#岩田雪花
Explore tagged Tumblr posts
modernheavy · 1 year ago
Text
今日読んだ漫画 2023年8月17日(木)
コミックPASH!
🎮『私は敵になりません!〜悪の魔術師に転生したけど、死ぬのはごめんなのでシナリオに逆らって生き延びます〜』藤代千鶴+佐槻奏多
作品ページ
⬇️
私は敵になりません!〜悪の魔術師に転生したけど、死ぬのはごめんなのでシナリオに逆らって生き延びます〜|PASH UP!
ジャンププラス
🧙‍♀️『株式会社マジルミエ』岩田雪花+青木裕
作品ページ
⬇️
[第80話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+
Twitter
🍎『きっと明日はハッピーエンド』杏野まこ
Tumblr media
0 notes
cctrain0722 · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
憧れの山「トムラウシ山」縦走登山へ!~前編~
北海道の山を歩くようになってから、はるか遠くでそびえたつ「トムラウシ山」を知り、そしてその山容に惹かれ憧れるようになりました。
いつか登る日が来るのだろうか…いやはや、トムラウシ山はその姿を見て楽しむのであって、挑む技術も覚悟もまだ不足しているし…
と二の足を踏んでいたところ、
山の師匠から一緒にトムラウシ山で”雪渓”そうめんをしようじゃないか!と声をかけていただいた!
これは行くっきゃないでしょう。
自分自身のレベルを知るため、そしていまだ見たことの無い大雪山の奥座敷を堪能しよう!という事で、山岳MTBで鍛えた身体とこれまでの山経験を全開で発揮して挑む「トムラウシ山3泊4日縦走登山」へ!
今までの登山泊経験は最大でも1泊2日…3泊4日という初めての連泊登山というのもあり、カロリー計算と食糧計画は何日も前から入念に吟味を重ねました。
絶対に欠かすことのできないビールとウイスキー、焼酎に日本酒とおつまみセット、そして撮影機材諸々を含めたら30kgを優に超えました(汗)
ただ、道中水の補給ができるのが救いでしたね。もしこれに行動水も担がなくては…となったら、とんでもありません(笑)
初日は大好きな水鏡トムラウシが楽しめる沼の原を通り、五色岳~化曇平~ヒサゴ沼の野営地へ。およそ17kmの行程です。
天気は曇天、午後から雨予報。沼ノ原は分厚い雲に覆われて折角のトムラウシも見えません…
さらにその先の木道は腐って崩壊し笹は覆いかぶさり、錆びたねじや釘がむき出しでよく滑る。人生でこんなに難しい登山道は初めてでした。
肩と腰に食い込むザック、足元が全く分からない恐怖、踏み抜ける木道で何度こんなつらい修行をしているのか…と思ったことでしょうか。
しかしそんな時に遭遇する初めてみる高山植物たちや大好きなウルップソウでテンション爆上がり!
疲労は消えてなくなります。
白雲岳や緑岳等をあるいて、大雪山のお花をちょっと知ったような気持ちでいましたが、地形や地質の違い?によって全く異なる植生が見られることをあらためて実感しました。
なんて無知だったのだろうと思う半分、もっと大雪山を歩きたい、知りたいという強い気持ちで溢れました。
ヒサゴ沼について、テントの展開が完了したと同時位に本ぶりの雨に。
雪渓で冷やしたビールで乾杯!疲れがどっさり帰ってきて泥のように眠りました。
-----
二日目も曇り空。しかし段々と回復傾向にある予報。
濡れてより一層重たくなったテントをしまい、トムラウシ山のすぐ近くの野営地南沼へ。
お師匠と話していてよく話題に上がったのは雪渓が非常に少ないこと。普段であれば雪渓に埋もれている場所もしっかり出てきており、今年の異常さに驚いていました。
噂のロックガーデンに差し掛かるころには雲も流れ、遠くの石狩連峰や旭岳が見えてきました。
これは”勝利”の予感しかしない…岩の隙間に落ちないように、そしてルートファインディングを誤らないように集中して登り続けると、目の前に聳え立つトムラウシ山の姿が!!
