#晴れた日はピッツァ
Explore tagged Tumblr posts
sakani-republic · 6 months ago
Text
【八月映画感想会】 『丘の上の本屋さん』 監督:クラウディオ・ロッシ・マッシミ(2021)
ピッツァ・デートしたすぎる
以下は書き手のプロフィールです
Tumblr media Tumblr media
◆ 『丘の上の本屋さん』 あらすじ
イタリアの風光明媚な丘陵地帯を見下ろす丘の上にある、小さな古書店。店主のリベロはある日、店の外で本を眺めていた移民の少年エシエンに声を掛ける。��奇心旺盛なエシエンを気に入ったリベロは次々と店の本を貸し与え、エシエンは、リベロが語る読書の素晴らしさに熱心に耳を傾ける。本の感想を語り合ううちに、2人は年齢や国籍を超えた友情を築いていく。(映画.comより抜粋)
◆ 映画に対するコメント
御殿山:
ユニセフが共同制作なんだへーって思いながら観たら、やっぱり教育的な映画だなって感じ わたし大学時代にちょっとだけイタリア語をやってて、でもイタリア語なんて全く聞き取れないんだけど、この映画はわずかにいける部分があって、ということはこの役者さんたちかなり丁寧に発音してるんじゃなかろうかというのはあった
なんつうかすんごい平坦な映画なのよ 変な客に応対して、本貸して、本読む繰り返し まあ心地いいんだけどね ここまで説教的だと裏切りの展開とかないし、心地良くなってくるところはある
しかし!!
ラストは驚愕すぎる 意外な展開すぎる
わたしは爆笑してしまった
多分不謹慎だと思う
でも、これは、笑ってしまうて
<五段階評価>
コマーシャル度 ☆☆☆☆☆
広告度 ☆☆☆☆☆
小泉:
マジシビぃ映画だぜ 
最後以外起伏はなく、古本の園に集まるちょっと変わった面々とのやりとりが淡々と描かれます ちなみにわたしのお気に入りは言葉遊び大好きおじと初版本コレクターおじです あと隣のカフェ勤務のニコラって人が五分に一回出てきて笑えます 働け
本を通して人生を垣間見るって主題はごまんとあると思うのですが、なんかいいかんじにそういうのがないため気軽に観られます 
人の古い日記を読んでいるとこと、近所の小学生エシエンとの交流がストーリーのメインで、なんかそれが繋がるのかなと思っていましたがそんなことはなく、ただ穏やかです エシエンの本に対するコメントが率直でそれはよかったな
ラストは…もうちょい丁寧に追っていくことができていたらよりよかった…と思いましたね 子どもに説明するための映画なのだとしたらなおのこと
<五段階評価>
劇伴がんばってほしい度 ☆☆☆☆☆
発禁本返しなさいよ度 ☆☆☆☆☆
0 notes
yuupsychedelic · 1 year ago
Text
作品集『Poetry Showcase 06 : LOVE AGAIN』
Tumblr media Tumblr media
Op.「Prologue : Attack of the Arien Aliens」
幼い頃、宇宙人に逢ったことがある。 誰も信じてはくれなかったが、確かな記憶だ。
宇宙人は近所の小さな洞穴に住んでいた。 私は宇宙人のことを“アリエン星人”と名付けた。 宇宙人がそう名乗ったからだ。
その宇宙人はとても紳士的だった。 地球の言葉は喋れなかったが、いつも暖かく迎え入れてくれた。 学校で落ち込んだ日は、静かに愚痴を聞いてくれた。 いつしか宇宙人と不思議な友情が生まれていた。
そんな宇宙人のことを私は学校の友人に紹介した。 友人は一笑に付そうとしたが、彼にだけは信じてほしかった。
ある晴れた日の放課後。 いつもの洞穴に友人と入ると、宇宙人はいなくなっていた。 残されていたのは、ピンク・レディーのレコード。 私は嘘をついた悪人として、友人を失った。
それから数ヶ月はレコードを聴いた。 時代の変化でレコードは殆ど処分したが、そのレコードだけは処分できなかった。
1.「PURE MUSIC」
私の音楽にホンモノもニセモノもない そこにあるのはホンネだけさ ギターもピアノもオーケストラもいらない 純粋な音楽で行こう
私の芸術にホンモノもニセモノもない そこにあるのはカチカンだけさ 値札も権威も評論もいらない 純粋な芸術でいこう
そもそも純粋な音楽ってなんだ? そもそも純粋な芸術ってなんだ?
考えれば考えるほどワカラナイ つまらないものに拘るくらいなら 新しい何かを始めようよ
この青空に浮かぶ イマジネーションを音楽にして 大切なあなたのために歌う 私の姿を見て なにかを感じるなら
PURE MUSIC PURE ART そんなものは存在しないと 誰もがわかるはずさ
思い出せ あの日のときめき 笑ってみろ 言い争うくらいなら
何がホンモノで 何がニセモノなんて それこそ神のみぞ知るじゃないか
自由への長い旅を 私たちは続けている 今日も結婚も人生も語らず ただ旅を続けている
PURE MUSIC PURE ART そんなものはどうでもいい
私が愛した言葉や あなたが愛する表現で 何かを伝えてみよう
風見鶏でもいい 過去を見つめる勇気があるなら 上手く言えなくてもいい 愛をたしかめる翼があるなら
この青空に叫んでごらんよ
あなたの音楽で あなたの芸術で
PURE MUSIC PURE ART 思うがままに愛を語ろう 誰もが持つ感性で
2.「PIERROT」
駅前のイタリアンレストラン ふたりでピッツァを摘む キャンティの赤ワインを飲みながら 明日のことなんか気にせずに
暮らし 僕らの幸せ 愛しい 君との生活
時にはプレゼントを買おう 近くの小さなブティックで 世界にひとつしかないリング 一目惚れで手に取ってしまった
暮らし 僕らの幸せ 愛しい 君との生活
海近くの小さな画廊で 金子國義の絵を見つけた 欲しがる君の手を引きながら 帰りの書店で画集を買う
暮らし 僕らの幸せ 愛しい 君との生活
ヴィスポークの衣裳に着替えて いつかふたりで行こう ウィーンのオペラハウスへ 今より素敵になった日に
暮らし 僕らの幸せ 愛しい 君との生活
未来 僕らの幸せ やさしく 君と手を取り合い 暮らし 僕らの幸せ 愛しい 君との生活
3.「PAUSE」
あなたがいなくなった朝に ベッドに残った温もりを そっと抱きしめてみるだけで あの日に還れそうな気がしたんだ
彗星が近づいた夏に ふたりで夏祭りへ行ったよね 私が振り絞った勇気が ちゃんと届いた時は嬉しかった
人は素直になるほど 嫌な部分が見える 人はいつも自分を演じられない 他の誰かになれはしない
September…… 九月の風 夏が終わった夜に
最初で最後の喧嘩をして 私は独りになった
私がバイトに行った隙に 彼は荷物を運び出した すっかり無くなった痕跡が 物語の終わりを静かに語っていた
でも一つだけ残ってた ふたりで最初に撮った写真 いつも几帳面なあなたが どうしてここに置いていったのだろう
人は大切になるほど 壊れるのが怖くなる 人はいつも優しくはいられない ちょっと背伸びしたい生き物だから
September…… 九月の風 恋が終わった夜に
最初で最後の喧嘩をして 私は独りになった
あなたを繋ぎ止められたなら どうその手を繋ぐのだろう 愛が足りないなんて言われて 私は何をすればいい?
September…… 九月の風 夏が終わった夜に
最初で最後の喧嘩をして 私は独りになった
雨に濡れた鋪道を今日も行く 答えのない答えを探しながら 私らしさを探しながら
愛が足りないなんて言わないで 世界でいちばん愛してた 信じてよ
4.「PURPOSE」
君に会うたびに ちょっと辛くなるから もう会うのをやめようと 親友に言われた
別れ際に理由を聞いたら いろいろ我慢していて 私はなんてことをしてしまったのだと 胸が痛くなった
立ち止まった時に 感じるものこそが 人の本性を示す
君の決心と向き合い 胸がざわつく
君に憧れていたから 今の君が嫌いだ ネット掲示板の書き込みを見て その向こう側に人を感じた
好きな人を裏切ること 身近な人をがっかりさせること 私は何度も反省するけれども また同じ失敗をする
立ち上がった時に 滲むものこそが 人の本性を示す
私の決心と向き合い 明日へと歩き出す
遥か彼方を歩く君と 一緒に歩いた日を思い出す いつもの笑顔と ふとした瞬間に見せる表情が
なんだか無性に切なくなった あの頃に気付けたなら
走れなくなってから気付いても 二度と走れはしない 立ち上がることすらも臆病になり 五年の月日が流れた
立ち止まった時に 感じるものこそが 人の本性を示す
君の決心と向き合い 胸がざわつく 私の決心と向き合い 今日も立ち上がる
5.「PULSE」
涙で語りきれぬほどの激情が 心を支配していく 怒りという感情を知ってから 私は変わってしまった
自由が善意で塗りつぶされていく 世界が悪意で塗りつぶされていく
誰もが自分のことを 正しくないなんて思っていないさ 誰もが自分のことを 正義のヒーローだと信じてる
チェスの駒を動かすように ゲームでコマンドを入力するように
世界が壊れても 何度でもやり直せるさ 生き残りさえすれば 歴史さえも塗り替えられるさ
名もなき花を踏みつけて 答えのない問いに答えをつけて
名誉もお金も私はいらない 喧嘩も競争も私はいらない 誰に何と言われようとも 今が良ければそれでいいさ
恋人と平穏に暮らせるなら 明日もご飯が食べられるなら
新聞紙を破り捨てて テレビもスマー���フォンも消して ふたりだけの時を 永遠に綴じ込めてしまいたい
来世もあなたの傍にいたい 来世もあなたと恋をしたい
Ed.「Epilogue : The Arien Aliens Strike Back」
ピンク・レディーのレコードが発売されてから、五十年目の夏。 巷は宇宙人の話題で持ちきりだった。 SNSに投稿された宇宙人らしき存在。
初めは模造写真を疑われたが、どうも本物らしい。 日本政府は保護対象として捕獲を試みた。
しかし、現れる度にどこかへ消えてしまう。 目撃情報は多く、接触を試みた人もいた。 ただ、シルエットは知っていても、肝心の顔は誰も知らない。 私はそんな宇宙人の話題にある記憶を思い出した。
かつて故郷の街に宇宙人がやって来たことがある。 宇宙人は先の大戦で掘られた洞穴に現れた。 私は宇宙人の第一発見者にして、唯一の友達になった。 誰も信じてくれなかったが、今も憶えているんだ。
ひょっとしたら、宇宙人がもう一度来たのではないか。 不思議な胸騒ぎがして、久々にレコードをターンテーブルに載せた。
レコードのA面が終わる頃、肩に不思議な感触があった。 振り返ると、あの日と変わらぬ宇宙人の姿。 杖のような物体で身体を支えていたが、表情は変わっていなかった。
私はお茶とちゃぶ台を用意して、宇宙人をもてなした。 その席で、宇宙人の本当の名前がアリエンではないことを知った。
そんなことはどうだっていい。 彼らの持つ翻訳機の情報が確かならば、宇宙人は地球を奪いに来たらしい。 かつて優しく歓待した私にだけ、事前に教えてくれた。 外交官として母星に招待するとも言った。
だが、私はこの星が好きだ。 地球星人のひとりとして、地球を裏切ることはできない。
そう伝えると、一瞬、宇宙人は明らかに落胆した表情を見せた。 けれども、宇宙人は「もう侵略は終わった」と続ける。 私は日本語で「それでいい」とココアシガレットを薦めた。
彼らは最後に私を抱きしめ、窓から去っていった。 その後、私の部屋からピンク・レディーのレコードが消えた。
作品集『Poetry Showcase 06 : LOVE AGAIN』Credits
Produced by Yuu Sakaoka Co-Produced by Sakura Ogawa(No.3)
All the words were written by 坂岡 優 Drafted by Sakura Ogawa(No.3)・TORIMOMO(No.5)
Respect to ピンク・レディー「UFO」(Op. & Ed.) Dedicated to 加藤和彦「あの頃、マリー・ローランサン」(No.2)
Written at Yuu Sakaoka House Studio
Demo Track Recorded at Yuu Sakaoka House Studio & TORIMOMO'S House Studio Keyboards & Programming by TORIMOMO
Designed & Edited by Yuu Sakaoka Special Thanks by
Very very very thanks to my friend, my family, and all my fan!!
