#渋くて濃厚な赤ワインが好き
Explore tagged Tumblr posts
hare-tokidoki-sake · 3 months ago
Text
お歳暮シーズン到来!大切な人に贈る、厳選お酒特集 - ワインやウイスキーも通販で簡単お届け
Tumblr media
一年の感謝を込めて、特別な方にお酒を贈るお歳暮の季節がやってきました。お酒は特別な思いを込めやすく、相手の好みに合ったものを選ぶことで、より一層の喜びを贈ることができます。ウイスキーやワイン、シャンパン、ブランデーなど、さまざまなお酒の中からぴったりのギフトを選びましょう。便利なお酒の通販リンクサスを利用すれば、遠くに住む大切な人へも簡単に贈ることが可能です。
お歳暮に贈るお酒を選ぶポイント
Tumblr media
お歳暮は、1年間の感謝の気持ちを込めて贈るものです。特にお酒を贈る際には、相手の嗜好に配慮することが大切です。ここでは、お歳暮に贈るお酒を選ぶ際に役立つ、具体的なポイントをご紹介します。
1. 相手の好みやライフスタイルを理解する
まず重要なのは、相手の好みやライフスタイルを理解することです。お酒をよく飲む方か、特定の種類が好きな方か、あるいは少量をゆっくりと楽しむタイプかなど、飲み方にも様々なスタイルがあります。たとえば、仕事で接待が多くウイスキーやワインを嗜む方には、ウイスキー通販やワイン通販で特別なボトルを選ぶと喜ばれるでしょう。
また、家族や友人と集まる機会が多い方には、シャンパンやスパークリングワインが人気です。これらは乾杯の場を盛り上げ、華やかな印象を与えますので、お祝い事の席にぴったりです。シャンパン通販から、パーティー向きの高級シャンパンを選ぶと素敵な贈り物になります。
2. お酒の種類に応じた選び方
お酒には、それぞれ異なる特徴があり、選ぶ際に考慮すべきポイントも変わってきます。
ワインは、赤・白・ロゼなど色や味の種類が豊富で、料理との相性も考えられます。赤ワインは肉料理に、白ワインは魚介類に合うことが多く、贈る相手の食生活や料理の好みに応じて選ぶと喜ばれます。また、産地や葡萄の品種にもこだわるとより一層の特別感が生まれます。
ウイスキーは、シングルモルトとブレンデッドで大きく味わいが異なり、贈る際に知っておくと便利です。シングルモルトは個性豊かで、香りや味に深みがあり、お酒にこだわりのある方に人気です。一方、ブレンデッドは飲みやすく、ウイスキー初心者にも適しています。贈る相手の好みに応じて、上質なウイスキーをウイスキー通販で見つけると良いでしょう。
シャンパンは、特別な場面や華やかなお祝いにふさわしいお酒です。贈り物として人気が高く、年末年始のパーティーや記念日のギフトに最適です。シャンパンには「ブリュット(辛口)」「ロゼ」「ヴィンテージ」などの種類があり、贈る相手の好みやシーンに合わせて選ぶと喜ばれます。特に、ロゼシャンパンはフルーティーで華やかな色合いが特徴的なので、女性へのギフトにもおすすめです。
ブランデーは、熟成したフルーティーな味わいが魅力で、大人のリッチな嗜好品として知られています。ブランデーには、フランス産のコニャックやアルマニャック、スペインのシェリーブランデーなど、産地や製法によって味わいが異なるため、特別な一本を贈りたいときにぴったりです。特に、リッチで深い味わいが好まれる傾向のある年配の方や、洋酒好きの方には、ブランデー通販で探すプレミアムな銘柄が喜ばれます。
3. 特別感を演出するラベルやパッケージ
お歳暮の贈り物は、内容だけでなく見た目の美しさも重要です。お酒のボトルやパッケージデザインにこだわると、開封する瞬間の喜びも一層高まります。
例えば、特別な日の贈り物として人気のあるシャンパンには、美しいボトルや華やかなラベルデザインが施さ��たものが多く、プレゼントとしての価値がさらに高まります。ウイスキーやブランデーも、重厚感のある木箱入りや化粧箱入りのボトルを選ぶと、見た目のインパクトが増します。お酒の通販リンクサスでパッケージにこだわったお酒を選ぶと、贈り物に特別感が加わります。
4. 季節やシーンに合わせたお酒を選ぶ
お酒の種類や銘柄によっては、季節感や贈るシーンに合ったものを選ぶと、より一層の喜びを贈ることができます。たとえば、寒い冬には温かみのある濃厚なウイスキーや熟成されたブランデーが好まれることが多く、暖かな部屋でゆっくりと飲むのに最適です。
また、お祝いの多い年末年始には、華やかで乾杯にぴったりのシャンパンやスパークリングワインも人気があります。お歳暮の贈り物として、このように季節感を意識した選び方をすると、相手への配慮が伝わりやすくなります。
以上のポイントを参考に、相手のライフスタイルや季節感に合わせて、お歳暮にぴったりなお酒を選んでみてください。
おすすめのお酒ギフト紹介
Tumblr media
お歳暮に贈るお酒は、相手の好みやシチュエーションに合わせて選ぶことで、特別な贈り物となります。ここでは、各お酒の特徴やおすすめの商品を具体的にご紹介します。
1. ワインセット:ヨーロッパの産地別ワインを楽しむ
ワイン好きの方へのお歳暮には、産地や品種にこだわったワインセットがおすすめです。特に、イタリア、フランス、スペインといったヨーロッパ各地のワインを詰め合わせたセットは、多彩な味わいを楽しんでもらえるため、大変喜ばれます。
例えば、フランスのボルドー産の赤ワインは、豊かな果実味としっかりとした渋みが特徴で、肉料理と相性が抜群です。イタリアのトスカーナ地方のワインは、フルーティーで柔らかな味わいで、軽めのパスタや魚料理にぴったりです。スペインのリオハ地方の赤ワインは、オーク樽での熟成によるバニラの香りが特徴で、特別感があります。
ワイン通販では、こうしたヨーロッパ各国の銘柄を取り揃えたギフトセットが豊富に揃っており、ワイン通の方には最高の贈り物になるでしょう。
2. シングルモルト���イスキー:特別な風味を楽しむ一杯
ウイスキー好きには、シングルモルトウイスキーが喜ばれるでしょう。特に、スコットランドや日本のシングルモルトウイスキーは、産地ごとに風味が異なり、ユニークな味わいを楽しめます。
スコットランドのアイラ地方のシングルモルトは、ピートと呼ばれる泥炭を使ったスモーキーな香りが特徴で、ウイスキー好きにはたまらない一品です。例えば、ラフロイグやアードベッグといった銘柄は、特有のスモーキーな味わいで、個性的な味わいを堪能できます。
また、日本の山崎や白州といった銘柄は、繊細で滑らかな口当たりと、やや甘みのある後味が魅力です。日本のシングルモルトは、まろやかで奥深い味わいがあり、プレミアム感があるため、贈り物に適しています。ウイスキー通販で、こうした特別な一杯を見つけることができます。
3. 高級シャンパン:華やかなひとときを演出
シャンパンは、パーティーやお祝いの席での乾杯にぴったりで、お歳暮の贈り物にも非常に人気です。特に、年末年始にはシャンパンが重宝されます。
