#浅間山
Explore tagged Tumblr posts
tsuntsun1221ts · 2 months ago
Text
2024.11 浅間山
Tumblr media
鋸岳から浅間山の大迫力
浅間山は特に秋の黄金の紅葉と、冬の白銀世界がとても印象的。今回は黄金の紅葉目当てに、た��し冬も魅力的なのですぐまた来���かも・・・
新幹線で佐久平駅、バスには30人ほど並ぶが、観光バスだし全員座れる。
【コースタイム】車坂峠(0940)→黒斑山(1035)→鋸岳(1135)→Jバンド(1140)→Jバンド取り付き(1150)→浅間火山館(1230-1240)→トーミの頭(1310-1325)→車坂峠(1405)
Tumblr media
高峰高原は15℃くらいと空気はひんやり、ただし日差しがあって暖かい。やはり青空と紅葉はとてもよく映える。
Tumblr media Tumblr media
黒斑山から市街地と八ヶ岳連峰。目の前にはプリン。
Tumblr media
これから先端まで歩く外輪山の峰々。
Tumblr media Tumblr media
黒斑山から先端まで蛇骨岳、仙人岳、鋸岳とピークを踏んでいくが、途中の仙人岳から四阿山・根子岳方面。麓の嬬恋村まで向かって裾野が金色に染まっている。
Tumblr media
歩いてきた外輪山。
Tumblr media Tumblr media
外輪山端っこ���鋸岳手前、そしてその直下のJバンド。
Tumblr media
圧巻の浅間山
Tumblr media
鋸岳から嬬恋村方向へ下山する道もあるらしい。ヤマレコの足跡機能には人が通った形跡あり、ただし道が登録されていない。地元の人だけがしっているという感じかな。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Jバンド通過には自分は10分ほど。
Tumblr media
Jバンド真下から。上からや下から見えるとかなり危険そうに見えるが、実際通過してみたら思った以上に簡単。(気を抜いてはいけないが)
Tumblr media Tumblr media
ここからカラマツの平原が広がる・・・ほとんど葉っぱ落ちてるじゃん。
Tumblr media
少し残っている木もあり、青空と黄金の紅葉がとてもキレイ。
Tumblr media
葉は落ちてしまっているが、そのかわり黄金の絨毯が現れている。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
この賽の河原・湯ノ平はとにかくカラマツの紅葉が素晴らしい。また冬は遠くで鹿の鳴き声が聞こえる中、シンシンと降り積もった雪の平原をスノーシューでバフバフ進んでいくという、秋冬がとても美しい場所でお気に入り。
Tumblr media
湯ノ平分岐まで来たが、ちょっと寄り道して火山館へ。中の人によると、2週間前が紅葉ピークだったらしいが、それでも例年より5日もピークが遅かったとのこと。今年の夏は暑かったからな。
Tumblr media Tumblr media
少し足を伸ばしたおかげで、先ほどよりも紅葉。風��吹くと金の細い葉のシャワーを浴びる。すごく秋を感じている。
Tumblr media Tumblr media
湯ノ平分岐へ戻り、草すべりを通過して外輪山まで登りかえす。とにかく凶悪な上り坂で、みんな息を切らせて時間をかけて登っていく。自分は30分くらいかかった。
Tumblr media Tumblr media
高峰高原ホテルへ向かい、下山。帰りのバスまで2時間くらいあるが、ホテルのカフェでゆっくり過ごす。
秋の登山は最高ですな。
0 notes
hokuto-yuasa-journal · 3 months ago
Text
Tumblr media
黒斑山 Mt.Kurofu (Kurofu-yama)
2 notes · View notes
t-sh · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
厳冬期デビュー、夏は釣りと山と忙しいから冬山好きになるのは良いかもね
2 notes · View notes
tanzawa77 · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年3月5日
浅間山外輪山 トーミノ頭 蛇骨岳
仕事がいち段落したので雪の山へ良い天気でした♪
気持ちよく歩きました。
日帰りはいやだという妻のリクエストでおしゃれなホテルで一泊。
旅行支援で格安です
6 notes · View notes
gilles1974 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
