#珈琲農園
Explore tagged Tumblr posts
Text

朝飯からずいぶんガッツリいくわけだが、これらはご近所シリーズの中の「ぱくぱく」で昨日購めたもの。
チリコンカンドッグとごぼうなどが入ったおやき風のパン。
パンの焼ける匂いというのは実に幸福な匂いだ。
基本的に白米原理主義なので米食が主であるが、たまに食いたくなるのがこういった「惣菜パン」である。
甘い菓子パンには食指が動かないのだが、ちょっと変わり種の、例えばこの「おやきパン」みたいなのを見つけると買ってしまう。
チリコンカンはカリフォルニアの味だ。
ぼくは20歳から21歳までロサンゼルスの大学で過ごしたのだけど、大学のドミトリー近くにあったダイナーで食ったのがチリコンカンだった。
アホほど量があって喫驚したが、なぜが食い切らないと日本人の沽券にかかわるとばかりに完食した。
今思えば、そんなに旨いものではなかったように思うが、チリコンカンなるものを食ったのは初体験であったから、ア��リカの食い物として印象に残ったのである。

節分も過ぎて、いよいよ前厄となったので大国魂神社に厄祓い。


その帰りに「餃子の王様 龍吟」で「五目そば」と「餃子」を食す���
餃子デカすぎ。
意図せず腹一杯になるも「あまおうロールケーキ」の引力に勝てず。


ドトール珈琲農園にて。



晩飯は少し反省して「さば味噌」「厚揚げのごま生姜焼き」「小松菜とかぶの煮浸し」
さばは大きい割に身が少なかったな...
色々食ったもんだ。
ごちそうさん。
7 notes
·
View notes
Text


AGF「ちょっと贅沢な珈琲店 ®EVERBLACK®」
8 notes
·
View notes
Text

2024.8.24 地域の呉羽梨 幸水は最盛期を迎えています。珈琲も梨も農家さんによって(土壌の違いなどなど...により)味わいが異なります。食べ比べして推し農家さん探しも楽しいかも。
私はお客様の〝住庄園〟で購入しています。この時期、梨をむいて冷蔵庫に入れておくといつのまにか無くなります。冷たく冷やした梨が好みの人、私の様に常温がいいのという人それぞれです。
我が家はこの後に収穫される豊水、あきづき、新高...がより好み。11月までタップリと楽しみます。
今日も仕事の合間に梨を食べて暑さを乗り越えます!
#富山市#呉羽#幸水#住庄園#猛暑日#coffeelovers#toyama
2 notes
·
View notes
Text
2023年8月6日(日)

2日目の朝、前日に買っておいたコンビニのサンドとホテルの味噌汁・珈琲で朝食をいただく。8時15分にチェックアウト、まずは<南紀グリーンハウス>でS翁に焼香した後、Sさんから珍しいエアープランツのレクチャーを受け、お土産まで頂く。<丸山千枚田>へ移動し、昨年亡くなられたKさんを偲ぶ。<奥川ファーム>で定期便を直接受け取り、<奥伊勢PA>でランチ、13時51分に帰宅した。走行距離は518km、燃費は24.9km、愛車の初仕事は無事終了だ。楽しかったなぁ、お世話になったみなさま、ありがとうございました。
5時30分起床。
日誌書く。
当初は七里御浜を散歩する予定だったが、雨が降っているので中止する。

Sさんとは<東紀州活性化大学>からのお付き合い、電話すると在宅とのことで<南紀グリーンハウス>にお邪魔する。社会調査実習で学生たちが大変お世話になったS翁に線香を手向ける���ハウスで最近の仕事ぶりを拝見し、珍しい<ヒガクシダ>の解説を受け、流木にセットしたサンプルを土産としていただく。

<丸山千枚田>に移動、Kさん宅の横を通過するがガレージに車がないのが寂しい。広島に思いを馳せながら、静かに手を合わせる。
<浜峰浜街道店>に立ち寄り、昨日のお礼を申し上げると、こちらでも土産を頂戴した。

紀北町の<奥川ファーム>に到着したのは11時過ぎ、用意していただいた定期便を車に積み、久しぶりなので記念撮影。奥川さん、いつもありがとうございます。
<奥伊勢PA>で早めのランチ、私は松阪牛うどん、彼女は伊勢うどん。