2023.9.20 坂岡 優
1 note · View note
yoshkawa · 2 years ago
Text
【グルメ】千葉産食材のピザが美味しいお店を発見
【この記事のポイント】 ・船橋駅北西にひっそりとある大型店舗の『PIZZERIA347』、こんがり焼けた千葉食材のピザが素晴らしい 年に1度、母方の祖父母の墓参りはGWの恒例行事。 その後に皆で食事というのも定例化していて、お墓が家から近いのでお店を探して予約するのが私の役目になっています。 今年はどうするか、近所の店はほぼ行き尽くしたし… そうだ、船橋だったらいろいろあるんじゃないだろうか。 車はタイムズ、どこで借りてもいいという身軽さを活用すれば、船橋で借りて返却すれば呑みもOK。 そんな流れで見つけたお店が『PIZZERIA347』でした。 お店は駅から5分ちょっとという距離。 マンションの入り口かと思うようなところに、デッカイ看板が並んでいるのが目印です。 今回予約したのが土日祝限定のプリフィックスコース2,800円。 食前酒、前菜3品は全員について、ピッツァかパスタ、メイン…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
pineappleyk · 3 years ago
Text
Tumblr media
こう暑いとイタリア系アメリカン・ピッツァ🍕が食べたい‼️😆😆と、先月に拙宅の近所に出来たピッツェリアに駆け込みました。
半径25cmのピースで、夫はペパロニ🍕、私はブロッコリーとアップルスモークベーコン🥓のホワイトピザを頂きました。石窯で焼かれたピッツァはベーコンやソーセージ類まで手作りだそうで、具も生地も美味しく、お腹いっぱいです。ピッツァのレシピは店主さんのお祖母様(マリアさん)やお父様(ブルーノさん)から伝わったものだそうで、店名はお父様のお名前を取って、"Bruno's Pizza" となっています。
ドリンクは夫がDr.ペッパー、私はA&W ルートビアーを頼んで、しみじみアメリカンに浸りました🤣🤣
こんな近くにいけない店が出来てしまいました😋
27 notes · View notes
sarahalainn · 6 years ago
Photo
Tumblr media
Moment of bliss.  European debut concert at the gorgeous Teatro Verdi, Italy on Mother’s Day🇮🇹 Hope you’re proud mama☺️
È stato un momento indimenticabile per me cantare e suonare per la prima volta in Italia nel bellissimo Teatro Verdi a Bussetto🎤🎻🙏
Il mio sogno si è avverato anche grazie ai miei amici musicisti e al supporto da parte degli staff❤️
Sono davvero felice e sorpresa allo stesso tempo che il pubblico abbia cantato con me non solo « Va, pensiero » che è un brano famosissimo in Italia, ma anche un brano giapponese! 🇮🇹🇯🇵
In più, con i brani di Queen e i brani sul violino, hanno tutti iniziato a battere le mani insieme a me dando il ritmo ! 😍
S pero di ritornare in Italia presto! E migliorerò di sicuro anche la lingua italiana! Grazie mille di tutto! 😘
E dato che il giorno del concerto è stato la festa della mamma; buona festa della mamma, mamma! Spero di averti resa orgogliosa! 😬
Ci vediamo il più presto possibile! xxx
Tumblr media
今さらですが、サラinイタリアです~(どこかで聞いたような。。)
令和初のコンサートはイタリアにて!イタリアの大作曲家ジュゼッペ・ヴェルディ出身の地、ミラノ近郊のブッセートにある、19世紀に建てられた馬蹄形の美しいオペラ劇場、その名も「Teatro Verdi(ヴェルディ劇場)」で開催。憧れのヨーロッパでのデビューコンサートとなりました🇮🇹
私は大学でイタリア語を先行して留学は最初イタリアに行くのが夢だったのですが、母の圧力と三島由紀夫の小説で日本へ留学。そんな日本からイタリアに行ける日が来るなんて!夢のようでした。話し言葉のイタリア語は大分忘れたため、必死に移動の飛行機でイタリア語を復習!絶対にMCでは英語では話さない、そう自分の中で決めていました(ドM)。飛行機の中でもう一つ大きなストレスがありました。。。イタリアに出発する前に激痛に襲われ、レギュラーのラジオにも行くことができず(宇宙飛行士の野口聡一さん、お許しを!宇宙に行くときは体調万全にします~)、救急車で病院へ。人生初の石でした!!またいつ痛みが再発するか分からない不安のまま飛行機へ。
奇跡的に痛みは再発せず、無事にミラノ空港に降りたと思いきや。。何?!巨大なふわふわした花粉は空から雪のように降ってくる!!この時期だけに降るPollineというやはり花粉のようなものでした。そして、私はこのPollineアレルギ��になるという着いてから早速事件。
バンドメンバーは日本からのジャズレジェンド、クリヤマコトさん、現地からはベーシストFrancesco Angiuli、ドラマーはAlex Battini de Barreiro。プレイも人柄も最高!今でも連絡を取り合うほど仲良くなりました。憧れだった国には今度具体的な人の顔が思い浮かぶ。そんな大事な場所になりました。現地でコンサートを助けてくださった日本のチームも素敵な出会いがありました!日本語、英語、イタリア語が完璧な彼女にイタリアのニュアンスを教えて頂きおかげさまでコンサートMCができました!Grazie Hibi xx
Tumblr media Tumblr media
そしてセットリストはこちら!
【2019年5月12日(日)ミラノ近郊ブッセート、ヴェルディ劇場でのセットリスト】
1部
1. A Time For Us(映画『ロメオとジュリエット』より)
2. ニュー・シネマ・パラダイス より
3. カルーソー
4. ヴィヴァルディ:《四季》~〈夏〉
5. Animus
6. Canto Della Terra(大いなる世界)
7. アヴェ・マリア(カッチーニ)
2部
8. 君が代
9. 蘇州夜曲
10. 君をのせて(映画『天空の城ラピュタ』より)
11. Don’t Dream It’s Over (Alta Marea)
12. Queenメドレー
13. 故郷
14. 行け、わが想いよ黄金の翼に乗って(ヴェルディ:歌劇《ナブッコ》より)
15. マイ・ウェイ
〈アンコール〉
16. モンティ:チャールダッシュ
17. Con Te Partirò(君と旅立とう Time To Say Goodbye)
イタリア語、イタリアにまつわる曲を多めに。そして日本の曲もいくつか披露しました!
