯨反対団体が来ていること等。明日太地に行くと伝えると、逆に貴重なものが見れるかもしれないねと言われる。日本の文化を尊重して欲しいものだと一緒に嘆いた。その後、身体を癒すため、ホテルの温泉に浸かる。ここの湯は偉い先生がナントカ言って褒めたそうだ。昨日も言ったが、本当に気持ちが良い。全身の力が抜けた。 今日は3つの温泉でリラックスできたとはいえ、一日中歩きっぱなしでかなり疲れた。後で地図を見ると15kmをゆうに超える行程であったことがわかった。一人旅でなければこうはいかないだろう。新しく買ったパラディウムの靴も役に立った。1時半。良い旅だと思う。明日はなんとか5時半ごろの日の出を拝みたいのだが、叶うだろうか。もう寝よう。
9月3日
5時半のアラームで飛び起き、部屋から日の出を見る。弁天島の緑の間から登る朝日が辺りを橙色に染めていた。素晴らしい朝だ。私はそこに神話の空気を感受し、思わず手を合わせた。感動的な静謐のパノラマが広がる。熊野よ、なんという土地だ。 二度寝の後、8時半に起きた。今日は波があるため、紀の松島をめぐる遊覧船は欠航らしい。フロントのスタッフに世話になったと告げ、勝浦から電車で太地駅まで向かう。次の目的地まではバスに乗るつもりだったが、なんとなく歩きに変更。途中にあった「くじら家」でランチを食べる。尾の身と頬肉の刺身に、鼻孔の味噌漬け、大和煮、串カツ、ベーコン、さえずりの吸い物など、まさに鯨尽くしの定食は少々値が張ったものの、食べられるだけ貴重なのでありがたく頂く。鯨と言えば血の匂いのする獣肉で、どこか魚のような���味もあるのが特徴だ。野趣があってうまい。腹いっぱいになったところで再び歩いて太地町立くじらの博物館へ。捕鯨の歴史に関する展示物や骨格標本・解剖学的標本などを一覧し、クジラショーとイルカショーを見学。4m近いクジラのジャンプは見応えがあった。マリナリウムではアルビノのイルカが泳いでおり、その神秘的な姿に見惚れた。その後、岬まで歩こうかと思ったが、かなり距離があったため「白鯨」という宿でレンタルサイクルを借り、上り坂を飛ばす。燈明崎に着いた頃には足が疲れており、歩かなくて良かったと思った。さて、太地町の果て、太平洋を一望できるこの岬には、見張り台と支度小屋の跡がある。昔は鯨の潮吹きを見つけると法螺貝を吹いて船に知らせたそうだ。命がけで戦った海の男たちに思いを馳せる。梶取崎にも足を運ぼうかと思ったが、電車の時間が迫っていたためここでやむなく撤退。帰途、警察が囲む物々しい雰囲気の中でイルカ漁が行われているのが見えた。後でニュースを見ると外国人の活動家が数名来ていたようだ。彼らは写真を撮ったくらいで目立ったことはしなかったらしい。そういえば、勝浦に向かう電車の中で金髪碧眼の背の高い男を見かけたことを思い出した。自転車を返却し、16時過ぎに太地駅を後にした。 京都の自宅に着いたのはそれから5時間後の9時だった。友人Zからの連絡で、今出川の居酒屋へ行くと、久々に会う同級生のKと友人Tがいた。それぞれが自分の近況や人間関係、今後のことについて語り、0時に解散。寝たのは1時半ごろだった。
後記
今回の旅は全くの成功だった。自然と信仰、海と食、それから温泉。陸の果て、紀伊半島南端の文化を大いに楽しめ、濃密な時間を過ごすことができた。だが実際、私が触れられたのは熊野の表層くらいものだろう。訪れて初めて知ったのは、とても一度では回り切れないほどの史跡と自然があるということだった。しばらく滞在したとしても、おそらくその全てを味わい尽くすことはできない。ひとつの地域を知るには、ひとつの生涯を懸ける必要がある。ふと、そんな言葉も浮かんできた。その点、私はお気楽な旅人なので、ぶらぶらと歩くだけであり、首を突っ込んだり突っ込まなかったりする。これは旅の良いところだ。海と山のあわい、そこに吹く風も住む人々も皆優しかった。生涯のうちで記憶すべき場所のひとつとして、私は熊野を心のどこかにしまっておこう。そうして、いつかまた必ず行くだろう。
#エッセー#エッセイ#随筆#旅行記#日記#雑記#旅日記#散文#和歌山#勝浦#紀伊勝浦#太地#那智#那智山#那智の滝#那智勝浦#那智大社#熊野#熊野古道#熊野神社#熊野三山#青岸渡寺#マグロ#夏山温泉#旅行#旅行記録
6 notes
·
View notes
Text
【北海道】冰天雪地「自駕九天行程」租車、住宿、美食、親子景點一次打包

一開始的北海道行,是以露營為出發點,林阿鬼先生不知哪根筋去拐到,突然想去北海道嚐試露營車的體驗,於是揪了一直也是露營的固定咖Q饅頭家一起,新的不同玩法果真一下引起共鳴。不過我們的計畫是一變再變,時間從十月的賞楓變到隔年一月的玩雪,就連露營車都在出發前最後一個月,決定取消,全程改成租車自駕。

這回的旅行,出發前一波三折,為有效的控制預算(一家四口預算從10萬上修到11萬),以廉航為主,原本回程是搭復興航空,誰知他說倒就倒,所以我們最後的班機是:去程~6:00虎航(NT 18,856)→日本函館機場/回程香草→東京成田(JP 23,500)+捷星→桃園機場00:45(JP 83,240),如此下來,一家四口的機票錢共計:NT$49,120 (搭早班飛機的小福利~從雲上看日出)

這回去了九天,這樣的天數還蠻剛好的,剛好覺得玩夠了、剛好會想家了。別以為九天能跑很多地方,北海道真的很大,這回我們也大概只走了半個北海道而已(函館、札幌、小尊、旭川、富良野、千歲)。雪地移動不是那麼方便,北海道的交通也不如關東、關西地區,說真的,撇除雪地駕駛的危險性不談,自駕真的是最方便的。我們遇到一些台灣的背包客,他們說光是在雪地拖行李就已讓他們快吃不��了~
敲碗公行程如下:



雖然說凌晨三、四點就起床搭機,但這些小鬼看到雪精神全來了,函館機場戶外有個可以觀看飛機的平台,積滿了雪還有個小雪人,就讓這些小孩興奮不已!(這只是開始~接下來九天都是雪、雪、雪....)


函館機場小歸小,但吃飯、溜小孩倒還不成問題,3F有幾家價位尚可的餐廳方便用餐之外,還有一座木製的遊戲空間,空間設計很有巧思,不大,但卻可以讓孩子穿梭其間,還有一堆積木可堆疊,這幾個不論年紀大小,在這裡玩到拉不走。

九天自駕從一下飛機開始就租車了,林阿鬼這回是跟ORIX租車,函館機場內只有一個沒人管理的小櫃台,營業所在機場外,必需拿起櫃台上的電話,就會接通營業所的人,ORIX就會有派車到機場接送我們到營業所辦理租車手續,真的是很妙的管理方式,我們二家合租一台Honde Step Wango八人座,八天費用68,720円+ETC卡8天8200円+借卡費324円+NOC保險10,368円=87,612円,一家均攤43,806円。(*雪地自駕眉角很多,一定要相���謹慎!二位司機在出發前已看了無數篇雪地駕駛的相關影片及文章) ORIX租車 http://car.orix.co.jp/tw/

我們的第一站~函館市熱帶植物園,主要來看冬季限定的猴子泡溫泉,不過看完猴子泡完溫泉倒是有個疑問,牠們起身後全身濕答答的坐在岸邊不會更冷嗎?除此之外,這裡的溫室熱帶植物也很有看頭哦!夏季時會有個水廣場,及遊具等(※館內設施詳情),這個點離函館機場很近,門票不貴,佷適合帶孩子來走走 函館市熱帶植物園 北海道函館市湯川町3丁目1番15号 http://www.hako-eco.com/ 費用:小学生・中学生 100円/一般 300円 開園時間 【4月~10月】:9:30~18:00 【11月~3月】:9:30~16:30

為了一窥這點燈後美麗的星型五稜郭,我們特別選擇黃昏時才到這裡,「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」17:00後點燈,登上高塔展望席向下看,真的極為美麗,每年的點燈的日期可能略有不同,要前來的朋友,可上官網留意訊息動態。(※五稜郭簡介-維基百科) 五稜郭タワー 函館市五稜郭町43-9 http://www.goryokaku-tower.co.jp/

有句話說:來函館的沒吃過小丑漢堡等於白來函館(人家明明叫LUCKY PIERROT HAMBURGER),,五稜郭對面就有一家,所以可以順吃,這家漢堡真的超好吃,而且便宜,店��陳設非常的花里若喵,初次進去光是目錄就夠你眼花潦亂,不過不用擔心~漢堡類的從排名第一名的點下去準沒錯。另外個人極力推薦的是他的炸雞翅(當天我們點第二輪時,店長推薦我們的),我覺得比名古屋的那些有名的手羽先好吃八百倍!唯一可惜的是~套餐附的綠茶....很平淡,所以飲料可以考慮著點。 LUCKY PIERROT ラッキーピエロ 五稜郭公園前店 函館市五稜郭町30-14 TEL 0138-55-4424 営業時間:AM10:00~AM0:30(土のみAM1:30) http://luckypierrot.jp/

這趟旅程我們住的部份有時省,有時揮霍,說起來起伏變化還不小呢!第一天行程以函館為主,所以選了個背包都熟悉的東橫Inn,它的特色是便宜乾淨(但空間不大)、位於交通方便之處且到處都有連鎖,另外對於我們這種有小孩的最大優點是:小學生以下的兒童不佔床時不收房費,函館站前朝市分店就在函館朝市旁,且從JR函館站西口步行2分鐘,從函館機場乘坐機場巴士約20分鐘(成人410日圓,兒童210日圓),一整個就是方便啊~ 東橫INN 北海道函館站前朝市 地址: 040-0064 北海道函館市大手町22-7 電話: +81-(0)138-23-1045 傳真: +81-(0)138-23-1046 http://www.toyoko-inn.com/c_hotel/00063/ http://www.toyoko-inn.com/index.html

第一晚住在東横INN函館駅前朝市,隔天起個大早往走路2分鐘就可以到達的涵館朝市去尋寶,函館朝市真的是好吃又好玩的一個點(必來),就算飯店有提供早餐我們還是要去那裡攪和一下,光看那些琳琅滿目的海產就覺得有趣,裡面還有許多現烤的海鮮都非常值得來嚐鮮哦!我們���要是帶小孩去體驗釣烏賊,釣起來的烏賊店家會立刻幫忙處理然後生吃。還意外發現了白草莓,一盒2000円很貴,掙扎了好久還是下手買了,它比紅草莓還甜,但草莓的香氣還是紅色的勝。 函館朝市 〒040-0063函館市若松町9-19 TEL:0138(22)7981 営業時間:年中無休(每家店舖略有些不同) 【1月〜4月】:6:00~14:00 【5月〜12月】:5:00~14:00 http://www.hakodate-asaichi.com/index2.php

位於大沼公園附近的夢屋,是大沼名物ジャンボ焼そば的元祖,菜單裡有名的【あんかけやきそば】如上圖,它就像是料爆多的什錦燴麵,勾芡勾的很重,口味也很重,份量有分SIZE哦,人多可以嚐試超大盛,那個盤子會無敵大,感覺應該很爽!就像去吃大碗公冰一樣的威~ 夢屋大沼名物元祖ジャンボ焼そば TEL:0138-67-2431 地址:北海道龜田郡七飯町字大沼町211

很常在電視看到的在冰上挖個洞釣魚,終於有機會大顯身手(咦?哪來的身手?),大沼公園這裡的冰上釣魚業者有數家,而且大沼公園非常的大很容易不知從何下手,【太公園】是我們停好車後詢問了停車場旁的店家所介紹的。太公園所在的點魚兒不少,很輕易就能釣到,所以在這裡人人都是釣魚高手,哈哈哈~

釣起來的魚支付500円店家會幫你現炸(如果魚獲量不多店家還會幫你加),本以為這種小魚應該會很腥,但沒想到完全不腥,店家用的炸粉很好吃,小魚炸的酥酥的,吃起來有蝦味仙的味道,好吃好吃!店家婆婆另外切了蘋果招特我們,吃完酥脆的炸魚再來片蘋果完美的Endding,結果小鬼們吃不夠,一直問~還有嗎?(謀��啦!) 釣り堀 太公園 北海道亀田郡七飯町大沼町1023-25 TEL:090-2810-7347(川村) JR大沼公園駅から徒歩10分(送迎可) 營業時間:9:00~16:00 ※釣堀は1500円。氷上は貸用具+えさ500円、遊漁料大人600円、中学生以下300円 參考網址:https://goo.gl/yWE90R

就在洞爺湖旁的洞爺 湖畔亭溫泉旅館地理位置還不錯,緊鄰著洞爺湖旁其露天風呂的view超棒的!我們訂的是和式的房型,在還沒舖床前的空間很適合小朋友活動及二家人聚一起喝酒聊天,附近有7-11及可退稅的藥妝店可逛(藥妝只開到21:00)。

洞爺湖温泉彩燈隧道,是每年11月到2月備受矚目的盛大活動。我們來的時間剛好遇上,總長70公尺的隧道,有超過40萬顆燈飾點綴相當的漂亮,會讓人流連忘返的在這如幻境般的浪漫世界裡。活動期間,每晚點燈時間為 19:00~22:00(※每年將有所調整,詳情請上官網查詢:http://tw.laketoya.com/)

絶景の湯宿洞爺 湖畔亭真的不是隨便說說,飯店走出來就是這番美景,建議有機會來此住宿的遊客們,可大清早去泡露天風呂,所看到的美景就是這般美麗,邊泡湯邊享受這清晨的靜謚,可以好好沈澱一下自己,真的很舒壓哦!
洞爺 湖畔亭 住所 〒049-5721北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉7-8 TEL: 0142-75-2211 http://www.toya-kohantei.com/

雖然說熊牧場餵熊是很觀光客行程,不過基於順路再加上小孩也愛餵食這一味,所以���來了~帶小孩來這裡餵熊的花費會爆增不少,且園內四處都有餅干(餵熊用)販賣機,非常方便購買(熊飽了,老木的荷包就餓了)。
昭和新山熊牧場 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町昭和新山183番地 TEL(0142)75-2290 http://kumakuma.co.jp/

自駕的捧油千萬別錯過進休息站(SA)的機會,這裡頭可是有隱藏版的美食呢!日本高速公路上有SA(休息站) 及 PA(停車區)二種,其中的差異在於SA裡有完善設施,除設有停車場∕庭園、公共廁所、免費休息室外,另設有餐廳、速食區、加油站、購物區等服務設施。每隔50~150km設有休息站。PA的規模較小,設有停車場∕庭園、公共廁所、速食區及購物區等服務性質休息設施。每隔 15~25km 設有停車場。 有株山SA http://www.driveplaza.com/sapa/1050/1050029/1/

進入到札幌我們決定趁日幣低時對自己好一點,選擇了位於市區、交通便利、離狸小路只有500M的【札幌王子大飯店】連泊了二晚。

這裡的自助式晚餐也超豐富精彩的,現正逢札幌王子大飯店45週年慶,加LINE好友,即可享有專屬的午餐及晚餐Buffet優惠券!(※加LINE好友)

選擇樓層高一點的房型外面的VIEW超棒,晚上的夜景就更不用說了!札幌市一覽無遺呀! 詳細文章連結:【北海道住宿】札幌王子大飯店 Sapporo Prince Hotel & 臨近美食大搜查
札幌王子大飯店 札幌プリンスホテル Sapporo Prince Hotel 〒060-8615 北海道札幌市中央区南2条西11丁目 TEL:011-241-1111 中文官網:http://www.princehotels.com/sapporo/zh-tw/

超有名的一幻蝦拉麵一定要來嚐嚐,一進店內就充滿著蝦味道,湯頭非常非常的蝦,對於我這種愛蝦的人,真的覺得美味到了極點呀!口味共有三種:えびしお(甜蝦鹽味)、えびみそ(甜蝦味噌)、えびしょうゆ(甜蝦醬油),三種風味(全都是780日圓),湯的濃度分別有:普通そのまま、淡ほどほど、濃あじわい三種,至於麵條則可以選擇粗麵條和細麵條兩種。皆可以依自己喜好做組合,另外煎餃也相當好吃,皮薄煎的恰恰的,林小亮一個二歲小孩居然可以吃掉五顆!三角飯糰內也有蝦米,味道非常的香,3.6顆星,真的好好吃!(ps.台北也有一家分店哦)
えびそば 一幻 総本店 http://www.ebisoba.com/ 札幌市中央区南7条西9丁目1024-10 電話番号:011-513-0098 営業時間:11:00~翌3:00 定休日:水曜日(星期三)

位於惠庭市的るるまっぷ(RURUMAPPU)自然公園,到了冬季會有設置一個雪樂園SNOW LAND,無料入場,可以自備雪盆來這玩,也有套裝行程(乘坐雪地香蕉船、各式雪盆租用、馬拉雪橇,限時二小時)。會找到這裡是因為被【在雪屋裡吃成吉思汗/或起司鍋】給吸引,這裡觀光客不多,所以玩起來很悠哉。

Snow Lando裡會有好幾個雪屋,雖然不是第一次看到雪,但卻是第一次看到雪屋,所以會異常興奮XD,在雪屋裡吃成吉思汗(羊肉烤肉)或起司鍋的體驗真的很特別,不過份量並不多,以吃氣氛為主!成吉思汗主要以羊肉為主,加上各式蔬菜及麵��鐵板上烤,雖說是烤肉,但我覺得比較像是鐵板燒耶~起司鍋的料也不多,饅頭一家15分鐘完食,吃不飽沒關係,公園內另有設置食堂哦! るるまっぷ自然公園 〒061-1356 北海道恵庭市西島松275番地 TEL:0123-37-5333 http://www.eniwa-rurumappu.net/

沒錯!這是COSTCO!我們從札幌王子大飯店前往惠庭的路上經過了一家COSTCO,全車的眼睛都亮了!從惠庭回程時特別加碼一小時的COSTCO行程,裡面真的頗好逛的,價格也便宜,持台灣的會員卡就可進入!(原來COSTCO會員卡是全世界都通用的哦!)且可退稅,有機會逛日本COSTCO別忘了帶護照哦! COSTCO 日本店舖查詢:http://www.costco.co.jp/p/locations/sapporo

話說來札幌沒有吃湯咖哩等於沒來過札幌,於是我們選擇了位在狸小路裡的スープカレー GARAKU,吃完還可以順道逛逛狸小路,用餐時間真的大排長龍,我們排了近一小時才用到餐,不過美食絕對值得耐心等待,GARAKU湯咖哩真的超好吃,我們二大二小點了二份,把飯加大跟小朋友分食剛剛好,結帳櫃台前另有販售像調理包的湯咖哩,可以買回去自己加料,就又是一碗原汁原味的札幌スープカレー GARAKU。 スープカレー GARAKU http://www.s-garaku.com/s/index.php 札幌市中央区南3条西2丁目7串とりさん2F TEL 011-233-5568 營業時間 平日 ランチ 11:30~15:30(Lo15:00) 平日 ディナー 17:00~23:30(Lo23:00) 日祝 通し営業 11:30~22:00(Lo21:30)

一年四季有著不同風貎的北海道大學非常漂亮,強列建議秋天時可以安排來這裡,因為有一條銀杏大道夭壽之美麗的,舖滿雪的銀杏大道也很美麗,我家老北抱著小情人站在那都忍不住的說了:好浪漫的地方,讓我們一起��拍冬季戀歌吧!(老木翻白眼中....)

除了一探這美麗的大學之外,其實主要目的是這大學的食堂(哈哈哈~是不是想說我們怎麼變有文化了,會來大學?),這大學食堂內的餐點是我有史以來在日本吃過最....最...最便宜的一餐。這裡的餐點真的是銅板美食,便宜到會想偷笑XD,吃飽了別忘了二樓有福利社,像個小小百貨,吃的用的都有,還有漂亮的明信片! 北海道大學 http://www.hokudai.ac.jp/ 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目

此行北海道九天唯一逛的電器行ヨドバシカメラ(Yodobashi Camera),距離北海道大學只有1.5公里的距離,在此購物完可以順便停車是我們打的如意算盤(購物抵停車費)。別以為電器有什麼好逛的,這裡除了新奇的電器用品,還有文具、藥妝、玩具,是個老少咸宜且會花很多錢的一個地方XD。 ヨドバシカメラ Yodobashi Camera (札幌店)北海道札幌市北区北6条西5-1-22 店舖情報:http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

第五天晚上我們住到定山溪的溫泉飯店,定山溪屬於較山區的地段,當初會訂這裡是因為想去參加這裡每年冬天才有的【定山溪雪三舞(ゆきざんまい)】的活動(詳情點我
)。不過計畫趕不上變化,雖然我們自駕移動算方便,但我們每個景點都比預期中還花費時間,因為小孩在雪地裡拖不走,再加上我們也很隨性,所以每天都有Cancel掉的行程。另外雪地駕駛眉角太多,我們也希望每天能在4-5點前就進飯店,一方面為了安全,另一方面也為了好好享受溫泉飯店。

定山渓グランドホテル瑞苑的晚餐Buffet超級優的!菜色多又好吃,極建議一定要一泊二食(其實附近好像也沒什麼店能吃的)

定山渓グランドホテル瑞苑的戶外風呂非...非...非常的漂亮且有分男女使用時段哦!冬季泡戶外風呂真的非常的【爽】(抱歉我只能用這字形容了),是如何的爽法呢?就是要光溜溜又一身濕的走到戶外,當門一打開真的是冷到咬牙切齒的,當全身毛孔已要冰凍起來時,這時跳下暖呼呼的溫泉池內,整個毛孔又瞬間張開,那種感受到毛孔在收放的感覺真的很奇妙,而且會愛上這種感覺!再加上此時若飄著雪....哦哦哦!還有什麼事比這更令人覺得幸福的呢!
定山渓グランドホテル瑞苑 〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東4丁目328番地 TEL:011-598-2214 http://www.granj.co.jp/

小樽雖然是個非常觀光客的景點,在排行程時林阿鬼有意想把這個點拉掉,但被雪包圍的小樽運河感覺既美麗又浪漫的,所以應觀眾要求,還是將它排了進去,我們也很幸運在小樽運河拍照時,天空很給力,但遊客真的很多,想卡個淨空的位,可能要多點耐心等候。

小樽這裡不知是不是因為它是觀光景點中的景點,這裡的東西價格都偏高,吃的方面也很貴,不過都吃很好倒是,海鮮料理、定食什麼的,一套餐下來1700円~3000円都有,貴的令人咋舌,所以我們就延路亂吃,雖都不是什麼正式的餐廳,但倒也吃的很開心!幾個孩子們在大風雪中吃著薯條,我想這種經驗難得、也難忘吧!

晃到了一家平價拉麵店,說不上好吃,在風雪中能來碗熱呼呼的湯麵,倒也是極暖胃、暖身,而且這家店真的很平價! ラーメンみそら 北海道小樽市堺町 4-13 営業時間 11:00~17:00 小樽堺町通り商店街:https://goo.gl/mr7Liz

離開了小樽,我們下一站要去旭川,這趟路將近200公里,車程二個半小時到三小時,剛好可以讓小孩在車上睡個覺,我們今晚下榻的地方很妙,是露營場裡的小木屋(阿我們當初就真的是設定要去露營的呀),所以在進小木屋前需先採買晚餐。AEON旭川駅前店相當大一家,裡面的生鮮超市也非常大,生、熟食都有,你看光那蕃茄醬就五顏六色了(上圖)也太妙了吧!可惜我們沒有太多時間可以逗留,不然在這裡應該會把我們榨乾吧!(AEON MALL 有多好逛,先看看這篇吧!
)

露營的人都知道,在台灣露營地的小木屋一般都....嗯...堪住,不要想要求太多,所以在入住前林阿鬼一直在幫大家先打針,要我們不要期待太多...說什麼要從天堂掉入地獄囉...等,結果我們一進小木屋,立刻愛上了它,而且不論大人小孩都極愛這裡!

八人小木屋的空間很大,裡面設施一應俱全,冬天會提供一台商業用的大煤油爐(可24小時不斷供應暖氣)、廚房裡鍋碗瓢盆全都有,除了廚房有爈具使用之外,還有桌上型卡式瓦斯爐(但沒附瓦斯罐哦!我們後來為了瓦斯爐又開車出去跑了八公里才買到)大、小鍋具也都有,還有一個大陶土鍋,我們二家人晚上就吃著火鍋,超滿足的!(小木屋房型
)

小木屋所在地除了是露營區之外,旁邊還有個滑雪場,隔天一早起來戶外也美的不像話,很可惜我們只安排一晚,這裡的房價超便宜,八人小木屋一晚才14200円(結果我們昨天二位胎胎在超市買食材花了14800,比小木屋貴!),這個小木屋幾乎零缺點,唯一的小缺點是~沒自駕可能就不便來住了。離開了小木屋大家都說下次要再來多住幾晚!
キトウシ森林公園家族旅行村 〒071-1405 北海道上川郡東川町西5号北44番地 TEL:0166-82-2632 FAX:0166-82-2228 http://www.kazokuryokoumura.jp/

來旭川怎能錯過旭山動物園呢!旭山動物園的招牌就是企鵝遊行,可以超近距離的看到一群可愛極可愛的國王企鵝,早上、下午各一場,超療鬱的!除了可愛的企鵝,還有極地罕見的動物等(動物圖錄
),這些動物都可以很近距離的觀看,小朋友們看的很開心,帶小朋友來動物園真的再適合也不過了。

園內有食堂,用餐時段人還蠻多的,價格合理,還不錯吃。也可自備食物,在食堂旁有個休息所,可在那用餐。 旭山動物園 〒078-8205 旭川市東旭川町倉沼 代表電話番号 0166-36-1104 http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/

我們的第三家溫泉飯店-ハイランドふらの(高原富良野飯店),房間內部一般(我心還在昨晚的小木屋),溫泉還不錯,戶外風呂要白天泡才有Feel,因為晚上什麼都看不到。日本人泡完湯很��來瓶牛奶,問過當地人原因,他們也說不出所以然,不過泡的熱呼呼的來罐冰涼的牛奶的確很舒服。

雖然房間普通,但晚餐非常精緻,SET裡有海鮮小鍋物,另外還有熟度剛好牛肉及配料,來了這麼多天,終於吃到了鮮甜肥美的蟹肉(雖然只有一、二支腳,但已滿足)。住了三個溫泉飯店,一泊二食是一定要的,不論是泡完湯後吃飯,或是吃飽休息後再去泡湯,都覺得既舒服又享受!
ハイランドふらの(高原富良野飯店) 〒076-0036 北海道富良野市島ノ下 TEL/0167-22-5700 FAX/0167-22-5704 http://www.highland-furano.jp/

離高原富良野飯店外不算遠的距離有家大型藥妝店可以逛(在地廣大的地方,11.9公里開車10分鐘的路程真的算是很近),它就像台灣的美華泰、寶雅這類的店,裡面除了藥妝還有生活用品,非常好逛好買。很難得的是在這麼人煙不多的地區還營業到22:00,讓我們晚上可以溜來這大肆採購一番。 ツルハドラッグ(TSURUHA藥妝店) /富良野彌生店 〒076-0018 北海道富良野市彌生町4番36號 http://www.tsuruha.co.jp/

冬季來北海道沒排個雪場怎麼像話呢!雖然我們不會滑雪,但富良野滑雪場裡有規劃一區叫Family Snow Land,裡頭有其他超好玩的,像是雪上汽艇、香蕉船、雪盆...等,買套票可以不限次數玩到翻!且富良野王子飯店就在一旁,若住在這裡更是方便遊玩哦!