順調に走行して帰宅、自分にお疲れさま。
まずは2日分の洗濯をする。
定期便の荷物をほどき、鰹が1本入っていたのですぐに生姜煮にする。
唐辛子は酢に漬け、蕎麦とパンは冷凍する。
ツレアイは買物に、私は軽く午睡。

冷蔵庫掃除メニューで早めの夕飯、息子たちには珍しいイギリスのスパークリングワイン、私は一昨日届いた<瑞冠>をいただく。
録画番組視聴。
▽森乃石松「寄合酒」
初回放送日: 2023年8月5日
土曜の早朝は、関西の笑いを、たっぷりと!今回は森乃石松さんの落語『寄合酒』です。▽ご案内は河島あみるさんとらくご男子の皆さんです。
(28)「ボスコム渓谷の惨劇」
ジェレミー・ブレットが演じた<世界一有名な���偵>シャーロック・ホームズのドラマシリーズ。ボスコム渓谷で農園主が殺される。口論していた息子が犯人なのか?それとも…
ボスコム渓谷の沼地でオーストラリア出身の農園主が殺され、息子のジェームズが逮捕される。事件直前、父子は口論していたことが判明。地主の娘アリスとの結婚を父に強制され、ジェームズが反発したことが原因だという。ジェームズとアリスは幼いころからの友人だが、なぜジェームズは結婚を拒んだのか?それが犯行の動機なのか?ホームズの捜査の結果、新たな犯人像が浮かび上がる。イギリス1991年制作。
片付け、入浴、体重は一昨日から550g像、当然の結果だ。

さすがに車移動なのでこんなもの、水分は1,795ml。
13 notes
·
View notes
Text

23.8.3.(木)
【臨時休業日】
子どもの最後の演奏会のためお休みいただきます!
8/4(金)は通常営業です
何卒宜しくお願い致します🙇
.
.
.
写真は @hoshihitodaichi.iwamizawa
の活動拠点 岩見沢のBD有機農場の星耕舎さんです
いつも子どもたち大人たちの素晴らしい体験の場を提供してくださっています
秋には収穫祭もあります ぜひ美味しいお米やパンや野菜を1度食べに来てみて下さい🤤◎
【喫茶 まめ暮らし】
火・水・木・金 open 12:00-16:30(l.o.16:00)
岩見沢市緑が丘3-191-27
(あやめ公園手前の駅前通り沿い 板張りの三角屋根です)
《ご予約について》
カウンター以外の座席がご予約可能です ソファー席ご希望の方はお知らせ下さい 可能な限りご対応させて戴きます
ぜひご利用下さい
※当日はメールやDM等作業接客で気づかない場合があります なるべく前日までにご連絡ください🙇
.
.
.
#日記 #喫茶まめ暮らし #まめ暮らし #岩見沢 #岩見沢カフェ #岩見沢ランチ #空知 #札幌カフェ #札幌近郊カフェ #珈琲 #紅茶 #人参ケーキ
2 notes
·
View notes
Text
7月末からブラジルに行ってきます!
好きな珈琲豆の農園に行けるのも嬉しいですが、見たこと感じたことない環境に行けること、今の自分に欲しい刺激ときっかけ、そんなチャンスを頂けたことに感謝して行ってきます!!パワーアップして戻ってきます
よろしくお願いします!
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします!
◾️珈琲豆発注休止
焙煎ができないため、明日(23日、日曜)でオンラインの珈琲豆(水出しも含む)は一旦休止(ラテベース、ドリップパックは変わらず販売します)駆け込みよろしくお願いします、合わせて卸売りも明日でオーダー締め切ります、再会はお盆明けを予定してます
◾️喫茶hirayaの営業内容
7/24月-28金まで焙煎業務と渡航準備でお休みします
7/29-30の土日は縮小サマー営業 12:00-17:00
カキ氷とアイスコーヒー、コーヒーフロートとチーズケーキのみで営業
7/31月曜からは通常営業に戻ります
よろしくお願いします

3 notes
·
View notes
Text
絆が深まるコーヒー塾
昨日の祝日に「コーヒー塾」を開催しました。会場は「カフェ・マージー」、先生はマージーのマスターです。
キレイに準備されたコーヒーセット。

