#流星花園
Explore tagged Tumblr posts
Text
#RIP Barbie Hsu#Shancai#杉菜#Shan Cai#meteor garden#meteor garden II#meteor garden 2#Barbie Hsu#Big S#徐熙媛#Taiwanese drama#t drama#tdrama#Boys Over Flowers#Hana yori Dango#流星花園#Dong Shan Cai#Dong Shancai#hug kiss marry kill
4 notes
·
View notes
Video
youtube
從別墅花園住到鬼屋情境,來南非住什麼?六種不同住宿大體驗,還能點蠟燭與看星星和流星【納是我迪迪 Nana & Didi Channel】
#youtube#《@》���選照片或網址就能看到我們影片《@》 【納是我迪迪 Nana & Didi Channel】從別墅花園住到鬼屋情境,來南非住什麼?六種不同住宿大體驗,還能點蠟燭與看星星和流星 來南非有很多住
0 notes
Text
Original title: Liúxīng Huāyuán | 流星花園.
#tv shows#tv series#polls#meteor garden#barbie hsu#jerry yan#vic zhou#2000s series#taiwanese series#have you seen this series poll
13 notes
·
View notes
Text
西武現實主義(Seiburealism)
/ Victor Burgin, 1989
四月的東京。在上野公園,櫻花低垂如雲,野餐席遍布其下。啤酒潑灑成水漥,載著狂歡人群的塑膠布筏子順著櫻花樹大道漂流(每艘筏邊整齊地擺放著一圈鞋子)。這些瀝青河流的兩岸擠滿觀光客,他們既為櫻花短暫盛放的美感所吸引,也沉醉於花見野餐所展現的景象——櫻花短命的綻放成了這場狂歡的道德藉口、一種死的提醒(momento mori)。櫻花影像被傳輸到西武百貨澀谷店,以環境影像的形式出現在店內各處。透過十二層樓的螢幕、交錯的��扶梯與電梯中,櫻花在商場每個角落綻放;如同富士山的影像(櫻花融化為山景,伴隨著約翰·藍儂《Imagine》的旋律);又或是街上的路人影像,被隨機捕捉,短暫地使螢幕成為千扇窗戶,讓人望向外部世界。(從外頭望上,百貨外牆橫跨數層樓的數位螢幕上,行人可能只看見巨大的魟魚,在海底悠然擺動,然後畫面轉化為像素化的動畫新聞,播報最新的人質危機。)
班雅明(Benjamin)曾視十九世紀的購物商廊為從街道過渡到百貨公司之間的中介階段。商廊——一條室內街道——白天靠天窗照明,這種大片透明玻璃得以實現,乃因為鐵架的支撐使其成為可能。抬頭望去,人們可見白日的雲朵,或夜晚的星空。在西武百貨中,這些鐵框玻璃矩形彷彿已從格子中爆裂而出;我想像它們在電腦動畫中慵懶地翻滾,變形為無所不在的視訊螢幕。在一種與時間無關的均勻冷光照射下,這些螢幕可以顯示雲朵、火星地貌,或任何可用二進位編碼定義的影像。東京位於富士山以東約百公里之處。從江戶時代(1600年)起至明治末年(1912年),富士山仍可間歇而清晰地從市內望見——成為一種固定的時空精神指標(在東京,能望見富士山之地即為「名所」)。如今,建築與空氣污染抹去了富士山的輪廓,至少在肉眼中是如此。新的參照點、新的「山」,在城市中自身誕生,成為僅能從百貨公司中看到富士山的景觀。儘管如此,觀看富士山的現象學經驗仍保留於百貨空間中——人們在穿越商場、從一處螢幕移動到另一處時,如同昔日穿越建築縫隙偶爾瞥見山景一般。
日本人稱為「立讀(tachiyomi)」的行為,是一種移動中、隨機式、斷續式的閱讀方式:翻閱漫畫與雜誌,只是路過隨手翻看,並無購買意圖;或在地鐵上從鄰座撿起報紙隨��瀏覽。安德烈・布勒東(André Breton)曾回憶戰時與賈克・瓦謝(Jacques Vaché)在南特的日子,他們的習慣是「無論正在播放什麼,都隨意走進電影院,看到哪裡算哪裡,一旦感到無聊便馬上離席,前往下一家影院,如此不斷輪替」。如今我們不斷切換電視頻道。(有段時間,在紐約某些餐廳流行「瀏覽式點餐」——這嚐一點、那吃一口。)觀光客也像這樣「套餐式」地體驗文化:在這座城市待兩天,再去另一座城市幾日(就像我如今在這區閒晃,在那區遊蕩)。而日本人不也常被說是「瀏覽」西方文化、取其所需再「本土化」的代表嗎?如果文化本身是複雜的文本,那麼它們如今已成為富裕與閒適者邊走邊翻的文本——無須承諾,只是移動中的一瞥。
在這間西武百貨的書籍部(藏書四十萬冊,我甚至找到兩本由密西根安娜堡的UMI學術出版社出版的超現實主義論文),一整面牆成為了放映螢幕,播放經典好萊塢電影的片段——以主題分類,其中之一是「戰爭」。畫面上,美國轟炸機正準備夜襲(東京曾在戰爭中遭遇毀滅性燃燒轟炸),畫外音堅定表示:「無論敵人藏在哪裡,我們都會追擊。」螢幕右側,在轟炸機飛出畫面之處,擺放著一座展示模型——燒焦的塔樓,其頂部爆炸場景正是電影《魔鬼剋星》(Ghostbusters)結尾的鏡頭之一。
(布勒東初識瓦謝是在1916年的軍方精神病院,當時布勒東是實習醫生,瓦謝是病人。其他病人中,有一人堅信所謂的「戰爭」不過是模擬場景;砲彈是道具,傷口是化妝;死者是從醫學院解剖台上帶來的屍體,趁夜散佈在假的「戰場」上。)美軍轟炸機由畫面左側飛向右側,如同西方的閱讀方向。而在書區翻閱時,我又看到一部漫畫,開頭描繪的是日本轟炸機自右向左起飛。它們先摧毀珍珠港,然後轟炸美國本土。接著,日本士兵踢破美國住家的大門。一戶家庭——男子、女子與一名幼童——蜷縮在客廳中,被士兵襲擊。男子遭殺害。士兵開始撕扯女人衣服,孩子哭喊。一名日本軍官抓起孩子的腳踝,以一個橫跨雙頁的弧線將他甩向牆壁。孩子的臉部從頭顱撕裂開來,飛越畫面,拖出一道墨筆揮灑般的筆觸,讓人聯想到禪宗書法。接下來半頁畫面中,女人遭輪暴(其哀號以英文呈現),最後士兵們聚集起來,坐在倒塌自由女神像的伸展手臂上合照。下一頁,也是最終頁,我們看到裕仁天皇騎馬現身。有人說,東京之所以安全,是因為所有暴力都被收納於這些漫畫中。
布勒東在《超現實主義第二宣言》中曾寫道:「最單純的超現實主義行動,就是手持左輪手槍,走到街頭,盡你所能隨機射擊群眾。」如今,這樣的行為雖然不常見,卻也成為日常生活中的一種現象。有評論指出,第二次世界大戰的爆發令超現實主義失效,因為現實世界的暴力早已超越藝術所能預見。(盟軍登陸時,超現實主義攝影師李・米勒(Lee Miller)遊走於滿目瘡痍的街道,每扇門像是通往駭人而奇幻的風景。有次她不慎踩到一隻人手,撿起後憤怒地將其拋向街道。)但人們往往忘了,超現實主義始於第一次世界大戰,其戰間期的重要使命之一,正是將日常生活中的恐懼與失落加以昇華——轉化為幻想,特別是在性愛的範疇中。
在街頭,人群偶爾會突然分開,使人瞥見某個身影、某張臉,但那一瞬即逝,卻觸動了情慾神經。班雅明稱之為「最後一瞥的愛情(Love at last sight)」。百貨公司則提供這一現象的變體:透過那些輕薄帷幕圍成的小空間,女性離開觀眾群,成為被觀看的對象——不僅為了自己與其他女性目光的觀賞,也為那因帷幕掀開而勾引來的非法凝視所設(羅蘭・巴特曾問:「身體上最具情慾性的部分,不正是衣物掀開之處嗎?」)。我匆匆轉移視線;某些光線在鏡面空間內反射、延遲,在我視網膜上形成混亂(與其說是超現實,不如說更像立體主義),只能依靠記憶,在其中提��出一段熟悉的、被愛的身體片段。班雅明在論述超現實主義的文章中��道:「在秘儀式的愛情中,女人本身並不重要。布勒東亦如此。他與娜佳(Nadja)親近的,不是娜佳本人,而是娜佳身邊的事物。」我們可以將這種「秘儀愛」以臨床術語命名——「戀物癖(fetishism)」。百貨公司,作為商品戀物的神殿,也召喚著佛洛伊德所言的戀物心理。男性漫遊者(flâneur)若欲前往正當之地,勢必得穿越洋裝海洋與香水濃霧的沙漠。他別無選擇,只能進入這些禁忌之地。他的藉口天衣無縫,而內心的罪惡快感則無可迴避。當他在衣架間無意識地翻看服飾時,或許以為自己在為情人挑選禮物,但同時他也正盲目地觸摸著母親的身體。某刻我在西武感到口渴,找到了飲水機,其透明上層水流覆蓋著石礫——彷彿是一段溪流被切割下來,擺放於展示台上的自然部件。
在街道層,有一家以廢墟為造型的酒吧(採用「後末日建築」風格),其立面突出一段飛機機翼,下懸的引擎艙象徵性地讓人聯想到曾夷平越南的 B-52 轟炸機。在奈傑爾・柯茲(Nigel Coates)設計的 Café Bongo 中,「內部空間」衝破與「外部空間」之間的脆弱邊界。在同一個六本木(Roppongi)地區,為時裝設計師安傑洛・塔拉齊(Angelo Tarlazzi)設計店鋪的建築師八束一(Hajime Yatsuka)曾說,他將整棟建築構思為城市的「內部」。班雅明曾評論:「對於漫遊者(flâneur)而言,街道就是他的住所;他在房屋立面間的感受,猶如市民置身於四面牆內一樣自在。」百貨公司已成為那些從榻榻米小房間逃出的富裕難民的共同居所,他們在地鐵裡入睡。在城市各處,人們沉睡的景象隨處可見。男性躺在西武百貨各樓層扶梯轉折處旁的寬大沙發上,看似專為此而設(否則用途為何?),進入沉睡。
在這家百貨公司底下的有樂町地鐵站內,年輕的女性上班族也入睡著。她們從城市邊緣通勤,來回奔波於狹窄的住處與辦公地點,週末則重返澀谷、銀座、池袋,或其他西武分店。她們購買的是三宅一生(Issey Miyake)、Comme des Garçons 等品牌的服飾,而這些品牌對歐美的同齡女性來說幾乎遙不可及。從她們狹小房間出發,搭乘約一個半小時的列車,度過一天如遊蕩者般的生活,徘徊於西武那奢華至極的空間——這些空間透過無所不在的環境影像,開啟通往無限空間的通道。作為來自英國北部工人階級家庭的流離者,我想起了那位較富裕的姑媽家中的「前廳」(frontroom)。那是一間擦得發亮、充滿蠟香的房間,平時封閉,只在打掃或有訪客來時才會開啟。來客可以看,但不能碰,只能站在敞開的門前觀看,而不能踏入其中(這間「起居室」沒人坐,這間「客廳」裡也無人交談)。這房間彷彿是一個全息投影的模擬空間,只為提供心理上的額外生活空間,如同西武百貨所帶來的慰藉一般。在西武百貨,正如其西方對應對象(至少在這方面),家具部就如同無數富人家庭的前廳;彷彿從其原始情境中抽離,再「傳送」到這座城市的樓層中——這座由無數「前廳」構成的城市,雖然沒有牆壁,卻以內部街道相互隔開,主要用途就是用來閒逛(flânerie)。
尚–盧・高達(Jean-Luc Godard)曾表示過這樣的想法:既然任何東西都可以被拍進電影,那就所有東西都應該被拍進電影。比起電影,西武百貨更是一場由異質集體所創作的組合展——包括買手、租戶精品店業者、駐場視覺藝術家、圖書管理員、旅行社人員等。這裡沒有「作者控制」或「敘事封閉」的概念(因此也不需要布勒東與瓦謝式的逃避);其組織原則早已是非整體的、務實的、機會導向的。在某種程度上,這場組合也可視為一種整體,由此構成的過程類似於超現實主義者的集體書寫實踐。
西武百貨是超現實主義於後現代階段的作品,一件無盡變奏的作品,由遊蕩者(flâneur)「自動書寫」而成,其對於商品的興趣與對所處空間的興趣無高下之分。(班雅明有句格言:「建築是在分心狀態中被欣賞的。」)
在日本,想看一場重要的藝術展覽,你有很大機率會在百貨公司,而不是美術館看到它。當西武百貨展出尚・杜布���(Jean Dubuffet)的作品時,東京上野公園內的東京都美術館也於1988年4月開展名為《1920年代的日本》的展覽。我在那裡得知,1923年摧毀東京的關東大地震,被視為日本「機械時代」藝術的開端。布勒東的《超現實主義宣言》與《超現實主義革命》首期,也是在1924年的巴黎發表。在東京都美術館,我發現大量機械美學影響的證據,特別是包浩斯(Bauhaus)對視覺藝術——攝影、繪畫、建築、工業設計、電影、劇場設計、時尚等的深遠影響。同時也能看出德國表現主義的廣泛影響,尤其在劇場與電影領域;而隨著1920年代結束,愈來愈多政治啟發下的「寫實主義」創作開始盛行。然而我幾乎找不到任何關於超現實主義的明確跡象。並沒有理由認為當時的日本在1920年代對於超現實主義的了解會比其他歐洲美學運動來得少。1970年,瀧口修造(Shūzō Takiguchi)——在布勒東與艾呂雅所編的《簡明超現實主義辭典》中被列為「超現實主義作家」——曾寫道:「在日本,從未出現過像法國那樣的超現實主義團體。」我無法判斷超現實主義在戰間期或今日的日本意味著什麼,也無從推測它未能代表什麼;我確定的是,它的意義絕對與我自己的理解不同。許多超現實主義研究者認為,這場運動的編年史應該終結於1968年五月事件。而就在同一年,一個法國電視台團隊前往東京郊區採訪三島由紀夫。他是傳統價值的擁護者(兩年後,他將以近乎完美的切腹行動實踐他的理念),當時他住在一間宛如法國蔚藍海岸別墅的宅邸中。一樓以十八世紀法國風格裝潢,而樓上則採用現代國際風格設計。三島說道:「在這裡,只有看不見的部分才是日本的。」
9 notes
·
View notes
Text
流星花園插曲『從來沒想到』MV - 王鶴棣、官鴻、梁靖康、吳希澤 演唱
16 notes
·
View notes
Text
2025-1月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)で���。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題はフリーです◆
今月は参加者の皆様に毎年恒例、お題フリーでアンビグラムを制作していただいております。作家の皆さんが書き初めに何を書くのか楽しみにご覧下さい。
今号も失礼ながら簡易���なコメントとさせていただいております。皆様のコメントがいただけますと幸いです。

「今年最初の月ア」 回転重畳型:えむゆ氏
今年最初の月アです。 どの文字も読みやすいです。回転重畳で起こりがちな字画の重なりもなくすように丁寧に作ってありますね。
「新年一発目」 回転型:あおやゆびぜい氏
新年一発目です。 モザイク処理がはまっていますね。そこに線があると思えば見えるし、ないと思えば見えなくなる効果が引き立っています。

「克己/巳年」回転共存型:すざく氏
書き初め。 墨のにじみのような処理が効果的ですね。「己/巳」を撥ね方で切り替えているのが筆文字ならではです。
「恭/ミドシ」 敷詰回転共存型:kawahar氏
今年は巳年です。 自然な字形のままこの対応を見出すのはさすがです。右下がりの「ミドシ」が音階と符合しているのは意図の外でしょうか。