位於新富良野王子大飯店區域內的的森林精靈露台,不管春、夏、秋、冬都別有一番風味,雪季的夜晚,當森林裡的商店小屋都點上了燈光後,更有童話故事的氛圍;��行程時間允許,建議一定要待到晚上,親身來感受一下夜晚的浪漫感覺。
詳細文章連結: 【北海道滑雪樂】富良野滑雪場Family Snow Land、雪上汽艇、香蕉船玩到爽,森林裡尋找小精靈
富良野スキー場 Prince Snow Resorts 〒076-8511北海道富良野市中御料 TEL:0167-22-1111 http://www.princehotels.co.jp/ski/furano/

距離新富良野大飯店約13分鐘車程的KUMAGERA是在地人都推薦的好料理。特色料理"山賊鍋"二人份¥3,300......((不便宜哩!)) 味噌口味的湯底配上鹿肉、鴨肉、雞肉再加上和青菜煨煮,肉片都不用沾醬就覺得好好吃!這餐雖然超出預算了,但我們可以從其他餐再省回來,也算值得喔! (意外!吃完了鍋我們的下一站在距離這裡有二百多公里遠的千歲,到了千歲下蹋的飯店後才發現老木隨身的一個重要小小包遺落在餐廳裡!歪歪~裡頭有錢、WIFI機...等等,慶幸的是,幸好護照及手機沒在裡面(平常他們都會在那裡),更慶幸的是有朋友在日本,立馬請她幫忙連絡店家將包包寄給她,二週後她回台再幫我帶回來,如果護照在裡面,那就勢必要回去拿,不然隔天我們就要回台了內!)

最後一晚,我們為了明早搭機的方便選擇了千歲機場附近的【ホテルグランテラ千歳-千歲GrandTerrace Hotel】,飯店有機場接送服務,非常方便,房間內就如同一般商務飯店,乾淨也很舒適,隔天早上用完早餐就直接搭上飯店接駁車前往新千歲機場囉~
ホテルグランテラス千歳 千歲GrandTerrace Hotel 〒066-8520 北海道千歳市本町4丁目4 TEL:0123-22-1121 FAX:0123-22-1153 http://breezbay-group.com/hgt-chitose/

飯店對面有家超商跟王將拉麵可以用餐,王將拉麵的份量很大,湯頭味道也很不錯分別有「白味噌」「赤味噌」,晚上只營業到20:30哦!要注意一下用餐時間以免錯過了。
王将ラーメン 日本〒066-0047 北海道千歳市本町5丁目2−9 https://tabelog.com/tw/hokkaido/A0107/A010701/1004132/

新千歲機場是個非常有搞頭的機場,所以我們吃完早餐Check out後就搭飯店的接駁車來到了機場,新千歲機場很大,裡頭所有北海道的名產全都有,所以旅程中不用急著買的大包小包的,一切你想要的、你聽過的名產,這裡全都有,SHOPPING WORLD不是叫假的。這裡也有許多美食,一幻蝦拉麵這裡也有哦!

除了吃的、買的很齊全之外,這裡還有Hello Kitty樂園及多拉A夢樂園,Hello Kitty需購票進入所以pass,多拉A夢樂園其實是幼兒版樂園,開放式且無料,有身高限制適合學齡前小朋友,所以二枚國小生只好再去四處逛了,在機場的另一處用軟墊圍起來,放了些動物造型絨毛玩具(如圖右下)這裡就不限年齡,因為有厚厚軟墊所以開始玩起摔角遊戲XD。整個新千歲機場若要認真逛完、玩完、買遍、吃足,我想花個半天都還不夠呢! 新千歲機場的中文官網:http://www.new-chitose-airport.jp/tw/

九天~是一個會令人開始想家的天數,這次的旅行有出包、有雪地開車打滑剎不住的撇去撞路邊的雪堆、有第一次冰上釣魚、第一次在雪地裡搭香蕉船、汽艇、第一次在雪屋裡吃成吉思汗、起司鍋、第一次逛日本COSTCO、第一次在小木屋裡煮火鍋、第一次在飄著雪的露天風呂中泡著湯、第一次吃白草莓。帶著孩子在雪地裡滾了九天,真的可以很滿足、很滿足的回家了。
【北海道】冰天雪地「自駕九天行程」租車、住宿、美食、親子景點一次打包
3 notes
·
View notes
Text
出雲*2
18日の出雲到着から。
日御碕神社 稲佐の浜 出雲大社 お宿

到着した出雲市駅で縁結びパーフェクトチケットを購入。 JRを除く主要なバス・電車が乗り放題且つ主要なスポットで割引などのサービスが受けられるお得なチケット! しかも期間が三日間と長めなのが嬉しい! これを使って、まずお宿を目指します。お宿は出雲大社から歩ける距離なので、バスに乗って降りたのは

大社前!ひゅー!! 御参りしたい気持ちを抑えてお宿に向かいます。今日泊まるお宿は「お宿 月夜のうさぎ」 大社が徒歩圏内であることと、温泉・2食付でよさげなお宿、というので決めたのですがこれが思っていた以上に素敵なお宿だった・・・! この時は荷物を預けるためだけだったけれど、入り口に枝垂れ梅の木があってお花が咲いてた~

わくわくしながら大社前のバス停を目指し、そこからまず「日御碕神社」を目指します。 当たり前だけど、行く道筋で海が見えて嬉しくなった(海無し県出身) 風景を楽しんでいたらあっという間に到着しました。




(神の宮の写真が・・・)
神社は下の宮「日沉宮(ひしずみのみや)」と上の宮「神の宮」という二社からなり、両本社を総称して『日御碕神社』と呼びます。 正面の 「日沉宮」 には 天照大神、そして 「神の宮」 には 素盞嗚尊が奉られており、 この「日沈宮」は【伊勢大神宮は日の本の昼の守り、出雲の日御碕清江の浜に日沈宮を建て日の本の夜を守らん】 (伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守る」) との神勅により祀ったのが始まりと言われています。 (公式サイトより)
朱色の社が鮮やかで、立派でした。


本当はここから先の日御碕灯台も行きたかったんですが、到着の時間が遅れたことでバスがあまりなかったこともあり、今回はここで引き返すことにしました。 灯台は次来た時への楽しみにとっておく!
そうして大社へ戻る途中で降りたのが稲佐の浜。

国譲り、国引きの神話の浜。10月の神在月には全国の八百万の神さまたたいがここから出雲に入られるのだそうです。
砂浜がサラサラしてました。
弁天島。

昔はこの島の前まで波が寄せてたみたいですが、今では浜で続いてます。 人もまばらでゆったりしてて、気持ちよかった。
浜を堪能してから、神迎えの道を歩いて大社を目指しました。 なんでも神在月に出雲にきた神さまたちが通る道だそうです。この通りに出雲阿国のお墓もあったそうなのですが、分からなかった(というか、ノーチェックでした) 神さまが通る道だから観光客も通ることが多いからかな、道沿いのお家にこういった飾り?があってなんだかそれもうきうきしました。

この道を通って到着するのは二の鳥居、勢溜の鳥居です。 本当は大社の御参りは翌日の予定だったのですが、灯台を諦めたことで時間に余裕があったのでこれもご縁!と御参りに。 誕生日に出雲大社に来られたのはなんだか本当、良いタイミングでした✨


祓社(はらえのやしろ) ここで汚れを祓ってから御参りします。

三の鳥居と松の参道

川津桜も。

至るところにいるうさぎさんたち 皆それぞれに仕草が可愛いです:-)

御慈愛の御神像という因幡の白ウサギを助ける場面

ムスビの御神像 左側が幸魂奇魂

そして見えてくる四の鳥居と拝殿! あまり人が多すぎなくて程よい感じです。 出雲大社は二礼四拍手一礼でご参拝。

ちらと見える八足門越しの御本殿


御本殿に向かって右手側に足を運ぶとあるのが、東十九社。 神在月の時にいらした神さまたちの宿舎となる社で、神在祭の期間中はここの扉が全て開かれるのだとか。 閉じていてもなんだか「おお・・・」とおもったので、これが全て開いている時はもっとすごいのだろうなぁと、どきどきしました。 この次にある釜社も忘れずに。

御本殿の真後ろに位置する素鵞社 (そがのやしろ) 稲佐の浜の砂をお供えして、お砂を頂くことが出来る場所はここです。


御本殿の真後ろ( 素鵞社 の正面くらい)にもうさぎがいて、その中の二匹がじっと御参りしてるようでした。
ここまでもそこから氏社の手前にある参拝所(西向きのご神体の正面となる位置にある)や西十九社などもしっかりと御参りします。 その流れで最後の場所になるのが

有名な日本最大級の注連縄のある神楽殿。 本当に大きかったです・・・びっくりした・・・!
そこからまた拝殿の方へ戻り、御守りを頂いたり色々しているうちにいつの間にか17時も半をすぎていたので人通りも少なくなり、お土産屋さんもちらほらしまりつつあったのでお宿へもどることにしました。
ゆっくりしっかりと御参りできて大満足でした!
そしてお宿へ。
こちらのお宿は入り口で下足を脱いで靴下で館内をうろうろ出来る仕様でしたので、もう足下がとっても楽・・・♡ お風呂もゆったり気持ちよく、湯上がりのお肌がすごくしっとりした・・・! 湯上がりのアイスや夜鳴き蕎麦などのサービスも充実してるし、ご飯もとっても美味しくて、何から何まで最高。

お部屋もとってもきれいで広くて(これでスタンダードツイン)快適が過ぎました・・・。




お部屋でのむお茶セットでコーヒーを豆から煎れられるとか・・・!今回はのめなかったので、次回宿泊したときに絶対飲んでみたいです。 昨年出来たばかりなので綺麗なのは当たり前なのかもですが、この質をぜひ保って欲しい!
観光もお宿も大満足して、この日も気持ちよく就寝。 明日も早起きの予定。頑張るぞ~!
0 notes
Text
│四國德島。祖谷│日本三大秘境之一『祖谷』這裡有大步危小步危、祖谷蔓橋、祖谷溫泉,讓我們以祖谷千年物語來一場美好相會吧!

是說....旅人西都從德島回來好些天了,但總覺得整顆心還停留在德島,我想....
應該是遺留在那裡囉(笑~)
一提到德島,有些人可能有所不知,德島其實不是個島,它是接連著的土地,
屬於日本四國的一部份,德島位於四國的東部,舊稱為"阿波"。
四國的德島觀光資源得天獨厚,不僅有世界級奇景鳴門大橋的海上漩渦,日本
三大秘境、三大暴川及三大奇橋之一也都在德島。
而德島通過明石海峽大橋和大鳴門橋與本州相連,從大阪搭乘高速巴士約需2.5
小時,當然也可以選擇由中國地區岡山(虎航直飛)或高松(華航直飛)
搭乘鐵道或高速巴士進入德島,交通來說算是相當便利。 (不過西姐還是習慣從
大阪進德島,因為關空航班多,搭乘高速巴士也非常方便~)
而德島也是聞名世界的“阿波舞”發源地,當然,德島也有滿載著享譽世界的自然
景觀。
其實西姐對德島並不陌生,因為已經前往過兩次了....
而西姐這一次探尋德島,除了德島市區、德島南部地區(南阿波)之外,最讓西姐
兩次德島行最難忘懷的莫過於位於西部的『祖谷』地區。
地處於四國的心臟地帶,德島縣西部的『祖谷』,可是被列入日本三大祕境之一
呢。(日本三大秘境→白川鄉(岐阜縣)、祖谷(徳島縣)、椎葉村(宮崎縣))
嗯嗯,『祖谷』既然被列為日本三大秘境之一,理所當然一定是有它的道理....
其實那是因為德島『祖谷』地處偏遠,故現今仍保留著原始的自然樣貌,據說
八百多年前,年僅五歲的安德天皇遭受武士家源氏迫害!
在平家武士的保護下,一說由平盛國保護著隱居到了阿波國(德島縣)的祖谷山
(今德島縣三好市) 。
(不過認真說除了自駕之外,真要安排前往祖谷自助旅行,使用大眾交通工具暢遊
祖谷地區也非常簡單喔~)
是不是是不是....
雖然西姐不認識安德天皇(廢話!請問現在有誰認識啦!),但『祖谷』除了自然
景觀又有平家傳說加持之下,真的非常推薦旅人探尋啊!
呵呵呵....
大家聽西姐分享成這樣,是否已經對『祖谷』地區有著莫名的好奇心啊??別說
是你們,就連西姐對『祖谷』也是好奇到不行XD
好的!那就讓西姐帶領大家走一趟四國德島『祖谷』,來去揭開這有著日本三大
秘境之一美名的神秘面紗吧。
【大步危小步危。大步危峽觀光遊覽船】
※地址:三好市山城町西宇1520
※營業時間:AM9:00 - PM05:00
※休息日:全年無休
※費用:大人1080円,兒童540円 (3歲~小學生)
※電話:0883-84-1211
※交通:自JR大步危駅徒步約20分鐘或搭乘四國巴士大步危。祖谷線
(文末附祖谷線詳細時刻表)
※所需時間:來回約30分鐘 (約4km)
※官網:www.mannaka.co.jp
▼是的!祖谷祕境第一站我們來到『大步危、小步危』,西姐記得第一次德島
自助行,初次聽到這地名,當下還真有點搞不清楚啥意思?
其實 "步危" 就是行走很危險的意思,因為這裡陡峭的岩石猶如刀砍斧削一般,
在這麼險峻的地形行走,不管走大步或小步都危險。
而這景點可是被列入日本秘境100選,也是日本最美麗歷史風土100選呢~

▼大家想要好好親自感受大步危、小步危的險峻地形,除了選擇從高處往下眺望
之外,西姐強烈建議一定要搭乘大步危觀光遊覽船,這樣才能將這裡特殊地形樣
貌一網打盡,圖中為搭乘大步危遊覽船價格及時間表,請大家參考一下喔。

▼哇哇哇,正值五月份鯉魚旗隨風飄揚在大步危峽的上空,五彩繽紛鯉魚旗
更增添這裡美麗的色彩。
據說眼前這些鯉魚旗們可都是日本各地捐贈而來的呢^^

▼我想....
這些鯉魚旗也代表著夏天即將到來的訊息....

▼西姐一邊走向遊船搭乘處一邊往下這麼一望!
嘖嘖嘖,真的光從上往下望大步危峽,就一整個頭皮發麻(抖~),真心不曉得
古時候住在這裡的人們是如何渡生活的啊....佩服佩服....

▼搭乘大步危遊覽船暢遊日本三大暴川之一的吉野川,更能近距離欣賞大步危峽
險峻的地形樣貌,真的很值得一遊。

▼大步危、小步危是橫貫四國山地的吉野川的侵蝕而花費2億年造就的溪谷,
陡峭的岩石和奇岩連綿不斷,壯麗景象直入眼底。

▼出發囉!大家很期待吧?那就一起搭乘大步危觀光遊覽船航行在吉野川暢遊
大步危峽吧!GOGOGO!

▼有著日本三大暴川之一的吉野川橫穿四國山脈之處,大步危峽這裡的結晶片岩
被水衝擊而形成千姿百態的峽谷地形。

▼而由白色岩表與鮮綠色清流的對照真的是非常美麗啊。

▼大步危峽 (おおぼけきょう)位於四國中央地區,河流兩岸的裸露岩石如同
大理石雕刻,西姐私心認為超級像似花蓮太魯閣的砂卡噹,
都是壯麗的峽谷地形風貌,其中它的一部分水路還被指定為國家天然紀念物。

▼而大步危峽四季皆有不同美景....
春天櫻花點綴,夏天翠綠,秋天紅葉襯托,冬天白雪覆蓋,為了不錯過每個季節
之美,有些喜歡大自然的旅人們總會在每一季來這裡賞景呢。

▼大步危峽它的漢語名字含有『大步行走危險』之意,我想這也象徵著人生道路
多磨難,但只要抬頭挺胸大步向前走就好~
人生嘛,不過就如此而已....

▼是說....
欣賞大步危峽險峻地形,真的強烈推薦搭乘大步危遊覽船,絕對可以將眼前
這特殊景觀盡收眼底啊。


【妖怪屋敷。道の駅大步危】
※地址:三好市山城町上名1553-1
※營業時間:AM9:00 - PM05:00
※交通:搭乘四國巴士大步危。祖谷線 (店門口有公車站牌,文末附祖谷線詳細
時刻表)
※妖怪屋敷費用:大人500円,兒童300円
※電話:0883-84-1489
▼緊接著....來到距離大步危遊覽船搭乘處約數十公尺遠的妖怪屋敷???疑.....?
這裡有妖怪喔?是的!大家不要懷疑....

▼那是因為祖谷地處偏遠,地勢險要,因此衍生出無數妖怪傳說,傳言這裡
有神靈棲居,是日本妖怪文化的發源地。

▼難怪當初西姐第一次德島行,我家那親愛的弟妹一直跟我說這裡有很多很多
的妖怪,這下我就懂了=.="

▼認真問起當地人,他們相信有妖怪嗎??
據說,小時候常常被大人告誡要是不乖,就叫妖怪把你抓走, 所以囉....當地人
對妖怪之說可是深信不已呢。
(不過也對啦,身處在大小步危這麼險峻的地形生活著,大人要小孩別到處亂跑,
總是要用甚麼方式嚇嚇才是啊~)

▼不過,祖谷妖怪百百種,有些可愛有些猙獰,就端看客倌們喜不喜歡這一味
囉,西姐本人是很愛這類的鄉野傳說啦XD

【製作古式蕎麥麵初體驗】
※奧祖谷MENME塾 http://www.iyajiman.com/ (網站可直接預約)
※地址:德島縣三好市東祖谷若林84-1
※交通:搭乘四國巴士大步危。祖谷線 (文末附祖谷線詳細時刻表,公車站牌
距離店門口約50公尺,請在若林站下車,不過據麗子婆婆說~
只要跟公車司機講要在奧祖谷MENME塾下車,司機會直接門口放人下來喔~)
※費用:古式手打蕎麥麵體驗+山菜套餐費用:每人3,000円
※預約電話:+81-883-88-5625
▼大家別懷疑,八百年(很浮誇耶~)難得下廚的西姐,居然在德島祖谷來這麼一場
製作蕎麥麵初體驗啦。(矮油~好羞唷~)
嗯~究竟是何種原因,讓西姐特地選在祖谷體驗蕎麥麵製作呢?
那是因為祖谷地區擁有清新的空氣及水質,加上傳說中是『平家落人』以石臼
磨粉、手工製作流傳下來的技藝,讓祖谷的蕎麥麵特別有名。

▼謝謝指導蕎麥麵製作的麗子婆婆,把西姐打扮成一位小廚娘,即使外表真像
小廚娘,但一旦動手,西姐就會被看破根本沒在下廚的手腳XD

▼以石臼磨粉手工製作流傳下來的技藝真的值得體驗....(西姐一度磨粉熟練到覺得
自己應該可以嫁過來祖谷當某人家媳婦兒~這一切都是錯覺啊~)
雖然整個製麵過程繁瑣複雜,但當把自己親自做的麵條料理端上桌那一刻!
那一種內心感動無法言喻,西姐只想說....大家有機會到祖谷,一定要留點時間
給這麼優質的文化體驗唷。

▼祖谷蕎麥麵是利用純凈的水和清新的空氣培育出來的『蕎麥麵條』,據說也是
由平家逃亡者傳入,樸素中具有濃厚的韻味。
(西姐感覺到整個祖谷地區不論生活習慣、風土民情,都已被平家深深影響著....)

▼當然,自己做的蕎麥麵自己負責吃掉,但是蕎麥麵料理雖然簡單,
卻可以吃出簡單中不平凡風味,真的很好吃,我吃飽了,謝謝招待^^

【重要建築物保存區。落合集落】
※地址:三好市東祖谷落合
※電話:三好市觀光協會 0120-404-344
▼位於東祖谷的中間位置就是高低差約為390米有著日本馬丘比丘稱號的
『落合集落』了。
在陡峭的山坡上有很多茅草屋頂民居並排的集落,這裏已經被指定為國家重要
傳統建築群保護地區。

▼江戶中期到昭和初期建造的民居,一個一個堆積起來的石牆和田地展開在陡坡
上,可以見到懷念的山村原有風貌。

▼落合集落民房保留傳統舊貌 而這裡也被日本承認為重要傳統建築群保存地區。

▼而透過當地理事長導覽解說落合集落民房建築風格,也更讓旅人們更加了解
這裡所有不為人知的一面。

▼眼前就是落合三所神社了,而這裡也是村民宗教信仰最重要的地點。


▼落合三所神社認真說面積並不大,但卻讓人有一種靜逸的舒心感受。

▼亦是周遭氛圍的緣故嗎?這可讓西姐深深愛上這種寂靜的氛圍呢。


▼從落合集落往對面山間望去,一個一個堆積起來的石牆和田地展開在陡坡上,
呵呵,又是不同視野的好風光呢。

▼喔,對了,想要一眼望盡落合集落的全景,請記得要前往落合集落對面的
展望所。

▼最後....
再跟大家說一下,落合集落有一大特色,因為祖谷大多是懸崖峭壁,所以村落
就散佈在高地落差390米的山壁上。
山居民房以稻草為頂,樹木為樑,稱為"箎庵",有的已有300多年歷史,而這裡
的居民每天爬上爬下,可都練就一身好體魄呢(笑~)

【重要有形民俗文化財。祖谷の蔓橋】
※地址:三好市西祖谷山村善德162-2
※交通:搭乘四國巴士大步危。祖谷線 (文末附祖谷線詳細時刻表)
※營業時間:日出~日落
※休息日:全年無休
※過橋費用:大人550円,兒童350円
▼好的!終於來到祖谷扛霸子之一的祖谷の蔓橋~而這裡又被譽為日本三大奇橋
之一喔。
(西姐就說祖谷真的很不簡單,既被稱為秘境,秘境裡面還有奇橋,這能不親自來
走一趟好好體驗嗎?)
話說西姐第一次前往德島祖谷,就曾經走過祖谷の蔓橋,走著走著不過癮,又跟
旅伴前進奧祖谷走那二重蔓橋,也算是心甘情願囉。
沒想到,緣份如此奇妙,居然有機會再度造訪德島祖谷,齁齁齁,又來到這讓西
姐超級有愛的祖谷の蔓橋。

▼傳說中祖谷の蔓橋係於1156~1185年間,平家與源氏之戰,平家敗退逃亡,
為防追兵,因此就以藤蔓造橋,以便過河拆橋。
是的,走祖谷の蔓橋是要買票的喔,也對,畢竟要定期維護有形文化財,使用者
付費也是應該的,圖中價格表提供給大家參考。

▼祖谷の蔓橋的由來....
古時平氏家族為阻斷追兵,特別選用藤蔓搭橋越過溪谷,以方便隨時斷橋,
如今藤蔓橋已成日本政府指定為國家重要有形民俗文化財產,
稱為『葛藤橋』,並與山口縣的錦帶橋、山梨縣的猿橋並列日本三大奇橋。


▼但大家要是有機會走蔓橋,也不要太緊張啦,因為目前在藤蔓中可是藏有堅固
的鋼纜,重點是每三年會定期維修,
所以表面看起來挺危險,但其實走起來非常安全,痾.....只要不踩空的話=.="

▼深山溪谷地帶唯一的交通設施就是這座祖谷の蔓橋。
它是用一種叫做攀緣莖(シラクチカズラ)(重量大約5噸) 藤本植物做成的,
祖谷の蔓橋長約45米,寬2米,離水面高度14米。

▼西姐站在橋上面往下看,瞧西姐踩踏的地方,是一根根歪斜的木條,每一根
之間還有10幾公分左右的空隙!重點是空���比木條還寬啊(抖~)
可以透過空隙看到祖谷溪的水波,一步一晃,搖搖擺擺著走過藤編吊橋,呼~
真可謂一步一驚心,這要是腳一滑,那就真的GG了=.="

▼認真說,祖谷の蔓橋光視覺就帶給旅人們無比震撼的另類恐懼,真的是很特別
很特別的一座橋,不愧名列日本三大奇橋之一。

▼強力推薦喜歡冒險的朋友們,千萬不要錯過這祖谷の蔓橋啊~


【劍山的祖谷溪。U字型峽谷】
有日本百名山之一的西日本第2大高山-劍山(つるぎさん),發源自劍山的祖谷
溪,經上億年切蝕之後,將高山縱切出數十公尺到數百公尺深的斷崖及U字型峽
谷。
西姐光站在展望台往下望,當下真的就只會傻傻張嘴說著:哇哇哇,好厲害啊....

【搭乘索道電車泡秘湯。和之宿 祖谷溫泉】
※地址:三好市池田町松尾松本367-28
※電話:+81 883-75-2311
※Check in:15:00 PM / Check out:11:00 AM
※官網:www.iyaonsen.co.jp

▼祖谷溫泉其實西姐也不陌生....
因為兩次前往祖谷,都是選擇祖谷溫泉住宿,而這裡會讓���人如此青睞除了
溫泉之外,還有一項超有趣的交通工具送大家泡湯去唷。
等等後面會提到~

▼而祖谷溫泉的房間也是純日式榻榻米,簡約風格卻不失有家的感覺。
這也讓旅人來到祖谷溫泉總會有一種回到家的溫馨感受。


▼溫泉旅館的晚餐總是一道道端上桌,而每一道菜色總是充滿著在地實材與
在地獨有的風味....西姐很期待晚餐的到來....

▼據說....
這是祖谷溪特有的魚種叫做"紅點鮭",簡單灑鹽巴烤過,吃起來卻有著不簡單的
風味....西姐寫著寫著又回味起咬上一口魚肉香氣瞬間化開,簡直就是味蕾的高級
享受啊。

▼哈哈哈,就連甜點的擺盤都美到根本可以拍成IG照了嘛,你說是不是啊...

▼歐嗨唷....
一早起來泡個露天風呂,只能說是人生最大的享受啊.... (大家千萬不要羨慕
西姐,你們也可以來玩啊~)

▼疑.....??大家一定猜不到位於旅館一旁這大型機具是啥東東啊??

▼其實在祖谷溫泉深谷處還有一處温泉,但要把30-40度的温泉水抽到旅館裡,
恐怕會變成冷泉。
因此旅館想到架設索道纜車,將泡湯者送至深谷裡,西姐不浮誇,這搞不好是
世界上唯一纜車温泉喔(笑~)

▼祖谷溫泉除了利用索道電車泡秘湯之外,另外最大賣點莫過於邊泡湯邊欣賞
溪谷風光,湯池臨溪而建,泡湯時還可以直接欣賞溪谷風光。
而旅館也建在崖邊,視野極佳,因此雖位在深山,還經常客滿,慕名而來的海外
遊客更是不少,而這裡造訪第一名則是香港人唷!