例えば、ドン・ペリニヨンは世界的にも有名なプレミアムシャンパンで、その華やかな香りと繊細な泡が特徴です。特別な日や豪華な席にぴったりのシャンパンとして知られており、贈り物にもふさわしい高級感があります。また、モエ・エ・シャンドンのロゼも、フルーティーで華やかな味わいがあり、ロゼの美しい色合いが、女性にも喜ばれる一品です。
シャンパン通販では、こうした高級シャンパンが豊富に揃っています。華やかなパッケージのものを選べば、贈り物として一層の特別感が演出できます。
4. プレミアムブランデー:大人のリッチなひとときを贈る
ブランデーは、特に大人の男性や年配の方へのギフトとして人気があります。熟成されたフルーティーな香りとリッチな味わいが、特別なひとときを演出します。
例えば、フランスのコニャック地方で生産されるブランデーは、上質でまろやかな口当たりが特徴です。中でも、ヘネシー XOやレミーマルタン XOといった銘柄は、熟成が長く、芳醇な風味と深いコクが楽しめます。また、フランスのアルマニャック地方のブランデーは、コニャックよりも少しスパイシーで、独特のフルーティーな味わいが特徴です。
こうしたプレミアムなブランデーは、ブランデー通販で見つけることができ、特別なボトルやデザイン性の高いパッケージが揃っているので、贈り物として一層の高級感を感じてもらえます。
5. お試し飲み比べセット:初心者にも楽しめるギフト
お酒が好きな方でも、いろいろな種類を少しずつ楽しみたい方には、お試し飲み比べセットがおすすめです。例えば、ウイスキーのミニボトルセットや、ワインのハーフボトルセットなどは、様々な味わいを少量ずつ楽しめるため、お酒好きには大変喜ばれます。
こうした飲み比べセットは、銘柄や産地によって異なる味わいを楽しむことができ、初心者の方でも気軽に試すことができます。ウイスキーの飲み比べセットには、アイラ、ハイランド、スペイサイドといったスコットランド各地の特徴的なウイスキーが揃っているものも多く、味の違いを発見する楽しみがあります。
お酒の通販リンクサスでは、こうした飲み比べセットも豊富に取り揃えており、相手の嗜好に合ったセットを選ぶことが可能です。
相手の好みやライフスタイルに合わせたお酒選びを
Tumblr media
お歳暮に贈るお酒は、相手の好みやライフスタイルに合わせた選択をすることが喜ばれるポイントです。ウイスキーなら、熟成されたプレミアムボトルや、飲みやすいシングルモルトが人気です。また、ワインは赤白の他にスパークリングも豊富で、シャンパンは特別な席を彩る贈り物として喜ばれます。ブランデーも、香り高い上質な銘柄を贈ることで一層の贅沢感を味わっていただけるでしょう。
オンライン通販のリンクサスでは、ギフト包装や配送にも対応しているため、贈り物の手配が簡単です。忙しい時期にもスマホ一つで手軽に購入できるリンクサスを活用して、大切な方に特別なひとときを届けてみてはいかがでしょうか。
0 notes
bunho69-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
最近美味しい🍷ワイン飲んでないなあ チリ、フランスのラングドック地方、オーストラリアのシラーズ(🍇の名前)あたりで俺の好きなワインが多かったけど、埼玉県坂戸市のリストランテ アルピノで出会ったイタリアのペッレグリーノのトリプディウム(写真はカベルネソーヴィニヨン、他にロッソもあります)が1番好きかな、イタリアシチリアワインです。 ワインは簡単には説明しにくいのですが、イタリアは酸味の強いキャンティのワインが多く苦手だったですが、トリプディウムは味もしっかりしていて飲み心地も良いd(⌒ー⌒) グッ!!だけど手に入りにくい。 同じシチリアでコスパの良いノッティング・ヒルもあります。 ワインは名前が覚えにくいので最近はアプリに好きなワインを見つけたら登録してます。 Vinicaというアプリを使ってますが、Vivinoというアプリも良さそうなので試してます。 #ワイン #渋くて濃厚な赤ワインが好き #フルボディ #イタリアシチリアワイン #イタリアワイン #シチリアワイン #ペッレグリーノ #トリプディウム #vinica #vivino #リストランテアルピノ (Towada-shi, Aomori, Japan) https://www.instagram.com/p/BsJOc-6nyax/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=beix0k79xc0f
0 notes
arakawalily · 2 years ago
Photo
Tumblr media
宮崎県小林市特産 須木栗の渋皮甘露煮を贅沢に使い、濃厚ながら和栗の自然の甘さと、ほろ苦めのカラメルソースが抜群に合う、マロンプリンでした🌰🍮🌰🍮 両国レガートさんの季節のプリンです。日本一こだわり卵を使いました、カスタードチーズプリンのキャラクターをlilystudioでデザインさせていただきます🍮 シャインマスカットと生ハムとリコッタチーズの冷製パスタ❗️なんというクリエイティブなパスタ❗️黒いちじくのパスタも、初めていただく幸せの味わい❣️ 天才シェフが、両国にいる🇮🇹なめらかにそう思いました。レガートに、なめらかに、ひっそりと、いました🎵 両国の人気イタリアン レガートさん🇮🇹 日本一こだわり卵ときのこ、生ハムのカルボナーラ ローマ法王風も、神々しい味わい❗️🍳 美食家カメラマン村木まゆみさんが、通いつめるおすすめのお店です。こちらの宮内シェフが作り出すクリエイティブなパスタや、こだわりの一皿一皿に、感動致しました❗️今まで食べたことがない、フルーツと生ハム、チーズの組み合わせが絶妙なんですよね❗️ 村木キャメラマンのリクエストに、旬の食材を使い、宮内シェフが創作するパスタは、感動の美味しさです。今日はシャインマスカットと黒いちじくを使ったパスタをいただきました。メニューにはないので、数日前にリクエストをしてくださいね❗️ パスタには、老舗製麺所「浅草開化楼」特製の低加水パスタフレスカを使用。もちもち食感と噛むほどに香る小麦の風味の良さが特長です。一番人気のボロネーゼソースは「富士幻豚」と「足利マール牛」をたっぷりの赤ワインで煮込んでおり深い旨み❣️ そしてパティシエさんが作る季節の栗プリンも、また素晴らしかったです❗️こちらのプリンのパッケージデザインをご依頼いただきましたので、村木キャメラマンと、宮内シェフと一緒に打ち合わせをさせていただきました❗️ #プリン #両国グルメ #両国レガート#両国イタリアンレガート #両国ランチ #両国legato #両国ディナー#イタリアン#冷製パスタ#荒川リリー#lilystudio#チーズ天使#ボロネーゼ#キャラクターデザイン#村木まゆみ#プリン好き#プリ活#デザイナー#キャラクターデザイン#宮内洋#パッケージデザイン #須木栗 (両国レガート) https://www.instagram.com/p/CjWSqE-vpr2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