「賀/乙巳」 共存型:兼吉共心���氏
今年の干支は「乙巳」。 筆の勢いが文字を読ませているように感じます。「巳」が元気な蛇のようです。

「抱負」 回転型:.38氏
新年の抱負は。 どちらの文字も大胆な省略がされていますが、文字の特徴が残っているのですぐ読めますね。ステキな作字です。

「夢/楽」 図地反転回転共存型: いとうさとし氏
楽しい初夢は見られたでしょうか。 この二文字がキレイに対応付けできるのは良い発見ですね。とても読みやすいです。

「しめ飾り」 回転型:てるだよ氏
正月が終わったら外しましょう。 文字の特徴をとらえつつわかりやすい対応付けで読みやすいですね。良作です。
「年男」「年女」 回転重畳型:うら紙氏
今年は巳年生まれの方々。 「年男」「年女」それぞれが回転重畳型で作字されています。回転中心の違いも含め、差を見てみるのも面白いです。

「学知利行」 図地反転鏡像型:繋氏
人としての道を学んで理解し、学んだことの正しさを考えて実際に行うこと。 かなりチャレンジングな文字列ですが、文字の特徴をうまく拾って仕上げていると思います。

「花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」回転型:結七氏
小倉百人一首第九番、小野小町の一首。 結七氏による久しぶりの短歌アンビグラム。一文字:複数文字の対応も多く活用してまっすぐにまとめ上げられていてすごいですね。
「四半世紀」 交換式旋回型:lszk氏
西暦2000年から四半世紀経ちました。 4つのパーツをうまく組み替えると「四半世紀」の4つの文字になるギミックです。厳密には、同一の敷き詰め方で4種の解釈がとれているわけではないので、複数の旋回型の組み合わせであるところに注意が必要です。

「心技体」 回転重畳型:ラティエ氏
心、技、体の3つの要素すべてが満たされるのが大事。 0度の向きの「心技体」に120度(240度)回転した「心技体」を排他的論理和で重ねると別の「心技体」になるという不思議な作品です(0度、120度、240度の3つのXORで真っ白になります)。というのが作者の意図でしたが、回転重畳型になります。

「伊れない病」 鏡像型:超階乗氏
SCP財団がプロトコルへ収容及び保管しているSCP-161-JP。 字形、対応、文字配置ともどことなく不安をあおる作品です。「伊」は読みやすいものの、勢いでは読めない文字列です。

「予知夢/大予言」 図地反転共存型: いとうさとし氏
初夢が大予言の予知夢だったら。 どちらも「予」を使っていますがその裏の文字が異なっているのが面白いですね。「夢」は大きく字形が変わっても読めるので強い文字だということを再認識しました。
「横組み斜め鏡像図地」 図地反転鏡像型:つーさま!氏
横組み斜め鏡像図地です。 どの文字も驚くほど読めます。名は体を表すシリーズトップクラスの出来だと思います。

「竜頭蛇尾」 敷詰図地反転回転型:Jinanbou氏
初めは勢いがよいが、終わりのほうになると振るわなくなること。 正方向の『「竜頭蛇尾の」敷詰』を図地反転すると、180度回転した『「竜頭蛇尾」の敷詰』になります。 文字の大きさに意味が表れていて面白いです。

「流動」 鏡像型:給食だより氏
移り変わり。 流れるような書体がステキな作品ですね。左右対称の図形として認識できるのと同時に左右対称ではない文字同士の組み合わせだとも認識できるのがこのタイプの面白いところです。

「陸蓮根」 重畳型:松茸氏
難読漢字の定番。 「蓮」は2文字の組み合わせなのですが、分割線が見えにくいので一文字として認識しやすくなっていますね。解釈の変化が楽しく、何度も見てしまいます。

「蚤の市」 敷詰回転型:ちくわああ氏
”フリー”マーケット。 単独で回すにはいろいろ壁がありますが敷き詰めるとぴったりでした。ノミのように飛び出した点が敷き詰めたときにうまく収まるのが面白いです。
「平方数」 回転型:lszk氏
2025=45×45。 「平」の分割処理がよいですね。「攵」の下が平らでもしっかり読めるようになっているのはさすがです。
「白い惑星まで電波を送った」 回転型:Σ氏
文字列生成で。 とても読みやすいしかっこいいですね。「つ」はほかの文字とほぼ同じ大きさながら字下げにより「っ」に読ませやすくしているのでしょう。
「はたらく細胞」 敷詰回転型:螺旋氏
実写版の映画が2024年12月13日より公開中。 回転中心4つの敷き詰め。きれいに分解されていますね。格子状に並べるところはまさに細胞のようですね。本家ロゴに似せていて素晴らしです。