雪田植物の大お花畑に癒されながら南沼野営地に到着。6.7kmで短めな距離でしたがロックガーデンでの疲労も相まって即座に”給油”しなくてはならない!!(笑)
雪渓で冷やしたビールや日本酒と共に、キリッと雪渓で冷やしたそうめんをすするッ!
目の前にはトムラウシ山の山頂!!最高に決まってるじゃありませんか… 写真なんて撮ってる場合ではありません。
2日間かけてここまで来た。雲一つない蒼極まる空とトムラウシ山、そして最高のお酒とそうめん。 涙がでました。 折角なのでササっと山頂へむかい、ぼーっと景色を眺めました。 今まで歩いてきた道や、以前歩いた山々、いつか歩いてみたい山を振り返りながら風の音を聞く。 なんとも幸せな時間でした。
この日は月明かりが強いとわかっていましたが、星景写真撮影や山頂ご来光を堪能するため早めに就寝。
~中編に続く~
・CT
1日目:クチャンベツ登山口(0600)-沼の原(0756)-五色岳(1213)-化雲岳分岐(1327)-ヒサゴ沼野営地(1450)
2日目:ヒサゴ沼(0627)-天沼(0812)-ロックガーデン(0926)-南沼野営地(1125)
9 notes · View notes
ryotarox · 7 months ago
Text
みんなが好きな「『百年の孤独』みたいな大河小説」ベスト10|秋永真琴
『楡家の人びと』北杜夫
『チボー家の人々』ロジェ・マルタン・デュ・ガール
『ブッデンブローク家の人びと』トーマス・マン
『大地』パール・バック
『千年の愉楽』中上健次
『べっぴんぢごく』岩井志麻子
『笛吹川』深沢七郎
『ルーツ』アレックス・ヘイリー
『アブサロム、アブサロム!』ウィリアム・フォークナー
『永遠の都』加賀乙彦
『警官の血』佐々木譲
『天冥の標』小川一水
『紀ノ川』有吉佐和子
- - - - - - - - - - - - - - - - 「響け!ユーフォニアム」も部活の年代記なのかも。
(順不同)
『ときめきトゥナイト』池野恋
『精霊たちの家』イザベル・アシェンデ
『嵐が丘』エミリー・ブロンテ
『炸裂志』エン・レンカ
『大聖堂』ケン・フォレット
『警察署長』スチュアート・ウッズ
『枯木灘』中上健次
『奇蹟』中上健次
『ワイルド・スワン』ユン・チアン
『邯鄲の島遥かなり』貫井徳郎
『平家物語』古川日出男/訳
『血脈』佐藤愛子
『源氏物語』紫式部
『奏で手のヌフレツン』酉島伝法
『俺の屍を越えてゆけ』桝田省治(ゲームデザイン)
『助左衛門四代記』有吉佐和子
『指輪物語』J・R・R・トールキン
『チグリスとユーフラテス』新井素子
『星へ行く船(他、コバルト文庫のシリーズ)』新井素子
『彼方なる歌に耳を澄ませよ』アリステア・マクラウド
『火星夜想曲』イアン・マクドナルド
『黎明の王 白昼の女王』イアン・マクドナルド
『灯台へ』ヴァージニア・ウルフ
『ジョイ・ラック・クラブ』エィミ・タン
『ウォーリアーズ』エリン・ハンター
『異形の愛』キャサリン・ダン
『王朝四代記』ククリット・プラモート
『ベルリン三部作(1919・1933・1945)』クラウス・コルドン
『六道ヶ辻シリーズ』栗本薫
『鳥の歌いまは絶え』ケイト・ウィルヘルム
『地下鉄道』コルソン・ホワイトヘッド
『征途』佐藤大輔
『あすなろ坂』里中満智子
『ケインとアベル』ジェフリー・アーチャー
『ゲームの達人』シドニィ・シェルダン
『氷と炎の歌』ジョージ・R・R・マーティン
『エデンの東』ジョン・スタインベック
『グリークス』ジョン・バートン/ケネス・カヴァンダー(編)
『リーマン・トリロジー』ステファノ・マッシーニ
『雪の練習生』多和田葉子
『鯨』チョン・ミョングァン
『火の山-山猿記』津島佑子
『レオポルトシュタット』トム・ストッパード
『地の果て至上の時』中上健次
『岬』中上健次
『彼女はマリウポリからやってきた』ナターシャ・ヴォーディン
『九時半の玉突き』ハインリヒ・ベル
『土地』パク・キョンニ
『レ・ミゼラブル』ビクトル・ユゴー
『棺のない埋葬』 ファン・ファン
『楊家将演義』作者��明
『デューン砂の惑星』フランク・ハーバート
『ゴッドファーザー』フランシス・フォード・コッポラ監督
『北京から来た男』ヘニング・マンケル
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』堀井雄二(ゲームデザイン)
『舟を編む』三浦しをん
『櫂』宮尾登美子
『孟夏の太陽』宮城谷昌光
『血族』山口瞳
『華麗なる一族』山崎豊子
『大奥』よしながふみ
『血脈 西武王国・堤兄弟の真実』レズリー・ダウナー
『シンセミア』阿部和重
『流離譚』安岡章太郎
『雲の都』加賀乙彦
『ロマンシングサ・ガ2』河津秋敏(ゲームデザイン)
『サガフロンティア2』河津秋敏(プロデューサー)
『颶風の王』河﨑秋子
『リア家の人々』橋本治
『アラビアの夜の種族』古川日出男
『聖家族』古川日出男
『白夜を旅する人々』三浦哲郎
『導きの星』小川一水
『地図と拳』小川哲