▼呼~泡完熱呼呼的湯之後,接著就要來享用今天的日式早餐囉。

▼祖谷溫泉早餐有兩種選擇,分別為日式與西式,西姐選西式,而旅伴則選擇
日式。

▼哇哇哇....
隔天睡醒起了個大早,就在祖谷溫泉一旁居然讓西姐欣賞到這絕佳景色,
這時天剛剛亮太陽尚未升起...
雲海遍佈整個山谷,這景色美的猶如仙境,西姐看著看著都醉了~

※和之宿 祖谷溫泉。交通指南※
※JR 電車
JR土讃線阿波池田站下車,乘坐往出合藤橋巴士約50分鐘抵達。
JR土讃線大步危站 下車後乘坐計程車約30分鐘抵達酒店。
* Schedule: http://www.yonkoh.co.jp/pdf/timetable/iya_k.pdf
※關於JR大歩危車站接送:
每天一次,提供免費巴士接送服務,但僅限於乘坐下列時間抵達車站之旅客。
※南風13號 從岡山車站出發 於15點49分抵達JR大步危車站
※南風12號 從高知車站出發 於16點02分抵達JR大步危車站
如需接送之旅客請於入住前一天以傳e-mail方式與本酒店連絡,接送車在下列地點停車,如當天無事先預約之旅客則不接送。
→JR大步危車站出口 出發時間為16點10分,乘坐20分鐘抵達祖谷溫泉。
【八合霧】
八合霧其實就是雲海來著,西姐隔天起了個大早,直奔山頂,想說睹一下旅館
人員口中所說機率一半一半的八合霧是否會出現?
果然....西姐運氣不好,沒機會欣賞到這絕佳自然景色,不過,要是大家有機會
前往祖谷住一晚,不妨隔天起個大早....
探尋美麗雲海去吧! (看不到也沒關係,這才有機會第三第四第五次....造訪美麗
祖谷啊XD)

【小便小僧。祖谷溪谷】
※地址:三好市池田町松尾~三好市西祖谷山村
※電話:三好市觀光協會 0120-404-344
▼嘖嘖,為了比膽量,古人常站在峽谷一處斷崖,朝200公尺深的祖谷溪尿尿,
如今這種行為已被禁止,但在『小便岩』上立了個尿尿小童,標示出溪谷最險峻
的地方,眼前祖谷溪峽谷一片翠綠,這也代表著夏天到來,這裡可是被米其林綠
色指南Japan評為2顆星喔。
(不過...西姐往下這麼一望,真的超抖的,古人也真無聊沒事幹,一定要這樣尿尿
才行嗎XD)

大家看完這篇德島祖谷秘境篇,是不是一整個衝動,想要開始規劃玩德島了啊?
呵呵呵,別急別急別急,接下來呢~西姐會繼續帶大家玩德島,把這片土地的真
善美分享給大家,敬請期待唷(笑~)
2017 夏✱日本四國✱德島縣 連載中....
※祖谷秘境。建議行程※
a. 祖谷秘境。一日遊 (搭乘公車):
※四国旅客鉄道(JR四国)土讃線大歩危駅→大步危搭乘遊覽船→古式手打蕎麥
麵體驗+山菜套餐費用→祖谷蔓橋→大步危駅
※JR阿波池田駅巴士總站搭乘→古式手打蕎麥麵體驗+山菜套餐費用(約1.5hr車
程)→祖谷蔓橋→大步危搭乘遊覽船→池田駅巴士總站
b.祖谷秘境。二日遊 (自駕):
Day1:大步危搭乘遊覽船→落合集落→古式手打蕎麥麵體驗+山菜套餐費用→
祖谷蔓橋→住:祖谷溫泉飯店
Day2:八合霧→祖谷溫泉飯店早餐→小便小僧
※提供Google Map 各景點位置,如果需要安排旅遊路線,可以參考喔^^
◎德島祖谷。相關資訊
※德島縣觀光網 ※
www.tokushima-kankou.or.jp
※JR四國鐵道株式會社※
http://www.jr-shikoku.co.jp/global/tc/
※四國交通株式會社※
http://yonkoh.co.jp/
※大步危。祖谷線 公車時刻表※
http://yonkoh.co.jp/pdf/timetable/009.pdf
※出合。祖谷線 公車時刻表※
http://yonkoh.co.jp/pdf/timetable/010.pdf
※祖谷線主要景點 公車時刻表※
http://yonkoh.co.jp/pdf/timetable/014.pdf
※另外附上大步危。祖谷 日本三大秘境 定期觀光巴士簡介 ※

(圖片簡介來自四國交通株式會社官網)
※日本四國德島四天三夜行程規劃※
※德島Day1行程:
桃園機場→關西空港→搭乘巴士前往德島(約2.5hr)→德島車站市區腳踏車移動→
瓢簞島周遊船→Aeon購物中心
→巴士移動(Aeon購物中心→德島車站前)→晚餐(德島東大拉麵)→眉山纜車(夜
景)→阿波おどり会館(1樓德島特產店)
→阿波おどり会館(3樓夜間公演)→住:JR德島克萊蒙特飯店(JR Hotel Clement Tokushima)
※德島Day2行程:
飯店出發(往南阿波移動(美波町))→太龍寺(搭乘纜車)→藥王寺→午餐(日和佐屋,
南阿波料理)→海龜遊船
→海龜博物館→道の駅(特產店)、腳踏車出租視察→阿佐海岸鐵道(海部→宍喰)
→城滿寺(坐禪體驗)→晚餐(居酒屋) →住:德島市Guest House (uchincu)
※德島Day3行程:
民宿出發→德島巴士站視察→美馬市-脇町南町→三好市-大步危遊船→道の駅(大步危特產店)→妖怪屋敷→古式蕎麥麵體驗 →午餐(蕎麥麵料理)→落合集落展望台→祖谷蔓橋→住:祖谷溫泉+晚餐(祖谷料理)
※德島Day4行程:
八合霧雲海→早餐→旅館出發→麵包超人觀光小火車(大步危→阿波池田)→本藍染矢野工場(藍染體驗)→極樂寺→靈山寺 →松茂(搭乘巴士)→關西空港→桃園機場
『西莉亞玩樂人生』終於成立粉絲專頁啦!!
大家想不想知道西莉亞又跑去哪裡遊玩了呢?
齁齁齁........最新訊息都公佈在粉絲專頁嘿。
請大家幫忙按個『讚』就是對我最大的鼓勵,謝謝你們^^
↓ ↓ ↓ 請按我 ↓ ↓ ↓
西莉亞玩樂人生
一併推廣你的粉絲專頁
2 notes
·
View notes
Photo

