#平沼橋カフェ
Explore tagged Tumblr posts
Text
2023年11月3、4、5日(金土日)
いずれも晴れ。平日のつまらなさに疲弊しておりせっかくの三連休も別にバイクに乗らなくて良いか……みたいな無気力感でいっぱいでしたが、とりあえず無理な気持ちになったら帰って��ればいいやというゆるい感じで木曜夜に出発。休日朝、東京を脱出する高速道路はどこも渋滞するので。沼津まで走って快活クラブで一泊。人生3回目のネカフェで初宿泊、思っていたよりだいぶ快適です。夜に出るツーリングで活用していきたい……。 11月3日(金) というわけで金曜は沼津スタート。国道一号線をトコトコ走って西へ。高速道路は怖いしつまらないので、下道を使う余裕のあるツーリングは本当に素晴らしい。国道もツマランという意見もありますが、わたしは結構好きです。渋滞してなければ。道の駅もあるし。 浜名湖辺りは海すれすれを走る自動車専用道路で、信号もなく快適でした。なにより景色がよい!あのへんは東名からの景色も好きです。長い橋と海とを見渡して山に入っていくあの感じ。山にホテルが見え隠れしているところも旅感があって好き。国道からだと長い砂浜が渥美半島まで断続的に繋がっているのがわかって面白かったです。 それから伊良湖岬まで走って伊勢湾フェリーで鳥羽に渡りました。最終フェリーに間に合って良かった……港で船を待ちながら日没。 11月4日(土) 6時に起きて出発!と思っていましたが案の定起床失敗。8時前くらいに走り出して伊勢神宮にお参りしました。といってもいきなり内宮に乗りつけるという無法ぶり。すみません忙しない観光客で……。というかまあまあ朝なのに宇治橋最寄りの駐車場は既に満車、1時間待ちの渋滞でした。すごい。四輪の渋滞を尻目にバイクは余裕の駐車。二輪車万歳。早起きが苦手なひとは二輪車に乗るといいと思います。 赤福本店も食券購入が少し並んでいるだけで助かりました。できたての赤福、口のなかで餡と餅との区別がつかないくらいやわらかくて「いままで食べてきた赤福はちょっと固くなっていたんだ……」と悟りました。仕方ないね。 有料の伊勢志摩スカイラインはもちろん、パールロードなど鳥羽・伊勢・志摩の道はどこも素晴らしく気持ちが良かったです。広いし、高低差やくねくねも面白いし、景色もいいし。地元民はめちゃくちゃ飛ばすけど……。ともやま公園というところから英虞湾を眺めましたが、入り組んだ地形と穏やかな湾と街が素敵でした。 この日はフェリーを��め、亀山に宿泊。関宿という東海道の宿場町にあるホテルに泊まりました。 11月5日(日) ぼちぼち東京に帰り始める。関宿は「東海道関宿街道まつり」が行われていました。街道沿いの古民家カフェで朝食を食べていたところ、山車が通っていくのを見られたのでたいへんラッキーでした。マイクロバスから降りてくる武者や甲賀忍者たちも。旧街道の宿場町を巡るツーリングとか楽しそうだなあと思いました。もう寒くなるので、また次のシーズンですね……。 四日市から高速道路に乗り、えっちらおっちら東京を目指して走りました。今日もよく晴れていて、下りの薩埵トンネルを抜けたときの景色は最高でした。寒い時期は富士山がよく見えて嬉しい。由比PAに止まるのは時間的に諦めましたが、結局御殿場あたりで渋滞していたので東名を降り、山中湖から道志みちを経由して都内に帰りました。もう夕暮れにさしかかっていて、橙や藍色に染まる富士山がほんとうに美しかったです。ラッキー。山中湖の紅葉もライトアップされていて綺麗でした。伊勢鳥羽はまだあまり紅葉していなかったので、やっと秋を感じられたなあ……。ラッキー。 木曜夜のテンションの低さはなんだったのか、やっぱりツーリングは出発してしまえばすごく楽しいなと思いました。今回はお天気もずっと良かったし。バイクの運転、楽しいです。次回もご安全に!
1 note
·
View note
Text
浅田次郎 「一路」 が辿った中山道 逆ルートの日本橋から、関ケ原へ、徒歩で行く道中記 御嶽宿〜伏見宿〜太田宿〜鵜沼宿〜加納宿 10月17日(火) vol.2
前日は、新可児(しんかに)駅、周辺のホテルに泊まる。 蟹のポールダンスを観ていたら「イルカはフラダンスを躍るらしい」主演 片田陽依 監督 森田亜紀さんの映画が、2023年11月25日(土)、池袋シネマ・ロサにて上映開始決定のニュースを思い出しました。 テーマが痴呆症や、介護などに関しているので(多分)、NHKラジオ深夜便 「認知症カフェ」(佐治真規子)のリスナーファンとしては、観るのが今から楽しみであります。 酒瓶は丹下段平が似合う。 ようやく、目標の加納宿まで到着。 ちょうど時間となりました。 この続きはまた明日! アップルウォッチのデータです。

View On WordPress
0 notes
Text

『 レトロな雰囲気のカフェでランチ 』
皆さん こんにちは。
近くの結婚相談所 ハッピータイム群馬桐生相生
婚活アドバイザーの金子です。
レトロな雰囲が漂う、桐生市役所近くの
「カフェレストラン 観覧車」さん。
だいぶ以前に訪れた記憶があります。
店内中央の天井付近に大きな幕のようなものが張られて
おり間接照明なので、照明が落とし気味で、なんだか
落ち着き居心地が良いです。
スパゲッティ、カレー、ドリア、グラタン、ハンバーグ、
チキンソテー等、フードメニューも種類豊富です。
ランチメニューは、メイン、サラダ、ライス、ドリンク
までも付いて、ほぼすべてのメニューが3桁以内に収まる、
良心的な価格設定です。
豊富なメニューから選んだのは、あまり他店では見たこと
がなく気になった「グラタン風照り焼きハンバーグ」と
「チキンのチーズ焼きチリトマトソース」の二品。
二人で出かけたのでシェアしていただくことにしました。
サラダ、ライスが到着し、メインも運ばれてきました。
「グラタン風照り焼きハンバーグ」は、味噌のような
風味もして和風な味わいでした。
「チキンのチーズ焼きチリトマトソース」は、淡泊な
チキンにチーズ+ピリ辛なソースが良く合います。
食後は、選べるドリンクからブレンドコーヒーとアイス
ティーをお願いし、一息。
この日、店内には1980年代の「マイケル・ジャクソン」
の「今夜はビート・イット」等、懐かしの曲が流れており、
昭和後半から平成初期の店内の雰囲気に拍車を掛けて
いました。
昼12時前の入店時には既に二組のお客さんがおり、
その後もお客さんが訪れ、ほぼ満席になってしまったので
ランチは早めに訪れた方が良いと思われます。
*************************************************
近くの結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
婚活アドバイザー 金子 薫
群馬県桐生市相生町5-536-1 ネプチューン2-A
電 話:0277-32-5314
連絡時間:午前10時から午後9時
定休日:年中無休
**************************************************
婚活 結婚相談はお近くの結婚相談所ハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 群馬前橋・群馬沼田・群馬渋川・群馬高崎・群馬安中・群馬藤岡・群馬伊勢崎・群馬桐生・群馬みどり・群馬太田・群馬邑楽・群馬館林・栃木足利・栃木佐野・栃木小山・栃木栃木・栃木真岡・埼玉熊谷・埼玉深谷・埼玉本庄・埼玉行田・埼玉羽生・埼玉加須・埼玉児玉・茨城牛久・茨城下館・茨城筑西・茨城結城・茨城古河・新潟長岡・新潟小千谷・新潟見附・新潟柏崎・新潟魚沼・新潟十日町・新潟南魚沼・新潟西蒲原・神奈川川崎までお問い合わせください。
0 notes
Photo