「政治不信/国民反乱」 図地反転回転共存型: いとうさとし氏
政治不信を改善し、国民反乱を抑えるのが喫緊の課題。 こちらも読みやすくてさすがです。図地反転界隈の統治状態は安泰のようです。
最後に私の作品を。
「囍(双喜紋)」 重畳型:igatoxin
作例がありそうでなかった(?)pm型。 本年も喜ばしいことが続きますように。
お題フリー のアンビグラム祭、いかがで��たでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「記憶」です。メモリ、レコード、思い出、追憶、懐古、情報蓄積、受験勉強、面影、免疫記憶 など 参加者が自由に記憶というワードから発想・連想してアンビグラムを作ります。
締切は1/31、発行は2/8の予定です。今年もよろしくお願いいたします。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー} 2月{TV} 3月{クイズ} 4月{健康} 5月{回文} 6月{本} 7月{神話} 8月{ジャングル} 9月{日本史} 10月{ヒーロー} 11月{ゲーム} 12月{時事}
2024年 1月{フリー} 2月{レトロ} 3月{うた} 4月{アニメ} 5月{遊園地} 6月{中華} 7月{猫} 8月{夢} 9月{くりかえし} 10月{読書} 11月{運} 12月{時事}
2025年 1月{フリー}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
7 notes
·
View notes
Text
Podría renunciar a cualquier cosa, solo por tu amor 💘
2 notes
·
View notes
Text
根室、そして、阿寒から帯広へ
今は7時、羽田空港第一ターミナル。朝4時過ぎに起きて身支度をして、息子の保育園の荷物を畳んで袋に詰めて家を出た。いつも流れ見ている風景を眺めながら駅に向かう。身体にまとわりつく湿度がどうにも心地悪い。荷物は少なくしたと思��がデイパックに詰めるには多過ぎたのか、いびつな形。駅には出勤時間の早いスーツ姿の人がちらほら、ジョギング中の人が2人、犬の散歩中の人が1人。いびつなデイパックを持った人が1人。静かな駅、音が少ない。静けさに「どうもすいません」と言うかのように遠慮がちな電車が入ってくる。電車には朝帰りの人がぐでんと身体を拗らせて眠っている。空港行きのバス停には先ほどの静けさが嘘のように人が並んでいる。どこからこんなに人が来たんだ?と疑問に思う。空港への車窓はきれいだった。霧というかスモークというか、太陽がもやがかって窓に入ってくる。街が、川が、海が、光で反射してる。少し青い、いや、碧い。仕事を除いて、1人旅はいつ振りだろう。これまでとは少し違う感覚がある。前はこのままどこかに行ってしまおうという気持ちがあった。今はちょっとお出かけするくらいの感覚である。家が、家族が、待っていることが疎ましくなくなった。そこが家だから、といつの間にか思うようになったんだろうか。空港でホットドック、アイスティ。コーヒーをやめてもう3ヶ月くらい経つ。皆んななんだか浮かれ顔だ。楽しそうだ。いい顔してる。いい旅を、なんて言うと怪訝な顔をされるだろうか。でもそんな気分でいる
20時45分、根室にあるコテージ。目の前には風蓮湖。完璧で完全な静けさ。それは無音ではなく、微かな音とともにある。釧路空港に着いて一路、根室に向かう。とにかく寒い。東京が暑すぎる。道のりは約2時間。車を走らせているとその道中に馬が居たり、白くきれいな花が咲いていたり、気になる道具屋があったり、ちょくちょく止まる。それなりのスピードで走らせているので毎回一旦は通り過ぎる。通り過ぎてから、戻るべきかどうかを考える。そんな時は大体「戻る」。戻って、写真を撮ったり、店をノックしたり、寒かったのでたまたま1着だけ売っていたウインドブレイカーを買う。寒いですよね?と少し苦笑いされる。はい、と答え、これで上下ともにベージュになった。ベージュ。悪くない。車中では最初Podcastを流していた。挨拶することの美徳、テキスト文化、漢字で書くべきか平仮名に開いて書くべきか、そんなことを話している。自分もテキストの漢字かそうでないか、句読点の位置など、細かく気になるポイントがあるので頷きながら聞いていた。途中からは音楽に、宇多田ヒカルのFirst Loveを初めから聞いた。Automaticを初めて聴いたのは中学生だったかな、ラジオでヒットチャート1位を独走するから、いつ聴いても鳴っていた。当時CDを買うなんて発想はなく、カセットテープに録音し、何度も何度も聴いた。そんな曲を20年以経った今も聴いているのだからすごいものだと思う。First Loveもそうだ。B&Cもそうだ。かれこれ100回、いや1000回は聴いているかもしれない。大声で歌っていると風蓮湖が見え始め、春国岱も見えてくる。今回の旅の一つの目的地だ。行きたい気持ちを抑えて、まずお昼を食べに市内に行く。エスカロップを食べる。にんにくが塊で入ったままのガーリックライスの上に薄い肉を揚げたもの、そこにタレがかかっている。味はしっかりめでおいしい。思ったよりも重くなくペロっと食べられた。春国岱に戻る。フットパスの一部が歩行工事中とのことで海沿いの砂浜を歩き、枯れた枝があるエリアに辿り着く。もっとディストピア感があるかと思っていたが、そうでもない。むしろ、一度枯れた木々がここから再生しようとしているかのようなパワーすら感じた。実際にはそんなことは起きないのかもしれないが、力が感じられた。道しなに鹿が見える。遠く、顔までは見えなかったが、鹿は鹿だった。こちらに顔も向けず、ツンっととしている。先に進むと、以前は砂丘だったが気候変動で森になったという場所に辿り着いた。砂丘だったとは思えないほどに鬱蒼とした森になっている。どういうことなんだろう、自然の力は底知れない。来た道を戻る。来た時とはまた違う感覚が残る。重力のような。納沙布岬に向かうことにする。少し喉が渇いたので「わたしの翼」という名前を持つ喫茶店で休憩してから向かうことにする。星座占いをしてみると、始めたことはキチンと最後まで、と書いてある。何のことか分からないけど旅を最後まで続けようと思う。岬まで走らせていると牛が放牧されているところがあった。車を降りてカメラを向けると一斉にこちらを向く。睨むというのではなく、むむむ、と言ったような。写真を何枚か撮らせてもらう。岬はとても寒かった。帰りは逆回りを歩く。帯広に行った時にも見つけたトーチカがあったので歩く。草花をかき分けて歩くと丘に抜けた。緑しかない丘に向かって紫、黄、赤の花たちが咲いている。見惚れるほどにきれいだった。夜ごはんを食べ、今に至る。今朝早かったから風呂に入ったらすぐ寝てしまおう
電気を消して目を瞑ってもなかなか眠れない。この日は4時起きのはずなのに、身体は疲れているはずなのに目を瞑っても頭が冴えてしまっている、いや、違う、枕が合わないのだ。最近は家にいる時も仕事で海外に行く時もテンピュールの枕を欠かさず持って歩いている。つまり、どんな時も同じ枕で寝ていることになる。元々、枕には敏感で、枕が変わると寝つきが悪くなるということを忘れてしまっていた。どれだけ寝返りを打っても落ち着かせどころがなく気になってしまう。気を紛らわせようとPodcastを付けてみても、また戻ってくる。そうしている内にようやく寝ることができた。寝ることができたと言っても2時間ごとに起きてしまうのでぐっすり寝たと言う感じがしないまま結局5時前に起きることにした。電気をつけて、歯を磨き、顔を洗い、軽く身体を伸ばす。凝りがある。ぐっと伸ばし直して少しずつ目が覚めてくる。外の空気を入れて、昨日マルシェで買った大判焼きを温める。荷物を車に運び、一路、阿寒へ向かう。道中はまたPodcast。走っているとホースパークがあった。気になるポニーがいたので車を戻して会いに行く。おはよう、と挨拶をすると近づいてくる。カメラを向けると顔をやや下に向けていぶし銀の目線を送ってくる。なんだか友だちになれそうな気がした。「朝はさむいね、ここで暮らすのはどうだい、他の馬は何している」と目で会話する。「そうだね、退屈だよ、皆んな退屈にしてる」そう答える。またねと挨拶をして、また車を走らせた。阿寒までの道はずっと霧がかっていた。霧の中にある白樺はとてもきれいだった。何度も車を停めようかと思ったが、景色として楽しむことにする。写真に撮らない方がいいこともある。約2時間の運転で阿寒湖に到着し、ボッケという火山ガスが噴き出ているところまで車を停めて歩く。小さな小道にある木々は力が漲っている。人地を超えた力を感じる。小道を抜けると鹿が二匹、サイズが違ったので親子か、恋人かと思うのだがこっちを見ていた。根室で見たそれとは違い、その鹿は話せるような気がした。「やぁどうも、どうも切ない気持ちが自分を包んでいるだけど、こういうことってどうすればいいんだろう、きっと皆んな同じ気持ちを抱えながら生きているのかもしれないけど、自分は少し対処するのが苦手なんだ」というと、「そうだろうね、顔見れば分かるよ、きっと何かあったんだろ?耐えるしかないよ、自分のことをもっと知った方がいい」と答えた。全てお見通しだった訳だ。そして、そのままいなくなった。ボッケの自然が故の力強さに感動したが、それより奥に入ったところにある湖自体の美しさにさらに感動した。静謐な場所、だった。その場に腰を下ろし、しばらくぼうっとしていた。今回の旅は自分の40年を振り返ること、そしてこれからを考えることを目的にしていた。ここには詳細は省くが、どうやら自分という人間は複雑で、手に入れたいと思っていたものがて��入りそうになるとその場から離れようとし、手に入らないと分かっていると追い求める、という性格を持っているようだった。つまり結局は何も手に入れることができないし、満足することもない。延々とその状態を持続するだけ。全てのことにおいてそうか、と言われるとそうでもない気がするが、特に大事だと思っていることに対しては発生する。それが自分を振り回し、人を、物事を振り回す。同じ性分の人とは相性がいいが、延々に続いていく。それが気持ちを締め付ける。歳を重ねると余計にその締め付けがきつくなる。そんなことを考えていた。どれくらいいただろうか、1時間くらいはいただろうか。近くにあるアイヌコタンというアイヌの人が物売りをする場所に行くことにする。木彫りのものはどれも高く簡単には買うことができなかったが、小さなお守りを買った。人を災難から守ってくれるとのこと。とある店の主人から、オンネトーという湖を教えてもらう。時間はたっぷりあるので行くことにする。アイヌコタンから20分くらい。今回の旅で尋ねた場所の中でも特別に力のある場所だった。何がある訳ないのだけど、霧がかった湖に浮かぶ木々と森。それがなんとも神秘的で、ため息が出るほどだった。こういう、地元の人に教えてもらう場所がなんだかんだやっぱり1番なんだよな、と思う。今度はそこから帯広に向かう。帯広はコロナ禍の最中、Memu Earth Hotelに泊まった時にいたく感動した場所で再訪したいと思っていた。今回は1人だし、時間もまだたっぷりあるのでまたしても2時間かけて向かうことにした。帯広の大地は大きい。とにかく大きい。北海道の中でも特に大きさを感じるのが帯広で、走っている間も、その大きさに声をあげてしまう。たまたま見つけたピザ屋に入り、生ハムとサラダのピザを食べる。そこから中札内美術館、六花の森へと足を運ぶ。どちらも再訪だから、高なるものはなかったが改めていいところだということを実感する。六花の森でベンチに座る。旅の途中で椅子に座る、ベンチに座る、というのはいいものでずっと流れ続ける景色を一旦止めることで「ここにいた」という実感が増す。まだ飛行機に乗るには少し早いが釧路に向かうことにする。釧路に向かう間、ボイスメモをONにしてしばらく話をしていた。幼少期での記憶、学生時代のこと、その時の恋や音楽、社会人になってからのこと、自分に話しかけるように、自分の頭の中を整理するように話しかける。話しているうちにあの時のあの自分の気持ちを思い出し、今の自分といつかの自分の間にできた隙間にどうしようもない気持ちになる。このまま空港に着こうかと思った時に、釧路湿原展望台の看板が見えた。このまま帰るのは気持ちが宙ぶらりんのままになってしまうかもしれないとわずかな時間でももう一箇所訪れようと急旋回して展望台に向かった。ほとんど真っ直ぐの道を2回ハンドルを切ると展望台はあった。もう17時を回っていたのであいにく入り口は閉まっている��17時といっても全く昼と同じくらいに明るいので時間を錯覚してしまう、同じように来たものの中に入れず周りの森で記念撮影をしている人がいる、同じように周りを少し歩き、車の中を整理する。大した買い物はしていないが、旅というものは自然と積み重なっていく。荷物を整理している内に落ち着いてくる、「ここに来て本当によかったな」と本心からそう思った、内省し自分の弱さと性分を知りまたいつもの日々に戻る、この日々がいつも、だとは呼べない日々が来るのかもしれない、そして人生は続いていく。空港までの道、Stand by meが聴きたくなった、旅の最後はこの歌詞とともに締めくくろう、誰かではなく自分に向けての。
—
Stand By Me
by BEN E. KING
When the night has come And the land is dark And the moon is the only light we'll see No I won't be afraid, no I won't be afraid Just as long as you stand, stand by me So darlin', darlin', stand by me, oh stand by me Oh stand by me, stand by me If the sky that we look upon Should tumble and fall Or the mountains should crumble to the sea I won't cry, I won't cry, no I won't shed a tear Just as long as you stand, stand by me And darlin', darlin', stand by me, oh stand by me Oh stand now by me, stand by me, stand by me-e, yeah And darlin', darlin', stand by me, oh stand by me Oh, stand now by me, stand by me, stand by me-e, yeah Whenever you're in trouble won't you stand by me, oh now now stand by me Oh stand by me, stand by me
3 notes
·
View notes
Quote
※2024/1/24更新 1 新年早々死にそう 2 なんでもない僕にババアが3億くれた 3 父が中学生ラッパーに論破されました 4 僕の年収は芦田愛菜ちゃんの15分 5 母親の手料理がまずくて死にそう 6 世界を征服した上で責任もって平和にしたい 7 石田純一のサマーセーター 8 成人式に行く娘が小梅太夫そっくりでした 9 浅田魔王 10 ファック石松 11 スーパースケベタイム 12 赤面のどちんこ 13 右足が沼にはまって動けません 14 イナバの白うなぎ 15 小栗旬筋太郎 16 右手にコーラ 17 嘘ついたら針千本トーマス 18 ジャスティンヒーハー 19 天草大王 20 チンコフランダース 21 じっちゃんになりかけて 22 ヒデ中田と自分探しーズ 23 そんなことされたらタマランチ会長 24 しらすの底力 25 ビショビショ美少女 26 俺だけはセンテンススプリングを忘れない 27 シロマティー 28 冷たい爪 29 ピープルピープル 30 はんだごてお 31 マジックミラーマン 32 まいたけタイマー 33 概念覆す 34 M字おじさん 35 アナルじじい 36 お腹ヘルタースケルター 37 ペロペロ銀酸ナトリウム 38 ポン酢で目薬 39 安室波平 40 アーノルドシュワルツェネッガー改めアナルイジルホドセイシガドッバー 41 ユースケキャンタマリア 42 ちんこダイニング若 43 ワック��一気飲み 44 FANZA松之丞 45 ハリケンみきサブロー 46 みそクリームコロッケ 47 トゥルーマン翔 48 異次元の豚バラ 49 父は公務員 50 手コキうどん 51 冬の鬼 52 りんご定食大盛り 53 岐阜とカード 54 元ヤクルトレディ 55 壊れたメガネ使ってます 56 デビル夫人 57 コンジローム小林 58 おーい北海道検定 59 三本のシワ 60 ダリの贋作 61 美しすぎる受付嬢 62 永69輔 63 青春のアナル二等兵は夕方のコスモスに涙した 64 一蘭食ってまた一蘭 65 落合のカミさんのウンコ 66 パンティライン学園 67 時 任三郎 68 ピンクのお豆さん 69 論より証拠の大ライス 70 婆さんたまにはあんたが芝刈りに行ってくれ 71 ナースコール二連打略してN2 72 ずっと春休みでいいのに 73 パラダイス銀紙 74 睡眠時無呼吸症候群 75 行けたら行くマン 76 おっさんコロコロ 77 ゴメンなサイドステップアタックよしき 78 ハットリ三世 79 最近ココアよく飲むマン 80 スマホがないから友達ができないんだ 81 やっと目を見て話してくれたよ 82 ミッシェルガンエレファントカシマシ男 83 あなたのチンポお褒めします、ユアチンポ・ホメタゲル 84 森進一最高意思決定機関ポマト 85 船越英一郎の指なしグローブ 86 青梅などで人は死なぬ 87 買い物お手のものモノポリー 88 赤ちゃんのおしりふき 89 亀頭おじさん 90 棚からボッタボタ 91 金のマンタ 92 木更津ジャンキー 93 松平健プライドゼロネーム背中にはいつも幸せのポップコーン 94 雨粒マン 95 ベネットは静かに暮らしたい 96 木工用ジェームス・ボンド 97 今に見てろドッカーン 98 ガッツいちもつ 99 プラダを着たカズマ 100 ぱいぱいちっちゃ美 101 サイレント失格 102 扶養義務 103 アマチュアダックスフンド 104 佐藤たけらない 105 西野かなわない 106 松崎しげらない 107 ビーチ坊主 108 人工衛星 ひまわりの約束 109 仙台駅西口集合 110 懲役160年 111 前立腺四天王朱雀カウパー飲み��題 112 ちんたま乱太郎 113 チーズ撲滅派 114 島倉千代の富士 115 シリアナ・グランデ 116 掲示板で知り合った巨乳 117 ミミズぐちゅぐちゅ 118 北斗の健介 119 謎の存在Q 120 パチンコが生きがい 121 五臓六腑Tiktok 122 どうにもならんよ 123 一寸先はマグロ女 124 希望も何もない 125 テマンゲリオン 126 お萬田久子 127 へちょのすけ 128 レンジでチン太郎 129 本能寺の変態 130 はんぺんサムライ 131 ムダ毛処理大臣 132 試作品622 133 高膣圧ガール 134 ミセスチルドレン 135 君の黄色いマフラーになって吐息を感じたい 136 社交性ゲロ以下 137 シャーブ・ルース 138 デパ地下でパチカ 139 マスメディア大好きっ子ちゃん 140 落合のダッチワイフ 141 幸先ワルイージ 142 怪盗ソルト 143 大入袋 144 駄作 145 薄毛のロン毛 146 高速シンカーワ・優愛 147 私の傘だけありません 148 魔王の刺し身改め天ぷらという概念 149 雨も風も去れば僕の心に残るのは君だけ 150 ちんぽGメン 151 ダーツ部部長 152 甚六さんの宴 153 朝型忍言 154 おしゃクソ 155 ある女 156 橋本奈々未 157 私立探偵ふくないようこ 158 来世はアサガオ。 159 他力本願寺の子 160 毒霧記念日 161 ミートカーソルは広め 162 公園のロケット 163 ミニラーメン大盛り 164 便所ンソン 165 笑い屋キャリー 166 朝挿入 167 パンティ改めブラ 168 下痢 169 浦沢直樹目がイッてる 170 それいけ!残飯マン 171 今日の晩飯カレーとカレイ 172 しごく先生ま〜ら〜 173 元カレとのセックスが忘れられない 174 さだ馬刺し 175 Mr.いいひとどまり 176 明石のふしだら女 177 政府にとって危険な思想の持ち主 178 白石麻衣を思い浮かべてTENGAを使ったらそれはもう白石TENGA 179 金玉院巨大居士 180 溜め息と飲み薬 181 海外旅行に畳持参 182 親が浮気してる 183 耳ほじるり 184 テロリスト 185 嬉し涙じゃじゃ丸 186 シドジェット気流 187 雰囲気8点顔2点 188 ジョニー・デップり 189 手羽先コウ 190 AV大好き 191 中田花奈の五臓六腑に染み渡りたい 192 綾波レイ・セフォー 193 火曜どうですか 194 ゲスの極みオナベ。 195 いちご100%中の100% 196 平井堅fromヘル 197 東北自動車道 198 アホくさい北斎 199 あるある 200 佐藤遅漏 201 鳥獣戯画ジャクソン 202 おちんちん出しときますね 203 女の柔肌の温もりを知りたい 204 知らない土地の松屋 205 ドリンクバーメモリー 206 やーい、お前の母ちゃんドンキの店員 207 ピンフストロガノフ 208 ボランチは要 209 ぽこちんペニックス 210 熱海のたこやきマントマン 211 パンチドランカー斎藤 212 とある無職の糞童貞 213 五月みどりのシャツ黄緑 214 匿名希望(とくなのぞみ) 215 内山田洋とクールポコ 216 スタン・番宣 217 弔辞ルーカス 218 黒ひつじ 219 らりるれ論 220 まぜ餅 221 日本の子供たち 222 バクの耳を引っ張りたい 223 羊羹、羊羹、雨、羊羹 224 DJ口内炎 225 実績ゼロ 226 この世界の片桐仁 227 白の金字塔 228 確変ベイベー 229 左目からコーヒー 230 セルジオ越後の日本語講座 231 ギンギンしてんじゃねーよ 232 ブスだ三日で慣れろ 233 チンポフラペチーノ 234 借りぐらしのチピロッティ 235 おかあさんといっしょ。そう、今も。 236 ローマは一日にして奈良漬 237 うんこ大将軍46歳会社員 238 熊木丑五郎 239 身から出たサバ 240 釈迦ベイベー 241 ぶつぶつ二の腕 242 しくじり先生にのりピーを 243 慰謝料払えバカ 244 食べるサラダ 245 雪への憎しみ 246 タキシードは風に舞う 247 満腹亭いなり 248 脱糞名人 249 ゆっくり勃起 250 人 251 沼袋 252 オッス、オラ、山村紅葉 253 デカいカマキリ 254 ブラザーフッド・オブ・スティール 255 ミヒマルED 256 ポストカードクラフトスマン 257 金玉 258 ジェントルマンコーラ 259 マニー・タッキャオ 260 髭剃りジョニー 261 変態改め変わった態度 262 聖なる靴下 263 膝に爆弾 264 エレファントかさ増し 265 滝川に栗捨てる 266 サッポロ百番 267 目には目をハニワ顔 268 三度のメシよりサンドイッチ 269 軍手のイボ対ロシア女 270 綺麗な花が好きだから 271 イボ痔 272 もうダメだな 273 僕のアソコはガンダムSEED 274 アソコ・デラックス 275 遠山の金さん銀さん 276 人は、いずれパイナポー 277 僕のことはほっといてください 278 人はいずれ死ぬ 279 私は再生紙で出来てます 280 人間はもう終わりだ 281 じっちゃんの顔にかけて 282 チョコモナカジャンボウンコ 283 俺は神を見放した 284 都立前立腺 285 ヘッドフォンマスターピース 286 僕は絶望の中にいる 287 ラッパーザキバチョフ 288 おやすミッフィー 289 ひょろ長いアネモネ 290 五軍の突撃隊長 291 崖の上の船越 292 フクロウのから揚げ 293 ノンフィクションあつみ 294 悶絶 295 犬の心 296 無回転観覧車 297 爆笑問題の大ファン 298 大黒柱オレオ 299 ダマシ屋 スケシン 300 市川海老反り 301 キューティクルは死にました 302 昔も良くなかった 303 目から鱗滝 304 回らない観覧車 305 アイルトン背中 306 ベンジャミン羊肉(マトン) 307 性犯罪者予備軍(離婚断念) 308 口癖はソイソース 309 大きめの犬 310 犬は先に死ぬ 311 アナルパールなにわ 312 豆腐小僧 313 おかずバナナ 314 フィニッシュ丸 315 需要もないのに勝手に供給 316 本名OKミゲル・マクドナルド・池上 317 オナ禁誓いウォーカー 318 クジャクのジャック 319 DJ本田医師 320 パパ活この指とまれ 321 遮るブルーギル 322 村上春樹 323 年収5万 324 ケツ出しエッフェル塔 325 直腸三銃士ポリープでき放題 326 藤原基央スマブラ参戦 327 しおふきんちゃん 328 部分積分いい気分 329 ルサンチマン 330 あの角曲がれば恋の予感 331 さかいわさび 332 帝国歌劇団ひとり 333 離婚寸前 334 ガイルガーゴイル 335 あの日、知恵熱が出たんだ。 336 正面からのダメージに弱次郎 337 環八太郎 338 指紋食べ郎 339 君はチョップなんて効かない 340 パンケーキで浮かれる人だけを見下してます 341 ニューヨークにゃんちゅうス 342 テンガリオン 343 汚い手でいじりました 344 山口火照る 345 むけ男 346 角質炒め定食 347 股関節痛 348 チーズケーキ夫人 349 ラッコフェスティバル 350 ガン勃ちの巨人 351 弟はバカ 352 七転びヤモリ 353 ポテチ食べたいあとモテたい 354 口はざわちんの元 355 タンパク質に花束を 356 ソンソンソンソンエマワトソン 357 江戸川区になんの恨みがある 358 形状記憶老人 359 すべての道は女���器に通ずる 360 だいぶ強い良い大仏 361 センズリ 362 バカも休み休みyeah! 