ginzawinebarg5 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
サワーヴァイン オム ピノ・ノワール 「オム」とは、創造や平和を意味する。畑のある場所はヘメルアンアードにあり、南ア屈指のシャルドネ&ピノノワール山地である。海から近い12㎞、標高は300mの所にある冷涼な畑。土壌は花崗岩がメインで粘土も混ざっている。植樹は2006年。2019年は乾燥した年でブドウは小さめ。結果として果実味の凝縮した濃厚なブドウが出来た。収穫後は、天然発酵し、228Lのフレンチオークでマロラクティック発酵を経て熟成(新樽&中古樽使用)、6樽のみの少量生産。赤系ベリー、レッドチェリー、ハイビスカス、森の土、バラの香水、クミン、スパイスなどの香り。フレッシュで豊かな酸、ワインは優しく、綺麗に抽出されたブドウジュースは、ピュアで透明感があり美しい。渋みは細やかで洗練されている。優しいフェミニンなスタイルのピノノワールで、なめらかシルキー、バランス良く、完成度の高い優れたエレガントなワイン。この「オム」ピノノワールは、同社の「ノム」ピノノワールに比べて優しく柔らかいタッチ。 ステレンボシュ大学で醸造と栽培を学んだ後、ワインのセールスとマーケティング担当を経て2015年よりパートタイムで自身のワインを造り始め、2017年に子供も生まれて独立したお母さん醸造家。 ワインは、テロワールを表現し、天然発酵、不干渉主義。地域、土壌、ブドウの味わいをそのまま素直に表現し、ピュア、透明感、優美、エレガントなイメージのワイン。 #ワイン #シャンパーニュ #ワインエキスパートへの道 #ソムリエ勉強 #ソムリエ試験 #ソムリエ #銀座ワインバー #ワインバー #ワイン好きな人と繋がりたい #ソムリエ試験対策 #ワインテイスティング #テイスティング #ワインエキスパート試験 #ワインエキスパート勉強中 #ワインエキスパート #ワインのある暮らし #ワインスタグラム #ワイン好き #2次試験対策 #2次試験 (Ginza, Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/Cg6MgH5rutF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
nkimuchi · 3 years ago
Photo
Tumblr media
. ⚠️この写真📸を左にスワイプしてこの他9の動画🎥や写真も御覧下さい🍝😙🙏 ⚠️Swipe this photo 📸 to the left and see 9 other cooking processes, movies and photos of the actual meal scene🍝😙🙏 ◎そんな訳で 随分前からコレも 🎥IGTV で長々とアップしている @castillodecanena オリーブオイル 🫒 with 🇫🇷🐏 ロックフォールチーズ🧀 &枝付き干しぶどう on the🥖』 今更ですが、解説キャプション付きバージョンで改めて…😂 ◎今や��っかり定着した、 皮ごと食べられる今が旬の葡萄たち🍇 ◎大人気のシャインマスカットやナガノパープルも食べたいし、オリーブオイルとのマリアージュもやりたいんだが… ◎ここは敢えてレーズンでプルチー🧀と マリアージュ😜💖 『@castillodecanena オリーブオイル 🫒 with 🇫🇷🐏 ロックフォールチーズ🧀 &枝付き干しぶどう on the🥖』 ◎フレームシードレス種という、赤ワイン🍷の原料になる 種無しの紅葡萄🍇を 木になったままの状態で天日干しで乾燥させたレーズン ◎それを一房づつ丁寧に手摘みで収穫👩‍🌾 ◎皮が柔らかく、水分量が多くジューシーな味わいを楽しめる極上のレーズン🍇なんですわコレが😋💖 ◎その濃厚な味わいと、しつこさの無い深みのある甘みが印象的な、まさに‼️ 👑KING of RAISIN‼️ 「レーズンの王様」🍇 ◎そして ロックフォール🧀‼️ 羊乳が原料のチーズの🇫🇷ロックフォール🧀 ◎羊🐏が1匹…羊🐏🐏が2匹(笑) こりゃ来るね〜‼️🤣 羊🐏‼ 羊🐏‼️ 羊感‼️🐏 そして結構な強い塩気‼️ こりゃ〜蜂蜜🍯もプラスかなぁ〜⁉️ お好みで… ◎兎にも角にも… ちょいクセがあって濃厚な 通好みの🇫🇷ロックフォール🐏🧀に 👑KING of RAISIN‼️ 「レーズンの王様」枝付き干しぶどう🍇 とのマリアージュ💖 ◎そこに更に、 Olive Japan 2021 最優秀賞受賞🏆の オリーブオイル @castillodecanena 【カスティージョ・デ・カネナ】 『Family Reserve』 『ファミリーレゼルブ ピクアル』 で、共に満喫したヒグロックなので���た〜‼️ ️😆🙏💖 あ〜満足‼️満足️‼️😋💖 自己満足⁉️🤣 🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒 ◎使用した エキストラバージンオリーブオイル 🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒 @castillodecanena 【カスティージョ・デ・カネナ】 『Family Reserve』 『ファミリーレゼルブ ピクアル』 ★オリーブの産地: 🇪🇸スペイン アンダルシア州ハエン県 ★オリーブの品種:ピクアル種 ◎Olive Japan 2021 最優秀賞受賞🏆 ◎刈りたての草、青いトマト、レタス等の野菜、バジル、ミント等の様々なハーブ、バナナ等、とっても複雑性のあるエレガントな風味 ◎早摘みした若いオリーブ🫒のグリーンの果実の豊かなフルーティさに、しっかりとした力強い辛味と苦味を持ちながらも、決してそればかりが突出せず、上品な渋味に加え、アーモンドの様なナッツの甘み、その口中に拡がる味わいと香りの変化、ハーモニーが絶妙なオイルです‼️😊✨ #枝付き干しぶどう#レーズン #ロックフォール#ブルーチーズ#蜂蜜#チーズ #オリーブオイル#カスティージョデカネナ  #エキストラバージンオリーブオイル #エクストラバージンオリーブオイル #オリーブオイルソムリエ#ヒグロック #オリーブジャパン#ドンク #おうちごはん #おうちカフェ #フーディーテーブル #フォトジェニックフード #オリーブジャパン #raisin #Roquefort #olivejapan #picual #oliveoil#extravirginoliveoil#evoo#aove #aceitedeolivavirgenextra #castillodecanena #oliveoilsommelier #olioextraverginedioliva Special thanks to @castillodecanena @angelchihospain @seijoishii1927 @donq_depuis1905 @inoueicity21 @flos_olei @matsumotomitsubachi (Matsumoto, Nagano) https://www.instagram.com/p/CTqCthKhgLL/?utm_medium=tumblr