今回は成田小学校の渡邊校長先生も参加してくださって、とても嬉しい時間となりました。それぞれの自己紹介も、お互いの出逢いのきっかけや絆などを語るので、いつもより長めとなりましたが、それもこれもここに繋がれたことを幸せに思っている証。聞いていて胸がいっぱいになりました。
講義が始まり、いつもは端っこで見守っているマルシェスタッフもテーブルで一緒に講義を受けました。そのために写真を撮り忘れてしまいました。
気が付いたら、ペーパーの折り方の時間になってました。

その後は、マージーマスターのお手本を看取り稽古。この後は自分でもいれるのでみんな真剣!

ふっくら膨らんでいくコーヒー豆。

さあ、いよいよ自分でもいれる番です。見るのと実際やるのとは大違い。「やっぱり難しいなあ」と言いながら、すごく楽しそう・・・
ところが、ここでもみんながいれるのを真剣に見入っていたので写真を撮り忘れてしまいました!
そして気が付いたら美味しいチーズケーキ食べながらの歓談タイムになっていました!いつの間にそんなに時間が経ってしまったのかしら?

参加者のみなさんも「え?もう2時間経ってしまったの?あっという間だった。すごく楽しかった!」と口を揃えていました。

この歓談タイムで、ハワイのコナコーヒーはお土産屋ではなく、農園がある道の駅のようなところ買うのがおすすめ、という話になり、マスターが袋を見せてくれました。

左の2つ、素朴な感じの袋がおすすめの美味しいコナコーヒーだそうですよ。
それからみなさんは「コピ・ルアク」というコーヒーをご存知ですか?世界一高い珈琲豆。ジャコウネコ科のパームシベットの糞からとれる未消化の珈琲豆なんですって。その話題になったら、マスターがカウンターの中へ・・・「もしかして、あるんですか?」とみんな期待に胸がふくらみます。
そう、あるんです!こちらがその袋。

まだ少し豆が残っていたので香りをかがせていただきましたが、もう時間が経っているとのことであまり香りはしませんでした。
世の中、いろんなものがあるんですねえ。
今回はレッスンが終わってからもいろんな話が弾んで、それはそれは充実した楽しい時間となりました。
みなさん、コーヒー道は奥が深く、だからこそ面白く、そして一緒に学ぶ人たちの絆があっという間に深まります。そして今後も、何かとコーヒーを通じて豊かな話題に事欠かなくなります。「コーヒー塾」、本当におすすめです。
興味がある方は、イベントの時に私たちに声をかけてくださってもいいですし、「カフェ・マージー」にて参加希望をお伝えいただければ、日程が決まったらお知らせいただけると思います。
私たちも次回の開催を楽しみにしています。
参加してくださったみなさま、マージーマスター、ありがとうございました。中には「マルシェかふぇでコーヒーいれられるように頑張ります」と言ってくださる方もいて、心強いことこの上なし!お待ちしていますね。
0 notes
Text
【ぶつ森】あきたくろねこや島なんだなも!(開発中)

↑お待たせいたしました!2024年9月から「あつ森」を始めて約半年経過。まだまだ開発途中ですが、夢番地を公開したいと思います!

↑あきたくろねこや島の夢番地「DA-2268-8697-2783」
猫基地を中心に、地元・田沢湖の周辺地域のランドマークをイメージして島作りをしております。
最初から流れていた川や崖をなるべく生かしながらの島クリを心掛けています。
あいにくの雨模様ですが、雨の日は大好きなシーラカンスが釣れるので大好きなお天気。あえての雨模様の日に夢番地を更新しました。

↑まずは猫基地とにゃむくま農園。
「むぎばたけ」は収穫直前の稲穂を表現しております。2024年の稲作は、野生動物に荒らされてかなりの広範囲の稲穂が挫滅(倒れてつぶれてしまうこと)してしまいました。その悲劇をもネタにする、タダでは転ばない秋田黒猫屋。挫滅を「ほしくさのベッド」で表現し、挫滅した田んぼに寝転がることができます。
嬉しいことに「トラクター」という家具が存在していたので、田園に設置。2024年はトラクターのトラきちが致命的な故障で再起不能に…。トラクターがなければ農業いっこもままなりません。そこで新たに新メンバーに加入したニュートラきちを迎え、どうにか農業することができた、という経緯がありました。