363 遥かなる花粉症 364 ボールは家族 365 へびつかい座 366 無知な豚キムチ 367 塩 368 私はセンテンススプリングを忘れない 369 寂しさが生きる原動力 370 半ケツズバットルロルロロ 371 ラッセンの元カノ 372 おばあちゃんの本名OK海老沢ミツ 373 おもちもちもちももち 374 女房一筋八十年 375 ひろだ☆つの 376 仮釈放まさみ 377 君に降る雨はいつも輝いている 378 手乗り番長 379 最中を食べてる最中 380 友とスムージーと嘘と胃袋 381 犬大丈夫 382 コッペピンポンパン 383 蘇る倦怠感 384 シーズン・イン・ザ 385 石原頑張れる 386 ファンタスティック原田 387 夜嫌いの夜行性 388 アサガタ蚊サス 389 ハウルのすごく後ろ 390 ニーヌ・マッケンジー 391 本名トム・クルーズ 392 寝ても覚めてもダメ人間 393 青いブルマ 394 桃色苦労ババア 395 天真爛漫なブス 396 孤独なコンビナート 397 セッチモニ 398 ねぇ、おぬしって言って! 399 東洋のマゾ ユースケ・キンタマクラ3世 400 ロマンティックえねごり 401 お金がない 402 抱きつかれたのにキスを拒否された 403 ワーギナーマイク 404 老婆の肛門 405 前世が金玉 406 そんなことしてる場合じゃない 407 中田膣彦のコンドーム大学 408 藤田悦しーたん 409 もっこりひょうたん島 410 雪が綺麗と笑うのは君がいい 411 少年カラーに染まったあたし 412 ティッシュ職人水戸アナル 413 ケツデカマシーンの母 414 近江路快速 415 弱みを握る寿司屋の大将 416 チンポ剥けなくていいから君に振り向いてほしい 417 しろくまのバター炒め 418 スケスケ・パンチライン 419 むちむちプリンアラモード 420 鳩子は授乳中 421 オナラ・ダスチカ 422 舘ひろし 423 ももぐちやまえ 424 ご先祖ネーム勝又伊左衛門 425 ウルトラマンキダタロー 426 親の陰毛 427 ジャムおじさんとバター犬 428 お前って呼んでいいよ 429 レッドa.k.a.赤 430 脱糞ガム宮殿 431 私の肛門おとしてくださいマイアナル蔑んで 432 激アツうんこの子守唄 433 坂口ケンタウロス 434 ブランキーじっとして 435 内角低めゴリラ 436 尿道院法尿道 437 神のみぞ知るカニのみそ汁 438 もずんのす 439 等身大ゴリラ 440 手が2本増量したっぽいしっとりマンチカン 441 家政婦エツコさんが作るフォーサイドで大ブームのいちごとうふ 442 既婚者トーマス 443 光浦靖子か、光浦靖子以外か 444 光浦靖子(偽物) 445 室伏広治(本物) 446 お前はどうしたいの? 447 母をたずねてさぁゼンリー 448 漁夫の利 449 家入レオタード 450 オダジョリギー 451 読んでも来ない 452 困る駒 453 おシャケは二十歳になってから 454 おもしろリスナー 455 ガンジー須川 456 全知全能のクズ 457 団地妻になりたい 458 甘いものはベルばら 459 なにぬねノーブラ 460 キャタピラなぎさ 461 飛んで火にいる夏の寿司 462 土佐犬人間 463 ぽんぽこマヨネーズ 464 馬のクリに念仏 465 Simple2000シリーズ THE 罵倒 466 CR源氏物語 467 シン・安住紳一郎 468 すみっコひとりぐらし 469 ねぇねぇ尾身さん 470 多目的トイレの神様 471 防災乳首 472 腰椎ガタガタ 473 毎日がサンデー 474 カルマだん吉 475 エロゴルファー猿 476 トラファルガー・ボディーブロー 477 裏スージーQ 478 でかいカマキリ 479 私は人ではない 480 カンガルー男 481 核地下庫 482 壁に耳あり障子にメアリー 483 恐竜バットヘッド 484 スーチン大統領 485 細工しても不細工 486 持ちビルハゲ太郎 487 男の中の男 488 万年金欠ストリッパー 489 クソみちょゴリラ 490 お湯の水割り 491 そこのけそこのけあそこの毛 492 泉ピン 493 切断面からこんにちは 494 巨乳ゆずる 495 ベントレー上重 496 林家三百平 497 浦安チンチン裸族 498 昼休みのおちんぽ訓練兵 499 人類は600人 500 継続率 501 同じ釜の釜飯 502 健介コストコ行ってこい 503 神社&お寺 504 頭取 505 赤羽ザウルス 506 スラッシュパウロ 507 逃げるは恥だがやくみつる 508 大福包み放題 509 クイニーアマンマン 510 裏筋ナメ太郎 511 プラトニックラブファントム 512 豆山ビーン 513 漢委奴���穂 514 ポーク&ビーンズ 515 チンポコポッコリーン 516 アイアム神社 517 モモンガ 518 玄人チェリー 519 坂下レッドホット千里子 520 エレガントナノマシン 521 膝の皿チュパチュパ 522 見て肛門 523 まんじゅうも怖いしアンミカも怖い 524 ナオト・いもけんぴライミ 525 はぎおはぎ 526 島流され男 527 水漏れかおり 528 高速生焼けジビエ 529 都会の小学生 530 ハッスル運動会 531 うんちぶりぶりステーション 532 凍ったチンポブレード 533 太もも丸太にしたい 534 マザファ寛平 535 肉、買い、食う 536 ツッコミロボ 537 人生ガチ勢 538 左手は添えるだけ 539 魁!河合塾 540 うんちパフェ 541 おでこサンシャイン 542 場所は伏す 543 黄昏の憧れ 544 野良ゴリラ 545 おかかオかかお 546 酸欠ですがなにか? 547 小島瑠璃男 548 新品の靴下についてるアレ 549 花より談合 550 トリケラとブス 551 本格派茶碗 552 でんでん推し推し空回り 553 明太子は炙ったほうが美味しい 554 扁桃パンダ 555 プリングルス玲奈 556 呼ばれてないけどジャージャー麺 557 ガパオライスは飲み物 558 足の小指くらい存在感のない僕 559 サモハン銀行 560 マッケンじゃないよ、マッキンの友達のユッキンだよ 561 君の名はジャイアン 562 月曜からおひたし 563 まえだまえだはお前だ 564 ワイルドピッチは突然に 565 傘のない時だけ雨が降る 566 畔村重蔵 567 W.Cニコル 568 懲役230年 569 かさ増しチャーハン 570 スライダーは中指で切る派 571 大塩pay八郎のお味噌ディル 572 モモコグミカンパニー 573 力持ちチンコ 574 うんこ製造マシーン 575 クソ豚ニート 576 湯婆婆は元女子アナ 577 ゴールドジム・イデア店 578 来世暴れる 579 山里納税 580 三杯酢アイル 581 花言葉は純愛 582 テレビは4K旦那は0毛 583 窒素 584 宇宙の仕事 585 鷲見玲奈 586 角栓しゃぶしゃぶ 587 潔癖北京 588 お便り 589 HLLSPDF 590 よしこは三銃士 591 レンネンカンプ 592 広島の喧嘩最強王 593 もこう大好き衛門 594 東京都 595 澤部派 596 ボールペン返して 597 川合俊一Tシャツ 598 原告側のたぬき 599 新垣結衣 600 化粧を落としただけなのに 601 腋臭で水虫 602 睾丸フリーマン 603 三代目鈴木福くん 604 劇団筋肉おしり 605 尻の穴に軟膏 606 母をたずねて前立腺 607 骨太クソ女 608 渡辺パチ代 609 伯方の塩吹き 610 酒税 611 敏感ペットボトル 612 今いくよ・だすよ 613 トナカイをむさぼり食うサンタクロース 614 ノルウェイの森進一 615 鬼滅のパイパン 616 お小水 617 ベッキーのタッパー 618 不幸中のWi-Fi 619 オビ=ワン・セノービ 620 おへそにたまった水 621 レアルマヨネーズ 622 正岡子規の顔下から見るか横から見るか 623 山の日 624 ハウススタジオ 625 自分の事すら他人事 626 妖怪小皿洗い 627 女教師 628 教習中に信号無視 629 瀕死の囚人 630 銀河鉄道69 631 キューピー3分ボクシング 632 君が代のCメロ 633 可愛い子にはタピを飲ませよ 634 サメ呼吸 635 タッキー&与沢 636 冷やしうんこぜんざい 637 はみ出しチンアナゴ 638 武者小路膣圧 639 角刈りだけど中身はキムタク 640 本当にうっせぇわなのは宮根誠司だけ 641 恵俊彰は許さない 642 寺門ジモンを心から憎んでいます 643 ニコ田藤ル 644 優しさ 645 煮込みチンパン 646 千のリキュール 647 火傷したんやけど 648 カギアナ・アワンデ 649 醤油ラーメンガチ勢 650 翠星石のマスター 651 ゴジラの馬子マゴラ 652 牛乳雑巾 653 飯ライス定食 654 カレーに飽きた福神漬け 655 全優連時々運荷連 656 土に還るまでが遠足です 657 若ハゲの至り 658 東を向けば西が見えない 659 フランスパンを桂剥き 660 オッス、オラ虚空 661 山口県は世も末 662 ビデ男爵 663 道端センズリカ 664 家出レオ 665 遊ぶ金欲しさに 666 胃潰瘍の末裔 667 ソーシャル・D・スタンス 668 神奈川県町田市 669 手汗が半端ない 670 家中ゴミ袋 671 101匹わんちゃん大交尾 672 おジャ魔女平野レミ 673 一秒金縛り 674 マイケル寂聴 675 キリン組 676 バッキンガム留年 677 乳首かじり虫 678 馬の脇毛 679 タガメの便器ん術士 680 クニック・ノーサック 681 お前らの墓に小銭まいてやる 682 餃子DOPENESS 683 ようこそ西川口 684 歯を磨いたのにお菓子食べちゃう 685 イソジンの匂いとタバコの残り香 686 榊原育英会 687 隠し砦の酸辣湯 688 生き生きゾンビ 689 オードリーが壊した椅子 690 万策尽きた 691 ずっと微熱 692 バタ子の苦いところ 693 国家の柴犬 694 SSR藤本 695 おじゃるばつ 696 バツイチ子持ちししゃも 697 富岡製糸ぶっかけ工場 698 小峠英二の下の口 699 フナの解剖 700 村上ホームラン打ったよ 701 無し 702 田中樹の全てが大好き 703 闇金ぺんてる 704 目を閉じておいでやす 705 伊達メガネ政宗 706 北風と太陽vsエアコン 707 好き好き大好き超愛してる 708 不味い高い早い店 709 リチャードセカンドギア 710 ギャンブル大好きネキ 711 あいつら全員町内会 712 山下じゃない達郎 713 井口マリ男 714 今日の放送聴いてなんかヤバいなと思ったおじさん 715 オワコンポンチ 716 松尾微笑 717 留置場住みます芸人 718 ピーマンの箱詰め 719 最初はグーテンモルゲン 720 おっぱいファイヤー大爆発 721 知ルベキダー・家ローン 722 ヒザが爆発 723 下から数えたほうが早い 724 小2で盲腸 725 百発七中 726 トモ・クルーズ 727 アダルトヒデオ 728 略すマサムネ 729 骨盤ガクガク 730 素直なお茄子 731 真空パック巻旋風脚 732 今朝、袈裟切り 733 タイトルショルダー 734 本名OK柴田理恵(4歳) 735 バタコの苦いところ 736 下の毛姫 737 母の純血を奪った刺青の男 738 チンカス弁当まる 739 ブルルンでんまくん 740 ボジョレー女房 741 あいうえお 742 ガキの腰使いやあらへんで 743 ブルーノ・マーズクワーズ 744 平成手コキ合戦チンポコ 745 めんま1/5 746 よい子悪い子どうでもいい子 747 セーラー服と一晩中 748 エド・スリーラン 749 篠田麻里子 750 うなぎニョロニョロ 751 チョーシ・クルーニー 752 ハーメル・チンダース 753 生ハムの裏側 754 ミトン大好き婆さん 755 紫敷布団 756 蘇る頻尿 757 オレンジレンチン 758 しまいにゃポコチン 759 持ち物は磁石 760 中身はダンゴムシ 761 オレンジジュースで泣けてくる 762 服おっきいね 763 股間のデビルハンター 764 令和に着地 765 あかあかあかちゃんです私は 766 HLLSPD 767 ポン酢アンドハーデス 768 煉獄ガチアンチ 769 1日中空いてます 770 ごめんなサイスニード 771 赤味噌は報われてほしい 772 デッドリフト 260キロおじさん 773 ガショートコラ 774 お主と拙者と洗濯物 775 犬のしっこで育つ 776 カレーに飽きた福神漬け 777 チンポコジャンケンあいこでしょ 778 ガチの妹 779 クワトロ・ヴァギーナ 780 小麦粉に埋もれたい 781 脳味噌の調子 782 下柳に投げつけられたグラブ 783 iPhoneシャワー 784 チー牛の嫁 785 けつあな確定 786 ちんこタイ米 787 常識を知っている初ガツオさん 788 レオナルド・デカケツプリオ 789 上地雄輔大好きっ子ちゃん 790 ヒカルの碁が好き 791 下痢コーンひじき 792 おちんぽラーメンパワーメイクアップ 793 逆アフロ 794 ガダルアナルチャハ 795 マーライオンにキス 796 広島の最強喧嘩王 797 牛タンのたまった落とし穴 798 ツァリ 799 100キロニキ 800 ガチャピンの股間がムックムック 801 ミスチル桜井 802 2個で10円 803 御茶ノ水全部飲んでみた 804 祖母から産まれた孫 805 じっくり煮込んだチンパンジー 806 失楽園ベイベー 807 イヤホンしてるから君に気付いてないだけ 808 ヌレヨンちんちゃん 809 お通しでお腹いっぱい 810 ドッジボールは常に外野 811 ビビンバにビビんな 812 アムラーに乗り遅れたサーファー 813 皿で皿を洗う 814 まさかのサメと遭遇も余裕シャークシャク 815 カツオの袋叩き 816 非社会勢力 817 裸���の目玉焼き 818 不健康運動 819 ダスチンコフマン 820 ジョンダイナマイト 821 ロマンスカーに乗ったフレンチブル 822 金玉コレステロール 823 派遣のサンタ 824 なかよくいこうぜ 825 前蹴りジャクソン 826 左右非対称の唐揚げ 827 福山はさまる 828 シーマン大量確保 829 イカ作家 830 タマ白髪 831 ちんこそば 832 高田文子 833 机の行方 834 セクシャル汁男ディズム 835 失恋したら絨毯を洗え 836 上田晋也の隠し子 837 木村カポエラ 838 チャームポイントは蟻の門渡り 839 サーモンの煮付け 840 柄本マルチタスク 841 ベルリンの壁ドン 842 Shape of 優 843 尿道まだ攻めてる途中でしょうが 844 ヤバイチーズ屋さん 845 ひらがなでこしいたい 846 タカチャンホンポ 847 ビニールおっぱい 848 熱血硬派鶴屋くん 849 先っぽで精一杯 850 パンダの好きピ 851 童貞紳士 852 虎の屁を嗅ぐ狐 853 ジュンドルキャン 854 センズリッチ大学 855 グッドナイトボーイ 856 ブラ紐ザウルス 857 浜ちゃんのフレンチクルーラー 858 警察 859 おばあちゃんにドラゴンスクリュー 860 愛をこめて生卵 861 ハリーポッターと賢者タイム 862 秋元産むが易し 863 質実剛健 右乳首カリカリ丸 864 お寿司爆発事件対策本部 865 マイブラッディ派遣社員 866 キンタマモンダミン 867 ボサノババージョンですがよろしいですか? 868 現役音大生ベーシストジャニーズJr.(本物) 869 ザク専用シャア 870 乳袋揉み太郎 871 生肉食べたい 872 チンタン 873 ラリホー 874 堕落ッマ 875 来世はちゃんとする 876 マリー洗濯ネットさん 877 2度目の結婚 878 マジで腰振る5秒前 879 寝バック・トゥ・ザ・フューチャー 880 当社比100% 881 アクセルペダルぶっ飛ぶ 882 最寄りのホテルはエアシューター 883 モリッとウンチくん 884 屁の呼吸 885 超社会人 886 笑い方バッファロー 887 HIRUASOBI 888 でかきも 889 あらやだ奥さん 890 ぱいぱいしぼ美 891 永久ラブソング 892 ファックス 893 一旦木綿豆腐 894 ヘガ・デルト・ミガデル 895 限界受験生 896 釈迦に説教 897 僕のエーローアカデミア 898 お線香のハサウェイ 899 公園のベンチでひとり飯 900 岸田文雄 901 春はあけぼの、僕はのけもの 902 スヌーピーナッツ 903 ショートスリーパー美神 904 お胸パット・メセニー 905 あの娘としてからチンポが痒い 906 ミュータントギャートルズ 907 サカサマサカサ 908 リリーフランキー堺すすむ 909 はんぺん教師 910 いちばんきれいなひらがな 911 遠い国の音楽 912 隠キャのインポ 913 具なしパスタ 914 靴紐の干物 915 エリートなのに複雑骨折 916 全裸で南極に行く 917 ジェネリック美人 918 ルービックキューブかと思ったら親戚のおじさんだった 919 愛しさと切なさと森高千里 920 シュッとしたデブ 921 焼酎スーパーノヴァ 922 くだらない質問 923 ガス100000 924 絵に描いたような馬鹿 925 爪切りの世界大会 926 ラッキーサモエド空間 927 ウーピンゴールドバーグ 928 シャクレンジャー 929 クソみたいな人生 930 最近は二足歩行 931 気づかない女猛省中 932 夜は腹減りさすればお米 933 セーラーフレディーマーキュリー 934 スープよりソープが好き 935 ガッツイチモツ 936 松潤 937 漁業従事者 938 俺の爺さん今でも髪フッサフサ 939 扇風機ぐるぐる 940 節穴確定 941 色白のどちんこ 942 きら星もろり 943 カリフェラ君 944 アジの開きを開かせない協会会長 945 生麦生米訛った孫 946 鎖骨真っ二つ 947 ボインランドリー 948 最寄りのホテルはエアシューター 949 うんこママ 950 元ラストアイドル 951 あっちいけコンディショナー 952 ユーモア0男 953 控えめなピース 954 げきしこジャパン 955 鼻糞マニア 956 林家東南西北 957 ブンブンセックス(56歳) 958 神聖しこってちゃん 959 カマンベールチズ男 960 藤森慎吾は楽しんご 961 前前前戯 962 ブスは恥だし角が立つ 963 生肉食べたい 964 シーマン大量確保 965 頸動脈 966 都会の駄菓子屋 967 ピカソの本名は長い 968 名探偵ゴメン 969 ヒステリックブラジャー 970 故郷は地球 971 むらむら帝国 972 生エビ10貫 973 紐パンツドキドキ 974 長男なのに痔なんです 975 すすめ!パイケーツ 976 フレッシュレスバーガー 977 ヅラグループの夢社長 978 二階からメタリカ 979 メーロン・マスク 980 あのこは鳥貴族 981 射精爆弾 982 よつ葉乳業のパンケーキミックス美味い 983 魚が焼けたけど食べますか? 984 お先真っくライト 985 腰痛本舗 986 混ぜそばは混ぜるな 987 鶴の倍返し 988 コブクロに謝れ 989 スヴェンソン広報部 990 オジンゲリオン初老機 991 ホシゲノン 992 血圧高杉晋作 993 ビーフガノンドロフ 994 肩関節えぐ子 995 過労キティ 996 どうせ俺様なんか 997 週4下痢 998 いいとしのエリー 999 母乳で作ったヨーグルト 1000 藤井壁 1001 コアラで子洗う 1002 エアグルーヴの足の指の間を舐めたい 1003 ササミオリジナル 1004 ほぐし水サワー 1005 放尿魔 1006 中出さない犬 1007 犬と歩いて棒を避ける 1008 蘇った梅干し 1009 頼むから目を覚ませ 1010 尿 1011 鮫洲の3Bの検査官が出てるAV 1012 アソーカタノ子 1013 ニートたけし 1014 スケベイスで椅子取りゲーム 1015 キャベジン激辛ハバネロ味 1016 フル勃起大学 1017 筋肉にメロディー 1018 間違ったSDGs 1019 半勃ちひろし 1020 クリス松村アローラのすがた 1021 食える公園 1022 ルンバに積もったホコリ 1023 白雪姫と七人の悪魔超人 1024 バイオ山村紅葉 1025 パイ乙付け難い 1026 寝溜めカンタービレ 1027 猫の乳搾り 1028 大鶴VIVANT 1029 テンガをクンニする男 1030 OL(お風呂屋レディ) 1031 もりもりうんこくん 1032 わくわくうんちくん 1033 瑠璃色の海 1034 錆びたコーンスープ 1035 セーラー服と一晩中 1036 ジャンヌ・ダルシム 1037 猫にカート・コバーン 1038 水金近本同点タイムリー 1039 振りすぎファンタ 1040 山口もえ大好きっ子 1041 ブラヒモザウルス 1042 風呂上がりの夜空に 1043 尿ひろみ 1044 ふくらはぎゴツ子 1045 向井しか勝たん 1046 ダイナミックファイター 1047 愛のままにわがままに僕は着るものを身に着けない 1048 豚プードル 1049 イルカドラゴン温泉 1050 痔にはトライフォース 1051 どちらかというと揚げシュウマイ派 1052 なに見てんだてめえ 1053 ナイス国務長官 1054 象のつま先 1055 ちゃんこちゃんこちゃんこちゃんこ 1056 よくしまるひろこ 1057 消しゴムマジックでも消えない愛 1058 乾燥えぐすぎ 1059 窓から茄子 1060 トマト栽培者 1061 窒素 1062 ふがふがふーがふが 1063 若いキツネと淫らなタヌキ 1064 すっとこおむすび 1065 心斎橋のブロッコリー 1066 しゃかりきコロンブス 1067 どうだ世界は広いだろ 1068 パラダイス楽園 1069 るーしーそみお 1070 100点アメリカ 1071 10秒ペテン師 1072 突き指 1073 習字の時間 1074 連れてってクリオネ 1075 布製の醤油差し 1076 おぴんぴん 1077 田中の部屋の住人 1078 ジャミロ村井 1079 好物の寿司ネタに赤身ない銀次 1080 帰る場所がない 1081 変革者フューチャーマン 1082 飛べない紙飛行機 1083 ホ別パンナちゃん 1084 木パンツハンガー 1085 前立腺隊マッサージャー 1086 トシフィコ横浜 1087 谷間の中の谷まりあ 1088 自転車乗れるかな 1089 股関節爆発 1090 D-51ですら泣く出来事 1091 肩関節えぐ子 1092 ありがとんこつラーメンパラダイスどっこいしょ 1093 こけしだけが話し相手 1094 ゴミ野郎 1095 嫁が実家に帰った 1096 正直スマンかった 1097 実家が太い 1098 利息で暮らそう 1099 俺に期待するな 1100 痔主 1101 NEXT膝小僧 1102 一円からの全身脱毛アンチ 1103 ぽんず侍 1104 大惨事のヒロイン 1105 屁出るとすげえ出る 1106 陰毛ごはん 1107 下白石ラテ 1108 オチンポス16闘神 1109 奥歯ガタガタ言わせ太郎 1110 ミッドナイトに大乱闘 1111 ケンティー2世 1112 名探偵コカン 1113 私の彼は御用聞き 1114 俺に憧れるのをやめましょう 1115 保安官 1116 おなかすいたよ 1117 もう小学生 1118 すき家しか勝たん 1119 ファーストサマースイカ 1120 カードキャプター桜田門 1121 タマの痒み 1122 寿司繋がり2連 1123 毎日パンまつり 1124 細麺パラダイス 1125 にじゅういんひかる 1126 乳首をいじったら花粉症が治った 1127 揚げ出し毛布 1128 筋肉ハイビスカス 1129 滝沢アヘン 1130 仕方ないな、タカシ 1131 人生フィルダースチョイス 1132 世界の中心でマシュマロ焼いちゃお 1133 錆びたコンパス 1134 ヘビースモーカー中将 1135 ピラニアの干物 1136 メッシの通訳 1137 日経平均パスタ 1138 ルシファー吉岡里帆 1139 クッキーばばあ 1140 炊きこまれた白米 1141 中型犬ハチコ 1142 踊れない方のTAKAHIRO 1143 ブサイクルショップ 1144 ミラノ風のび太さん 1145 受験失敗したあとの人生 1146 ABCD?いいえ、藤井 1147 みすぼらしいチンコのリーダーズ 1148 血管一方通行 1149 廉くんの鎖骨に住みたい 1150 ハートを奪われたこけし 1151 句読点の女 1152 とりあえず南無 1153 光バイト募集中 1154 五月雨を集めてハヤシライス食う 1155 コンビニの前でたむろなみえ 1156 ジャンヌ・ダルシム 1157 独特な髪型 1158 お茶飲み過ぎ博士 1159 ピンク風呂色 1160 男の人っていつもそうですね 1161 オセンベイ・オリバ 1162 馬術部手術中 1163 さすらいの鶏肉 1164 チェ・カピバラ 1165 アンジェラアキ(Bluetooth機能搭載) 1166 こけしだけが喋り相手 1167 かいみょん 1168 食パン食べたい 1169 三度の飯よりガリガリが好き 1170 夜ごはんはオムそば 1171 ゴリラババア 1172 悪代官の子孫 1173 ムックの法則 1174 好きなガムはジュードベリンガム 1175 戸塚ヨットスクール生徒 1176 左遷島耕作 1177 周富徳のシュート見とく 1178 夏目尿石 1179 徒歩100分 1180 ヨーグルトは俺のもの 1181 橋本パンダ 1183 足が痺れた中3女子 1184 昼の女帝 1185 パパは金持ち 1186 茄子皮に転身 1187 習字の月謝 1188 試作型プロトタイプ 1189 サタデー太鼓フィーバー 1190 頭蓋骨窪み 1191 歯茎の再生能力 1192 ドクロ坊主 1193 三代目CHAGEandASKA 1194 口だけ女 1195 水分 1196 痩せたら深津絵里 1197 社会不適合犬 1198 メイキングTHE道路 1199 Xの二条城 1200 つくねをつっつくね
好きなラジオネーム1200選 - kansou
ラジオ,ポッドキャスト,投稿,ゲスナー,視聴者,ラジオネーム,ペンネーム,サンドリ,サンデーナイトドリーマー,有吉,太田上田,
---