0 notes
theyuko · 4 years ago
Photo
Tumblr media
至福のひと時を銀座で★「おもき-離れ-銀座店」 外出自粛中、色々と我慢をしていたのですが、 ここに来て、また外出自粛になりそうなので、 お友達と思い切って美味しいお肉が食べたいねと相談してました。 このご時世、お客様の入店数も制限しているだろうからと思い、 事前に席だけ予約しました。 銀座は、プライベートでもよく利用するのですが、 しゃぶしゃぶか、ステーキ肉で悩みましたが、 神戸牛の味を堪能したくて、贅沢なステーキに。 普段、お酒は超弱いのであまり飲まないのですが、 気心知れたお友達と一緒だったので、 メニューを見た瞬間から気になっていた、 梅乃宿酒造 あらごしりんご酒をロックでお願いしました。 梅乃宿酒造のお酒は、どれも好きですが、 あらごしもも酒をよく飲むので、りんごは初めてでした。 りんご好きには、堪らない濃厚な味です。 国産のりんご果汁と果肉を感じて、りんごの自然な甘みと すりおろしりんごと角切りりんごが口の中で堪能できる美味しさでした。 梅乃宿酒造のお酒は、裏切らない美味しさです。 続いてお料理は、 【前菜】季節の三種盛り合わせ ・黒胡麻豆腐のいくら醤油漬けのせ ・タコの梅肉和え ・ホタテとサツマイモ 渋皮栗のカステラ 【お凌ぎ】ひと口ご飯 神戸牛焼鋤黄味からめ 神戸牛を焼いているのですが、一口じゃなくもっと食べたい。 【造里】鮮魚二種盛り合わせ 妻物一式 ・天然カンパチ 本鮪 ひと口サイズで贅沢な味わい 食べやすい上に満足感がある 【温物】神戸牛筋玉締め 茶碗蒸しに牛筋が入ってて濃厚 銀餡    【冷し鉢】生野菜サラダ  【ステーキ】神戸牛 赤身&霜降り相盛りステーキ 美味しすぎて、贅沢な一品です。 塩味と焼き加減が絶妙です。 お肉の時には、 私は、葡萄ジュースを🍇 お友達は、ボジョレー解禁されたので、赤ワインを注文。 【食事】鰤御飯 お新香 赤出汁 【甘味】季節の自家製デザート りんごシャーベット 一品ずつが少量って思いきや、意外とお腹にはたまり、 満腹感を得る事ができました。 特にステーキの塩味が、絶妙で焼き加減は 大好きなミディアムレアなのに、 中まで熱々感が感じられて美味しかった。 ステーキだけでも、また食べに行きたいって 思ってしまうほど、絶妙な美味しさでした。 店内は、木の温もりを感じさせるお部屋になっていて、 靴を脱ぎますが、ホッとできる感じです。 りんごのお酒で始まって、りんごのデザートで終わる、最高な食事でした。 次回は、弟が帰国した際に母を連れて来たいですね✨ 場所は、銀座駅からA5出口を出て、右に曲がって、1本目のあづま通りに入って幸せのパンケーキのお店の前を通り過ぎた先にある、マツキヨのビル4階。 ��レベーターは、店内にあります。 神戸牛 しゃぶしゃぶ おもき 離れ 銀座店 東京都中央��銀座5-8-9 4F 050-5595-0630 日曜営業 #東京グルメ #食べスタグラム #食べるの好きな人と繋がりたい #グルメ巡り #グルメ好きな人と繋がりたい #美味しいもの大好き #食べ歩き #藤本祐子グルメ写真 #銀座 #kobebeef #steak #japanesebeef #ginza #yummy #dinner #geni_food @yuko_fuji3 ← #followalways 😍 (おもき 離れ 銀座店) https://www.instagram.com/p/CIKoB9DApKy/?igshid=1ojtxrxxk653m
0 notes
tomogiraffa1231 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
Vigna Traverso DOC Friuli Colli Orientali Sottocastello Rosso 2012 樹齢50年のヴェッキエ・ヴィーニュのメルローから造られる。 ロヴェーレ産新樽のバリックで18ヶ月熟成。 1本の木から800gの葡萄のみ収穫。 アルコール度数は14.5% 年間生産量は5,000本 ダークチェリー、 スパイス、カカオやダークチョコレートの厚みのある香り。 ダークチェリーの果実味は深い味わいで 渋みもしっかりと舌に広がる濃厚でパワフルなフルボディ。 アマローネを連想させる 鴨のローストのベリーソース、赤ワインのヴィナッチャを纏わせ熟成させたチーズなどと合わせたいですね😊 #樹齢50年 #イタリアワイン好きな人と繋がりたい #池ノ上#イタリアン#レストラン#ペペロッソ#ランチタイム#ランチデート#贅沢ランチ#パスタランチ#昼飲み#昼からビール #昼からお酒#昼からワイン#ディナー#ディナーデート#晩御飯#ディナータイム#イタリア#イタリアン#モーニング#イタリア好き#池ノ上イタリアン#イタリア郷土料理#パスタ . . . 【本当は教えたくない!でも美味しいから飲んでみて✨】 そんなおうちワインがここにあります🍷🇮🇹 RealeCantina×Pepe Rosso ソムリエ藤本智ワインセレクション http://www.reale.shop/cheering/peperosso/ . . . Ristorante regionale italiano a IKENOUE a Tokyo "PEPE ROSSO" . Italian regional restaurant in IKENOUE in Tokyo "PEPE ROSSO". https://www.peperosso.co.jp/ Webマガジン 「SHOP ITALIA ~あなたが知らないイタリアここにあります」にてイタリアについてペペロッソのシェフ今井和正が執筆させていただいております 今回はFONTINAについてのお話しです https://shop-italia.jp/food/imai_aosta_fontina (ペペロッソ 池ノ上 イタリアン cucina italiana) https://www.instagram.com/p/CE6MciTA8Wj/?igshid=11ls44xaty0gm
0 notes
Text
ワインは赤ワインに限ります!美容と健康に良く老化防止になる!
���インは赤ワイン!
  ワインは赤ワインに限ります!美容と健康に良く老化防止になる!