こんにちは! 今日のマフィン *プレーン *プレーン(プラリネクリーム入り) *金柑コンポート&チョコラータ *柚子のマーマレード&クリームチーズ *あずき&カスタード *クランベリー&コーヒーカスタード *さつまいも&ピーナッツバター *ブルーベリーシナモン その他 *そば粉のトルタ *ティラミス *チョコレートのテリーヌ *セミフレッド(カラメル、ラズベリー) *ピザ🍕 今日もお待ちしてます♪ #tasumuffin #戸部カフェ #戸部スイーツ #戸部駅#平沼橋カフェ #マフィン #マフィン屋 #焼き菓子屋 #横浜マフィン #横浜テイクアウト #横浜グルメ #スペシャルティコーヒー #LCF (Tasumuffin タスマフィン) https://www.instagram.com/p/CnTGD7Xvz5U/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Text
[友の会メール]Amazonランキング1位!!&コミティア先行販売で200冊超が即売!! 『マンガ家になる!』絶賛販売中です!!
☆**:..。o○o。:..**☆
[友の会メールvol.311] Amazonランキング1位!!&コミティア先行販売で200冊超が即売!! 『マンガ家になる!』絶賛販売中です!! (2018年12月4日配信)
☆**:..。o○o。:..**☆
こんばんは、スタッフの堀内です。
業界騒然のマンガ家育成講義録! 『マンガ家になる!――ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』が、 12/1(土)に全国書店にて発売されました!
おかげさまで、発売初日からAmazonランキング1位!!(コミック・アニメ研究 部門) 「コミティア126」での先行販売では200冊超が即売するなど、話題沸騰中です。 ゲンロンショップ → https://genron.co.jp/shop/products/detail/193 Amazon → http://amzn.asia/d/c5FMDKF
皆さまからの『マンガ家になる!』のご感想もお待ちしております!! 感想ツイートまとめはこちら → https://togetter.com/li/1293565
またゲンロンショップでは、第2期受講生による同人誌の販売も開始しています。 コミティアで行われた売上レースでは、全チームが100冊を超える売上を伸ばすなど、こちらも大きな話題を呼びました。 遠方のためコミティアで買えなかった……という方は、ぜひこちらからご注文ください! https://genron.co.jp/shop/products/list?category_id=18
* * * * *
2018年も、残り1ヶ月を切りました。 ゲンロンカフェは、年末まで注目イベントが目白押しです!
明日12/5(水)は、大好評「ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA」シリーズ。 今回のテーマは「アートにとって芸術祭とは何か」です。 数々の国際芸術祭を手がけてきた北川フラムさんに、「あいちトリエンナーレ2019」芸術監督の津田大介さんが迫ります! https://peatix.com/event/556136
12/11(火)は、ゲンロン副代表の上田洋子が監修・解説した『プッシー・ライオットの革命』刊行を記念し、アートのアクティヴィズムを徹底議論! 上田のほか、Chim↑Pomの卯城竜太さん、本書翻訳者のaggiiiiiiiさんをお招きします! https://peatix.com/event/569142
12/13(木)は、津田大介さんの新著『情報戦争を生き抜く』刊行記念イベント第2弾! SNS時代の政治運動を分析した話題書『ツイッターと催涙ガス』とのW刊行記念として、本書で監修を務めた毛利嘉孝さんと津田大介さんの豪華対談を開催します。 研究者、ジャーナリストそれぞれの視点から、ネットやテクノロジーと社会/政治運動の結びつきを徹底考察していただきます! https://peatix.com/event/570031
12/17(月)は、大澤聡さんをホストに、哲学者・仲正昌樹さんがゲンロンカフェ初登壇! 現在の思想的閉塞感の原因はどこにあるのか? 仲正さんと9年半ぶりに対談を行うという大澤さんの、熱い思いのこもったイベント案内文は必読です!(以下リンクよりどうぞ!) https://peatix.com/event/573662
12/22(土)は、年に1度のゲンロン友の会会員限定のお祭り騒ぎ! 今年も超豪華ゲスト陣によるトークショーをはじめ、恒例の出張寿司職人や小松理虔さんプロデュースの「ゲンロン日本酒バー」など盛りだくさんの内容です! チケット完売間近なので、お申し込みは��急ぎください! https://peatix.com/event/569056
12/28(金)は、卓抜した博覧強記の3��、斎藤哲也さん、山本貴光さん、吉川浩満さんによる「人文書めった斬り!」イベント2018年版! 本がお好きな方にはたまらない、まさに人文忘年会! 2018年のゲンロンカフェはこのイベントで締めくくります! https://peatix.com/event/566391
* * * * *
それでは以下、今週のカフェ&編集部からのお知らせです。
◆◇ ゲンロンカフェからのお知らせ ◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◇◇ 今週・来週の放送情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆12/5(水)19:00- 【生放送】北川フラム×津田大介 「アートはなにを救うのか ――『情の時代』と芸術祭の行方」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #14】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317098505
◆12/6(木)13:00- 【再放送】井田茂×東浩紀 「系外惑星から考える ――太陽系は唯一の可能性か」 (2015/05/13収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317103054
◆12/6(木)18:00- 【再放送】大澤聡×先崎彰容×東浩紀 「『日本思想』の再設定 ――西郷隆盛と三木清から考える明治維新150年」 (2018/3/13収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317103384
◆12/7(金)13:00- 【再放送】鈴木忠志×東浩紀×上田洋子 「テロの時代の芸術 ――批判的知性の復活をめぐって」 (2015/5/23収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317103705
◆12/7(金)18:00- 【再放送】田中功起×梅津庸一×黒瀬陽平 「いま、日本現代美術に何が起こっているのか #2.5 ――個と集団から考える現代美術」 (2018/1/26収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317104072
◆12/8(土)14:30- 【講評・無料生放送】宇川直宏×黒瀬陽平 「グループ展D講評会――講評会4」 【ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第4期 #30】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317094744
◆12/11(火)19:00- 【生放送】卯城竜太×aggiiiiiii×上田洋子 「アート・アクティヴィズムは社会を変えるか? ――『プッシー・ライオットの革命』(DU BOOKS)刊行記念」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317102538
◆12/12(水)18:00- 【再放送】大澤聡×片山杜秀 「『平成』の終わりに考える日本思想 ――教養主義、右翼思想、社会批評」 【四天王シリーズ #4】 (2018/9/28収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317206333
◆12/13(木)13:00- 【再放送】西谷格×辻田真佐憲 「中国の抗日コンテンツはプロパガンダの最前線か?」 【愛国コンテンツの未来学 #10】 (2018/8/28収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317208749
◆12/13(木)19:00- 【生放送】津田大介×毛利嘉孝 「SNS時代とは何だったのか ――『ツイッターと催涙ガス』&『情報戦争を生き抜く』W刊行記念イベント」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316952432
◆12/14(金)13:00 【再放送】大森望×飛浩隆×東浩紀 「『自生の夢』刊行記念トークイベント」 【大森望のSF喫茶 #23】 (2016/12/10収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317209055
◆12/14(金)22:00 【講評・無料生放送】飛浩隆×塩澤快浩(早川書房)×大森望 【ゲンロン 大森望 SF創作講座 第3期 #7】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317209649 ※こちらの放送はタイムシフトの公開はありません。
◆12/16(日)17:00 【生放送】横山了一×さやわか 「ネットで広めることを意識した漫画 ――応用1」 【ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第2期 #15】 【チャンネル会員限定・生放送】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317222957 【講評・無料生放送】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317223075 ※無料放送分についてはタイムシフトの公開はありません。
◇◇ 現在視聴可能なタイムシフト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆12/5(水)23:59まで 【生放送】高橋源一郎×東浩紀 「平成のおわり、文学のおわり #2 」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #13】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316768743
◆12/6(木)23:59まで 【再放送】さやわか×西島大介 「西島大介とセカイは変わったのか ――『土曜日の実験室+ 詩と批評とあと何か』刊行記念対談」 (2015/12/22収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316606487
◆12/6(木)23:59まで 【生放送】津田大介×西田亮介×塚越健司 「メディアは破綻したのか? ウェブ新時代の対抗軸! ――『情報戦争を生き抜く』刊行記念イベント」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316952371
◆12/7(金)23:59まで 【再放送】東浩紀 「ついに出た!『ゲンロン0』世界最速読書会!! ――『観光客の哲学』を読む」 (2017/4/11収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316769393
◆12/7(金)23:59まで 【再放送】東浩紀 「『観光客の哲学』と都市文化 ――第71回毎日出版文化賞受賞記念講演」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #1】 (2017/11/15収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316770533
◆12/10(月)23:59まで 【生放送】五百蔵容×速水健朗 電話出演=樋渡群 「サッカー批評の新たな地平を切り拓く! ――『砕かれたハリルホジッチ・プラン』から『サムライブルーの勝利と敗北』へ」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316850015
◆12/11(火)23:59まで 【再放送】津田大介×東浩紀 「あいちトリエンナーレと芸術の現在」 【ゲンロンカフェ@VOLVO STUDIO AOYAMA#3】 (2018/1/28収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317120381
※ご視聴は23:59まで可能ですが、ご購入できるのは視聴終了日の18:00までです。ご注意ください。
◇◇ 今週のおすすめアーカイブ動画 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【vimeo】五木寛之×東浩紀 司会=沼野充義 「デラシネの倫理と観光客の哲学 ――『デラシネの時代』(角川新書)刊行記念イベント」 https://vimeo.com/ondemand/genron20180420 (2018/4/20収録)
◆【vimeo】白石晃士×三宅隆太×渡邉大輔 「ホラー表現と物語 ――『スクリプトドクター』と『フェイクドキュメンタリー作家』徹底対論!」 【ポスト映画論講義 #5】 https://vimeo.com/ondemand/genron20180410 (2018/4/10収録)
★ゲンロンカフェ Vimeo On Demand 公開動画一覧 https://bit.ly/2sybMGS
◇◇ 発売中の会場チケット ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆12/05 (水)19:00- 北川フラム×津田大介 「アートはなにを救うのか ――『情の時代』と芸術祭の行方」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #14】 https://peatix.com/event/556136
◆12/11 (火)19:00- 卯城竜太×aggiiiiiii×上田洋子 「アート・アクティヴィズムは社会を変えるか? ――『プッシー・ライオットの革命』(DU BOOKS)刊行記念」 https://peatix.com/event/569142
◆12/13 (木)19:00- 津田大介×毛利嘉孝 「SNS時代とは何だったのか ――『ツイッターと催涙ガス』&『情報戦争を生き抜く』W刊行記念イベント」 https://peatix.com/event/570031
◆12/17 (月)19:00- 大澤聡×仲正昌樹 「『ポスト・モダンの左旋回』のゆくえ ──教養と理論の死をめぐる9年半越しの対話」 https://peatix.com/event/573662
◆12/22 (土)15:00- ゲンロン友の会第9期総会 「ミネルヴァの梟は黄昏に飛ぶかも!?」 https://peatix.com/event/569056
◆12/28 (金)19:00- 斎藤哲也×山本貴光×吉川浩満 「『人文的、あまりに人文的』な、2018年人文書めった斬り!」 https://peatix.com/event/566391
◆◇ 五反田アトリエからのお知らせ ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
開催中の展示
◆2018年12月1日(土) - 12月9日(日) ※12月8日(土)は講評のため終日休廊予定です ゲンロンカオス*ラウンジ新芸���校 第4期生展覧会グループD「ANAGRA Round Trip」 出展作家:礒崎祥吾 / 伊藤由貴 / 宇留野圭 / 柏木和士可 / 小菅玲奈 / 酒井陽祐 / 西吉利 / 村上佳鈴 / morika / NIL / TMTMTR 開廊時間:平日15:00〜20:00 / 土日13:00〜20:00
「ANAGRA Round Trip」特設サイトはこちら↓ https://anagraroundtrip.tokyo/
新芸術校第4期生による展覧会、グループDの展示が開催中! 「サバイバル」型のプログラムが組まれている新芸術校では、4グループに分かれて4回の展示が行われ、その中で成績優秀者が最終成果展へ選出されます。 今もっとも注目される美術学校のひとつとなった新芸術校生徒たちの作品が、毎月ご覧いただけます。 どのグループの展示もどうぞお楽しみに、お見逃しなく!
新芸術校について・新芸術校関連の予定についてはこちら↓ https://school.genron.co.jp/gcls/
(藤城嘘/カオス*ラウンジ)
◆◇ 編集部からのお知らせ ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
★『マンガ家になる!――ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』絶賛販売中! 絵がうまいだけじゃダメ、マンガが描けるだけでもダメ。業界騒然のマンガ家育成講義録! https://genron.co.jp/shop/products/detail/193 →試し読みページはこちら! https://issuu.com/genroninfo/docs/20181125/16
★『ゲンロン9 第I期終刊号』絶賛販売中! 『ゲンロン』創刊から3年。第I期のあらゆる伏線を回収し、第II期の飛躍を準備する、第I期終刊号。 https://genron.co.jp/shop/products/detail/188 →試し読みページはこちら! https://issuu.com/genroninfo/docs/genron9issuu/36
★小松理虔『新復興論』絶賛販売中! ゲンロン叢書第一弾! 「課題先進地区・浜通り」から全国に問う、新たな復興のビジョン! https://genron.co.jp/shop/products/detail/178 →『新復興論』特設ページはこちら! https://genron.co.jp/books/shinfukkou/
★毎日出版文化賞受賞『ゲンロン0 観光客の哲学』絶賛販売中! https://genron.co.jp/shop/products/detail/103 →『ゲンロン0』特設ページはこちら! https://genron-tomonokai.com/genron0/
★友の会第9期への更新・新規入会を受付中! https://genron-tomonokai.com/9th/
◆「ゲンロン友の声」サイト、質問募集中です! 知られざるTumblrサイト「ゲンロン友の声」では、 友の会会員のみなさまからお寄せいただいたご意見・ご質問に対して、 東浩紀をはじめとするスタッフがお返事を差し上げております。ご要望などもお気軽に! http://genron-voices.tumblr.com/
◆◇ 東浩紀 執筆・出演情報 ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆『AERA』の巻頭エッセイコーナー「eyes」に、東浩紀が連載中! 最新の記事は「東浩紀���『ブトヴォ射撃場』跡の記念碑訪れ『迫力すさまじい』」です。 https://dot.asahi.com/aera/2018112800031.html
これまでの記事は朝日新聞のウェブサイト「.dot」で全文をお読みいただけます。 https://dot.asahi.com/keyword/%E6%9D%B1%E6%B5%A9%E7%B4%80/
◆◇ その他のお知らせ ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆友の会会員のみなさまへ
<クラス30以上の座席確保サービスについて> ご好評いただいております座席確保サービスですが、 お席の希望のご連絡を、当日16:00までに いただけますよう、よろしくお願いいたします。
<登録情報の変更について> お引越しなどの理由で、ご登録いただいている住所や電話番号、 メールアドレスなどに変更があった方は、 友の会サイトのフォームから申請をお願いいたします。
会員サービスページ https://genron-tomonokai.com/service/
※株式会社ゲンロンは、土曜、日曜は休業日となっております。 営業時間は、11時-20時です。 営業時間外のお問い合わせは、お返事が遅くなる場合がございます。 ご了承くださいます様、お願いいたします。
◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
株式会社ゲンロン 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-16-6 イルモンドビル2F tel.03-6417-9230 / fax.03-6417-9231 http://genron.co.jp Twitter:@genroninfo
3 notes
·
View notes
Photo