↑収穫した稲穂。秋田黒猫屋では乾燥機を使用しておりますが、残念ながらあつ森には家具がないので「はさがけに」して乾燥させております。
その後ろには、三角形の形をした畑「さんかくん」。ばばの畑。かぼちゃ、じゃがいも、枝豆、キャベツ等を育てました。

↑むむっ。何やら見覚えのある看板が。

↑ててーん!坂の上では山の楽市開催中です!毎年10月・12月に東京町田の「ぽっぽ町田」にて開催される、仙北市の物産イベントです。2024年12月の店舗配置を参考に作ってみました。それぞれのお店をイメージしたアイテムを置いております。ちなみに、山楽看板はひとつぶひとつぶドットで打った手作りです。島に設置してある全ての看板は���イデザインで描きました。

↑いよいよ田沢湖周辺へ。
案内所を「仙北市田沢湖観光情報センター フォレイク」に見立て、たぬき商店は「デイリーヤマザキ田沢湖高原店」、エイブルシスターズは農作業用品を販売しているブティック「ムラショウ」をイメージしております。

↑フォレイク前の噴水。ロータリー(道路)をイメージした石畳にしました。実際に車を置くのはスペース的にむずかしかったので、レンタル自転車と車いすを設置。
広場前には各種楽器を設置して、ちゃかぽこ遊べる楽しい場所にしました。

↑フォレイク斜め前にある喫茶店「ピープル」。美味しいランチやコーヒー等をいただけます。

↑小さいけれども生保内公園もあるよ!周りに植えた低木はツツジです。あつ森の中では4~5月頃に開花します。

↑ジャジャーン!これが田沢湖や!泳いでいるのはクニマスかな?
地図で田沢湖のすぐ下にある博物館は「田沢湖クニマス未来館」をイメージして配置しました。
たつこ像は、あるアイテムで表現しております。島へ遊びに来てみてのお楽しみ。

↑田沢湖の左上には「御座石神社(ござのいし神社)」。賽銭箱として「ぼきんばこ」を設置。実際にベル(ぶつ森内でのお金)を入れることができます。

↑そのすぐ右には「サウンズグッド」。素敵な音楽とコーヒーを味わえます。

↑すべてのランドマークを立地通りに作ることはできなかったのですが、地図の右側には「川魚の茶屋」。

↑生保内の重要ショップ、ドラッグストア「ツルハ」とスーパー「ビフレ」。

↑スーパー「グランマート」と、田沢湖病院、クオール薬局もあります。

↑いつも機械の修理でお世話になっている「千葉自動車工業」。

↑美味しいスムージー屋さん「ひなたエキス」に、車社会に不可欠なガソリンスタンド「三盛石油田沢湖給油所」。
奥に続いている並木道は、田沢湖高原へと続く桜の木です。春になると桜が満開になる予定。

↑田沢湖高原の奥地には、秘湯「鶴の湯温泉」。露天風呂、白湯、黒湯、中の湯、滝の湯、内風呂をイメージしています。囲炉裏でくつくつと煮立っているのは、鶴の湯名物「山の芋鍋」。

↑その他、お気に入りのお店も建立しました。大好きすぎる「はま寿司」。

↑毎朝仕事始めに必ず飲んでいるコーヒーを購入している「カルディ」。大好きな「コメダ珈琲」はアイテムが揃いつつ作っているので建設中です。
今回写真を載せていない場所はいっぱいありますし、飾りつけもまだ途中なのですが、このような感じであきたくろねこや島は作られております。時折夢番地を更新しておりますので、お手すきの際に、ぜひ遊びに来てみてくださいね♪
■■■おまけ■■■

↑浜辺には大量のお魚。ビーバーのジャスティンさんが来た時にまとめて売る予定。カブ(ぶつ森内で売買できる株式)はギャンブルすぎて怖いので、毎週少しだけ購入し、あとの金策は、お魚を高額で買い取ってくれるジャスティンさんと、虫を高額で買い取ってくれるレックスさん頼みです。
■■■追記■■■