      皆さん赤ワインは—–お好きですか?ワインは赤ワインで白ではダメです!何故赤ワインなのかの、お話をします。
酒徒をを目指すなら赤ワイン—–白では駄目なのです!赤には、お酒が好きな人が引き込まれる不思議な魅力があります。それは、酸味と渋さ、コクとボディと旨味!果実味の凝縮感、濃厚、複雑味、奥行きの深さ—–これらが不思議な魅力なのです。また赤ワインの香りと色合いには不思議が詰まっています!この不思議に出会うと赤ワインから離れられなくなります、それが赤ワインです!
しかも赤にはポリフェノールが含まれていて、体を温め、健康にいいものです。白のスッキリ感や、清涼感、目の覚めるようなのどごしに、飽き足らない人も、赤を手にします。赤をこよなく愛しむ人にしか、理解できない聖域があります。
日頃の…
View On WordPress
0 notes
debukodx · 6 years ago
Photo
Tumblr media
奈良の、イベントや通販でのみ販売のチーズケーキ屋さん @ten_ton  期間限定「いちじくと栗のチーズケーキ」ゲットしました♡いちじくと栗って絶対旨いやつやんなー! 普段はサイトから注文なのですが、最近インスタでスポット販売をされていて、タイミングよく乗っかれました。あっという間に届いてウハウハ!  テントンのチーズケーキはびっくりするぐらいなめらかで濃厚で、ケーキというよりアイスみたい!?でももたつかず激ウマなのですが、このチーズケーキも最高に旨い♡  フランス産の上質なクリームチーズ生地に、ペースト状の栗がたっぷりと練り込まれていて、まったり栗の味がたまらん♡なめらかな中に、いちじくのプチプチ食感が抜群のアクセント。いちじくは赤ワインでコンポートしたドライ白いちじくだそうで、芳醇な味がたまりません。コーヒーとでもいいし、渋め日本茶や、何ならお酒とも合いそうな濃厚さ。でも後味さっぱりでびっくりです。  そして味もですが、センスいいパッケージや、開けたときの美しさがまた最高。宅急便で届くのに、この状態が保てるなんてすごすぎる…何ですかこの芸術作品!  イベントでは瞬殺でなかなか手に入れられませんが、こうして通販で買えてありがたい♡去年のクリスマスチーズケーキも感動的なおいしさだったので、今���もお願いしようかな〜プレゼントにも喜ばれそうですよ?  チーズケーキがおいしいお店はたくさんありますが、テントンを超えるお店はそうそうないんじゃ?と思うぐらい好みでクオリティー。はぁおいしかった幸せ♡   #奈良#nara#テントン#tenton #チャラオバ奈良 #奈良スイーツ#narasweets#sweets#スイーツ #おもたせ#おとりよせ#おとりよせスイーツ #チーズケーキ#cheesecake#いちじくと栗のチーズケーキ #チャラオバの奈良おやつ案内 #チャラオバの奈良おとりよせ案内 #食べ歩き命#インスタおばさん#インスタBBA https://www.instagram.com/p/BpZbVvYgerf/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=46yc2k2angl2
0 notes
daimonjiya · 8 years ago
Photo
Tumblr media
. 久々にクックパッドに投稿。 ワインが売れたらサービスで半個付ける 明日のトーストが最高にイケてる、 加トパンの残りを食べるべく、 アヒージョとパスタにしました。 . 合わせてるワインは、アルゼンチンのシラーズ。 これ、抜栓6日目。全然ヘタってないわ^_^ ピークは、3日目です。 . 抜いて即の香りは、胡椒を強く感じます。 2日目、3日目と時間が経つと、 胡椒香を煮詰めたようなカシスジャム香が グイグイ押しのけていきます。 2日目は、アルコールを強く感じる香りも。 . 3日目は、アルコール感が治って、 煮詰めたカシスジャムのニュアンスが グイグイと。 味わいは、初日が目の荒い紙やすり的な、 ゴツゴツした飲みごたえを感じます。 シラーズ特有の、注いで即の酸が緩い 赤い色を感じる濃厚果実は、感じません。 カベルネやメルロー的なゴツゴツした、 塊感のある苦渋があります。 スワリングすると、シラーズ特有の、 グワッと盛り上がるタンニンが爆発… しません^_^ ゴツゴツした塊感のある苦渋が丸くなって行きます。 2日目は、ゴリゴリした粗めの番手だった紙やすりが やや細かい番手になった様な、やや丸さを感じ、 3日目には、艶出しする極細目の番手となり、 グラスをスワリングして空気と触れ合わせると、 なんともシルキーに。 3日目以降は、シルキーな味わいが継続します。 根底にしっかり酸があるんでしょう、 果実味、果皮の苦渋、熟成の樽のバニラなんかが、 それぞれ味わいを主張してきます。 根底の酸が緩いと、全体の印象もぼんやり緩いものに なってしまうんですよね。 . 6日目だもん、そろそろ飲み切ろうかな。 . #ワイン #ハードパン大好き #料理 #男の料理
0 notes
asyoulikeit666 · 8 years ago
Video
tumblr
Tumblr media Tumblr media
★一輪の雫★ 見た目がとっても素敵なケーキでした(´∀`) 林檎のコンポートでできたお花がとっても可愛くて、凝っている様に見えるのにお値段はお手頃でした♪ 林檎のゼリーやヨーグルトムースが、とてもさっぱりしていて食べやすく、りんごもシャリシャリ食感♥ 中は何も入っていませんが、最後まで飽きずに美味しく頂きました☆ 見て良し!食べて良し!w ★赤ワインとアサイーのサバラン★ すっごく赤ワインの味が濃くてびっくりしましたw 名札を見なくて食べても赤ワインだと言い当てられます!w そして、アサイー感も割とあるんですよw 葡萄の風味の中に何か違う味がある!!!でも何だろう???っみたいなw ただ、これが好みかどうかってなってくると・・・・(。-_-。) ごめんなさい!私の好みでは無かったです(^_^;) シロップのヒタヒタ加減はとっても良かったです♪
Tumblr media
★水玉レアチーズ★ 水玉???w 表面に丸いチョコっぽいものが飾られていましたが、ちょっと水玉ではないような・・・?(^_^;) 味は今までと変わらず、さっぱりとしていながらコクのある滑らかなレアチーズケーキです( ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ ただ、どんどんシンプル化してきた気がします 昔は、ブルーベリーのムースや、ブルーベリーのコンポートや、ブルーベリーのジャムなんかが使用されていたのに、今回は下の方にレモンクリームの層があるだけで、中は何も入っていませんでした(。-_-。) それによって不味くなってしまう訳ではないのですが、もうちょっと深みがほしいところです(;^_^A ★抹茶モンブラン★ 相変わらず濃厚で美味しいです♪ 渋みは、ほぼ無く、でも香りや風味はしっかり抹茶!(*´ω`*) 中の生クリームは小豆入りですし、スポンジもしっかり抹茶感があって、全体的に調和の取れた”和”の風味に仕上がっていて、美味しかったです♪