#鉄板焼き #お好み焼き #KitchenSPATULA (キッチンスパチュラ→ @kitchen_spatula )にて♪ お料理メニューはアラカルトで… 明太チーズ卵焼き、リブロースステーキ、牛スジねぎ焼き、プレーンもんじゃをオーダー。 焼きは店員さんにお任せしたので、美味しく出来上がるのを待つのみ😆 焼き加減とか店によって拘りとか違ってくるから��特に初めてのとこは店員さんが一番良い状態にキレイに焼いてくれると嬉しいし有難いですね。 濃厚なチーズに明太子の塩気、卵の風味の相性が絶妙な明太チーズ卵焼き。 しっかり押し付けて焼いてる感じかと思いきや外はカリっで中はふんわり、とろんとろんに溶けたチーズのまろやかな舌触りも最高です。 リブロースステーキは、先ずそのボリュームにびっくり! 1~2人前で1280円とだいぶリーズナブルなので味にもボリュームにも正直そこまでの期待は抱いてなかったんだけど… キレイなサシが入った豪快な塊の状態で運ばれてきて、先ずはそのボリュームには大感動です! そして食べてみてさらに感動。 脂はしっかりのっていて濃厚コク旨なのに後味はあっさりとしていて、程好いワイルドな食感がありながらもサクっと柔らかな歯ごたえも最高です♡ お肉はどちらかと言うと、とろける焼肉派の旦那さんもこの塊ステーキ肉は大絶賛。 これは肉好きには堪らぬ味わい、旦那はこれなら毎日でも食べたいと唸っておりましたw お好みメニューからは、一番気になっていた牛スジねぎ焼き。 九条ネギがこれでもかってくらい贅沢にのせられていて、たっぷりと詰め込まれたコク旨牛スジの旨味が満載。 九条ネギの風味と牛スジの濃厚な旨味が、口の中にまろやかに広がります。 これはお家では絶対に出せない味だな~ マヨもかけたりしたのでけっこう濃厚な美味しさがガツンとくる感じだったんだけど、クドさがなくサラっと食べることができちゃう感じだったので。 ガッツリ塊肉を堪能した後だったからそんなにガツガツとは食べることが出来ないかなと思いきや、気づけばペロリ…軽く食べ尽くしちゃっていました😆 お好み系が食べたくなった時に一番恋しくなってしまいそう、、、 この味わいには激ハマりでした♥ プレーンもんじゃには、食べるラー油をトッピング! もんじゃには下味がしっかりとついていて、そのままで十二分に美味しかったので。 いつもならソースやら何やらちょこちょこ足したりするんだけど、調味料のちょい足しはなしで堪能。 食べるラー油がこれまた良い感じで。 ほのかな甘さを感じる刺激少なめなラー油は、まろやかなもんじゃや新鮮なキャベツとの相性も抜群。 これはもう言うことなしの美味しさ、安定の逸品です✌ チーズたっぷりシーザーサラダは、ホントにチーズがたっぷりのっていてドレッシングもガッツリかけられているんだけど食べ応えはスッキリあっさりとしています。 チーズとドレッシングの味はしっかり入ってくるけどクドさがなくお上品なサラっとした味わいなので、味のしっかりとした濃厚な味わいの鉄板&お好みメニューとの相性もバッチリ。 箸休めにもぴったりなサラダでした。 一品一品がけっこうなボリュームで味も絶品なのに、め~っちゃくちゃリーズナブルだったのもホント衝撃。 単品の飲み放題も、2時間で480円ってすごいよな~ この価格設定でやっていけるのか?と要らぬ心配をしてしまうほど、驚くほど良心的なお会計です。 オシャレなカフェのような店内も素敵だし、店員さんも明るくて気さくでめっちゃくちゃ感じが良いので。 気分よく過ごせる空間、そんな素敵な空間で堪能する絶品の鉄板焼き&お好み焼き…正に至福の時でした✨ #KitchenSPATULA (キッチンスパチュラ→ @kitchen_spatula ) ここ、オススメです☝ 横浜駅から歩くと、10分位かかるかな? 平沼橋からも歩いて行くことができますよ~🏃 鉄板がスタートすると、けっこう煙モクモクにはなるけど。 油やにおいが気になる方には、キッチン内で作ってもらうこともできるそうです😊 詳しいお店情報は、キッチンスパチュラのアカウント☝ or“横浜駅 お好み焼き”で検索🔎 orストーリーズURLを貼ったので、ハイライトの“キッチンスパチュラ”から上にスワイプでチェックしてみてね! #meat #okonomiyaki #steak #鉄板 #ステーキ #もんじゃ #牛スジねぎ焼き #プレーンもんじゃ #食べるラー油 #リブロースステーキ #明太チーズの卵焼き #卵焼き #チーズたっぷりシーザーサラダ #シーザーサラダ #横浜 #平沼橋 #肉バル #飲み放題 #instagood #instalife #instajapan (Kitchen SPATULA) https://www.instagram.com/p/CFFwiUcAfF5/?igshid=1s002mc5ouacl
#鉄板焼き#お好み焼き#kitchenspatula#meat#okonomiyaki#steak#鉄板#ステーキ#もんじゃ#牛スジねぎ焼き#プレーンもんじゃ#食べるラー油#リブロースステーキ#明太チーズの卵焼き#卵焼き#チーズたっぷりシーザーサラダ#シーザーサラダ#横浜#平沼橋#肉バル#飲み放題#instagood#instalife#instajapan
0 notes
Text
水族観光記-あわしまマリンパーク編
かじたにです。
今回の水族観光記は静岡県は沼津市にある、あわしまマリンパーク編でございます。
かじたにはうれしいことに平日休みなのでド平日の空いていそうな時間を狙って行ってみました。

沼津といえば、海に面したスポットとして有名ですよね。

このあわしまマリンパーク、海のすぐ近くなのですが

なんと離島に水族館の施設があるのです。
この島、淡島と書いてあわしまと読むのです。
前回の江ノ島水族館は、江ノ島が見える場所に水族館の施設があり、江ノ島の近辺という事で江ノ島水族館なのですが
今回は名前の通り、淡島にあるからあわしまマリンパークなんですね。
江ノ島には大きな橋が架かっているので車やバイク、徒歩でも上陸が可能なのですが、淡島はそういった陸路がありません。
船に乗らないと上陸出来無いのです。
しかしご安心ください。船に乗る料金に水族館等の施設利用料も含まれているので、往復の船代で淡島内の施設の大半が利用できます。
しかもチケット代は1800円とお安め。
ちょっと心配になる価格設定ですがありがたいですね。

いざ乗船。岸壁より目線が下がるので新鮮な気分です。

船の定員は12人程。小さな船ですが、アトラクションとしてはかなり面白いです
この写真でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、実はこのあわしまマリンパーク、人気アニメの「ラブライブサンシャイン」の聖地となっております。
かじたには行くまで知らなかったので、チケット売り場等の怒涛のラブライブ推しに最初は困惑しました。
そういったコンテンツが苦手な方にはすこ~し���ードルが高いかも知れませんね。
水族館内はそんな事も無いので、慣れてしまえば。といった感じですね~

いざ島内へ。船着き場に沢山魚が泳いでいたのでテンションが上がります。

施設の方へ歩いてゆくと、1番目に付くところにペンギンがいます。この日は天気も良かったので活発に泳ぐ姿が見れました。かわE。

お昼ごろになると餌やりのイベントをやっていました。いくらかお金を払えば体験することも可能です。
目の前で飼育員さんがエサを食べさせてあげるのですが、食べた子の名前を呼んで、どの子がそれぞれ何匹食べたかをカウントしていました。
最後まで見ていると、歩いて水槽に戻るところも見れますのでおススメです。

そして水族館内へ。エイや小型のサメがいる水槽なのですが。距離がめちゃんこ近いです。元気なエイがこちら側のへりでぴちゃぴちゃ跳ねてました。
触れるほど近いのですが、たぶんお触りNG?でした
というよりもこの時期にお触りするのは避けましょうね

中にすすんでゆくと、大きなウツボがいたり

カラフルな魚がいたり

つがいで泳ぐ魚がいたり。この魚、ほかの個体もつがいで泳いでいたので実際に見る機会があれば探してみて下さいね。

きれいなのがいたり

二階に上がると深海魚コーナーがあります。奥の方はタッチプールになっています。
この写真見ていただくと、手作りのPOPが多いなぁと感じませんか?
この水族館、規模はあまり大きくないですし、特別珍しい生き物がいるということも無いのですが、スタッフさんお手製のPOPが館内に沢山配置されています。
中には手書きの生き物の絵がついているものや、採取の際の様子を事細かに解説してくれるものもあり、これを読んでいるだけでもかなり楽しめるとかじたには感じました。

あとこいつもいました。かじたにのイチオシです

外に出るとやたら距離の近いウミガメ水槽があります。
この先に海獣たちがいるのですが、本当にどの生き物も距離感が近いです。
生き物らしさを間近で感じれるので非常にいいと思います。

ちなみにイルカはちょっと遠いです。

そして島内にはカエル館もあります。
なんでも日本最大級だそうでして、本当にたくさんのカエルが一気に見れます。カエル好きのかたは是非。図鑑やネットでしか見たことのなかったカエルとも出会えるハズです。

わかりづらいですがマルメタピオカガエルです。
タピオカ飲料風な水槽にいました。タピオカ30粒分ぐらいのサイズ感でした。

カエルも見たところでそろそろ帰る準備です。船を待ちながら写真を整理
カフェや軽食を販売するカウンターなんかもあったのですが、コロナウイルスの影響でやってませんでした。次来たときは是非何か食べたいです
そんなこんなで帰り道を走っていたのですが。今回のあわしまマリンパーク遠征にはもうひとつの目的があったのです…
静岡といえばの、アレですよ。アレ。

そう、さわやかのハンバーグ!
やっぱりウマいですよ。牛肉ですけどね。
という事で今回の水族観光記-あわしまマリンパーク編、いかがでしたでしょうか。
ちょっと長くなってしまったかな?次回からはパート分けも検討します。
あわしまマリンパークですが、かじたに的には超高評価です。
家からはちょっと遠いですけど是非また行きたいです。
沼津周辺には他にも水族館があるのでそちらの方もいずれレポートしたいと考えております!
それと・・・・

あわしまマリンパークの公式キャラクターのうみねちゃんです。
・・・・・
萌え~~~~~~~~!!!!!!!!!!(ありがとうございました)
~次回は八景島シーパラダイス編です~
0 notes
Photo