↑一番大切なランドマークを掲載し忘れておりました。
こちらに見えますのは秋田駒ヶ岳になります。左右に見えますのは男岳(おだけ)と女岳(めだけ)です。八合目から見上げた図をイメージしております。春夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪山に模様替えいたします。
ちなみに、この「やま」の家具に接近してAボタンを押すと、活火山が噴火してしまいますのでご注意ください。
1 note
·
View note
Link
さてそろそろコーヒー豆のストックがなくなりそうなのでいつもの大山寺珈琲焙煎堂でコーヒー豆を購入。 今回はアニバ さてそろそろコーヒー豆のストックがなくなりそうなのでいつもの大山寺珈琲焙煎堂でコーヒー豆を購入。 今回はアニバ
0 notes
Text
2024.12.18の振り返り
「チネチッタで会いましょう」を観に長野相生座へ。今回は長野市(善行寺参道周辺)でうろつく時間があるので その他のTODO.
カフェ・バーバラに顔出し
年末年始分のコーヒー豆の仕入れ
滞っている読書をすこしでも
今回普段の山越えルートが雪道(復路では、加えて夜道)になる可能性が高かったので、電車で移動。車内で「人はいかにして言語を学ぶのか」(「雨の島」呉明益 及川茜)を流し読みする。移動時間内でこの章のあらすじをつかむプロセスは完了。

平野珈琲
喫茶, 読書の続き「人はいかにして言語を学ぶのか」の精読を始める。語彙の拾い出し、登場人物のリスト、タイムラインを書き出しながら2回目の読みを開始。 主人公、狄子(ディーズ)とギリシア神話の預言者テイレシアースの来歴に重なるところがあり、物語を読み解くにはテイレシアースの物語を少しでもかじっておかなくちゃいけないように見える。他、豊富な野鳥の種類が出てくるのでこれらの生態の資料を集める必要もありそうだ。 という感じで全然進まない。どこかで「一冊の本を完読するまで別の本には手を出さないでおくよりも、読書の途中で先に進むのが困難であれば、別の書物に旅に出てもいい」云々、という記述を見かけたのを思い出したので、それに従ってみることにして本を閉じた。
コーヒー豆の購入 中深~深煎りを買うつもりだったけど
コロンビア サンチュアリオ農園 ウォッシュド 中深煎り
エチオピア アナソラ アナエロビック 中煎り

拠点としての図書館
長野市立図書館は条件付きで飲食可能。一時的な休憩拠点として、次のコーヒーショップの開店時刻まで体を休めるのに立ち寄った。
※ 参考 館内での飲食について | FAQ | 長野市立図書館

ODDO coffee
浅煎りから中浅煎りが得意なコーヒーショップ(地元にはこの手のコーヒーショップをまだ見つけていない)。試飲して ケニア の鮮やかな酸味��気に入ったので即決。
ガツリリ ウォッシュ ケニア ウォッシュ
ボカ ウォッシュド パプアニューギニア ウォッシュド
カフェ・バーバラ
久しぶり、半年くらい顔を出してなかった。顔を出すと今日は何をしたという事をこちらから話すのが常なんだけど、この日は主人が県立美術館でやっていた細見美術館の所蔵品展を見に行ったという話をしてくれた。生の若冲が良かったとか、陶器で素晴らしいものがあったとか。その話の流れから、東京(江戸)・京都・大坂の画壇にはそれぞれ特徴があるという話をした。折角だから 島成園 が好きということを話せばよかったと思う。

