#採用セミナー
Explore tagged Tumblr posts
newspaper-ckm-mirai · 1 month ago
Text
株式会社リクルートと雇用促進・地域活性化の連携協定を締結
株式会社リクルートと雇用促進・地域活性化の連携協定を締結  千曲市および千曲商工会議所、戸倉上山田商工会は、(株)リクルートと地域活性化に向けた地域定着と雇用促進に関する連携協定を締結した。10月16日、千曲市役所で代表者による協定締結式が行われた。協定は「事業所の採用力の強化」「多様な働き方の推進」「移住を伴う産業人材の確保」などを柱としている。リクルートが採用管理サービス「Airワーク」を市内事業者に提供し、採用ホームページの作成をサポート。4者が連携して事業者の採用活動を支援するというもの。同社と自治体によるこの連携協定は千曲市が全国で39件目で、県内では伊那市に続き2自治体目となる。リクルートの鈴木健人部長は締結に至った理由について「千曲市が若者雇用、子育て世代に重きを置いていて雇用状況改善への意気込みを感じた。日本の隅々まで雇用を届けるという我々のテーマとうまく合致したと思う…
0 notes
chikuri · 4 months ago
Text
カナダ人ニュースのやまたつ氏、アメリカ自由主義の教科書「裸の共産主義者」"The Naked Communist"を元にした現代の状況を反映させた解説書をAmazonで出版。
著者来歴は以下の通り。 W. クレ���ン・スクーセンは、全米でベストセラーとなった作家、講演者、教師として最もよく知られている。彼は歴史の研究者であると同時に法学者でもあり、自由の原理、合衆国憲法、経済学、古代史や聖典を専門としていた。カナダとラテンアメリカの新憲法制定に招かれ、世界各国が採用できる憲法モデルを発表。FBIに16年、ソルトレイクシティの警察署長を4年、大学教授を10年務めた。多作な作家であり、3冊の全米ベストセラーを生み出した: 裸の共産主義者』、『裸の資本家』、『5000年の跳躍』である。著書のうち8冊は大学のテキストとして使用され、数冊は海外で翻訳出版された。彼の憲法に関するセミナーは全米で数百万人に教えられ、その生徒の中には数十人の上院議員や下院議員、2人の最高裁判事、数人の大統領候補がいた。知識と理解が自由な国を維持する鍵であると信じていた彼は、世界中の生徒や聴衆がより深く理解できるよう、複雑な問題を解き明かすことに生涯を費やした。カナダで生まれ、10歳のときに家族とともにアメリカに戻る。メキシコで2年、イギリスで2年を過ごした後、カリフォルニア州のサンバーナーディーノ・カレッジを卒業し、ジョージ・ワシントン大学ロースクールで法学博士号を取得。コロンビア特別区で弁護士資格を取得し、同区控訴裁判所と連邦最高裁判所で法廷弁護士として認められた。(by DeepL)
自由主義社会を支持する人々にとって必携の本となるでしょう。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
dropoutsurf · 2 months ago
Quote
結論として企業は採用活動を行う際に、エンジニアコミュニティを無視できない状況にある。
エンジニア採用のパラダイムシフト - laiso
ソフトウェア技術は日々進化し、そのスピードに対応するためには、エンジニア同士がコミュニティ内で情報交換を行うしかない。 その結果、エンジニアの仕事はOSSや技術ブログなどのコミュニティの成果や知見の共有に大きく依存している。 リファラル採用も、多くはコミュニティ内の評判を基に機能する。 コミュニティでの評判が企業の採用力に直接影響を与えるため、コミュニティとのつながりが企業の成功に重要な役割を果たすようになっている。
---
技術広報,コミュニティマネージャー,少人数で効果的なプロダクト開発,エージェント転職とは相性が悪い,デベロッパー,dev,SE,PG,プロダクト,product,アンバサダー,アドボカシー,エバンジェリスト,情報提供,対話,支援,勉強会,セミナー,ワークショップ,集い,ハードウェア��機密事項多いので相性悪い,
1 note · View note
opucsoffice · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【主に2024卒・2025卒・修了予定者対象】常設就活トレーニングの7月実施分 予約受付中(対面・少人数・予約制)『毎月開催』
中百舌鳥キャンパスキャリア支援室では特に就職活動に関連して学生の皆さんから多く寄せられる質問や必要なスキルを習得する機会として以下の5つのプログラムで常設トレーニングを実施していきます。 (少人数、予約制、毎月複数回開催) 就活本では得られない採用現場のリアルな情報やスキルを提供します。 対象は、3年次生、M1生を中心に実施しますが、現在就活中の方やそれ以外の学年次の方も参加歓迎です。 (必ず、大学の正課授業や研究活動を最優先して単位履修等に影響しない範囲で参加してください。)
【常設セミナー実施プログラム】90分
① 就職活動の方法と自己分析 
② エントリーシート作成の基礎
③ 面接の基礎                       
④    グループディスカッションの体験         
 ⑤ 面接の実践
【各セミナーの開催日時】:添付資料の日程表(カラー版)をご覧ください。
・毎月各プログラムの開催日時を前月25日頃に追加更新しUNIPAから発信します ・同内容を就職活動解禁の来年3月まで複数継続開催します。
 ・各プログラムは相互に関連させています①のプログラムから順番に参加する事をお勧めします。(任意)
・最大限感染対策を施して開催します。参加の際は、マスク着用、除菌、換気のご協力をお願いします。
 〇持ち物 筆記用具 ノート  服装は普段着で大丈夫です。
【予約方法】…大阪公立大学「就職支援ナビ」MENU>『行事面談予約』→『支援行事参加予約』→『支援行事を予約する』からご参加ください。        https://www2.kyujin-navi.com/GAKUGAI/login/login_unimsad.php?uniid=00356     
【問い合わせ】なかもずキャンパス キャリア   072-254-9119
3 notes · View notes
amanokoichigold · 2 years ago
Photo
Tumblr media
新年明けましておめでとうございます。 今年もリアル営業のセミナーやコンサルティングをやって行きます天野功一です。 さて、新年第一弾は、特に、 【保険代理店経営者のあなたへご提案】 今のまま続けても10年あれば、なんとかなるかもしれません。 でも、5年で社長が今思ってる状態に進化したらどうでしょうか? 天野功一のコンサルで進化の時間を縮めませんか? 保険代理店の社長は営業の天才のようなかたがものすごく多いです。 だから、近くにいる部下には、毎日見ていれば営業の腕が伝わるだろう。と思うでしょうが、それは、実際は簡単ではありませんね。 天野功一のコンサルをご採用ください。 変化の時間が加速します。 社長の腕が会社の資産に進化して行きます。 天野功一のコンサルを受ける琴で、時間が短縮できます。そうすると、今後、急に起きてくるM&A、拠点拡大や新しいスタッフの採用育成などにも対応ができますよね。 天野功一のコンサルの基本は、社長の話を充分にお聴きした上で、社長の個人の腕を、会社の財産に進化させて行くことです。 ▼▼コチラをご覧ください。▼▼ https://amanokoichi.secret.jp/?p=728 (東京湾) https://www.instagram.com/p/Cm-EzBlS8_K/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
