#恵比寿うどん
Explore tagged Tumblr posts
ebisulunch · 2 months ago
Text
Tumblr media
今日はやけに寒い。鍋焼きうどん。丸屋にて。 #恵比寿ランチ #ebisulunch
9 notes · View notes
what-iam-today · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media
ひいおばあちゃんのゴールド蛇リングと
お別れし、大好きな花屋で正月飾りを購入。
年賀状の文化は衰退しつつあるが、
新年のお飾り文化は残っていて嬉しい。
散歩すると、お店やお家に飾られている
個性豊かなお飾り達。
正月飾りを片手でピザのように持ち、
恵比寿歩いてる。ネイル何にしよーかなとか
考えている。結局アイボリーぽいものを
選んでしまうんだろーな。
新しい部署だから大人しくいこうね、私。
人生で初めてと言うほど年末年始に予定いれて
ない。こーゆーゆっくりした時間いーよね。
8 notes · View notes
kozy-ogawa · 9 months ago
Text
Tumblr media
2024.4.19 Spincoaster presents aimi “I’m OK” Release Party @ BLUE NOTE PLACE
R&Bシンガーaimiの新曲“I’m OK”のリリースパーティを観に恵比寿ブルーノートプレイスに行ってきました。
Tumblr media Tumblr media
R&Bシンガーaimiとしてのステージを観るのは今回が初めて。特にブルーノートプレイスは食事もおいしく、雰囲気も良く、お値段もかなりリーズナブルなので大好きなライブ会場の一つです。還暦前のこの年になってくるとスタンディングのステージは結構疲れてしまうので、着席して聞けるライブレストランは大変ありがたいです。
youtube
youtube
今回の新曲“I’m OK”はジェネイ・アイコを手掛けたLEJKEYSのプロデュースとのこと。
今回aimiのもとにはLEJKEYSから直接メールがきたというが、アイコやユナ、旧知のアンダーソン・パークやダムファウンデッドも含めてアジアにルーツを持つアーティストとの仕事が多いアジア系の彼が、アイコの『Chilombo』を聴いて改めてR&Bに開眼したaimiと結びついたのは、偶然だったのかもしれないが必然だったとも言いたくなる。 R&Bシンガー aimi、LEJKEYSとの必然とも言えるタッグ 「I'm OK」に満ちた癒しのエネルギー - Real Sound|リアルサウンド
制作までの過程に関してはライブでも説明があったが、詳細は本人のリールにて
instagram
バンドセットのステージはとても素敵だった。 aimi(Vo.) with 竹田麻里絵(Key.) Zak Croxall(Ba.) Willie(Ds.) 竹田麻里絵さんの演奏は初めて聞けたし、Nao Yoshiokaのステージも務めるZakも一緒だった。
Tumblr media
ステージ後オリジナルZINEにサインをもらいました。
Tumblr media
当日のライブレポに関しては、こちらのファンのブログで詳しく紹介されています。
instagram
instagram
aimiのR&Bの原点について考えると、こちらの楽曲“Lady Boy”ではないかと自分は考えている。
youtube
以前からカバー動画を���門としているYouTubeチャンネルHomesessionsの作品で知っていたのだが、この動画を見たのをきっかけに、2015年12月にaimiの地元で開催されたイベントに会いに行ったのが最初の出会いだった。
その後、タワーレコードのインストアライブやワンマンライブなど様々なステージを見てきたが、個人的にはR&Bをやって欲しいとずっと思っていた。
そうした中、R&Bシンガーaimiとしての新たな音楽活動が始まったわけだが、自身のアーティスト活動だけではなく、今やJ-R&Bのオーガナイザーの役割も担う存在となった。
「日本のR&Bは連帯が必要」 aimiが語る、R&Bと〈STAY READY〉への強い想い|日刊サイゾー
Nao YoshiokaやSincere、MALIYA、XinUのファンである自分にとては最近のJ-R&Bの動向に対してのワクワク感が止まらない。
Nao Yoshiokaライブレポ
Sincereライブレポ
MALIYAライブレポ
XinUライブレポ