【12~1月のライブスケジュール】
12月
■12/1(金)東京・恵比寿天窓Switch 『Company Ⅴ 〜 響演 〜』 open18:30/start19:00 料金 前売/¥2800 当日/¥3000 出演者 宇津本直紀,時乗浩一郎,入日茜,ツヅリ・ヅクリ,松本佳奈,藤森真一(藍坊主),篠塚将行(それでも世界が続くなら),本田'POM'孝信(can/goo)
スペシャルゲスト 浅岡雄也(ex.FIELD OF VIEW)
O.A 宮本麻衣
2012年『生きているだけの価値』、2014年『死んだように生きるのはもうやめた』の二枚のアルバムをプロデュースしていただいた、プロデューサー 時乗浩一郎さんが縁のあるアーティストを集めて毎年開催しているこちらのイベント。松本佳奈は3年ぶりに出演させて頂くことになりました。 当日は、「Strings」をチェロの郷田祐美子さんと。「平和への祈り」をドラムの藤沼啓二さんとお送りします。他にも豪華共演ありなので、よかったらぜひ遊びにいらしてくださいませ!
<電話予約・メール予約> 恵比寿天窓Switch 03-5795-1887 ※14:30~22:00(店休日を除く) [email protected] ○お名前(フルネーム) ○予約枚数 ○ご連絡先電話番号 ○お目当ての出演者名 以上の4点と件名に「company Ⅴ」とご記入の上、お送りくださいませ。予約確定の返信をもって受付完了いたします。 ※返信メールが届く様にドメインを設定をご確認のうえ、お送りくださいませ。
▽恵比寿天窓Switch 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目28−4 http://otonami.com/switch_top
----------------------------------
■12/3(日)千葉・君津 亀山オータムフェスティバル2017 『音楽と紅葉 DecemberBAL』 時間 10:00〜 場所 亀山やすらぎ館 出演 松本佳奈 / イシワタケイタ / DJヒロキ 観覧無料
山奥の穏やかな湖で、紅葉を眺めながら音楽を。 四季の彩り豊かな亀山湖とそれを囲む自然公園、また、猪の川渓谷、七里川渓谷などのハイキングコースも魅力たっぷりの君津市亀山。 湖畔周辺や渓谷の鮮やかな��葉を楽しみにぜひお越しください。 松本佳奈は10:00〜の出演です。
▽亀山やすらぎ館 〒292-0524 千葉県君津市川俣8番地 TEL:0439-39-2535 http://www.kazusakameyama.com/event/
----------------------------------
■12/10(日)東京・下北沢SEED SHIP【徒然日記・冬】 『松本佳奈の、徒然日記・冬』 時間:open 12:30 / start 13:00 料金:一般¥3000 小中高生¥1000 (別途1ドリンクオーダー制) ※介助ヘルパーさん分のチケット料金無料(ドリンク代のみ) 出演:松本佳奈
今年最後の、弾き語りワンマン、 春夏秋冬の完結編です。
予約:https://goo.gl/forms/4KQ0MoY79pMQ8kGF2
ビルの入り口前の段差14cm エレベーター入口 幅は80cm 奥行92cm お店入口ドアの横幅 67cm 店内は、洋式トイレがありますが、多目的トイレの一番最寄は下北沢駅になります。
▽下北沢SEED SHIP 世田谷区代沢5-32-13 露崎商店ビル3階 URL: http://www.seed-ship.com/ TEL: 03-6805-2805
----------------------------------
1月
■1/19(金)千葉・千葉市ハーモニープラザ 『第2回 だれもが住みやすい街づくりフォーラムfrom千葉 共生社会をめざして~ふつうって何?私を決めつけないで!~』 時間 10:00〜16:00 参加費 2,000円 学生 1,000円 ※障害のある方への同行者(介助者)は無料です ★昼食は各自でご用意ください ★参加申し込み締切 2018.1.10(水) お問い合わせ 0438(60)7521 ( NPO法人ぽぴあ内、溝口・石井)
新年最初のイベントは千葉市にて、「誰もが住みやすい街づくりフォーラム」に参加させていただきます。家庭環境、不登校、発達障害ADHDと健常の間(グレー)の特徴や個性の活かし方など、松本佳奈自身の経験をもとにお話しします。歌も交えながら楽しくいきます!ド平日のお昼ですが、ご都合良い方はぜひ。
<プログラム> 10:30〜10:40 開会、実行委員長挨拶など 10:40〜12:00 松本佳奈���ーク&ライブ 12:00〜13:00 休憩 13:00〜13:20 「ひきこもりの実態について」講演 NPO法人ユニバーサル就労ネットワーク千葉 平田智子 13:20〜13:40 「ひきこもり支援の実際について」講演 NPO法人KHJ 千葉県なのはな会理事長 藤江幹子 13:40〜13:55 休憩 13:55〜15:10 座談会「共生社会をめざして」 松本佳奈,平田智子,藤江幹子 コーディネーター 渋沢茂(千葉県中核地域生活支援センター連絡協議会会長) 15:10〜15:30 「みんなで歌おう!」〜松本佳奈さんと会場の皆さんでセッション〜 閉会
主催 誰もが住みやすい街づくりフォーラムfrom千葉実行委員会、千葉県手をつなぐ育成会事業所協議会
▽千葉市ハーモニープラザ 男女共同参画センター3Fホール 〒260-0844 千葉市中央区千葉寺町 1208-2
〇電車利用の方 ・京成電鉄ちはら線「千葉寺駅」下車 徒歩6分
----------------------------------
■1/21(日)東京・西東京 cafe森のこみち【限定35席】 開場13:00 / 開演13:30(終演15:00予定) 出演 松本佳奈 料金 大人 3,000円(ソフトドリンク1杯付) 小中高 1,000円
予約 http://frekul.com/events/reserve/2746
緑豊かな公園の入口、グランドピアノのある小さなカフェ「森のこみち」さんでワンマンライブが決定しました。西東京市での単独ライブはなんと5年ぶり!ぜひこの機会にお越しくださいませ。限定35席です。
▽cafe森のこみち 〒188-0002 東京都西東京市緑町3-4-7 TEL.042-468-9525 田無駅、ひばりヶ丘駅からそれぞれバスで5〜10分。 http://www.morinokomichi.com/access.html
----------------------------------
■1/27(土)東京・水道橋Words 『FROM STRING presents 出逢う、繋がる。』 開場 12:00 / 開演12:30 出演 ツヅリ・ヅクリ、Cana from Sotte Bosse、松本佳奈 O.A オトザイサトコ 料金:3500円(D代別) ※小学生以下は飲み物・おやつ持ち込み可
以下のページからの取り置き予約 もしくは松本佳奈ライブ物販でのチケット販売(12/1より販売開始)をご利用ください
予約 https://frekul.com/events/reserve/2747
松本佳奈の「Strings」という曲のMVを見て「ぜひ山口県でライブを!」と誘って下さった山口のイベンター「FROM STRING」上原さんが、初めて東京でイベントを開催します。初めての水道橋Wordsさんで、豪華な方々と共演。楽しみです。ぜひ。
▽水道橋Words 東京都文京区本郷1-13-1 COAビル B1 ※都営三田線水道橋駅A6出口より徒歩1分 問い合わせ:FROM STRING 080-1933-9829(担当:上原)
1 note
·
View note
Photo

【新潟】搭乘世界最快速的藝術鑑賞列車~體感當地藝術景點與美食 https://zuche.io/tumblr 新潟除了是日本著名的米倉之外,也是欣賞新舊藝術品的重要據點之一。以展示新潟當地藝術家作品為主的新潟市立美術館,或可觀賞來自世界各地藝術家作品的越後妻有里山現代美術館[KINARE],都是近年來新潟必訪的藝術景點。本次的出發地點是新潟站。從東京站搭乘新幹線至新潟站約2小時。本篇提供想使用「JR東日本鐵路周遊券(長野、新潟地區)」來暢遊新潟縣的人,如何踩點新潟的藝術景點與美食店家。9:00~ 新潟站出發想要前往新潟市內各個人氣觀光景點,建議搭乘從新潟站出發的新潟市觀光循環公車。若持有大型行李的話,建議將行李寄放在站內的寄物櫃。準備完畢之後,就開始美術鑑賞之旅囉!9:30~ 藝術品、美食、伴手禮通通有的新潟市美術館・新潟站→新潟市美術館,搭公車約30分鐘。建議可以空腹來美術館附設的咖啡廳kokage cafe L'ombrage(こかげカフェ L'ombrage)享用不使用任何雞蛋、乳製品的養生貝果。最受歡迎的是味噌口味的貝果(含稅346日圓),味噌香氣特別口味濃郁不膩。館內定期展示約4,800多件藝術品,多數作品皆來自新潟出身的藝術家,或與新潟淵源深厚的藝術家。除了欣賞藝術品之外,館內設計也是觀賞重點之一。設計此館的建築師前川國男,考慮到新潟地區總是多雲少晴,為了讓人感受放晴時的舒適感,於是設計了宛如晴天般的藍天天花板。由新潟當地新銳設計師所營運的館內紀念品店lululu(ルルル)則配合美術館的特設企劃、季節來更換周邊商品。最夯的伴手禮紀念品是將米菓沾上砂糖蜜的新潟傳統點心浮星(浮き星,含稅410日圓),單純微甜的純樸滋味令人印象更為深刻。觀賞完新潟市美術館後,就返回新潟站搭乘號稱藝術列車的現美新幹線,造訪下一個景點越後湯澤站吧! 查看資訊新潟市美術館 "map_code":"pin":["title":"u65b0u6f5fu5e02u4e2du592eu533au897fu5927u7551u753a5191-9","code":"37.9284745, 139.04172560000006"],"center":"37.9284745, 139.04172560000006","zoom":"13","latitude":"37.9284745","longitude":"139.04172560000006" 地址 新潟市中央区西大畑町5191-9 營業時間 9:30〜18:00※門票販賣至17:30 休息日 每週一(若週一為假日或補假則開館,隔日休息)年末年始 Wi-Fi 有 信用卡及其使用種類 無 最近車站 新潟駅站前萬代口公車中心 交通方式 從新潟駅站前萬代口公車中心出發搭乘觀光循環公車至「新潟市美術館入口」下車30分鐘。下車後徒步3分鐘。搭乘C6八千代橋線至「西堀通八番町」下車16分鐘。下車後徒步5分鐘。搭乘B1萬代橋LINE(BRT)至「古町」下車10分鐘。下車後徒步12分鐘。 金額 一般 200日圓高中・大學生 150日圓國小・國中生 100日圓 電話號碼 025-223-1622 官網 http://www.ncam.jp/english/ 11:00~ 世界最快速的藝術鑑賞列車 現美新幹線・新潟市美術館→新潟站,搭公車約30分鐘。新潟站→越後湯澤站,搭乘新幹線約50分鐘。Picture courtesy of JR東日本由「E3系列」新幹線列車所改裝的現美新幹線為行駛於新潟站與越後湯澤站區間的藝術鑑賞列車,車廂彩繪由華美絢麗的設計風格聞名的蜷川實花(にながわみか)所操刀設計。Picture courtesy of JR東日本以五穀豐收(※1)、祭典、光芒為設計概念的11號車廂,讓人宛若身處光速世界。若使用「JR東日本鐵路周遊券(長野、新潟地區)」來搭乘現美新幹線,則不需另外支付搭乘費用。※1:五穀豐收:指稻米、小麥、豆類等穀類農作物豐收的情形。Picture courtesy of JR東日本藝術作品會隨著列車搖晃而自然擺動的15號車廂,讓人彷彿踏入奇幻世界。 查看資訊現美新幹線 "map_code":"pin":["title":"u65b0u6f5fu99c5","code":"37.9120208, 139.0618713"],"center":"37.9120208, 139.0618713","zoom":"13","latitude":"37.9120208","longitude":"139.0618713"12:15~ 提供新潟最道地的美食與美酒 PONSHU館(ぽんしゅ館)・越後湯澤站→PONSHU館,步行約1分鐘。提供新潟地產食材、伴手禮、熟食等商品的購物設施ぽんしゅ館位於越後湯澤站站內,是來到越後湯澤時絕不可錯過的景點!喜歡喝酒的人,推薦來到可以品嚐132種日本酒的試酒專區(利き酒酒番所)。飢腸轆轆的中午時光,推薦可以品嚐看看以提供份量十足的爆彈飯糰而火紅的雪ん洞(ゆきんと)。飯糰所使用的米皆為新潟產的越光米(コシヒカリ),在透過釜鍋炊煮的烹飪手���之下,不僅提升了米飯的香氣,更讓米飯粒粒分明嚼勁十足。添加酒麴的發酵飲品專賣店糀らって所提供的各式飲品與甜點,除了受到了許多銀髮族青睞之外,時尚包裝也成功吸引許多年輕人來此品嚐與打卡上傳。酒麴拿鐵(小/含稅390日圓)與酒麴冰淇淋(含稅380日圓)是2大人氣商品,淡淡酒香與滑順口感令人回味無窮���吃飽喝足之後,就搭乘HOKUHOKU線(ほくほく線)前往位於十日町(とおかまち)的藝術聖地越後妻有里山現代美術館[KINARE]。 查看資訊PONSHU館 越後湯澤店(ぽんしゅ館 越後湯澤店) "map_code":"pin":["title":"u307du3093u3057u3085u9928u8d8au5f8cu6e6fu6ca2u5e97","code":"36.9364231, 138.80885409999996"],"center":"36.9364231, 138.80885409999996","zoom":"14","latitude":"36.9364231","longitude":"138.80885409999996" PONSHU館 越後湯澤店(ぽんしゅ館 越後湯澤店)View Map 地址 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3 營業時間 9:00〜19:00 休息日 年中無休 Wi-Fi 有 信用卡及其使用種類 VISA,MASTER,JCB,American Express 最近車站 越後湯澤站(站內) 交通方式 從越後湯沢站步行約1分鐘 電話號碼 025-784-3758 官網 http://www.ponshukan.com/ 14:15~ 新潟最夢幻的藝術打卡景點 越後妻有里山現代美術館[KINARE]・越後湯澤站→十日町站,搭乘HOKUHOKU線約30分鐘。下車後徒步約10分鐘。Picture courtesy of Leandro Erlich_Palimpsest_pond of sky_photo_Osamu Nakamura越後妻有里山現代美術館[KINARE]由設計京都車站大樓而聞名的原廣司建築師所擔綱設計,於2003年完工。館內1樓為正方形的迴廊,用來舉行各種企劃展出,2樓則為常設展的空間。Picture courtesy of カールステン・ヘラー_Rolling Cylinder, 2012_photo Osamu Nakamura常設展中呈現紅白藍螺旋模樣的隧道,是挑戰觀賞者的身體平衡的1道作品,也同時是館內數一數二的拍照打卡景點。Picture courtesy of マッシモ・バルトリーニfeat. ロレンツォ・P ビニ《○in□》 photo Osamu nakamura越後妻有里山現代美術館[KINARE]是大地藝術祭的會場之一。大地藝術祭的活動會場分布於新潟縣十日町(とおかまち)、津南町(つなんまち)一帶,從2000年開始每3年舉辦1次。2018年舉辦的第7次大地藝術祭,共展出了來自44個國家的378件藝術作品。最新的展示美術品,請參考越後妻有里山現代美術館。觀賞完一系列的美術作品之後,就搭乘電車回到越後湯澤體驗足湯吧! 查看資訊越後妻有里山現代美術館[KINARE] "map_code":"pin":["title":"u8d8au5f8cu59bbu6709u91ccu5c71u73feu4ee3u7f8eu8853u9928[u30adu30cau30fcu30ec]","code":"37.1386311, 138.76022939999996"],"center":"37.1386311, 138.76022939999996","zoom":"13","latitude":"37.1386311","longitude":"138.76022939999996" 越後妻有里山現代美術館[KINARE]View Map 地址 新潟県十日町市本町六の一丁目 71-2 營業時間 10:00-17:00※大地藝術祭期間的營業時間有異,敬請確認官網 休息日 週三、年末年始 Wi-Fi 有 信用卡及其使用種類 VISA,MASTER,JCB,Diners Club 最近車站 十日町站 交通方式 從十日町站徒步10分鐘 金額 一般800日圓、小學・中學生400日圓 (門票價格會因企劃展而變動,敬請見諒) 電話號碼 025-761-7767 官網 http://smcak.jp/en-log/ 17:00~ 藝術鑑賞之旅的尾聲,來泡足湯放鬆一下吧!足湯かんなっくり・十日町站→越後湯澤站,搭乘HOKUHOKU線約30分鐘。越後湯澤站→足湯かんなっくり,步行約7分鐘。越後湯澤為著名的溫泉鄉。若想要放鬆走一整天路而緊繃的雙腳,建議可以來到免費的足湯體驗設施足湯かんなっくり。泡完足湯之後,若覺得溫泉體驗稍嫌不足的話,不妨直接下榻在越後湯澤的溫泉旅館吧!對於越後湯澤溫泉有興趣的人,可以參考【越後湯澤街道散步】。 查看資訊足湯 かんなっくり "map_code":"pin":["title":"u6e6fu6ca2u753au5927u5b57u6e6fu6ca2354-9","code":"36.93917773844612, 138.80553742023767"],"center":"36.93934046910075, 138.80557117707875","zoom":"19","latitude":"36.93917773844612","longitude":"138.80553742023767" 地址 湯沢町大字湯沢354-9 營業時間 9:00〜21:00 休息日 年中無休 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 無 最近車站 越後湯澤站 交通方式 從越後湯澤站步行7分鐘 金額 免費 電話號碼 025-785-5505(湯澤町觀光協會) 官網 http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=11405 暢遊新潟藝術之旅所不能或缺的超值交通票券Picture courtesy of JR東日本「JR東日本鐵路周遊券(長野、新潟地區)」為可不限次數乘坐可使用區域內的新幹線(包含現美新幹線)、特快列車、快速列車、普通列車、JR巴士等運輸的交通套票。詳細購票方式和相關使用注意事項,請點選下方連結確認。■JR東日本鐵路周遊券(長野、新潟地區)※JR東日本鐵路周遊券僅限訪日觀光者購買,日本人與持非觀光簽居住於日的外國人無法購買此優惠票券,敬請見諒。快使用JR EAST PASS來去【山形・新潟】走走吧!https://matcha-jp.com/tw/yamagataniigata尋找東北行程,可參考以下網站哦!TOHOKU BUFFET:https://www.tohoku-buffet.com/tw/Written by ChenSponsored by Yamagata Prefecture and Niigata Prefecture #溫泉 #zuche #汽車租賃 #租车 #租車 #自驾游 #自駕遊 #hirecar ##matcha-jp https://zuche.io/2018/12/13/323/?feed_id=632&_unique_id=5d8a32a988ee9
0 notes
Photo