Tumblr media Tumblr media
ヴェルディ劇場はミニチュアなスカラ座のようで、とにかく自分にとって理想のインテリアでした!いつか家を立てられたら一部屋でもいいのでこのスタイルにしてみたい~~ こんな憧れな舞台で憧れのバルコニー席もたくさんあったので、一曲目はイタリアにゆかりがある「ロミオとジュリエット」をバルコニーから歌唱。イタリアの皆さんもびっくりしてくれました^^そしてインストの途中で舞台に戻りヴァイオリンと歌��。。。と思いきや、ここで二度目の事件。クリヤさんたちもおそらく、中々出てこないな、どうしたんだろうと思われたことでしょう。実は舞台袖にミラノ市長さんがいらしていて、本番なのに長話で捕まっちゃいました!!見ての通り、歴史に出てくるような趣があるキャラクター。間延したとはいえ、何とかステージに戻ることができ、ロミジュリが終わる。ここで用意して来たイタリア語での自己紹介挨拶!と思ったら。。市長さん、またですか。。あとで聞いたらスタッフさんも止めようとしたが止められず、勝手に舞台に上がり、マイクをお持ちでなかったので、頑張って片手にヴァイオリン、片手にマイクを市長さんの声が聞こえるように持ちました。最後には貴重なヴェルディーのプレゼントを渡されたものの受け取れず、嵐のように去っていった市長さん。予定していたMCもこの流れではワークせず、たどたどしいイタリア語で頑張る。
「Verdiは10月の9か10に産まれたと言われてますが、私の誕生日は10月8日です。同じ天秤座!」思ったほどの反応がない。頑張れわたし。「実は、私のミドルネームはイタリアと関連しています!「ミラン」なんです!イタリアでのコンサート、運命を感じます!頑張ります!」。やっと笑ってくれた!ホッとする。
イタリアといえばオペラや素晴らしいヴァイオリンを始め、世界一のものがたくさん!そんなイタリアの皆さんの前で歌とヴァイオリンをお届けでき光栄でした。「残念ながらStradvariusではないですが」。ちょっとしたブーイング。フランス産とは流石にいう勇気はなかった。アンドレア・ボチェッリとデュエットさせて頂いたCanto Della TerraではBrava!と叫んでくださった方が多く、やはりイタリア人にとってとても大事な曲だと実感。
Tumblr media
そして2部は着物で登場!日本のルーツを音楽で表現。会場��は日本からのお客様とイタリアにお住いの日本の方々もいらして下さっていました!「令和」について説明させて頂き、令和初のコンサートということで、上皇様上皇后様の前でアカペラで歌わせて頂いた「君が代」をイタリアで歌わせて頂きました。
Tumblr media
一曲はオーストラリアのルーツミュージックをお届けしたく、選曲を迷っていたら、なんと私が生まれた年にヒットした曲がイタリアでも有名でイタリア語バージョンもあることを知り、ピアノ弾き語りでDon’t Dream It’s Over (Alta Marea)をお届けすると、お客さんもサビを歌ってくださり盛り上がってくれました。これまでの選曲はクラシックより、クラシッククロスオーバーのものが多かったので、歴史的なヴェルディー劇場で他のジャンルはタブーなのだろうかとちょっと不安でした。一番のリスクだったのはこの次の曲~クイーンメドレー。「イタリアの皆さん、Queenお好きですか?」「Si!!! ~はい!」と答えて下さりました。ヴェルディー劇場でドラムの弾き語りの時、バルコニーからの子供たちが腕を投げるような動作でyeah!と叫んだり、ここはオペラ座ということが嘘かのように、会場はロックで盛り上がる。イタリアの方の「音楽」への愛を感じられました。
さて、ここでプチ事件その3?ドラムへ移動する最中ヒールで大変!と思ったのですが、それはステージが斜めっていたからです!イタリアではこれが普通だと言われました。確かに、客席は逆に平らなので、ステージが斜めでないと後ろの奏者が見えない。音響もよく聞こえるとのこと。ただ急激の坂には足が着いて行きませんでした(笑)
Tumblr media
そして次は、日本とイタリア、両国にとっての第二の国歌を会場とともに歌いました!先ずは日本から「ふるさと」。最初は皆さんシャイだったせいか会場は静かでしたが、後半になると会場に日本の美しいメロディーが広がっていく。少人数の日本の方、すごい大きく歌われている!と思ったのですが、よく見ると。。イタリア人が歌っていました!!事前にローマ字で歌詞カードを配っていたのですが、メロディーを覚えられてすぐ共にふるさとを歌い上げたこの光景にはうるっと来ました。そしてイタリア人にとっての第二の国歌はなんと、ヴェルディ作曲のもの!また物凄いご縁を感じられました。オペラ《ナブッコ》より「行け、わが想いよ黄金の翼に乗って」。こんなに難しい曲が国歌だなんて!呑気なラテンドラマーのAlexすら大声で歌われていました!
Tumblr media
最後はイタリア人でもあるフランク・シナトラがヒットにさせてMy Wayもイタリアの方が喜んで下さいました。人生悔いなく生きたい。日本に帰るまで食いなくピッツァとパスタをたらふく食べたいというところでも笑って下さいました。石になっても本物のイタ飯の誘惑には勝てん。
Tumblr media
アンコールの一番最後にはTime To Say Goodbye~ただし、完全イタリア語バージョンでお届けしました!「私はあなたとともに旅立つ。」美しいタイトルなのでイタリアで撮影したTimelessの写真集のタイトルもCon te partioにしました。
Tumblr media
Universal Live Report
https://www.universal-music.co.jp/sarah-alainn/news/2019-05-22-report/
夢のような憧れの国でのデビューコンサート、チャンスを作って下さった関係者の皆様、Hario、遠い日本からいらして下さった皆様、心からありがとうございました🙏🌹
コンサートの日は母の日だったので、hope I made you proud❤️
Tumblr media
余談
コンサートの後1日オフだったので、思い切ってスイスに行って来ました!!美しいラグーンがあると聞き、電車でもいけると思い、イタリアで最も美味しいという噂のpanzerottiをまず買いに行ってから電車でピクニック!のはずが。。その日?時間?に限ってpanrezottiのお店がクローズド。遠回りしたのに~ そしていざ電車へ。後もう少しでスイス!とワクワクすると、メンバーの一人があることに気づく。。パスポートがない。そう、電車であってももちろんパスポートがないと外国にはいけません。急いで仕方なく見つかる前に電車をおりたものの、そこはもうイタリアではなかった。。。!帰りの電車でもパスポートがないとイタリアに帰れない!!なんとか説明してイタリアに戻れたものの、せっかくのオフが移動で終わってしまう、不思議なアドベンチャーになりました。一瞬だけ小さなイタリアの避暑地でインスタ映え写真をとってすぐ急いで電車に乗りましたが~ この写真からはそんなアドベンチャーが全く伝わらないですね、笑 写真からは真実は全く分からない、ということです(笑)
Tumblr media
44 notes · View notes
masayuki-hirahara · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022.9.4
夏の終わり✨ボクシングジムのキャンプ🥊
2日間、奇跡的に快晴に恵まれました☀️
朝食は、野菜炒め、ゴルゴンゾーラの自家製ピッツァ🍕
ピッツァ窯は、家から持参しました✨
ピッツァ生地は家でコネコネして発酵させて持参しました。
しかし、焼く時に必要なピッツァストーンを忘れてしまい、見た目最悪の出来栄えになりました😵ショック‼️
運動は、バドミントン、ミット打ち。
動画は、キャンプ後に、ボクシング仲間のご近所宅にお邪魔して、サンドバッグと、意外と重たくてしんどい回転式バーンマシン✨
さあ明日からは、気持ちを一新して、コンサートに向けて、ピアノの鬼練デス‼️👹🎹
0 notes
arara1212 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
須坂市「Kitchen & Bar SABO」お得な情報、美味いPIZZA 店名 Kitchen & Bar SABO 場所 長野県須坂市南横町1637 ツインエースビル 1F 電話 026-246-6650 ジャンル イタリアン バリアフリー △ 入口に段差あり 駐車場 あり 食べたもの 「絶品‼︎ 冷静たらこクリーム」1710円、「ナスと自家製パンチェッタのトマトソース」1490円、「クワトロフォルマッジ」1490円 ⁡ ⁡ もう20年近く前になるだろうか テレビのバラエティ番組でタレントをひとり部屋に隔離して、懸賞だけで生きていくというコーナーがあった。細長く湾曲した顔の彼が時として苦しみ、時として笑いながらハガキを送りあたり外れで一喜一憂する様が面白くて面白くて ⁡ ⁡ とはいえ 絶対やらせだよな、と思ってもいたが。まことに自慢ではないが、これまで50数年生きてきて懸賞に当たったことは一度しかない。いつぞや 「この懸賞にうそはない」 と、チョコボール おもちゃの缶詰のスタッフが断言していたがそんな事あるわけがないではないか。これまで金のエンゼルどころか銀を観たことすらないぞ。 ⁡ ⁡ しかしながら 私の中にある絶対的な常識を覆すものが現れた。他ならぬ私の娘である。4歳のときに紙おむつ1年分を当てたのを皮切りに、デカいクリスマスツリーをふたつにiPod touchを当てたり。アイドルの絵葉書やらポスターといった細かなものを含めれば大変な数に上るであろう。 ⁡ ⁡ これは才能か 親バカ、いやバカ親なのかもしれないがあいつはすげーな、大したものだと家内に話したらいやいやそれは違います。娘は余った年賀葉書だの切手だのを用いてコマメに応募しているのだという。低い確率でも積み重ねればいつかは当たる。それを常に繰り返しているからたくさん当たっているように見えるだけだ。 ⁡ ⁡ なるほどそういう事だったのか 当選する確率を上げる努力をしているという事だったのか。では私が当たるわけがない。『一度しかない』のは一度しか送った事がないからであって、それで当たったのだから奇跡の瞬間だったのだ。おもちゃの缶詰が当たるほどチョコボールを食べた記憶もない。 ⁡ ⁡ じつに簡単なこと では今日から心を入れ替え努力してみよう!