. 関東の富士見百景 権現山から望む富士山🗻 今日は啓蟄、春の足音が聞こえてきましたね🌸 . #浅間山 #弘法山 #権現山 #権現山展望台 #啓蟄 #冬 #春 #桜 #🌸 #春の足音 #富士山 #🗻 #秦野 #曽屋 #神奈川 #関東 #富士見百景 #関東の富士見百景 #大山 #丹沢 #山 #ハイキング #カメラ #写真 #写真好きな人と繋がりたい #山が好き #山が好きな人と繋がりたい #ココハダ #ココから秦野 #秦野日和 (権現山) https://www.instagram.com/p/Cpcr9uXPb2j/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
lady-0120 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
#浅間山 #浅間牧場 #asamamountain #karuizawa #軽井沢 #lady #bordercollie #ボーダーコリー #beautifulday https://www.instagram.com/p/CnWnIHIvDBc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
aishiteru-kenshin · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Mount Asama, Japan
1 note · View note
chris2001ny · 2 years ago
Photo
Tumblr media
#mtasama #浅間山 (軽井沢町) https://www.instagram.com/p/CllqrUcJL_E/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tsuntsun1221ts · 2 years ago
Text
2023.03 浅間山
Tumblr media
今シーズン雪山でようやくいい天気に巡り会えた!
Tumblr media
昨年の雪山シーズンに浅間山へ来たときは高峰温泉側からスタートし、そちらからのルートだと山頂(前掛山)へは登れないことが判明。前回の反省を活かし、今回は天狗温泉浅間山荘側から入山し山頂を目指す。
山荘へは小諸駅から送迎が出ているが(25分くらい)、送迎代片道1500円くらいかかる。もちろんタクシーよりは断然安い。せっかく雪山に来たのに小諸駅から眺める浅間山には雪が少ししかないように見えるが、宿の人曰くやはり例年に比べ雪は少ないらしい。温泉は赤い濁りがかなり強いことで有名な温泉らしい。実はこの日の宿泊者は自分ひとりだけで、貸し切りとはなんて贅沢な。ただし食堂でぽつんと一人は流石に寂しい。
0430起床。0900までは温泉自由なため、せっかくなので朝風呂に入る。昨日のうちに受け取っていた朝食弁当を部屋で食べて0600に出発。
【コースタイム】浅間山荘(0600)→一ノ鳥居(0635)→二ノ鳥居(0650)→浅間火山館(0735-0740)→賽の河原分岐(0800)→前掛山(0900-0940)→賽の河原分岐(1045)→浅間火山館(1100-1110)→二ノ鳥居(1135)→一ノ鳥居(1145)→浅間山荘(1215)
Tumblr media
氷点下だが無風でそこまで寒くない。山荘の隣に大きな鳥居があり、ここを通った先に登山届あり。雪は全くないが地面はカチコチに凍っている。
Tumblr media Tumblr media
しばらく歩くと雪が残る道となる。
Tumblr media
約30分で一ノ鳥居に到着。
Tumblr media
その先に不動の滝が現れる。凍結しており水は流れていないように見えた。一部黄色っぽくなっているが硫黄?たまに臭ったりするので。基本的にハイキングのような道で初心者でも楽しめるが、不動の滝から二ノ鳥居までかなり急な道となりキツイ、ただし5-10分で抜ける。傾斜があまりないのでチェーンスパイクでも可。というか、土が露出したり雪だったりといそがしいのでこの時期はチェーンスパイクがいいかも(アイゼンだと爪が削れちゃう)。
Tumblr media
二の鳥居、ここまでは景色はぱっとしないのだが・・・
Tumblr media
二ノ鳥居を過ぎると左右に巨大な石門みたいになった崖が現れる。実はここは浅間山を囲う外輪山の切れ目で、左の頭上がトーミの頭となる。
Tumblr media
非常に迫力があるトーミの頭。高峰高原側からのアクセスだと冬季はトーミの頭止まりとなるが、天狗温泉側からだとこの外輪山の切れ目を通過して前掛山までアクセスできる。
Tumblr media
外輪山の内側へ、目の前に山頂が見えてきた。
Tumblr media
後ろを振り向くと小諸市か?上田市か?その奥は南アルプス?