RoseLoveの『Love力』 2019/08/24
今夜のゲストは・・・シンガーソングライターの宮原芽映さんです♪
《 Lesson 446 》
時はよく用いるものには親切である。 (*´∀`*)
by ショーペンハウエル(Arthur Schopenhauer/ドイツ/1788〜1860) 哲学者
【ライブ情報】
<新潟・小���まつり奉納ライブ>
日時:8/26(月) 13:30~19:30 会場:新潟県魚沼市小出町 清水川辺神社境内特設ステージ » Map
出演: 13:30~14:30 小出中学吹奏楽部 15:30~16:30 山古志ベンチャーズ 17:00~18:00 shiro 《丹波博幸、宮原芽映、窪田晴男》 18:30~19:30 葉月みなみ 料金:無料 ◆お問合せ: 小出商工会 025-792-2124 (平日のみ) 魚沼市観光協会 025-792-7300 » Link ※ライブ終了後19:30~花火大会(約2000発)があります。

<shiro Happy Birthday Live>
〜めばえちゃんとはるおくんは60さい〜
日時:2019年9月15日(日)OPEN 18:00/ START 19:00 場所:横浜 Thumbs Up » Link
横浜市西区南幸2-1-22相鉄ムービル3F 横浜駅、みなみ連絡通路・西口出口 徒歩5分
出演:shiro 《丹波博幸、宮原芽映、窪田晴男》 + 上原ユカリ裕
ゲスト:中川五郎(Vo, G)、いまみちともたか (Vo, G)
※おともだちの飛び入りあるかも 料金:前売¥3,300 当日¥3,800 別途オーダー (1ドリンク+1フード) ◆ご予約・お問合せ: サムズアップ
045-314-8705 » Contact
【公演情報】
<音楽劇 人形の家> 宮原芽映 作詞!
日時:2019年9月3日(火)〜9月7日(土) 場所:俳優座劇場 東京都港区六本木4-9-2 【RoseLoveお勧めのBGM (^^♪】
①Baron /RoseLove
②Summer Breeze /川村康一(「Summer Breeze」より)
③リオ /マリアーナ・レポラーセ(「ゆるカフェ~Bossa」より)(「ゆるカフェ~Bossa」より)
④パンダの約束 /源川瑠々子
⑤恋をするなら /shiro
⑥代官山の電話BOX /shiro
⑦Universe /土橋安騎夫(「SENRITSU TWO」より)
⑧あちこたねえ/shiro
⑨人生計画 /ピロカルピン
⑩パステルの小径/神尾憲一(「りんごdeお茶会」より)
⑪Baked beens blues /Sarah Reich (「New Change」より)
⑫hug hug doll /RoseLove(「RoseLove」より)
⑬RoseLove /RoseLove(「RoseLove」より)
⑭Be☆Start /SPAKLING☆CHERRY(「Roxy」より)
⑮走れ泣き虫 /call it,,,sings(「LIFE」より)
⑯Tomorrow /RoseLove(「RoseLove」より)
⑰The good life /三橋りえ(「A Time for Love」より)
⑱ぬくもりの中で /神尾憲一(「ぬくもりの中で」より)
RoseLove公式サイト
<ブルーレディオTOP>
0 notes
Photo

【2017-8-22全国行脚@宇都宮】 高速道路で宇都宮の手前くらいから雷雲がすこぶる激しく、まるでラピュタの「竜の巣」の中を車でくぐり抜けてる様な! それをイメージした即興も良かったし、何より宇都宮の方々がコンサートをとっても楽しんでくれて、たくさんアンコールしちゃった♬ また来年戻ってくるからね☆ 今日は前橋で19:30からコンサートです☆ ---------- 【↓全国行脚ツアーチケット購入】 http://tempei.com/?p=2015 8/23/19:30/ 群馬県, 前橋まちなか音楽館 8/24/19:30/ 長野市, Orche 8/26/19:30/ 名古屋市, DOXY 8/27/15:30/ 三重県度会郡, 南伊勢町町民文化会館 8/30/19:30/ 大阪市, アヴェンヌ 9/2/18:30/ 岡山県, 美作市英田公民館 9/3/15:30/ 岡山市, 音楽交差点 9/4/19:00/ 香川県丸亀市, ルフラン 9/5/19:00/ 愛媛県松山市, いよてつ髙島屋 9/7/19:30/ 大分市, ブリックブロック 9/8/19:30/ 長崎県, 佐世保市民文化ホール 9/10/15:30/ 熊本市, 有明楽器 9/12/ 佐賀県唐津市, 魚半別館モーラー邸 9/13/19:30/ 福岡市, もも庵 9/15/19:00/ 福岡市, 言の波 9/16/15:00/ 福岡県北九州市, こやのせ座 9/17/15:30/ 山口市, はなかげカフェ 9/19/19:00/ 広島市, 一楽章f未完成 9/21/19:00/ 島根県出雲市, 味巣亭 9/22/19:00/ 鳥取県, 倉吉交流プラザ 9/23/18:00/ 兵庫県, 豊岡稽古堂 9/24/19:30/ 神戸市, 里夢 9/26/19:00/ 京都市, Sahouril 9/28/19:00/ 三重県熊野市, 熊野市文化交流センター 9/30/19:00/ 金沢市, ロイヤル・パレス・スタヂオ 10/2/19:30/ 新潟県上越市, BiS 10/3/18:30/ 秋田市, 高清水 仙人蔵 10/4/19:30/ 青森市, disk 10/5/19:00/ 北海道帯広市, 百年記念ホール 10/6/ 北海道帯広市, 小学校公演 10/8/15:00/ 北海道, 札幌コンセルヴァトワール 10/9/17:30/ 北海道夕張郡, 長沼町民会館 10/11/19:30/ 青森県八戸市, はっちシアター2 10/12/19:00/ 岩手県, 一関市東山地域交流センター 10/13/19:00/ 仙台市, 宮城野文化センター 10/14/14:00/ 宮城県, 登米祝祭劇場 10/17/18:30/ 北茨城市, 市民ふれあいセンター 10/18/19:00/ 水戸市, GIRL TALK 10/20/19:30/ 東京, SANNOAUDIUM 10/21/15:30/ 千葉市, 稲毛音楽室 10/22/15:00/ 横浜市, Sala MASAKA 【Europe Tour】 11/5/ Ukraine 11/7/ Paris 11/18/ Koln, Tenri 11/23/18:30/ Brussels, JICC 11/26/15:00/ Amsterdam, Concertgebouw 【Japan Tour】 12/6/19:00/ 渋谷クアトロ【天平&真央樹】 12/18/19:00/ 梅田クアトロ【天平&真央樹】 12/20/19:00/ 名古屋クアトロ【天平&真央樹】 #Tempei #Nakamura #TempeiNakamura #piano #concert #Composer #NY #NYC #NewYork #Classical #Jazz #Rock #ProgRock #Pianist #天平 #中村天平 #ピアノ #ピアニスト #コンサート #コンポーザー #作曲家 #ニューヨーク #クラシック #ジャズ #ロック #プログレッシブロック #全国行脚 #寅さん #AllOverJapan
#ジャズ#jazz#classical#全国行脚#ピアニスト#progrock#ロック#newyork#クラシック#天平#tempeinakamura#nyc#tempei#コンポーザー#寅さん#ny#composer#alloverjapan#作曲家#コンサート#プログレッシブロック#piano#concert#ピアノ#ニューヨーク#rock#pianist#中村天平#nakamura
1 note
·
View note
Photo