https://yuding.asia/1946
【九州行程】5日4夜 福岡、佐賀、長崎自駕遊|美食+絕景+住宿推介

九州地大脈物博,只恨假期太少,無9日以上長假是不能走遍九州7縣。決定不藏私送上緊密九州行程,花5天玩盡北九州3個縣,食得好住得豪,不用費神去計劃就可享疏肝假期!
自駕路線:福岡市→福岡縣糸島市→長崎縣平戶市→長崎縣松浦市→佐賀縣唐津市→福岡空港
撰文:遊日職人|攝影:Woody|編輯:Kwuny
DAY1 福岡市
抵達後到「一幸舍」食拉麵,到「志賀島」踩單車,食「海の中道海辺の里」海鮮飯,「全国地酒日本選 大名店」飲清酒,到「博多屋台中洲十番」用餐,入住「AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa」。
DAY1 福岡市
SPOT 1 福岡城¥1,000和服體驗
這家和服出租店,租出繡花華麗的和服外,也有輕便的浴衣。和服老師更會幫忙穿戴和為頭髮造型兼化妝。而且店面位於福岡城內,步行到福岡城、舞鶴公園、大濠公園等名勝拍攝十分方便。
和服租借每小時 ¥1,000/HK$69(最多為3小時)
多款和服、浴衣供選擇。
配件如木屐及包包,十分齊全。
福岡城 舞遊館 地址:福岡縣福岡市中央區城內2-5(三之丸廣場內) 網址:www.myyounoyakata.com
SPOT 2 島上單車Café
志賀島環島遊約40分鐘車程,可到鳥居旁的Shikashima Cycle租用單車,經志賀島到海之中道等景點遊玩。
Shikashima Cycle就近志賀島入口及鳥居,環島遊3小時已足夠。
店內有Bianchi、TREK、Cannondale等品牌,價錢會因車種及品牌而有不同。
店內還有間輕食Café,提供飲品及甜點。
Shikashima Cycle 地址:福岡縣福岡市東區志賀島417-1 網址:shikashima.cycle
SPOT 3 小島單車遊
位於博多灣口的志賀島與九州本土之間以沙灘相連的島嶼。要前往志賀島觀光,可搭乘電車、巴士經由海之中道前往,也可從博多碼頭搭渡輪直達。島上除了有豐富的自然美景之外,還有歷史悠久的神社和石碑。
島人人口不多,沿勝馬海岸踩單車漫遊,十分輕鬆。
因後���時期發現金印而建立的公園內,可遙望能古島的也良岬的公園入口。
SPOT 4 近海得吃海鮮食堂
單車遊志賀島可直上海之中道,這裡有間物產館有個海鮮食堂,新鮮食材即叫即燒,吃碗海鮮飯也不過一千円。
特選海鮮丼 ¥2,350
志賀島名物,新鮮炭燒榮螺 ¥250一隻。
店內有不少加工海產零食及漬物,帶返香港都無問題。
海の中道海辺の里 地址:福岡縣福岡市東區大岳4-3-123 網址:海の中道海辺の里
SPOT 5 濃稠起泡豚骨湯專家
自稱元祖泡系,其實是製作過程中豚骨中的油脂混著空氣攪拌,產生了米白色的脂泡,入口濃厚細膩,跟薄薄的叉燒及幼直拉麵極度合拍。名物還有博多一口餃子及炒飯。
味玉赤ラーメン ¥1,070
坐在吧枱位置,可看著整個拉麵製作過程。
一幸舍在博多站一番街亦有分店。
博多一幸舍 地址:福岡縣福岡市中央區春吉3-11-18 網址:博多一幸舍
SPOT 6 十四代一字排開 任揀立飲
來到福岡想飲清酒,可來就近赤坂站的這間清酒立飲酒場,櫃內酒量繁多,明眼人一睇就會看到著明的「十四代」系列,雖說不是最頂級,但勝在¥1,000左右一杯(500ml),飲多幾款亦唔肉痛。
店內除了立飲,亦有販賣清酒,種類之多,大開眼界。
十四代 秘伝玉返し 本丸角新 500ml ¥1,436
將心水清酒拿到櫃台,可揀500ml或1,000ml分量。
全国地酒 日本選抜 大名店 地址:福岡縣福岡市中央區大名 2-10-1 シャンボール大名 網址: 全国地酒 日本選抜 大名店
STAY 山上絕景酒店
位於福岡市中央區山上的都市溫泉酒店,十分適合一家大細入住。全館都以木系為主設計,甚具文青風格,每個角落都像拍照背景。晚上可一覽福岡夜景,還可到大浴場浸浴。
雙人房連早餐 ¥25,800起
極具層次感的夜景景觀。
內裝設計極型格,在這共用空間飲杯咖啡放鬆一下。
大浴場內有冷熱水池,水質為炭酸泉,有美肌效用。
AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa 地址:福岡縣福岡市中央區輝國1-1-33 網址:AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa
DAY2 糸島市
到「糸島 LONDON BUS CAFE」及「二見ケ浦夫婦岩」打卡,「いとしま 援プラザ」及「JA糸島 直市場伊都菜彩」買手信,「Bistro&Cafe TIME」吃午餐及「古材の森」歎蛋糕,到「白糸の滝ふれあいの里」釣魚食流水麵。
SPOT 1 打卡必到!倫敦雙層巴士
沿海城市糸島的地標大抵是這家英式雙層巴士改裝成的cafe,即使平日午後也有很多櫻花妹來打卡呃like! 這裡的gelato用了佐賀佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,單球¥450/HK$31起。
海岸邊
Gelato起用佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,由¥450起。
巴士上層是面向海岸的堂食位置。
糸島 LONDON BUS CAFE 地址:福岡縣糸島市志摩野北2289-6 網址:糸島 LONDON BUS CAFE
SPOT 2 日本夕陽百選
位於糸島市北部,透過櫻井神社的海中白色鳥居,看著離岸百米的二見ケ浦夫婦岩看似相連不分離 ,想行桃花運要去打卡兼拜拜。
潮漲時份,白色鳥居置身海中。
日落時間打卡人潮最多。
很多人會校啱角度,拍到夫婦岩在鳥居之中。
二見ケ浦夫婦岩 地址:福岡縣糸島市志摩櫻井二見ケ浦
SPOT 3 燒魚流水麵
白糸瀑布位於約5百米高的山腰,每年5至9月可吃到流水麵(每位¥500/HK$34),而夏季每人花2千円更可釣4條鮎魚即燒即食。
夏日限定流水麵,每人¥500,消暑涼快。
即釣即食小鱒魚,亦可單買,每條¥500。
白糸瀑布位於約530米高的山腰,是當地人的消暑聖地。
白糸の滝 ふれあいの里 地址:福岡縣糸島市白糸459-1 電話:+81-(0)92-323-2114 營業時間:9am-5pm(5月至9月; 12月至3月逢周三休息)
SPOT 4 集合糸島手作人
糸島原來有好多手作人,陶瓷杯碟、竹器、木製品、皮革飾物等種類繁多,而這家兩層高的應援Plaza,正好集合糸島80多個手作品牌,展出並售賣其作品。
店內有來自島內80多家手作品牌的作品出售。
店內cafe使用糸島出產的手作杯隻供客人使用。
欣賞而又未必想買走,可到cafe點杯咖啡過一過癮。
いとしま応援プラザ 地址:福岡縣糸島市志摩初30 網址:www.itopla.net
SPOT 5 停車場影女神照
西浦海岸有個停車場於2018年成為Instagram(IG)熱話的全新景點,只要搜尋「#ジハングン」,女神打卡照立即呈現眼前。停車場的海岸旁放置了如巨大的黃色鞦韆、心形鐵架及女神剪影等裝置藝術。
裝置藝術可能本身平平無奇,但配上海岸背景跟光影,立即成為一張wallpaper。
吹著海風,坐上鞦韆看夕陽,背光剪影照一定要影到。
多件藝術品可分開欣賞,亦可重疊著來看,角度無限。
#ジハングン(Jihangun) 地址:福岡縣福岡市西區西浦644-1 網址:www.jihangun.com
Day 3 長崎縣平戶、松浦
一早享受平戶島上自駕遊,一覽「川內峠」、「高越公會堂棚田」、「サンセットウェイ」的大山大水,再出發到松浦「百枝製菓 」吃和菓子,再到「食味酒 あじ彩」食松浦池魚定食,或到「海上屋台 三軒屋」吃鯛魚料理。參觀市內的教堂後,再前往平戶,到「蔦屋」買甜點,入住「平戶海上ホテル」。
SPOT 1 廣告絕景自駕遊
長崎自然景色眾多,其中有三個精選之選,離平戶市約10多分鐘到30多鐘車程左右,可找到川內峠大草原、就近高越公會堂棚田一帶及生月島日落勝地サンセットウェイ海岸,打卡必到。
位於平戶島北面,離平戶市十多分鐘川內峠,是連綿的草原,有如置身汽車廣告之中。
川內峠 地址:長崎縣平戶市大野町
往平戶島西面春日田棚田的路上,可找到讓人眼前一亮的高越公會堂棚田。
高越公會堂棚田 地址:長崎縣平戶市高越町
跟平戶島西面相連的生月島上,於海岸地帶找到人氣日落景點サンセットウェイ。
サンセットウェイ 地址:長崎縣平戶市生月町南免至山田免一帶
SPOT 2 甜上心頭天皇貢品
創業1502年、九州最古老菓子店蔦屋仍保留了當時甜品的特色。招牌復刻甜點鳥羽玉是平戶35代藩主的「百菓之圖」茶席登場,由松浦資料博物館協助下復刻,雪白如珍珠、灑滿和三盆糖的柔軟求肥餅內包住黑芝麻餡,只能全人手製作。
炸長崎蛋糕 ¥972/HK$67 嘗味限期只有2周,以當地農場新鮮蛋做成蛋漿,包著蛋糕表面再炸,鬆軟香口。
鳥羽玉¥1,296/HK$89 花6年時間研發,以國產材料製作,2小時只能做到10顆,冷藏下只能放3天,美食果然只能在地嘗。
古民家庭園樓閣一派和風。
蔦屋 地址:長崎縣平戶市木引田町431 網址: www.hirado-tsutaya.jp
SPOT 3 海上屋台嘗鯛魚丼
近海得吃,料理以海產為主,吸引不少日本藝人幫襯的鯛魚丼,大大片閃亮新鮮光澤的鯛魚滿滿地鋪在飯面,先大口扒兩啖嘗原味,再加秘製的麻醬撈勻吃,最後才倒高湯做茶漬,三重口感��味覺享受。
位於海上的屋台極有避風塘氣氛,風味十足。
屋台內可看到小艇駛進漁港的景色。
鯛魚飯¥850/HK$59 以麻醬拌入鯛魚飯內,芝麻醬較杰身,味道特濃,吊出魚肉的鮮味。
海上屋台 三軒屋 地址:長崎縣松浦市鷹島町阿翁浦免遠泉地先 網址:sangenya.net
SPOT 4 海中鮮居酒屋
位於松浦市內的居酒屋,室內氣氛輕鬆,僅有36個坐位,菜式全由老闆跟老闆娘主理,甚有地道風味,主打新鮮刺身膳食,一家大細之選。
新鮮刺身,上枱賣相精美。
看著老闆料理多款魚介料理,食指大動。
門口亦極具地道風味。
食味酒処あじ彩 地址: 長崎縣松浦市志佐町浦免1311-1 網址:ajisai2955.com
SPOT 5 幸福的布甸味道
店主百枝秀樹將曾是日式和菓子店的「百枝製菓舖」搖身一變成了洋式菓子店,其中顏色分明的芒果布甸最為人氣。
店內甜品種類極多,即食又得,買走都得。
甜薯蛋糕仔,用料十足。
老店創新,由和式轉成洋式甜品店。
百枝製菓舖 地址:長崎縣松浦市今福町浦免453 電話:0956-74-0413
STAY 一望平戶海峽
酒店內全部客房均座擁海景,還有向海的露天大浴場。晚餐以當地時令海產、魚介為主,身心都得到治癒。
晚餐有當地有名的平目魚外,還有原隻鮑魚。
房間全部向海,室內設計簡單。
晚餐最後還有小份鰻魚飯收尾,滿足!
平戶海上ホテル 地址: 長崎縣平戶市大久保町2231-3 網址:www.hiradokaijyohotel.co.jp
Day 4.佐賀縣唐津市
朝早到「呼子朝市」參觀,到「道の駅 桃山天下市」吃呼子魷魚大餐,再到「曳山展示場」看神轎,到「caffe Luna」歎咖啡,再到「からつバlガl松原本店」吃漢堡,入住「KARATSU SEASIDE HOTEL」。翌日早上玩「唐津BEACH CLUB」SUP,準備回港。
SPOT 1 撐出海看日出
水上運動直立板 (stand up paddling) 的技術門檻不高,朝早第一團會在水面平靜的玄海国定公園一帶玩,在海中央看著鹹蛋黄從水平線上升一刻!
日出一刻感動到完全忘卻晨早起床的痛苦,好值得!
由世界知名的SUP達人西村榮治親自帶隊。
在岸邊欣賞日出,十分寫意。
唐津BEACH CLUB 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-5-18東の浜海水浴場前 網址:select-type.com/s/karatsu_beach_club
SPOT 2 活力十足魷魚刺身
自駕遊的行程中必定會加插「道の駅」,這些物產館附設餐廳吃的都是在地食材,這裡供應當地名物活生生的呼子魷魚大餐,套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣,切得起花的魷魚燒賣做得出色。
套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣。
魷魚刺身切到透光,入口彈牙。
被一片綠色包圍,特別放鬆。
道の駅 桃山天下市 地址:佐賀縣唐津市鎮西町名護屋1859 網址:momo-ten.com
SPOT 3 參拜祭典神轎
代表14個町的曳山神轎是每年11月唐津宮日祭巡遊隊伍的主角,曳山高約7米、重約3噸,造型有華麗獅子、賣萌鯛魚及武將的頭盔等,睇見都開心。而「鯛魚」曳山更曾來過香港參與新年的花車巡遊。
錯過節日亦可欣賞到多款曳山。
「鯛魚」曳山口水肩 ¥900 / HK$63
曳山款式眾多,不一定只有鯛魚。
曳山展示場 地址:佐賀縣唐津市西城內6-33 網址:karatsu-bunka.or.jp/hikiyama.html
SPOT 4 巴士賣漢堡
香港有富豪車仔軟雪糕,唐津松原有巴士賣漢堡包,身為佐賀名物,漢堡夾著牛肉、火腿、芝士及雞蛋,點睛位是其酸甜醬汁,開胃非常。
單看巴士本身,絕對想不到是當地名物漢堡包店。
多款漢堡包由 ¥310 / HK$21起。
玩到攰可買走邊行邊食。
からつバーガー 松原本店 地址:佐賀縣唐津市虹ノ松原 電話:0955-70-6446
SPOT 5 名師打造唐津燒
caffe Luna吸引不少食具粉絲到訪,皆因店內餐點全起用由多位日本名師製作的唐津燒及波佐見燒餐具,跟食物完美配合。
唐津燒作餐具,感覺極為文青。
每件食物都像藝術品一樣。
店內裝潢簡約。
caffe Luna 地址:佐賀縣唐津市京町 1768-4 電話:080-2697-0497
STAY 看盡180度無邊玄界灘
酒店位於唐津離東の浜海水浴場只要3分鐘車程,分成和式及洋式客房,全部面海,最近開設了展望浴場「唐津SEASIDE温泉」,分成男女展望露天風呂及展望內湯,泡住湯望向高島靚景,非常寫意。
客房內配有按摩浴池的浴室一樣有無敵海景。
晚餐起用當地時令食材烹調。
附設私人沙灘和露天泳池,安坐房中180度無遮擋看到藍天碧海玄界灘、高島及唐津城等地標。
KARATSU SEASIDE HOTEL 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-182 電話:0955-75-3300 房價: 2人1室,1 泊2食 每位¥18,360/HK$1,266 網址: www.seaside.karatsu.saga.jp
九州實用資料
航班: 香港有多間航空公司營運直航至福岡的航班。機場分國內線及國際線航廈,地下鐵只到國內線航廈,要到國際線航廈須乘10-15分鐘的免費接駁巴士。 而香港快運將於2019年1月19日有直航航班前往長崎。
福岡機場網址: www.fuk-ab.co.jp 長崎機場網址: nagasaki-airport.jp
租車須知
① 出發前可先在租車公司網站預約
收費以租車時數或日數作基本收費計算,另要可加購額外購買汽車保險。留意取車和還車的地點不同會加收額外的服務費。
Budget 租車公司: www.budgetrentacar.co.jp
② 必須持有國際駕駛執照
在日本駕駛汽車,外國人須持有國際駕駛執照,只要你持有香港有效駕駛執照就可以向運輸署申請。
運輸署網址:www.td.gov.hk
③ 九州的長崎、熊本及鹿兒島市內有路面電車運行
在路面電車路段要留意黃色箭頭的交通燈亮起時,車輛必須停駛。軌道是路面電車專用,只有在右轉、迴轉時才被允許穿越軌道。
④ 應急處理
發生事故或遇故障應立即停駛,請先確認自身安全後向警方報案(電話:119) 處理,並聯絡租車公司。
九州租車旅遊手冊(按此)
九州自駕遊資訊(按此)
0 notes
Text
平日のみ施工のお客様のみルミクールSD、シルフィードが4,000円引き!(カーフィルム神奈川)
※10月のみのキャンペーンになりますので、ご了承下さいませ。 ※平日4000円引きキャンペーンは横浜店のみのキャンペ∸ンになり、江戸川店は対象外になります。
カーフィルムの施工が年間1000台以上は関東地域・安さナンバーワン!(カーフィルム神奈川)
激安カーフィルム・車のスモークフィルム!「ルミクールSD」は東京・神奈川の平均価格よりも24,098円、「シルフィード」は15,390円もお得です。他社と比較してください!
※弊社は色褪せのある外国製の使用ではなく、すべて日本製ですので5年以上は色褪せしません。 ※弊社は年間施工台数が1500台位あり、アポイントなしでの突然の店舗御来訪には対応できない場合がございます。 サンプルなどの確認は一度、お電話頂いてからの御来訪であればスケジュールを調整致しますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
↓画像をクリックしますと、施工金額が表示されます♪↓
カーフィルム・車フィルム・スモークフィルムってなんで貼るの?
まずは優先されるのがプライバシーの保護になり、日本車のプライバシーガラスでも透過率が20~30%になり、平均で25パーセント位が多いでしょう。 下記の画像の左側が透過率20%になり、右側画像が30%になり、通常のプライバシーガラスですと、かなり室内が見えてしまいます。
しかし、プライバシーガラスの上からカーフィルム透過率7%のフィルムを施工しますと、透過率1~2%になりますので、ほぼ外観からは見えませんので、盗難防止などにもつながります。 下記画像はプライバシーガラスの上から透過率7%施工後の画像になります。
では、室内からの視界性はどうなの?
↑どの透過率のカーフィルムを施工しても、もともとのプライバシーガラスより若干濃くなるぐらいですので、外観の色合いだけ決めて頂ければ、室内の視界性は良好です。
UVカット(紫外線カット)カーフィルムってなに?(カーフィルム神奈川)
UVカット(紫外線カット)カーフィルムは日焼けの防止や室内のインテリアの色褪せを防ぐフィルムになっております。 今の日本車の殆どは運転席・助手席のみUVカットガラスになっており、フロントガラスや後部座席のリア3面、5面のガラスにはUVは入っておりません。 プライバシーガラスが黒いから日焼けしないかと言うと違います。下記のガラスのようにガラス右下部分にUV,UVS,UVUと記載がなければUVカットされてないので日焼けします。皆さんのガラスはどうでしょうか? 外車の90%以上はほぼUVすら入っておりません。 NSコーポレーションのカーフィルムは全てUV99%カットになります。
ガラスごとに下記のUV,UVS,UVUの刻印があるか確認してみてください。
赤外線カット カーフィルムって何?
殆どのお客様がUVカットがあれば暑さ対策や冬場の保温性につながると思われておりますが、UVの他に赤外線もカットしなければ暑さ対策にはなりません。
例として、ルミークルSDを全体的に施工した場合は車内温度に変化はありませんが、ウインコスを全体的に施工すると車内温度は5度位変化し、シルフィード カーフィルムを施工しますと車内温度は11度位変化しますので、燃費の向上にもつながります。 特に外車はガラスの透明度が日本車よりも遥かに高いのでシルフィード カーフィルムをお勧めします。
※よくある赤外線カット率ですが、カット率の測定は測定機関があるわけではなく、メーカーごとに独自の測定結果ですので、実際は体感温度が大事になります。 弊社では実際、体感でき、過去のお客様も体感の違いを実感して頂いております。 皆さんかなり違うと言います!
カーフィルムの種類と性能の違い(カーフィルム神奈川)
ルミクールSD
※ルミークルSDは紫外線カット99%カットするフィルムになります。 紫外線カットとは日焼けはインテリアの色褪せの保護になります。 プライバシーの保護と紫外線のみの場合ですと、こちらをお勧めします。
ウインコス
※ウインコスは紫外線カット99%の他に赤外線もカットするフィルムです。 車全体に貼ると車内温度が5度位かわります。 赤外線カットは夏場のジリジリ感だったり、冬場の室内の保温性を保ちます。
シルフィード
※シルフィードは紫外線カット99%の他に赤外線もカットするフィルムです。 車全体に貼ると車内温度が11度位かわります。 赤外線カットは夏場のジリジリ感だったり、冬場の室内の保温性を保ちます。 シルフィードはベンツなどを取り扱うヤナセの指定フィルムですので、外車にお勧めです。
※透明断熱フィルムFGR‐500 FGR‐500はシルフィードと同じ効果があります。フロント・運転席・助手席にも施工可能です。 透過率は1%しかダウンしないので、どの車でも施工可能となります。
ニュープロテクション
※ニュープロテクションは紫外線カット99%カットするフィルムになります。 紫外線カットとは日焼けはインテリアの色褪せの保護になります。 プライバシーの保護と紫外線のみの場合ですと、こちらをお勧めします。 一番、黒いカーフィルムを貼りたい場合は透過率5%があります。
※ニュープロテクション インフレットピュア 車全体に貼ると車内温度が5度位かわります。 赤外線カットは夏場のジリジリ感だったり、冬場の室内の保温性を保ちます。 安くフロント・運転席・助手席に施工したい場合はインフレットピュアをお勧めします。 但し、日本車の運転席・助手席は透過率73%位であり、インフレットピュアを施工しますと透過率が5%ダウンしますので、ガラスの透明度の高い外車がメインになります。
3Mカーフィルム
※3Mカーフィルムは自動車整備指定、認証工場のみが取り扱えるフィルムになり、ディーラーの殆どがIR機能のついた「3M カーフィルム」が性能的にも主流になっており、フィルムの性能も今までとは違い200層を超える薄い膜を重ねた特殊な高級フィルムとなっております。
カーフィルム5年保証(カーフィルム神奈川)
※お客様の車が車両保険に加入していてガラスが破損した場合、相手方に車をぶつけられてガラスが破損した場合、カーフィルムも保険の対象になります。
NSコーポレーションのカーフィルムは激安ですが、すべてが日本製であり、量販店のような外国製とは違い色褪せがしません! また、ベンツなどを取り扱う全国ヤナセ指定フィルム採用により、他社の断熱フィルムよりも圧倒的に体感温度は違います! シルフィードはインフレットピュア、ウインコス・スタンダードよりもUVカットはもちろん、赤外線カットがとても優れたフィルムです。
紫外線を99%カットし、心地よい優しい光と快適な車内環境を生み出します。
断熱性能の違いを体感器で検証。左側がシルフィード、右側が一般スモークフィルムで、スタート時はどちらも26.4℃を示している。
照射後、5分後の温度計は31.2℃と42.1℃を示している。シルフィードを施工した側が10℃以上低いことがわかる。
万が一の事故などで側面ガラスが割れた場合、ガラスが割れて細かく飛び散り大変危険です。
シルフィードを施工したガラス。ガラスは割れますが、フィルムによって飛散が抑えられ、安全性を確保できます。
フロント透明断熱フィルムも施工しております!
カーフィルム「シルフィード」全体的に施工すると車内温度が10度変化します!
カーフィルム・スモークフィルム・車フィルム・車のスモークフィルム・ガラスコーティング ご来店の多いエリア:
楽天市場で洗車用品も販売しております!
※画像をクリックしてください。 DUREZZA(ドゥレッザ) コーティング剤 鉄粉除去剤 車 DUREZZA(ドゥレッザ) アイアンカット500ml
カーフィルム神奈川県の地域概要
カーフィルム神奈川県(かながわけん)は、日本の県の一つ。関東地方の南西端、東京都の南に位置する。 県庁所在地は横浜市。県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町神奈川宿(現・横浜市神奈川区)、および幕末に戸部町(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に置かれた神奈川奉行所に由来する。これら「神奈川」の由来は、京急仲木戸駅近くに流れていた長さ300mほどの小川の名前からで、現在は道路になっている。 都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位。人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位。県内総生産は東京都、大阪府、愛知県に次ぐ第4位。県内の政令指定都市数は3つと日本最多。面積は第43位の規模である。
神奈川県概要
神奈川県は、関東地方の南西部に位置する県で、元の相模国全域と武蔵国の一部に当たる。県の人口は9,146,101人(2016年6月1日現在)で、総人口の約6.9%を占め、面積は2415.83km²で、国土の約0.6%を占める。 県内の市町村数は33で、うち市は19、町は13、村は1(愛甲郡清川村)。県内の政令指定都市は横浜市・川崎市・相模原市の3市、中核市は横須賀市の1市、特例市は小田原市・大和市・平塚市・厚木市・茅ヶ崎市の5市である。 県東部の横浜市、川崎市は、都市化・工業化が進んでおり、東京湾に面した京浜工業地帯の一角を形成する。県西部は緑豊かな丹沢山地から足柄山地、箱根山が連なり、酒匂川が流れる足柄平野には小田原城の城下町・小田原市が開ける。県中央部は相模原市、海老名市などの平野部で都市化・工業化が進んでおり、相模川が流れ平塚市から相模湾に注ぐ。県南東部は、海沿いに茅ヶ崎市、藤沢市が開け、鎌倉幕府が置かれた鎌倉市から、明治以来の軍港都市・横須賀市がある三浦半島にかけて、三浦丘陵が連なる。 県域は、古くは相模国の中心である相模湾沿岸部と相模川流域部が栄えた。川崎市と横浜市の大部分を占める武蔵国の領域は、古東海道(矢倉沢往還)沿いと東京湾沿岸を中心に小規模な農漁村が形成された。相模国府は所在地が特定されていないが、平塚市、大磯町、海老名市、小田原市に置かれていたという説がある。 平安時代から武士団の活動が活発化し、末期には征夷大将軍・源頼朝により鎌倉に鎌倉幕府が置かれた。鎌倉時代の始まりである(開幕の時期は諸説あり)。鎌倉には鶴ヶ岡八幡宮を筆頭に神社仏閣が多数建立され、鎌倉五山も整備され、武士の都として君臨する事となる。その後、執権北条氏によって運営された鎌倉幕府は元寇の恩賞を分け与えられず、全国的に反乱を招く。幕府自体も新田義貞の鎌倉攻めにより滅亡。足利尊氏による室町時代へと時代は移る。室町時代には鎌倉公方が東の将軍府として置かれるも、政権争いが絶えず、最終的に鎌倉公方は茨城県古河に移り古河公方となり、武家の都・鎌倉の終焉を迎える。その際に鎌倉の街並みも破壊され、現在に至る街の連続性は失われた。 戦国時代には北条早雲が相模・伊豆を切り取り、日本最初の戦国大名となる。その後5代に渡り名君を出した後北条氏の拠点である小田原は隆盛を誇り、関東制覇に邁進した。当時の小田原城下の発展は西の山口に対し、東の小田原と迄言われた。日本最初の上水道も、この時代に整備された。しかし羽柴秀吉の快進撃の前に降伏を余儀なくされ、戦国大名としての北条氏は断絶に至った。秀吉の全国制覇の際、北条氏の領土は徳川家康に移り、家康は拠点を小田原から江戸に移した。その後江戸時代には江戸幕府の置かれた江戸への交通路として東海道が整備され、東京湾沿岸部の開発が進んだ。県域には幕府直轄の代官支配地と旗本・御家人の所領が多く配された。江戸時代中期以降、県域内に本拠を置いた大名領(藩)は西部の小田原藩(小田原市)及び規模の小さい2藩(荻野山中藩(厚木市中荻野)、武蔵金沢藩(六浦藩、横浜市金沢区))のみであるが、一方で県域外に本拠を置く大名の飛地領が多く置かれ(烏山藩(栃木県那須烏山市)、佐倉藩(千葉県佐倉市)、西大平藩(愛知県岡崎市)など)、県域内の支配はモザイク状に細分されていた。幕末には横浜港が開港され、明治時代に入ると東京湾沿岸部を中心として発展した。 戦前・戦後を通じて、京浜工業地帯周辺における商工業の発展と東京一極集中に伴うベッドタウン化などにより人口も増加したため、県内には過疎地域自立促進特別措置法によって指定された過疎地域がない。とは言え、後述(#人口)のように横須賀市や小田原市、三浦市など人口の停滞ないし減少が顕著な地域もあり、また足柄上地域などに中山間地域を抱えている点に他都道府県と変わりはない。
神奈川県地域
人口:9,146,101人 以下の19市6郡13町1村がある。町の読みはすべて「まち」。 横浜地域 横浜ランドマークタワー 圏域内人口:3,732,539人 市 横浜市(18区) - (県庁所在地・政令指定都市) 鶴見区 - 神奈川区 - 西区 - 中区 - 南区 - 港南区 - 保土ケ谷区 - 旭区 - 磯子区 - 金沢区 - 港北区 - 緑区 - 青葉区 - 都筑区 - 戸塚区 - 栄区 - 泉区 - 瀬谷区 川崎地域 圏域内人口:1,486,578人 市 川崎市 (7区) - (政令指定都市) 川崎区 - 幸区 - 中原区 - 高津区 - 宮前区 - 多摩区 - 麻生区 横須賀三浦地域 鎌倉大仏 圏域内人口:711,619人 市 横須賀市(中核市・保健所政令市) 鎌倉市 逗子市 三浦市 町 三浦郡 葉山町 ※逗子市(当時逗子町)は元々横須賀市の一部であった。 県央地域 圏域内人口:1,569,088人 市 相模原市(3区) - (政令指定都市) 緑区 - 中央区 - 南区 厚木市(特例市) 大和市(特例市) 海老名市 座間市 綾瀬市 町 愛甲郡 愛川町 村 愛甲郡 清川村 ※相模原市は従来「県央地域」に含まれていたが、2006年(平成18年)3月20日の津久井郡津久井町・相模湖町の編入に伴い、県は「津久井地域」としていた旧津久井郡4町の区域を管轄する出先機関(県政総合センター)を統合して県北地域県政総合センターを設置した。2007年(平成19年)3月11日の津久井郡城山町・藤野町の編入に伴い、新・相模原市全域が「県北地域」となった。 2008年(平成20年)4月1日に県央地域県政総合センターと県北地域県政総合センターを統合して県央地域県政総合センターを設置した。これに伴い、相模原市は再度「県央地域」に含まれることになった。 ※座間市(当時座間町)は元々相模原市(当時相模原町)の一部であった。 ※北相地域ともいう。 湘南地域 湘南海岸と江の島 圏域内人口:1,300,735人 市 藤沢市(保健所政令市) 平塚市(特例市) 茅ヶ崎市(特例市) 秦野市 伊勢原市 町 高座郡 寒川町 中郡 大磯町 二宮町 ※藤沢市は人口が30万人を超えているが、中核市には指定されていない。 ※秦野市と伊勢原市を除く6市町で湘南市構想があったが、白紙撤回された。 県西地域[編集] 箱根山と芦ノ湖 箱根山と芦ノ湖 足柄山地と酒匂川 足柄山地と酒匂川 圏域内人口:345,542人 市 小田原市(特例市) 南足柄市 町 足柄下郡 箱根町 湯河原町 真鶴町 足柄上郡 中井町 大井町 松田町 山北町 開成町 ※西湘地域ともいう。 ※人口は2016年6月1日現在
神奈川県経済・産業
平成20年(2008年)度の県内総生産は30兆8,997億円である。ドルに換算すると3,500億ドル前後に相当し、G20参加国の南アフリカ共和国やアルゼンチンの国内総生産 (GDP) に匹敵している。一人当たりの県民所得は319.9万円である。産業別就業者数は、第一次産業が4万4,000人、第二次産業が117万8,000人、第三次産業が295万5,000人となっている。 産業 商工業 横浜港 横浜港 愛川太陽光発電所(愛川町) 愛川太陽光発電所(愛川町) 県内の事業所数(工業を含む)は309,441事業所で、全国シェアは4.9%、また従業者数(製造業を含む)は337万4,752人で、全国シェアは5.6%となっている(2001年(平成13年))。いずれも東京都、大阪府、愛知県に次ぐ全国第4位である。事業所の40.5%は卸売・小売、飲食店で、29.1%のサービス業がこれに続く。また、従業者の31.7%はサービス業で、29.5%の卸売・小売、飲食店がこれに続く。 化学工業は東京、大阪、愛知を抜いて1位となっている。 県内の工業にかかる事業所数は10,966事業所で、従業者数は421,464人となっている。特に東京湾に面する横浜市や川崎市��臨海部は京浜工業地帯として工業が盛んである。製造品出荷額等は18兆5,660億円で、愛知県に次ぐ全国第2位となっている。 県内の商業にかかる事業所数は74,540事業所(卸売業14,764事業所、小売業59,776事業所)で、従業者数は621,811人となっている。事業所数の全国シェアは4.62%となり、東京都、大阪府、愛知県に次ぐ全国第4位となっている。 横浜港、川崎港、横須賀港の3港合計の貿易額は、輸出額8兆3,112億円、輸入額4兆5,389億円で、それぞれ全国の13.6%、9.2%を占める。全国の港別貿易額の順位では、横浜港は成田空港、名古屋港、東京港に次��全国第4位(平成13年以降)、川崎港は第11位、横須賀港は第29位となっている。輸出品の7割以上は機械類及び輸送用機器が占める。また、輸入品は鉱物性燃料が3割、食料品等、機械類および輸送用機器がそれぞれ約15%を占めてこれに続く。 県内には横浜市・川崎市などの市街地、江の島、鎌倉などの湘南地域、三浦半島の海水浴場、丹沢・大山、相模湖などのアウトドア・フィールド、箱根、湯河原町といった温泉地など、レジャー施設・観光地も多い。県内の観光客数は1億7,118万6,000人(2008年、過去最高)となっている。うち1億5,725万人が日帰り観光客である。地域別に見ると、日帰り観光客が最も多いのは横浜・川崎地域の5,084万8,000人、宿泊客が最も多いのは箱根・湯河原地域の578万9,000人となっている。 農林水産業 県内の農家数は29,681戸(平成17年)で、県全体の世帯数の1%にあたる。経営耕地面積は16,978haで、うち76.7%が畑・樹園地(畑53.6%、樹園地23.1%)となっている。1戸あたりの作付面積は全国平均より小さいが、土地生産性は非常に高い。大消費地に近接する地の利を生かして、キャベツ・大根などの野菜、牛乳、豚肉、花卉の生産が盛ん。果樹はナシおよびミカンの生産が多い。西部、中部の中山間地域では茶が生産されており、「足柄茶」の統一ブランドで販売されている。農業産出額は761億円で、市町村別では第1位が三浦市(111億円)、第2位横浜市(102億円)、第3位平塚市(63億円)と続く。 また、ワインの年間生産量は34,676キロリットル(平成22年度[28])に上り、ワインの生産量は統計上は日本一となっている。これは藤沢市に大手酒造会社であるメルシャンのワイン工場があることによる。 漁業・養殖業生産量は57,641tで、うち海面漁業が95.1%を占める。三浦半島に散在する25の漁港を中心に行われ、マグロ延縄による遠洋漁業と大型定置網による沿岸漁業が盛ん。特に特定第三種漁港の指定を受ける三崎漁港はマグロ遠洋漁業の基地となっており、全国2位の水揚げ金額を誇る(408億700万円、平成17年)。相模湾では、独自の魚食文化も生まれ、オシツケ、スミヤキ、ナガスミヤキなどが貴重とされる。 森林面積は、県土の約4割にあたる95,278ha(うち9割が民有林で、1割が国有林)。林家数は増加しているものの、木材価格の低迷で伐採が控えられているため、造林面積は20ha以下で推移している。県内の1ha以上の林家について見ると、1 - 3haの林家が全体の67.5%を占め、所有規模は極めて零細である。 県内の主要企業 横浜市 (旭区) 高梨乳業 (神奈川区) 東京エレクトロン デバイス JVCケンウッド (金沢区) 総合車両製作所 日本発条 日本飛行機 守谷輸送機工業 (都筑区) 菊水電子工業 図研 パナソニック モバイルコミュニケーションズ (鶴見区) 千代田化工建設 すてきナイスグループ (保土ヶ谷区) 野村総合研究所 古河電池 (戸塚区) KIホールディングス コナカ ニフコ あい・ホールディングス 大倉陶園 (港南区) 京急百貨店 さが美 (中区) スリーエフ ノジマ ファンケル 富士ソフト 有隣堂 (西区) エバラ食品工業 相模鉄道 コロワイド カッパ・クリエイトホールディングス 日揮 日産自動車 横浜銀行 川崎市 (川崎区) 富士電機 スパンション 富士通ネットワークソリューションズ (幸区) デル トイザらス 三菱ふそうトラック・バス パイオニア (高津区) NKKスイッチズ 日本マクダーミッド 富士通ゼネラル 文教堂 ミツトヨ (中原区) ルネサス エレクトロニクス 富士通 相模原市 (緑区) アルプス技研 (中央区) ノジマ オハラ (南区) ブックオフコーポレーション その他の市 厚木市 アンリツ オーイズミ 半導体エネルギー研究所 綾瀬市 多摩川ホールディングス 伊勢原市 アマダホールディングス 市光工業 海老名市 アツギ 小田原市 小田急箱根ホールディングス 鈴廣 メガネスーパー 茅ヶ崎市 アルバック 東邦チタニウム モリタ宮田工業 平塚市 神奈川中央交通 日産車体 平安レイサービス 横浜ゴム 藤沢市 江ノ島電鉄 STEP 元旦ビューティ工業 東京ラヂエーター製造 魚喜 横須賀市 トヨタ自動車東日本 南足柄市 富士フイルム 富士ゼロックス アサヒビール その他、NEC、キヤノンなどの電機工業の研究所・グループ企業が立地する。 カーフィルム横浜 カーフィルム鶴見区 カーフィルム神奈川区 カーフィルム西区 カーフィルム中区 カーフィルム南区 カーフィルム保土ヶ谷区 カーフィルム磯子区 カーフィルム金沢区 カーフィルム港北区 カーフィルム戸塚区 カーフィルム港南区 カーフィルム旭区 カーフィルム緑区 カーフィルム瀬谷区 カーフィルム栄区 カーフィルム泉区 カーフィルム青葉区 カーフィルム都筑区 カーフィルム川崎 カーフィルム川崎市川崎区 カーフィルム川崎市幸区 カーフィルム川崎市中原区 カーフィルム川崎市高津区 カーフィルム川崎市多摩区 カーフィルム川崎市宮前区 カーフィルム川崎市麻生区 カーフィルム相模原 カーフィルム横須賀 カーフィルム平塚 カーフィルム鎌倉 カーフィルム藤沢 カーフィルム小田原 カーフィルム茅ヶ崎 カーフィルム逗子 カーフィルム三浦 カーフィルム秦野 カーフィルム厚木 カーフィルム大和 カーフィルム伊勢原 カーフィルム海老名 カーフィルム座間 カーフィルム南足柄市 カーフィルム綾瀬市 ガラスコーティング横浜 ガラスコーティング鶴見区 ガラスコーティング神奈川区 ガラスコーティング西区 ガラスコーティング中区 ガラスコーティング南区 ガラスコーティング保土ヶ谷区 ガラスコーティング磯子区 ガラスコーティング金沢区 ガラスコーティング港北区 ガラスコーティング戸塚区 ガラスコーティング港南区 ガラスコーティング旭区 ガラスコーティング緑区 ガラスコーティング瀬谷区 ガラスコーティング栄区 ガラスコーティング泉区 ガラスコーティング青葉区 ガラスコーティング都筑区 ガラスコーティング川崎 ガラスコーティング川崎市川崎区 ガラスコーティング川崎市幸区 ガラスコーティング川崎市中原区 ガラスコーティング川崎市高津区 ガラスコーティング川崎市多摩区 ガラスコーティング川崎市宮前区 ガラスコーティング川崎市麻生区 ガラスコーティング相模原 ガラスコーティング横須賀 ガラスコーティング平塚 ガラスコーティング鎌倉 ガラスコーティング藤沢 ガラスコーティング小田原 ガラスコーティング茅ヶ崎 ガラスコーティング逗子 ガラスコーティング三浦 ガラスコーティング秦野 ガラスコーティング厚木 ガラスコーティング大和 ガラスコーティング伊勢原 ガラスコーティング海老名 ガラスコーティング座間 ガラスコーティング南足柄市 ガラスコーティング綾瀬市
0 notes
Quote
<北海道> 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 <青森県> 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 <岩手県> 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 <宮城県> 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 <秋田県> 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 <山形県> 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 <福島県> 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 <茨城県> 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 <栃木県> 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町 <群馬県> 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 <埼玉県> 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 <千葉県> 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 <東京都> 檜原村、奥多摩町 <神奈川県> 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 <新潟県> 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 <山梨県> 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 <長野県> 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 <静岡県> 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 <愛知県> 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 <三重県> 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 <富山県> 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 <石川県> 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町 <福井県> 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 <岐阜県> 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 <滋賀県> 高島市、甲良町 <京都府> 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 <大阪府> 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 <兵庫県> 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 <奈良県> 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 <和歌山県> 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 <鳥取県> 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 <島根県> 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 <岡山県> 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 <広島県> 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 <山口県> 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平��町、阿武町 <徳島県> 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 <香川県> さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 <愛媛県> 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 <高知県> 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 <福岡県> 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 <佐賀県> 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 <長崎県> 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 <熊本県> 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 <大分県> 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 <宮崎県> 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 <鹿児島県> 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