近年の国内シーンはなかなか〈R&B〉というカテゴリー自体では注目されにくかったものの、アーティスト単位では非常にバラエティ豊かな才能を揃えてきたからだ。オーセンティックなジャンル性を継承しながら王道のR&Bの豊かさを確かな歌唱で伝えるシンガーたち――中堅のNao Yoshiokaから、昨年傑作『Chosen One』を作り上げたaimi、VivaOlaとも繋がるSincereまで――は良質な作品をリリースし続けているし、対してポップス畑に近いところでもXinU、CELINA、大比良瑞希、NEMNEといったニューカマーが続々現れ、ストリーミングのプレイリストを沸かせている。 もちろん、同様の領域ではJASMINEからiri、RIRI、MALIYAといった一~二世代前の実力者たちがいまだにリリースペースを落とすことなくエッジの立った曲を出し続けている状況もある。 「w.a.u以降」のR&B―露出に頼らぬ自律性で真価を示す歌い手たち|日刊サイゾー
ライブのアンコールでは2つの大きな紹介があった。
1つ目はaimiがインタビューを受けている『オルタナティヴR&Bディスクガイド』について。早速Amazonで購入してみた。
Tumblr media
こちらの本の詳細についてはアジカン後藤がホストを務める ポッドキャスト番組APPLE VINEGARにてaimiが話をしている。
余談だが番組中ゴッチはマレーシアの国民的R&BシンガーYUNAを何度も紹介しており、YUNAファンの自分としてはとても親近感を持てた。
YUNAライブレポ
2つ目は新たなポッドキャスト番組Detox Lounge(デトックスラウンジ)の告知。
R&Bシンガーaimiとダンサー/DJのYacheemiがナビゲートする、R&B Loversのための憩いの場。さまざまな表情を持つR&Bの中でも、特に癒し効果にあふれた楽曲・アーティストに焦点を当て、Let'sリラックス&デトックス。あなたの音楽ライフをゆるやかに彩ります。
instagram
番組中R&Bがもたらすヒーリング効果についての話があったが、個人的にはR&Bはライブで分泌されるドーパミン効果だけではなく、リラックスするためのセロトニン効果を期待しているため、デトックスラウンジというコンセプトは自分にとても合っているなと思えた。
K-POP全体のテーマが、BLACKPINKのガールクラッシュからNewJeansのイージーリスニングに変わってきているのと同様に、J-R&B全体のテーマがエンパワーメントからセルフラブに変わってきているなと昨今とても感じる。
21 notes · View notes
neigesucre · 11 months ago
Text
はちゃめちゃ年下メンズ以来誰とも会っていなかったけど、そろそろスイッチ入れるか〜と気合いで半年ぶりにアプリ開く。
ペアーズの男の子とマティス見た。初対面でいきなり美術館ってまあまあハードル高いけど、彼とは苦痛じゃなかった。展覧会のイントロ読まないんですか、と聞いたらだいたいわかってるから、と返されたけど、それがぜんぜん嫌味じゃない。感覚で観るタイプなんだね、と言われてなんで?と聞くと、ペース早いから、と返ってきて恥ずかしい。親が芸術畑で、本人は建築の人だけど趣味で作品作ってるそう。こういう人といるとそれらしい見解を述べねば、と息巻いてみるけど、叩けどなんら出てこない。
次もあるけど、飯と飲みは別腹なので一緒にかおたんラーメン啜る。初対面でラーメン啜れる人は大事にしたほうがいい。次もデート誘っていいですか、って台詞、何度聞いても良いなと思う。進展がないに違わない男友達との飲みもぜんぶデート換算している、そのほうが楽しいから。
三丁目に移動して沖縄料理。公務員しながら映画脚本書いてるらしい。イメフォでの上映期間はタップルで女の子と同伴してから映画館に送客してた、と言われて笑った。彼とは電話で俺もM1出たんだよね、という話で盛り上がり、前の相方がM1ビッチすぎてコンビ組み捨てされたから事実上解散してる、と伝えたら自分と組まないか、という打診をされ、会うことになったのだった。
そのはずだったんだけど、思いのほかタイプで困る。デートなんだかオファ面なんだか定かでない時間。翌日早速ネタ送られてくる。なんだかんだ会い続けることになりそうだけど、うっかり寝てしまいそうなんだよな。。寝た男とコンビ組んでもいいけどコンビ組む男とは寝ない、これはマイルールです。彼氏作るより相方見つけるほうが当たり前に難しいし。とはいえ、この葛藤は葛藤の種類としてめちゃくちゃ良いなと思う。
翌日は歌舞伎観劇してからdineの男の子と恵比寿で中華。銀座での予定後向かう、と伝えたら店前だと寒いので銀座駅で待ち合わせませんか?と謎提案をされてめちゃくちゃ萎えたものの、寒いの気遣ってくれたんだなあという視点が持てるようになったことに成長感じる。案の定会話はぎこちないしぜんぜんスマートじゃない。dineに載るような飲食店でバイトしていたから、予約すればそれ経由のカップルなのは当然ばれているわけで、これはかつての私がしていたように店員がお膳立てしてくれているんだな、と気づく瞬間が何度もあった。こういうプロの仕事を垣間見ると嬉しくなる。師事してるチェロの先生のレッスンに毎週四国とを往復していた話を聞いて、そういうの好きだなと思った。眼科のセカンドオピニオンしてもらって解散。