写真の日 6
2011.6.15.Wed
朝よっこがホットサンドを作ってくれた。それに穀物コーヒー。 仁君より先に出発。 8時45分学校着。 ベラミー到着。一平到着。朝陽到着。 授業スタート『ゲスト講演会』 遅れてジョン到着。 朝陽、ジョン、一平、ベラミーの順で講演。 学校終了後、4人をランチに招待。市ヶ谷テキサスに行く。 2時半には、新橋でむつう整体治療。一向に良くならず。 今日は、鎮痛薬は飲んでいないで治療。 5時過ぎ、ヨドバシカメラギャラリーへ行く。奥田ちゃん写真を拝見する。 沖縄の写真、海、場末のちょんの間、、、、。 7時少し前、国立に到着。 いっちが迎えに来てくれた。歩いて「たまらん坂」近くのカフェに。 ここで近くスライドショーの予定があるのでロケハン兼ねて。 山ちゃんという整体師にマッサージを受ける。マー君も来てくれた。ユー君も。 そしてあともう1人紹介された。 御殿場まで車で送ってくれるという。有り難く遅くまで国立で夜を過ごした。 男5人で御殿場まで出発。途中ジャンクションで分岐するのをユー君間違えて勝沼まで逸れる。 引き返して御殿場に着いたのは、1時過ぎ。 駐車場で4000円払う。しまった!帰りにバスを乗らないと駐車場は、通常料金が発生する。 キャイ〜ン! 長い日だった。とてもヘルニアに負担をかけた。
0 notes
Photo