とはならないところがわれながらプリティでもある。面倒ではないか。葉書をちまちま送ったり、ネットで投票したり。いや、そもそも 「これを何枚集めると◯◯円お得!」 なることですら嫌なのだ。nanacoがよいというのもわかっていながら、現金でないとすぐに使ってしまうのでやめてしまった。 ⁡ ⁡ ズクなしは大物になれない そうだ、そうなのだ。田中角栄は関係するすべての官僚の名前と顔は記憶していたというし、ガースーだって伊達にパンケーキの毒見しているだけではないだろう。そんな事はわかっちゃいるがやめられない止まらない。 ⁡ ⁡ ところがある時ある街角で出会ったお得情報。おおお!これならオレでも出来るぞ!というか毎日やっている事だし。ではチャレンジしてみようか。 ⁡ ⁡ ⁡ 「Kitchen & Bar SABO」 須坂市の、いや長野県を代表するイタリア料理店。先だってお邪魔したばかりだが安曇野から友人が訪ねてきたのと、お���情報を実行するために赴いたというわけだ。 ⁡ ⁡ お得情報 というのは店内の黒板に掲示された文言 ⁡ Google口コミ投稿で PIZZA 1枚無料! Googleでの評価とクチコミ ★★★★★ 詳しくはスタッフまで ⁡ これは素晴らしい そもそも★★★★★どころか★★★★★ ★★★★★にしたいくらいの存在なのだ。早速投稿をさせていただいて事に至る。 ⁡ ⁡ いつも通りたっぷりサラダとドリンクをいただきパスタに至る。まずは友人の注文品 ⁡ ⁡ 「絶品!冷製たらこクリーム」1710円 これは先だって私が食べたパスタである。たらこの粒を混ぜた生クリームベースのソースと細いスパゲティそしてネギ、ミョウガ、大葉、刻み海苔といった和の薬味類がよい仕事をしている。それにしても和食と乳製品はなぜこれほど相性がよいのだろうか。 ⁡ ⁡ そして私のオーダーは ⁡ ⁡ 「ナスと自家製パンチェッタのトマトソース」1490円 パンチェッタとは塩漬けにした豚肉。これと素晴らしい丸ナスをあわせトマトソースで仕上げたパスタだ。濃厚に次ぐ濃厚そして丸ナスのとろとろ感、パンチェッタの肉肉しさを味わうためにあるような一品。卓上のタバスコをたっぷりふりかけると、香りも味わいも一段格が上がる、 ⁡ ⁡ そしていただいたピッツァはデザート代わりという事でこちらを ⁡ ⁡ 「クワトロフォルマッジ」1490円 4種のチーズ、ハチミツがけというからデザートっぽいかな。などという認識は明らかに間違いだ。チーズの味わい、塩気とハチミツの甘味のコンビネーションは明らかな主役級の存在感。困りました美味かった。 ⁡ ⁡ じつに美味しいお得情報であった 実際には単に投稿をアップロードするだけでなく約束ごとがあるのだが、そこはスタッフさんにお問い合わせいただきたい。とにかくたまらないほど美味いのだ。さぁみんなKitchen & Bar SABOに走れ! ⁡ (Kitchen&bar SABO) https://www.instagram.com/p/CTB_hPYlSZ7/?utm_medium=tumblr
0 notes
arakawalily · 7 years ago
Photo
Tumblr media
ブォンジョールノ‼️🌞🌞🇮🇹 なんとpizza1000枚無料サービス❓❣️ 埼玉県戸田市の人気pizzeria オオサキさんの10周年記念オリジナルTシャツをデザインさせていただきました‼️ はじめのオフホワイトとライトインディゴの2種類に決定です!何十種類ご提案させていただきました中からこの二枚が選ばれました❣️ 5月1日(火)「ピッツェリアオオサキ」10周年記念感謝祭(ピッツァ1000枚無料配布)開催です‼️ちゃっかりりー私も参加します❣️ オリリージナルオオサキTシャツ オフホワイトは¥1980 ライトインディゴは¥2480と なかなかリリーズナブルに販売中です‼️ 感謝祭デビューの「lilystudioデザインの当店オリジナルイタリアワインエチケット」のフリッツァンテの赤白の一般販売‼️🇮🇹 当日のイベントには買いに来れない〜〜という皆様も、もしご興味ある方は六本木さんにメッセージお願いします〜‼️ 六本木 雅晴 #オオサキ#ピッツェリアオオサキ#pizza#プルチネッラ#pizzeria#オリジナルtシャツ #tシャツ#埼玉グルメ#戸田市#lilystudio#lilystudiodesign https://www.facebook.com/events/226576708084510/?ti=icl
1 note · View note
keihokuforestparkofkyoto · 5 years ago
Photo
Tumblr media
【貴重な晴れ間を利用】ここ数日の夏のような暑さも手伝って、キクラゲさんは一気に成長しました。天日干し日和の今日は乾燥キクラゲを作ります。明日からの四連休も晴天に恵まれたい!ですね。 (現在の利用制限について) ⑴府域外からの入園 ⑵入場100人程度まで ⑶BBQ野外炉1基6名まで 今後についても、随時ご確認の上でご来場いただきますよう、よろしくお願いいたします。 #京都 #京都市 #右京区 #京北 #森林 #公園 #京都市京北森林公園 #京北森林公園 #おでかけ #BBQ #バーベキュー #体験 #きのこ #きのこ狩り #ピザ #石窯 #手作り #流しそうめん #燻製 #コーヒー #炊飯 #アスレチック #イベント #トレッキング #木工教室 #天体観測 #手作りピッツァ #ナイトBBQ #天日干し #きくらげ ★HP★ https://park.morimori.land/ (京都市京北森林公園) https://www.instagram.com/p/CC7Yn3Ygm_B/?igshid=1b4vp4xjvo16h
0 notes
dudeinn · 5 years ago
Text
2020/5/7
世の中的にはGWもオーラスなんでしょうか。湘南エリアは初夏を思わせるような気候ながら、海岸線もクルマも人もまばらで、いつになくとても静かです。
Tumblr media
WE WILL MOVE ‼︎ 🌹🐢💨🏡⚡️
デュードイン ストア移転のお知らせです。
今月 5月31日をもちまして、茅ヶ崎のお店をクローズします。移転先は決定しておりますが、6月からリニューアルオープンに向けて、マイペースに動きだしたいと思います。
沢山の方にお越し頂いた場所を離れる寂しさもありますが……自分たちにとって、より良い環境でのお店作りやクリエイションを考え、ムーヴします。
詳細は、追ってアナウンスしていきますので、引き続きサポートよろしくお願いします!!
Keep on Truckin' Keep on Dude‼︎
Tumblr media
いつもなら濃厚接触間違いなし?のYACK先輩とも時代にフィットしたリモートワークに移行中。以心伝心、ヘッズ同士のヴァイブスがどんな形に進化していくのか、、自分にとって最高のコラボレーションは続きます。
Tumblr media
現在はテイクアウトオンリーながら、軸ブレしないオリジナル ピッツァが最高な、ひらつか HOW SWEET。ひっそりジェリーが見守ります。
Tumblr media
老舗レストランのヘッズでもある若旦那からの依頼でメイクした、タコスバッグ。クラシックなタコスとの相性もバツグンなこちらは、名物タコスとセットでどうぞ。
Tumblr media
420にリリースされたフリーキーマシーンのニューアルバムを持ってきてくれた、同バンドのギタリストのえいちゃん!いつもいつも、ありがとうございます!
Tumblr media Tumblr media
お馴染みのブラザーからはサプライズのステッカーボム!好きなものが伝わってくる、マイノリティ感が炸裂した素晴らしい仕上がりでした〜。
そんな彼とは今まで以上にコミュニケーションが増えております。今後の展開が?楽しみで仕方ありません。
Tumblr media
彼との出会いはショアラインのPLTをブラついている時に、突然話しかけられたのがきっかけ 笑。
その時にトレードしてから、アーティストでもある彼とはいまだに良い関係が続いてます。ポストを見るたびに、喜びと感謝しかありません。
Tumblr media
僕らのキャプテントリップ、MabeeがMJC TRIOでKEEN STREAMでライヴ配信!!遠隔ながら、ヴァイブスが伝わる演奏は、もちろん最高でした。
Tumblr media
配信でもさすがのシュートが炸裂していたYURIちゃんは、ルーベンTeeをすかさずチューニング 笑。イエイ!
Tumblr media
デッドヘッド プリンセスからは、ルーベン フーディをレペゼン!彼女のメンズアイテムの着こなしは、いつだってクールでファンキー。要チェックでございます。
Tumblr media
現在、アメリカへの発送はストップしておりますが、、泣
アメリカから日本へは遅延はしているものの、今のところセー��な状態。
そんな中、マイメン ルーベンからパッケージが到着!ルーベンならでは?のTシャツのサンドウィッチが登場しました 笑。
Tumblr media Tumblr media
自宅農園に勤しむマイメンは、昼寝タイムにもさすがの決め打ちショット!サプライズのカラーチョイスもバッチリ 笑。いつもありがとう〜。
Tumblr media
ナイススマイル!いつもチェックワンツーしてくれているファミリーに好評のキッズTee。汗かきなキッズにはそろそろTシャツのシーズンですね。
Tumblr media
こちらは茅ヶ崎の盟友、バイザウェイのファミリー。愛あるポストが本当に嬉しい!しかしキャップとタイダイ似合うなあ 笑。
Tumblr media Tumblr media
しばらくお会いしてない方たちからの愛あるポストに、感謝しかございません。こんな時に感じる繋がりは、自分にとって宝物のようなものです。
Tumblr media
何もデッドヘッズだけがデュードではございません。そんな彼とも早く会いたいなあ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
BROWN BAG  Leather Pouch
キター!当店御用達の方にはお馴染みのBROWN BAG。キラーアイテムのレザーポーチがこのタイミングでリプライズしました。
今回は意外にもお初なブラックスウェードボディ。組み合わせたジッパーのセンスが最高です。
お店のオープンまえからの付き合いで、気がついたら当店では珍しい定番スーベニアになっていました。本当にありがとう!