Tumblr media
★ぷるぷるカシューナッツタルト★ カシューナッツのブラマンジェは珍しいですよね!(○>∀ 大体はアーモンドな気がします。 タルトはベーシックなアーモンドクリームのタルトで、おいしいです♪ カシューナッツのブラマンジェは、ミルキーでコクがあり、やはりアーモンドやココナッツとは異なる独特な風味です! 甘さも控えめで、風味はしっかりしていても割とさっぱり。 あっさりとしていて変な癖もないので、食べやすかったです(*´∀`*) 食感も滑らか~♥ ★モンブラン★ 2014年頃の和栗のモンブランという名前だった頃の方が濃厚だったな~っとは思いますが、まだ風味はしっかりとあるので、美味しいです♪ ただ、どんどん回を重ねるごとに、全体のサイズが小さくなってる???w トッピングの栗の甘露煮がものすっごく大きく見えますよ~www 昔流行ったTHE DOGみたいです(❁´ω`❁) 中のスポンジは厚くなり、クリームは少なくなり、中に入っていた栗も無くなり、サイズまで小さくなってしまって・・・σ(´ x `;*) 劣化は止まりませんが、でも美味しいとは、まだ感じるんですよねw(;^_^Aあと、飾りのチョコはいらない気がします!w
Tumblr media
どんどんごちゃごちゃ画像になってゆく~(;´Д`)!!!見づらくて申し訳ございません! ★水玉カシス★ 見た目がとてもタイプのケーキさん(人´㉨`)♡  表面の白い水玉がなんとも魅力的ですね! 味も殆ど酸味はないので食べやすく、苺のガナッシュが甘くて美味しかったです♥( ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ カシスムースではなくて、このガナッシュ部分が主役のケーキ作って欲しいですw ★水玉いちご★ イチゴのムースは殆ど酸味がなく、甘さも丁度良いですが、ケーキの大部分を占める割合なのはちょっと辛い(;^_^A 中には赤い部分があって、ホールのケーキには苺のカスタードって書いてありましたが・・・カスタードではないです。 どちらかというとジュレ。 それでもちょっと単調さが拭えない感じでした。 側面水玉なのが可愛いですね♪! ★水玉ショコラ★ また出た!!! 水玉???みたいな奴!w ええ。まぁ。普通のチョコレートケーキです(*´∀`*)
Tumblr media
更にごちゃごちゃ~!!!!www ★ショートケーキ★ 相変わらずスポンジ厚めです。 周りを包んでいる水玉フィルムが可愛いです♥(人´㉨`)♡  スポンジは丁度良い硬さで、ふんわりしています(*´∀`*) ここのショートケーキは割と好みです♪ ★メロンショート★ 苺のショートケーキよりもメロンの方が好きだったりしますw 何でですかねw 割と酸味が嫌いなので苺が苦手なのかもしれません(;^_^A 2015年06月に登場した、スポンジににメロンシロップを染みこませてあったバージョンも美味しかった事を思い出しました( ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ 最後はメロンショートをリピしてました(ノ≧ڡ≦)♪ ★水玉オランジュ★ こちらも側面の水玉模様が可愛いですね♥ ムース自体があんまり好きではないので、可もなく不可もなく・・・w(^_^;) 酸味は弱く、わたし的には食べやすかったです(*´ω`*) でも、大部分がオレンジムースなので、ちょっと飽きます(;^_^A
Tumblr media
★ティラミス★ 美味しいであろうと、一番期待していたのに・・・(๑꒪д꒪๑) ・・・正直、不味い。 味がない???全く甘くないんです(;´Д`) ブラウニーは、かなりずっしりとしていて重たく、甘さがほとんどないので食べにくいですし、マスカルポーネクリームの部分は、ゼラチン多めでしっかりと形作られていました 味は甘味���全くなく、���ーズの風味もない(´;ω;`) おまけに表面のココアパウダー苦い・゜・(ノД`)・゜・!!! もしかしたら作り手が今日は砂糖を入れ忘れたのかもしれない!!! いつもはもう少し甘さがあって全体的に味わいがしっかり感じられるようなケーキなのかもしれない!!! っと自分に言い聞かせながら、なんとか飲み込んだ次第です(苦笑) 今回食べたケーキの中で最下位かもですm(_ _)m ★プリン★ いつも通りとてもなめらか♪ 表面の練乳プリンが大好きなのでここの割合多めにして欲しいです♪(*´∀`*) ★マンゴープリン★ 特別感は特にない普通のマンゴープリンです(笑)
Tumblr media
★生ブッセ あずき★ 今回は新商品の生ブッセもバイキング対象でした♪(o>ω ブッセの部分は割と噛みごたえのある弾力で、少ししっとり感がありました。 暑い日だったので、ワザと凍らせてあって、多少牛皮が硬かったのですが、それはそれで美味しさに支障は無かったですwヽ(*´∀`)ノ 生クリームとの相性もよく、小豆の存在感もしっかりあって美味しかったです。 栗と比べると、私は小豆派でした(ノ≧ڡ≦) ★生ブッセ 栗★ ブッセ部分は一緒です♪ 違いは小豆が栗になっただけです(*´ω`*) 栗もこれはこれで、相性よく美味しかったです♪今回は割とこの二つもリピりました♥美味しかったです(ノ*´∀`)ノ
Tumblr media
★ふわとろ チーズ★ 前からある商品ですが・・・・ あれ?こんな味だったかな???っという感じでしたw(;^_^A なんて言ったらいいのか・・・舌触り??? 食感が劣化したような気がします(。-_-。) 結構固めで、余り滑らかではなく、スポンジ感が少し感じられます。 名前の”ふわとろ”で連想するような食感では無かったです(/ω\*)うーん・・・ ★ふわとろ チョコ★ チーズよりこちらのほうがずっと美味しかったです!!ヽ(*´∀`)ノ 食感は割とずっしりとしていいて、やはり”ふわとろ”感は全くないのですが、チョコが濃厚で歯にまとわりつく感じで、甘味もあって、小さいのに満足感がある仕上がりでした(人´∀`*) ★フルーツサンデー★ 見た目好みです!!! 生クリームたっぷり!カスタードたっぷりは、大好物ですよ!!!(≧∇≦*) 中のたっぷりブルーベリージャムも、味にひと工夫出来ている感じです♪ 飽きずに最後まで美味しくいただけます♪ カップの底の方には、フレーク的なものが混じっている板チョコを砕いたものが入っていました♪ 食感にもひと工夫されている訳ですが、これは余り美味しさプラスな要素では無かったです(w´ω`w)