感覚掴めてきたかんじ。ここしばらく恋愛する気起きなあい、とくだ巻いていたけどやっぱりあまりにも楽しいし、偏愛のある人のことがどうしても好きだ。好きなタイプはビジネスとカルチャーのバランスが良い人、とずっと言っていたけど、最近は後者のウェイトが高い時期。
なんとなくTinderやってた頃を思い出した。あのときの私のことすごく好きだったなあ。正直ステディな人は見つからない���がするけど、当分いまはこれが良い。
25 notes · View notes
epixlog · 7 months ago
Text
今住んでいる場所、とーっても気に入ってる。
たぶんこれまでの人生でトップクラス、というか一番気に入った。何がいいって、エリアと立地が最高なの。犬の散歩し放題。多分ここより自分の生活に合うところ、もう都内に存在しないんじゃないかな。
もう都心で良いといわれるところはぜんぶ見た。それこそ麻布台も白金台も六本木も虎ノ門も千鳥ヶ淵も恵比寿も松濤も代々木上原も中目黒も日本橋も・・とにかく片っ端から下見した。その上で間違いないと言えるところ。沖縄にもしばらく住んでいたけど、もうここを超える場所は海外にしかないのではないかな。それほどに自分の人生にフィットした。
9 notes · View notes
kennak · 27 days ago
Quote
【前置き】 はてな匿名で書く内容なのかというのはともかく、私が美味しいと思うケーキ屋・パティシエを書き出して、順に並べてみた。私は製菓や料理について専門的な教育を受けたこともないし、生業としてフードライターをやっているわけでもない。仕事柄、堅い文章を書くことにはある程度慣れているけれど、エッセーのような柔らかい文章を書いた経験はほとんどない。 このランキングを作ってみようと思ったのは、怪我をして外を歩く気になれず暇だったからというのが一番の動機だけれど、ランキング作成の過程で「あの時のあのケーキは本当においしかったな」と幸せな思い出を振り返ることができたし、「自分はこういうケーキを美味しいと思っているのか」という傾向を何となく知ることができて面白かった。 このランキングは、私の個人的な好みに基づいて、偏差値表のような形で作成している(もちろん偏差値そのものは表していない。)。偏差値50を超えるケーキは基本的にどれも文句なく美味しいし、そこまで確固たる優劣があるとは思わない。特に、偏差値60-65のレンジはその日の気分によって順番が変わるだろうと思う。比較的趣向が近い友人に意見を聞いても、結構な食い違いがあったので、本当にその人の好み次第ということなのだと思う。また、日頃からメモを取っているわけでもなく、思い出した順に書きだしただけなので、ランキングに載っていて当然なのに書き落としているものもたくさんあると思う。 そんな感じで免責みたいなものを書き連ねたところで、ランキングをご覧ください。 【美味しいケーキ屋ランキング】 80: Maxime Frédéric (Le Tout-Paris, Maxime Frédéric chez Louis Vuitton) (Paris) 79: Matthieu Carlin (Butterfly Pâtisserie at Hôtel de Crillon) (Paris), François Perret (Ritz Paris Le Comptoir) (Paris) 78: 77: 76: 75: Mori Yoshida (Paris), Cedric Grolet (Paris) 74: 73: [xxxxxxxxxxxx] (京橋) 71: 70: LESS (恵比寿) 69: ASSEMBLAGES KAKIMOTO (京都), pàtisserie Tendresse (京都) 68: 67: 66: FOBS (蔵前), Les Alternatives (東小金井), Pâtisserie K-Vincent (神楽坂) 65: La Pâtisserie Cyril Lignac (Paris), Equal (幡ヶ谷), LE CAFE DU BONBON (代々木八幡) 64: Libertable(赤坂), grains de vanille (京都), Ryoura (用賀), Dining 33 Pâtisserie à la maison (麻布台), おかしやうっちー (北参道) 63: Yann Couvreur Pâtisserie (Paris), La Pâtisserie Ryoco (高輪), Fleurs d’été (代々木上原), Harmonika Kyoto (京都), sweets garden YUJI AJIKI (神奈川), Sweet Rehab (NY) 62: PIERRE HERMÉ PARIS, AU BON VIEUX TEMPS (尾山台), Paris S'éveille (自由が丘), AIGRE DOUCE (目白), CONFECT-CONCEPT (稲荷町), Paris S'éveille (自由が丘), AIGRE DOUCE (目白), 61: équilibre (不動前), Pâtisserie ease (日本橋), 銀座和光 (銀座), Palace Hotel Tokyo (大手町),その他美味しいホテル系, Asterisque (代々木上原), a tes souhaits! (吉祥寺), N'importe quoi (京都) 60: Avranches Guesnay (春日), Taisuke Endo (学芸大学), Préférence (新中野), feuquiage (調布), PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI (等々力) [...] 