jpn2020 · 2 days ago
Text
『YG性格検査の実施・評価と活かし方』
Tumblr media
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士)
【内容】 この研修では、公庁・大手企業の採用試���や人材開発、人事配置をはじめ、心理コンサルティングや学生の生活指導、企業や団体の研修などで大変多く利用されているYG性格検査を実際に手を動かしながら学べます。
このセミナーでは、検査実施方法の手引き2種類と、検査用紙4種類を1部ずつお手元に送付いたします。
初心者の方でも安心して参加いただけます。
YG性格検査には以下のような特徴があります。(竹井機器工業株式会社HPより) [1] 検査の所要時間が短く、無理のない検査実地 検査時間は約30分間と短く、受検者、試検者様の負担は少なくすみます。 また検査の実施、採点、判定は全てお客様で実施可能なため、「検査結果をすぐ活用した面接」をすることができます。
[2] 視覚的なプロフィールで性格を把握し���すい 性格を5つの類型に分類し、更に12の特性によってプロフィール化することにより、個人の性格特徴を視覚的に把握する事ができます。
[3] 多彩な分析と活用法 総合結果だけでなく、設問ごとの因子が明確で、オープンにされているため、試検担当者が一人一人を詳細に分析できるのも魅力の一つ。各種の決定に際し自信を持って主導的な判断をすることができます。
[4] 多くの実績で信頼の性格検査 心理検査としての理論的な研究に裏付けられおり、妥当性が多方面で実証されています。検査結果の精度やこれまでの実績を積み重ね、多くの皆様に信頼と評価をいただいております。
[5] 「速度強制法」での検査 一定の読みあげスピードで次々に質問を読みあげて回答を強制する「速度強制法」を採用しています。これは受検者が「どの回答にすれば自身に有利になるか?」と考える暇を与えなくし、純粋な反応を導くためです。この方法は少人数はもちろん、多人数でも検査を一斉に実施できるので大変効率的です。
[6] 圧倒的なコストパフォーマンス 検査に必要な用紙は一部495円(税込)。イニシャルコストもマニュアルや読み上げCD程度、他の心理適性検査と比べ、非常に安価で経済的です。
※YG性格検査は、医科診療報酬保険点数80点(区分 D284-1)となっております。
※このワークショップでは、小学用・一般用を特に取り上げます。
初心者の方にとっても分かりやすい内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
【イベント概要】 日時:2025/01/14 (火)19:30 - 21:30 方法:オンライン開催 参加費:19800円
【資料について】 今回は資料ダウンロードサイトからの資料販売はありません。 セミナー代金に、以下の送付物の代金を含めています。 ・YG性格検査 実施方法(採点手引) ・YG小学校用 手引き ・YG性格検査用紙 (小学用) ・YG性格検査用紙 (中学用) ・YG性格検査用紙 (高校用) ・YG性格検査用紙 (一般用)
【申込締め切り】 手引きと検査用紙の送付のために、お申し込みを2025年1月05日(日)23:59で締め切らせていただきます。
【キャンセルについて】 ご都合がつかなくなった場合は、1月5日23:59までにキャンセルのご連絡をいただければ、参加費を返金いたします。 検査用紙等確保の都合のため、1月6日00:00以降のキャンセルにつきましては、いかなる場合も返金はいたしかねます。 あらか��めご了承ください。
【注意事項】 ※公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士・医師・看護師・保健師の資格をお持ちの方に参加を限らせていただきます。 ※今回の参加者は限定40名様とさせていただきます。 ※ライブ配信のみです。見逃し配信はございません。カメラオン・実名でのご参加をお願い致します。
【申し込みはこちら】
0 notes
kanglo · 17 days ago
Text
2025~その「転換点」を直視し備えよ/第66回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年1月7日)
Tumblr media
2025~その「転換点」を直視し備えよ/第66回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年1月7日) チケット https://kanglo-sdgs250107.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/9598219096872727
---------------------------
2015年9月25日、国連総会にてSDGsが採択され、あれからすでに9年が経ちました。人類は、21世紀に積み残してしまった地球全体の危機的課題の解決に向けてどれ程前進できたのでしょうか?SDGsは、人類史上初の世界規模における共通目標として始まりました。期限は2030年です。この時までに、人類がこの目標の達成に向けて、どの程度実践できたかによって今後の地球の未来が決定付けられます。もし、うまくいかなければ、地球の未来は確実に悪化の道に向かいます(と多くの科学者が訴えています)。私たち大人は、運よく80年そこそこの人生を得た中の、その一部の期間、危機を体験するだけに留まれますが、これから生まれてくる子供たちにとってはどうでしょうか。
「こんなに辛く厳しい環境ならば、生まれて来なかった方が良かった」 「2020年頃に生きていた大人たちが、何もしなかったことによって、地球がこのようになってしまった」 「責任は誰にあるのか?」と叫ぶことでしょう。
今の大人たちが、今の世の中の現実を受け継ぎ、作り上げてきたという自覚と責任を持ってしたならば、現在のこの地球の有り様に対し、「俺は知らん」「私には関係ない」「もう何もどうすることもできない」と放置をすることが、どれほどまでに罪深きことであるのか。そうした”反省”も込めて、自戒の念を込めて、このSDGs超基礎講座を開催することにしました。2018年頃より、日本においても、小中学、高校、大学にて、SDGsに関する科目や、学科が次々と作られ、基礎的な知識のみならず、自ら課題解決に向けて実践を続ける子供たちが急増しています。その子供たちから、SDGsのことについて尋ねられて、もはや知っているふりや、否定をすることは出来ません。子供たちは、大人たちの振る舞いや言動を見ています。「このあなたたちが作り上げてきた課題ばかりの社会を、どうしていくつもりなのか」と。もう、もはや恥ずかしくて知らんぷりをすることなど、到底出来ません。必要のないプライドを振りかざして、SDGsを否定するのは止めにしませんか?ご一緒にSDGsの真の在り様、そして、これから一人の人間として、何をするべきなのか、ご一緒に考えていきませんか?