24 notes
·
View notes
Text
Dogstar Translyric Masterlist
I made this for ease of finding the song I’ve done translyrics for. Everything will be hyperlinked to the song which will lead you to the lyrics.
Hug/はぐ - MIMI
The Peachy Key/ももいろの鍵 - iyowa
Seasons Die One After Another/季節は次々死んでいく - amazarashi
Voices - Yuyoyuppe
You of Paradise/楽園の君 - Östernich
Samsa/ザムザ - Teniwoha
SHOW OFF/てらてら - Wada Takeaki/KurageP
Pulse of the Meteor/流星のパルス - *Luna
Cinema/シネマ - Ayase
Nomad/ノマド - balloon
Infinitely Gray/限りなく灰色へ - Surii
Tokyo Teddy Bear/東京テディベア - Neru
Singin’ to the Sky/空そらに歌うたえば - amazarashi
Lost One’s Weeping/ロストワンの号哭 - Neru
RAD DOGS - Hachiouji-P
88☆彡/Eighty Eight Stars - marasy x kemu
Lower One’s Eyes/ロウワー - Nulut
Bake no Hana/化けの花 - Nakiso
Mr. Showtime - Hitoshizuku x Yama△
Tengaku - Yuuyu-P
Polaris/ポラリス - Blue Encount
Hello, world! - Motoo Fujiwara (Bump of Chicken)
Living Millennium/1000年生きてる - iyowa
Filament Fever/フィラメントフィーバー - Kuriyama Yuri
Adventure Log/冒険録 - Eve
I Am You/なんです - Rerulili
8 notes
·
View notes
Text
五月にみたもの覚え書き
世がゴールデンウィークだからといって別に休みでもないのは毎年のことなのだけれども、なんもせんのもなんなのでなにかしらやることにしている。今年は東洋美術史をざっくり勉強する、と決めて、4月の末に武蔵野美大出版局の『東洋美術史』を買ってきた。ゴールデンウィーク中に通読することを目標にしていたものの、すっとろくて半分もいかず、五月も終わろうかという頃にようやっと読み終わった。ついでなのでずっと積んでいた美術出版社の『東洋美術史』も併読して、こちらも完走した。
で、先日、用があって神戸に帰省した。ついでなので奈良に寄ったりして、あれこれ見てきた。その覚え書き。
大和文華館にはずっと行きたいと思っていたのだけれどもなかなか機会がなく、あっても逃し、行きたいな行きたいなと思っているうちに十年くらい経っていた。行けてうれしい。老若男女がバランスよくおり、そのどの層も、出されているものを信頼してじっくり見ているかんじがあってよかった。健全な集中力が展示室内をひたひたにしている。
静かな衝撃だったのが北魏の石造二仏並坐像で、字の通り、仏と仏が並んで坐っている。こういう形式の仏像をはじめて見た。ほんのわずかに顔がお互いの方に傾いている。小ささも相俟って、閉じた、親密なかんじがする。とてもいい。
青花双魚文大皿。二匹の魚のまわりに水草を二種描いている。一種は金魚藻みたいな形のやつで、もう一種は一枚一枚の葉の長いもの。前者が星を散らしたみたいな効果��出しているのに対し、後者はストロークの長い有機的な曲線が水の流れを感じさせるような効果を出していて、この取り合わせの妙がいい。外側は陸の植物複数種が切れ目なくぐるりと囲む(四季の花を組み合わせることで永続性を象徴させているらしい)。魚は、描かれている見込みの面積からすると小さめなのだけれども、背びれをグッと立てて全開にし、胸を張っるようにして頭のほうを起こし、口をギュッと結んで、上げた顎ごしに下を睨みつけるような、気合の入った顔をしている。でも小さい。小さい体に大きいガッツというかんじがして、いい。真横から描かれているが、胸びれも腹びれも左右両方が見えるようにズラしてあり、それが動きと若干の立体感を感じさせて、イキイキして見える。「魚」は中国語の発音がと「余」と音が同じなので縁起がいい、ということらしいけれども、たとえ縁起が最悪だったとしてもぜひ見たい、いい絵。
『大和文華館所蔵品目録』として矢代幸雄直筆の書類が展示されていた。使われている紙が大和文華館仕様の原稿用紙なのだけれど、これがとても素晴らしくて、上部に広くスペースが設けられているので図なり註なりをたっぷり書き(描き)込める。一枚あたりがA5くらいの縦長で、ふつうの原稿用紙のハーフサイズ(だから200字?)になっている。もしやミュージアムショップに売ってやしないかと覗いてみたけども、なかった。売るべきだと思う。売ってください。
国宝展開催中の奈良国博は噂に違わぬ大混雑。奈良国博が、というより奈良がもう全体的に大混雑で、鹿にしても飽食状態なんかして人間に対する関心がやや薄く、煎餅差し出されても「まあそんなに言うんやったらもらってやってもいい」くらいの反応でしかない。しんどいので、見たかったやつだけじっくり見た。
百済観音は細身な印象が強いが、腕は案外太い。肩の丸みがそのまま腕の太さになって、そのまま肘までおりるかんじ。本体のS字のシルエットに共振するように、装飾の曲線がつく(耳飾りと袖)。全身のシルエットそれ自体が蝋燭の灯のようにも見える。
宝菩提院願徳寺菩薩半跏像。ウナギの群れのごときぐりゅんぐりゅんの衣文がすごい。衣自体にはほとんど嵩がなくて、濡れた布が体にまとわりついているようでもある。滝を描いた山水画をなんとなく彷彿とさせる。菩薩の体を源として、なにかが激しく流れ落ちているかんじがする。この作品を取り囲む人だかりからおじさまがひとり、「ピカイチやな……」と呟きながら出てきた。ほんまやね。
中宮寺菩薩半跏像。この一軀のために一室設けられている。白い空間の真ん中に、黒い仏像が置かれている。シルエットの簡潔さが際立つ。パッと見は安らいだ表情のようにも思えるのだが、単眼鏡で眺めてみると小鼻の上あたりの肉にやや緊張したかんじがあり、差し迫った表情のようでもある。左目の下に筋状に漆の乱れがあるようで、これが涙の跡ようにも見える(同展出品の法隆寺地蔵菩薩立像の左目下にも筋みたいなものを見つけたけどなんなんだろう)。肘の位置が左右でけっこう違うが、肩は水平で、前後にもずれない。後ろ姿がいい(今回の展示では360°どこからでも見ることができる。一生分見とくつもりで、長いこと真後ろに立ってボーっと眺めていた)。肩甲骨などの凹凸は彫り出されず、中央の溝だけが一本、すばらしい微妙さで彫られていて、背中のなめらかな曲面の連なりをつないでいる。やや前側にかがみこむような姿勢なので背中がわずかに丸まっていて、そのことによって高い集中力を感じさせる。尻は体重で潰れることなく、高さを保ったまま小ぶりに締まる。それで腰の位置が高く見え、上半身に若干浮遊感が生まれているように思う。
神戸にいる間に空いた時間で白鶴美術館にも行ってきた。ここは春季と秋季だけ開館していて、対する私は夏と年末年始くらいしか帰省しないので、行きたいな行きたいなと思っているうちに十年くらい経っていた。行けてうれしい。阪急御影から山側に十数分くらい歩いたところにある。
おもに本館一階の展示室の古代中国の青銅器をじっくりみた。図版で見るといかにもいかめしいかんじがあって、近寄りがたく思っていたのだが、実物を見ると案外まろやかな印象を受ける。表面がなめらかな部分なんかは翡翠みたいに見える。単眼鏡で細部を観察するのがとても楽しい。饕餮夔龍文方卣は特にのびのびとしたかんじがあって、把手のつけ根のひょうきんな顔(キリンのツノみたいなのが生えている。顎がしゃくれていて、ちょっと口角が上がって見える)とか、フタの持ち手の犬の顔がついた鳥みたいな造形とか、見ていて飽きない。象頭兕觥は字の通り象の頭が象られていて、おもしろい。
西周時代の車馬具のなかに「節約」という名称のパーツがあっておもしろかった。綱紐をつなげるのに使う、K字状のもの。
金象嵌渦雲文敦は足とフタのついた球形の青銅器で、器形がまずたいへん愛おしい。三本足(動物の足のような形。こどもの虎のみたいなかんじ。かわいい)に二つの把手(虎?の顔)がついていて、顔に正面から向きあうようにして見ると足の一方が近く、もう一方が離れて見えることになり、そこにリズムが生まれている。なおフタには環が三つついていて、今回は足の位置に揃えて置かれていたけれども、ズラしてみるとまた違うリズムが生まれそうで、妄想していると楽しい。この環というのがやや外向きに開くように配置されていて、その点でも大らかさというか開放感みたいなものが感じられ、好きにさせられてしまう。
二階は漢から唐ぐらいまでの金工作品が出ていた。
鍍金花鳥文銀製八曲長杯は八辨の花形を横に引き伸ばしたような変わった形をした器で、杯というには浅いようにも思えるけれども、皿というには深さがある。外側側面は、銀色の地の上に金色の植物と鳥の文様がたっぷり詰めこまれている。他にも唐代の小品がいくつも出ていたけれども、いずれもたいそう趣味がよくて、なんという時代であろうかと思った。自分が遣唐使だったらたぶん、船に積む品物が選べなくて泣いちゃう。
二階の展示室の端っこの小さい区画(昔は貴賓室だったらしい)が次の展示の予告のコーナーということになっていて、出品予定の南宋と明のやきものが出ていた。次は陶磁器の名品展的なことをやるらしい。自前のコレクションであれこれ展示を組み立てて回していけるからこそできることなんだろうなと思う。賢い。
新館ではコーカサスの絨毯をみた。閉館間際であんまりゆっくりはできなかったのだけれども、眼福だった。V字型の鳥がたくさん織り出されたカザック絨毯が特によかった。絨毯の真ん中の淡い緑色の菱形の区画に、クリーム色、黄土色、朱色、こげ茶色の鳥がわんさかいる。絨毯の縁の枠の部分にもちらほらいる。
帰りは住吉川沿いを少し歩いた。それからどういう道を通ったのかあんまり覚えてないのだけど、途中に時間が止まったような小さい公園を見つけた。一度は通りすぎたものの、やっぱり気になったので引き返し、写真を撮った。近くのどこかの部屋からピアノの音が聞こえていて、同じフレーズがつたない指で繰り返し練習されているようだった。