「消滅可能性」744自治体 人口戦略会議 239自治体が脱却 / 日本農業新聞
7 notes
·
View notes
Text
香川旅行記
ゴールデンウィーク後半を使って香川を旅行した。計画したのは出発前日の夜中で、今回のテーマはうどん巡りと温泉だ。私は昨年末に二泊三日で高松、琴平、直島、豊島を巡り、うどん7杯を食べて大満足で帰ったのだが、以来香川のことが忘れられず、また行きたいと思っていたところだった。
1日目(5月2日)
午前4時という、朝がひどく苦手な私にとっては信じがたい時刻に友人の車で出発。9時ごろ善通寺に到着し、食べログ一位のうどん屋、長田 in 香の香へ。巨大な駐車場と50mにも及ぶ行列を目の前にして一軒目ながら若干ひるむ。待ち時間を使って宿探しをするも、さすがGWだけあってどこも満室。無計画な私たちも悪いが、10軒ほど電話して空いていたのは一室のみだった。しかし結局宿泊料があまりにも高かったため断念し、並んでいた他のお客さんに健康ランドに泊まれることを教えてもらったので、最悪の場合そこにすることに。一時間弱待った後入店し、釜揚げ大と冷やし大を一杯ずつ注文。各1.5玉で350円だ。つゆはいりことかつおのダシがよく利いており、もちもちの麺からは小麦の香りが強く感じられたいそう美味かった。皆うどんだけ食べてさっさと出るおかげで回転率がかなり良く、11時ごろには食べ終えることができた。
続いて二軒目のはなや食堂へ。地元に愛されるおばあちゃんのお店といった印象。冷やしとタコ天を注文。うどんは200円、天ぷらは300円と安い。小ぶりなタコを丸々一匹揚げた天ぷらは衣が黄色くふわふわの食感。うどんも無論美味い。食後に宿探しを再開し、栗林公園近くのところに電話するとあっさりOKが出た。電話口の主人の対応が少し気になったが、一人一泊2600円、ガッツポーズだ。せんべい布団でも座布団でも部屋でゆっくり寝られるだけありがたいので、即座に予約した。
腹ごなしがてら金蔵寺(こんぞうじ)を覗く。お遍路さんが多くおり、皆お堂の前で一心に真言を唱えていた。友人曰く「水曜どうでしょう」に出ていた寺とのことで、ファンである彼の記念写真を撮った。ここに至るまでの道端の電柱には、八十八か所巡りの巡礼者を図案化した標識があった。小さなところにご当地感があってほんわかした。
次はこんぴらさんにお参りすることに。 暖かくなったのと休暇も重なったことで人がごった返している。登り口にあるアカボシコーヒーで一服してからほぼ休みなしで駆け上がる。中腹では神馬2頭を見た。その隣には大型船のスクリュー(直径6m)とアフリカ象の像があった。前者は94年に今治造船が奉納したそう(今治造船HPより)で、当社が海の神を祀っていることやお座敷遊びのこんぴらふねふねでお馴染みの金比羅船に因むことが予想できたが、後者の意図はわからず、奉納品であれば何でも良いのかと思った。関連するとすれば、この山の名が象頭山であることぐらいか。
程なくして本宮へ到着し、参拝の列に並ぶ。普段神社で手を合わせる時は何も祈らないようにしているが、今年に入ってからずっと精神が低調なままので、久しぶりに願をかけてみた。神様はこういう時の心のよりどころなのでありがたい。どうか届きますように。今回は、前回その存在を知らなかった奥社まで行こうとしていたが、道が閉鎖されていたためあえなく断念、またまた次回への持ち越しとなった。さて、全785段の石段往復は少々足に応え、途中で石段籠を見かけた時には思わず乗せてくれと言いそうになるくらいだったが、良い運動になったと思えば悪くはない。籠は参拝客の会話によれば片道3000円程だそうだ。���っていたのはお婆さん、担いでいたのはお爺さんだった。
麓に下りてから、こんぴらうどん参道店でとり天ぶっかけを食べる。一杯690円だ。二人とも腹が限界で、なぜここまでしてうどんを食べているのかわからなくなっていた。最早それはこの旅のテーマとして設定したうどん巡りの義務感からでしかなかったと言える。満腹中枢が刺激される前に片付けねばならないと、タケル・コバヤシ(※フードファイター)並みの速度でかき込んだ。とり天はジューシーで、麺にはコシがあって美味かったが、胃の圧迫で心臓が止まりそうになり、「うどん死(デス)」という言葉が頭をよぎった。
疲労が甚だしかったため、喫茶店でまたも一服。琴平駅周辺には、「カキ三(さん)コーヒー使用」を看板に掲げた店が多くあり、前回の旅行でもそのオタフクソースのパッケージのようなオレンジと黒の色合いに親近感を覚えつつずっと気になっていた。おそらくそのカキ三を使ったであろうアイスコーヒーで意識を保ちながら、風呂にでも入ってリフレッシュしようということに話がまとまり、近くにあったこんぴら温泉湯元八千代へ。屋上に市街が一望できる露天風呂があるのだ。塀が低く、少しでも浴場のへりに近づけば周囲からは丸見えとなる(といっても建物より標高が高い所からだけだが)ため、内心ヒヤヒヤしていたが、やはり最高に気持ち良かった。受付で混浴と聞いて下品な期待もしていたが、二人組の女の子が少し覗いて引き返していったくらいで、終始客は私たちだけであった。なお、内風呂はごく普通の湯船がひとつあるだけだった。
体力をわずかばかり回復し、瀬戸内の眺望を求めて五色台を目指す。16時半頃、大崎山の展望台に到着し、青空から海へと沈む夕日を眺めた。なんとも雄大なパノラマだ。遠くを見やると、薄水色の瀬戸大橋があやとりの糸のような慎ましさで陸地を繋いでいる。カメラで何枚も写真を撮った。ふと、ここ数日間で覚えた個人的な悲しみに対して、目の前に開けた海は、その豊満な胸で以て私を迎え、倒れ掛かる身体を圧倒的な光景によって生に押し戻してくれているような気がした。そうして下を見れば、山と山に挟まれた湾内の湿地に、草の生い茂る田んぼのようなものが広がっていた。これは木沢塩田跡地といい、秋頃にはアッケシソウという好塩性植物が紅葉することで一帯が赤く染まるそうだ(大崎山園地の説明看板より)。一度そんな不思議な絵を見てみたいと思った。この日は風が非常に強かったため、目だけでなく全身で自然を感じられて嬉しかったが、そのせいで体が冷えたのと日没直前に雲がかかったため、18時半頃に引き上げた。
高松市内中心部に車で乗り入れ、今宵の宿へ。見るからに怪しげな建物に三友荘という傾いた看板がかかっている。隣の広東料理屋の前に中華系とみられる男が3、4人たむろしており雰囲気が悪い。中に入ると、フロントというよりは雑然と物が置かれた生活スペースが大きく広がっており、その山の中から主人が顔を覗かせて、一言いらっしゃいと言った。それから、かなり雑な態度で駐車場を案内され、やべーところに来てしまった、と思う間もなく会計を済ませて鍵を受け取り3階へ。廊下は廊下で床がはがれていたり、アメニティが散乱していたりとさながらお化け屋敷に入ったような気分になる。部屋に入ると、これまた昭和から時間が止まっていると思われるほど古くカビ臭い和室で、その異様さに一瞬たじろいだ。とにかく寝られれば良いのだと割り切ることにして、外へ風呂に入りに行った。
車を20分ほど走らせて向かったのは、市内中部にある仏生山温泉だ。前回も訪れて、その泉質と洗練された建築様式が気に入っていた。町の歴史が古いため、ここも昔からあるのかと思いきや、2005年開業と比較的新しい温泉らしい(仏生山温泉FBより)。入浴施設とは思えない白い箱のような建物入り口の外観が特徴だ。中に入ると、ドーンと奥行きのあるシンプルな休憩スペースがお出迎え。端には小洒落た物産品が並んでおり、また壁伝いには文庫本の古本が並べられている。客がひっきりなしに出入りし、脱衣場と浴場はまさに芋の子を洗うような状態であった。なんとか湯船の空いたスペースに身体を沈め、一日で溜まったとは思えないほどの疲れを癒す。とろりとした湯で肌がツルツルになり気持ちが良い。露天風呂のある広い空間は現代的な中庭といった印象で、入浴体験を一段上のものへ引き上げてくれる。インスタレーション的な、「空間そのものに浸かる」といった感じだろうか。内部はそのように隅まで配慮が行き届いており、とても面白く楽しめた。
さっぱりした後、宿に車を停め、土地の名物である骨付鳥を食べるために歩いて片原町近くの居酒屋蘭丸へ。本当は一鶴という店に行きたかったのだが、長蛇の列を目の前にして断念、ここに並ぶこととした。小一時間ほど待って入店し、とりあえずビールと親鳥・若鳥、それから鰆のタタキ、造り4種盛り、サラダを注文、香川の味覚に舌鼓を打った。特に親鳥は肉がぶりんぶりんの食感で旨味が凝縮されている。スパイシーな和風ローストチキンといった感じで、下戸なのに否が応でもビールが進む。皿にはたっぷりと鶏油が溜まっているが、それにキャベツをつけて食べるとまた美味いのだ。この骨付鳥の他にうどんと言い今日の行程と言い、なかなか歯応えのある旅だと思った。最後に親鳥をもう一皿と焼酎水割り、注いだ先から凍る日本酒を追加し、11時半頃ほろ酔いで宿に戻った。部屋では撮った写真を整理した後、もう一杯酒を飲んでから眠りについた。夜通し風がごうごうと窓を揺らしていた。
2日目(5月3日)
7時半、なぜか小学校の廊下でスーフィーの集団と象に追われるという夢を見て飛び起きた。昨日神馬の横で象の像を見たせいか。しかしスーフィーは全くわからない。2か月ほど前に蠱惑的なズィクル(※スーフィズムの修行)の動画を見たからなのか。とにかく旅にはふさわしくない目覚め方だ。最近何かに追われる夢をよく見るのだが、おそらく疲れているのだろう。今日もよく眠れなかったようだ。他の理由としては強風もそうだが、宿が高架下にあるため電車が通るたび振動で部屋が揺れるのだ。夜中と朝方に何度か覚醒した気がする。昨日20時間近く活動した身体は、子供騙しのような睡眠では回復しきれなかったようだ。
さて、今日は9時出発の船に乗り、犬島へ渡る予定だ。重い身体を叩き起こし、さっさと準備を済ませて高松築港へ。船の時間が近づいている。車を停めてから本気ダッシュで駅のそばにあるうどん屋味庄へと向かうも定休日だったため、近くにあったさぬきうどんめりけんやに入る。待ち時間にやきもきしながら冷肉ぶっかけ小を注文。430円だ。しっかり美味い。ここでも前日のごとくモリモリ腹に押し込み約3分で退店。ひょろい男の異常な食いっぷりに他の客は少なからず引いていたことだろうが、そんなことには構っていられない。再度、悪心を催すほどの全力疾走でフェリーの切符売り場へ。出航3分前、なんとか間に合うことができた。やる時はやる男なのだ、私たちは。などという安堵感も束の間、ここで無情にも定員オーバーが告げられる。肩で息をしながら愕然とする私たち。あーやってもうた、としか言えず、無意識に抑え込んでいたであろう胃の中で暴れるうどんに気付き普通に吐きそうになる。ただ次の便でも行けることが判明したことで難を逃れた。そうでなければ危うく待合所の床にBUKKAKEするところであった(読者よごめん)。そんなこんなで泣く泣く次便のチケットを買い、待つ間しばしの休憩タイムとなった。負け惜しみを言わせてもらえば、朝の海を見ながら飲んだコーヒーと吸ったタバコは格別に美味かった。これも良い思い出だ。
10時過ぎの便に乗り込み、豊島の唐櫃港に到着。レンタルサイクルを借り、次便の出航する家浦港まで急ぐ。豊島美術館に寄ろうとしたが、1時間待ちと聞きパスした���せっかくの機会にもかかわらず無念だ。前回は誰も客がいなかったというのに、やはりGWは恐ろしい。立ち漕ぎで先を急ぐ。山のてっぺんまではギアなしの自転車と寝不足のエンジンにはかなりきつい坂が続いたが、なんとか越えることができた。途中、唐櫃聖水という空海伝説もある井戸に沸く、不思議なほど青々とした水を拝んでから家浦へ。初便に乗ることができていればこのように複雑な乗り継ぎも必要なかったが、私の性格上致し方ない。人生はエクササイズだと考えれば万事ハッピーだ。そうして無事チケットを買い、物産品店を冷かす。豊島の民謡集に熱を感じ、買おうか迷って結局やめた。そしてしばらくして船に乗った。
13時前に犬島着。昼飯に港すぐの在本商店にて犬島丼なるものを食べた。白飯に甘辛く煮た大根や人参とともに舌平目のミンチを乗せ、甘めの汁をかけた瀬戸内の家庭料理だ。これに舌平目のフライと犬島産テングサを使用したコーヒーゼリーが付いたセットで1000円。どれも田舎風の優しい味わいで満たされた。出てから他の店も覗いてみたが、どこもコーヒーゼリーを出していた。単にさっきの店のデザートというわけではなく、これもご当地グルメのひとつのようだ。
そしてようやく楽しみにしていた犬島精練所美術館へ。ここはかつ���銅の精錬を行っていた跡地で、美術館内部は入り口から出口まで一定方向に自然の風が流れるように設計されているという。詳細は省くが、三島由紀夫の作品がモチーフになっており、意表を突くような仕掛けが多く、かなり強烈な印象を受けた。しかしその中でも悔しかったのが、便器の枯山水と銅製の文字が文章となってぶら下がる部屋があったことだ。この二つは自分の内に展示のアイデアとして全くと言っていいほど同じものを密かに温めていたのに、こんなにも堂々かつ易々と先を越されていた。やはり所詮は人が考えること、どんなにオリジナリティを確信していたとしても結局は似てしまうのだ。しかしちゃんと形にした人はすごいし、その点素直にあっぱれと言いたい。やや興奮した状態のまま外に出て周辺を散策する。レンガ造りの廃墟にノスタルジーを感じ、その歴史を想像した。少し歩いて砂浜へ行き、海を眺める。風が強いので瀬戸内の海といえど波が高く荒れていた。夏に来て本来の穏やかさを取り戻した海を一度泳いでみたい。その後、定紋石や家プロジェクトという名のギャラリー数軒を見て回る。F邸にあった名和晃平「Biota (Fauna/Flora)」が個人的にグッと来た。発生は常に見えない、と私は詩に書いたことがあるが、言いたいことがそのまま形になっていた。2つの小部屋にはそれぞれ植物相と動物相のバイオモーフィックなモニュメントが数点あった。シンプルな発想ながらそこから湧き出す観念とイメージ喚起力の豊かさに驚かされた。創作において見習いたい点だ。
船の時間が迫っていたため、港まで早歩きで向かった。全体的に時間の流れがゆるやかで静かな島であった。ここからは直島を経由して高松まで戻る。船内では景色も見ずに二人で眠りこけていた。直島に着くぞ、との声で飛び起き、本村港のチケット売り場へ猛然と走る。乗り継ぎ便が10分後に出るためだ。しかしここでも昨日と同じく定員オーバー、30分後に出る次便を待つこととなった。大型フェリーの前にはゆうに200mを超える列ができており、この島の人気の高さが伺える。そうして、ふと並んでいる時に自分のカバンが思ったより軽いことに気が付いた。はてなと思い中を探るとカメラがない。目の前が真っ白になった。置いてきたのは犬島か、船の中か、それとも盗られたか。考える間もなく、カメラ忘れた! と友人に叫びながら乗ってきた高速船乗り場へとダッシュした。出航していたらどうしようかと思ったが、一条の光が見えた。まだ停泊したままだったのだ。息も絶え絶えに駆け寄る私を見た人民服風の上下を着た船員が、カメラの忘れ物ですかあと声を上げる。良かった。あったのだ。すみませんでしたあ! と謝って相棒を受け取る。ほっと胸をなでおろした。どうやら寝ぼけて置き去りにしていたようだ。私は普段あまりものをなくさないので、こういう時必死に探して見つからなければひどく狼狽してしまう。特にカメラのような高価なものだとその後の旅に影響が出るほどだったのではないかと思う。今回は本当にラッキーだった。友人に詫びてから並び直し、島を後に。航行中は展望デッキからモノクロで日を撮った。夜のような昼の写真が撮れた。
16時頃高松に着いた。後は帰るのみだ。最後にご飯を食べようということで、屋島を過ぎたところにあるうどん本陣山田屋本店へ。大きな屋敷を改築した店構えは壮観だ。本陣と名付くのは屋島の合戦ゆえか。前回の旅で、仏生山で終電を亡くした時に乗ったタクシーの運転手が、うどんならここらが本場だと言っていたため期待度が高まる。ざるぶっかけと上天丼を注文。うどんは570円、丼は720円だ。麺はもちもちとしており、良い塩梅にダシの利いたつゆと絡んですこぶる美味い。天丼にはサクサクの天ぷらがこれでもかと乗っており、ご飯が足りないほどだ。今流行りのロカボの逆を行く、ハイカーボダイエットにより思考が停止するほどの満腹感が得られた。これでコシの強いうどんともお別れかと思うと寂しい。京都の柔いうどんも薄味のダシがしみて美味いのだが、やはり一度讃岐のものを食べると物足りなく感じる。またすぐにでも来よう。次はざっくりと計画を立てて。それでは、さようなら香川。
高速道路は予想通りところどころで渋滞が起こっていた。運転は最初から最後まで友人に任せっぱなしだったため大変な苦労を掛けた。ここに感謝したい。約5時間かけて京都に到着。0時半頃に岡崎で蛸安のたこ焼きを食べた。京都の味だ。ようやくカーボ地獄から抜け出すことができたと二人して喜んでいたが、よく考えなくともたこ焼きは炭水化物であった。うどんのオーバードーズのせいで腹だけでなく思考能力さえもやられてしまったようだ。喫茶店はなふさでマンデリンを飲み、旅費の精算をして解散となった。
今回の旅も、弾丸(もはや散弾)にしてはうまくいった方ではないだろうか。休みに行ったのか疲れに行ったのかわからないが、気を紛らわすには最適な強行軍であった。うどんは5杯も食べられたし、その他のグルメも満喫できた。全ては偶然尽くしだったが、無計画だからこそ楽しめたものもある。私の場合は、ある程度見たいところを決めるだけで、そこに行っても行かなくても良いのだ。というよりはその方が楽だから、皆そうすればいいのにと思う。そこには予想もしない出会いがきっと多くあるはずだ。ただ、GWの人出を完全に舐めていたため、宿に関してだけは事前予約の必要性を痛感した。あと、食べ過ぎは単純に苦しいのであまりおすすめない。今回の旅でもうしばらくうどんは結構だ。などと思いつつ、翌日の昼には冷凍うどんを食べていた。どうやら脳までうどんになっていたようだ。しかし季節はそろそろ梅雨(つゆ)に入るので、ある意味おあつらえ向きなのかもしれない。
2 notes
·
View notes
Text
【北海道】冰天雪地「自駕九天行程」租車、住宿、美食、親子景點一次打包
【 旅遊部落客專欄 / 睡天使醒惡魔 】
一開始的北海道行,是以露營為出發點,林阿鬼先生不知哪根筋去拐到,突然想去北海道嚐試露營車的體驗,於是揪了一直也是露營的固定咖Q饅頭家一起,新的不同玩法果真一下引起共鳴。不過我們的計畫是一變再變,時間從十月的賞楓變到隔年一月的玩雪,就連露營車都在出發前最後一個月,決定取消,全程改成租車自駕。(這回不敢揪太多人,全因雪地自駕的問題,雪地駕駛不比一般道路駕駛,眉角太多,危險性也太高,所以只敢約一家一起去壯膽。)
這回的旅行,出發前一波三折,為有效的控制預算(一家四口預算從10萬上修到11萬),以廉航為主,原本回程是搭復興航空,誰知他說倒就倒,所以我們最後的班機是:去程~6:00虎航(NT 18,856)→日本函館機場/回程香草→東京成田(JP 23,500)+捷星→桃園機場00:45(JP 83,240),如此下來,一家四口的機票錢共計:NT$49,120 (搭早班飛機的小福利~從雲上看日出)
這回去了九天,這樣的天數還蠻剛好的,剛好覺得玩夠了、剛好會想家了。別以為九天能跑很多地方,北海道真的很大,這回我們也大概只走了半個北海道而已(函館、札幌、小尊、旭川、富良野、千歲)。雪地移動不是那麼方便,北海道的交通也不如關東、關西地區,說真的,撇除雪地駕駛的危險性不談,自駕真的是最方便的。我們遇到一些台灣的背包客,他們說光是在雪地拖行李就已讓他們快吃不消了~
敲碗公行程如下:
雖然說凌晨三、四點就起床搭機,但這些小鬼看到雪精神全來了,函館機場戶外有個可以觀看飛機的平台,積滿了雪還有個小雪人,就讓這些小孩興奮不已!(這只是開始~接下來九天都是雪、雪、雪....)
函館機場小歸小,但吃飯、溜小孩倒還不成問題,3F有幾家價位尚可的餐廳方便用餐之外,還有一座木製的遊戲空間,空間設計很有巧思,不大,但卻可以讓孩子穿梭其間,還有一堆積木可堆疊,這幾個不論年紀大小,在這裡玩到拉不走。
九天自駕從一下飛機開始就租車了,林阿鬼這回是跟ORIX租車,函館機場內只有一個沒人管理的小櫃台,營業所在機場外,必需拿起櫃台上的電話,就會接通營業所的人,ORIX就會有派車到機場接送我們到營業所辦理租車手續,真的是很妙的管理方式,我們二家合租一台Honde Step Wango八人座,八天費用68,720円+ETC卡8天8200円+借卡費324円+NOC保險10,368円=87,612円,一家均攤43,806円。(*雪地自駕眉角很多,一定要相當謹慎!二位司機在出發前已看了無數篇雪地駕駛的相關影片及文章)
ORIX租車 /car.orix.co.jp/tw/
我們的第一站~函館市熱帶植物園,主要來看冬季限定的猴子泡溫泉,不過看完猴子泡完溫泉倒是有個疑問,牠們起身後全身濕答答的坐在岸邊不會更冷嗎?除此之外,這裡的溫室熱帶植物也很有看頭哦!夏季時會有個水廣場,及遊具等(※館內設施詳情),這個點離函館機場很近,門票不貴,佷適合帶孩子來走走
函館市熱帶植物園 北海道函館市湯川町3丁目1番15号 /www.hako-eco.com/ 費用:小学生・中学生 100円/一般 300円 開園時間 【4月~10月】:9:30~18:00 【11月~3月】:9:30~16:30
為了一窥這點燈後美麗的星型五稜郭,我們特別選擇黃昏時才到這裡,「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」17:00後點燈,登上高塔展望席向下看,真的極為美麗,每年的點燈的日期可能略有不同,要前來的朋友,可上官網留意訊息動態。(※五稜郭簡介-維基百科:/zh.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%A8%9C%E9%83%AD)
五稜郭タワー 函館市五稜郭町43-9 /www.goryokaku-tower.co.jp/
有句話說:來函館的沒吃過小丑漢堡等於白來函館(人家明明叫LUCKY PIERROT HAMBURGER),,五稜郭對面就有一家,所以可以順吃,這家漢堡真的超好吃,而且便宜,店內陳設非常的花里若喵,初次進去光是目錄就夠你眼花潦亂,不過不用擔心~漢堡類的從排名第一名的點下去準沒錯。另外個人極力推薦的是他的炸雞翅(當天我們點第二輪時,店長推薦我們的),我覺得比名古屋的那些有名的手羽先好吃八百倍!唯一可惜的是~套餐附的綠茶....很平淡,所以飲料可以考慮著點。
LUCKY PIERROT ラッキーピエロ 五稜郭公園前店 函館市五稜郭町30-14 TEL 0138-55-4424 営業時間:AM10:00~AM0:30(土のみAM1:30) http://luckypierrot.jp/
這趟旅程我們住的部份有時省,有時揮霍,說起來起伏變化還不小呢!第一天行程以函館為主,所以選了個背包都熟悉的東橫Inn,它的特色是便宜乾淨(但空間不大)、位於交通方便之處且到處都有連鎖,另外對於我們這種有小孩的最大優點是:小學生以下的兒童不佔床時不收房費,函館站前朝市分店就在函館朝市旁,且從JR函館站西口步行2分鐘,從函館機場乘坐機��巴士約20分鐘(成人410日圓,兒童210日圓),一整個就是方便啊~
東橫INN 北海道函館站前朝市 地址: 040-0064 北海道函館市大手町22-7 電話: +81-(0)138-23-1045 傳真: +81-(0)138-23-1046 /www.toyoko-inn.com/c_hotel/00063/ /www.toyoko-inn.com/index.html
第一晚住在東横INN函館駅前朝市,隔天起個大早往走路2分鐘就可以到達的涵館朝市去尋寶,函館朝市真的是好吃又好玩的一個點(必來),就算飯店有提供早餐我們還是要去那裡攪和一下,光看那些琳琅滿目的海產就覺得有趣,裡面還有許多現烤的海鮮都非常值得來嚐鮮哦!我們主要是帶小孩去體驗釣烏賊,釣起來的烏賊店家會立刻幫忙處理然後生吃。還意外發現了白草莓,一盒2000円很貴,掙扎了好久還是下手買了,它比紅草莓還甜,但草莓的香氣還是紅色的勝。
函館朝市 〒040-0063函館市若松町9-19 TEL:0138(22)7981 営業時間:年中無休(每家店舖略有些不同) 【1月〜4月】:6:00~14:00 【5月〜12月】:5:00~14:00 /www.hakodate-asaichi.com/index2.php
位於大沼公園附近的夢屋,是大沼名物ジャンボ焼そば的元祖,菜單裡有名的【あんかけやきそば】如上圖,它就像是料爆多的什錦燴麵,勾芡勾的很重,口味也很重,份量有分SIZE哦,人多可以嚐試超大盛,那個盤子會無敵大,感覺應該很爽!就像去吃大碗公冰一樣的威~ 夢屋大沼名物元祖ジャンボ焼そば TEL:0138-67-2431 地址:北海道龜田郡七飯町字大沼町211
很常在電視看到的在冰上挖個洞釣魚,終於有機會大顯身手(咦?哪來的身手?),大沼公園這裡的冰上釣魚業者有數家,而且大沼公園非常的大很容易不知從何下手,【太公園】是我們停好車後詢問了停車場旁的店家所介紹的。太公園所在的點魚兒不少,很輕易就能釣到,所以在這裡人人都是釣魚高手,哈哈哈~
釣起來的魚支付500円店家會幫你現炸(如果魚獲量不多店家還會幫你加),本以為這種小魚應該會很腥,但沒想到完全不腥,店家用的炸粉很好吃,小魚炸的酥酥的,吃起來有蝦味仙的味道,好吃好吃!店家婆婆另外切了蘋果招特我們,吃完酥脆的炸魚再來片蘋果完美的Endding,結果小鬼們吃不夠,一直問~還有嗎?(謀哇啦!)
釣り堀 太公園 北海道亀田郡七飯町大沼町1023-25 TEL:090-2810-7347(川村) JR大沼公園駅から徒歩10分(送迎可) 營業時間:9:00~16:00 ※釣堀は1500円。氷上は貸用具+えさ500円、遊漁料大人600円、中学生以下300円 參考網址:/goo.gl/yWE90R
就在洞爺湖旁的洞爺 湖畔亭溫泉旅館地理位置還不錯,緊鄰著洞爺湖旁其露天風呂的view超棒的!我們訂的是和式的房型,在還沒舖床前的空間很適合小朋友活動及二家人聚一起喝酒聊天,附近有7-11及可退稅的藥妝店可逛(藥妝只開到21:00)。
洞爺湖温泉彩燈隧道,是每年11月到2月備受矚目的盛大活動。我們來的時間剛好遇上,總長70公尺的隧道,有超過40萬顆燈飾點綴相當的漂亮,會讓人流連忘返的在這如幻境般的浪漫世界裡。活動期間,每晚點燈時間為 19:00~22:00(※每年將有所調整,詳情請上官網查詢:/tw.laketoya.com/)
絶景の湯宿洞爺 湖畔亭真的不是隨便說說,飯店走出來就是這番美景,建議有機會來此住宿的遊客們,可大清早去泡露天風呂,所看到的美景就是這般美麗,邊泡湯邊享受這清晨的靜謚,可以好好沈澱一下自己,真的很舒壓哦!
洞爺 湖畔亭 住所 〒049-5721北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉7-8 TEL: 0142-75-2211 /www.toya-kohantei.com/
雖然說熊牧場餵熊是很觀光客行程,不過基於順路再加上小孩也愛餵食這一味,所以就來了~帶小孩來這裡餵熊的花費會爆增不少,且園內四處都有餅干(餵熊用)販賣機,非常方便購買(熊飽了,老木的荷包就餓了)。
昭和新山熊牧場 〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町昭和新山183番地 TEL(0142)75-2290 /kumakuma.co.jp/
自駕的���油千萬別錯過進休息站(SA)的機會,這裡頭可是有隱藏版的美食呢!日本高速公路上有SA(休息站) 及 PA(停車區)二種,其中的差異在於SA裡有完善設施,除設有停車場∕庭園、公共廁所、免費休息室外,另設有餐廳、速食區、加油站、購物區等服務設施。每隔50~150km設有休息站。PA的規模較小,設有停車場∕庭園、公共廁所、速食區及購物區等服務性質休息設施。每隔 15~25km 設有停車場。
有株山SA /www.driveplaza.com/sapa/1050/1050029/1/
進入到札幌我們決定趁日幣低時對自己好一點,選擇了位於市區、交通便利、離狸小路只有500M的【札幌王子大飯店】連泊了二晚。
這裡的自助式晚餐也超豐富精彩的,現正逢札幌王子大飯店45週年慶,加LINE好友,即可享有專屬的午餐及晚餐Buffet優惠券!(※加LINE好友:/page.line.me/lfp9778h)
選擇樓層高一點的房型外面的VIEW超棒,晚上的夜景就更不用說了!札幌市一覽無遺呀!
詳細文章連結:【北海道住宿】札幌王子大飯店 Sapporo Prince Hotel & 臨近美食大搜查 札幌王子大飯店 札幌プリンスホテル Sapporo Prince Hotel 〒060-8615 北海道札幌市中央区南2条西11丁目 TEL:011-241-1111 中文官網:/www.princehotels.com/sapporo/zh-tw/
超有名的一幻蝦拉麵一定要來嚐嚐,一進店內就充滿著蝦味道,湯頭非常非常的蝦,對於我這種愛蝦的人,真的覺得美味到了極點呀!口味共有三種:えびしお(甜蝦鹽味)、えびみそ(甜蝦味噌)、えびしょうゆ(甜蝦醬油),三種風味(全都是780日圓),湯的濃度分別有:普通そのまま、淡ほどほど、濃あじわい三種,至於麵條則可以選擇粗麵條和細麵條兩種。皆可以依自己喜好做組合,另外煎餃也相當好吃,皮薄煎的恰恰的,林小亮一個二歲小孩居然可以吃掉五顆!三角飯糰內也有蝦米,味道非常的香,3.6顆星,真的好好吃!(ps.台北也有一家分店哦) えびそば 一幻 総本店 /www.ebisoba.com/ 札幌市中央区南7条西9丁目1024-10 電話番号:011-513-0098 営業時間:11:00~翌3:00 定休日:水曜日(星期三)
位於惠庭市的るるまっぷ(RURUMAPPU)自然公園,到了冬季會有設置一個雪樂園SNOW LAND,無料入場,可以自備雪盆來這玩,也有套裝行程(乘坐雪地香蕉船、各式雪盆租用、馬拉雪橇,限時二小時)。會找到這裡是因為被【在雪屋裡吃成吉思汗/或起司鍋】給吸引,這裡觀光客不多,所以玩起來很悠哉。
Snow Lando裡會有好幾個雪屋,雖然不是第一次看到雪,但卻是第一次看到雪屋,所以會異常興奮XD,在雪屋裡吃成吉思汗(羊肉烤肉)或起司鍋的體驗真的很特別,不過份量並不多,以吃氣氛為主!成吉思汗主要以羊肉為主,加上各式蔬菜及麵在鐵板上烤,雖說是烤肉,但我覺得比較像是鐵板燒耶~起司鍋的料也不多,饅頭一家15分鐘完食,吃不飽沒關係,公園內另有設置食堂哦!
るるまっぷ自然公園 〒061-1356 北海道恵庭市西島松275番地 TEL:0123-37-5333 /www.eniwa-rurumappu.net/
沒錯!這是COSTCO!我們從札幌王子大飯店前往惠庭的路上經過了一家COSTCO,全車的眼睛都亮了!從惠庭回程時特別加碼一小時的COSTCO行程,裡面真的頗好逛的,價格也便宜,持台灣的會員卡就可進入!(原來COSTCO會員卡是全世界都通用的哦!)且可退稅,有機會逛日本COSTCO別忘了帶護照哦!
COSTCO 日本店舖查詢:/www.costco.co.jp/p/locations/sapporo
話說來札幌沒有吃湯咖哩等於沒來過札幌,於是我們選擇了位在狸小路裡的スープカレー GARAKU,吃完還可以順道逛逛狸小路,用餐時間真的大排長龍,我們排了近一小時才用到餐,不過美食絕對值得耐心等待,GARAKU湯咖哩真的超好吃,我們二大二小點了二份,把飯加大跟小朋友分食剛剛好,結帳櫃台前另有販售像調理包的湯咖哩,可以買回去自己加料,就又是一碗原汁原味的札幌スープカレー GARAKU。
スープカレー GARAKU http://www.s-garaku.com/s/index.php 札幌市中央区南3条西2丁目7串とりさん2F TEL 011-233-5568 營業時間 平日 ランチ 11:30~15:30(Lo15:00) 平日 ディナー 17:00~23:30(Lo23:00) 日祝 通し営業 11:30~22:00(Lo21:30)
一年四季有著不同風貎的北海道大學非常漂亮,強列建議秋天時可以安排來這裡,因為有一條銀杏大道夭壽之美麗的,舖滿雪的銀杏大道也很美麗,我家老北抱著小情人站在那都忍不住的說了:好浪漫的地方,讓我們一起來拍冬季戀歌吧!(老木翻白眼中....)
除了一探這美麗的大學之外,其實主要目的是這大學的食堂(哈哈哈~是不是想說我們怎麼變有文化了,會來大學?),這大學食堂內的餐點是我有史以來在日本吃過最....最...最便宜的一餐。這裡的餐點真的是銅板美食,便宜到會想偷笑XD,吃飽了別忘了二樓有福利社,像個小小百貨,吃的用的都有,還有漂亮的明信片!
北海道大學 /www.hokudai.ac.jp/ 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目
此行北海道九天唯一逛的電器行ヨドバシカメラ(Yodobashi Camera),距離北海道大學只有1.5公里的距離,在此購物完可以順便停車是我們打的如意算盤(購物抵停車費)。別以為電器有什麼好逛的,這裡除了新奇的電器用品,還有文具、藥妝、玩具,是個老少咸宜且會花很多錢的一個地方XD。
ヨドバシカメラ Yodobashi Camera (札幌店)北海道札幌市北区北6条西5-1-22 店舖情報:/www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
第五天晚上我們住到定山溪的溫泉飯店,定山溪屬於較山區的地段,當初會訂這裡是因為想去參加這裡每年冬天才有的【定山溪雪三舞(ゆきざんまい)】的活動(詳情:/jozankei.jp/zh-hant/yukizanmai/1112)。不過計畫趕不上變化,雖然我們自駕移動算方便,但我們每個景點都比預期中還花費時間,因為小孩在雪地裡拖不走,再加上我們也很隨性,所以每天都有Cancel掉的行程。另外雪地駕駛眉角太多,我們也希望每天能在4-5點前就進飯店,一方面為了安全,另一方面也為了好好享受溫泉飯店。
定山渓グランドホテル瑞苑的晚餐Buffet超級優的!菜色多又好吃,極建議一定要一泊二食(其實附近好像也沒什麼店能吃的)
定山渓グランドホテル瑞苑的戶外風呂非...非...非常的漂亮且有分男女使用時段哦!冬季泡戶外風呂真的非常的【爽】(抱歉我只能用這字形容了),是如何的爽法呢?就是要光溜溜又一身濕的走到戶外,當門一打開真的是冷到咬牙切齒的,當全身毛孔已要冰凍起來時,這時跳下暖呼呼的溫泉池內,整個毛孔又瞬間張開,那種感受到毛孔在收放的感覺真的很奇妙,而且會愛上這種感覺!再加上此時若飄著雪....哦哦哦!還有什麼事比這更令人覺得幸福的呢! 定山渓グランドホテル瑞苑 〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東4丁目328番地 TEL:011-598-2214 /www.granj.co.jp/
小樽雖然是個非常觀光客的景點,在排行程時林阿鬼有意想把這個點拉掉,但被雪包圍的小樽運河感覺既美麗又浪漫的,所以應觀眾要求,還是將它排了進去,我們也很幸運在小樽運河拍照時,天空很給力,但遊客真的很多,想卡個淨空的位,可能要多點耐心等候。
小樽這裡不知是不是因為它是觀光景點中的景點,這裡的東西價格都偏高,吃的方面也很貴,不過都吃很好倒是,海鮮料理、定食什麼的,一套餐下來1700円~3000円都有,貴的令人咋舌,所以我們就延路亂吃,雖都不是什麼正式的餐廳,但倒也吃的很開心!幾個孩子們在大風雪中吃著薯條,我想這種經驗難得、也難忘吧!
晃到了一家平價拉麵店,說不上好吃,在風雪中能來碗熱呼呼的湯麵,倒也是極暖胃、暖身,而且這家店真的很平價!
ラーメンみそら 北海道小樽市堺町 4-13 営業時間 11:00~17:00 小樽堺町通り商店街:/goo.gl/mr7Liz
離開了小樽,我們下一站要去旭川,這趟路將近200公里,車程二個半小時到三小時,剛好可以讓小孩在車上睡個覺,我們今晚下榻的地方很妙,是露營場裡的小木屋(阿我們當初就真的是設定要去露營的呀),所以在進小木屋前需先採買晚餐。AEON旭川駅前店相當大一家,裡面的生鮮超市也非常大,生、熟食都有,你看光那蕃茄醬就五顏六色了(上圖)也太妙了吧!可惜我們沒有太多時間可以逗留,不然在這裡應該會把我們榨乾吧!
露營的人都知道,在台灣露營地的小木屋一般都....嗯...堪住,不要想要求太多,所以在入住前林阿鬼一直在幫大家先打針,要我們不要期待太多...說什麼要從天堂掉入地獄囉...等,結果我們一進小木屋,立刻愛上了它,而且不論大人小孩都極愛這裡!
八人小木屋的空間很大,裡面設施一應俱全,冬天會提供一台商業用的大煤油爐(可24小時不斷供應暖氣)、廚房裡鍋碗瓢盆全都有,除了廚房有爈具使用之外,還有桌上型卡式瓦斯爐(但沒附瓦斯罐哦!我們後來為了瓦斯爐又開車出去跑了八公里才買到)大、小鍋具也都有,還有一個大陶土鍋,我們二家人晚上就吃著火鍋,超滿足的!(小木屋房型:/www.kazokuryokoumura.jp/stay/ )
小木屋所在地除了是露營區之外,旁邊還有個滑雪場,隔天一早起來戶外也美的不像話,很可惜我們只安排一晚,這裡的房價超便宜,八人小木屋一晚才14200円(結果我們昨天二位胎胎在超市買食材花了14800,比小木屋貴!),這個小木屋幾乎零缺點,唯一的小缺點是~沒自駕可能就不便來住了。離開了小木屋大家都說下次要再來多住幾晚!
キトウシ森林公園家族旅行村 〒071-1405 北海道上川郡東川町西5号北44番地 TEL:0166-82-2632 FAX:0166-82-2228 /www.kazokuryokoumura.jp/
來旭川怎能錯過旭山動物園呢!旭山動物園的招牌就是企鵝遊行,可以超近距離的看到一群可愛極可愛的國王企鵝,早上、下午各一場,超療鬱的!除了可愛的企鵝,還有極地罕見的動物等(動物圖錄:/www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/zuroku/index.html),這些動物都可以很近距離的觀看,小朋友們看的很開心,帶小朋友來動物園真的再適合也不過了。
園內有食堂,用餐時段人還蠻多的,價格合理,還不錯吃。也可自備食物,在食堂旁有個休息所,可在那用餐。
旭山動物園 〒078-8205 旭川市東旭川町倉沼 代表電話番号 0166-36-1104 /www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
我們的第三家溫泉飯店-ハイランドふらの(高原富良野飯店),房間內部一般(我心還在昨晚的小木屋),溫泉還不錯,戶外風呂要白天泡才有Feel,因為晚上什麼都看不到。日本人泡完湯很愛來瓶牛奶,問過當地人原因,他們也說不出所以然,不過泡的熱呼呼的來罐冰涼的牛奶的確很舒服。
雖然房間普通,但晚餐非常精緻,SET裡有海鮮小鍋物,另外還有熟度剛好牛肉及配料,來了這麼多天,終於吃到了鮮甜肥美的蟹肉(雖然只有一、二支腳,但已滿足)。住了三個溫泉飯店,一泊二食是一定要的,不論是泡完湯後吃飯,或是吃飽休息後再去泡湯,都覺得既舒服又享受! ハイランドふらの(高原富良野飯店) 〒076-0036 北海道富良野市島ノ下 TEL/0167-22-5700 FAX/0167-22-5704 /www.highland-furano.jp/
離高原富良野飯店外不算遠的距離有家大型藥妝店可以逛(在地廣大的地方,11.9公里開車10分鐘的路程真的算是很近),它就像台灣的美華泰、寶雅這類的店,裡面除了藥妝還有生活用品,非常好逛好買。很難得的是在這麼人煙不多的地區還營業到22:00,讓我們晚上可以溜來這大肆採購一番。
ツルハドラッグ(TSURUHA藥妝店) /富良野彌生店 〒076-0018 北海道富良野市彌生町4番36號 /www.tsuruha.co.jp/
冬季來北海道沒排個雪場怎麼像話呢!雖然我們不會滑雪,但富良野滑雪場裡有規劃一區叫Family Snow Land,裡頭有其他超好玩的,像是雪上汽艇、香蕉船、雪盆...等,買套票可以不限次數玩到翻!且富良野王子飯店就在一旁,若住在這裡更是方便遊玩哦!
位於新富良野王子大飯店區域內的的森林精靈露台,不管春、夏、秋、冬都別有一番風味,雪季的夜晚,當森林裡的商店小屋都點上了燈光後,更有童話故事的氛圍;若行程時間允許,建議一定要待到晚上,親身來感受一下夜晚的浪漫感覺。
富良野スキー場 Prince Snow Resorts 〒076-8511北海道富良野市中御料 TEL:0167-22-1111 /www.princehotels.co.jp/ski/furano/
距離新富良野大飯店約13分鐘車程的KUMAGERA是在地人都推薦的好料理。特色料理"山賊鍋"二人份¥3,300......((不便宜哩!)) 味噌口味的湯底配上鹿肉、鴨肉、雞肉再加上和青菜煨煮,肉片都不用沾醬就覺得好好吃!這餐雖然超出預算了,但我們可以從其他餐再省回來,也算值得喔!
(意外!吃完了鍋我們的下一站在距離這裡有二百多公里遠的千歲,到了千歲下蹋的飯店後才發現老木隨身的一個重要小小包遺落在餐廳裡!歪歪~裡頭有錢、WIFI機...等等,慶幸的是,幸好護照及手機沒在裡面(平常他們都會在那裡),更慶幸的是有朋友在日本,立馬請她幫忙連絡店家將包包寄給她,二週後她回台再幫我帶回來,如果護照在裡面,那就勢必要回去拿,不然隔天我們就要回台了內!)
最後一晚,我們為了明早搭機的方便選擇了千歲機場附近的【ホテルグランテラ千歳-千歲GrandTerrace Hotel】,飯店有機場接送服務,非常方便,房間內就如同一般商務飯店,乾淨也很舒適,隔天早上用完早餐就直接搭上飯店接駁車前往新千歲機場囉~
ホテルグランテラス千歳 千歲GrandTerrace Hotel 〒066-8520 北海道千歳市本町4丁目4 TEL:0123-22-1121 FAX:0123-22-1153 http://breezbay-group.com/hgt-chitose/
飯店對面有家超商跟王將拉麵可以用餐,王將拉麵的份量很大,湯頭味道也很不錯分別有「白味噌」「赤味噌」,晚上只營業到20:30哦!要注意一下用餐時間以免錯過了。
王将ラーメン 日本〒066-0047 北海道千歳市本町5丁目2−9 /tabelog.com/tw/hokkaido/A0107/A010701/1004132/
新千歲機場是個非常有搞頭的機場,所以我們吃完早餐Check out後就搭飯店的接駁車來到了機場,新千歲機場很大,裡頭所有北海道的名產全都有,所以旅程中不用急著買的大包小包的,一切你想要的、你聽過的名產,這裡全都有,SHOPPING WORLD不是叫假的。這裡也有許多美食,一幻蝦拉麵這裡也有哦!
除了吃的、買的很齊全之外,這裡還有Hello Kitty樂園及多拉A夢樂園,Hello Kitty需購票進入所以pass,多拉A夢樂園其實是幼兒版樂園,開放式且無料,有身高限制適合學齡前小朋友,所以二枚國小生只好再去四處逛了,在機場的另一處用軟墊圍起來,放了些動物造型絨毛玩具(如圖右下)這裡就不限年齡,因為有厚厚軟墊所以開始玩起摔角遊戲XD。整個新千歲機場若要認真逛完、玩完、買遍、吃足,我想花個半天都還不夠呢!
九天~是一個會令人開始想家的天數,這次的旅行有出包、有雪地開車打滑剎不住的撇去撞路邊的雪堆、有第一次冰上釣魚、第一次在雪地裡搭香蕉船、汽艇、第一次在雪屋裡吃成吉思汗、起司鍋、第一次逛日本COSTCO、第一次在小木屋裡煮火鍋、第一次在飄著雪的露天風呂中泡著湯、第一次吃白草莓。帶著孩子在雪地裡滾了九天,真的可以很滿足、很滿足的回家了。
文章出處: 睡天使醒惡魔成長日誌
1 note
·
View note
Photo