Tumblr media
一部火山性ガス濃度が高い場所を通過する。下山時はかなり強く臭った。
Tumblr media
登山開始から1時間半くらいで火山館に到着。通年無人なのか?浅間山が噴火したときの避難小屋として機能しているみたいだが、トイレもあるし無人小屋泊としても利用できるかも?小屋泊していいのかは不明だが。
Tumblr media Tumblr media
火山館過ぎると外輪山の内側の平原に入る。秋に来たときは金色の世界でとてもキレイだったが、この時期もとても綺麗。前掛山取っ掛かり部まではこのような白銀の世界をハイキング。
Tumblr media
トーミの頭。冬季はあの崖は雪崩の危険が非常に高くこちら側へ下ってくることができない。
Tumblr media
前掛山への取っ掛かり部に到着。ここまではずっとチェーンスパイクだったが、アイゼンに履き替える。雪が凍ってて爪をガリガリ刺していく。今まで樹林が遮っていた風も少し強くなってきた。
Tumblr media
やや傾斜した登山道。山頂方向へ一直線に登るのではなく、このように少し巻いて登る。
Tumblr media Tumblr media
向こう側は外輪山を一望。前回の雪山シーズンではあっちからこっちを眺めていたものだ。
Tumblr media
四阿山の方向は山頂に雲がかかっており曇っている模様。
Tumblr media
少し巻きながら山腹を登り切ると、立入禁止告示板に到着。ここから火口方向へは火山性ガスや噴火の危険があり立入禁止。浅間山は頻繁に噴火活動があり、現に噴煙が見える。このときは噴火警戒レベル1だったが、1ヶ月後にはレベル2となり、今回登った前掛山へ行けなくなってしまった。タイミグ良かった~。
Tumblr media
手前にシェルター2つ。ゴール(外輪山の頂点)が見えておりそんなに長くはかからない。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
登山開始から3時間で前掛山へ到着。先程の掲示板のとおり浅間山のほんとうの山頂は危険で、登山の場合ここが山頂とされている。一応本日第一登だったみたいだけど、二番目の人とほぼ同着。
Tumblr media
佐久市を挟んで八ヶ岳
Tumblr media
富士山
Tumblr media
左側が四阿山?中央~右が谷川連邦と思われる。谷川の方は晴れてそうだけどだいたい雲が少し出ている。
Tumblr media
トーミの頭。左下から外輪山の内側に入り、トーミの頭の前の平原を横切ってきた。
Tumblr media
圧巻だったのがトーミの頭の先に並ぶ北アルプス、全部見えているんじゃないか?雪山は前回も前々回も天気予報に裏切られ結構酷かったので、それらの分も取り返すように報われた感じ。
風速1-3mと静穏で、いい陽気と景色なので40分も山頂に佇んでいた。昼寝したかったなー。もっといたかったけど下山する。立入禁止告示板のあたりで浅間山の火口方向に少し登ってみたが、岩だらけでアイゼンの刃が嫌な音立てるし、刑罰下る可能性もあるので途中で引き返し、素直に下山。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
山頂から火山館まで約1時間半。
Tumblr media
外輪山の切れ目から見上げるトーミの頭が何度見ても迫力満点でかっこいい。
Tumblr media
反対側は牙山と書いて「ぎっぱ山」。あちらも迫力すごい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
山頂から約3時間で下山。休憩したり寄り道したりとダラダラしてたので登りと同じ時間かかった。日中はだいぶ暖かくなり、山も春めいてきた。山荘では昼食として手打ちそばとオデンを注文。13時に小諸駅への車を出してもらい帰路へ。
雪がない季節なら高峰高原からトーミの頭を経由して前掛山までいくことはできるが、そこからまた高峰高原へ戻る場合は健脚者向け(トーミの頭へ登り返す草すべりがかなり大変)。したがって体力に自信がなく前掛山に登りたい場合は、シーズンに関わらずどのみち天狗温泉からのアクセスがいいかも。
始めての浅間山は秋だったが噴火警戒レベル2で前掛山までは到達できず、2回めは冬だったが高峰高原側からのアクセスのためトーミの頭を下れず同様の結果に、3回目でようやく前掛山へ登ることができた。岩峰・岩壁の迫力、外輪山内の平原ハイキング、山頂からの絶景などなど、納得の百名山だった。
0 notes
hokuto-yuasa-journal · 4 months ago
Text
Tumblr media
黒斑山 Mt.Kurofu (Kurofu-yama)
1 note · View note