https://yuding.asia/%e8%b6%8a%e5%8d%97/3123/
【新潟】搭乘世界最快速的藝術鑑賞列車~體感當地藝術景點與美食

新潟除了是日本著名的米倉之外,也是欣賞新舊藝術品的重要據點之一。以展示新潟當地藝術家作品為主的新潟市立美術館,或可觀賞來自世界各地藝術家作品的越後妻有里山現代美術館[KINARE],都是近年來新潟必訪的藝術景點。
本次的出發地點是新潟站。從東京站搭乘新幹線至新潟站約2小時。本篇提供想使用「JR東日本鐵路周遊券(長野、新潟地區)」來暢遊新潟縣的人,如何踩點新潟的藝術景點與美食店家。
9:00~ 新潟站出發
想要前往新潟市內各個人氣觀光景點,建議搭乘從新潟站出發的新潟市觀光循環公車。若持有大型行李的話,建議將行李寄放在站內的寄物櫃。準備完畢之後,就開始美術鑑賞之旅囉!
9:30~ 藝術品、美食、伴手禮通通有的新潟市美術館
・新潟站→新潟市美術館,搭公車約30分鐘。
建議可以空腹來美術館附設的咖啡廳kokage cafe L’ombrage(こかげカフェ L’ombrage)享用不使用任何雞蛋、乳製品的養生貝果。最受歡迎的是味噌口味的貝果(含稅346日圓),味噌香氣特別口味濃郁不膩。
館內定期展示約4,800多件藝術品,多數作品皆來自新潟出身的藝術家,或與新潟淵源深厚的藝術家。
除了欣賞藝術品之外,館內設計也是觀賞重點之一。設計此館的建築師前川國男,考慮到新潟地區總是多雲少晴,為了讓人感受放晴時的舒適感,於是設計了宛如晴天般的藍天天花板。
由新潟當地新銳設計師所營運的館內紀念品店lululu(ルルル)則配合美術館的特設企劃、季節來更換周邊商品。
最夯的伴手禮紀念品是將米菓沾上砂糖蜜的新潟傳統點心浮星(浮き星,含稅410日圓),單純微甜的純樸滋味令人印象更為深刻。
觀賞完新潟市美術館後,就返回新潟站搭乘號稱藝術列車的現美新幹線,造訪下一個景點越後湯澤站吧��
查看資訊新潟市美術館 "map_code":"pin":["title":"u65b0u6f5fu5e02u4e2du592eu533au897fu5927u7551u753a5191-9","code":"37.9284745, 139.04172560000006"],"center":"37.9284745, 139.04172560000006","zoom":"13","latitude":"37.9284745","longitude":"139.04172560000006"
地址 新潟市中央区西大畑町5191-9 營業時間 9:30〜18:00 ※門票販賣至17:30 休息日 每週一(若週一為假日或補假則開館,隔日休息) 年末年始 Wi-Fi 有 信用卡及其使用種類 無 最近車站 新潟駅站前萬代口公車中心 交通方式 從新潟駅站前萬代口公車中心出發 搭乘觀光循環公車至「新潟市美術館入口」下車30分鐘。下車後徒步3分鐘。 搭乘C6八千代橋線至「西堀通八番町」下車16分鐘。下車後徒步5分鐘。搭乘B1萬代橋LINE(BRT)至「古町」下車10分鐘。下車後徒步12分鐘。 金額 一般 200日圓 高中・大學生 150日圓 國小・國中生 100日圓 電話號碼 025-223-1622 官網 http://www.ncam.jp/english/
11:00~ 世界最快速的藝術鑑賞列車 現美新幹線
・新潟市美術館→新潟站,搭公車約30分鐘。新潟站→越後湯澤站,搭乘新幹線約50分鐘。
Picture courtesy of JR東日本 由「E3系列」新幹線列車所改裝的現美新幹線為行駛於新潟站與越後湯澤站區間的藝術鑑賞列車,車廂彩繪由華美絢麗的設計風格聞名的蜷川實花(にながわみか)所操刀設計。
Picture courtesy of JR東日本 以五穀豐收(※1)、祭典、光芒為設計概念的11號車廂,讓人宛若身處光速世界。
若使用「JR東日本鐵路周遊券(長野、新潟地區)」來搭乘現美新幹線,則不需另外支付搭乘費用。
※1:五穀豐收:指稻米、小麥、豆類等穀類農作物豐收的情形。
Picture courtesy of JR東日本 藝術作品會隨著列車搖晃而自然擺動的15號車廂,讓人彷彿踏入奇幻世界。
查看資訊現美新幹線 "map_code":"pin":["title":"u65b0u6f5fu99c5","code":"37.9120208, 139.0618713"],"center":"37.9120208, 139.0618713","zoom":"13","latitude":"37.9120208","longitude":"139.0618713"
12:15~ 提供新潟最道地的美食與美酒 PONSHU館(ぽんしゅ館)
・越後湯澤站→PONSHU館,步行約1分鐘。
提供新潟地產食材、伴手禮、熟食等商品的購物設施ぽんしゅ館位於越後湯澤站站內,是來到越後湯澤時絕不可錯過的景點!喜歡喝酒的人,推薦來到可以品嚐132種日本酒的試酒專區(利き酒酒番所)。
飢腸轆轆的中午時光,推薦可以品嚐看看以提供份量十足的爆彈飯糰而火紅的雪ん洞(ゆきんと)。飯糰所使用的米皆為新潟產的越光米(コシヒカリ),在透過釜鍋炊煮的烹飪手法之下,不僅提升了米飯的香氣,更讓米飯粒粒分明嚼勁十足。
添加酒麴的發酵飲品專賣店糀らって所提供的各式飲品與甜點,除了受到了許多銀髮族青睞之外,時尚包裝也成功吸引許多年輕人來此品嚐與打卡上傳。酒麴拿鐵(小/含稅390日圓)與酒麴冰淇淋(含稅380日圓)是2大人氣商品,淡淡酒香與滑順口感令人回味無窮。
吃飽喝足之後,就搭乘HOKUHOKU線(ほくほく線)前往位於十日町(とおかまち)的藝術聖地越後妻有里山現代美術館[KINARE]。
查看資訊PONSHU館 越後湯澤店(ぽんしゅ館 越後湯澤店) "map_code":"pin":["title":"u307du3093u3057u3085u9928u8d8au5f8cu6e6fu6ca2u5e97","code":"36.9364231, 138.80885409999996"],"center":"36.9364231, 138.80885409999996","zoom":"14","latitude":"36.9364231","longitude":"138.80885409999996"
PONSHU館 越後湯澤店(ぽんしゅ館 越後湯澤店)View Map
地址 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3 營業時間 9:00〜19:00 休息日 年中無休 Wi-Fi 有 信用卡及其使用種類 VISA,MASTER,JCB,American Express 最近車站 越後湯澤站(站內) 交通方式 從越後湯沢站步行約1分鐘 電話號碼 025-784-3758 官網 http://www.ponshukan.com/
14:15~ 新潟最夢幻的藝術打卡景點 越後妻有里山現代美術館[KINARE]
・越後湯澤站→十日町站,搭乘HOKUHOKU線約30分鐘。下車後徒步約10分鐘。
Picture courtesy of Leandro Erlich_Palimpsest_pond of sky_photo_Osamu Nakamura 越後妻有里山現代美術館[KINARE]由設計京都車站大樓而聞名的原廣司建築師所擔綱設計,於2003年完工。館內1樓為正方形的迴廊,用來舉行各種企劃展出,2樓則為常設展的空間。
Picture courtesy of カールステン・ヘラー_Rolling Cylinder, 2012_photo Osamu Nakamura 常設展中呈現紅白藍螺旋模樣的隧道,是挑戰觀賞者的身體平衡的1道作品,也同時是館內數一數二的拍照打卡景點。
Picture courtesy of マッシモ・バルトリーニfeat. ロレンツォ・P ビニ《○in□》 photo Osamu nakamura 越後妻有里山現代美術館[KINARE]是大地藝術祭的會場之一。大地藝術祭的活動會場分布於新潟縣十日町(とおかまち)、津南町(つなんまち)一帶,從2000年開始每3年舉辦1次。2018年舉辦的第7次大地藝術祭,共展出了來自44個國家的378件藝術作品。
最新的展示美術品,請參考越後妻有里山現代美術館。觀賞完一系列的美術作品之後,就搭乘電車回到越後湯澤體驗足湯吧!
查看資訊越後妻有里山現代美術館[KINARE] "map_code":"pin":["title":"u8d8au5f8cu59bbu6709u91ccu5c71u73feu4ee3u7f8eu8853u9928[u30adu30cau30fcu30ec]","code":"37.1386311, 138.76022939999996"],"center":"37.1386311, 138.76022939999996","zoom":"13","latitude":"37.1386311","longitude":"138.76022939999996"
越後妻有里山現代美術館[KINARE]View Map
地址 新潟県十日町市本町六の一丁目 71-2 營業時間 10:00-17:00 ※大地藝術祭期間的營業時間有異,敬請確認官網 休息日 週三、年末年始 Wi-Fi 有 信用卡及其使用種類 VISA,MASTER,JCB,Diners Club 最近車站 十日町站 交通方式 從十日町站徒步10分鐘 金額 一般800日圓、小學・中學生400日圓 (門票價格會因企劃展而變動,敬請見諒) 電話號碼 025-761-7767 官網 http://smcak.jp/en-log/
17:00~ 藝術鑑賞之旅的尾聲,來泡足湯放鬆一下吧!足湯かんなっくり
・十日町站→越後湯澤站,搭乘HOKUHOKU線約30分鐘。越後湯澤站→足湯かんなっくり,步行約7分鐘。
越後湯澤為著名的溫泉鄉。若想要放鬆走一整天路而緊繃的雙腳,建議可以來到免費的足湯體驗設施足湯かんなっくり。
泡完足湯之後,若覺得溫泉體驗稍嫌不足的話,不妨直接下榻在越後湯澤的溫泉旅館吧!對於越後湯澤溫泉有興趣的人,可以參考【越後湯澤街道散步】。
查看資訊足湯 かんなっくり "map_code":"pin":["title":"u6e6fu6ca2u753au5927u5b57u6e6fu6ca2354-9","code":"36.93917773844612, 138.80553742023767"],"center":"36.93934046910075, 138.80557117707875","zoom":"19","latitude":"36.93917773844612","longitude":"138.80553742023767"
地址 湯沢町大字湯沢354-9 營業時間 9:00〜21:00 休息日 年中無休 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 無 最近車站 越後湯澤站 交通方式 從越後湯澤站步行7分鐘 金額 免費 電話號碼 025-785-5505(湯澤町觀光協會) 官網 http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=11405
暢遊新潟藝術之旅所不能或缺的超值交通票券
Picture courtesy of JR東日本 「JR東日本鐵路周遊券(長野、新潟地區)」為可不限次數乘坐可使用區域內的新幹線(包含現美新幹線)、特快列車、快速列車、普通列車、JR巴士等運輸的交通套票。詳細購票方式和相關使用注意事項,請點選下方連結確認。
■JR東日本鐵路周遊券(長野、新潟地區) ※JR東日本鐵路周遊券僅限訪日觀光者購買,日本人與持非觀光簽居住於日的外國人無法購買此優惠票券,敬請見諒。
快使用JR EAST PASS來去【山形・新潟】走走吧! https://matcha-jp.com/tw/yamagataniigata
尋找東北行程,可參考以下網站哦! TOHOKU BUFFET:https://www.tohoku-buffet.com/tw/
Written by Chen Sponsored by Yamagata Prefecture and Niigata Prefecture
0 notes
Text
[友の会メール]d(ゝω・´ )予約受付中の『ゲンロン0』いよいよ今月発送開始! 今なら東浩紀サイン入り!
◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
[友の会メールvol.255] d(ゝω・´ )大好評予約受付中の『ゲンロン0』が、今月28日から発送されます! 29日���でに予約すれば東浩紀サイン入り! この機会にぜひお申し込みを! 同じくサイン付きでゲンロン0/5/6セットの友の会会員も募集しています! (2017年3月7日配信) ★Tumblrでも読めますよ。→
◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
300ページ超えの東浩紀書き下ろし単著『ゲンロン0 観光客の哲学』 引き続きものすごい勢いで予約注文をいただいております。
いよいよ今日が印刷所への入稿日で(今まさに追い込みで作業中です!) 28日からは、直販でご注文をいただいた方から順次発送していきます。 そう、みなさまのお手元に届くまで、いよいよ1ヵ月を切りました!
出る出ると言われ続けてなかなか出なかった幽霊的(亡霊的?)なこの本も ついに、とうとう、ようやく、本当に出版されるのです。 そして「待っててよかった」とみなさまに思ってもらえるような、凄まじい内容です。 世界最初の読者、斎藤哲也さんも大絶賛されています!
最速で入手したい方は直販をご利用ください! 今らなら東浩紀のサイン付きです!
http://shop.genron.co.jp/products/detail.php?product_id=353
また、これを機に友の会のご入会を検討されている方向けに 「友の会『ゲンロン0』『5』『6』セット」会員をご用意しました! こちらでも東浩紀のサイン入りで入手できます!
https://genron-tomonokai.com/7th/
気になる『ゲンロン0 観光客の哲学』の目次は以下の通り!
第1部 観光客の哲学 第1章 観光 付論 二次創作 第2章 政治とその外部 第3章 二層構造 第4章 郵便的マルチチュードへ
第2部 家族の哲学(序論) 第5章 家族 第6章 不気味なもの 第7章 ドストエフスキーの最後の主体
みなさまのお手元に届くまで今しばらくお待ちくださいませ!
* * *
●来週は講評会ラッシュ!
3月16日(木)にはSF創作講座、3月18日(土)には批評再生塾の最終講評会を行います。 どちらもニコ生での中継をします。 また、クラス30以上の上級会員は客席でご観覧いただけます。 (前日までに、[email protected]にご連絡ください)
SF創作講座については、本日最終候補作6本が決まりました。 いずれ劣らぬ個性派の作品揃い。ぜひ予習のうえ、リアルタイムで講評会をお楽しみください!
3月16日(木) 19:00- 大森望×飛浩隆×東浩紀「ゲンロン 大森望 SF創作講座 最終講評会」 提出作品 http://school.genron.co.jp/works/sf/2016/subjects/11/ 生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv290827573
3月18日(土) 19:30- 佐々木敦×菊地成孔×高橋源一郎×東浩紀「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 第2期 最終講評会」 提出作品 http://school.genron.co.jp/works/critics/2016/subjects/final02/ 生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv291355300
* * *
●新芸術校上級コース成果展の関連展覧会、まだまだ続きます!
上級コース成果展関連展として、 昨年の最優秀者弓指寛治さんキュレーションの展示が 大塚のDust BUNNYにて開催中です! ぜひご来場ください!
3月4日(土)〜17日(金)11:00-20:00 ALI-KA・小林A・弓指寛治「Death Line」展 http://www.maturinoatoni.jp/08_ootuka.html
* * *
●今月の『ゲンロンβ』は17日(金)に配信します
毎月第2金曜日にお届けしているウェブ批評誌『ゲンロンβ』ですが、 今月は編集業務の都合により、第3金曜日の17日に配信します。 通常連載に加え、今月は大好評だった新芸術校成果展のレポートもお届けします! どうぞご期待ください!
★ゲンロンβ12 掲載予定記事
1. 観(光)客公共論 #13 東浩紀 2. 「ポスト」モダニズムのハード・コア――「貧しい平面」のゆくえ #17 黒瀬陽平 3. 浜通り通信 #48 小松理虔 4. ポスト・シネマ・クリティーク #15 渡邉大輔 5. 人文的、あまりに人文的 #11 山本貴光×吉川浩満 6. 新芸術校 金賞受賞者対談 磯村暖(第2期金賞)×弓指寛治(第1期金賞) 7. 新芸術校第2期標準コース成果展レポート 谷川果菜絵 8. SF創作講座講座レポート〈秋〉 溝口力丸 9. 批評再生塾定点観測記 #8 横山宏介
それでは以下、今週のカフェ&編集部からのお知らせです。
◆◇ ゲンロンカフェからのお知らせ ◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
◇◇ 今週の放送情報 ―――――――――――――――――――――――――――
◆3/7(火)19:00- 【生放送】五十嵐太郎×岡本亮輔×室井康成 「日本/東京から聖地巡礼を考える――宗教的聖地とアニメ聖地はどう違うのか?」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv290558840
◆3/8(水)18:00- 【再放送】五十嵐太郎×津田大介×東浩紀 「慰霊から建築を考える――宗教、忘却、オリンピック」 (2015/10/28収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv290706431
◆3/9(木)13:00- 【再放送】五十嵐太郎×東浩紀 司会=藤村龍至 「アートから建築へ、そしてツーリズムへ――揺れる大地とゾーンへの旅」 (2014/3/21収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv290709147
◆3/9(木)18:00- 【再放送】斎藤哲也×山本貴光×吉川浩満【ゲンロンβ12来週配信!】 「『人文的、あまりに人文的』な、2016年人文書めった斬り!」 (2016/12/7収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv290710472
◆3/10(金)13:00- 【再放送】吉川浩満×山本貴光【ゲンロンβ12来週配信!】 「人文学は本当に危機なのか?――ポスト・ヒューマニティーズの文化地図作成法」 (2016/3/2収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv290711671
◆3/10(金)18:00- 【再放送】小松理虔×東浩紀【福島はいま #2】【ゲンロンβ12来週配信!】 「浜通りから考える新しい公共性」 (2014/8/9収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv290712550
◆3/7(火)19:00- 【再放送】勝川俊雄×東浩紀 「日本が漁業後進国になった理由」 (2016/11/10収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv290785118
★「ゲンロン完全中継チャンネル」今後の放送予定の一覧表 https://goo.gl/ay9ey7
◇◇ 現在視聴可能なタイムシフト ――――――――――――――――――――――
◆3/7(火)23:59まで 【生放送】黒瀬陽平×渡邉大輔 「日本映画と海外ドラマ、いま、どちらを見るべきなのか」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv289855391
◆3/8(水)23:59まで 【再放送】夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀 「男たちが語る『スター・ウォーズ エピソードⅦ』 ――なぜハン・ソロはベンに一発食らわせないのか」 (2016/2/16収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv290784046
◆3/9(木)23:59まで 【再放送】夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀 「男たちが語るアナと雪の女王――なぜクリストフは業者扱いなのか」 (2014/6/9収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv290784648
☆地球サイズの系外惑星、発見! 緊急再放送☆ ◆3/9(木)23:59まで 【再放送】井田茂×東浩紀 「系外惑星から考える――太陽系は唯一の可能性か」 (2015/5/13収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv291414212
◆3/10(金)23:59まで 【再放送】大澤聡×杉田俊介×東浩紀【論壇の現在地 #3】 「批評と運動のあいだで――ゼロ年代、ロスジェネ、非モテ」 (2016/10/29収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv290785531
◆3/10(金)23:59まで 【生放送】渡部直己×大澤聡 「批評という快楽――『日本批評大全』徹底解剖」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv289859616
◆3/14(火)23:59まで 【生放送】五十嵐太郎×岡本亮輔×室井康成 「日本/東京から聖地巡礼を考える――宗教的聖地とアニメ聖地はどう違うのか?」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv290558840
※ご視聴は23:59まで可能ですが、ご購入できるのは視聴終了日の18:00までです。ご注意ください。
◇◇ 新規追加したアーカイブ動画 ――――――――――――――――――――――――――
◆【ニコニコ動画】伊藤剛×三輪健太朗 「『マンガの技術』の読み解き方――〈『描く!』マンガ展〉記念トークイベント」 (2016/9/6収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1488372584
◆【ニコニコ動画】大澤聡×福嶋亮大+東浩紀 「批評に近代は必要か――『批評メディア論』から読む『復興文化論』」 (2015/4/11収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1488424923
◆【ニコニコ動画】平将明×津田大介×西田亮介 「自民党はもう負けないのか――『メディアと自民党』刊行記念」 (2015/12/16収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1488431508
◆【ニコニコ動画】五野井郁夫×東浩紀 「デモの現在と未来――それでも社会は変わるのか」 (2014/9/5収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1488452474
◆【ニコニコ動画】太田克史×東浩紀 「ゼロ年代とはなんだったのか#1 ――『ファウスト』を産み出した伝説のタッグが語る「本当の」あの時代」 (2013/10/22収録) http://www.nicovideo.jp/watch/1488452535
◇◇ 今週のおすすめアーカイブ動画 ――――――――――――――――――――――――――
◆【vimeo】大澤真幸×宮台真司×東浩紀×斎藤哲也 「人文系の衰退は必然である(?)――「知」のこれからを考える」 (2015/11/18収録) https://vimeo.com/ondemand/genron20151118
◆【vimeo】倉方俊輔×豊川斎赫×藤村龍至 「工学の国で意匠の可能性を問う ――藤村龍至『批判的工学主義の建築』『プロトタイピング——模型とつぶやき』 刊行記念トークショー」 (2014/10/13収録) https://vimeo.com/ondemand/genron20141013
◆【vimeo】隈研吾×藤村龍至×東浩紀 「建築は震災でなにをすべきだったのか――福島第一原発観光地化計画が問いかけるもの」 (2014/3/19収録) https://vimeo.com/ondemand/genron20140319
◆【vimeo】五十嵐泰正×開沼博×小松理虔×東浩紀 「『常磐線中心主義』刊行記念トークショー:線路はどこで途切れていたのか」 (2015/4/8収録) https://vimeo.com/ondemand/genron20150408
★ゲンロンカフェ Vimeo On Demand 公開動画一覧 https://goo.gl/ycdtJe
◇◇ 発売中の会場チケット ―――――――――――――――――――――――――
★New!★ ◆3月25日(土)15:00- 浅田彰×千葉雅也×東浩紀 「POST-TRUTH時代の現代思想――60歳を迎えた浅田彰と語る、21世紀の新世界秩序」 http://peatix.com/event/244801 ※現在、クラス30以上の上級会員限定で、先行予約を受付中です。 一般販売開始は3/9(木)18:00を予定しております。
★New!★ ◆3月26日(日)19:00- さやわか×ふみふみこ×里咲りさ×西島大介 「『qtμt(キューティーミューティー)』第1巻刊行記念イベント」 ※近日にチケット発売を開始します。
◆3月28日(火)19:00- 井出明×小松理虔×渡邉英徳 「息づく体験、蘇る記憶――ダークツーリズムとアーカイブがつなぐ歴史」 http://peatix.com/event/241531
★New!★ ◆3月30日(木)19:00- 佐々木敦×柴那典×輪島裕介 「ヒットの崩壊の、その先に――日本の音楽カルチャーの『内と外』を問い直す」 http://peatix.com/event/245539/
★New!★ ◆4月14日(金)19:00- 佐々木敦×柴那典×輪島裕介 「オーケストラと近代市民社会のみた(悪)夢 ――ベートーヴェンからショスタコーヴィチまでの交響曲を考える」 http://peatix.com/event/245561/
◆◇ 五反田アトリエからのお知らせ ◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇
開催中の展示 ◆3月3日(金)-3月12日(日)15:00-20:00 一輪社 個展「魔法とこんにちは」 http://chaosxlounge.com/wp/archives/1969
今後の展示予定 ◆3月17日(金)-3月26日(日)15:00-20:00 三毛あんり 個展(仮)
一輪社さんの個展では、先週の金曜日と日曜日に滞在制作が行われ、 展示空間がアクティブに変化しつづけております。 引き続き、カオス*ラウンジの”レジェンド”である一輪社さんの作品をお楽しみください。 今週末の土日にも、一輪社さんはご在廊の予定です。 三毛あんりさんの個展情報は間も無く解禁を予定しております! こちらもお楽しみに、ぜひチェックしてくださいね。 (藤城嘘/カオス*ラウンジ)
◆◇ 編集部からのお知らせ ◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
◆『ゲンロン0 観光客の哲学』予約受付中!!
★ゲンロンショップで購入する(今なら東浩紀サイン入り! オススメ) https://shop.genron.co.jp/products/detail.php?product_id=353
◆『ゲンロン4』(特集:現代日本の批評3)好評発売中!! ★ Amazonでの購入はこちら(送料無料! オススメ) https://www.amazon.co.jp/dp/4907188196/contectures04-22 ★ゲンロンショップで購入する http://shop.genron.co.jp/products/detail.php?product_id=328 ★ 友の会第7期入会はこちら https://genron-tomonokai.com/7th/
★ 東浩紀が渾身の販促を行ったニコ生のアーカイブ動画へはこちらから(無料です!) (YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=C4I5aTRE2aA (Vimeo) https://vimeo.com/192127856
2月1日にゲンロンカフェで行った三浦瑠璃×津田大介×東浩紀のイベントが 『潮2017年4月号』に特集記事のひとつとして掲載されました! 【鼎談】二〇一七年――国際社会のゆくえ。 https://www.sokaonlinestore.jp/products/detail.php?product_id=1583
◆ウェブ版「美術手帖」に新芸術校上級コース成果展を取り上げていただきました! https://bijutsutecho.com/news/2290/
◆『美術手帖』2017年3月号に、新芸術校の出身者・関係者が多数参加した 「BARRACKOUT/バラックアウト」展の展評が掲載されています! レビュワーは『ゲンロン3』にも寄稿いただいた土屋誠一さんです。 http://www.bijutsu.press/books/2017/02/-20173.html
また、新芸術校第1期の弓指寛治さんが テレ朝newsの「東京大空襲から72年」のレポートで取り上げられました。 http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000095698.html?r=rss2&n=20170304222405
弓指さんの作品は現在、大塚のDust BUNNYで開催中の「Death Line」展でご覧いただけます。 ぜひ足をお運びください。 2017年3月4日(土) -17日(金) 11:00-20:00 「Death Line」展 http://www.maturinoatoni.jp/08_ootuka.html
◆「ゲンロン友の声」サイト、質問募集中です! 知られざるTumblrサイト「ゲンロン友の声」では、 友の会会員のみなさまからお寄せいただいたご意見・ご質問に対して、 東浩紀をはじめとするスタッフがお返事を差し上げております。ご要望などもお気軽に! http://genron-voices.tumblr.com/
◆◇ 東浩紀 執筆・出演情報 ◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
◆cakesにて、「現代日本の批評」完結を記念した東浩紀へのインタビューが公開中です。 第3回「一緒に『ゲーム』をせずに、みんなバラバラに生きていくこともできるけど」 https://cakes.mu/posts/15109 第2回「ブログみたいな読み物に飽き足らない1%の読者へ」 https://cakes.mu/posts/15108 第1回「『保育園落ちた日本死ね!!!』という砂漠のような世界で https://cakes.mu/posts/15107
◆『AERA』の巻頭エッセイコーナー「eyes」に、東浩紀が隔週で連載中です! 第4回「映画『沈黙―サイレンス―』を観てもう一度普遍主義の価値を考える」 https://dot.asahi.com/aera/2017021600122.html 第3回「トランプが体現する政治と経済の矛盾」 https://dot.asahi.com/aera/2017020200023.html 第2回「初詣ベビーカー論争に見る『迷惑』と『権利』の混同」 https://dot.asahi.com/aera/2017011700208.html 第1回「もっとも深刻なのは『忘れっぽさ』である」 https://dot.asahi.com/aera/2016122900077.html
◆◇ その他のお知らせ ――――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
◆友の会会員のみなさまへ
<クラス30以上の座席確保サービスについて> ご好評いただいております、座席確保サービスですが、 お席の希望のご連絡を、当日16:00までに、 いただけますよう、よろしくお願いいたします。
<登録情報の変更について> お引越しなどの理由で、ご登録いただいている住所や電話番号、 メールアドレスなどに変更があった方は、 友の会サイトのフォームから申請をお願いいたします。
会員サービスページ https://genron-tomonokai.com/service/
※株式会社ゲンロンは、土曜、日曜、月曜は休業日となっております。 営業時間は、13時-21時です。 営業時間外のお問い合わせは、お返事が遅くなる場合がございます。 ご了承くださいます様、お願いいたします。
◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆
株式会社ゲンロン 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-16-6 イルモンドビル2F tel.03-6417-9230 / fax.03-6417-9231 http://genron.co.jp Twitter:@genroninfo
1 note
·
View note
Photo