55: 千疋屋総本店, Henri Charpentier, その他デパ地下系・工場系 [...] 50: LAWSON, Lady M (NY) [...] 45: Lysee (NY) [...] 40: Whole Foods Market 【いくつか補足】 パリには複数回行ったことがあるが、パリのケーキは本当に美味しく感じた。もちろん遠路はるばる補正・思い出補正もあるのだと思うけれど、単純に値段がとても高いので、惜しむことなく良い材料を使えているのではないかと思う。パティシエの社会的地位が高いらしいので、その結果パティシエが制約なしで好きなようにケーキを作れる、ということもあるのかもしれない。 Maxime Frédéricは有名人だし、本当にどのケーキ(あと、ややテーマ外だけれど、レストランのデザートも)も美味しい。いつかホテルのシグネチャーレストランにも行ってみたい。Matthieu CarlinやFrançois Perretは、少なくとも私のアンテナでは情報がたくさん入ってくる感じではないけれど、複数のケーキで感動した。 Cedric GroletはMaxime Frédéricよりも有名人で、逆張りしてみたくはなるのだけれど、フルーツの使い方が独創的で、まあ確かに美味しい。あの値段であれだけの人を集められるのは、SNS映えだけでは説明できないと思う。 [xxxxxxxxxxxx]は、フルーツに真摯に向き合っていることや高い洋菓子基礎力に裏打ちされていることが素人の私にも伝わってくるような気がする。接客は独特で毎回緊張するけれど、敬意をもって謙虚に臨めば、丁寧に遇してくれるし、嫌な思いをしたことはない。職人ってそういうものなのかな、と思っている。 LESSは、以前はnomaやINUAみたいな雰囲気の実験的なケーキが多くて毎回面白かったのだけれど、最近はそれよりは分かりやすいケーキが多くなった。もちろん、それらもとても美味しい。��まに昔のLESSを食べてみたくなるときもある。 タンドレスは、もともと酒やムースとかのイデミスギノ的なものがあまり得意ではない私でも、これは凄いと感じる何かがある。私では理解が及ばないというか、置いて行かれている感じもする。 FOBSは一般的にはすごく高く評価されている感じはしないものの(ゴーフレットはとても有名)、ここのショートケーキは特に美味しいと思う。卵や牛乳などの素材がシンプルによくまとまっている感じがする。判官贔屓的なものが入っているかもしれないけれど。 Alternativeは夏の焼き菓子イベントのタルト類が全て美味しい。Equalのチーズケーキは瑞々しくてチーズの香りがよく整っていて、これより美味しいチーズケーキはなかなかないと思う。「フランス菓子道」の真ん中・正当を通ってきたかはよく分からないけれど、個人的な好みに合っている。 Ryouraは街のケーキの範疇で、傑出して美味しい。うっちーのシグネチャーのショートケーキの生クリームのミルク感は特徴的。 リョーコは(伝統的という意味ではなく)ちょっと古い感じがするけれど、分かりやすく美味しいと思う。セブンイレブンとのコラボレーションは。。カーヴァンソンやリベルターブルも私の中では同じような枠に入っているのだけれど、こちらの方が個人的な好みに合っている(何でだろう)。 étéをどう位置づけるかは難しかった。テンションの上がる見た目だし確かに美味しいのだけれど、洋菓子としての工夫・洗練を感じるかというと、そういうことを目指して作られたものでもないような気がする。 ピエールエルメのイスパハンは、なんだかんだといってやっぱり名作だと思う。ホテル系のちゃんと作られたケーキは、やや割高な感じはするものの、総じてしっかり美味しい。 easeは個人的な好みにはあまりハマらないけれど、美味しいし評価されていることもわかる。アステリスクやアテスウェイは家族で食べるのにとてもよいと思う。ナンポルトクワのリンゴのタルトは一つの発明だと思う(別途元祖があるのかな)。パリセヴェイユはフランス菓子の正当という感じで間違いなく美味しいのだけれど、個人的に好きなケーキとは少し違う(パンや焼き菓子はすごく好み)。 アメリカでウケているケーキは、個人的にはそこまでヒットしなかった。Sweet Rehabは見た目もきれいですごく高く評価されているけれど、高額すぎる点を措いても、評価に見合うほどではない気がする。 