ariessheep9 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
鬼押出し園
0 notes
fuuca8walkabout · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
帰り道 浅間山 秩父連山
0 notes
gilles1974 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
. 2023年1月2日 権現山から望む富士山🗻 . 🚃秦野駅 〜浅間山〜権現山〜弘法山〜善波峠〜念仏山〜高取山〜聖峰(不動尊)〜三ノ宮比々多神社 〜鶴巻温泉駅🚃 →15.3Km/759m↗︎835m↘︎/5h54m . お正月、富士遙拝(ようはい)登山×初詣企画2日目。 今日は秦野アルプスから伊勢原の三ノ宮比々多神社へ向かいました。 昨日と同じパターン、朝ごはんを抜いて電車に飛び乗り、秦野駅から権現山へ駆け上がって富士山を拝み「権現山 de AFURI!」的モーニング。 今日は雲が出る予報でしたが、朝早い時間は雲がかかることなく、今日も見事な姿を見ることができました。 いやー、たまんねーな❗️ モーニング撤収時には富士山はもう雲の中だったのでギリギリ、ツイてました😆 . #afuri 権現山から弘法山、高取山まで一気に登り、聖峰へ下って聖峰不動尊で合掌。 相模湾から筑波山までを一望する絶景をマンキツしました。 このころにはもう、丹沢方面も雲に覆われていました。 山はホント、難しいですね。 . 絶景の聖峰を後にして下山したら今年二詣、三ノ宮比々多神社と本宮を参拝。 今年一年の飛躍を誓願した後、元日から頑張って営業されている湘南cafe Lazyさんにご挨拶。 ホットコーヒーでマッタリした後、あまり好きではない‥舗装路をテクテクして鶴巻温泉駅へゴール。 . 富士山と聖峰の絶景、比々多神社参拝、そして湘南cafe Lazyさんにご挨拶と、我ながら今日も完璧なミッションでした😆 今年はいい年になりそうな予感‼️ . #浅間山 #権現山 #弘法山 #善波峠 #念仏山 #高取山 #聖峰 #比々多神社 #本宮 #初詣 #富士山 #大山 #丹沢 #afuri #shonancafelazy #トレッキング #ハイキング #秦野 #鶴巻温泉 #伊勢原 #神奈川 #カメラ #写真 #写真好きな人と繋がりたい #山 #山が好き #山が好きな人と繋がりたい #kokohada #ココから秦野 #秦野日和 (権現山) https://www.instagram.com/p/Cm6SYwIrctK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
chumolandham · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
浅間山(2022.9.12~14) 友人夫婦と「天狗温泉 浅間山荘」にてキャンプ。 厳選かけ流しの温泉も入れて、豚もいる良い所。 翌日は登山。 途中の川が見事なまでに温泉だった。 警戒レベル1なので前掛山まで登れた。外輪山も見事。 お次は「松原湖高原オートキャンプ場」に移動。 ここは3回目。夜にフクロウが鳴くので大好きな場所。 最終日は妻子と別行動でKOUMIの試走。 キャンプに登山にトレランに大忙しの3日間だった。
2 notes · View notes
masatophotography · 2 years ago
Photo
Tumblr media
大人の修学旅行 2022夏 #浅間山 #鬼押出し園 #群馬県 #群馬県観光 #photograph #japanesephotography #travel #landscapephotography #japon #Japani #foto #photo_travelers #japaneseculture #ricohgr3x #gr3x https://www.instagram.com/p/Ch167tILwmW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hi-highmt · 3 years ago
Text
梅雨の晴れ間の浅間山
Tumblr media
2週連続の活火山巡り。今回は長野県の浅間山(は、立入禁止なので手前の前掛山まで)へ。途中の看板には、何度か「活火山なので自己責任で登山を」という文字が…。一応、今回はヘルメットも持参しております。
Tumblr media
駐車場からすぐの登山口は既に6合目。 登山口の脇には引き馬乗馬体験用の厩舎がありました。
Tumblr media
今日も雨を覚悟していたのに、見上げれば青空じゃないですか!