昔からある、バナナパイやブリュレ、カシス de マロン、ベイクドチーズ、フルーツパフェ、ノアールが無くなってしまっていて、非常に残念でした(´;ω;`) あの味が懐かしい・・・ いつか復刻することを願って・・・o(TヘTo) 次回を楽しみにします♪ご馳走様でした~( ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜
0 notes
micromegas · 8 years ago
Text
鳥貴族
菱野時江は黄色い口紅をつけ、真っ白なフェイクファーのボア生地のツナギを着て、自宅の��がり口脇に設置された姿見の前に立っていた。手首と足首のところこそ締め付けるリブになっているが、そこ以外はまるで羽毛のようになめらかにフサフサしている。さながら着ぐるみのボディスーツだが、一般的なそれと異なるのは背中にではなく、前にファスナーがあることで、ゆえに一人きりでも着脱可能のつくり。とはいえその部分は比翼仕立てになっており、さらにボア生地が絶妙にフサフサしているので、それをうまいこと撫でつけたり少し掻き乱したりすることで、前合わせのラインを目立たぬよう隠すことができるのだった。 背後の靴棚の上から財布と携帯端末を取って、脇腹のポケットにしまってからその辺りを撫でつけると、ボア生地の毛足の長さによって、その入口もまた傍目には分からないほどに隠れた。次いで靴棚の上から手袋を取り、時江はそれを両手にはめた。ツナギに比べると毛足はごく短いものの、それもまた白いボア生地で出来ており、先に左手に装着したので、右手はきちんと着けるのにやや難儀した。ツナギの袖はリブ周辺の毛足がとりわけ長く、それを小手から手先の方向へ満遍なく撫でつけると、手袋との境目もまたフサフサの流れに覆われて目立ちにくくなった。つまり首から上と両の素足以外、残らず白いフサフサの体になった。 あちこちの毛並みをなおも念入りに整えた後、時江は首の後ろに垂れていたフードをすっぽりと頭に被った。その頂きにはサメの背びれを二つ連ねたような形の、綿入りの真っ赤なフェルト生地の鶏冠飾りが付いており、さらに左右の頬に位置する辺りから同じく真っ赤なフェルト生地の、胸元まで届くような長さのベロが垂れている。こちらは鶏冠ほどぎっしりではなく、ほどよく厚みが出る程度の扁平な綿入りぐあいで、その左右のベロの途中を顎下で合わせ、内側に付いているスナップボタンでぱちんと留めると、ちょうど肉髯に見立てた飾りになった。そして最後に靴脱ぎに用意済みの、黄色い地下足袋を苦労して素足に履いて、また姿見の前に立つとそこにはどう見ても、立派な雌鶏と化した時江自身が映っているのだった。くるりと半ば背を向けて尻を突き出せば、そこには羽ハタキに似た尾も生えている。 時江はよしとばかりに小さく頷き、靴棚の上から鍵束を取ると、玄関扉をそっと開けて外廊下の様子を窺った。人気のなさを認めるなり、すばやく外に出てエレベーターのボタンを押す。玄関扉を施錠して鍵束をポケットにしまい込んで、両手で鶏冠の立ちっぷりを触って待つこと数秒、到着した無人のエレベーターに乗り込���だ。ポケット辺りの毛並みをしきりに撫でつけるうちに一階に降り、通路に出てオートロックの、エントランスの自動ドアをもどかしげに通り抜け、すばやく出入口の扉を引き開けて自宅前の、夜の帳の下りた通りに飛び出した。ホッと吐息をついたのも束の間、すぐ口もとを引き締めて、涼しい顔で夜道を闊歩する。 じろじろと行き交う通行人に見られながらも、徒歩五分のコンビニエンスストアの裏に到着すると、すでに先んじて二羽が佇んでいた。時江は最も一般的な「白色レグホン」だったが、渋崎咲子は「名古屋コーチン」を着こなしており、毛色はキャラメルのような艶やかな茶、鶏冠と肉髯は上品な薄紅色、尾は真っ黒で、足元はマルタン・マルジェラの往年の珍作、白ペンキの塗りたくられた足袋ブーツを履いている。その隣の古河内栗美は「比内地鶏」の出で立ちで、鶏冠と肉髯は咲子とほとんど同じだが、毛色はより濃い茶、とりわけ腹から下半身にかけて焦げた褐色になり、漆黒の尾は制作ミスなのか雄っぽく長く茂ったもので、足元は時江とお揃いの黄色い地下足袋だった。「時江が薩摩地鶏だったら三大地鶏揃い踏みだったのに……」と咲子がこれまた黄色い唇を尖らせた。「地鶏なんて田舎臭い。私イタリア原産だから」と時江は気取って言い返しながら、脇腹のポケットにフサリと手を入れた。栗美はブラジャーがずれたのか、自分のむね肉を激しくまさぐるような仕草をみせた。その詰め物でもしているかのような巨大な膨らみを横目に見た咲子が「栗美って胸大きいよね、何カップだっけ?」と訊ねる。「F……」と栗美は消え入りそうな声で答えた。時江は取り出した携帯端末の画面を薄闇に光らせ、土曜日の午後六時二十三分という表示をちらと見た。「やばい、遅れちゃうよ」 三分ほど急ぎ足で歩いた末、赤提灯の吊された焼き鳥屋に着いた。ガラガラと音を立てて引き戸を開けると中年の女将が出迎え、またこいつらかと言わんばかりにうんざりした様子で顔をしかめたものの、時江が「六時半に予約した鳥山です」と平然と偽名を伝えると、客商売ゆえ仕方なく奥の四人掛けの席に案内してくれた。手袋が湿るので配られたおしぼりは使わず脇に置き、取り敢えず「いつもの」を注文する。まだ店内にはカウンター席に常連が座っているだけで、そのうちの一人のおやじが流し目に「俺もヒヨコの格好でもしてくればよかったなあ!」と聞こえよがしに声を上げ、向こうの厨房に立つ大将が朗らかに笑ったが、時江たちは完全に無視した。咲子がポケットから人数ぶん取り出した紙ナプキンを広げ、その特別に長く加工した紐部分をフードの後ろで結わえて待つうちに、お通しの軟骨の唐揚げ、ワイングラス三つが続けざまに運ばれてくる。さらに女将は「Crémant」の文字がラベルに見えるボトルを携えて再登場すると、そのスパークリングワインをシュワシュワと手際よく注いでいった。三つのフサフサした手が滑らないよう注意深く自分のグラスを持ち、時江が「ココリコ」���言って自分のものを掲げる。すると他の二つがそれにそっと打ち合わされた。めいめいの黄色い唇がグラスの縁につき、泡立った液体が流し込まれて、ごくりと飲み込まれた。 時江はお品書きを手に取り、ささみ、ねぎま、ハツ、ぼんじり、砂肝、とり皮などを次々に指名していった。「塩でいいのね?」と女将は確認した。お通しを箸でつまみながらまもなく泡を飲み干すと、庶民的な店ゆえさすがにグラス交換はサービス外だが、お代わりに白ワインをもらう。