(自戒の念を込めて) 藤井啓人
■日程:2025年1月7日(火)20時~22時 〔他開催日程〕※毎月1回~2030年まで継続予定  2025/2/4 , 3/4 , 4/1… ※毎回第1火曜20時~を予定 ※変更日程あり
■形式:オンライン(Zoom)
■内容: ・毎回、Today’s themeの内容は、その時の情勢によって変わります。テーマの投げかけを行いますが、教える講座ではなりません。  ※どの回から参加をしても大丈夫な仕立てにしております。  ※SDGsの超基礎情報から最新情報、実践的な事例などを取り扱います。  ※参加者と緩やかにつながり、共助、協働できるコミュニティを少しずつ作っていきます。
■参加費:チケット制 https://kanglo-sdgs250107.peatix.com/view ・1回分チケット:1000円 ・5回分チケット:3500円(1回あたり700円) ・10回分チケット:5000円(1回あたり500円)  ※小中高大学、大学院生は無料(無料のチケットでの登録をお願いします)  ※チケットは、連続して使う必要はありません。ご都合に合わせて無理なく、ご参加下さい。  ※既に未使用のチケットをお持ちの場合は、主催者に参加の旨、一言お知らせください。
■参加対象: ・どなたもご参加頂けます(SDGs超初級者、初級者向け)  ※小中高大学、大学院生も大歓迎  ※大切な家族、お友達、会社の同僚の皆さんもお誘い合わせの上、ご参加ください。
■申し込み方法: ・Peatixよりお申込みを頂くと、ZoomURLが発行されます。  https://kanglo-sdgs250107.peatix.com/view  ※できるだけ毎回参加してみてください。やがて、自分自身の中に、何か軸のようなものが出来、判断をする時のモノサシを持てたような実感が生まれてくるでしょう。 
■企画・運営・ファシリテイタ:藤井啓人(ふじいひろと): ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に㈱リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。 ●2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ㈱ 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業開始。 ●米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、これまで約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えてきた。 ●2012~2016年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャル事業も行う。 ●2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立、「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。 ●2024年10月1日にカングロ㈱代表取締役を退任。日本社会事業大学、茨城県農業大学校営農塾入学。農福連携×アート事業の為のNPO法人設立(どんぐりヴィレッジ・ケアファーム)準備中。 ●自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。これまでの趣味はゴミ拾い、ウルトラマラソンランナー、トライアスリート。
※【ダイジェスト版動画】講座特別映像をご視聴頂けます: オーガニック・ポータル~あなたには「魂」がありますか?/第65回(2024年12月3日) https://youtu.be/LXil99Y3QS4
ガザ危機~世界には、本当に平和が訪れるのか?/第63回(2024年10月1日) https://youtu.be/0dO7yGGaHpM
アメリカ大統領選のゆくえ~世界は本当に変わるのか?/第62回(2024年9月3日) https://youtu.be/exIiXly4xNM
ノーモア・ヒロシマ・ナガサキ~人類は、核兵器を捨てることが出来るのか?/第61回(2024年8月6日) https://youtu.be/DhYhJplXjdM
シンギュラリティの真実~人工知能革命の先に起こること/第60回Aniv.(2024年7月2日) https://youtu.be/BmaZb6xL5-Q
人間のゾンビ化を止めろ!人間という種の退化が始まっている/第59回(2024年6月4日) https://youtu.be/LaYpV4TiNO8
自然災害の激甚化がもたらすもの~人類は生き残れるのか?/第58回(2024年5月7日) https://youtu.be/bLZOiSM-7EI
サステナビリティ3.0~企業の外部化されたコストを内部化する/第57回(2024年4月2日) https://youtu.be/l-uH0EsX6B4
世界の福祉の実態/第56回(2024年3月5日) https://youtu.be/FOsEj6EdWQI
世界の農業の実態/第55回(2024年2月6日) https://youtu.be/v-R9SJaRk2w
地球のケアテイカーになろう/第54回(2024年1月9日) https://youtu.be/vACtwR96iIg
グレートリセットとは何か?/第53回(2023年12月5日) https://youtu.be/x-CW0tPLtzE
戦争が無くならない本当の理由/第52回(2023年11月7日) https://youtu.be/ISZKjSPep0k
変質化した異常火災について/第51回(2023年10月10日) https://youtu.be/OLS2ds5pwic
2030年に起こることを想像してみよう/第50回Anv.(2023年9月12日) https://youtu.be/ODgY-z-vY0I
SDGsのスーパー事例を集めてみた!/第49回(2023年8月1日) https://youtu.be/pbLHzt08_hU
SDGsはもう終わったのか?SDGsの本当の目的を探る/第48回(2023年7月4日) https://youtu.be/lXrA8KV88zY
Wind(風)について考える~風の神秘/第47回(2023年6月13日) https://youtu.be/QtDcfxztkWE
Fire(火)について考える~火の神秘/第46回(2023年5月2日) https://youtu.be/owWgezVx46g
Soil(土)ついて考える~土壌の神秘/第45回(2023年4月4日) https://youtu.be/f3IQ7Y7CVo8
Water(水)について考える「第4の水の相」の神秘/第44回(2023年3月7日) https://youtu.be/VBB9A5qC-7c
宇宙開発の真実/なぜ今、加速化する宇宙開発?/第43回(2023年2月7日) https://youtu.be/LaOkFIBHW98
超メ��バース社会を検証する~私たちは異次元を受け入れるのか/第42回(2023年1月17日) https://youtu.be/9SD6WBMxKfE
COP27を検証する~もう私たちは間に合わないのか/第41回(2022年12月13日) https://youtu.be/R_ceFx0TbOw
総貧困化社会~私は大丈夫の妄信/第40回Aniv.(2022年11月1日) https://youtu.be/7Y0gZwjylak
大災害が来る~何を心得、何を備えるべきか?/第39回(2022年10月4日) https://youtu.be/NsEv0mQfvQs
核兵器~人類は、また使うのか?/第38回(2022年9月6日) https://youtu.be/TtxvRAm7m3g
超脱炭素社会の到来~本当の目的とは何なのか/第37回(2022年8月9日) https://youtu.be/FPKsy4HS7u8
超食糧危機に備えよ~食糧危機キャンペーンの真実/第36回(2022年7月12日) https://youtu.be/LO4iQL9YcfA
人と人との関係を考える~人と人が支え合い生きていくこととは/第35回(2022年6月14日) https://youtu.be/OyxWiEGPGfw
働き甲斐とは何かを考える~人は何故にはたらくのか/第34回(2022年5月10日) https://youtu.be/emPiTtkimPA
本当の健康を考える~人は何故に生きるのか/第33回(2022年4月12日) https://youtu.be/B_h6wRitTbY
生命活動の源であるエネルギーのことを考える/第32回(2022年3月8日)https://youtu.be/A4CxeazfnxE
地球の空気の奇跡を知る~あなたが知らない空気の話/第31回(2022年2月8日) https://youtu.be/LtJIbXfR_I0