Tumblr media
先ずは一ノ鳥居を抜けて行きます。
Tumblr media
沢の水が茶色いのは、昨夜の雨のせい?それとも鉄分?
Tumblr media
滝の水も、やっぱり茶色く濁っています。
Tumblr media
そして二ノ鳥居で小休止。5分で刻み梅のオニギリを補給!最近コレばっか…
Tumblr media
暫く行くと、水歩荷ならぬ蒔歩荷用の薪の山。 火山館まで30分だというので、みんなでチャレンジしてみることに。
Tumblr media
大きなヤマツツジ越しの青空。
Tumblr media
さらに進むと、大きな岩の上にカモシカが!しかもこっち向いた〜!
Tumblr media
あっという間に居なくなっちゃった…と思ったら、崖の下に。 カメラを構えていたら、また振り向いてくれました。可愛い〜!
Tumblr media
もうすっかり夏ですね〜。
Tumblr media
キンポウゲ(金鳳花)もそこかしこに。
Tumblr media
周りの景色も凄い!アレに登る訳じゃないよね???
Tumblr media
ミヤマニガイチゴ(深山苦苺)。
Tumblr media
あ、浅間山が見えて来ました!
Tumblr media
やっぱり鉄分なのかな?土の色が赤い…。
Tumblr media
イワカガミも群生していて、まだまだ見頃。
Tumblr media
火山館に到着。9人でこれだけ運びました。 私は手前のY字型の枝を片手に握って歩いて来ました(軽かったから)。 女性陣は枝や皮だけの人が多かったけど、男性は両手に持ってましたね。 薪を持っていたメンバーは、手が松脂でベトベトになった模様。
Tumblr media
小屋の壁際に積み上げて、任務完了です。
Tumblr media
シロイヌナズナも可憐で可愛い♡
Tumblr media
火山館前の鳥居はダブルでした。 ここでザックを下ろして大休止。栄養補給したり、ヘルメットを被ったり。
Tumblr media
火山館から更に登っていくと、目の前に浅間山の山頂が!
Tumblr media
振り返れば草すべりの緑も眩しい! しかし、ここからが長かった…。
Tumblr media
ザレザレの急な登山道が延々と続き、汗もダラダラ…。 眼下に見えるこの景色にどれだけ励まされたことか!
Tumblr media
大きめの岩が増えてきたな〜と思ったら、奥の方に山頂が見えました!
Tumblr media
アレが浅間山の山頂ですが、火口までは立入禁止。
Tumblr media
この先の避難シェルター脇に荷物をデポして、 奥に見える前掛け山のお鉢巡りをします。
Tumblr media
おぉ、火口って感じ!
Tumblr media
前掛山(2,524m)越しの浅間山。2,568m。 子どもの頃、ここが噴火して自転車のサドルに火山灰が降り積もったことがあったっけ。
Tumblr media
あちらにはさっき見えた草すべりが。ホント、今日は晴れて良かった!
Tumblr media
さぁ、荷物を取りに戻りましょう♬ シェルターの脇でサクッと15分ほどのランチタイムを済ませ、下山します。
Tumblr media
樹林帯まで戻ると、マイヅルソウ(舞鶴草)も咲いていました。
Tumblr media
雷鳴から逃げるように下山した後は、 駐車場脇にある天狗温泉 浅間山荘でサッパリ。 ここの湯船のお湯も、鉄分を多く含んでいるのか茶色いお湯でした。
Tumblr media
夕飯は、お食事処「やまへい」さんで。 腰のあるお蕎麦に、ミニ焼肉丼まで付けたらお腹がパンパンに…。
Tumblr media
藁葺き屋根の、味のある建物でした。
0 notes