店名が大文字だったり小文字だったり「pàtisserie」が付いたり付かなかったりするのは、適当にgoogle検索した結果をそのまま引き写しているだけなので、正確ではないかもしれない。 こういう番付モノは、それ自体を批評の対象として「それは違う、こっちの方が上だ」等々とケチをつけることに楽しさがあると思う。コメントをいただけたら嬉しい。 【追記1209】 記事を公開した後、思ってもいなかった程たくさんの方に見ていただいて、色々なコメントをいただいた。一つ一つどれもありがたいと思っている。 書き忘れていたお店を何個か思い出したので、適宜ランキングに追加してみた(Asako Iwayanagi, AU BON VIEUX TEMPS, CONFECT-CONCEPT, Dining 33 Pâtisserie à la maison, équilibre, Libertable, sweets garden YUJI AJIKI, Patisserie Porte Bonheur)。また、説明部分にもいくつか加筆をした。加筆するにあたっても、既に順番を書き換えた方がいいのではないかという気がしてくるから、やっぱりその時の気分次第の順に過ぎないんだなと分かった。 「偏差値表のような形」というのが分かりにくいというコメントがあった。イメージしていた偏差値表は、例えばこんな感じのものだった。 https://www.syutoken-mosi.co.jp/application/hensachi/upload/dansi202412.pdf もちろん、今回は母集団が正規分布かもよく分からないし平均や分散を求めて何かしているわけではない。あくまで偏差値「風」ということでご容赦いただきたい。今回は、偏差値50の重責をローソンに担ってもらった。個人的に偏差値(風)60以下かなと思ったものは、角が立つので基本的には取り上げなかった(NYでいくら角が立っても大丈夫。)。 神奈川・千葉・埼玉などの郊外や大阪・神戸のような別の都市圏はあまり開拓できていないので、いつか掘り下げてみたい。 中野のMORI YOSHIDAについては、どう取り上げるか迷った。例えば、パリで食べたババトロピックはミルクが入ったスポイトのようなものが刺さっていて、それを注入して食べるのがとても美味しかった記憶がある。中野の方はそうはなっていなくて、少なくとも何らかの「違い」はあるのだと思う(見た目に明らかに分かるもの以外も多分。)。ただ、だからといって劣るとかいうわけでもないし、でもそうすると今度は、中野のMORI YOSHIDAとLESSに大きな差があるかのようになる���れど、本当にそうなのかというとよく分からない。突き詰めていくと、遠路はるばる補正・思い出補正を数値化することにもつながりそうで、それは楽しい思い出のためにも止めておいた方がよいかなと思い、取り上げないことにしていた。
美味しいケーキ屋ランキング
2 notes · View notes
lumi-kissa · 10 months ago
Text
🗼1日目🗼
渋谷でハチ公を見る
ライトワークス五反田本店へ行く
目黒川の桜を見る
恵比寿の英国雑貨店へ行く
赤坂のホテルにチェックイン
新橋演舞場で祭GALAを鑑賞
築地場外市場で海鮮丼を食べる
夜の銀座を見る
東京タワーを見る
六本木から赤坂まで徒歩で戻る
🗼2日目🗼
六本木��喫茶室ルノアールでモーニングを食べる
☆甥っ子と合流
吉祥寺の英国雑貨店へ行く
新大久保でサムギョプサルを食べる
☆姪っ子も合流
神社参拝
浅草タロット美術館に行く
𓂃✍︎
と、事前にしたいことがこんなにあったんだけど、全部できました🤗
さらに、目黒の隠れ家みたいなカフェでランチしたり、築地本願寺を見学したり、ロンドンと吉祥寺にしかないお店で美味しいクッキーを買ったり、予定外のこともできました。
バスやタクシーにも乗ったんだけど、ICOCAと地下鉄乗り放題カードが本当に本当に本っ当〜に役に立った。
東京の鉄道網はすさまじい。
事前に調べてくれた姉のお陰で、迷ったり間違えたりすることなく行きたい所に行けました。あんなに複雑なのに路線図や駅構内の表示がすごくわかりやすいです。
こんなに歩くのが遅くてどんくさい私でも一度も人とぶつからず、誰からもイライラした態度を取られることもなく、大都会の人々のスマートさに感心と感謝の気持ち。人混みですれ違った半分くらいは外国の人のように感じた。
地下7階、という未知の深さに到達したことも忘れられない思い出です。まるでアリの巣🐜
10 notes · View notes
torufukuda · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Today's Illustration! A series that I have hardly ever drawn for work. The next Shichifukujin is Ebisu.