すでに残りわずかとなっておりますので、気になる方はマストバイでお願いします!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DUDE INN "NFA CREW" Denim Cap (2 Color)
デッドヘッズが使うワードでもあり、意味合い的には僕たちのテーマでもある、NFA(NOT FADE AWAY)。
今回、往年のPOLOをイメージしたキャップをメイクしました〜。
浅すぎない被りにフラットバイザー、イナたいデニム生地が、、誰も被ってなくて良いですね 笑。
本国のヘッズからもツッコミの入った刺繍具合もお見逃しなく!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DUDE INN "Katahdin Logo" One Shoulder Bag
ちょうど一年まえにリリースしていたワンショルダーのトートも久々にメイクしました。
タフに扱えるヘビーなキャンバスのボディに、インサイドはプチポケットを完備。シンプルイズベストな、最高の散歩バッグです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
L.L Bean "Rubenowsky Logo" Denim Shirts (Dead Stock)
ロンTeeやフーディも大好評のルーベン ロゴですが、プリントに続いて刺繍も製作しておりました。
ルーベン独特のハンドドローイングを忠実に再現するにあたり、想像以上の時間を費やしましたが、、根気よく尽力して頂いた職人の力により、納得するクオリティで完成しました。
そんな思いの強いロゴと刺繍ですが、タイミングよく見つかったL.L Beanのデッドストックのシャツにボムってみました。。
90sならではの淡いブルーが最高なデニムに相性バッチリではないでしょうか?大きめのSサイズなので、女子がアウター代わりに羽織るのもリコメンドしたいですね。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DUDE INN "Circle Bear" T-Shirts
こちらもオープンまえにメイクしたサークルベアですが、さりげなーくベアをアップデイトして、リプライズしました〜。
太陽パワーが眩しい季節だからこそ着たくなるパキパキのホワイトボディに、マルチカラーのプリントが炸裂しております。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DUDE INN  "Circle Bear" Kids T-Shirts
そうなんです。最近はお揃いシリーズとしてこちらもキッズモデルをご用意しております。当店最若年のデュードに友情出演ということで、着こなしてもらいました。最高です 笑!
youtube
先週の土曜日にLIVE配信された、マジェスティックサーカス!当日の臨場感も最高でしたが、こちらのリンクはMabee本人からのアップデート仕様。
当日の映像に音質も最高の仕上がりとなっております。ぜひメローチューンなアコースティックセットをお楽しみください!
今月はじめの引っ越しポストには、本当に沢山のリアクションやメッセージを頂いて、またしても勇気とパワーが湧いてきました。
アナウンス通り、現住所での営業は今月31日までとなります。
移転、リニューアルオープンの予定は決定次第追って報告させて頂きます。
それでは今週もひっそり、ヴァイブス高めでお待ちしております!
0 notes
dolphinsan · 5 years ago
Photo
Tumblr media
✨演奏会の後に…カフェ巡り✨ ・ ・ ・ 息子②の同級生が入部している、日本一の吹奏楽部のコンサートへ行ってきました🎶 ・ ・ とてもとても素晴らしい演奏に、感動してしまい ・ ・ 卒業する3年生が並んで演奏したときにはつい涙腺が緩んでしまいました。゚゚(*´□`*。)°゚。 ・ ・ 本人達も頑張った!親御さんも影で頑張ってた! ・ ・ ・ 約3年間、日本一の頑張り。 朝も早くから夜は遅くまで、充実して、素晴らしい経験、時間を過ごせたんじゃないかな。 ・ ・ 私も3年間、お陰で楽しまさせて頂けて、、、ありがとう!( ´ •̥  ̫ •̥ ` )! ・ ・ ・ の帰り、、、カフェ巡り〜っ 笑 ・ ・ ・ フェスティバルホールから少し歩いて、中之島中央公会堂そばのGARBweeksへ〜🎶 ・ ・ ・ ランチタイムが終わっていて、カフェタイム。 ・ ・ そういやカフェタイムに訪れるのは初めて☆ ・ ・ ・ で、スイーツを…(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)♡॰ॱ ・ ・ ・ 甘いピザは初めて…ドキドキ 笑 ・ ・ 選んだのは、「ショコラオランチョ」 ・ ・ チョコレートとオレンジの相性抜群☆ ・ ・ 間違いのないやーつ 笑 ・ ・ うんまーっ!でした☆ ・ ・ ・ お連れ様が頼んだ「ほくほく安穏芋のスイートポテト」も、熱々の生地の上にバニラを乗せて、少し溶けたアイスとスイートポテトと、ピザ生地のの塩気が、たまらーんスイーツ☆ ・ ・ ・ このお店のピザは塩加減が絶妙で、本気で好き☆ ・ ・ ・ オススメしたいお店です(*´˘`*) ・ ・ ・ 心もお腹も満たされた1日。 ・ ・ ・ ごちそうさまでした ・ ・ ・ #大阪カフェ #大阪グルメ #カフェ巡り #カフェスイーツ #ピッツァ #ショコラオランチョ #スイートポテトピッツァ #中之島カフェ #中之島スイーツ #garbweeks #どるふぃんの気ままに食べ歩き #京阪沿線あれこれ教えて #京阪沿線グルメ (GARB weeks) https://www.instagram.com/p/B7hNrMwg6AA/?igshid=18vnkned99ymq
0 notes
mknaspa · 7 years ago
Text
Rise of the tmnt 104b 翻訳
Tumblr media
Down With the Sickness
Rise of the Family
風邪でガンギマる家族。最後に笑うのは誰か。一人残されたラファエロは,達成目前で倒れてしまった兄弟に代わって忍務達成なるか。
それにしてもスプリンター先生ノリノリである。Eric Bauza 兄貴大好き ^o^
Must Say YES
ラフ:イェァ 食らえ こんにゃろ
レオ:ラフにできるとは思えないがね
:レオは黙っとれ
:ラフってよくあと一歩のとこで失敗するだろ
:俺を煽ろうったってそうはいかんぜ
:おーなかなかやるねぇ,動きが機敏だ
(peaches and cream:健康的なすべすべお肌の,素晴らしい)
:のし亀にしてやんよ
:僕これまで君に 君がいかにデカくて美しいか伝えたっけ?
:いや.でもありがとよ
:いよいよ最終レベルに突入するぞ
おかしくなっちゃいそう!心臓が破裂しそう!
(もう見てらんない!でも見ちゃう)
:ほら,「あと一歩」だってさ
(ykw they say about big-time moments?)
:よく言うだろ,「あと一歩」ってとこでリーダーってのは輝k....
Tumblr media
先生:脳があああああああああ
:ゲームオーバー
:わわわわしの脳があああ
ドン:脳が?! ーなに?!
:へへへへ………へっちゅん
レオ:bless u(お大事に)
(Gesundheit:独語版 bless u)
:なんてこった スプリンターがゾンビになっちゃった!
:ゾンビってのは自分の脳より他の人の脳が気になるもんだよ
:ラットはしかだ!相当やばいやつ
諸君,こりゃ一大事だぞ
(This is not a drill:これは訓練ではない,For real だ!)
「病気をぶっ飛ばせ」by 先生
:わしゃもうダメやわ
わしの顔ひどい?どれくらい酷い?
:ヒェッ…
:なんともないっすよ先生!すぐ元気になりますから
ー先生マジやべぇわ
:いいか,この「ラットはしか」は彼の脳全体に悪影響を及ぼす
彼の身体が自然に元に戻るまで7つのステージを経なきゃならない
:ステージ7になるとどうなるか…分かるか…?
:俺たちなんでも好きなものが貰えるようになるんだ!
:やったぜ。
:かわいそうなパパ めちゃくちゃしんどいだろうに
でも僕たちには美味しい話だ
僕たちが欲しいものなんでも買ってくれる
:ラットはしかのステージ1から7までで最も難解なのがステージ7だ
達成できるだろうか,到底不可能だろう
(Only if we make it all the way to end of the flu, the elusive stage seven)
:今年は違うぜ 誰も噛まれないし,誰も感染しない
:んで「なんでも手に入る」段階までうまく行けたらさ,
オレ達なに頼むの?
:うーん今年は…ええと俺が考えるにだな,一番いいのは…
:あら~ラフちゃん何も考えてないみたいね 残念
:いやちゃんと考えてるから お静かに
それは,うううー…
:ウ ラ ン だ !
そうだ僕たちは 絶 対 ウランを頼むべきだ!!
僕がウランのちょっとでも手に入れて見ろ,さすれば世界は我がtー
:ピッツァオーヴンの焼き釜なんてど~お?
:んなもん誰か掃除すんだよ
全員お揃いのユニコーンの着ぐるみにしよーぜ
マジかっけーってかシャレオツじゃね
んで視線を独り占めしてやる
Tumblr media
:おだまり もう俺決めてるから
俺達全員が納得いくような,価値のあるものを頼むつもりだ
:めっちゃ楽しみー! パパには悪いけど
:諸君,準備はいいか? さ あ 行 こ う ぜ
「ステージ1:熱を冷ませ」
:ステージ1なんて嫌いだ
暖かいものを思い浮かべよう
ピッツァのオーヴンだ。イタリアの煉瓦作りのやつ
木材チップが施されてる
:もう4時間経った。彼の熱が下がるまであと少しだ
:だから「計画的に動け」って言っただろ?
ぷはー あったかくって快適
Tumblr media
:少しでも熱を下げようと思ってだな
「ステージ2:野獣と化した鼠男」
ミケ:食べないで!ラフのがもっちりしてて美味しいよ!
:スーツ着れ!ドニー準備できたぞ
:うん見りゃわかる
この装置がどんな役割を果たすのかは到って簡単だ
何故人は装置にアホみたいに安っぽい装飾を付けたがるのか僕には到底理解でkー
(Bells and whistles:安っぽいギラギラした装飾)
レオ:はよしろやギーク亀
:いいぞ! よし、そこに先生を入れよう
:これで少しの間は安全だ
レオ:お前 酷いことやってるって自覚ないの?
:先生はピッツァが好きだ
それに少しだけだが呼吸だってできる
ミケ:ドニーそれほんとに安全なの?
ドン:絶対!保証する!
:マイキーは俺についてこい,気を付けろよ
ステージ7になるまで誰も失っちゃだめだ
:ステージ7のことは「なんでも手に入る」段階って呼ぼうって言ったじゃん
:ピッツァオーヴン頼んでくれるってんなら より慎重になれるけどさ
:オレまだ考えてるから
:あそうそう ウランのこともお���れなく
:スプリンターはどこ行った?マイキー,なんか匂うか?
ここにはいないみたいだな
Tumblr media
しょんぼりねこラフちゃん
:ちゃんと言葉にしなさい!
:かた… すぷりん… たー…
:へ? 硬いスプリンクラー?
:肩 に い る !
:オレの肩に?
:うん!
:ああ^~ わしのだいちゅきな息子 ♡
:「だいちゅきな息子」?キモッ 逃げろ!