横浜へ出た帰り、晩ごはんがてらの飲み。 #キッチンスパチュラ (→ @kitchen_spatula )へ♬ 鉄板焼き屋さんなんだけど、カジュアルでオシャレなカフェみたい! そんなに広いお店ではないんだけど、隣との席感が丁度良い感覚でゆったりと落ち着ける空間です。 お酒は単品飲み放題にして食事はアラカルトにしたんだけど、とにかく安いのに味もボリュームも絶品! 滑らかでジューシーな旨味が堪らぬリブロースステーキとか、1~2人前で1280円とだいぶリーズナブルなので味にもボリュームにも正直そこまでの期待は抱いてなかったんだけど… キレイなサシが入った豪快な塊の状態で運ばれてきて、先ずはそのボリュームに感動! そして食べてみてさらに感動。 脂はしっかりのっていて濃厚コク旨なのに後味はあっさりとしていて、程好いワイルドな食感がありながらもサクっと柔らかな歯ごたえも最高です♡ 九条ネギがこれでもかってくらい贅沢にのった牛スジねぎ焼きも、たっぷりと詰め込まれたコク旨牛スジの旨味が満載で。 追々UPしていくけど、もんじゃも明太チーズの玉子焼きも具材の使い方が超~贅沢で…お値段以上に思える感動の美味しさでした✨ 自分で焼くのも、もちろんOKだけど。 店員さんが、良いあんばいでキレイに焼いてくれるのも嬉しかったですね。 鉄板がスタートすると、けっこう煙モクモクにはなるけど。 油やにおいが気になる方には、キッチン内で作ってもらうこともできるそうです😊 ちょっと調べてみたら、定額制飲み放題もあるみたいで🍻 30日間何度でも555円、生ビール付だと888円で飲み放題とか! これって月に1回しか行けなかったとしても、だいぶお得ですよね🤣 定額にならなくてもクーポン利用で?平日だと2時間480円、金土でも980円だし。 呑兵衛にも優しいお店、大好きです😆 コスパは最強! お店の雰囲気も良かったしお料理&お酒メニューは最高だったし、良心的なお会計にも。 ここのお店、ハマりました! 満足度はMAX、誰か誘ってまた直ぐにでも行きたいわぁ♪ #KitchenSPATULA (キッチンスパチュラ→ @kitchen_spatula ) 横浜駅から歩くと、10分位かかるかな? 平沼橋からも歩いて行くことができますよ~🏃 詳しいお店情報は、キッチンスパチュラのアカウント☝ or“横浜駅 お好み焼き”で検索🔎 orストーリーズURLを貼ったので、ハイライトの“キッチンスパチュラ”から上にスワイプでチェックしてみてね! #meat #okonomiyaki #steak #鉄板焼き #鉄板 #ステーキ #お好み焼き #もんじゃ #牛スジねぎ焼き #プレーンもんじゃ #食べるラー油 #リブロースステーキ #明太チーズの卵焼き #卵焼き #チーズたっぷりシーザーサラダ #シーザーサラダ #横浜 #平沼橋 #肉バル #飲み放題 #instagood #instalife #instajapan (Kitchen SPATULA) https://www.instagram.com/p/CFFhqm_Ajnz/?igshid=1rpa2v6yx7xmw
#キッチンスパチュラ#kitchenspatula#meat#okonomiyaki#steak#鉄板焼き#鉄板#ステーキ#お好み焼き#もんじゃ#牛スジねぎ焼き#プレーンもんじゃ#食べるラー油#リブロースステーキ#明太チーズの卵焼き#卵焼き#チーズたっぷりシーザーサラダ#シーザーサラダ#横浜#平沼橋#肉バル#飲み放題#instagood#instalife#instajapan
0 notes
Text
「人が集まる “本のある空間”のつくり方」内沼晋太郎 (numabooks) × 田中裕之 (田中裕之建築設計事務所) × 塩田健一 (「月刊商店建築」編集長)トークイベント『月刊商店建築9月号』(商店建築社)発売記念
最新の店舗空間デザインを、豊富なビジュアルと資料データで紹介する「月刊商店建築」。発売中の9月号の特別企画は「ブックスペース-書店&本のある空間-」です。発売を記念して、これからの本と空間デザインについて、トークイベントを開催します。
ゲストは、本にまつわる革新的な空間を次々と仕掛けるブック・コーディネーター内沼晋太郎さんと建築家田中裕之さん。
下北沢の「本屋B&B」、青森県八戸市の「八戸ブックセンター」といった、2人が協働した空間はどのようなプロセスを経て生み出されたのか、商店建築編集長・塩田健一が聞き手となり、その裏側を語ります。
さらに、現在進行中の新プロジェクトについてもご紹介いただく予定です。
なぜ今本が空間デザインに取り入れられるのか、本を売る場は今後どうなっていくのか。これからの本のある場について共に考えましょう。
【プロフィール】 内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう) 1980年生まれ。numabooks代表。一橋大学商学部商学科卒。ブック・コーディネーターとして、本にまつわる数々のプロジェクトを手掛ける。2012年、東京・下北沢に「本屋B&B」を博報堂ケトルと協業でオープン。近年の主な仕事に、青森県八戸市の公共施設「八戸ブックセンター」ディレクターなど。長野県上田市のインターネット古書買取販売・株式会社バリューブックスの社外取締役もつとめる。主な著書に『本の逆襲』、共著に『本の未来を探す旅ソウル』(共に朝日出版社)。2017年より出版事業も開始、第一弾となる吉田昌平『新宿(コラージュ)』が発売中。
田中裕之(たなか・ひろゆき) 1976年大阪生まれ。2003年慶應義塾大学大学院修士課程修了後、渡仏。2003-05年CARBONDALE paris勤務。LOUISVUITTON パリ本店などを担当後独立。家具、プロダクトから住宅、店舗、オフィス、公共の施設まで幅広く活動中。2017年9月の1ヶ月間ISSEY MIYAKE MEN、2017AWのウィンドウデザイン(青山、神戸大丸、京都伊勢丹他)を担当。主な作品に「トゥルースピリット東京本社」(2014)、「BUKATSUDO」(2015)、「八戸ブックセンター」(2016)他
塩田健一(しおた・けんいち) 1978年東京都生まれ。2003年工学院大学大学院修了。06年より「月刊商店建築」編集部に所属。カフェ特集など毎月各種の店舗取材を担当する他、「コンパクト&コンフォートホテル設計論」「CREATIVE HOTEL & COMMUNICATION SPACE」など増刊号も制作。
日程 / 2017年9月25日 (月) 時間 / 19:15~20:45 開場 / 18:45~ 料金 / 1,350円(税込) 定員 / 50名様 会場 / 本店内 小教室 お問合せ先 / 青山ブックセンター 本店 電話 / 03-5485-5511 10:00~22:00
チケットのご予約はこちら
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com http://ift.tt/2w7qRmN
0 notes