本日の定食(コロッケ)
「チネチッタで会いましょう」(長野相生座)
youtube
著名な映画監督が新作を作ることになる。
ハンガリー動乱時、イタリア共産党(PCI)の機関誌の編集長?は、ハンガリー市民への連帯を示すべきか、ソ連に阿って口を噤む党本部の方針に続くべきか悩む。
編集長の同僚女性(恋人)は積極的にハンガリー市民への連帯を口にするが、それがもとで彼との間に軋轢が生まれる。
編集長は党の方針とハンガリー市民への連帯への思いとの板挟みにより自殺を選択する。
--という「政治」をモチーフにした新作映画を撮っているつもりだったが、編集長の恋人役の女優は恋愛がモチーフの映画であるとして、アドリブを連発する。
監督の妻(映画プロデューサー)が抱える仕事(有望な若手監督の撮影する映画)の現場を訪れる。暴力的なシーンの撮影に嫌悪する。
そして、妻がこのような暴力を肯定するような映画をプロデュースしていくことに不満を口にする。
妻は夫との生活にプレッシャーを感じ、別れる事を考えている。
また、娘は結婚を前提に交際している男性を紹介するが、自分と同じ年代の男性と知り、困惑する。
自分の映画の出資者が実はペテン師で、突然警察に逮捕されてしまい、製作費がないことが暴露される。
NetFlix に協力を求めるが、「190国のユーザーが見ている」から、始まって暫くしたら「くそヤバイ」と思わせないとダメだ。ということで、交渉は失敗する。
若手監督の作品のラストシーンを容認できず、撮影を止めてしまう。
妻が離婚同然に家を出る。
自分が周囲とズレてしま��ていることを強く認識する。
とはいえ、暴力を再生産するような映画は撮りたくない。という信念は曲げられない。
韓国の制作会社のバックアップを得て、新作映画の撮影を再開する。
新作の主人公が自殺して終わるラストシーンを撮り終える。
しかし、幕切れがこのままでいいのか わからない。悩む監督。
これでよいのかという心境をスタッフに吐露した途端、スタッフ間で始まるディスカッションを眺める監督。何を感じているのだろうか?
史実とは違った "こういう結末だってあり得たんだ" というラストシーンへ書き換える。
新作映画(映画内の映画)のエンディングと本作のエンディングが融合してエンドロールを迎えた。 リアルタイムで観賞した時点では「?」と頭を捻る場面も多かったし、明確なクライマックスでもなかったけど、じわじわと良くなってきた。よかった。

1 note
·
View note
Text
ゲイシャ 珈琲焙煎
ゲイシヤ種は、1931年エチオピア南西部カファ地方のゲシャ村で発見された品種。今朝焼くのはゲレナ農園のナチュラル。標高は1350-1600と高地で温暖昼間23-32℃、夜15-24℃とメリハリがあって甘みと酸味がコーヒーチェリーに生まれる自然環境。
宅でも採れるパッションフルーツのフルーティな酸味と甘みあり、苦みはあまり無い。 香りは(やっぱり宅にもある)ベルガモットのフローラルな香りの華やかな強い風味が他の豆にない特徴。
中浅煎り(ミディアムロースト)にゆっくり時間をかけて2クール(18分と22分)。