仕事でほとんど描いたことがないシリーズ。次の七福神は恵比寿。関西では「えべっさん」と呼ばれ大人気である。酒造メーカーのエビスビールは創業前「大国ビール」を名乗るつもりだったが既に既出で使うことができず大国主命の息子の名にしたという経緯がある。JR恵比寿駅のアナウンス音が「第三の男」なのは大国主命の三男坊という意味ではなくたまたまCMがヒットしたから。七福神唯一の生粋の国産の神様。釣り竿と鯛を持っているのは漁業の神様だから。
3 notes · View notes
ebisulunch · 1 year ago
Text
Tumblr media
博多のうどんやかつどんは出汁にパンチがある。イチカバチカにて。 #恵比寿ランチ #ebisulunch
42 notes · View notes
momokuri-sannen · 11 months ago
Text
いい日であった。
いや天気の話ね。
春らんまんというか、気持ちのいい肩の力が抜けるような日であった。
朝飯は「納豆チーズベーコンのオムレツ」を食った。
適当に作ったのだが、これが意外に旨い。
もうちょっと具を多めにしとけばよかったな。
Tumblr media Tumblr media
昼から家人は出かけるというので、昼飯は早めに準備する。
Tumblr media
「鶏むね肉の唐揚げ」である。
小麦粉の量が多過ぎたか、ちょっと粉っぽくなってしまったが味は悪くない。
付け合わせのレタスにはクレイジーソルトをかけたが、今さらながらクレソルの無敵さに感心した。
これをかけるだけで何でもない野菜もごちそうだ。
Tumblr media
昔の写真を見ていたら、2014年の今日の日付でこんなものが出てきた。
ちょうどその頃は入院していた。
最初の発症から12年目で2度目の長期入院であった。
まあ退屈だったんだね。
Tumblr media
晩飯はひとりなので、残ったものを冷凍しておいたカレーをチャーハンにして食った。
こんなもんでいいんだよ、オレは。
明日も暖かいらしい。
恵比寿まで行く。
ごちそうさん。
7 notes · View notes
tokyomariegold · 3 months ago
Text
2024/5/12
Tumblr media
5月12日 今日ももやもやが募ったり、でも日記やSNSを更新できて少し回復した。 都写美でコレクション展と木村伊兵衛の企画展を鑑賞。とりあえず都写美で展示を観たくて、コレクション展は前情報から興味があって恵比寿へ向かった。 前回いいちこのポスターが貼り出されていた掲示板には整形外科のポスターが貼られていた。
木村伊兵衛の展示が開催中だったことをすっかい忘れていて、コレクション展のついでみたいにセット券で鑑賞した。 しかも会期が今日までだったとは!ラッキー!という、少しでも写真を撮ったり展示をしたことがある人だとは口が裂けても言えない感じ。
木村伊兵衛の写真は、海外のスナップが楽しそうだった。後、作家などのポートレートでは、志賀直哉は左手の指を怪我していて、包帯くるくる巻きだった。
Tumblr media
コレクション展は情報としてとても楽しかった! アサヒグラフやtimes誌、上野と浅草をつなぐ銀座線開通のポスターや新宿三越開店のポスターが展示されていた。
ポスターや雑誌のアーカイヴを見ると、その時代のいろんな背景が想像できて、何かちょっと現代とはズレている感じが面白い。
展示を気軽に楽しく鑑賞できるようになって、フライヤーやキャプションのシートをファイルに保管し続けていたのをやめた。 ずっとファイリングし続けていたフライヤーたちをどうにかしたい。
恵比寿のビオセボンでスープを買って、日比谷から大手町を散歩して、ナチュラルローソンで50円引きのヴィーガンドーナツを買って食べながら歩いた。
Tumblr media
乗り換え駅の反対側のホームにいたおじさん3人がセブンティーンアイスを食べていた。いつも、これ需要あるの?と思っていたモナカ(チョコと小豆がある)を両脇2人が食べていて、真ん中の1人はストロベリーを食べていた。
帰ってくると今日も地獄は異常なほど風が強かった。 スーパーでは、また私がいつも買う��品が2つほど売り切れ(取り扱い終了?)。途方に暮れてしまった。 使い切りの干しエビとアーモンドミルク。
明日、久しぶりに直属の上司と職場で会えるはずなので、時間をとってもらい、今の状況を相談しようと思っていた。けれど、先週の面談後から時間経ってしまい、つらさが風化されつつある。
すぐまたつらさを思い出してパニックになるんだろうけれど、今は、ま、どうにかなるかな?くらいの感じ。
昨晩、少し眠れない時に、自分が人生2周目をするなら何を選択するか考えていた。 中高は一貫校の私立を受験したいし、大学は関西の大学を受験したい。どちらも1周目よりお金がかかるので徳を積むのは難しそうだけれど。
Tumblr media
3 notes · View notes
what-iam-today · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
友人とお出かけする予定でしたが、、
すっぽかされて3時間経過しました。
いまだに連絡すら来ず。
こーゆー時って
「怒り」ではなく、
「信頼」がどんどん下がる一方だと
自分は思う。
1人で街散策すること3時間。
中目黒、祐天寺、恵比寿、広尾を
ぐるぐると。
新しい出会いがあり、
この3時間は決して無駄ではなかったです。
58 notes · View notes
mariobabyface · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The place to exchange smiles 😊
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カウンター、その146 😍