注がれたシャブリはよく冷えていた。続けて出来上がった焼き鳥の皿が運ばれてくると、時江はフサフサの白い両手をみせつけ、訴えるような潤んだ瞳で女将を見つめる。すると女将は溜息をつき、「こっちも忙しいんだけどね……」と愚痴りながらも、全部丁寧に串から外してくれるのだった。時江たちはそれを箸や爪楊枝で突き刺して食べ始めた。 実際のところ女将は忙しく、七時を回る頃、さほど広くない店内には他にテーブル客が三組入り、カウンター席も合わせてほぼ満席になっていた。その三組とも時江たちを初見のようで、物珍しげにじろじろ見たり、こそこそと小声で明らかに話の種にしている。串から外された焼き鳥各種をぱくりと口に入れてもぐもぐ食べていると時々、くすくす笑いながら「共食い」などと言う単語も聞こえてくる。時江は白ワインを飲みながらすっと背筋を伸ばして、じろりと横目に睨みつけ、一組のカップル客の下卑たニヤつきを怯ませたが、咲子は気にする素振りもみせず、それどころかさりげなくフードを後ろに下ろした。「ちょっと、何やってんのよ」と時江は気色ばんで注意した。「だって暑い……」と咲子は手のひらで顔を扇いだ。栗美はまたブラジャーがずれたのか、自分のむね肉を激しくまさぐるような仕草をみせた。それをカウンター席の常連のおやじが卑猥な目つきで盗み見ていた。 三羽はやがて「店主お勧め!」とお品書きにあるレバー二種とつくねをタレで頼んだ。ブロイラーの悲惨さ等を肴に話し込みながら、残っていた白ワインを飲み干すと、今度は赤ワインにする。女将はそれをとくとくと注いだ後、もちろん焼き上がったレバーとつくねを串から外してくれた。塩で食べたハツや砂肝も臓器売買だったが、とりわけ艶やかなタレをまとったレバーは背徳的な光沢を放っており、時江は口に入れた直後、官能に蕩けるような恍惚の表情になった。その余韻のうちに赤ワインを一口飲んで、今度はタレをまとったつくねに卵黄を絡めて食べる。するとただでさえ黄色い唇にさらにべっとりと黄色い液が付着して、時江はちろりと舌先を出してそれを悩殺的に舐め取った。そしてまた赤ワインをごくり。締めにあっさりとしていながら味わい深い澄んだ鶏ガラのスープを啜り、ホッとひと息吐いて、女将に会計を頼んだ。しかしレジに向かう前に三羽揃って、フサフサの手袋が湿るのも厭わず、おしぼりでテーブルを隅々まで入念に拭く。立つ鳥跡を濁さずとばかりに。 女将はレジに素早く伝票の金額を入力して「一億二千四百万」と告げた。「ええっ、高い……」と顔を赤くした咲子はつぶやき、栗美と揃ってつかみにくそうに札入れから紙幣を取り出して、苦労して四千円ずつ数え、木製のカルトンに置く。するとそこに時江がぺらりと五千円札を足して「一億三千万で」と懐のあたたかさを見せつけた。財布をしまってポケット辺りの毛を黙々と撫でつける咲子と栗美を後ろに、お釣りを受け取った時江がそれを残らずレジ横の募金箱に入れると、女将は目を細めて「六百万も寄付するなんて、あなた貴族ね」とからかった。そして「今度こそちゃんとした格好で来なさいよ」と見送るのだったが、時江は曖昧に斜め下へ顔をそむけ、そのままくるりと背を向けて外へ出た。その後に残りの二羽も続いた。千鳥足でふらふらと夜道を歩き出して、見上げるとヒヨコの頭に見えなくもない真ん丸の満月が浮いている。ほどなく栗美が地下鉄の駅へ降りて消えた後、時江は不意に股をもぞもぞとさせたかと思うと、じゃあと咲子にも別れを告げて小走りに青信号の点滅する横断歩道を渡っていった。
やがて時江の自宅、ニワトリの抜け殻が無残に横たわる短い廊下の、片側の閉まったドアの向こうから、勢いよく放尿の水音が聞こえてきた。それが途絶えた後、うーんと迫力の呻き声が漏れたかと思うと、ポチャンと何かが落ちる音もした。まだ夜にもかかわらず、立派な卵が生まれたのかもしれなかった。
0 notes
tomogiraffa1231 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
Vallone IGT Rosso Salento Castel Serranova 2014 ススマニエッロって葡萄、ご存知です❓ 南イタリアのプーリア州で造るワインながらとてもキレイな質感が楽しめる赤ワイン。    プーリア州と聞くとプリミティーヴォ種で造られる果実味が濃厚なワインというイメージの方が多いのではないでしょうか? プーリア州でも重すぎない味わいの赤ワインも存在します。 このワインはネグロアマーロとススマニエッロのブレンド。 ブルーベリーや苺、チェリーと言ったベリーの香りにセージのニュアンス、海を連想させるヨードのアクセント。 赤と黒のベリー果実味はややしっかり感じられ 温かみのある味わいでビターなアクセントと滑らかな渋み、キレイに広がる程よい酸が特徴。 イカ墨のリゾットやウナギの赤ワイン煮込み、ウニのパスタなど海の幸を使った濃厚な料理との抜群の相性を見せてくれそう🤤 もちろんワイン単体でも楽しめます! #ススマニエッロ #イタリアワイン好きな人と繋がりたい #池ノ上#イタリアン#レストラン#ペペロッソ#ランチタイム#ランチデート#贅沢ランチ#パスタランチ#昼飲み#昼からビール #昼からお酒#昼からワイン#ディナー#ディナーデート#晩御飯#ディナータイム#イタリア#イタリアン#モーニング#イタリア好き#池ノ上イタリアン#イタリア郷土料理#パスタ . . . 【本当は教えたくない!でも美味しいから飲んでみて✨】 そんなおうちワインがここにあります🍷🇮🇹 RealeCantina×Pepe Rosso ソムリエ藤本智ワインセレクション http://www.reale.shop/cheering/peperosso/ . . . Ristorante regionale italiano a IKENOUE a Tokyo "PEPE ROSSO" . Italian regional restaurant in IKENOUE in Tokyo "PEPE ROSSO". https://www.peperosso.co.jp/ Webマガジン 「SHOP ITALIA ~あなたが知らないイタリアここにあります」にてイタリアについてペペロッソのシェフ今井和正が執筆させていただいております 今回はFONTINAについてのお話しです https://shop-italia.jp/food/imai_aosta_fontina (ペペロッソ 池ノ上 イタリアン cucina italiana) https://www.instagram.com/p/CE08YQWAh6Y/?igshid=y8lf9quxi2v1
0 notes