フルバージョン動画はこちらで視聴頂けます。大人のためのSDGs超基礎講座・全アーカイブ動画集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
■企画・運営:SDGs超実践者委員会(SSPC)、カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp/ 協力:サステナ塾/システムD研究会/イノベーションサロンZ/ショック・コヒーレント・イノベーション・クラブ/フィロアーツ研究会/懐かしい未来へ・どんぐりヴィレッジプロジェクト https://for-good.net/project/1001029
1 note · View note
yotchan-blog · 2 months ago
Text
2024/11/4 8:00:04現在のニュース
<ひと物語>原爆が奪った母の愛情 ヒロシマの語り部・高橋溥さん(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/4 7:52:03) 若者視点で地域の課題 埼玉大生、知事に政策提言(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/4 7:52:03) 世相や流行反映した100体 狭山の田園地帯でかかし祭り(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/4 7:52:03) 千葉市立中学・高校生の髪形 ツーブロック禁止校が激減 高校野球も影響か 市教育長「生徒が校則考える時代」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/4 7:52:03) 初心者のママ応援 産後うつを防ごう 我孫子の商業施設が交流ランチ会開く(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/4 7:52:03) 我孫子市制55周年ロゴ 中3・柳さんの作品に(東京新聞)|d���ニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/4 7:52:03) ビジネスジェットから見る景気 生産に中東有事の影 ホンダエアクラフトカンパニー・山崎英人社長 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/4 7:51:54) 健康と要介護の中間「フレイル」をAIが早期発見、電気使用量を分析…群馬・安中市が導入([B!]読売新聞, 2024/11/4 7:51:11) 脱北者加入のK-POP「ユニバース」船出 音楽に境界線はない ソウル支局 甲原潤之介 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/4 7:45:34) 血液ドーピング検査の実情、川内優輝「代表とメダリストで頻度に差」(朝日新聞, 2024/11/4 7:45:31) <かながわ未来人>魅力発信へ奔走 全国連覇の「カービングギャル」 スノーボード選手・吉村美乃梨(よしむら・みのり)さん(30)(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/4 7:36:26) 川崎市の教員不足加速 産・育休、休職者が増加の傾向 採用辞退増、退職者も最多(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/4 7:36:26) 「新聞から幸せ探して」 横浜で10日、NIE公開セミナー(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/4 7:36:26)
0 notes
valuepress · 2 months ago
Link
0 notes
koumuinshiken · 2 months ago
Text
面接落ち脱出講座 オンライン 公務員試験面接セミナー 面接不合格の受験生を支援
数年前から面接落ちが続いている受験生にピッタリの講座です。また、公務員試験前半戦が全滅に終わった受験生にもピッタリです。この講座では、面接落ちの原因と面接合格の方法を説明します。つまり、この講座を受講すれば、次の面接で合格です。長かった公務員試験を終える事が出来ます。市役所、県庁、警察官、国家公務員、消防官、技術職、社会人採用枠、氷河期採用枠等々全ての公務員受験生に対応しています。受講すれば、来年4月から公務員として働けます。是非どうぞ。 開催日時 令和6年10月13日(日)21時 令和6年10月27日(日)21時 ズームで無料開催です。お申込みは下記のメールフォームを御利用下さい。当日20時迄に受講用URLを送信致します。 メールアドレス(required) 受講への意欲など(required) 送信 Δ
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
upto24 · 4 months ago
Text
就職氷河期世代について
Tumblr media
就職氷河期世代とは
就職氷河期世代とは、バブル経済崩壊後の厳しい雇用環境下で就職活動を行った世代を指します。一般的には、1993年頃から2004年頃までに新卒の就職活動を行った世代が該当します。この期間は、企業の採用数が大幅に減少しており、多くの若者が就職活動で苦労しました。
なぜ就職氷河期が生まれたのか
就職氷河期が生まれた背景には、以下の要因が挙げられます。
バブル経済崩壊: バブル経済崩壊後、企業は大幅なリストラを実施し、新規採用を抑制しました。
競争の激化: 求人が少ない中で、多くの学生が同時に就職活動を行ったため、競争が非常に激しくなりました。これにより、内定を得ることができない学生が増加しました。
社会的影響: 社会的な孤立感や自己肯定感の低下など、心理的な影響も受けました。この世代の人々は、就職活動の失敗や不安定な雇用状況から、長期的なキャリア形成に苦労することが多くなりました。
構造改革: 企業の構造改革が進み、非正規雇用が増加するなど、雇用形態が変化しました。
就職氷河期世代の特徴
就職氷河期世代は、他の世代と比較して以下のような特徴を持つと言われています。
高い学歴: バブル崩壊後、大学進学率が上昇し、高学歴化が進みました。
転職経験が多い: 非正規雇用や契約社員など、不安定な雇用形態で働く人が多く、転職を繰り返すケースも少なくありません。
キャリアアップへの意識が高い: 厳しい就職活動を経て社会に出たため、キャリアアップに対して強い意識を持っている人が多いです。
多様な働き方への適応力が高い: 非正規雇用やフリーランスなど、多様な働き方に慣れている人が多く、変化に対応する能力が高いと言われています。
就職氷河期世代が抱える課題
就職氷河期世代は、現在も様々な課題を抱えています。
非正規雇用: 正規雇用への転換が難しく、非正規雇用のままという人が多いです。
低賃金: 正規雇用であっても、賃金が低いケースが多く、生活が苦しい人もいます。
キャリアの不安定さ: 転職を繰り返したり、キャリアアップが難しかったりするため、将来に対する不安を抱えている人が多いです。
精神的な負担: 長期にわたる就職活動や雇用不安など、精神的な負担が大きい人もいます。
就職氷河期世代への支援
政府や企業は、就職氷河期世代に対する支援を行っています。
再就職支援: ハローワークや民間企業による再就職支援プログラムが実施されています。
キャリアコンサルティング: キャリアコンサルタントによる個別相談やセミナーが提供されています。
起業支援: 起業を希望する人に対して、資金面やノウハウ面での支援が行われています。
就職氷河期世代の今後の展望
就職氷河期世代は、日本社会において重要な役割を���っています。彼らの経験やスキルは、企業の活性化や社会の多様化に貢献する可能性を秘めています。
しかし、依然として課題は多く、支援体制の強化が求められています。特に、非正規雇用からの脱却や、キャリアアップの支援が重要です。
また、就職氷河期世代自身が、積極的にスキルアップやキャリアアップに取り組むことが必要です。
まとめ
就職氷河期世代は、バブル経済崩壊後の厳しい雇用環境下で就職活動を行った世代であり、現在も様々な課題を抱えています。しかし、彼らの経験やスキルは、日本社会にとって貴重な財産です。政府や企業、そして就職氷河期世代自身も協力し、より良い未来に向かって進んでいくことが求められています。
些細な日常
少年の職場の悩みへの認識力の社会学
0 notes
chilchilmischie2 · 5 months ago
Text
29
(文体修正後)
今年に入って購読していたマンガが次々最終回を迎えてしまった。 クロサギ、ローゼンメイデン、ハチワンダイバー。…次は何を読もうか?
ぼけおめトーナメント2013-2014予選決勝戦の結果が出て、歩家神さん相手に何とか勝つことが出来た。やった。
ということでネタについて書く。
正直どのネタも、負け戦覚悟で慌ただしく考えていたので、これと言えるようなことが無い。
予選T 決勝 6区 お題1 「伏せろ-!」 なんで?