2 notes
·
View notes
Text
Dengeki Playstation Vol.361 Persona 3 part pictures and transcription.






P3
ペルソナ3
攻略第2回目は8/3までをフォローしていく!
本作の戦闘システムで重要なのは、主人公のペルソナの強化。ペルソナ合体で同じペルソナを作る場合でも、工夫しだいでより強いペルソナを作成できる。そこで今回は、ペルソナ合体のポイントを徹底検証!さらに担当ライター3人のこだわりリプレイも掲載する。このリプレイを読めば、もれなく『ペルソナ3』の気になるポイントが明らかになるのでお見逃しなく!!
役立つ知識&リプレイで『ペルソナ3』を攻略!
季節は夏を迎え、学園生活もシャドウ退治も軌道に乗ってきたころ。でも、ちょと待って!見逃しているコトも多いのでは?今回の攻略は、プレイヤーのかゆいところに手が届くいろいろな “知識” が満載だ!
新戦力3人の能力に譲る!
桐条美鶴
攻守に優れた万��タイプ
風花が特別課外活動部に参加すると、これまでバックアップに回っていた美鶴が戦闘に参加できるようになる。即戦力として活躍できる能力と、攻守ともに充実したスキルが彼女の持ち味。ほかの仲間とかぶらない、氷系スキルも魅力だ。
DATA
■ペルソナ
⋯⋯⋯ペンテレシア (女帝)
■耐性⋯⋯⋯氷
■弱点⋯⋯⋯炎
Lv34までに覚えるスキル
マハブフ
ブフーラ
吸魔
マリンカリン
ディアラマ
テンタラフー
美鶴の使いどころ・1
早くから全体攻撃が使える
加入してすぐに全��魔法であるマハブフを使えるため、多数の敵との戦闘で重宝する。直接攻撃も申しぶんなく、マハブフで弱らせる→アタックという流れが多い。
▲ブフ系スキルは、氷結効果も期待できる使い勝手のいいスキルだ。
美鶴の使いどころ・2
あえて回復役にする
マリンカリンやディアラマを覚えれば、回復役としても十分機能する。通常時は攻撃を行い、いざとなったら回復に専念させれば、ゆかりなしのパーティ編成も可能。
▲レベル24でディアラマを覚えるので回復役にするならこれ以降に。
アイギス
貫通攻撃を使えるアタッカー
アイギスの通常攻撃は貫通属性のため、敵への攻撃が失敗した場合も、スリップしてダウンする心配はない。また、パラディオンは物理攻撃&補助系スキルの両方を習得可能。とくに物理攻撃スキルは強力なので、アタッカーとして活躍させよう。
DATA
■ペルソナ
⋯パラディオン (戦車)
■耐性⋯⋯⋯貫通
■弱点⋯⋯⋯雷
Lv34までに覚えるスキル
キルラッシュ
スクカジャ
電光石火
ラクカジャ
アイギスの使いどころ
HPを回復してあげながらガンガン攻撃
物理攻撃系のスキルはHPを消費するのがネック。減り過ぎないうちに回復しよう。ただ、回復役にゆかりを通れて行く場合、2人とも雷に無いので注意。ゆかり以外の回復役を入れたほうが安全だ。
▲複数の敵にはミスも多いが、攻撃力の高い電光石火が強力。
山岸風化
支援のみに特化
戦闘には一切参加しないバックアップ専門要員である風花。美鶴以上の支援能力を持っており、より詳細な敵のデータを見破ることができる。また、風花も経験値を獲得しており、ベルソナのレベルが上がるとサポートスキルが増えていく。
▶敵のスキルを見疲れるので非常に便利。
ペルソナ合体を知る
パーティ全体のペルソナの組み合わせが勝利を左右する。しかし仲間のペルソナは固定。したがって主人公のぺルソナを強化することが、パーティ全体のレベルアップに!
1
コミュを利用してペルソナ強化
ペルソナ合体と密接な関係にあるのがコミュ。同じアルカナのコミュのランクが高いほど合体時に得られるボーナス経験値が増え、容易にレベルアップできる。これを利用してスキルをたくさん覚えよう。
▼コミュの恩恵を受けることができれば最初から多彩なスキルが使える。
2
スキルを継承させて使えるペルソナを生み出す
ペルソナ1体が覚えるスキルには限界があり、実際に使うと不便なこともある。そこで、素材となるペルソナが覚えているスキルを合体後のぺルソナも受け継ぐことができる「継承」を利用してみよう。そのぺルソナが本来習得しないスキルが使用可能になる。以下の例のようにスキルを継承させよう。
◀有益なスキルばかりを覚えたペルソナならば、育てがいがあるというもの。
3
受胎したペルソナは育てること!
合体時にペルソナが受胎すると、装備品を生み出すことができる。そのタイミングは、すべてのスキルを覚えきるレベル。そのため、装備品を生み出す前にペルソナ全書に登録しておけば、いくつでも生み出せる。
▶何が生まれるか、楽しみにしながら育てよう!!
生み出す装備品
ジャックフロスト
▼
フロストキャップ
ジャックランタン
▼
藍染の頬被
など
4
合体事故が起きても悪いことばかりではない!!
予定とは違うペルソナが誕生してしまう合体事故だが、まれに主人公以上のレベルのペルソナが生まれるなど、メリットもある。
新たなペルソナと出会うチャンス!
▶事故のおかげで予想以上に強力なペルソナが手に入ることも。狙って出せないのが痛いが⋯⋯。
コミュ関係図
イベントコミュ
【愚者】 特別課外活動部
【死神】 謎の少年
特定イベント後に派生のコミュ
【女教皇】 山岸風花 要:勇気
【恋愛】 岳羽ゆかり 要:魅力
【星】 他校のエース 要:勇気
【女帝】 ??? 要:学力
基本コミュ
【魔術師】 クラスメイト →ランク4
【戦車】 運動部 →ランク4
【皇帝】 生徒会 →ランク4
【法王】 古本屋の老夫婦 →ランク4
【隠者】 インターネット →ランク4
【刑死者】 神社の女の子 →ランク4
【運命】 文化部
派生コミュ
→ 【月】 グルメキング 要:魅力
→ 【剛毅】 女子マネージャー →ランク4→ 【塔】型破りな僧侣 要:勇気
→ 【正義】 生徒会会計
→ 【節制】 同好会の留学生 要:学力
→ 【悪魔】 テレビ通販社長 要:魅力
→ 【太陽】 ??? 要:学力
継承の法則
継承するスキルは、素材となるペルソナを1体目から選びなおせば変化する。
生み出されるペルソナによって継承されるスキルの確率が変わる。
そのペルソナが得意とする属性と対極にあるスキルなど、ペルソナによっては絶対に継承できないスキルがある。
素材となるペルソナが覚えているスキルが多いほど、合体後のペルソナに継承されるスキルが増える。例) ノーマルスプレッド合計8個以下→2個、合計9~11個→3個、合計12個以上→4個など。
初めて生み出したペルソナは、戦闘で入手したもの同様に初期能力が自動的にペルソナ全書に登録される。
サンプル1 多くの属性魔法を使えるペルソナ
継承を利用し、1体のペルソナで複数の属性魔法を習得することが目的だ。ここではもとからアギとジオを使えるリリムに、ガルとブフを継承させて4つの属性魔法が使えるようにする。素材はエンジェル (風) とフォルネウス (氷) で見事に成功。魔法を継承させる場合には、魔法が得意なペルソナを生み出すと便利だ。
▲低レベルのリリムも、継承を使って4属性を習得!
合体例1
エンジェル
フォルネウス
⇒リリム(悪魔)
★使えるスキル
ガル系、ジオ系、アギ系、ブフ���
サンプル2 弱点補強をしたペルソナ
どんなに強いペルソナでも、弱点を攻撃されると一瞬でピンチになってしまう。たとえば、生み出されるミトラはもともと雷属性に弱いペルソナ。しかし、素材として電撃見切りを持つプリンシパリティを選ぶことで、雷属性の回避率が上がるのだ。
▲回避率を上げるだけでも危険性はかなり減る。
合体例2
プリンシパリティ
ヴァルキリー
⇒ミトラ(節制)
★使えるスキル
弱点の雷を「電撃見切り」で防ぐ
Calendar
カレンダー
6月1日
▼
8月3日
コミュを上げるなら6月のうちがベスト。7月はイベントが多く、学校も休みになるからだ。
REPLAY
ペルソナ3リプレイ
ペルソナ3 大好きライターの
トコトンこだわりリプレイ
ペルソナ、シャドウ、タルタロス⋯⋯。さまざまな謎はあるけれど、『ペルソナ3』の魅力はそれだけじゃない!とさけぶ3人のライタ一が、自分たちの熱いこだわりをリプレイで表現!!すべてのコミュを最大にすることを目指すリプレイをはじめ、プレイしていて誰もが感じる疑問を解明するための検証リプレイ、さらには序盤最大のメイン(?)イベント、屋久島完全攻略リプレイが、満を持してここに登場する!!
REPLAY
NO.1
ライター・中条ふみや
仲よしなのは、美しいのです!!
コミュ徹底拡大リプレイ
数多く存在するコミュを効率よく極めるにはどうしたらいいのか⋯⋯というコンセプトで始まったリプレイ。目標は全コミュ短期間制覇!
前回までのおさらい+今回の作戦
5月末までプレイしたものの、強制的に時間が経過する中間試験を知らず、見事にコミュ上げに失敗した前回。これを反省し、昼はコミュを上げる前におさい銭で学力アップ、夜は喫茶店やカラオケでステータスを上げたのちに勉強という基本スケジュールを厳守。さらに最初に上げるコミュを「クラスメイト」と「古本屋」に限定し、コミュランクが上がるとたまに来る休日のお誘いは、GWなどの日曜以外の休日のみ受けるという条件で再挑戦してみました。まあ、この作戦の効果が出るのは夏休みでしょうが⋯⋯。では、下にまとめた「コミュ徹底拡大4カ条」を心に刻んでリプレイスタートです。
◀今回は、中間試験でトップを取るという目標も!!
コミュ徹底拡大4ヵ条
一、相手の気持ちを理解する
二、相手の身になって答える
三、休日に出かけるのもあり
四、あきらめもかんじん
4月~7月
夏休みまでにコミュはどこまで上がるか!
「クラスメイト」なのに毎日コミュ上げできない友近より、ほぼ毎日同じ場所に立っていてくれる「運動部」ミュの宮本に心を動かされながらリプレイを再開しました。目標は5月末までに2つのコミュを最大ランクにするというものですが、こっそり1学期の中間試験で学年トップになるというのも狙っていたり⋯⋯。
友近と下校できない日は古本屋に立ち寄って、老夫婦と交流を図る⋯⋯。まあなんてムダのないステキなと、 スケジュール、5月の試験前週間まで「クラスメイト」と「古本屋」のコミュが平均的に上がっていきます。さらに、3つのステータスも1ずつレベルが上がって大喜び。幸先いいねーなどといいながら日数を進めておりました。そのとき、ふと気づく事実。学力レベルって前回のときと同じじゃないですか?⋯⋯このままでトップ取れるの?一気に不安になった状態で試験前週間に突入。とにかく今は古本屋通いだ。
「学力を上げたいなら図書室に行けばいいのに⋯⋯」と周りの人は言うけれど、ひたすら老夫婦のもとに通いつめ、とうとうランクが9に!よし、あと少しと意気込む私の目の前では主人公が深夜に勉強中⋯⋯。
⋯⋯そして学力レベルアップ!やっぱりタルタロスに行く回数を前回から大幅に減らして、そのぶん深夜の勉強に当てたのがよかったのね。前回の経験が生きてます。そして試験結果発表の日⋯⋯。
やりました!トップです!これで美鶴からこほうびもらえる~♪ ⋯⋯もうこの時点でリプレイを達成した気になっていますが、問題はあります。現在5月25日。「古本屋」は確実に10になるとして「クラスメイト」はまだ6⋯⋯。いつも友近を最優先にしてたのにどうして!?答えはのちに解明しました。日数が足りないのです!友近のコミュを上げるチャンスは週に最大で3回。ランクを10にするには15回前後友近と下校する必要があり、5月末までに行動できる週は4週間⋯⋯圧倒的に時間が足りません。なので「5月末日までに2つのコミュを最大にする」という目標は達成できませんでしたが、学年トップは取れました。
6月からは気分も新たに「夏休みまでにステータスMAX」という目標を掲げました。ただし、このリプレイはあくまでコミュ拡大がキモなのでステータス上げはついでです。神社とか深夜の勉強とかをメインにしてMAXを目指していくわけですね。最優先は友近⋯⋯もといコミュです。そして6月から「生徒会」の小田県、そして休日用に「インターネット」の2つのコミュを追加しました。まだ友近のランクは最大になっていませんが、そこは気にせずリプレイを進めます。と、そんな決意を固めた6月早々におみくじで「大切」が出るのは嫌がらせですか?しかもおきて破りの必殺技「リセット&ロード」を使っても「大凶」が出たのはもはや運命!?そして不運が続き3日連続大凶というありえない状況のなか、翌日の授業で魅力が、保健室の怪しい薬で勇気がランクアップしました。
ところで友近のコミュランクが最大になった正確な日付は6月の12日⋯⋯。そして「クラスメイト」最大記念に「生徒会会計」も一緒にランクアップを狙うことにしました。伏見は生徒会業務がないときしか相手にしてくれないので、「生徒会」と同時に狙うコミュとしては理想的なのです。けれどワナはどこにもあるもので⋯⋯。まったくランクが上がらないですよ、この生徒会役員コンビのコミュは!7月には期末試験が控えていることを考えると、この上がりの悪さは絶望的です⋯⋯。私が選んだ選択肢が明らかに大失敗とかならまだ解るのですが、そうでもない⋯⋯。やはりコミュによって上がりやすさとかがあるようですね。
7月は早々に試験前週間がやってきます。ここでステータスを見てみると⋯⋯学力だけが最大まで1レベ ルほど足りません。この1週間は図書室に通いつめることに決定、学力の底上げを狙います。残り半月あるし余裕で上がるよね、と安心しきって試験開始。結果は当然トップでしたが、ここから悲劇は始まるのです。
試験後、息抜きをかねた旅行で強制的に過ぎていく時間、旅行後、突如として始まる運動部の特訓も強制的に過ぎていく時間⋯⋯ってまたこのパターンか!残り1カ月半すべて強制イベントでなくなったよ⋯⋯。あぁ、もうしょうがないから気分を切り替えて秋に向けてリベンジだ!最終目標の全コミュ制覇を達成するために、今から狙うコミュのチョイスを考えます!!
徹底拡大のためのポイント⋯⋯⋯ その1
コミュに対応するペルソナを作っておく
▼戦闘に使わなくても、コミュのランクアップのためにペルソナを用意。
コミュのランクは、対応するキャラの主人公に対する好感度が一定値まで高くなると上がっていく。好感度は一緒に行動したり、選択肢などで相手が好む返答をしていくと高まるが、そのとき、コミュに対応したベルソナが主人公の手持ちにいると好感度の上昇率が上がる。なので、多少手間でもコミュランクを上げる前には、できるかぎりペルソナを用意しておきたい。コミュのランクが早く上がれば、合体で作ったペルソナのレベルもアップ。そのときスキルも覚えて戦闘が有利になるので、手間をかけるだけの価値はある。
徹底拡大のためのポイント⋯⋯⋯ その2
タルタロスに挑むのは必要最低限に!
▼回復役がいない状態でのタルタロス探索は危険なので、ゆかりが自主的に帰るときを探索終了の目安にしよう。
ストーリーを進めるのに支算がでい程度にレベルが上がっていれば、それ以上タルタロスに行く必要はない。そのため、各フロアの最上階に着いたあとはタルタロスに行くのを極力避け、お金稼ぎやペルソナの調達などの用事があるときだけ立ち寄るようにしたい。そうすれば、空いた時間をステータスアップに集中することが可能だ。なお、魅力と勇気はどちらか一方だけだが、 深夜に勉強すれば学力も上がる。時間を有効に使うためにも1度タルタロスに入ったら、全員が疲労するまで帰らないつもりで長時間粘ってみよう。
結果報告!
結局のところ「作戦」は成功したのかというと⋯⋯
今回の作戦の結果は「ほぼ成功」といった感じです。コミュのランク10は2つだけですが、コミュ上げをメインにしても7月までに魅力と勇気をMAXにすることができたし、コミュの上がるパターンも予測がつくようになりました。今回、私は自分が戦闘中にメインで使うペルソナのコミュを集中的に上げてますが、チョイスによってはもっといい結果を出せるかも。次は「大成功」を狙いますよっ!
ステータス
学力⋯⋯⋯かなりの秀才
魅力⋯⋯⋯カリスマ
勇気⋯⋯⋯漢
ランク2以上のコミュ
クラスメイト (魔術師) ⋯ランク10
生徒会 (皇帝) ⋯⋯⋯ランク7
古本屋の老夫婦 (法王) ⋯ランク10
運動部 (戦車) ⋯⋯⋯ランク3
生徒会会計 (正義) ⋯⋯ランク4
インターネット (隠者) ⋯ランク6
REPLAY
NO.2
ライター・孝一
あれってどうなの?ヘぇそうなんだ!
ギモンを調査するリプレイ
プレイ中のギモンをみなさまに変わって調査するこのコーナー。アナタの『ペルソナ3』生活をより豊かにするためのノウハウが、ここに凝縮されている!
私も一緒に調べますから!
地道な調査活動であなたを支援!!
効率よくプレイを進めようとすると、普段のプレイでは気にならなかった小さなことも気になってくるはず。そんなギモンを徹底的に調査!今回は、4つのギモンについて検証を行った結果をお伝えしよう。とくに主人公のステータスアップについては、以下の検証結果を参考にすれば効率よく行えるはずなので必見!
▶ステータスアップには体調管理も重要。学力ならよい体調に、勇気なら悪い体調にする。
ギモンその1
ステータスアップに最適なスポットはいったいどこなの?
主人公が持つ3つのステータスについて、図書館で勉強したり、わかつの定食を食べたりなど、1つの方法だけを使った場合に1ランク上がる回数を調べてみた。結果は、それぞれ右の方法がベストとなっている。全体的な傾向として、放課後にお金を使って上げるものが効率がいい。
◀お店系は週1回は休みがある。こんな日は、気まぐれにコミュを上げてみよう。
【学力】 定食屋 わかつ
学力は3つのステータスのなかでも一番上がりにくい。「そこそこ良い」から「なかなか優秀」までの最少回数はわかつだが、23回もかかってしまう。
【魅力】 鍋島ラーメン はがくれ
「そこそこある」から「光っている」に上がるための最少回数は、はがくれの5回。コミュのランク上げに使える放課後を犠牲にするだけの価値はある。
【勇気】 ワイルダックバーガー
「ここぞでは違う」から「頼りがいがある」に上がるのに必要な回数は、ワイルダックバーガーの5回が最少。回数的には魅力と同じ結果となった。
ギモンその2
学力、勇気、魅力をワンランク上げるにはどれくらいかかるの?
【学力】 放課後は神社→わかつコース夜も地道に勉強する!
学力を上げるために1日でできるのは神社での祈願、わかつの定食、深夜の勉強の3つだ。神社で祈願する場合には一番確率が高い1000円をお賽銭とし、上がらなかった場合のリセットはなしとする。これを毎日繰り返した場合、「そこそこ良い」から「なかなか優秀まで」11日となった。
結果▶ わかつ9回、お賽銭祈願9回、深夜の勉強10回で約11日かかる!
【魅力】 昼はラーメン、夜は珈琲をいただく
魅力を上げるためのメニューは、はがくれのラーメンとシャガールのコーヒーがおすすめだ。これを繰り返した場合に、3日で「そこそこある」から「光っている」にランクアップできる。なお、この検証中にたまたま授業となり魅力が上がったが、授業なしでも3日で達成可能だ。
結果▶ はがくれ3回、シャガール3回、授業1回で約3日かかる!
▼6月の第3週目など、授業が多いときに一気に上げたい。
▼はがくれでラーメンを食べた時点で一段階アップした!
▲体調が悪いときだけ飲める。トイレと同じで時間経過がないのでお得。
▲わずか2日でランクアップ達成。体調の悪い日にこそ勇気を上げよう。
【勇気】 昼と夜のお店通いに加えて江戸川先生の秘薬を飲む!
勇気の場合は、昼はワイルダックバーガーのハンバーガーを食べ、夜はマンドラゴラで1人カラオケを熱唱するのがオススメ。さらに体調をワザと「疲労」もしくは「風邪」状態にして、保健室で江戸川先生のあやしげな薬をもらうことにした。この薬によって「そこそこある」から「光っている」までを2日で達成!
結果▶ ワイルダックバーガー2回、カラオケ2回、お薬2回で約2日かかる!
ギモンその3
お賽銭をあげる額によって学力アップの確率はどれくらい変わる?
5円、100円、1000円のお賽銭を同じ日にそれぞれ100回ずつ入れて、学力アップの確率を調査してみた。その結果、やはり一番高額な1000円を選んだときのほうが学力もアップしやすいことが判明。しかも、5円や100円に比べ、毎日1000円で学力をアップさせたほうがステータスのランクの上昇も早かった。
◀1000円を入れれば、かなりの高確率で学力がアップ。お金に余裕があれば毎回1000円を選ぶといいだろう。
結果
5円 ⋯⋯⋯⋯8%
100円 ⋯⋯⋯55%
1000円 ⋯⋯⋯77%
ギモンその4
タルタロスの特殊フロアってどのくらいの確率で出現するの?
タルタロス探索時にまれに出現する、宝箱だけやレア敵だけのフロア。これがどの程度の確率で出現するのか、異なる3日間に100階ずつ登って出現頻度の合計を出してみた。その結果は下のとおり。なお、レア敵が出やすい場合や宝箱が出やすい場合など、探索するたびに結果はランダムで決まるようだ。
バラバラスタートのフロア
19/300階
階移動時にパーティがバラバラになってしまう確率は非常に高め。急いで合流しよう。
宝箱だけのフロア
9/300階
宝箱だけのフロアの出現率はやや高め。このときの総宝箱数は2~8 個とまちまちだ。
レア敵だけのフロア
6/300階