0 notes
Text
2024/10/9 8:00:20現在のニュース
ウクライナ 平和願う調べ 14日、横浜で「国際芸術祭」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/9 7:56:06) <小山正見のかわさき俳句フォト>秋日和 かわさきジャズの 架ける橋(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/9 7:56:06) 川崎市の交通事業 祝80年 14日に川崎区で誕生祭 市バストミカ、初の販売(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/9 7:56:06) 「第31回名流祭」 浅草公会堂で12日 20流派の家元ら出演(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/9 7:56:06) 「AIの父」にノーベル物理学賞 機械学習のヒントン氏ら - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:51:14) 奥大山の水洗い珈琲合同会社が台湾進出 コーヒー豆販促 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:51:14) 静岡企業の女性管理職割合9.6%、過去最高も業種で差 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:51:14) 育休50歳で取得、自分の殻��る機会 MBSアナウンサー・西靖さん 新話深談 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:51:14) 年をとっても食事楽しむ 飲み込みやすい本格コース料理 シニアサポーター - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:51:14) ハリス氏と州知事がハリケーン対応で舌戦 大統領選にらみ政治問題化(毎日新聞, 2024/10/9 7:49:18) 歌舞伎町 路上飲酒禁止! ハロウィーン、マナー守って楽しんで 31日午後5時〜翌午前5時まで(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/9 7:48:36) 医療的ケア児ら、音楽会を楽しむ 世田谷で9代目歌のお兄さんと(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/9 7:48:36) 都民ファ代表 森村氏再選へ 告示、唯一立候補(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/9 7:48:36) ノーモア・ミナマタ2次訴訟の弁護団が国と初協議、具体交渉は今後に(朝日新聞, 2024/10/9 7:45:30) がん対策は経営課題 働く女性、高齢者増で対応急務 がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:45:17) 人生に必要なことすべて 人気哲学者・小川仁志さんが今も読み返す名著 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:45:17) 三つ星シェフ・小林圭さんが目指す美食の「ブランド」 NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:45:17) テニスは「最も健康的なスポーツ」なのか 科学者の見解 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:45:17) 20代を引き寄せる北海道十勝 自給率1200%農業が支え 北海道フロンティア 十勝のチカラ㊤ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:45:17) 甲信越の街角景気、9月は悪化 物価高や悪天候で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:45:17) ミスズライフ、石川県穴水町で震災乗り越えたシメジ振る舞う - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:45:17) 長野・松本の環境未来、M&A通じ医薬品検査事業参入 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:45:17) 食品ロス減へ商品開発を支援 ICS-netの小池祥悟社長 多彩人財 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:45:17) トランプ氏がプーチン氏に「コロナ検査機器贈呈」 米記者が暴露(毎日新聞, 2024/10/9 7:41:37) 芸人・松元ヒロさん ソロライブ 人権の21世紀をつくる文化の集い 品川・東大井で18日(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/9 7:40:52) 「市は説明不足、計画見直しを」 町田・芹ケ谷公園 国際工芸美術館建設 4団体、130人が集会(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/10/9 7:40:52) JR東日本社長「過信があった」 相次ぐ鉄道トラブル巡り - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:39:19) 陰キャを見抜かれた「ぼざろ」青山吉能さん 「私生活はロックかも」(朝日新聞, 2024/10/9 7:38:14) デブリの本格取り出し、実現性は? 福島第1原発廃炉作業の最難関 3つの取り出し案も決定打には…:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/10/9 7:36:51) 「震災なければ我が子も」 福島・双葉町の学び舎、解体前に見学会(毎日新聞, 2024/10/9 7:34:01) AI利用「一貫した対応を」 STSフォーラム閉幕 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/9 7:33:38)
0 notes
Text