<投稿内容>
2位 74 - 2/10/18  [一言]  中原 肉 聴いちゃいけないセミナーだった
5位 60 - ¾/18  [一言]  中原 骨 タダで入れる
(肉): 伏せるという動作を行うのは何故か?と考えた際、まず思い浮かんだのは「危険回避」のために行うということだった。
なので、バットのフルスイングを避ける、頭上から降ってくる爆弾から身を守るなどに近い状況をおもしろく再現すればいいのかなと、あれこれと思案勘案。
ただ、考えれば考えるほどベタ過ぎるように思えて、この発想をネタの根幹とするのはやや頼りないと判断し、別の切り口から考え直すことにした。
危険回避と似た発想ではあるが、次に思いついたのが「姿を隠す」というアプローチ。ここからネタ作りを始め、上記のようなネタを作成。
本当は「聴くとヤバいセミナーだった」を送ろうとし、奇怪な講義に参加してしまった感を出したかったのだけど、何だか読みづらかったので不採用にした。
読み手に自分のネタの意図が伝わったか分からないけど、それでも2位取れたので良かった。
(骨): 前回の「トクガワールド」に通じる適当なネタ。味を占めてやったわけだが、まあ駄目で当然。これで益々「トクガワールド」が爆発した理由が分からなくなった。
そういえば対戦相手の田端コロさんにもtwitter上で苦言を呈されていた。まあ文句言われても仕方ないと自分でも思ってしまうけど。
予選T 決勝 6区 お題2 鼻毛コレクターが逮捕された理由を教えてください。
<投稿内容>
8位 17 - 0/5/1  [一言]  中原 macro 坂本龍馬展で龍馬の鼻毛盗んだ
4位 77 - 6/9/13  [一言]  中原 micro ヤフオクで陰毛つかませた奴殺害した
(macro): 今大会中に一回ぐらいネタに有名人を使ってみたかったので、ここでやってみた。
偉人に関する遺物を盗むというのは墓荒らしに似た感じなので、龍馬の墓から~でも良かったかも。あと、龍馬にするか竜馬にするかで悩んだ。意味は無かっただろうけども!
(micro): 熱狂的なマニアが悪質な出品者との諍いの末、殺害! という、ありえそうなシチュエーション(?)だけど、その内容はどれも狂っている。おそらく別の平行線の世界には起きている事象なのだろう。いや、適当なこと言ってるだけ。
しかし、歩家神さんに勝てるとは本当に思っていなかった。
もう最初から諦めていたので、やれるだけのことはやってしまおうと思い、あまり気負いせずにネタを考えた。それが良かったのかもしれない。
接戦の末勝利だったから、とても嬉しい。それでもって決勝トーナメント進出。参加者100人以上の規模の大��でベスト16まで残るなんて初めてのことだ。
さて、次の決トナ初戦の相手はRグレイさん。予選決勝の同じお題で得点率2.911のハイスコアを叩き出した超強豪だ。
どうしても勝ちたいなら、多分無類のお茶好きだと思うので、今から水によく溶ける劇薬を混ぜた茶葉をRグレイさんの家に送ろうかと思う。
0 notes
marukoshiki · 5 months ago
Text
【ChatGPTで稼ぐ】明日から出来る!?AIを使ったビジネスモデル10選Part1【解説】 第46回10分間セミナー
チャットGPTを使ったビジネスモデル10選の第1弾で、合計10分のセミナー形式で行われています。チャットGPTを使ってできるビジネスモデルとして以下の5つが紹介されています。 オンデマンドコンテンツプラットフォーム: チャットGPTを使って記事やブログを自動生成し、SEO対策やコンテンツマーケティングに活用するビジネスモデルです。 カスタマーサポートAIアシスタント: チャットGPTを使ってカスタマーサポートのチャットボットを作成し、顧客対応を自動化するビジネスモデルです。 言語学習プラットフォーム: チャットGPTを使って言語学習用の教材やカリキュラムを作成し、学習効果を測定するビジネスモデルです。 データ分析とレポート作成: チャットGPTを使ってデータを分析し、レポートを作成するビジネスモデルです。 インタビューと採用プロセスの自動化:…
0 notes
hotoop · 5 months ago
Text
株式会社キャムテック(本社:東京都港区、代表取締役:西野弘一 縄田崇、以下:キャムテック)は、2024年7月19日(金)14:00より、オンラインセミナー『【現場の教育課題を解決!】多言語化する現場で安全・品質・生産性を担保するための具体的教育手法』を開催します。本セミナーは、多言語化が進む現場での教育課題に焦点を当て、新たな人材教育手法について徹底解説します。
0 notes
benediktine · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【「近自然工法」という登山道整備の新しい概念とその可能性について|DOMO講演会レポート】 - YAMAP MAGAZINE : https://yamap.com/magazine/33436 : https://archive.md/5bACs : https://web.archive.org/web/20240401133642/https://yamap.com/magazine/33436 投稿日 2021.12.21 更新日 2023.05.23
 {{ 図版 1 }}
2021年7月14日にリリースしたYAMAPの循環型コミュニティポイント「DOMO(ドーモ)」。 YAMAPのユーザー同士でおくり合える他、山の再生や登山道整備など様々なプロジェクトを支援することができます。「大雪山の登山道整備 in 北海道」は、その支援プロジェクトの一つ。いったいどんなプロジェクトで、DOMOポイントはどんなふうに使われるのか? DOMO提携パートナーとして本プロジェクトを推進する「一般社団法人大雪山・山守隊」の代表・岡崎哲三さんをお招きし、12月8日に講演会を開催しました。本記事では、その模様を要約してお伝えします。
●目次  登山道の荒廃が進む、大雪山の現状  過去に「人が施工した箇所」も例外ではない  「大雪山の登山道整備 in 北海道」における、DOMOポイントの使い道  登山道整備の新たなスタイル 「近自然工法」を実践する山守隊  本プロジェクトを深掘り! 大雪山・山守隊 × YAMAP 両社代表による、プチ・クロストーク  「大雪山の登山道整備 in 北海道」についてさらに詳しく知りたい方は…
●登壇者紹介  {{ 図版 (省略) }} 岡崎 哲三(おかざき・てつぞう)  一般社団法人大雪山・山守隊、合同会社北海道山岳整備代表  1975年生まれ、北海道札幌市出身。学生時代、勉強が大嫌いで常に自然の中に身を置く。  高校卒業後、大雪山の山小屋で働きはじめ登山道整備に興味を持つ。2003年近自然工法という発想に出会い、2011年この発想と技術を深めるために北海道山岳整備を立ち上げる。  2018年に民・官・学・企業が連携した山岳管理システムを構築すべく、大雪山・山守隊を立ち上げ、日本各地の民間団体と連携しながら次世代の国立公園管理を目指している。
 {{ 図版 (省略) }} 春山 慶彦(はるやま・よしひこ)  株式会社ヤマップ代表  1980年生まれ、福岡県春日市出身。同志社大学卒業、アラスカ大学中退。ユーラシア旅行社『風の旅人』編集部に勤務後、2010年に福岡へ帰郷。2013年にITやスマートフォンを活用して、日本の自然・風土の豊かさを再発見する”仕組み”をつくりたいと登山アプリYAMAP(ヤマップ)をリリース。アプリは、2021年11月時点で280万ダウンロードを突破。国内最大の登山・アウトドアプラットフォームとなっている。