レア敵だけあってフロア出現率は低いが、このフロアに当たれば大量に倒すチャンス!
▼せっかく現れた至高の手に痛恨の空振り。レア敵との戦闘は慎重に。
REPLAY
NO.3
ライター・有部デルチ
目指せ、YAKUSHI MASTER!
屋久島攻略リプレイ
中盤最大の山場である屋久島旅行。ここには、プレイヤーを悩ませるさまざまな甘いワナが待ち構えていたのだ!その謎をリプレイ+攻略でヒモ解く!?
美鶴先輩が純白の水着でボクを誘うんです。
なんでオレには、高校生のとき屋久島に別荘を持っている知り合いがいなかったのだろうか?陸上部の部長だったから、部長会議とか出ていたわけだし、それなら生徒会長とだって多少なりとも近しい存在じゃなかったのか?というか、生徒会侵はクールビューティーだったか?いや、それ以前に部長会議に出て何してた、っけ⋯⋯?これか!?このスキだらけの高校生活がオレと屋久島とラヴとピースを結び付けなかった原因なのか!?ん~~~、ここは過ぎ去った過去を振り返るより、現実という名の前を向いて歩こう。そう、オレはゲームの屋久島でラヴもピースも水着もゲットしてやるのだ!と、意気込んで計8回の屋久島ホリデーをプレイしてみたものの、アイギス以外ゲットすることはできなかった。てかアイギス、ロボットだしなぁ。あ、でも製作者に頼んで「メイドロボ風味~夏の涼風に乗せて~」にすればいいのか。でも、あの軍隊口調も捨てがたいから、「軍事メイドロボ~真夏のサンセットスナイパーライフル~」にしてもらおう。⋯⋯そ~じゃなくて!本命は美鶴なの一、美鶴とサマーラヴ起こしたいのー!そうか、 ここでゲームからリアルに戻ればいいのか。そう、リアル屋久島。お盆とかで交通機関が混む前に、仕事は無視して行ってきなさいっていうことだね、美鶴先輩。うん、大丈夫だよ。普段から仕事は力抜いてるから。あ、でも取材で屋久島行くっていったら諸経費出るかもね。そうしてみるね。もうすぐ会えるね、美鶴先輩。もし、リアル屋久島で会えなかったら⋯⋯そうした 5、次は修学旅行編でリベンジだ!!
▲美鏡先輩もほぼを紅くしてボクを見つめているよ。先輩⋯⋯屋久島ってどこにあるんですか?
今年の夏をHAPPYに過ごすLOVEバイブル!
ということで、やってきました南のパラダイス屋久島。ここからは、屋久島での思い出をハッピーにするための、超ラヴチャートを掲載!あの選択肢を選んだらどうなったんだろう?なんて心配はこれでノープロブレムだっぜ!
▲これさえあれば、女の子に逃げられる心配はなし?
どのタイプがイチオシよ?
屋久島に来て最初の難関がこの順平の質問。それぞれ選んだ場合のコメントと女性陣のタイプを解析する。
ゆかり
「やっぱそうなんだ実際」と順平が納得するほどのキューティ一学園アイドル。
風花
「そういう方向がキテるわけね」ということはマニア志向!?な、 着やせタイプ。
美鶴
「お前、なかなかアグレッシブだな」って、野生にも目覚めるさ、ビースト!
どうでもいい
「ま~た、そういうこと言って、 このムッツリめ」こ、の、ムッツリめぇぇぇ!
これでカン��キっしょ!?
順平発案のヤクシマ磯釣り大作戦概要
順平をアタッカーにして、2人が援護射撃。このフォーメーションはリアルでも活用可能だ!
TARGET ←Attack!←Support!
7/20 (月)
一夜のアバンチュール作戦編
屋久島攻略の入門編として最適なのが、初日に発生するゆかりのイベント。翌日の会話をスムーズに進めるためのコツをつかめ!
◀普段見せない表情にとまどわないよう注意。
基本は純愛路線、ブルーなゆかりをホットに包め!
直前のイベントにより、ゆかりはかなり落ち込んでいる。これは、彼女の身の上話が明かされるイベント⋯⋯ではなく、女の子を暖かく包み込んで男を磨くチャンスなのだ!チャートについた♡を参考にゆかりのハートをゲット!
岳羽ゆかり選択肢一覧
Q1.いろんな場所を転々と引っ越したの
♥そうだったの ▶ でも私ずっと信じてた
大変だね ▶ まあね
どんな目にゴメン ▶ その頃のことは~
Q2.そんなの無駄だったんだよね・・・
♥そんな事ない ▶ 気休めだよ、それ
無駄だったね ▶ ハハ、現実ってキツいよね
元気出して ▶ ちょっと無理かな
Q3.みっともないね、私
そんな事ない ▶
自分を責めるな ▶ ハハ、すごいいねキミ
そんなもんだろ? ▶
Q4.私どうしたらいいのかな?
♥信じてればいい ▶ 信じ続けろってこと?
分からなくていい ▶
また一緒に戦いたい ▶ え⋯⋯
Q5.連れてこいって言われたんでしょ?
言われた ▶ ハハ、やっぱりそうか
♥関係ない ▶ ハハ、かっこいいじゃん
Q6.ありがと
抱きしめる ▶ ⋯⋯
⋯⋯ ▶ 私たち、なんか変な感じだね
入門編最大の山場は、 やはり最後の選択肢。ここは、「抱きしめる」がセオリーだが、ピュアなラヴを育むなら「⋯⋯」もあり。どちらに突き進むかはキミしだい!ただし、あまりモジモジしないように気をつけよう。
ラブゲッChu♥
7/21 (火)
ヤクシマ磯釣り大作戦編
合計4回ものチャンスが用意された2日目。屋久島攻略で最も盛上がる日でもある。担当ライター秘伝の恋愛テクニックを伝授!
2日目は夏本番!ベストチョイスでハートをGet!?
屋久島のビーチを舞台に繰り広げられるラヴレース。的確な選択をして、会話のキャッチボールを弾ませることができれば、その先に真のパラダイスが待っていることは間違いない。うん、あくまで、会話が弾めば、だ。まあ、細かいことは気にせず各チャートとオススメ選択肢を参考に進めてみよう。ラストには、電撃だけに送られた、プロデューサー橋野氏からの秘密のコメントが待っている!
▶渚の女の子にバカにされない、絶妙な話テクを得せよ。
1 気まぐれビーチの3人組
まずは小手調べといきたいところだが、相手は3人。 臆することない勇気を身につけよう!
TARGET!→ A B C
3人組選択肢一覧
Q1.彼女たち~
♥どこから来たの? ▶ A「どこだっていいじゃん」
海、楽しんでる? ▶ A「は?どうだっていいじゃん」
Q2.C「高校生とか?」
♥その通りだ ▶ A「なんかムカツクよね」
違う ▶ A「嘘でしょ?」
Q3.B「で、君たち、何の用かな?」
用はない ▶ A「はーい、じゃ、またね~」
♥ナンパに来た ▶ A「案外正直だね」(※Q4へ)
Q4.A 「じゃ、もう行こうか」
待ってくれ ▶ A「君ねえ、しつこいよ」
♥さようなら ▶ A「はーい、じゃ、またね~」
LOVE C H E C K
Q3の答えが明暗を分ける!
この3人組はQ3での答えによってはQ4が発生しない。Q3では迷わず「ナンパに来た」と正直に告白するのがベストだ。
▶嘘をつくのはよくない。
2 大人の魅力はWパワー
相手は大人な女性なだけに、なかなかにガードが固い。針の穴を突く繊細な神経を身につけろ!
TARGET!→ ノブ子 ヨシエ
選択肢一覧
Q1.ノブ子 「いくつに見える?」
僕らと同じくらい? ▶ ヨシエ「嫌味にしか聞こえないから」
♥二十歳くらい? ▶ ノブ子「まだそれぐらいに見える?」
Q2.ヨシエ「面白くないでしょ?」
♥面白い ▶ ノブ子「またまたぁ」
面白くない ▶ ヨシエ「あ~あ~」
3 キレイなお姉さんにはトゲがある
ラストの女性⋯⋯は意外なほどに話が弾む。巧妙に仕掛けられた罠を見抜く眼力を身につけろ!
TARGET! → お姉さん?
お姉さん?選択肢一覧
Q1.あら、何?
時間ある ▶ ありすぎて困っちゃう
♥ひとり? ▶ 見てのとおり~
Q2.で、どうだったの?
♥あと一息 ▶ あら~
まるでダメ ▶ えーほんと?
Q3.ぜーんぜん、エスプリが足りない
♥エスプリ ▶ 「気がきいてる」ってことよ
エスプレッソ? ▶ それは、コーヒーじゃぁぁん
Q4.1人選んでいい?
では自分が ▶
順平に譲る ▶
真田に譲る ▶
◀最後は誰を選んでも、真田が真実に気づくという結末に⋯⋯(涙)。
▲そうか、これを教訓にリアルで真実の愛を探せばいいんだ!
LOVE C H E C K
プロデューサー橋野氏が教えるポイント
なんか全員失敗してる⋯⋯。こうなったら、プロデューサーに聞くしかない!
Q : どうすればハッピーになれますか?
A : なれません。雰囲気を楽しんでくださいね。
渚の少女編
夢砕けたあとの番外編。滅多にない夢のシチュエーションに酔いしれろ!
屋久島ラストのビッグウェーブをモノにしろ!
▼主人公のモテっぷりに画面の前で泣かないよう注意。
屋久島編のラストは渚にたたずむ可憐な乙女。順平、真田と盟友が散るなか、自らの身に降りかかるドリーミードリーマー。人間いつかは死ぬけれど、死ぬまでに1度はこういう経験してみたい的な状況に飲まれよう!
縄文杉
決してぶつかることはないけれど、頭上にそびえる大木には注意。
《縄文杉までの恋のり》
ビーチ
私の大事は、あなたの傍にいることです♥
屋久島で起こるラヴゲームも、このセリフをもって幕が落ちる。ラストは一応のハッピーエンドになるわけだが、それに安心しているようでは本当のラヴは手に入らない。大切なことは、初日~2日目で出会った女の子たちとのやりとりを忘れず、努力すること。屋久島はそうボクたちに語りかけているんだ⋯⋯。(完)
LOVE C H E C K
渚の少女編で現れる選択肢はどれがベスト?
ジャンケン
じつはどれを出しても、順平→真田→主人公という順番は変わらない。
渚の少女へのセリフ
じつはどのセリフで話しかけても、その先の展開が変化することはない。
DENGEKI COMMU
『ペルソナ3』をキャラクターという側面から盛り上げていこうというこの企画。ソフトの発売から反響も大きくなり、新たなコミュも設立!この波に乗り遅れるな!
発売から2週間がたち、メイン、コミュそれぞれで多くの魅力的なキャラと出会っているはず。新たなコミュとあわせその魅力を広めよう。
「~であります」という口調が愛らしいアイギス。物語のカギを握るキャラだけに、中盤以降の存在感は絶大。そんな彼女で萌えちゃうコミュ!
アイギスでロボ萌えを極めるコミュ
<テーマ>・「~であります」を��常で使う
・ロボットであるアイギスがどのようにして動き、女の子であるアイギスがどのようにしてフォーリンラヴるのかを考察する
・アイギスの変形、合体パターンを考える
NEW COMMU
NEW COMMU
夜な夜な枕元に立っては、主人公に謎めいた言葉を残す少年。これからの季節にピッタリ感バツグンの少年を応援したり怖がったりするコミュ。
弟を愛でるっ!コミュ
<テーマ>・なぜ、少年は横じま模様なのか?
・夜中、突然枕元で言われたらイヤなセリフ、祝元でささやかれたいセリフ
・天田くんと謎の少年と、も~、どっちを選べばいいのか本気で迷ってる人への助言
[こんなコミュが勢力拡大中!]
なんでオレのコミュがなオないしないんだ!?
ソフト発売後ということもあり、一気にコメントが増えてきました!それだけに、人気のコミュと、そんなにコメントが集まらないコミュが出てきたりで大変なのです。でも、やっぱり人気あるコミュを紹介しちゃう非情さに乾杯!
美鶴先輩
が白ブラウスでハイヒールなコミュ
・戦闘後に美鶴先輩にほめられると、本気で喜んでいる自分がいます (山形県・シャドウさん)
風花
かわいいよ風花
・緑のインナーがすっごくかわいらしいです。私も学校に着ていこうかな (三重県・えみるさん)
●ペルソナ犬・コロマル
・家の愛犬、しっぽ丸にメチャクチャ似てます。もう他犬とは思えません (沖縄県・梅サワーさん)
●シャガールのウェイトレスコミュ
・あんな店員がいるなら、毎日通ってもいい。コミュが発生しないのが悲しいです (石川県・詩さん)
電撃コミュのオキテ
電撃コミュには、『ペルソナ3』を盛り上げようという気持ちさえあれば、誰でも参加可能です。気になるキャラのコミュにコメントを送るもよし、自分が気に入ったキャラのコミュを立ち上げるもよし。とにかく愛や想いがビシバシ伝わってくる熱いコメントを待ってます!
電撃コミュのあて先
電撃コミュに参加したい人は、住所、氏名、年齢、参加したいコミュ名とコメント、または新しく自分で立ち上げたいコミュ名とテーマを書いて、以下のアドレスにメールで応募しよう!
アドレス「[email protected]」
誌面で紹介されたコメントのなかから抽選で3名に、豪華賞品をプレゼント!
3 notes
·
View notes
Text
5.2 Netflixドラマ 「新聞記者」 観了
全6エピソードにわたる、森友学園問題をモチーフとしたNetflixオリジナルドラマを観終わりました。
あらかじめここに宣言いたしますが、森友・加計学園問題や、安倍政権についての自分の意見は控えさせていただきます。
物語は東京新聞の記者、望月衣塑子記者をモデルとした松田杏奈(米倉涼子)を中心に展開されます。望月衣塑子記者と言えば、最近では、中居正広氏の性加害トラブルに関するフジテレビ会見において大声で質問をされたり、プライバシーに抵触する内容が含まれていたため音声が修正される事態となったり。また、ジャニーズ問題では暴走ぎみの質問をされたりと大変話題になっておられました。
大変お恥ずかしながら私は最近の話題しか存じ上げなかったので、望月記者が森友・加計学園問題のみならず、名の知られている多くの問題や事件のインタビューにご尽力されていること、また、菅義偉内閣官房長官との会見での質問をまとめた動画と単著が「マスコミの最近のありように一石を投じるすもの」として、2017メディアアンビシャス賞の特別賞に選ばれたことを初めて知り、(最近は少々暴走気味かもしれませんが...)もっと詳しく調べ、彼女のインタビュースタイルを掴んでみたいと思いました。
ドラマを通して思ったことは、本当の悪人はいないということ。元々は悪い人ではない人たちが、自分や家族を守ろうとするあまりに歪んでしまう。その結果、正義とは何か、誰のための正義なのかが揺らいでいく。この構造があまりにリアルで観ていて辛く、また非常に考えさせられる部分でした。
この閉鎖的な日本社会をどうすればよいのかと思いつつも、変えることすら躊躇してしまいます。よく大きな問題や事件が起こると政権交代を叫ばれますが、現に民主党に政権交代をした時代は、政治を墜落させ「悪夢の民主党政権」と呼ばれました。
ただ、社会の矛盾や抑圧に絶望するのではなく、そこに向��合うことに面白さを見出す。それは、ただ怒るだけでも諦めるだけでもなく、自分なりの視点で世界と関わろうとする姿勢。もし変えるとしたら、「誰かを変える」よりも「自分の中の何かを見つめ直す」ことから始めたらいい。最後、横川繭(小野花梨)と木下亮(横浜流星)のシーンはそんな希望を描いているように感じました。
2 notes
·
View notes
Text
やはり、今となっては視聴が困難になっているタイトルが多い。アニメージュの先輩のライターが「OVAは貸本劇画のようなものじゃないか」と言っていた。つまり、中にはよい作品もあるけれど、流行のものでしかなく、月日が経てば振り返られる事はなくなってしまう。そう言われた時には、正直言ってピンとこなかった。「そんなものかなあ」と思っていた。しかし、彼が言っている事は正しかった。認めないわけにはいかない。
1987年にリリースされたOVA
『ダーティペア[未放映版]』(1月1日)
『ペンタゴナドールズ』(1月10日) ※総集編ビデオ『重戦機エルガイムII ファアウェルマイラブリー』の映像特典
『エルフ・ 17』(1月14日)
『DOUGRAM vs ROUND-FACER』(1月21日)
『超神伝説 うろつき童子 —超神誕生編—』(1月21日・成人向)
『魔法のプリンセス ミンキーモモ 瞳の星座 ミンキーモモSONGスペシャル』(1月21日)
『学園特捜ヒカルオン』(1月28日)
『ボディジャック 楽しい幽体離脱』(1月28日)
『DREAM HUNTER 麗夢III 夢隠 首なし武者伝説』(2月5日)
『夢幻紳士 冒険活劇編』(2月21日)
『美少女アニメ くりぃむレモン パート16 エスカレーション3 天使たちのエピローグ』(2月21日・成人向)
『MEGA TOKYO 2032 THE STORY OF KNIGHT SABERS BUBBLE GUM CRISIS』(2月25日)
『夢からさめない』(2月26日)
『トワイライトQ 第1話 時の結び目』(2月28日)
『みんなあげちゃう▽』(3月1日) ※▽=ハートマーク
『戦え!!イクサー1 ACT-3 完結編』(3月4日)
『魔龍戦記』(3月5日)
『るーみっくわーるど 笑う標的』(3月21日)
『森山塔 オリジナル作品 5時間目のヴィーナス』(3月21日・成人向)・
『デジタルデビル物語 女神転生』(3月28日)
『Creamy Mami Perfect Memory』(3月28日) ※一部新作を含む総集編ビデオ
『重戦機エルガイムIII フルメタルソルジャー』(3月28日)
『湘南爆走族II 1/5 LONELY NIGHT』(4月10日)
『超獣機神ダンクーガ GOD BLESS DANCOUGAR』(4月15日)
『Cream Lemon ホワイトシャドウ』(4月15日・成人向)
『マシンロボ クロノスの大逆襲 戦場の記憶』(4月22日)
『Cream Lemon 魔人形』(5月1日・成人向)
『サーキットエンジェル 〜決意のスターティング・グリッド〜』(5月21日)
『スペース ファンタジア 2001夜物語』(5月21日)
『Cream Lemon e-tude 雪の鼓動』(6月10日)・成人向
『BATTLE CAN^2』(5月25日・成人向) ※^2=二乗記号
『花のあすか組! 新歌舞伎町ストーリー』(6月10日)
『[超時空要塞マクロス]Flash Back[2012]』(6月21日)
『くりぃむレモンスペシャル DARK』(6月25日・成人向)
『BLACK MAGIC M-66』(6月28日)
『Cream Lemon ゆめいろ BUNNY』(7月10日・成人向)
『TWD EXPRESS ROLLING TAKEOFF』(7月21日)
『マップス 伝説のさまよえる星人たち』(7月21日)
『ロボットカーニバル』(7月21日)
『DEAD HEAT』(7月21日)
『禁断の黙示録 クリスタルトライアングル』(7月22日)
『魔女っ娘クラブ 四人組』(7月28日)
『Cream Lemon サマー ウィンド』(7月30日・成人向)
『火の鳥 ヤマト編』(8月1日)
『ぷッつん メイクLOVE』(8月14日)
『がんばれ!キッカーズ ぼくたちの伝説』(8月21日)
『迷宮物件 FILE538』(8月28日)
『傷追い人 黄金の復讐者 ゴールデン・リベンジャー』(8月28日)
『LILY-C.A.T.』(9月1日)
『パンツの穴』(9月5日)
『MEGA TOKYO 2032 THE STORY OF KNIGHT SABERS BUBBLE GUM CRISIS BORN TO KILL』(9月5日)
『To-y』(9月21日)
『魔法の妖精 ペルシャ 回転木馬』(9月25日)
『ICZER-ONE[戦え!! イクサー1 特別篇]』(9月25日)
『破邪大星 彈劾凰』(9月28日)
『ザ・サムライ』(11月1日)
『デビルマン 誕生編』(11月1日)
『X電車で行こう』(11月6日)
『風と木の詩 SANCTUS—聖なるかな—』(11月6日)
『GALL FORCE 2 DESTRUCTION』(11月21日)
『たいまんぶるうす 清水直人編』(11月25日)
『オリジナル・アダルト・アニメ ピンクのカーテン』(11月25日・成人向)
『LEGACIAM』(11月28日)
『スクーパーズ』(12月1日)
『魔境外伝 レ・ディウス』(12月1日)
『MEGA TOKYO 2032 THE STORY OF KNIGHT SABERS BUBBLE GUM CRISIS BLOW UP』(12月5日)
『真魔神伝バトルロイヤルハイスクール』(12月10日) ※神=神+人
『大魔獣激闘 鋼の鬼』(12月10日)
『ぼくのオールディーズはオールカラー』(12月10日)
『METAL SKIN PANIC MADOX-01』(12月16日)
『Good Morning アルテア』(12月16日)
『THE INCREDIBLE GYOKAI VIDEO JUNK BOY』(12月16日)
『Cream Lemon 二人の ハートブレイク ライブ』(12月16日・成人向)
『傷追い人 —白髪鬼—』(12月16日)
『戦国奇譚 妖刀伝 —鬼哭の章—』(12月18日)
『火の鳥 宇宙編』(12月21日)
『かってにシロクマ』(12月21日)
『ダーティペア[新]』(12月21日) ※全10巻のシリーズ
※参考資料:「B-CLUB」138号(バンダイ)、「ロマンアルバム Animage アニメポケットデータ2000」(徳間書店)
※『ルパン三世 風魔一族の陰謀』『妖獣都市』等はOVAとして企画された作品だが、ビデオ発売に先行し、劇場で公開されている。ここでは劇場作品とみなし、リストから除外した。
※『戦国奇譚 妖刀伝 ―破獄の章―』は、アニメビジョン連載時を初出として、このリストからは除外した
6 notes
·
View notes
Text
2024/8/24〜