壹眞珈琲店 晴海通り店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13038144/
房総ホルモン 渋谷本店
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13167529/
居酒屋すみれ
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13135923/
銀座スイス 本店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13268862/
ハガレ 下北沢店
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13181712/
宮武讃岐うどん 三井アウトレットパーク木更津店
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12028669/
日本橋 天丼 金子半之助 三井アウトレットパーク木更津店
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12034604/
万豚記 ララガーデン春日部店
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110204/11004600/
スターバックス・コーヒー 下北沢店
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13033154/
プロント 銀座コリドー店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13025594/
IKEA 渋谷
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13257073/
フグレン 羽根木公園
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13263802/
BERG
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13004332/
スターバックス・コーヒー ララガーデン春日部店
https://tabelog.com/saitama/A1102/A110204/11003626/
でーびる沖縄 銀座店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13027403/
I MUSIC BAR
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13280371/
N9Y BUTCHER'S GRILL NEWYORK 銀座店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13138373/
Inspire Tokyo 2023 winter
https://www.j-wave.co.jp/special/inspire2023winter/
炭火焼肉ホルモン土俵の真ん中 東松原店
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131803/13264567/
肉汁餃子のダンダダン 恵比寿店
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13264289/
松ちゃん 東あずま店
https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13214980/
支那麺 はしご 銀座八丁目店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13002649/
9 notes · View notes
newpntls-island · 6 months ago
Text
https://music.apple.com/jp/album/%E4%BA%88%E5%A0%B1/1642684860?i=1642684864
Friday,Jul26
日記を書けずにちょうど二ヶ月が経っていた。日記を書いていなかった間は、すごい速度で過ぎる出来事や気持ちをひとつひとつ整理できずに(それを何度も繰り返して)いて、その結果頭も気持ちもパンクしてきた感じがする。あなたにとって記録を残すことは大切です、と高田馬場のビルの中で言われたことを思い出して、またちょこちょこと日記を書く。日記を書いていなかった間にあった思い出を残す、これはわたしだけわかれば大丈夫な記録。
五月はバンドを辞めた。最後の練習の後は都庁前の公園で散歩して、階段に座り込んで泣いた。長い新宿駅までの屋内通路を久しぶりに話せた気がした友だちと歩く。最後のライブの日のCHIIOのお姉さんに教えてもらった「どんどん育ったよ」は本当は「ほとんど嘘だったよ」って歌ってるんだよって話。帰りの電車ではピンク髪のDIVAを起こして、嘘みたいだった。どうしようもないくらい色んな気持ちがあって、どうしていいかわからなくて銭湯に行ったら、隣に座った女の人が全身刺青だった。無言で髪を乾かした、硬すぎるパルムを買って誰もいない商店街歩いて帰った。友だちのために絶対元気で暮らさなきゃ��思った日。わたしは自然とわりと長い青春の時間を通過していて、それがこの日で一回終わったんだと思った。バンドをやっていたこと、すごかった。忘れられないと思う。