■《登山道の荒廃が進む、大雪山の現状》
―――まずは岡崎さんたち山守隊の方々が活動されている、北海道・大雪山を取り巻く現状のお話からスタート。大雪山というと自然豊かなイメージが強いですが、実際は……? 現地で登山道整備をされている岡崎さんだからこその視点で、大雪山の知られざる課題を共有いただきました。
  岡崎:私ども山守隊の活動拠点は、北海道の大雪山です。大雪山には本州のように急峻な山はなく、一度登ってしまえば多少のアップダウンでいろんなところへ行けるという、広さを感じられるところだと思います。
 {{ 図版 (省略) : 日本一の広さを誇る大雪山国立公園。ここが岡崎さんたち山守隊の活動拠点 }}  {{ 図版 (省略) : 白雲岳の避難小屋周辺にて。大雪山ならではの壮大な景観を楽しむことができる(写真【A】) }}
  岡崎:まるでなだらかな丘のような、壮大な景色が楽しめる素晴らしい場所です。ただ、残念ながら、大雪山は登山道侵食の ”見本だらけ” なんです。例えば上で紹介した写真【A】、本当に素晴らしい景色なんですが、登山道付近をクローズアップすると、荒廃の現場がしっかりと写っているわけです。
 {{ 図版 (省略) : 写真【A】をクローズアップしたもの。一見すると素晴らしい景色の中にも、登山道荒廃の影が潜んでいる }}
  岡崎:他にも、次の写真。写真中央のえぐれた道を普通に登山者が歩いていますけれども、実は右と左の植物帯は本来つながっていたところです。最初は登山者の歩行が起因となり、そこに水やら色々な要因が重なりここまで掘れてしまった……。崩れかけている植物群の中には、正直、あと数年でなくなってしまうものもあります。
 {{ 図版 (省略) : 登山者が何気なく歩いているこの道は、もとは左右の繋がった平坦な土壌。「残念でならないのは、荒廃の進行にほとんどの人が気がついてさえいないということ」だと、岡崎さんは訴える }}  {{ 図版 2 : 荒廃が進んだ登山道の一例。ここまで荒廃が進んでしまうと、凍結融解()現象の影響などで少しずつ土壌が削れていき ”歩かなくても土壌が流れ続ける状態” になってしまうそう(凍結融解とは…土壌が凍結や融解を繰り返すことで、地表に多用な影響を与えること) }}
■《過去に「人が施工した箇所」も例外ではない》
  岡崎:人が施工したところ=既存の施工物でも似たような状況が見られます。大雪山にはメンテナンスが追いつかず、「どうやって歩けばいいのかな?」と思うようなところが実はたくさんあるんです。崩壊した木道を指して「ここを歩いてください」なんて言えないですよね、危ないから。この手の荒廃は登山者というより管理する側の問題ですが、今はかつてのように登山道整備に予算がつきにくいこともあり、メンテナンスが行き届かないのが現状です。
 {{ 図版 (省略) : 崩壊したまま放置されてい��木道。木道の脇には人の歩く道ができて植物がなくなってしまっている }}
  岡崎:あるいは、せっかく予算を注ぎ込んで整備をしても、現地の環境とそぐわない施工をしてしまったがゆえに数年で再び荒廃してしまうということもあります。その一例として、次の写真【B】を見てください。この辺りの地層は、表土から1mほど下は氷土でできていると言われています。こんなふうに人の歩行や水の流れによって土壌がV字・U字に掘れてしまう「��リー侵食」()が進行すると、地面の奥の方に熱が届き、凍土が緩んでしまいます。そうすると、ブロックのような形で植物群が崩れてしまいます。 ( ガリー侵食とは…地表を流れる雨水が地面を削ってできた溝に、さらに水が集中して溝が深くなる現象)
 {{ 図版 3 : 荒廃が進んだことで凍土が緩み、植物群がブロック状に崩れ落ちてしまった箇所(写真【B】) }}
これを公共事業によって修復したのが、下の写真【C】です。およそ20mの距離で、飛騰しては数百万円はかかったと聞いています。ヘリコプターで下界から石材を運び、土砂が崩れないように施工したのですが、それからな10年経たずして写真【D】のように崩れてしまったんです。
 {{ 図版 4 : 写真【B】を公共工事で修復。下界から石材を運び、土砂の崩れを防いだものの……(写真【C】) }}  {{ 図版 5 : 10年経たずして再び壊れてしまった登山道(写真【D】) }}
  岡崎:原因は、公共工事で使用した石材。現場にはもともとなかった、人が持ち込んだ重たい石です。石には熱を溜め込む性質があるので、石材が溜め込んだ熱が下の凍土まで浸透してしまい、かえって荒廃を進めてしまっていたんですね。折悪く台風も重なって、わずか一晩でここまで陥没してしまいました。行政がしっかりお金をかけてメンテナンスしてくれていても、「生態系と合った施工」という点ではまだまだ課題がある、というのが実情です。
■《「大雪山の登山道整備 in 北海道」における、DOMOポイントの使い道》
―――続いてのトピックスは、DOMOプロジェクト「大雪山の登山道整備 in 北海道」で、DOMOポイントがどんなふうに使われているのか、というお話。豊富な写真を交えながら、一つひとつ、丁寧にお伝えいただきました。本記事では、ここまでのお話の中で事例として触れられていた「ガリー侵食」にまつわるものとして、「白雲岳避難小屋周辺のガリー侵食防止」の項目についてお伝えします。他の項目についてはセミナー当日の録画(YouTube動画)をご覧ください。
 {{ 図版 (省略) : DOMOポイントの使い道      1. 白雲岳避難小屋周辺のガリー浸食防止      2. 高原温泉沼巡り登山コース内の木道設置      3. 高原温泉沼巡り登山コース内の携帯トイレブース設置      4. 登山道整備専門員の教育      5. 白雲岳避難小屋周辺登山道の整備計画作成    }}
  岡崎:DOMOポイントを活用し、大きくは上記5つの項目を進めてきました(一部、現在進行中のものやこれからの取り組みも含む)。その一つ、「白雲岳避難小屋のガリー侵食防止」なんですが、コロナ禍だったので現地集合・現地解散で行いました。そのため、資材は事前に白雲岳避難小屋まで荷上げをしておいて、当日、参加者の皆さんと一緒に小屋から運搬するというスタイルを採用しました。参加者は1日20人ほど。登山道の一極に溜まった土砂を取り除き、各所に土を集めて登山道を修復する、というような作業を行いました。
 {{ 図版 (省略) : 現場周辺を上空から撮影した写真。登山道には3mほどの高低差がある。低い部分(中央部)に土砂が溜まっているのを整備するのが今回の登山整備のミッション }}  {{ 図版 (省略) : 溜まってしまった土壌を掻き出している様子。すべての作業は「植物に配慮しながら」行われる }}  {{ 図版 (省略) : ヤシの素材でできた土嚢袋の購入や、登山道整備の知識がある方々への謝礼などにもDOMOポイントが使われている }}
 {{ 図版 6 : メンバーの作業によりガリーがある程度埋まった様子。「今後、上の土壌に生えている植物が落ちたとしても、今回の作業で集め置いた土砂がきっちりと受け皿になってくれる }}  {{ 図版 7 : 土砂が流れ出てしまった穴も、土嚢袋を使った嵩上げをして、穴を塞ぐ作業を行った }}
  岡崎:登山道以外の植物帯に入って土砂を集めるという作業は、登山ではなかなか経験できないこと。植物がどういうところにあって、そこにはどんな土がかぶさっていて、それを避けるためにはどうしたらいいのか……。登山道整備をすることで、植物への配慮とか、自然を守りたいという気持ちが生まれるのではないかと思います。登山者にとっても新しい視点を持つ機会になると思います。