https://yuding.asia/1939
【九州行程】5日4夜 福岡、佐賀、長崎自駕遊|美食+絕景+住宿推介
九州地大脈物博,只恨假期太少,無9日以上長假是不能走遍九州7縣。決定不藏私送上緊密九州行程,花5天玩盡北九州3個縣,食得好住得豪,不用費神去計劃就可享疏肝假期!
自駕路線:福岡市→福岡縣糸島市→長崎縣平戶市→長崎縣松浦市→佐賀縣唐津市→福岡空港
撰文:遊日職人|攝影:Woody|編輯:Kwuny
DAY1 福岡市
抵達後到「一幸舍」食拉麵,到「志賀島」踩單車,食「海の中道海辺の里」海鮮飯,「全国地酒日本選 大名店」飲清酒,到「博多屋台中洲十番」用餐,入住「AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa」。
DAY1 福岡市
SPOT 1 福岡城¥1,000和服體驗
這家和服出租店,租出繡花華麗的和服外,也有輕便的浴衣。和服老師更會幫忙穿戴和為頭髮造型兼化妝。而且店面位於福岡城內,步行到福岡城、舞鶴公園、大濠公園等名勝拍攝十分方便。
和服租借每小時 ¥1,000/HK$69(最多為3小時)
多款和服、浴衣供選擇。
配件如木屐及包包,十分齊全。
福岡城 舞遊館 地址:福岡縣福岡市中央區城內2-5(三之丸廣場內) 網址:www.myyounoyakata.com
SPOT 2 島上單車Café
志賀島環島遊約40分鐘車程,可到鳥居旁的Shikashima Cycle租用單車,經志賀島到海之中道等景點遊玩。
Shikashima Cycle就近志賀島入口及鳥居,環島遊3小時已足夠。
店內有Bianchi、TREK、Cannondale等品牌,價錢會因車種及品牌而有不同。
店內還有間輕食Café,提供飲品及甜點。
Shikashima Cycle 地址:福岡縣福岡市東區志賀島417-1 網址:shikashima.cycle
SPOT 3 小島單車遊
位於博多灣口的志賀島與九州本土之間以沙灘相連的島嶼。要前往志賀島觀光,可搭乘電車、巴士經由海之中道前往,也可從博多碼頭搭渡輪直達。島上除了有豐富的自然美景之外,還有歷史悠久的神社和石碑。
島人人口不多,沿勝馬海岸踩單車漫遊,十分輕鬆。
因後漢時期發現金印而建立的公園內,可遙望能古島的也良岬的公園入口。
SPOT 4 近海得吃海鮮食堂
單車遊志賀島可直上海之中道,這裡有間物產館有個海鮮食堂,新鮮食材即叫即燒,吃碗海鮮飯也不過一千円。
特選海鮮丼 ¥2,350
志賀島名物,新鮮炭燒榮螺 ¥250一隻。
店內有不少加工海產零食及漬物,帶返香港都無問題。
海の中道海辺の里 地址:福岡縣福岡市東區大岳4-3-123 網址:海の中道海辺の里
SPOT 5 濃稠起泡豚骨湯專家
自稱元祖泡系,其實是製作過程中豚骨中的油脂混著空氣攪拌,產生了米白色的脂泡,入口濃厚細膩,跟薄薄的叉燒及幼直拉麵極度合拍。名物還有博多一口餃子及炒飯。
味玉赤ラーメン ¥1,070
坐在吧枱位置,可看著整個拉麵製作過程。
一幸舍在博多站一番街亦有分店。
博多一幸舍 地址:福岡縣福岡市中央區春吉3-11-18 網址:博多一幸舍
SPOT 6 十四代一字排開 任揀立飲
來到福岡想飲清酒,可來就近赤坂站的這間清酒立飲酒場,櫃內酒量繁多,明眼人一睇就會看到著明的「十四代」系列,雖說不是最頂級,但勝在¥1,000左右一杯(500ml),飲多幾款亦唔肉痛。
店內除了立飲,亦有販賣清酒,種類之多,大開眼界。
十四代 秘伝玉返し 本丸角新 500ml ¥1,436
將心水清酒拿到櫃台,可揀500ml或1,000ml分量。
全国地酒 日本選抜 大名店 地址:福岡縣福岡市中央區大名 2-10-1 シャンボール大名 網址: 全国地酒 日本選抜 大名店
STAY 山上絕景酒店
位於福岡市中央區山上的都市溫泉酒店,十分適合一家大細入住。全館都以木系為主設計,甚具文青風格,每個角落都像拍照背景。晚上可一覽福岡夜景,還可到大浴場浸浴。
雙人房連早餐 ¥25,800起
極具層次感的夜景景觀。
內裝設計極型格,在這共用空間飲杯咖啡放鬆一下。
大浴場內有冷熱水池,水質為炭酸泉,有美肌效用。
AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa 地址:福岡縣福岡市中央區輝國1-1-33 網址:AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa
DAY2 糸島市
到「糸島 LONDON BUS CAFE」及「二見ケ浦夫婦岩」打卡,「いとしま 援プラザ」及「JA糸島 直市場伊都菜彩」買手信,「Bistro&Cafe TIME」吃午餐及「古材の森」歎蛋糕,到「白糸の滝ふれあいの里」釣魚食流水麵。
SPOT 1 打卡必到!倫敦雙層巴士
沿海城市糸島的地標大抵是這家英式雙層巴士改裝成的cafe,即使平日午後也有很多櫻花妹來打卡呃like! 這裡的gelato用了佐賀佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,單球¥450/HK$31起。
海岸邊
Gelato起用佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,由¥450起。
巴士上層是面向海岸的堂食位置。
糸島 LONDON BUS CAFE 地址:福岡縣糸島市志摩野北2289-6 網址:糸島 LONDON BUS CAFE
SPOT 2 日本夕陽百選
位於糸島市北部,透過櫻井神社的海中白色鳥居,看著離岸百米的二見ケ浦夫婦岩看似相連不分離 ,想行桃花運要去打卡兼拜拜。
潮漲時份,白色鳥居置身海中。
日落時間打卡人潮最多。
很多人會校啱角度,拍到夫婦岩在鳥居之中。
二見ケ浦夫婦岩 地址:福岡縣糸島市志摩櫻井二見ケ浦
SPOT 3 燒魚流水麵
白糸瀑布位於約5百米高的山腰,每年5至9月可吃到流水麵(每位¥500/HK$34),而夏季每人花2千円更可釣4條鮎魚即燒即食。
夏日限定流水麵,每人¥500,消暑涼快。
即釣即食小鱒魚,亦可單買,每條¥500。
白糸瀑布位於約530米高的山腰,是當地人的消暑聖地。
白糸の滝 ふれあいの里 地址:福岡縣糸島市白糸459-1 電話:+81-(0)92-323-2114 營業時間:9am-5pm(5月至9月; 12月至3月逢周三休息)
SPOT 4 集合糸島手作人
糸島原來有好多手作人,陶瓷杯碟、竹器、木製品、皮革飾物等種類繁多,而這家兩層高的應援Plaza,正好集合糸島80多個手作品牌,展出並售賣其作品。
店內有來自島內80多家手作品牌的作品出售。
店內cafe使用糸島出產的手作杯隻供客人使用。
欣賞而又未必想買走,可到cafe點杯咖啡過一過癮。
いとしま応援プラザ 地址:福岡縣糸島市志摩初30 網址:www.itopla.net
SPOT 5 停車場影女神照
西浦海岸有個停車場於2018年成為Instagram(IG)熱話的全新景點,只要搜尋「#ジハングン」,女神打卡照立即呈現眼前。停車場的海岸旁放置了如巨大的黃色鞦��、心形鐵架及女神剪影等裝置藝術。
裝置藝術可能本身平平無奇,但配上海岸背景跟光影,立即成為一張wallpaper。
吹著海風,坐上鞦韆看夕陽,背光剪影照一定要影到。
多件藝術品可分開欣賞,亦可重疊著來看,角度無限。
#ジハングン(Jihangun) 地址:福岡縣福岡市西區西浦644-1 網址:www.jihangun.com
Day 3 長崎縣平戶、松浦
一早享受平戶島上自駕遊,一覽「川內峠」、「高越公會堂棚田」、「サンセットウェイ」的大山大水,再出發到松浦「百枝製菓 」吃和菓子,再到「食味酒 あじ彩」食松浦池魚定食,或到「海上屋台 三軒屋」吃鯛魚料理。參觀市內的教堂後,再前往平戶,到「蔦屋」買甜點,入住「平戶海上ホテル」。
SPOT 1 廣告絕景自駕遊
長崎自然景色眾多,其中有三個精選之選,離平戶市約10多分鐘到30多鐘車程左右,可找到川內峠大草原、就近高越公會堂棚田一帶及生月島日落勝地サンセットウェイ海岸,打卡必到。
位於平戶島北面,離平戶市十多分鐘川內峠,是連綿的草原,有如置身汽車廣告之中。
川內峠 地址:長崎縣平戶市大野町
往平戶島西面春日田棚田的路上,可找到讓人眼前一亮的高越公會堂棚田。
高越公會堂棚田 地址:長崎縣平戶市高越町
跟平戶島西面相連的生月島上,於海岸地帶找到人氣日落景點サンセットウェイ。
サンセットウェイ 地址:長崎縣平戶市生月町南免至山田免一帶
SPOT 2 甜上心頭天皇貢品
創業1502年、九州最古老菓子店蔦屋仍保留了當時甜品的特色。招牌復刻甜點鳥羽玉是平戶35代藩主的「百菓之圖」茶席登場,由松浦資料博物館協助下復刻,雪白如珍珠、灑滿和三盆糖的柔軟求肥餅內包住黑芝麻餡,只能全人手製作。
炸長崎蛋糕 ¥972/HK$67 嘗味限期只有2周,以當地農場新鮮蛋做成蛋漿,包著蛋糕表面再炸,鬆軟香口。
鳥羽玉¥1,296/HK$89 花6年時間研發,以國產材料製作,2小時只能做到10顆,冷藏下只能放3天,美食果然只能在地嘗。
古民家庭園樓閣一派和風。
蔦屋 地址:長崎縣平戶市木引田町431 網址: www.hirado-tsutaya.jp
SPOT 3 海上屋台嘗鯛魚丼
近海得吃,料理以海產為主,吸引不少日本藝人幫襯的鯛魚丼,大大片閃亮新鮮光澤的鯛魚滿滿地鋪在飯面,先大口扒兩啖嘗原味,再加秘製的麻醬撈勻吃,最後才倒高湯做茶漬,三重口感和味覺享受。
位於海上的屋台極有避風塘氣氛,風味十足。
屋台內可看到小艇駛進漁港的景色。
鯛魚飯¥850/HK$59 以麻醬拌入鯛魚飯內,芝麻醬較杰身,味道特濃,吊出魚肉的鮮味。
海上屋台 三軒屋 地址:長崎縣松浦市鷹島町阿翁浦免遠泉地先 網址:sangenya.net
SPOT 4 海中鮮居酒屋
位於松浦市內的居酒屋,室內氣氛輕鬆,僅有36個坐位,菜式全由老闆跟老闆娘主理,甚有地道風味,主打新鮮刺身膳食,一家大細之選。
新鮮刺身,上枱賣相精美。
看著老闆料理多款魚介料理,食指大動。
門口亦極具地道風味。
食味酒処あじ彩 地址: 長崎縣松浦市志佐町浦免1311-1 網址:ajisai2955.com
SPOT 5 幸福的布甸味道
店主百枝秀樹將曾是日式和菓子店的「百枝製菓舖」搖身一變成了洋式菓子店,其中顏色分明的芒果布甸最為人氣。
店內甜品種類極多,即食又得,買走都得。
甜薯蛋糕仔,用料十足。
老店創新,由和式轉成洋式甜品店。
百枝製菓舖 地址:長崎縣松浦市今福町浦免453 電話:0956-74-0413
STAY 一望平戶海峽
酒店內全部客房均座擁海景,還有向海的露天大浴場。晚餐以當地時令海產、魚介為主,身心都得到治癒。
晚餐有當地有名的平目魚外,還有原隻鮑魚。
房間全部向海,室內設計簡單。
晚餐最後還有小份鰻魚飯收尾,滿足!
平戶海上ホテル 地址: 長崎縣平戶市大久保町2231-3 網址:www.hiradokaijyohotel.co.jp
Day 4.佐賀縣唐津市
朝早到「呼子朝市」參觀,到「道の駅 桃山天下市」吃呼子魷魚大餐,再到「曳山展示場」看神轎,到「caffe Luna」歎咖啡,再到「からつバlガl松原本店」吃漢堡,入住「KARATSU SEASIDE HOTEL」。翌日早上玩「唐津BEACH CLUB」SUP,準備回港。
SPOT 1 撐出海看日出
水上運動直立板 (stand up paddling) 的技術門檻不高,朝早第一團會在水面平靜的玄海国定公園一帶玩,在海中央看著鹹蛋黄從水平線上升一刻!
日出一刻感動到完全忘卻晨早起床的痛苦,好值得!
由世界知名的SUP達人西村榮治親自帶隊。
在岸邊欣賞日出,十分寫意。
唐津BEACH CLUB 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-5-18東の浜海水浴場前 網址:select-type.com/s/karatsu_beach_club
SPOT 2 活力十足魷魚刺身
自駕遊的行程中必定會加插「道の駅」,這些物產館附設餐廳吃的都是在地食材,這裡供應當地名物活生生的呼子魷魚大餐,套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣,切得起花的魷魚燒賣做得出色。
套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣。
魷魚刺身切到透光,入口彈牙。
被一片綠色包圍,特別放鬆。
道の駅 桃山天下市 地址:佐賀縣唐津市鎮西町名護屋1859 網址:momo-ten.com
SPOT 3 參拜祭典神轎
代表14個町的曳山神轎是每年11月唐津宮日祭巡遊隊伍的主角,曳山高約7米、重約3噸,造型有華麗獅子、賣萌鯛魚及武將的頭盔等,睇見都開心。而「鯛魚」曳山更曾來過香港參與新年的花車巡遊。
錯過節日亦可欣賞到多款曳山。
「鯛魚」曳山口水肩 ¥900 / HK$63
曳山款式眾多,不一定只有鯛魚。
曳山展示場 地址:佐賀縣唐津市西城內6-33 網址:karatsu-bunka.or.jp/hikiyama.html
SPOT 4 巴士賣漢堡
香港有富豪車仔軟雪糕,唐津松原有巴士賣漢堡包,身為佐賀名物,漢堡夾著牛肉、火腿、芝士及雞蛋,點睛位是其酸甜醬汁,開胃非常。
單看巴士本身,絕對想不到是當地名物漢堡包店。
多款漢堡包由 ¥310 / HK$21起。
玩到攰可買走邊行邊食。
からつバーガー 松原本店 地址:佐賀縣唐津市虹ノ松原 電話:0955-70-6446
SPOT 5 名師打造唐津燒
caffe Luna吸引不少食具粉絲到訪,皆因店內餐點全起用由多位日本名師製作的唐津燒及波佐見燒餐具,跟食物完美配合。
唐津燒作餐具,感覺極為文青。
每件食物都像藝術品一樣。
店內裝潢簡約。
caffe Luna 地址:佐賀縣唐津市京町 1768-4 電話:080-2697-0497
STAY 看盡180度無邊玄界灘
酒店位於唐津離東の浜海水浴場只要3分鐘車程,分成和式及洋式客房,全部面海,最近開設了展望浴場「唐津SEASIDE温泉」,分成男女展望露天風呂及展望內湯,泡住湯望向高島靚景,非常寫意。
客房內配有按摩浴池的浴室一樣有無敵海景。
晚餐起用當地時令食材烹調。
附設私人沙灘和露天泳池,安坐房中180度無遮擋看到藍天碧海玄界灘、高島及唐津城等地標。
KARATSU SEASIDE HOTEL 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-182 電話:0955-75-3300 房價: 2人1室,1 泊2食 每位¥18,360/HK$1,266 網址: www.seaside.karatsu.saga.jp
九州實用資料
航班: 香港有多間航空公司營運直航至福岡的航班。機場分國內線及國際線航廈,地下鐵只到國內線航廈,要到國際線航廈須乘10-15分鐘的免費接駁巴士。 而香港快運將於2019年1月19日有直航航班前往長崎。
福岡機場網址: www.fuk-ab.co.jp 長崎機場網址: nagasaki-airport.jp
租車須知
① 出發前可先在租車公司網站預約
收費以租車時數或日數作基本收費計算,另要可加購額外購買汽車保險。留意取車和還車的地點不同會加收額外的服務費。
Budget 租車公司: www.budgetrentacar.co.jp
② 必須持有國際駕駛執照
在日本駕駛汽車,外國人須持有國際駕駛執照,只要你持有香港有效駕駛執照就可以向運輸署申請。
運輸署網址:www.td.gov.hk
③ 九州的長崎、熊本及鹿兒島市內有路面電車運行
在路面電車路段要留意黃色箭頭的交通燈亮起時,車輛必須停駛。軌道是路面電車專用,只有在右轉、迴轉時才被允許穿越軌道。
④ 應急處理
發生事故或遇故障應立即停駛,請先確認自身安全後向警方報案(電話:119) 處理,並聯絡租車公司。
九州租車旅遊手冊(按此)
九州自駕遊資訊(按此)
0 notes
Photo