「ステージ3:子泣き爺」
:これ息苦しくてヤダわ
:それな ところで僕ら安全なの?
:落ち着けって この通り安全そのもの
ラフとマイキーがなんとか沈め… ナンテコッタ
ラフ:ステージ3になったっぽいぜ!
:オォン わしのかわいいベイビーブルーちゃん ♡
パパの胸においで♡
:スーツはよ着れ! お前らなんで脱いでたんだよ
:だってレオが!
:別に強制してねぇだろ! なんだこのニオイ?
:この子はわしのもんや 愛してる♡
:いやいや それはないあんたオレのこと一番嫌ってんじゃん
Tumblr media
ドン:これでレオも仲間入りだ 隔離しないと
:これマジ? 「なんでも手に入る」段階になるまでに
着ぐるみのこと話し合わんと…
ちょっ ここマジ熱いんですけど
火事か何か? 火事なんだろ?
それか溶岩でできてんだろこの部屋
:3つに絞り込めたぞ
よしじゃあ気を付けて行くぞ
俺たちだけでも欲しいものを手に入れるんだ
:んで攻撃の的はどこ行った?
:ダメになっちゃった
「ステージ4:史上最強の忍者!」
:ホットス―プ!
:スプリンターの奴どこ行った?
:おおお この感触はきっとそうだな!
:コラ!それは僕のお尻
Tumblr media
:ちょっと誰かラフのこと止めてくんない?
ミケ:これ絶対スプリンターだ!
食らえ この変態忍者め
:しまった 僕のラボだけは…!
:ドニー,やったか?
:ああ 僕なら大丈夫(棒)
ちょっとドアの角っこにぶつけただけ 何ともないさ
ところでラフ!何にするか決めた?
:おう。オレが頼むのは…
:ア~イシテル~♪
「ステージ5:カラオケ・タイム♡」
:お耳こわれちゃう! こんなの耐えらんない!
:あとちょっとの辛抱だ!あと 2つのステージだけだ
:は~!犠牲がレオ一人だけでよかったわ~!!
てかここクソあちぃな
このドニー様無しでスプリンターから得られるものなぞ何一つ無い!
なにひとつ!
この天才ドニー様無くして成功など到底有り得ぬ!
(i’m the brains behind this operation!:僕こそがこの作戦のブレーンだ)
Tumblr media
ーへっちゅい
:次はなんてステージだっけ?
「ステージ6:ファンフィク!」
先生:お前らええか?見ろよ見ろよ
ラーメン店を開いたとする。それは雨の日だった。
ホットスープの達人にして最強アサシンことルー・ジツは
次元間の扉を開き,歩みを進める…だんだんだーん
「ジュピター・ジム!我々の勝利だ」
:こりゃ素晴らしいや。続けて!
:もうすぐでステージ7だぜ
こんなにうまく行ったの初めてじゃね?
:我々の勝利だ!ラフはそれを台無しにしたというのか…!
ヤツは何も考えちゃいないんだ… てことは…
ー熱くなってきた
太陽光線に撃ち抜かれてるみたいだ
:台無しになんかしねぇよ
レオ:ラファエロくん,我が愛しの兄弟… アイシテル…
でも君はいっつも良いとこで失敗しちゃうからね…
(Tend to fail in big moments)
また失敗に終わっちゃう… 
(Pish posh)
でも失敗したってええやん,ラフだもの。
てなわけでオレを解放しろ
君が笑顔になるまでハグするのをやめない!
:気持ちワリィな!
オレはやってやるぜ やっと回ってきたチャンスなんだ
こういう時にこそリーダーは輝く オレがそのリーダーだ
:き”っ”と”彼”な”ら”く”れ”る” 絶”対”成”功”さ”せ"ろ”お”ォォ
:だまらんか
ラフ,集中するんだ 集中しろ
:一つしか頼めないってこと忘れちゃだめよ 愛しのラフィ~ちゃん
:俺はもう決めたぜ
「ステージ7:なんでもあげちゃう!」
:スプリンター先生…
いま俺がなに頼んでも あんたが「YES」しか言わねぇことはわかってる
俺はあんたに…
:らふぃちゃ~ん ぎゅってして~
この子ぎゅってしてもらいたいんですって!
:おまっ 違う!! それだけはどうか!
:おいで~♡
:へっちゅん
:タートルはしかキタコレ
パパは新しいチャリがほちいでちゅ おしまい
ーーーーーー
END
ーーーーーー
たぶん今作のスプリンターは子どもたちの名前覚えていない?
101 ではドニーを “purple one” と呼んでおり,本エピソードでも(ガンギマっていたとは言え)子どもたちの名前は呼ばず。
また,風邪で狂ったスプリンターが「私のオキニの息子ちゃん ♡」とレオにちゅっちゅしている間,レオはパニックになりながらも「いやいや あんたオレのこと一番嫌ってるじゃん」と突き放していたのも新鮮。
参考として 2k7 より先生からラファエロへ,こんな言葉:
“But you must realized that while at times you may not be my favorite student, it does not mean you are my least favorite son.”
3 notes · View notes
cosmodiacom · 5 years ago
Text
■コスモディアドットコム!!(cosmodia.com)February 10, 2020 at 01:03AM
2月9日 日曜日 三重の空は、晴れ☀️ おはようございます🍀 いつもありがとうござい😊 優しさ 繋がりに感謝です😍 昨日名古屋の大須に行って来ました😊 大須をブラブラしてランチにピッツァを食べました💕 めちゃくちゃ美味しかったです。#ソロピッツァナポレーナ大須店#優しさ #繋がり #感謝 pic.twitter.com/BWDVbW0mnx
— カコ (@nayuppi) February 8, 2020
from Twitter https://twitter.com/cosmodiacom
0 notes
nakaitabashicaferiverside · 2 years ago
Photo
Tumblr media
中板橋Cafe wine & bar Dining 台風明けの日曜から、秋晴れの心地よい日中が続いています。夜は20°前後と、過ごしやすくて穏やかな短い季節。 9月も残りわずか、連休明け月曜の夜をゆるりと過ごしにいらして下さい🌃 ▼下記、営業内容についてのお知らせ コロナ感染拡大に伴う影響により、食品ロスが増えて参りました。つきましては時短、蔓延防止期間と同様に、お食事につきましては事前予約制とさせて頂きます。 下記のメニューは常時ご提供しておりますので、お気軽にお申し付け下さい。 ・生ハム、チーズ、ピクルス、オリーブ ・イタリア産 上質サラミ、極上チーズ5種 ・ボイルソーセージと付け合わせ ・チキンステーキ、SPソース ・鴨のコンフィ2人前〜(要時間) ・懐かしい喫茶店風のピッツァ ・パスタ(ペペロンチーノ系/トマト系/クリーム未使用のパルミジャーノ本格カルボナーラ) 皆さまのご予約、ご来店をお待ちしております。本日も中板橋Cafeを宜しくお願い致します。 ※東京都のレギュレーションに沿って営業しております。感染防止に対してのリスク管理は引き続き行い、加えましてお休みにつきましては随時お知らせを告知します。 今後とも中板橋Cafeを、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ※除菌ジェルのご用意が御座いますので、来店の際はご使用をお願いしております。 ※換気のため、ドアをオープンにして定期的に通気を致しております。 ※テーブル席のご利用をご遠慮しております。 ※マスクの着用をお願いしております。 ※都のレギュレーションに沿って営業しております。 ※ご予約は昼夜問わず承ります。お祝いや少人数でのご利用もお気軽にお問い合わせください。 ※希望のお食事やオーダーなど事前にご要望など承ります。 ※除菌ジェルご用意して御座います。ご訪問の際はお使い下さいませ。 ※当店のお支払いを頂く際は、カード決済、キャッシュレス決済、各種対応しております。 #NakaitabashiCafe #中板橋 #中板橋カフェ #カフェ #ワイン #ワインバー #winebar #ダイニングバー #bar #フレンチ #イタリアン #JAZZ #JAZZbar #いまそら #夕陽 (中板橋Cafe「Wine & Bar Dining」~River Side~) https://www.instagram.com/p/Ci9yTEdvXco/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
vocalsachi · 5 years ago
Video
instagram