■《登山道整備の新たなスタイル 「近自然工法」を実践する山守隊》
―――岡崎さんたちが日々の活動において実践しているのが、”地質や環境に合わせた登山道整備” を実現する「近自然工法」。そのポイントや事例を教えていただきました。
  岡崎:特に大雪山のような高山帯では、”地質に合わせた施工” が顕著に求められます。地質への理解があり、荒廃の原因を見極め最適なプランを実行できる人がいてこそ、登山道整備は成り立ちます。その上で、お金があり、資材が買えて、労働力がある……。このシステムができないと、本当の意味での、いい登山道整備はできません。知識・経験を持ち合わせた「登山道専門員」の教育こそが重要で、今から取り組むべきことなのではと思っています。
 {{ 図版 (省略) :”生態系に適した施工” を実現する「近自然工法」のポイント。「近自然工法は ”手法” ではなく ”概念” 」と、岡崎さん      考え方の基本は「近自然工法」      生態系の底辺が住める環境を復元させること      すると自然の生態系のピラミッドが構築されていく      人間の都合で考えるのではなく、「自然はどう成っていくのか」という成り立ちを常に考える    }}
  岡崎:私たちが日々実践している「近自然工法」は、その “地質や環境に合わせた登山道整備” を実現する考え方です。ポイントは「生態系の底辺が住める環境を復元させること」、これに尽きると思います。以下の事例にあるように、施工の現場では、鉄の杭など自然界にないものは極力使いません。代わりに、木の幹や石など “その場所にあるもの” をうまく使って土壌の修復を試みます。
 {{ 図版 8 : 「自然の中の構造物を取り入れる」という、近自然工法の原則を用いた施工事例。自然界の摂理に習い、自然界に存在しない鉄の杭は使わず、太い木の幹や石を配置してステップを刻んでいる }}  {{ 図版 9 : 小笠原諸島での施工事例。土砂が崩れ植物が育ちにくい状態のところ(施工前・左)に、石を置き道をつくった(施工後・右) }}  {{ 図版 10 : 施工から一年後、同じ場所には下層植物が育ち、土壌の崩れが起きにくい環境ができていた }}
  岡崎:施工して何年か後に植物が育っているのを見ると、嬉しいというか、登山では味わえない、なんとも言えない気持ちになります。近自然工法は決して簡単なことではないですが、そういう喜びを感じられるのはいいところかなと思います。
行政も民間も頑張ってはいますが、残念ながら、侵食や荒廃のペースに追いつけていないのが国立公園の登山道の現状です。本当の管理とは「利用や自然災害による荒廃と、保全による復元力をバランスよく保つこと」です。そのためには、問題提起や利用者の意識変化、登山文化・自然教育の浸透が重要だと思っています。自分ができるのはあくまで「保全を考えられる人の確保」。だたし、それだけでは足りなくて、「利用と保全のバランスをとるシステム」「自然環境は人間にとって必要不可欠なものなんだと誰もが思っている状態」をつくっていかなければ、国立公園が抱える登山道の課題は打破できないと思います。
 {{ 図版 (省略) : 「この3つが揃ってこそ、国立公園の未来がある」と岡崎さんは語る      保全を考えられる人の確保      利用と保全のバランスをとるシステム      自然環境が人間にとって必要不可欠という文化    }}
  岡崎:今回DOMOプロジェクトとして支援いただいたことで、登山道整備や自然環境に対してこれだけたくさんの人が目を向けてくれているのだと実感できたことはすごく嬉しいですし、本当に感謝しています。ありがとうございました。
■《本プロジェクトを深掘り! 大雪山・山守隊 × YAMAP 両社代表による、プチ・クロストーク》
 {{ 図版 (省略) : 大雪山・山守隊の岡崎さん(左)と、ヤマップの春山(右) }}
  春山:お話を聞いて感じたのは、登山道整備をしたことがある人は一般の登山者とはまた違った山の見方をされるんだなということ。地形や地質を見て、その環境に適した方法で整備をしていく……つまり自然を読みながら登山道整備をするというのは、自然や山を知る貴重な機会になると思いました。行政任せにして登山者が関わらないのはもったいない。楽しみながら、自分たちの遊び場を自分たちで良くしていく姿勢、登山道整備を登山者自身が行っていくという文化を、一緒につくっていきたいですね。
  岡崎:私に登山道整備や近自然工法のいろはを教えてくれたのは、四国にお住いの土木の方なんです。その教えはまるで禅問答のような言葉も多くてですね。「答えは自然の中にある」ですとか、「答えは一つではない」とか、「自然を観察して参考にしなさい」とか(笑)。自分も馬鹿正直なもんで、「よし、自然を見てやろう」と思ってやってみると、本当にそのとき初めて、いろんなものが見えてきたんですね。
春山さんがおっしゃる通り、登山道整備における視点は登山のそれとはまったく違います。水の流れを辿ることで小さな渓流の成り立ちを理解したり、一見なんの変哲もない石が、実は土壌崩れを防いでいることに気がついたり……。こういった視点で自然を読めるようになると、純粋に面白いんですよね。その面白さこそが、法人化して登山道整備を続けたいなと思った一番の要因かもしれません。面白さをきっかけに、登山道整備がもっと広く、普及してくれたらと思います。
 {{ 図版 (省略) : 登山道整備活動を通じて、近自然工法のいろはや概念を伝える岡崎さん }}
  春山:「その土地にある材料で修理する」という近自然工法の姿勢は、素晴らしいと思います。特に、下界から運んだ石材で修復するも、10年足らずで壊れてしまったというエピソードは印象的でした。人の手であれこれ持ち込んで修復を試みるよりも、その土地にある材で、その土地に適した整備をする方が、長持ちし、年月を経るほどに強くなる。これは登山道整備に限定される話ではなく、生き方や自然との関わりという意味でも重要な示唆を与えてくれているのではと思います。尊敬する中村哲さんも、まさに同じ考え方でアフガニスタンでの用水路建設を実行されており、場所や分野は違えど、自然との関わり方という意味では通ずるところがあると感じました。
  岡崎:繰り返しになりますが、自分が常に意識しているのは「周りの自然を見ること」です。例えば植物が復元しているスポットを観察して、「ここはどうしてこんなに復元しているのか」と考えてみる。「もしかしたらこの石が一個引っかかって、それにまた別の石が引っかかった結果、土壌が溜まって平坦な地形ができ、安定勾配になる。そこにまた石材が落ちてきて……」と、観察と思案を繰り返していくわけです。すると、「なるほど自分がやるのは全部直すことじゃないんだ。直るきっかけをつくれば、あとは自ずとよくなっていくんだな」と、思い至る。
私たちの仕事は ”きっかけづくり” なんです。自然に対しても、人に対しても。大雪山以外でも各地域で登山道整備や講演活動をしていますが、あくまで ”きっかけづくり” に過ぎません。実際に育つのは、その土地の植物であり、手入れをするのはそこで暮らす人々です。どんなにゆっくりでもいいから、その土地土地に合うかたちで植物が育ち、地元の人たちが手入れを行っていくのがあるべき姿なんだと思います。
  春山:登山道整備において、標高が高く夏が短い大雪山は、気候的にも環境的にも、難易度が高いのではないでしょうか?