https://yuding.asia/1933
【九州行程】5日4夜 福岡、佐賀、長崎自駕遊|美食+絕景+住宿推介
九州地大脈物博,只恨假期太少,無9日以上長假是不能走遍九州7縣。決定不藏私送上緊密九州行程,花5天玩盡北九州3個縣,食得好住得豪,不用費神去計劃就可享疏肝假期!
自駕路線:福岡市→福岡縣糸島市→長崎縣平戶市→長崎縣松浦市→佐賀縣唐津市→福岡空港
撰文:遊日職人|攝影:Woody|編輯:Kwuny
DAY1 福岡市
抵達後到「一幸舍」食拉麵,到「志賀島」踩單車,食「海の中道海辺の里」海鮮飯,「全国地酒日本選 大名店」飲清酒,到「博多屋台中洲十番」用餐,入住「AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa」。
DAY1 福岡市
SPOT 1 福岡城¥1,000和服體驗
這家和服出租店,租出繡花華麗的和服外,也有輕便的浴衣。和服老師更會幫忙穿戴和為頭髮造型兼化妝。而且店面位於福岡城內,步行到福岡城、舞鶴公園、大濠公園等名勝拍攝十分方便。
和服租借每小時 ¥1,000/HK$69(最多為3小時)
多款和服、浴衣供選擇。
配件如木屐及包包,十分齊全。
福岡城 舞遊館 地址:福岡縣福岡市中央區城內2-5(三之丸廣場內) 網址:www.myyounoyakata.com
SPOT 2 島上單車Café
志賀島環島遊約40分鐘車程,可到鳥居旁的Shikashima Cycle租用單車,經志賀島到海之中道等景點遊玩。
Shikashima Cycle就近志賀島入口及鳥居,環島遊3小時已足夠。
店內有Bianchi、TREK、Cannondale等品牌,價錢會因車種及品牌而有不同。
店內還有間輕食Café,提供飲品及甜點。
Shikashima Cycle 地址:福岡縣福岡市東區志賀島417-1 網址:shikashima.cycle
SPOT 3 小島單車遊
位於博多灣口的志賀島與九州本土之間以沙灘相連的島嶼。要前往志賀島觀光,可搭乘電車、巴士經由海之中道前往,也可從博多碼頭搭渡輪直達。島上除了有豐富的自然美景之外,還有歷史悠久的神社和石碑。
島人人口不多,沿勝馬海岸踩單車漫遊,十分輕鬆。
因後漢時期發現金印而建立的公園內,可遙望能古島的也良岬的公園入口。
SPOT 4 近海得吃海鮮食堂
單車遊志賀島可直上海之中道,這裡有間物產館有個海鮮食堂,新鮮食材即叫即燒,吃碗海鮮飯也不過一千円。
特選海鮮丼 ¥2,350
志賀島名物,新鮮炭燒榮螺 ¥250一隻。
店內有不少加工海產零食及漬物,帶返香港都無問題。
海の中道海辺の里 地址:福岡縣福岡市東區大岳4-3-123 網址:海の中道海辺の里
SPOT 5 濃稠起泡豚骨湯專家
自稱元祖泡系,其實是製作過程中豚骨中的油脂混著空氣攪拌,產生了米白色的脂泡,入口濃厚細膩,跟薄薄的叉燒及幼直拉麵極度合拍。名物還有博多一口餃子及炒飯。
味玉赤ラーメン ¥1,070
坐在吧枱位置,可看著整個拉麵製作過程。
一幸舍在博多站一番街亦有分店。
博多一幸舍 地址:福岡縣福岡市中央區春吉3-11-18 網址:博多一幸舍
SPOT 6 十四代一字排開 任揀立飲
來到福岡想飲清酒,可來就近赤坂站的這間清酒立飲酒場,櫃內酒量繁多,明眼人一睇就會看到著明的「十四代」系列,雖說不是最頂級,但勝在¥1,000左右一杯(500ml),飲多幾款亦唔肉痛。
店內除了立飲,亦有販賣清酒,種類之多,大開眼界。
十四代 秘伝玉返し 本丸角新 500ml ¥1,436
將心水清酒拿到櫃台,可揀500ml或1,000ml分量。
全国地酒 日本選抜 大名店 地址:福岡縣福岡市中央區大名 2-10-1 シャンボール大名 網址: 全国地酒 日本選抜 大名店
STAY 山上絕景酒店
位於福岡市中央區山上的都市溫泉酒店,十分適合一家大細入住。全館都以木系為主設計,甚具文青風格,每個角落都像拍照背景。晚上可一覽福岡夜景,還可到大浴場浸浴。
雙人房連早餐 ¥25,800起
極具層次感的夜景景觀。
內裝設計極型格,在這共用空間飲杯咖啡放鬆一下。
大浴場內有冷熱水池,水質為炭酸泉,有美肌效用。
AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa 地址:福岡縣福岡市中央區輝國1-1-33 網址:AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa
DAY2 糸島市
到「糸島 LONDON BUS CAFE」及「二見ケ浦夫婦岩」打卡,「いとしま 援プラザ」及「JA糸島 直市場伊都菜彩」買手信,「Bistro&Cafe TIME」吃午餐及「古材の森」歎蛋糕,到「白糸の滝ふれあいの里」釣魚食流水麵。
SPOT 1 打卡必到!倫敦雙層巴士
沿海城市糸島的地標大抵是這家英式雙層巴士改裝成的cafe,即使平日午後也有很多櫻花妹來打卡呃like! 這裡的gelato用了佐賀佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,單球¥450/HK$31起。
海岸邊
Gelato起用佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,由¥450起。
巴士上層是面向海岸的堂食位置。
糸島 LONDON BUS CAFE 地址:福岡縣糸島市志摩野北2289-6 網址:糸島 LONDON BUS CAFE
SPOT 2 日本夕陽百選
位於糸島市北部,透過櫻井神社的海中白色鳥居,看著離岸百米的二見ケ浦夫婦岩看似相連不分離 ,想行桃花運要去打卡兼拜拜。
潮漲時份,白色鳥居置身海中。
日落時間打卡人潮最多。
很多人會校啱角度,拍到夫婦岩在鳥居之中。
二見ケ浦夫婦岩 地址:福岡縣糸島市志摩櫻井二見ケ浦
SPOT 3 燒魚流水麵
白糸瀑布位於約5百米高的山腰,每年5至9月可吃到流水麵(每位¥500/HK$34),而夏季每人花2千円更可釣4條鮎魚即燒即食。
夏日限定流水麵,每人¥500,消暑涼快。
即釣即食小鱒魚,亦可單買,每條¥500。
白糸瀑布位於約530米高的山腰,是當地人的消暑聖地。
白糸の滝 ふれあいの里 地址:福岡縣糸島市白糸459-1 電話:+81-(0)92-323-2114 營業時間:9am-5pm(5月至9月; 12月至3月逢周三休息)
SPOT 4 集合糸島手作人
糸島原來有好多手作人,陶瓷杯碟、竹器、木製品、皮革飾物等種類繁多,而這家兩層高的應援Plaza,正好集合糸島80多個手作品牌,展出並售賣其作品。
店內有來自島內80多家手作品牌的作品出售。
店內cafe使用糸島出產的手作杯隻供客人使用。
欣賞而又未必想買走,可到cafe點杯咖啡過一過癮。
いとしま応援プラザ 地址:福岡縣糸島市志摩初30 網址:www.itopla.net
SPOT 5 停車場影女神照
西浦海岸有個停車場於2018年成為Instagram(IG)熱話的全新景點,只要搜尋「#ジハングン」,女神打卡照立即呈現眼前。停車場的海岸旁放置了如巨大的黃色鞦韆、心形鐵架及女神剪影等裝置藝術。
裝置藝術可能本身平平無奇,但配上海岸背景跟光影,立即成為一張wallpaper。
吹著海風,坐上鞦韆看夕陽,背光剪影照一定要影到。
多件藝術品可分開欣賞,亦可重疊著來看,角度無限。
#ジハングン(Jihangun) 地址:福岡縣福岡市西區西浦644-1 網址:www.jihangun.com
Day 3 長崎縣平戶、松浦
一早享受平戶島上自駕遊,一覽「川內峠」、「高越公會堂棚田」、「サンセットウェイ」的大山大水,再出發到松浦「百枝製菓 」吃和菓子,再到「食味酒 あじ彩」食松浦池魚定食,或到「海上屋台 三軒屋」吃鯛魚料理。參觀市內的教堂後,再前往平戶,到「蔦屋」買甜點,入住「平戶海上ホテル」。
SPOT 1 廣告絕景自駕遊
長崎自然景色眾多,其中有三個精選之選,離平戶市約10多分鐘到30多鐘車程左右,可找到川內峠大草原、就近高越公會堂棚田一帶及生月島日落勝地サンセットウェイ海岸,打卡必到。
位於平戶島北面,離平戶市十多分鐘川內峠,是連綿的草原,有如置身汽車廣告之中。
川內峠 地址:長崎縣平戶市大野町
往平戶島西面春日田棚田的路上,可找到讓人眼前一亮的高越公會堂棚田。
高越公會堂棚田 地址:長崎縣平戶市高越町
跟平戶島西面相連的生月島上,於海岸地帶找到人氣日落景點サンセットウェイ。
サンセットウェイ 地址:長崎縣平戶市生月町南免至山田免一帶
SPOT 2 甜上心頭天皇貢品
創業1502年、九州最古老菓子店蔦屋仍保留了當時甜品的特色。招牌復刻甜點鳥羽玉是平戶35代藩主的「百菓之圖」茶席登場,由松浦資料博物館協助下復刻,雪白如珍珠、灑滿和三盆糖的柔軟求肥餅內包住黑芝麻餡,只能全人手製作。
炸長崎蛋糕 ¥972/HK$67 嘗味限期只有2周,以當地農場新鮮蛋做成蛋漿,包著蛋糕表面再炸,鬆軟香口。
鳥羽玉¥1,296/HK$89 花6年時間研發,以國產材料製作,2小時只能做到10顆,冷藏下只能放3天,美食果然只能在地嘗。
古民家庭園樓閣一派和風。
蔦屋 地址:長崎縣平戶市木引田町431 網址: www.hirado-tsutaya.jp
SPOT 3 海上屋台嘗鯛魚丼
近海得吃,料理以海產為主,吸引不少日本藝人幫襯的鯛魚丼,大大片閃亮新鮮光澤的鯛魚滿滿地鋪在飯面,先大口扒兩啖嘗原味,再加秘製的麻醬撈勻吃,最後才倒高湯做茶漬,三重口感和味覺享受。
位於海上的屋台極有避風塘氣氛,風味十足。
屋台內可看到小艇駛進漁港的景色。
鯛魚飯¥850/HK$59 以麻醬拌入鯛魚飯內,芝麻醬較杰身,味道特濃,吊出魚肉的鮮味。
海上屋台 三軒屋 地址:長崎縣松浦市鷹島町阿翁浦免遠泉地先 網址:sangenya.net
SPOT 4 海中鮮居酒屋
位於松浦市內的居酒屋,室內氣氛輕鬆,僅有36個坐位,菜式全由老闆跟老闆娘主理,甚有地道風味,主打新鮮刺身膳食,一家大細之選。
新鮮刺身,上枱賣相精美。
看著老闆料理多款魚介料理,食指大動。
門口亦極具地道風味。
食味��処あじ彩 地址: 長崎縣松浦市志佐町浦免1311-1 網址:ajisai2955.com
SPOT 5 幸福的布甸味道
店主百枝秀樹將曾是日式和菓子店的「百枝製菓舖」搖身一變成了洋式菓子店,其中顏色分明的芒果布甸最為人氣。
店內甜品種類極多,即食又得,買走都得。
甜薯蛋糕仔,用料十足。
老店創新,由和式轉成洋式甜品店。
百枝製菓舖 地址:長崎縣松浦市今福町浦免453 電話:0956-74-0413
STAY 一望平戶海峽
酒店內全部客房均座擁海景,還有向海的露天大浴場。晚餐以當地時令海產、魚介為主,身心都得到治癒。
晚餐有當地有名的平目魚外,還有原隻鮑魚。
房間全部向海,室內設計簡單。
晚餐最後還有小份鰻魚飯收尾,滿足!
平戶海上ホテル 地址: 長崎縣平戶市大久保町2231-3 網址:www.hiradokaijyohotel.co.jp
Day 4.佐賀縣唐津市
朝早到「呼子朝市」參觀,到「道の駅 桃山天下市」吃呼子魷魚大餐,再到「曳山展示場」看神轎,到「caffe Luna」歎咖啡,再到「からつバlガl松原本店」吃漢堡,入住「KARATSU SEASIDE HOTEL」。翌日早上玩「唐津BEACH CLUB」SUP,準備回港。
SPOT 1 撐出海看日出
水上運動直立板 (stand up paddling) 的技術門檻不高,朝早第一團會在水面平靜的玄海国定公園一帶玩,在海中央看著鹹蛋黄從水平線上升一刻!
日出一刻感動到完全忘卻晨早起床的痛苦,好值得!
由世界知名的SUP達人西村榮治親自帶隊。
在岸邊欣賞日出,十分寫意。
唐津BEACH CLUB 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-5-18東の浜海水浴場前 網址:select-type.com/s/karatsu_beach_club
SPOT 2 活力十足魷魚刺身
自駕遊的行程中必定會加插「道の駅」,這些物產館附設餐廳吃的都是在地食材,這裡供應當地名物活生生的呼子魷魚大餐,套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣,切得起花的魷魚燒賣做得出色。
套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣。
魷魚刺身切到透光,入口彈牙。
被一片綠色包圍,特別放鬆。
道の駅 桃山天下市 地址:佐賀縣唐津市鎮西町名護屋1859 網址:momo-ten.com
SPOT 3 參拜祭典神轎
代表14個町的曳山神轎是每年11月唐津宮日祭巡遊隊伍的主角,曳山高約7米、重約3噸,造型有華麗獅子、賣萌鯛魚及武將的頭盔等,睇見都開心。而「鯛魚」曳山更曾來過香港參與新年的花車巡遊。
錯過節日亦可欣賞到多款曳山。
「鯛魚」曳山口水肩 ¥900 / HK$63
曳山款式眾多,不一定只有鯛魚。
曳山展示場 地址:佐賀縣唐津市西城內6-33 網址:karatsu-bunka.or.jp/hikiyama.html
SPOT 4 巴士賣漢堡
香港有富豪車仔軟雪糕,唐津松原有巴士賣漢堡包,身為佐賀名物,漢堡夾著牛肉、火腿、芝士及雞蛋,點睛位是其酸甜醬汁,開胃非常。
單看巴士本身,絕對想不到是當地名物漢堡包店。
多款漢堡包由 ¥310 / HK$21起。
玩到攰可買走邊行邊食。
からつバーガー 松原本店 地址:佐賀縣唐津市虹ノ松原 電話:0955-70-6446
SPOT 5 名師打造唐津燒
caffe Luna吸引不少食具粉絲到訪,皆因店內餐點全起用由多位日本名師製作的唐津燒及波佐見燒餐具,跟食物完美配合。
唐津燒作餐具,感覺極為文青。
每件食物都像藝術品一樣。
店內裝潢簡約。
caffe Luna 地址:佐賀縣唐津市京町 1768-4 電話:080-2697-0497
STAY 看盡180度無邊玄界灘
酒店位於唐津離東の浜海水浴場只要3分鐘車程,分成和式及洋式客房,全部面海,最近開設了展望浴場「唐津SEASIDE温泉」,分成男女展望露天風呂及展望內湯,泡住湯望向高島靚景,非常寫意。
客房內配有按摩浴池的浴室一樣有無敵海景。
晚餐起用當地時令食材烹調。
附設私人沙灘和露天泳池,安坐房中180度無遮擋看到藍天碧海玄界灘、高島及唐津城等地標。
KARATSU SEASIDE HOTEL 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-182 電話:0955-75-3300 房價: 2人1室,1 泊2食 每位¥18,360/HK$1,266 網址: www.seaside.karatsu.saga.jp
九州實用資料
航班: 香港有多間航空公司營運直航至福岡的航班。機場分國內線及國際線航廈,地下鐵只到國內線航廈,要到國際線航廈須乘10-15分鐘的免費接駁巴士。 而香港快運將於2019年1月19日有直航航班前往長崎。
福岡機場網址: www.fuk-ab.co.jp 長崎機場網址: nagasaki-airport.jp
租車須知
① 出發前可先在租車公司網站預約
收費以租車時數或日數作基本收費計算,另要可加購額外購買汽車保險。留意取車和還車的地點不同會加收額外的服務費。
Budget 租車公司: www.budgetrentacar.co.jp
② 必須持有國際駕駛執照
在日本駕駛汽車,外國人須持有國際駕駛執照,只要你持有香港有效駕駛執照就可以向運輸署申請。
運輸署網址:www.td.gov.hk
③ 九州的長崎、熊本及鹿兒島市內有路面電車運行
在路面電車路段要留意黃色箭頭的交通燈亮起時,車輛必須停駛。軌道是路面電車專用,只有在右轉、迴轉時才被允許穿越軌道。
④ 應急處理
發生事故或遇故障應立即停駛,請先確認自身安全後向警方報案(電話:119) 處理,並聯絡租車公司。
九州租車旅遊手冊(按此)
九州自駕遊資訊(按此)
0 notes
Photo