#帆ヲ晴レ #ほおばれ #マイパークマーケット にて セーブエリアでも出店している ホットドッグ屋"noweat"さん ステッカー好きなほおばれ家族 貰って大喜びです😊🙏🌈 自家製パンも🥖美味しかった❣️ * この日は他にも石窯の焼き立て ピッツァ🍕✨ @felice_kitchen_car さん * ボリュームのケバブ🥙 @kitchen.funny_two さん✨ * 初めて食べた台湾唐揚げ ビール🍺が止まらなそう✨ @genkisyouten さん * などなど 美味しいキッチンカー 盛りだくさんでした🥰 そんなみなさんにも チャイやスコーン好評で ほおばれスマイル満載でした☺️❤️ * 出会えたみなさん ほおばってくれてみなさん ありがとう😊🌈 また会えるのを楽しみにしていまーす🙌✨ * * ☃︎ ☃︎ ☃︎ ほおばれの風向き⛵️☃︎ ☃︎ ☃︎ 🚩25日(土) 西所沢11:00~16:00 @welcome.rpg.world 🚩26日(日) 秩父長瀞10:00~ @unchainz_sk8park その後の予定もこちらでご確認 お願い致します🌿 ︎☃︎ ☃︎ ☃︎ ☃︎ ☃︎ ☃︎ ☃︎ ☃︎ ☃︎ * チャイシロップ受注販売ご予約受付中🐘 早速お土産やプレゼントにと🎁 お買い上げありがとうございます😊️🙏 お家でゆっくりほおばってくださいね♨ ** 【Rai Chai シロップ☀︎】 【約8~9杯お楽しみ頂けます】 【牛乳や豆乳.ソーダで割って】 【お料理やお菓子作りにも】 【150ml】 【税込1,800円】 【出店場所での受け渡し又は発送】 【発送の方まとめ買いで更にお得に】 【発送の場合は送料別】 🚩SNSやメッセージなどで お気軽にお問合せください♪ ** #イベント #マルシェ #バザー #お祭り#展示会 #催し #出店募集 #ケータリング #移動販売 #飲食販売 #お弁当 #チャイ #グリーンカレー #コーヒー #チャイ #��コーン #ハンドドリップ #オーガニック #小川町 #オーガニックジャンクフード #有機栽培 #体に優しい #カフェ #旅するお店 @yuyahirai @vocal.sachi (所沢市のフリーマーケット |MY PARK Market) https://www.instagram.com/p/B7m-p4sFI0O/?igshid=c6qitil18aay
0 notes
cvhafepenguin · 6 years ago
Text
ひばかり記
 私の住んでいるマンションに面したちいさな公園に、安藤さんは火のついていない煙草を咥えながら、平べったい青い蓋のプラケージを大事そうに両手で持って歩いて来た。八月の終わりにしては風が冷たくて少し肌寒かった。2人で公園の白いベンチに腰掛け、安藤さんが2人の間に置いたケージを開くと、湿った生暖かい空気がふわっと私の鼻をついた。深い森の中のような、なんだか懐かしい匂いだ。一面湿った苔で埋め尽くされたケージはしんとしていて、一見して中には何もいないようだった。安藤さんがそこに右手の中指と人差し指をすっと差し込み、それからくいっと第2関節を撓らせ苔を持ち上げると、驚いた二匹のちいさな茶色いヘビの顔が、ぴょこっと苔の中から右と左に交互に飛び出した。片方のヘビは、すぐにさっと苔の中へ潜ってしまったが、もう片方は少し頭を反らせた体勢で、私と眼を合わせてじっとしている。そのまま見つめ合っているとヘビは、綺麗な紅い火のようなちんまい舌をちょろちょろ出し入れしだした。ヘビのくりくりとした潤んだ黒い瞳は、私をしっかりと捕らえていた。
「なかなかかわいいだろ?ひばかりっていう日本のヘビなんだ」
 煙草を咥えているので安藤さんの声はくぐもっている。
「うん、なんだか安藤さんっぽい。落ち着く感じ」
「なんだよそれ?」
 安藤さんがプラケージの蓋をそっと閉じ、パーカーのポケットからごそごそとライターを出そうとするのを制して私は安藤さんの煙草に火をつけた。そして自分の煙草に火をつけようとすると、安藤さんは自分のライターを私の口元に差し出して火をつけてくれた。安藤さんが私の方に寄りかかったときに、ラベンダーのシャンプーと皮脂と煙草の匂いがいい塩梅にブレンドされた安藤さんの匂いが(私はこれを密かに安藤スメルと呼んでいる)その長く伸ばした焦げ茶色の襟足から漂って来て、私の心は不意に火照り、頭がぽやっとした。私たちはしばらく2人でベンチに腰掛けたまま無言で煙草を吸った。
「悪いな、急にヘビを預かってくれなんて。でもこんなことを頼めるのミウしかいなくってさ」
「ぜんぜんいいよ、ヘビ、嫌いじゃないし」
 私は動物がそこそこ好きなのだ。過去にイシガメやウーパールーパーやファンシーラットを飼っていたこともあるし、今はハリネズミのふぅちゃんが部屋にいる。
「ヘビってさ、一ヶ月くらいは絶食しても平気らしいんだけど、俺、いつ帰ってくるか決めてないからさ」
安藤さんはまるで人ごとのようにそう言った。
「どこに行くか、決めたの?」
「いや、千夏の実家以外決めてない。でもせっかくだから日本一周でもするかあー」
 そんな冗談を言うと安藤さんは大きく仰け反って、空に向かって綺麗な煙のわっかを立て続けにぽっぽっぽっと3つ吐き出した。わっかは3つとも均等な大きさで、ぴったりと連なったそれらはゆるやかに、それでいてまっすぐ空に吸い込まれていく。私も仰け反って安藤さんのまねをして口をぱくぱくしてわっかを吐き出そうとした。しかし絡まったイヤホンのように乱雑な煙の固まりは、私の口元ですぐに解けて視界の端から外へ流れて行った。
「ほんとにこんなことになるなんてさ、思わなかったよな」
 安藤さんが仰け反ったまま私に言ったのか自分に言ったのかいまいち判然としない、曖昧な感じに呟く。
「ほんとにねー」
 私も仰け反って空を見上げたまま安藤さんと同じように曖昧な調子で呟いて、ゆっくりと眼を瞑る。風の音がする。眼を開いているときは気付かなかった風の音。眼を瞑ると安藤さんは私の横にいるにも関わらず私の世界からいともたやすく消えてしまう。そんなことを考えると私は寂しくなる。でも寂しい反面、少し気が安らぐのだった。
 私たちはベンチでぼうと煙草を2本吸って、安藤さんはひばかりのケージを3階の私の部屋に持って来た。
 安藤さんは小さな長方形のタッパを、ひばかりのケージの端っこに設置した。そしてそこに買って来たメダカを10匹、水ごとビニール袋から放った。急に環境が激変したメダカたちは、パニックになってタッパの中を右往左往している。
「餌のメダカはさ、なくなったら補充するみたいな感じでいいから。床材の苔はさ、毎日霧吹きしてくれたら保つから。ケージの掃除は3日に一回くらいでいいかな」
 私はうんうんと頷いた。
「ありがとう。この埋め合わせはさ、絶対するからね」
「ぜんぜんいい、あっ、せっかく来たんだからごはんでも食べて帰る?」
「あー、そうしたいところだけど、いろいろやることがあってさ、明日の準備もしないとだし、今日は帰るゴメン」
「そっか、明日から大変だね。気をつけてね」
「うん、でもまあ自分で決めたことだから。ありがとう」
 今言った「大変だね」というのはそのことではないのだ。無論安藤さんはそれを知る由もなく、そしてそれを再確認した私の胸はちくりと痛む。安藤さんは、千夏のことが今も大切なのだ。それに比べ私は千夏の友達だったのにも関わらず、安藤さんのことばかり考えている。私はあと何回、こんなことを繰り返すのだろうか。 
 安藤さんはひばかりたちを私の部屋に置いてそそくさと出て行った。私はしばらく玄関に立ち尽くしたまま閉まったドアを眺めていた。いつの間にか陽は傾いていて、東向きのこの部屋は薄暗くなり、ドアの輪廓がぼやけていた。さてっと…と呟きリビングのひばかりのケージをふぅちゃんのケージの横に置いて、テレビをつけ、夕飯の仕度をした。「安藤さん」私は安藤さんのことを考える。考えるといっても、安藤さんのイメージを頭の中に描くだけだ。けれどそれだけでひどく、私の心は満たされる。かたや安藤さんはというと、1人でいるときに私のことなんかをわざわざ思い出すことはないだろう。ひばかりを案ずることはあっても。
 安藤さんは大学のゼミの先輩で、私は安藤さんにその昔告白してフラれている。安藤さんには好きな人がいたのだ。それは私の友達の、千夏だった。安藤さんは私をフッてほどなくして千夏と付き合い出した。それから私たちは大学を卒業し、私は勤め人となった。私は安藤さんにフラれてから3人の男となんとなく付き合った。しかしどの男もピンとこなくて、長続きしなかった。私は安藤さんのことがずっと忘れられなかった。千夏と安藤さんからは自分から距離を取り一切関わらないようにした。
そのまま別の恋もすること無く、気付くと私は社会人3年目となっていた。ある日、安藤さんから、やにわに電話が掛かって来た。出るとしばらくの間安藤さんは沈黙していた。私が「もしもし…安藤さん?」と話しかけると、安藤さんは通話しているのを思い出したかのように「あ…」と掠れた声を出した。それから「千夏が死んだ」と茫然と他人ごとのように呟いた。 
 千夏は自殺をしたのだった。それはよくある話で、ハードワークと職場のパワハラが祟り、千夏は鬱を発症したのだ。安藤さんは、一生懸命千夏のケアに献身したのだがそれも及ばず、ある日仕事から家に帰ると千夏はドアノブに掛けたタオルで首を吊って死んでいた。
 安藤さんは自分を責めた。もっとなにかしてやれることがあったんじゃないか。もしかするとあのときのあの一言が自殺を後押ししてしまったのではないか。フリーのライターをしている安藤さんはしばらく休職をして、気持ちを整理することにした。安藤さんは千夏の実家の静岡に四十九日の法要に出て、それからその足で何処かへあてどない旅に出ることにした。安藤さんはまだ千夏のことを愛している。そして私は、そんな安藤さんもろとも何処かへ消えてしまいたかった。2匹の「ひばかり」はかねてより爬虫類好きの安藤さんが、そういった類いが苦手な千夏を説得して、小さなヘビならいいよというところまで譲歩させて買ったものだった。
 私はご飯を食べ、風呂に入り、寝仕度をして、部屋の間接照明だけを点けてひばかりのケージをじっと眺めていた。苔の中の2匹のひばかりは出てこなかったが、私はケージを見つめていた。ずっと、ずっと、見つめていた。私の心が昼間見たひばかりの舌のように紅く、儚く、迸る。それはほのかに熱くてせつない。 
「安藤さん、好きだよ。知ってる? 私、安藤さんのことがずっと好きなんだよ」
私はひばかりの飼育日記を非公開のブログでつけることにした。
ブログのタイトルは「ひばかり記」とした。 
  ひばかり記 
   8月28日(火)
  午前晴れ 午後にやや薄雲がかる 夕方に遠雷が鳴る