『機動戦士ガンダムAGE(小説版)』小太刀右京
『われ逝くもののごとく』森敦
『本格小説』水村美苗
『始まりの魔法使い』石之宮カント
『夜明け前』島崎藤村
『カムカム・エヴリバディ』藤本有紀(脚本)
『男樹』本宮ひろ志
17 notes · View notes
maido3 · 1 year ago
Photo
Tumblr media
装備部隊:開設簡易浴場名
第101補給大隊(桂駐屯地):京の湯
第102補給大隊(仙台駐屯地):伊達の湯
第103補給大隊(霞ヶ浦駐屯地):東の湯
第104補給大隊(島松駐屯地):ふくろうの湯
第105補給大隊(目達原駐屯地):葉隠乃湯
第1後方支援連隊補給隊(練馬駐屯地):練馬の湯
第2後方支援連隊補給隊(旭川駐屯地):大雪の湯
第3後方支援連隊補給隊(千僧駐屯地):六甲の湯
第4後方支援連隊補給隊(福岡駐屯地):博多山笠湯・博多美人湯
第5後方支援隊補給中隊(帯広駐屯地):熊乃湯
第6後方支援連隊補給隊(神町駐屯地):花笠の湯
第7後方支援連隊補給隊(東千歳駐屯地):すずらん湯
第8後方支援連隊補給隊(北熊本駐屯地):火の国の湯
第9後方支援連隊補給隊(青森駐屯地):うみねこの湯
第10後方支援連隊補給隊(春日井駐屯地):尾張の湯
第11後方支援隊補給中隊(真駒内駐屯地):さっぽろ藻岩の湯
第12後方支援隊補給中隊(新町駐屯地):神流(かんな)の湯
第13後方支援隊補給中隊(海田市駐屯地):もみじの湯
第14後方支援隊補給中隊(善通寺駐屯地):弘法の湯
第15後方支援隊補給中隊(那覇駐屯地):チムグクルの湯・美ゅら島の湯
需品教導隊(松戸駐屯地):松戸の湯
対馬警備隊後方支援隊補給小隊(対馬駐屯地):やまねこの湯
(野外入浴セット2型 - Wikipediaから)
25 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)参
    通巻第8070号
 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない
  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ
*************************
 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。
どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、多くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。
 「荒海や佐渡によこたう天の川」、「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。
 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は出来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。
 『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)
 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。
 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。
 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶)の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し
「2等賞」受賞となったとか。
 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。
 文学の名作は最初の一行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。
 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」
 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』
 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)
 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。
「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万葉集』)。
 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、しるよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)