https://yuding.asia/1921
【九州行程】5日4夜 福岡、佐賀、長崎自駕遊|美食+絕景+住宿推介

九州地大脈物博,只恨假期太少,無9日以上長假是不能走遍九州7縣。決定不藏私送上緊密九州行程,花5天玩盡北九州3個縣,食得好住得豪,不用費神去計劃就可享疏肝假期!
自駕路線:福岡市→福岡縣糸島市→長崎縣平戶市→長崎縣松浦市→佐賀縣唐津市→福岡空港
撰文:遊日職人|攝影:Woody|編輯:Kwuny
DAY1 福岡市
抵達後到「一幸舍」食拉麵,到「志賀島」踩單車,食「海の中道海辺の里」海鮮飯,「全国地酒日本選 大名店」飲清酒,到「博多屋台中洲十番」用餐,入住「AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa」。

DAY1 福岡市
SPOT 1 福岡城¥1,000和服體驗
這家和服出租店,租出繡花華麗的和服外,也有輕便的浴衣。和服老師更會幫忙穿戴和為頭髮造型兼化妝。而且店面位於福岡城內,步行到福岡城、舞鶴公園、大濠公園等名勝拍攝十分方便。
和服租借每小時 ¥1,000/HK$69(最多為3小時)
多款和服、浴衣供選擇。
配件如木屐及包包,十分齊全。
福岡城 舞遊館 地址:福岡縣福岡市中央區城內2-5(三之丸廣場內) 網址:www.myyounoyakata.com
SPOT 2 島上單車Café
志賀島環島遊約40分鐘車程,可到鳥居旁的Shikashima Cycle租用單車,經志賀島到海之中道等景點遊玩。
Shikashima Cycle就近志賀島入口及鳥居,環島遊3小時已足夠。
店內有Bianchi、TREK、Cannondale等品牌,價錢會因車種及品牌而有不同。
店內還有間輕食Café,提供飲品及甜點。
Shikashima Cycle 地址:福岡縣福岡市東區志賀島417-1 網址:shikashima.cycle
SPOT 3 小島單車遊
位於博多灣口的志賀島與九州本土之間以沙灘相連的島嶼。要前往志賀島觀光,可搭乘電車、巴士經由海之中道前往,也可從博多碼頭搭渡輪直達。島上除了有豐富的自然美景之外,還有歷史悠久的神社和石碑。
島人人口不多,沿勝馬海岸踩單車漫遊,十分輕鬆。
因後漢時期發現金印而建立的公園內,可遙望能古島的也良岬的公園入口。
SPOT 4 近海得吃海鮮食堂
單車遊志賀島可直上海之中道,這裡有間物產館有個海鮮食堂,新鮮食材即叫即燒,吃碗海鮮飯也不過一千円。
特選海鮮丼 ¥2,350
志賀島名物,新鮮炭燒榮螺 ¥250一隻。
店內有不少加工海產零食及漬物,帶返香港都無問題。
海の中道海辺の里 地址:福岡縣福岡市東區大岳4-3-123 網址:海の中道海辺の里
SPOT 5 濃稠起泡豚骨湯專家
自稱元祖泡系,其實是製作過程中豚骨中的油脂混著空氣攪拌,產生了米白色的脂泡,入口濃厚細膩,跟薄薄的叉燒及幼直拉麵極度合拍。名物還有博多一口餃子及炒飯。
味玉赤ラーメン ¥1,070
坐在吧枱位置,可看著整個拉麵製作過程。
一幸舍在博多站一番街亦有分店。
博多一幸舍 地址:福岡縣福岡市中央區春吉3-11-18 網址:博多一幸舍
SPOT 6 十四代一字排開 任揀立飲
來到福岡想飲清酒,可來就近赤坂站的這間清酒立飲酒場,櫃內酒量繁多,明眼人一睇就會看到著明的「十四代」系列,雖說不是最頂級,但勝在¥1,000左右一杯(500ml),飲多幾款亦唔肉痛。
店內除了立飲,亦有販賣清酒,種類之多,大開眼界。
十四代 秘伝玉返し 本丸角新 500ml ¥1,436
將心水清酒拿到櫃台,可揀500ml或1,000ml分量。
全国地酒 日本選抜 大名店 地址:福岡縣福岡市中央區大名 2-10-1 シャンボール大名 網址: 全国地酒 日本選抜 大名店
STAY 山上絕景酒店
位於福岡市中央區山上的都市溫泉酒店,十分適合一家大細入住。全館都以木系為主設計,甚具文青風格,每個角落都像拍照背景。晚上可一覽福岡夜景,還可到大浴場浸浴。
雙人房連早餐 ¥25,800起
極具層次感的夜景景觀。
內裝設計極型格,在這共用空間飲杯咖啡放鬆一下。
大浴場內有冷熱水池,水質為炭酸泉,有美肌效用。
AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa 地址:福岡縣福岡市中央區輝國1-1-33 網址:AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa
DAY2 糸島市
到「糸島 LONDON BUS CAFE」及「二見ケ浦夫婦岩」打卡,「いとしま 援プラザ」及「JA糸島 直市場伊都菜彩」買手信,「Bistro&Cafe TIME」吃午餐及「古材の森」歎蛋糕,到「白糸の滝ふれあいの里」釣魚食流水麵。
SPOT 1 打卡必到!倫敦雙層巴士
沿海城市糸島的地標大抵是這家英式雙層巴士改裝成的cafe,即使平日午後也有很多櫻花妹來打卡呃like! 這裡的gelato用了佐賀佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,單球¥450/HK$31起。
海岸邊
Gelato起用佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,由¥450起。
巴士上層是面向海岸的堂食位置。
糸島 LONDON BUS CAFE 地址:福岡縣糸島市志摩野北2289-6 網址:糸島 LONDON BUS CAFE
SPOT 2 日本夕陽百選
位於糸島市北部,透過櫻井神社的海中白色鳥居,看著離岸百米的二見ケ浦夫婦岩看似相連不分離 ,想行桃花運要去打卡兼拜拜。
潮漲時份,白色鳥居置身海中。
日落時間打卡人潮最多。
很多人會校啱角度,拍到夫婦岩在鳥居之中。
二見ケ浦夫婦岩 地址:福岡縣糸島市志摩櫻井二見ケ浦
SPOT 3 燒魚流水麵
白糸瀑布位於約5百米高的山腰,每年5至9月可吃到流水麵(每位¥500/HK$34),而夏季每人花2千円更可釣4條鮎魚即燒即食。
夏日限定流水麵,每人¥500,消暑涼快。
即釣即食小鱒魚,亦可單買,每條¥500。
白糸瀑布位於約530米高的山腰,是當地人的消暑聖地。
白糸の滝 ふれあいの里 地址:福岡縣糸島市白糸459-1 電話:+81-(0)92-323-2114 營業時間:9am-5pm(5月至9月; 12月至3月逢周三休息)
SPOT 4 集合糸島手作人
糸島原來有好多手作人,陶瓷杯碟、竹器、木製品、皮革飾物等種類繁多,而這家兩層高的應援Plaza,正好集合糸島80多個手作品牌,展出並售賣其作品。
店內有來自島內80多家手作品牌的作品出售。
店內cafe使用糸島出產的手作杯隻供客人使用。
欣賞而又未必想買走,可到cafe點杯咖啡過一過癮。
いとしま応援プラザ 地址:福岡縣糸島市志摩初30 網址:www.itopla.net
SPOT 5 停車場影女神照
西浦海岸有個停車場於2018年成為Instagram(IG)熱話的全新景點,只要搜尋「#ジハングン」,女神打卡照立即呈現眼前。停車場的海岸旁放置了如巨大的黃色鞦韆、心形鐵架及女神剪影等裝置藝術。
裝置藝術可能本身平平無奇,但配上海岸背景跟光影,立即成為一張wallpaper。
吹著海風,坐上鞦韆看夕陽,背光剪影照一定要影到。
多件藝術品可分開欣賞,亦可重疊著來看,角度無限。
#ジハングン(Jihangun) 地址:福岡縣福岡市西區西浦644-1 網址:www.jihangun.com
Day 3 長崎縣平戶、松浦
一早享受平戶島上自駕遊,一覽「川內峠」、「高越公會堂棚田」、「サンセットウェイ」的大山大水,再出發到松浦「百枝製菓 」吃和菓子,再到「食味酒 あじ彩」食松浦池魚定食,或到「海上屋台 三軒屋」吃鯛魚料理。參觀市內的教堂後,再前往平戶,到「蔦屋」買甜點,入住「平戶海上ホテル」。
SPOT 1 廣告絕景自駕遊
長崎自然景色眾多,其中有三個精選之選,離平戶市約10多分鐘到30多鐘車程左右,可找到川內峠大草原、就近高越公會堂棚田一帶及生月島日落勝地サンセットウェイ海岸,打卡必到。
位於平戶島北面,離平戶市十多分鐘川內峠,是連綿的草原,有如置身汽車廣告之中。
川內峠 地址:長崎縣平戶市大野町
往平戶島西面春日田棚田的路上,可找到讓人眼前一亮的高越公會堂棚田。
高越公會堂棚田 地址:長崎縣平戶市高越町
跟平戶島西面相連的生月島上,於海岸地帶找到人氣日落景點サンセットウェイ。
サンセットウェイ 地址:長崎縣平戶市生月町南免至山田免一帶
SPOT 2 甜上心頭天皇貢品
創業1502年、九州最古老菓子店蔦屋仍保留了當時甜品的特色。招牌復刻甜點鳥羽玉是平戶35代藩主的「百菓之圖」茶席登場,由松浦資料博物館協助下復刻,雪白如珍珠、灑滿和三盆糖的柔軟求肥餅內包住黑芝麻餡,只能全人手製作。
炸長崎蛋糕 ¥972/HK$67 嘗味限期只有2周,以當地農場新鮮蛋做成蛋漿,包著蛋糕表面再炸,鬆軟香口。
鳥羽玉¥1,296/HK$89 花6年時間研發,以國產材料製作,2小時只能做到10顆,冷藏下只能放3天,美食果然只能在地嘗。
古民家庭園樓閣一派和風。
蔦屋 地址:長崎縣平戶市木引田町431 網址: www.hirado-tsutaya.jp
SPOT 3 海上屋台嘗鯛魚丼
近海得吃,料理以海產為主,吸引不少日本藝人幫襯的鯛魚丼,大大片閃亮新鮮光澤的鯛魚滿滿地鋪在飯面,先大口扒兩啖嘗原味,再加秘製的麻醬撈勻吃,最後才倒高湯做茶漬,三重口感和味覺享受。
位於海上的屋台極有避風塘氣氛,風味十足。
屋台內可看到小艇駛進漁港的景色。
鯛魚飯¥850/HK$59 以麻醬拌入鯛魚飯內,芝麻醬較杰身,味道特濃,吊出魚肉的鮮味。
海上屋台 三軒屋 地址:長崎縣松浦市鷹島町阿翁浦免遠泉地先 網址:sangenya.net
SPOT 4 海中鮮居酒屋
位於松浦市內的居酒屋,室內氣氛輕鬆,僅有36個坐位,菜式全由老闆跟老闆娘主理,甚有地道風味,主打新鮮刺身膳食,一家大細之選。
新鮮刺身,上枱賣相精美。
看著老闆料理多款魚介料理,食指大動。
門口亦極具地道風味。
食味酒処あじ彩 地址: 長崎縣松浦市志佐町浦免1311-1 網址:ajisai2955.com
SPOT 5 幸福的布甸味道
店主百枝秀樹將曾是日式和菓子店的「百枝製菓舖」搖身一變成了洋式菓子店,其中顏色分明的芒果布甸最為人氣。
店內甜品種類極多,即食又得,買走都得。
甜薯蛋糕仔,用料十足。
老店創新,由和式轉成洋式甜品店。
百枝製菓舖 地址:長崎縣松浦市今福町浦免453 電話:0956-74-0413
STAY 一望平戶海峽
酒店內全部客房均座擁海景,還有向海的露天大浴場。晚餐以當地時令海產、魚介為主,身心都得到治癒。
晚餐有當地有名的平目魚外,還有原隻鮑魚。
房間全部向海,室內設計簡單。
晚餐最後還有小份鰻魚飯收尾,滿足!
平戶海上ホテル 地址: 長崎縣平戶市大久保町2231-3 網址:www.hiradokaijyohotel.co.jp
Day 4.佐賀縣唐津市
朝早到「呼子朝市」參觀,到「道の駅 桃山天下市」吃呼子魷魚大餐,再到「曳山展示場」看神轎,到「caffe Luna」歎咖啡,再到「からつバlガl松原本店」吃漢堡,入住「KARATSU SEASIDE HOTEL」。翌日早上玩「唐津BEACH CLUB」SUP,準備回港。
SPOT 1 撐出海看日出
水上運動直立板 (stand up paddling) 的技術門檻不高,朝早第一團會在水面平靜的玄海国定公園一帶玩,在海中央看著鹹蛋黄從水平線上升一刻!
日出一刻感動到完全忘卻晨早起床的痛苦,好值得!
由世界知名的SUP達人西村榮治親自帶隊。
在岸邊欣賞日出,十分寫意。
唐津BEACH CLUB 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-5-18東の浜海水浴場前 網址:select-type.com/s/karatsu_beach_club
SPOT 2 活力十足魷魚刺身
自駕遊的行程中必定會加插「道の駅」,這些物產館附設餐廳吃的都是在地食材,這裡供應當地名物活生生的呼子魷魚大餐,套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣,切得起花的魷魚燒賣做得出色。
套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣。
魷魚刺身切到透光,入口彈牙。
被一片綠色包圍,特別放鬆。
道の駅 桃山天下市 地址:佐賀縣唐津市鎮西町名護屋1859 網址:momo-ten.com
SPOT 3 參拜祭典神轎
代表14個町的曳山神轎是每年11月唐津宮日祭巡遊隊伍的主角,曳山高約7米、重約3噸,造型有華麗獅子、賣萌鯛魚及武將的頭盔等,睇見都開心。而「鯛魚」曳山更曾來過香港參與新年的花車巡遊。
錯過節日亦可欣賞到多款曳山。
「鯛魚」曳山口水肩 ¥900 / HK$63
曳山款式眾多,不一定只有鯛魚。
曳山展示場 地址:佐賀縣唐津市西城內6-33 網址:karatsu-bunka.or.jp/hikiyama.html
SPOT 4 巴士賣漢堡
香港有富豪車仔軟雪糕,唐津松原有巴士賣漢堡包,身為佐賀名物,漢堡夾著牛肉、火腿、芝士及雞蛋,點睛位是其酸甜醬汁,開胃非常。
單看巴士本身,絕對想不到是當地名物漢堡包店。
多款漢堡包由 ¥310 / HK$21起。
玩到攰可買走邊行邊食。
からつバーガー 松原本店 地址:佐賀縣唐津市虹ノ松原 電話:0955-70-6446
SPOT 5 名師打造唐津燒
caffe Luna吸引不少食具粉絲到訪,皆因店內餐點全起用由多位日本名師製作的唐津燒及波佐見燒餐具,跟食物完美配合。
唐津燒作餐具,感覺極為文青。
每件食物都像藝術品一樣。
店內裝潢簡約。
caffe Luna 地址:佐賀縣唐津市京町 1768-4 電話:080-2697-0497
STAY 看盡180度無邊玄界灘
酒店位於唐津離東の浜海水浴場只要3分鐘車程,分成和式及洋式客房,全部面海,最近開設了展望浴場「唐津SEASIDE温泉」,分成男女展望露天風呂及展望內湯,泡住湯望向高島靚景,非常寫意。
客房內配有按摩浴池的浴室一樣有無敵海景。
晚餐起用當地時令食材烹調。
附設私人沙灘和露天泳池,安坐房中180度無遮擋看到藍天碧海玄界灘、高島及唐津城等地標。
KARATSU SEASIDE HOTEL 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-182 電話:0955-75-3300 房價: 2人1室,1 泊2食 每位¥18,360/HK$1,266 網址: www.seaside.karatsu.saga.jp
九州實用資料
航班: 香港有多間航空公司營運直航至福岡的航班。機場分國內線及國際線航廈,地下鐵只到國內線航廈,要到國際線航廈須乘10-15分鐘的免費接駁巴士。 而香港快運將於2019年1月19日有直航航班前往長崎。
福岡機場網址: www.fuk-ab.co.jp 長崎機場網址: nagasaki-airport.jp
租車須知
① 出發前可先在租車公司網站預約
收費以租車時數或日數作基本收費計算,另要可加購額外購買汽車保險。留意取車和還車的地點不同會加收額外的服務費。
Budget 租車公司: www.budgetrentacar.co.jp
② 必須持有國際駕駛執照
在日本駕駛汽車,外國人須持有國際駕駛執照,只要你持有香港有效駕駛執照就可以向運輸署申請。
運輸署網址:www.td.gov.hk
③ 九州的長崎、熊本及鹿兒島市內有路面電車運行
在路面電車路段要留意黃色箭頭的交通燈亮起時,車輛必須停駛。軌道是路面電車專用,只有在右轉、迴轉時才被允許穿越軌道。
④ 應急處理
發生事故或遇故障應立即停駛,請先確認自身安全後向警方報案(電話:119) 處理,並聯絡租車公司。
九州租車旅遊手冊(按此)
九州自駕遊資訊(按此)
0 notes
Photo

https://yuding.asia/1915
【九州行程】5日4夜 福岡、佐賀、長崎自駕遊|美食+絕景+住宿推介

九州地大脈物博,只恨假期太少,無9日以上長假是不能走遍九州7縣。決定不藏私送上緊密九州行程,花5天玩盡北九州3個縣,食得好住得豪,不用費神去計劃就可享疏肝假期!
自駕路線:福岡市→福岡縣糸島市→長崎縣平戶市→長崎縣松浦市→佐賀縣唐津市→福岡空港
撰文:遊日職人|攝影:Woody|編輯:Kwuny
DAY1 福岡市
抵達後到「一幸舍」食拉麵,到「志賀島」踩單車,食「海の中道海辺の里」海鮮飯,「全国地酒日本選 大名店」飲清酒,到「博多屋台中洲十番」用餐,入住「AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa」。

DAY1 福岡市
SPOT 1 福岡城¥1,000和服體驗
這家和服出租店,租出繡花華麗的和服外,也有輕便的浴衣。和服老師更會幫忙穿戴和為頭髮造型兼化妝。而且店面位於福岡城內,步行到福岡城、舞鶴公園、大濠公園等名勝拍攝十分方便。
和服租借每小時 ¥1,000/HK$69(最多為3小時)
多款和服、浴衣供選擇。
配件如木屐及包包,十分齊全。
福岡城 舞遊館 地址:福岡縣福岡市中央區城內2-5(三之丸廣場內) 網址:www.myyounoyakata.com
SPOT 2 島上單車Café
志賀島環島遊約40分鐘車程,可到鳥居旁的Shikashima Cycle租用單車,經志賀島到海之中道等景點遊玩。
Shikashima Cycle就近志賀島入口及鳥居,環島遊3小時已足夠。
店內有Bianchi、TREK、Cannondale等品牌,價錢會因車種及品牌而有不同。
店內還有間輕食Café,提供飲品及甜點。
Shikashima Cycle 地址:福岡縣福岡市東區志賀島417-1 網址:shikashima.cycle
SPOT 3 小島單車遊
位於博多灣口的志賀島與九州本土之間以沙灘相連的島嶼。要前往志賀島觀光,可搭乘電車、巴士經由海之中道前往,也可從博多碼頭搭渡輪直達。島上除了有豐富的自然美景之外,還有歷史悠久的神社和石碑。
島人人口不多,沿勝馬海岸踩單車漫遊,十分輕鬆。
因後漢時期發現金印而建立的公園內,可遙望能古島的也良岬的公園入口。
SPOT 4 近海得吃海鮮食堂
單車遊志賀島可直上海之中道,這裡有間物產館有個海鮮食堂,新鮮食材即叫即燒,吃碗海鮮飯也不過一千円。
特選海鮮丼 ¥2,350
志賀島名物,新鮮炭燒榮螺 ¥250一隻。
店內有不少加工海產零食及漬物,帶返香港都無問題。
海の中道海辺の里 地址:福岡縣福岡市東區大岳4-3-123 網址:海の中道海辺の里
SPOT 5 濃稠起泡豚骨湯專家
自稱元祖泡系,其實是製作過程中豚骨中的油脂混著空氣攪拌,產生了米白色的脂泡,入口濃厚細膩,跟薄薄的叉燒及幼直拉麵極度合拍。名物還有博多一口餃子及炒飯。
味玉赤ラーメン ¥1,070
坐在吧枱位置,可看著整個拉麵製作過程。
一幸舍在博多站一番街亦有分店。
博多一幸舍 地址:福岡縣福岡市中央區春吉3-11-18 網址:博多一幸舍
SPOT 6 十四代一字排開 任揀立飲
來到福岡想飲清酒,可來就近赤坂站的這間清酒立飲酒場,櫃內酒量繁多,明眼人一睇就會看到著明的「十四代」系列,雖說不是最頂級,但勝在¥1,000左右一杯(500ml),飲多幾款亦唔肉痛。
店內除了立飲,亦有販賣清酒,種類之多,大開眼界。
十四代 秘伝玉返し 本丸角新 500ml ¥1,436
將心水清酒拿到櫃台,可揀500ml或1,000ml分量。
全国地酒 日本選抜 大名店 地址:福岡縣福岡市中央區大名 2-10-1 シャンボール大名 網址: 全国地酒 日本選抜 大名店
STAY 山上絕景酒店
位於福岡市中央區山上的都市溫泉酒店,十分適合一家大細入住。全館都以木系為主設計,甚具文青風格,每個角落都像拍照背景。晚上可一覽福岡夜景,還可到大浴場浸浴。
雙人房連早餐 ¥25,800起
極具層次感的夜景景觀。
內裝設計極型格,在這共用空間飲杯咖啡放鬆一下。
大浴場內有冷熱水池,水質為炭酸泉,有美肌效用。
AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa 地址:福岡縣福岡市中央區輝國1-1-33 網址:AGORA FUKUOKA Hilltop Hotel & Spa
DAY2 糸島市
到「糸島 LONDON BUS CAFE」及「二見ケ浦夫婦岩」打卡,「いとしま 援プラザ」及「JA糸島 直市場伊都菜彩」買手信,「Bistro&Cafe TIME」吃午餐及「古材の森」歎蛋糕,到「白糸の滝ふれあいの里」釣魚食流水麵。
SPOT 1 打卡必到!倫敦雙層巴士
沿海城市糸島的地標大抵是這家英式雙層巴士改裝成的cafe,即使平日午後也有很多櫻花妹來打卡呃like! 這裡的gelato用了佐賀佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,單球¥450/HK$31起。
海岸邊
Gelato起用佐世保山中牧場無添加牛奶製成,有20多款口味,由¥450起。
巴士上層是面向海岸的堂食位置。
糸島 LONDON BUS CAFE 地址:福岡縣糸島市志摩野北2289-6 網址:糸島 LONDON BUS CAFE
SPOT 2 日本夕陽百選
位於糸島市北部,透過櫻井神社的海中白色鳥居,看著離岸百米的二見ケ浦夫婦岩看似相連不分離 ,想行桃花運要去打卡兼拜拜。
潮漲時份,白色鳥居置身海中。
日落時間打卡人潮最多。
很多人會校啱角度,拍到夫婦岩在鳥居之中。
二見ケ浦夫婦岩 地址:福岡縣糸島市志摩櫻井二見ケ浦
SPOT 3 燒魚流水麵
白糸瀑布位於約5百米高的山腰,每年5至9月可吃到流水麵(每位¥500/HK$34),而夏季每人花2千円更可釣4條鮎魚即燒即食。
夏日限定流水麵,每人¥500,消暑涼快。
即釣即食小鱒魚,亦可單買,每條¥500。
白糸瀑布位於約530米高的山腰,是當地人的消暑聖地。
白糸の滝 ふれあいの里 地址:福岡縣糸島市白糸459-1 電話:+81-(0)92-323-2114 營業時間:9am-5pm(5月至9月; 12月至3月逢周三休息)
SPOT 4 集合糸島手作人
糸島原來有好多手作人,陶瓷杯碟、竹器、木製品、皮革飾物等種類繁多,而這家兩層高的應援Plaza,正好集合糸島80多個手作品牌,展出並售賣其作品。
店內有來自島內80多家手作品牌的作品出售。
店內cafe使用糸島出產的手作杯隻供客人使用。
欣賞而又未必想買走,可到cafe點杯咖啡過一過癮。
いとしま応援プラザ 地址:福岡縣糸島市志摩初30 網址:www.itopla.net
SPOT 5 停車場影女神照
西浦海岸有個停車場於2018年成為Instagram(IG)熱話的全新景點,只要搜尋「#ジハングン」,女神打卡照立即呈現眼前。停車場的海岸旁放置了如巨大的黃色鞦韆、心形鐵架及女神剪影等裝置藝術。
裝置藝術可能本身平平無奇,但配上海岸背景跟光影,立即成為一張wallpaper。
吹著海風,坐上鞦韆看夕陽,背光剪影照一定要影到。
多件藝術品可分開欣賞,亦可重疊著來看,角度無限。
#ジハングン(Jihangun) 地址:福岡縣福岡市西區西浦644-1 網址:www.jihangun.com
Day 3 長崎縣平戶、松浦
一早享受平戶島上自駕遊,一覽「川內峠」、「高越公會堂棚田」、「サンセットウェイ」的大山大水,再出發到松浦「百枝製菓 」吃和菓子,再到「食味酒 あじ彩」食松浦池魚定食,或到「海上屋台 三軒屋」吃鯛魚料理。參觀市內的教堂後,再前往平戶,到「蔦屋」買甜點,入住「平戶海上ホテル」。
SPOT 1 廣告絕景自駕遊
長崎自然景色眾多,其中有三個精選之選,離平戶市約10多分鐘到30多鐘車程左右,可找到川內峠大草原、就近高越公會堂棚田一帶及生月島日落勝地サンセットウェイ海岸,打卡必到。
位於平戶島北面,離平戶市十多分鐘川內峠,是連綿的草原,有如置身汽車廣告之中。
川內峠 地址:長崎縣平戶市大野町
往平戶島西面春日田棚田的路上,可找到讓人眼前一亮的高越公會堂棚田。
高越公會堂棚田 地址:長崎縣平戶市高越町
跟平戶島西面相連的生月島上,於海岸地帶找到人氣日落景點サンセットウェイ。
サンセットウェイ 地址:長崎縣平戶市生月町南免至山田免一帶
SPOT 2 甜上心頭天皇貢品
創業1502年、九州最古老菓子店蔦屋仍保留了當時甜品的特色。招牌復刻甜點鳥羽玉是平戶35代藩主的「百菓之圖」茶席登場,由松浦資料博物館協助下復刻,雪白如珍珠、灑滿和三盆糖的柔軟求肥餅內包住黑芝麻餡,只能全人手製作。
炸長崎蛋糕 ¥972/HK$67 嘗味限期只有2周,以當地農場新鮮蛋做成蛋漿,包著蛋糕表面再炸,鬆軟香口。
鳥羽玉¥1,296/HK$89 花6年時間研發,以國產材料製作,2小時只能做到10顆,冷藏下只能放3天,美食果然只能在地嘗。
古民家庭園樓閣一派和風。
蔦屋 地址:長崎縣平戶市木引田町431 網址: www.hirado-tsutaya.jp
SPOT 3 海上屋台嘗鯛魚丼
近海得吃,料理以海產為主,吸引不少日本藝人幫襯的鯛魚丼,大大片閃亮新鮮光澤的鯛魚滿滿地鋪在飯面,先大口扒兩啖嘗原味,再加秘製的麻醬撈勻吃,最後才倒高湯做茶漬,三重口感和味覺享受。
位於海上的屋台極有避風塘氣氛,風味十足。
屋台內可看到小艇駛進漁港的景色。
鯛魚飯¥850/HK$59 以麻醬拌入鯛魚飯內,芝麻醬較杰身,味道特濃,吊出魚肉的鮮味。
海上屋台 三軒屋 地址:長崎縣松浦市鷹島町阿翁浦免遠泉地先 網址:sangenya.net
SPOT 4 海中鮮居酒屋
位於松浦市內的居酒屋,室內氣氛輕鬆,僅有36個坐位,菜式全由老闆跟老闆娘主理,甚有地道風味,主打新鮮刺身膳食,一家大細之選。
新鮮刺身,上枱賣相精美。
看著老闆料理多款魚介料理,食指大動。
門口亦極具地道風味。
食味酒処あじ彩 地址: 長崎縣松浦市志佐町浦免1311-1 網址:ajisai2955.com
SPOT 5 幸福的布甸味道
店主百枝秀樹將曾是日式和菓子店的「百枝製菓舖」搖身一變成了洋式菓子店,其中顏色分明的芒果布甸最為人氣。
店內甜品種類極多,即食又得,買走都得。
甜薯蛋糕仔,用料十足。
老店創新,由和式轉成洋式甜品店。
百枝製菓舖 地址:長崎縣松浦市今福町浦免453 電話:0956-74-0413
STAY 一望平戶海峽
酒店內全部客房均座擁海景,還有向海的露天大浴場。晚餐以當地時令海產、魚介為主,身心都得到治癒。
晚餐有當地有名的平目魚外,還有原隻鮑魚。
房間全部向海,室內設計簡單。
晚餐最後還有小份鰻魚飯收尾,滿足!
平戶海上ホテル 地址: 長崎縣平戶市大久保町2231-3 網址:www.hiradokaijyohotel.co.jp
Day 4.佐賀縣唐津市
朝早到「呼子朝市」參觀,到「道の駅 桃山天下市」吃呼子魷魚大餐,再到「曳山展示場」看神轎,到「caffe Luna」歎咖啡,再到「からつバlガl松原本店」吃漢堡,入住「KARATSU SEASIDE HOTEL」。翌日早上玩「唐津BEACH CLUB」SUP,準備回港。
SPOT 1 撐出海看日出
水上運動直立板 (stand up paddling) 的技術門檻不高,朝早第一團會在水面平靜的玄海国定公園一帶玩,在海中央看著鹹蛋黄從水平線上升一刻!
日出一刻感動到完全忘卻晨早起床的痛苦,好值得!
由世界知名的SUP達人西村榮治親自帶隊。
在岸邊欣賞日出,十分寫意。
唐津BEACH CLUB 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-5-18東の浜海水浴場前 網址:select-type.com/s/karatsu_beach_club
SPOT 2 活力十足魷魚刺身
自駕遊的行程中必定會加插「道の駅」,這些物產館附設餐廳吃的都是在地食材,這裡供應當地名物活生生的呼子魷魚大餐,套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣,切得起花的魷魚燒賣做得出色。
套餐包括刺身、天婦羅和魷魚燒賣。
魷魚刺身切到透光,入口彈牙。
被一片綠色包圍,特別放鬆。
道の駅 桃山天下市 地址:佐賀縣唐津市鎮西町名護屋1859 網址:momo-ten.com
SPOT 3 參拜祭典神轎
代表14個町的曳山神轎是每年11月唐津宮日祭巡遊隊伍的主角,曳山高約7米、重約3噸,造型有華麗獅子、賣萌鯛魚及武��的頭盔等,睇見都開心。而「鯛魚」曳山更曾來過香港參與新年的花車巡遊。
錯過節日亦可欣賞到多款曳山。
「鯛魚」曳山口水肩 ¥900 / HK$63
曳山款式眾多,不一定只有鯛魚。
曳山展示場 地址:佐賀縣唐津市西城內6-33 網址:karatsu-bunka.or.jp/hikiyama.html
SPOT 4 巴士賣漢堡
香港有富豪車仔軟雪糕,唐津松原有巴士賣漢堡包,身為佐賀名物,漢堡夾著牛肉、火腿、芝士及雞蛋,點睛位是其酸甜醬汁,開胃非常。
單看巴士本身,絕對想不到是當地名物漢堡包店。
多款漢堡包由 ¥310 / HK$21起。
玩到攰可買走邊行邊食。
からつバーガー 松原本店 地址:佐賀縣唐津市虹ノ松原 電話:0955-70-6446
SPOT 5 名師打造唐津燒
caffe Luna吸引不少食具粉絲到訪,皆因店內餐點全起用由多位日本名師製作的唐津燒及波佐見燒餐具,跟食物完美配合。
唐津燒作餐具,感覺極為文青。
每件食物都像藝術品一樣。
店內裝潢簡約。
caffe Luna 地址:佐賀縣唐津市京町 1768-4 電話:080-2697-0497
STAY 看盡180度無邊玄界灘
酒店位於唐津離東の浜海水浴場只要3分鐘車程,分成和式及洋式客房,全部面海,最近開設了展望浴場「唐津SEASIDE温泉」,分成男女展望露天風呂及展望內湯,泡住湯望向高島靚景,非常寫意。
客房內配有按摩浴池的浴室一樣有無敵海景。
晚餐起用當地時令食材烹調。
附設私人沙灘和露天泳池,安坐房中180度無遮擋看到藍天碧海玄界灘、高島及唐津城等地標。
KARATSU SEASIDE HOTEL 地址:佐賀縣唐津市東唐津4-182 電話:0955-75-3300 房價: 2人1室,1 泊2食 每位¥18,360/HK$1,266 網址: www.seaside.karatsu.saga.jp
九州實用資料
航班: 香港有多間航空公司營運直航至福岡的航班。機場分國內線及國際線航廈,地下鐵只到國內線航廈,要到國際線航廈須乘10-15分鐘的免費接駁巴士。 而香港快運將於2019年1月19日有直航航班前往長崎。
福岡機場網址: www.fuk-ab.co.jp 長崎機場網址: nagasaki-airport.jp
租車須知
① 出發前可先在租車公司網站預約
收費以租車時數或日數作基本收費計算,另要可加購額外購買汽車保險。留意取車和還車的地點不同會加收額外的服務費。
Budget 租車公司: www.budgetrentacar.co.jp
② 必須持有國際駕駛執照
在日本駕駛汽車,外國人須持有國際駕駛執照,只要你持有香港有效駕駛執照就可以向運輸署申請。
運輸署網址:www.td.gov.hk
③ 九州的長崎、熊本及鹿兒島市內有路面電車運行
在路面電車路段要留意黃色箭頭的交通燈亮起時,車輛必須停駛。軌道是路面電車專用,只有在右轉、迴轉時才被允許穿越軌道。
④ 應急處理
發生事故或遇故障應立即停駛,請先確認自身安全後向警方報案(電話:119) 處理,並聯絡租車公司。
九州租車旅遊手冊(按此)
九州自駕遊資訊(按此)
0 notes