  岡崎:登山道整備のレベルというより、荒廃の進み具合・深刻度では「どこに行っても大雪山に比べたら大丈夫だな」という感覚はあるかもしれません(笑)。大雪山への人の入り込みなんて、本州のアルプスに比べたら少ないんです。よく「オーバーユースが原因で荒廃している」なんて言いますけれど、大雪山の場合は全然オーバーユースではない。人が入らなくても侵食が進行していることが問題なのに、多くの人がそれに気がついていないんですよね。その深刻さに気がつくと、今度は「今、なんとかせねば!」と焦ってくる。常に自然を観察して考える日々です。ただ、利用と保全を確立するという意味ではそれだけでは不十分なんです。利用する人の量とそこに育つ植物と、利用しても崩れないような日々のメンテナンス。これらをしっかり構築することが必要です。
 {{ 図版 (省略) : 大雪山の美しい景色。この景色を守るためにはメンテナンス体制を構築する必要がある }}
  春山:そうですね。その中でも、登山道整備の知識・技術を持った人の存在は大きいかと思います。利用と保全のバランスを成り立たせるためには、登山道整備の技術者が、最低でも1?2人は国立公園に配置されるといいですね。ちなみに 近自然工法の知識・技術を持っていて、それを人に教えられる人は国内にどれくらいいるのでしょうか? あるいは、登山道整備のいろはを学べる場所はあるのでしょうか?
  岡崎:近自然工法を実践している人は何人かいますが、自分も含めまだまだ発展途上で試行錯誤を重ねながらの人が多いと思います。各地域の実情に合わせて体系的に教えられる人となると、ごくわずかでしょうね。
日本にマッチするかどうかはわかりませんが、海外には登山道整備のシステム化を実現した事例があります。アメリカの国立公園では、1万世帯以上のボランティア登録があります。ボランティア団体が自ら稼いだ資金の他、企業・自治体からの助成金などを元手に、登山道整備のボランティアを指導するチームも含めて運営されているようです。
日本もそういう文化ができる一歩手前まで来ているとは思っています。現代は、今ある道をいかに保全していけるかという時代。共感・賛同してくれる仲間を増やし、一緒になって登山道の保全活動を進めていきたいですね。
  春山:僕たちもぜひ協力させていただきたいです。日本には茶道や剣道のように「◯◯道」の概念がありますから「登山道整備道」みたいに、自然と対話し、自然を読みながら登山道を整備する仕組みや文化をつくっていきたいですね。
  岡崎:自然保護・環境保全は、私たちも含めいろんな人たちが同じ方向を向いてできることですよね。民・官・学が共同し生態系保全の取り組みとしても、登山道整備を実施していければと思います。
■《「大雪山の登山道整備 in 北海道」についてさらに詳しく知りたい方は…》 今回の記事ではご紹介できなかった話を含め、講演会の模様を下記YouTubeにて配信しております。ぜひご覧ください。
 {{ 動画 : DOMO講演会 vol.3 |一般社団法人大雪山・山守隊 : https://www.youtube.com/watch?v=fxe8KfVK_80 }}
●YAMAP MAGAZINE 編集部  登山アプリYAMAP運営のWebメディア「YAMAP MAGAZINE」編集部。365日、寝ても覚めても山のことばかり。日帰り登山にテント泊縦走、雪山、クライミング、トレラン…山や自然を楽しむアウトドア・アクティビティを日々堪能しつつ、その魅力をたくさんの人に知ってもらいたいと奮闘中。
0 notes
jpn2020 · 1 month ago
Text
『YG性格検査の実施・評価と活かし方』
Tumblr media
【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士)
【内容】 この研修では、公庁・大手企業の採用試験や人材開発、人事配置をはじめ、心理コンサルティングや学生の生活指導、企業や団体の研修などで大変多く利用されているYG性格検査を実際に手を動かしながら学べます。
このセミナーでは、検査実施方法の手引き2種類と、検査用紙4種類を1部ずつお手元に送付いたします。
初心者の方でも安心して参加いただけます。
YG性格検査には以下のような特徴があります。(竹井機器工業株式会社HPより) [1] 検査の所要時間が短く、無理のない検査実地 検査時間は約30分間と短く、受検者、試検者様の負担は少なくすみます。 また検査の実施、採点、判定は全てお客様で実施可能なため、「検査結果をすぐ活用した面接」をすることができます。 [2] 視覚的なプロフィールで性格を把握しやすい 性格を5つの類型に分類し、更に12の特性によってプロフィール化することにより、個人の性格特徴を視覚的に把握する事ができます。 [3] 多彩な分析と活用法 総合結果だけでなく、設問ごとの因子が明確で、オープンにされているため、試検担当者が一人一人を詳細に分析できるのも魅力の一つ。各種の決定に際し自信を持って主導的な判断をすることができます。 [4] 多くの実績で信頼の性格検査 心理検査としての理論的な研究に裏付けられおり、妥当性が多方面で実証されています。検査結果の精度やこれまでの実績を積み重ね、多くの皆様に信頼と評価をいただいております。 [5] 「速度強制法」での検査 一定の読みあげスピードで次々に質問を読みあげて回答を強制する「速度強制法」を採用しています。これは受検者が「どの回答にすれば自身に有利になるか?」と考える暇を与えなくし、純粋な反応を導くためです。この方法は少人数はもちろん、多人数でも検査を一斉に実施できるので大変効率的です。 [6] 圧倒的なコストパフォーマンス 検査に必要な用紙は一部495円(税込)。イニシャルコストもマニュアルや読み上げCD程度、他の心理適性検査と比べ、非常に安価で経済的です。
※YG性格検査は、医科診療報酬保険点数80点(区分 D284-1)となっております。
※このワークショップでは、小学用・一般用を特に取り上げます。
初心者の方にとっても分かりやすい内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
【イベント概要】 日時:2024/12/18 (水)19:30 - 21:30 方法:オンライン開催 参加費:19800円【手引き2種・検査用紙4種を含む】
【資料について】 今回は資料ダウンロードサイトからの資料販売はありません。 セミナー代金に、以下の送付物の代金を含めています。 ・YG性格検査 実施方法(採点手引) ・YG小学校用 手引き ・YG性格検査用紙 (小学用) ・YG性格検査用紙 (中学用) ・YG性格検査用紙 (高校用) ・YG性格検査用紙 (一般用)
【申込締め切り】 手引きと検査用紙の送付のために、お申し込みを12月09日(月)23:59で締め切らせていただきます。
【キャンセルについて】 ご都合がつかなくなった場合は、12月9日23:59までにキャンセルのご連絡をいただければ、参加費を返金いたします。 検査用紙等確保の都合のため、12月10日00:00以降のキャンセルにつきましては、いかなる場合も返金はいたしかねます。 あらかじめご了承ください。
【注意事項】 ※公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士・医師・看護師・保健師の資格をお持ちの方に参加を限らせていただきます。 ※今回の参加者は限定40名様とさせていただきます。 ※ライブ配信のみです。見逃し配信はございません。カメラオン・実名でのご参加をお願い致します。
【申し込みはこちら】
0 notes