 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)
 『平家物語』の書き出しは誰もが知っている。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。
 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)
「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)
 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。
 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。
 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」
 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこ���だ。
「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。
 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。
「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)
「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。
 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。
「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)
 谷崎潤一郎『細雪』の書き出しは写実的になる。
「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪���ちゃん下で何してる』と、幸子はきいた」。
 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の西の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)
 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。
戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。
 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)
 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)
 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)
和歌もかなりの変質を遂げた。
正統派の辞世は
「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)
「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)
 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は
「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」
 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。
 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。
AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。
9 notes · View notes
to-shika · 1 year ago
Text
東京鹿踊ライブ「風とう鹿」 本日(2/十)より予約開始!
【本日より、チケット発売開始!】 とうシカとうとう十年をむかえまして 〜東京鹿踊ワンマンライブ@座・高円寺 開催
Tumblr media
郷土芸能を伝える舞川地区の出身者らと、郷土芸能の可能性を世に問う有志と共に結成した、(略称・トウシカ)。 東京の地で活動を始め、『風 とう 鹿』と題した宴を開催します。
「東京鹿踊ライブ 風とう鹿」 座・高円寺 春休み 音楽企画 出演:東京鹿踊
ゲスト:   3月23日:桑島法子さん 3月24日:行山流都鳥鹿踊 期間 2024年03月23日(土)~03月24日(日) 会�� 座・高円寺1
Tumblr media
チケット予約 座・高円寺HPより →https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=3107