 安藤さんに預かったひばかりたちは顔を出すことなく相変わらず苔の中でじっとしている。メダカも10匹欠くことなく「世はなべてこともなし」といった調子でタッパの中をちょろちょろと泳ぎ回っている。安藤さんが言うには、「環境が変わってからしばらくはへびたちは緊張しているので干渉せずそうっとしておいた方がいい」とのこと。なのでひばかりが餌を食べるまで放っておくことにした。安藤さんになにかメールを送ろうと思ったが、内容が思いつかなかったので寝ることにした。
   8月30日(木)
  終日快晴 風が強い 空に秋の兆し
 朝起きると、タッパーの中のメダカたちは忽然と姿を消していた。ひばかりたちは依然として姿を現すこと無く苔の中に潜んでいる。仕事帰りにメダカを10匹買ってきてタッパを洗い、メダカたちを補填した。
   8月31日(金)
  午前快晴 午後二時あたりから雨 雨は夜になると止む
 仕事から帰ってくると、ひばかりは二匹とも苔の上へ這い出していた。メダカがいなくなっていたので丁度食後に居合わせたのかもしれない。ひばかりたちは私をみとめると蛇に睨まれたカエルのようにぴたっと静止し、はっと驚いた顔でこっちを向いたまま固まっていた。私たちは薄暗い部屋でしばらく互いに見つめ合ったまま、固まっていた。「名前」そのときこの言葉が私の脳裏を掠めた。そういえば安藤さんにこの子たちの名前を聞いていなかった。私は安藤さんにひばかりたちの名前を聞くことにした。安藤さんにメールを送る動機ができて、嬉しかった。花金だったので、商店街の精肉店で買って来たサーロインステーキを焼いた。マッシュポテトとかぼちゃのスープにそらまめとエビのカクテルサラダもこさえ、ワインをいつもよりたくさん飲んだ。安藤さんから返信はなかった。私はほろ酔いにまかせて寝ることにした。夢にひばかりたちが出て来た。しかし夢の輪廓がぼやけていて、内容がうまく思い出せない。   
   9月1日(土)  
  終日雨 少し肌寒い   
 ケージの苔が糞で汚れていたので掃除をする。へびの糞のかたちはとりの糞に似ていた。一匹のひばかりは苔の上をゆっくりと這っていたので、ひばかりが手に乗って来てくれるのを期待してひばかりの向かう先へ手をそうっと差し出してみた。するとひばかりはぴたと停止し、しゅるるとその小さな舌を出し入れしだした。へびの舌はねこのひげや昆虫の触角のようなセンサーの働きを持ち、これを用いて彼らは置かれている状況を察知するらしい。用心深くゆっくりと私の指先へ近づいたひばかりは、私の中指にちょんと鼻先をつけるとぷいとそっけなく踵を返した。私はひばかりのおなかのあたりを優しく両手で掴み、持ち上げた。ひばかりの身体はひんやりとして気持ちよかった。掴まれたひばかりはびくんとして強張る。しかしひばかりはしばらく持たれて彼我の差を悟ったのか、しだいに雪解けのように緩やかに弛緩していった。掴んだひばかりを小さなケージに移して、苔をほじくってもう一匹も捕まえ同じ小さなケージに移した。苔の中はほのかに暖かくて、中にいたひばかりも同じくらいの温かさだった。ベランダで苔を揉み洗いして、ケージとタッパをゆすぎ、元通りにして、ひばかりたちを戻してあげた。戻されたひばかりたちはそそくさとまた苔の中へと潜った。ベランダで苔を揉んでいると、安藤さんのことを思い出した。安藤さんの匂い、安藤さんのしぐさ、千夏の話をしているときの安藤さん、少し翳った表情に、曲がった背中。けれど、その安藤さんの顔を何故だかうまく思い出せない。この日も安藤さんからの返信はなかった。  
  9月2日(日)  
 終日降ったり止んだり 
 夕方にひばかりの補食を目撃。最初ひばかりは欄としたまなざしをタッパの中へ注いでいた。やにわにひばかりの首がしゅぱ、と伸びて、水の中に入れた頭を右へ左へと振り、その頭にしては大きな顎で器用に逃げ惑うメダカを捕らえた。裂けるように開いた顎に捕われむなしく痙攣するメダカを、ひばかりはたちまちゆっくりと呑み込んだ。それからひばかりは同じ要領でもう3匹メダカを吞み下した。ひばかりの一連の所作は艶やかで、思わずうっとりと見とれた。安藤さんからの返信はなし。   
  9月8日(土)  
 終日晴れ 正午過ぎに空一面のうろこ雲 
 片方のひばかりの身体が白くなった。目も白濁している。どうやらこれは脱皮のきざしらしい。この間濁ったヘビの眼は見えなくなり神経質になるため、脱皮が終わるまでは干渉しないこと。白くなったひばかりは気だるそうにぐったりとしている。ヘビのことはよくわからないけど、今が古い皮が新しい皮にくっついてるような状態だったとしたら、相当気持ち悪いだろうな。それにしても全身の皮がつるんと剥けるってどんな感じ。ひょっとしたら想像を絶するほど気持ち良いのかもしれない。だって垢擦りとかも気持ちいいし。安藤さんからいつまでたっても返信が来ないので私は便宜的に白くなったほうを「シロ」白くなってないほうを「クロ」と呼ぶことにした。   
  9月12日(水)  
 午前曇り 午後快晴 乾燥がひどくて黄砂が飛ぶ 
 残業から帰ってくると、苔の上にシロのぬけがらがあった。抜け殻には欠け一つなく、すっぽりと脱げていた。それはきらきらと透き通っていて綺麗だった。ぬけがらを水でゆすいで、ぞうきんで拭い、真空パックに入れた。そしてラベルに「シロ 9・12」と書いて、棚のゼラニウムの一輪挿しに添えて置いた時に、テーブルの上のスマホの着信音が鳴った。画面には「安藤さん」と表示されていた。通話をタップすると私が「もしもし」を言う前に、安藤さんは開口一番「悪い、返信するの忘れてて、ひばかりに名前は付けてないんだ、せっかくだからミウが付けてやってよ」と言った。様々な想いが私に押し寄せて来たが、不思議と取り乱すことはなかった。安藤さんは事務的にぱたぱたと用件だけを要領よく話して通話を4分くらいで切り上げた。安藤さんは二日後に帰ってくるとのことで、その日の夜に飲みに行く約束をした。今日からひばかりの名前は「シロ」と「クロ」に正式に決まった。
 「千夏の親御さんは良い人だったよ。俺みたいなちゃらんぽらんに良くしてく��てさ」そう言って安藤さんは厚揚げを箸ですうっと丁度半分に切り、一気にほおばった。「熱ッ」「ちゃんとふーふーして食べないと」「ほひゅっはふう」四苦八苦しつつ安藤さんはなんとか厚揚げを飲み込んだ。ほんと、子供みたいな人だ。「いやー結局3日間は千夏の実家でお世話になっちゃったよ」「やっぱり千夏のことでお互いに負い目を感じていたってこと」「まあそういうことだね」安藤さんは旅の最初の3日間は千夏の実家の家業を手伝いながら、空いた千夏の部屋に泊まらせてもらっていたらしい。「千夏の親御さんや梨花ともいろいろ話し合ってさ」千夏の妹の梨花とは私も何度か遊んだことがある。千夏は4歳下の梨花ととても仲が良くて、梨花はときたま下宿している千夏の家に遊びに来て、その度に私と3人でお泊まり会をしたものだ。そういえば性格も顔もうり2つの姉妹だったなあ、と私は梨花の名前を聞いてしみじみ思い出した。「千夏も安藤くんと付き合えて幸せだったよ」「これも何かの縁だし気にせず家へまた遊びにおいで」千夏の両親はこんな感じで安藤さんを息子のように受け入れてくれたらしい。恋人を失った男と娘を亡くした両親の傷の舐め合いか、いやそんなものじゃないだろう。千夏の家族は安藤さんのことを純粋に気に入ったに違いない、安藤さんはほんとうに人たらしなのだ。そんな考えが頭をよぎり、私の心がちくりと痛む。居酒屋を後にして安藤さんは私の部屋にひばかりを引き取りにきた。そして安藤さんはそのついでのように私を抱いた。それから来た時と同じようにケージを大事そうに抱えて夜が空ける前に部屋から出て行った。
「安藤さん、すきだよ」 
 私は暗い部屋でベッドに横になって眼を瞑ったまま、音だけを頼りに去りゆく安藤さんの背中に向かってこんな言葉を小さな声で投げかける、その声は震えていて自分でも白々しく感じるほど、滑稽な調子を帯びていた。これが喜劇ならどうか、だれかに笑ってほしい。「うん」安藤さんはいつもの調子でそっけなくうなずく。ドアが閉まる冷たい音がした。それから私はそのまま浅い断続的な眠りに落ち、そして安藤さんと「シロ」と「クロ」の世話をする夢を見た。それはあたたかくて、幸せな夢だった。夢のなかで私と安藤さんは顔を向き合って笑っていた。目覚めるともう15時だった。昨日までひばかりのケージを置いてあった場所が空っぽになっていて、そこにカーテンの隙間から陽光が射していた。淡くゆれるそれをなんとなく眺めていると、私の右目からひとすじの涙がすうっと伝った。眠っている間に安藤さんからメールが届いていた。「昨日は本当にありがとう。もしよかったら今日も会えない」私は「いいよ、わたし、ピッツァがたべたいな」と返信した。私たちはこの先どんな関係を築いていけるのだろうか。今日は安藤さんと19時に駅前で待ち合わせすることにした。それまではだらだらしながらゆっくりと仕度をしよう。思うに、今の私は限りなく自由だ。そしてそれは安藤さんに与えられたもので、安藤さんと繋がっているかぎり、私はどこへでもいけるような気がした。たとえ天国だろうと、地獄だろうと。今日会ったら「ひばかり、たまに見に行ってもいいかな」そう安藤さんに言おう。
 トレンチコートを羽織って外へ出ると、少し肌寒かった。濃紺の宵の空は澄んでいて、吹き抜ける冷たい秋の風が私の心をくすぐった。「いつまでもこれが続けばいいのにな」そんなありきたりな言葉をロザリオのように握りしめ、バスに乗って私は駅まで揺られる。安藤さんは私のささやかな祈りに頷いてくれる気がした。バスを降りると安藤さんは薄着で寒そうに猫背になりながらバス停で待っていてくれた。バスを降り、私たちは自然に手を繋ぎ肩を寄せ合い夜の街を歩いた。
 梨花が安藤さんの子を妊娠したのを知ったのはその半年後のことだった。
0 notes