バンドが終わってしばらくして、気づいたら本当に夏っぽくなっていた。いつも通り色んな人と遊びに出かけていた。夜の公園の芝生の上に座って話した、新宿にも親切にしてくれるお店ができた(埋火と話して握手をして名前を呼んでもらったり)、国立に行ったのも楽しかった。わたしの知らない相対性理論をカラオケでチョイスする女の子、ロマンティックをあげるよを歌ってくれる。サスケくんと酔っ払って電車を追いかけた。多摩川の近くに住んでいる子にも会いに行った。いつか下高井戸シネマで折田が寝ていたあの映画に出てくるあの店、わたしたちはほとんど同じ服を着ていて、お姉さま達に微笑まれた。あの土地の空気感はなんだろう。初めて会った人に明るいマックの店内で「顔の血管が透けてるね」と言われてぎくりとしたり、職場の昼休みには最近できた後輩とアイスとドーナツを食べて走り回ったり。あとはドイツに住んでいるドッペルゲンガーお姉さんと、長いDMを交わしたりもした。まだ返せていない、ただ、毎日返事を考えている。
最近(七月)のいいことも。岡林風穂さんと友だちのライブに行った。なんか本当に嬉しくて、すごかった。泣けた。ライブで見た岡林さんの「そういうものが好き」の歌詞を毎日思い出している。友だちの、友だちのまますぎるライブも愛しくて泣けた(友だちが去年の冬に友だちの家で教えてくれた岡林さんの「ゆみちゃん」(渡り廊下でタトゥー見せてくれたね)も聴けて、メモリアルだった)。先週は近所の公園で夜中に尻尾のない猫についていったり、晴れた空の下で遊具に寝転んで太鼓の音を追いかけたりもした。横並びで野球中継見ながら中華を食べてたら、何が本当の生活なのか思い出せなくなりかけて危なかった。嬉しすぎることはいっぺんにくると処理が追いつかなくなる。危ない。かなり危ない。渋谷の地下の居酒屋でゲリラ豪雨を避けた次の日、もうなんか全部いいやと思って髪も切った。大学生の時の自分が戻ってきた。久しぶりに会った美容師さんとは相変わらずリリィシュシュとアフター・ヤンの話(映画の話)、山下達郎の話。道を歩く時の自分の影の髪が短くて見るたびに楽しい。あとは初めて新代田で会ったお姉さんの意外な力強さに嬉しくなったり、そういう夏をはじめている。
最近ずっと生活しながら、母親に「でも、智春ちゃん笑ってるときかわいいじゃん」と電話で言われたことを思い出してる。でも笑ってるときかわいい。とりあえずはそれでいいと思う。来週から一週間休んで西の方に行く。夢の中に出てくる、昔見た景色をいっこずつ確かめられたらいいと思っている。/ 最近毎日ゲリラ豪雨だね。今日は三回洗濯機を回して二回コインランドリーに行き、恵比寿で盆踊りを見て銭湯に入ってピーチネクター飲んでた。その時におじいちゃんも独り言で「毎日すごい雨だよ」って言ってた。毎日はやい時間に家に帰ろうね。また今度。
P.S. 昨日は友だち達と居酒屋で酔っ払って、ハウステンボス(長崎県・佐世保市)の幼少期のトラウマの洪水のアトラクションの話してた。みんなと何もないハウステンボスに行きたい(もし行ったら泣いてしまうだろうな)。柴田聡子の曲で「ハウステンボスが見えるよ」という歌詞が出てくる曲があって、それにはさすがに戦慄した。柴田聡子さんはわたしの幼少期の思い出まで乗っ取っているのでしょうか(あとはすぐにでもみんなと市民プールに行きたい)。吉祥寺はがんばらないともう歩けない、街の中に若すぎる私たちの幽霊が見えるという話もした。わかる、わかってもらえた。私たちの幽霊はなんかいつまでも楽しそうで、怖いんだよね。
3 notes · View notes
hijirisha · 6 months ago
Text
Tumblr media
気づけば夏真っ只中というような猛暑。それに加えての集中豪雨。
混乱吹き荒れる列島を、メキシコから「夜の評議会」の二人が訪れます。オープンな会場で開催するのは鶴岡のみ。ぜひ足をお運びください。
■いくつもの自治に耳をすます夜――「夜の評議会」との対話
ずっと長いあいだ、こう考えられてきました。人間一人ひとりが荒野みたいなところにほっぽり出されると、利己主義をむき出しにして相争うことになるから、私たちには私たちを治めてくれるなにか――つまり国家みたいなもの――が必要だと。
いや、むしろそれが私たちを相争わせ、生の喜びを奪い、この惑星を危うくさせている当のものではないか――今、大きく問われているのはこのことではないでしょうか。
そもそも私たちが持っている、ともに生きていく力――自治。ますます大切なものになっている���の力を育んでいくために、メキシコからお二人をお迎えしてトークイベントを開催します。
これまでも目がくらむほどの自治が試みられてきたメキシコ。そのいくつもの自治に耳をすます夜を過ごしてみませんか。それは闇に包まれた私たちのこれからを見つめることになることでしょう。写真と言葉を交えてじっくりとその取り組みを紹介してもらった後は、たっぷりと時間をとって会場で対話の時間を重ねましょう。
日時:2024年8月2日(金) 19:00~
会場:エビスヤビル(旧小池薬局恵比寿屋本店|鶴岡市本町一丁目6-88)
入場料:1000円+カンパ制
言語:英語(日本語通訳あり)
お問い合わせ:日知舎|info [at] hijirisha.jp
※ご予約は不要です。直接会場にお越しください。
2 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
東京・渋谷区の自宅で、俳優の中山美穂さん(54)が亡くなったことが分かりました。浴室で倒れていて、警視庁などが亡くなった経緯について調べています。  6日正午ごろ、渋谷区恵比寿の中山美穂さんの自宅で、関係者から「浴槽の中で亡くなっている」と110番通報がありました。  捜査関係者などによりますと、中山美穂さんの仕事の関係者が中山さんが仕事に姿を見せなかったことから、自宅を訪れたところ、浴室で倒れているのが見つかったということです。  その後、現場で死亡が確認されました。
【速報】俳優の中山美穂さん(54)が東京・渋谷区の自宅で死亡しているのが見つかる- 名古屋テレビ【メ~テレ】
2 notes · View notes