AGF「ちょっと贅沢な珈琲店 ®EVERBLACK®」ブラジル
12 notes
·
View notes
Text

2024.4.12 お祝いに盆栽をいただきました。〝一才桜 旭山〟
私に上手く育てられるか...。まずは花が咲いてくれます様にとお日様にあてています。
今日も珈琲を焼いて営業準備中。チラリと見せているのは新入荷の〝グァテマラ ラ・クプラ農園 アンティグア ブルボン〟です。今回は中煎りと深煎りで並べます。
#自家焙煎#富山#呉羽#珈琲豆屋#10周年#一才桜#旭山#coffeelovers#toyama
2 notes
·
View notes
Text
【お店の情報まとめ】
【容器を持って、お店に行こう】
ノウマドは2024年7月に
山形県中山町に店舗を構えました。
☆9月10日(火)と17日(火)は
いつもならお休みの火曜日ですが、
13時から17時までゆるオープン。
事務仕事などしながら
こっそりオープンしてます。
野菜やパンはありません。
量り売りや調味料などご希望の方は
お気軽にご利用ください。
オープニングスタッフさんの勤務は
9月いっぱいで終了するので、
一人営業の練習を兼ねております!
☆久しぶりの催し出店です。
大石田町次年子にて
en feel per sansation
9/23(月・祝)10:30〜16:30
品物は厳選して、
量り売りできる野菜とナッツや
ドライフルーツ、
調味料などお持ちします。
(裏テーマは「倒れないようにがんばる」)
写真1枚目に
大江町のストロボライト・フセカホさん
撮影の写真を使わせてもらってます。
@strobelight_jp
@fuseg
以下、ノウマドの基本情報です。
■営業日 毎週金土日の3日間
■営業時間 11:00~17:30
◎毎週金曜日は山ベーグルさんの焼きたてベーグルあり
◎その他の日の「パンなど」については随時お知らせします
■毎週木曜日 仙台出張
青葉区立町 kaffe tomte さん軒先に
12時頃到着〜15時頃まで
山ベーグルさんあります
■店舗住所
東村山郡中山町長崎185
(ネクサス不動産さんと同じ建物、同一住所)
googleナビで検索できます!
■ノウマドのお客さま専用駐車場5台あり
(2枚目の画像をご参照ください)
【容器を持ってお店に行こう】
店舗では、食料品や洗剤などの量り売りを
導入しています。
こうした量り売りは、
お客さんが入れもの・容器を持って来て
そこに詰めて持ち帰ることで成り立ちます。
空いてる小ビン(フタ必要です)とか、紙袋・布袋、はたまた使い終わった封筒とかでも、
幾つか持ってお買い物に来ていただけたらと
思っていますので、ぜひ貯めておいてください。
店頭にてスグレモノのびん容器や
シリコンバッグ“スタッシャー”の
販売もあります。
◯量り売りの際には水道での手洗いか
アルコール消毒をお願いしています。
手拭き紙はご用意していますが、
ハンカチをお持ちの方は
ハンカチをお使いいただくのも歓迎です。
【量り売りラインナップ 9/7現在】
お買い物の参考に!
※生産者さん・問屋さん敬称略です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●スパイス(vox)
シナモンスティック
シナモンパウダー
クミンシード
クミンパウダー
カルダモンシード
ブラックペッパーホール
ホ��イトペッパーホール
ピンクペッパーホール
コリアンダーパウダー
ターメリックパウダー
●ナッツ類(アフガンサフラン)
くるみ (生)
アーモンド (生)
ホワイトアーモンド(生)
ピスタチオ(生)
●ドライフルーツ類
〈アフガンサフラン〉
レッドレーズン
ブラックレーズン
グリーンレーズン
アプリコットスティック(あんず棒)
〈nova〉
いちじく スミルナ種
ドライクランベリー
デーツ 種なし
プルーン 種なし
●海藻〈陸中海産〉
わかめ
めかぶ
昆布
●調味料
醤油・・テンスイ醤油(天童)
醤油・・石孫醤油(秋田県)
カンホアの塩 天日干し(ベトナム)
百笑の塩 釜焚き(福井県)
洗双糖(種子島)
マスコバド糖(フィリピン)
●農作物系各種
オーサワ雑穀(十五穀米)ミックス
小豆
紅平豆(いんげん豆)(工房ストロー)
七里香ばし(大豆)(工房ストロー)
緋大豆(工房ストロー)
きくらげ(白石市 木華)
切り干し大根(愛媛県無茶々園てんぽ印)
ドライみかん(〃 てんぽ印)
ドライレモン(〃 てんぽ印)
●珈琲豆
ノウマドブレンド 酸味(のら珈琲)
ノウマドブレンド 苦み(のら珈琲)
●洗剤など
洗剤:えがおの力(エコ・ブランチ)
洗剤:森と…Fukii(がんこ本舗)
酸素系漂白剤
重曹 (食品利用可)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在のラインナップは以上です!
■お願い
・誠に恐縮ですが、
テレビ・ラジオ・新聞・大手雑誌などの
取材は当面のあいだお断りさせていただきます。
お店を整えることに時間とエネルギーを
集中させたいと考えております。
以上よろしくお願い致します!



0 notes
Text

25.4.30.(水)
12:00-16:30open
.
今週(水)(木)は通常営業です(^^ゞ
甘いものは
・無農薬人参ケーキ
・抹茶テリーヌ
の2種になります…数に限りがありますのでご了承下さい
【喫茶 まめ暮らし】 火・水・木・金 open 12:00-16:30(l.o.16:00) 岩見沢市緑が丘3-191-27 (あやめ公園手前の駅前通り沿い 板張りの三角屋根です)
《ご予約について》 カウンター以外の座席がご予約可能です ソファー席ご希望の方はお知らせ下さい 可能な限りご対応させて戴きます ぜひご利用下さい [email protected] まで
※当日はメールやDM等作業接客で気づかない場合があります なるべく前日までにご連絡ください🙇
.
.
.
#喫茶まめ暮らし #まめ暮らし #岩見沢 #岩見沢カフェ #岩見沢ランチ #空知 #札幌カフェ #札幌近郊カフェ #珈琲 #紅茶 #人参ケーキ #薬草 #ハーブ #量り売り
0 notes