8月24日 最高に疲れてしまった! せっかく猫を撮りにひとのお家にお邪魔させてもらった日なのに、自分のがんじがらめな生活のせいで、最高に疲れたことしか記憶がない日になってしまった。

8月25日 早起きして、朝用事を済ませて、午後の友人と科学館へ行くまでは人気のない街を歩きたくて、日比谷公園や霞が関を歌いながら歩いていた。
霞が関、本当に人気がなくて東京じゃないみたいなのに、目の前には大きく東京タワーがあってちゃんと東京。 農林水産省の建物周りのポールに「都道府県の花」が展示されていたので眺めながら歩いていたら、富山と新潟がリューリップ!同じ花でもいいのね!しかも隣同士の県!と微笑ましい気持ちになった。

そのまま人気のない街を歩いて、ホテルオークラを見上げて、人のいないナチュラルローソンで昨日に引き続きアサイースムージーを飲んだ。ちゃんと多分半分くらいは飲めたのでえらかった。
友人と待ち合わせをして、みなと区立科学館へ。 ロボットの企画展をしていてたくさんアイボが並んでいてかわいかった。 プラネタリウムも久しぶりに鑑賞できて、すごくすごく楽しかったし、小学生の時に正座早見表を見ながら家族で夜空を見上げる夏を過ごしていたことを思い出した。なんとなく、珍しく、家族の思い出の中ではいい思い出な気がする。
最近の夏は夜も暑いから、星を見上げる余裕はないかもしれない。

友人は秋にトルコへ行く、と言っていて、わたしも入院を機にキャリーケースを買ったので、退院して色々治ったら海外旅行へ行きたい!と思った。 近況や、明治のお菓子や、人生や、今日もいろんな話をさせてもらった。 帰りに「今度、すぐ出なくてもいいので台湾や韓国に行きませんか?」と言ってもらって嬉しかった。実現させたい。

今日は少し前向きな気持ちで帰宅しているし、きっと少し前向きな気持ちでご飯を食べられるかもしれないので、そうさせてくれる私の好きな女の子たちってすごい。
大島さんが街をつくるゲームをする動画を昨晩見つけたので、今日も流しながら夜を過ごせたらいいな。

3 notes
·
View notes