――詳細―― 3月23日(土) その一 鹿踊+朗読劇『風とう鹿』 “シシオドリ” の誕生を朗読とともに ▶︎行山流舞川鹿子躍秘伝書『勘太郎之巻』より  ▶︎宮沢賢治『鹿踊りのはじまり』より ▶︎朗読 桑島法子さん(声優・岩手県出身) 鹿踊の誕生の由来は諸説あります。 今回は岩手県出身の声優で、トーシカの初期の頃から観ていただいている桑島法子さんを迎え、東京鹿踊のルーツである行山流舞川鹿子躍に伝わる秘伝書『勘太郎之巻』と、宮沢賢治の『鹿踊りのはじまり』の芝居仕立ての朗読+東京鹿踊で、鹿踊の誕生に想いを馳せてみてください。本場の岩手弁からなるリズムと躍動する鹿の踊り、お楽しみください。
3月24日(日) その二 鹿踊演舞『問う鹿乱舞』 装束から動きまで 深く分け入る鹿踊×体験ワークショップ ▶︎鹿踊比較演舞   東京鹿踊+行山流都鳥鹿踊(ゲスト鹿踊・岩手県奥州市胆沢) ▶︎23日の劇中で登場した鹿踊りを間近で体感!  鹿と躍ろう、鹿になろう! 鹿踊りワークショップ 鹿の角をつけた鹿頭をかぶり、背中に長い“モノ”を背負い、太鼓を叩きながら歌い踊る「太鼓踊系鹿踊」。
岩手・宮城には今も約50の鹿踊りが伝わっています。 東京鹿踊にも、
●行山流舞川鹿子躍(岩手県一関市)  ●行山流水戸辺鹿子躍(宮城県南三陸町) ●仰山流前田鹿踊り(岩手県大船渡市)
出身者がメンバーになっています。
Tumblr media
●行山流舞川鹿子躍
Tumblr media
●行山流水戸辺鹿子躍
Tumblr media
●仰山流前田鹿踊り
見た目は似ているけど・・・?な、太鼓踊系鹿踊の多様さを、岩手県奥州市胆沢に伝わる行山流都鳥鹿踊の皆さんをゲストに迎え、土地土地で異なる鹿踊に深く分け入ります。東京鹿踊との比較演舞や、装束や動き、演奏などの特徴を解説、舞台上で実際に体験いただきます(事前申込制)
【体験申込】 座・高円寺HP  → https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=3107
東京鹿踊が、自身のありようから���索してきた郷土芸能の可能性、その十年が形づくる『風とう鹿』、どうぞご期待ください。
スペシャルゲスト: ○桑島法子さん(岩手県出身)  KUWASHIMA HOUKO
Tumblr media
12月12日生まれ。岩手県出身。 青二プロダクション所属。 デビューしてまもなく大ヒットアニメ『機動戦艦ナデシコ』のヒロイン、ミスマル・ユリカ役に抜擢される。以降、『犬夜叉』の珊瑚役をはじめ、『機動戦士ガンダムSEED』のナタル・バジルール役、フレイ・アルスター役、『ハートキャッチプリキュア!』の明堂院いつき:キュアサンシャイン役、『宇宙戦艦ヤマト2199』森雪役 、『鬼滅の刃』炭治郎(主人公)の母役など、人気作品のキャラクターを数多く演じています。番組ナレーターとしても活躍中。
2001年から宮沢賢治作品を朗読する“朗読夜”をライフワークとして続けており、これらの活動が評価され、2009年に花巻市主催「第19回宮沢賢治賞・イーハトーブ賞」で、イーハトーブ賞奨励賞を受賞しました。第73回全国植樹祭いわて2023にて「虔十公園林」を朗読。2010年からは、岩手県の希望郷いわて文化大使を務めています。
○行山流都鳥鹿踊保存会(岩手県奥州市胆沢)  GYOZANRYU TODORI SHISHI-ODORI
Tumblr media
岩手県奥州市胆沢に伝わります。「鹿のハツ連れ」といい、親鹿(仲立)、女鹿、両側に雄鹿が6人、計8人で踊ります。装束の幕には「九曜」・春日並びに日月の四季を略した「十二揩子」、36の神々を象徴した「チドリ」を染め、腰には3mもある「ササラ」を挿し、「大太鼓」を付ける。鹿の情操や生態を舞踊化したものとされ、ササラ竹 が踊るにつれてもつれ、からむ様は、咲き乱れる秋の七草とすすきの波を乗り越え、戯れ遊ぶ鹿を想起させます。 行山流舞川鹿子躍と同じ「行山流」ですが、違いや共通点を探してみてください。
東京鹿踊  -TOKYO SHISHI-ODORI-
Tumblr media
2013 年6 月、行山流舞川鹿子躍(ぎょうざんりゅうまいかわししおどり)が伝わる岩手県一関市舞川地区出身者が呼びかけ人となり、首都圏在住の鹿踊伝承者と郷土芸能の可能性を信じる有志で結成。「鹿踊」の演目を習い、実演する他、多国籍・多世代・多分野に対応したワークショップ、魅力発、郷土芸能を通じた地域との関わり方、未 来へ継ぎ方を思考するためのプロジェクトを企画しています。 2023年にとうとう10周年をむかえました。 https://to-shika.tumblr.com/
出演者:東京鹿踊 小岩秀太郎、松坂史、古谷加奈 (以上出身:岩手県一関市・行山流舞川鹿子躍) 山田雅也(出身:群馬県) 西田昌代(出身:東京都 江戸祭囃子 獅子舞) 小野寺翔(出身:宮城県南三陸町・行山流水戸辺鹿子躍) 山下明恵(出身:兵庫県) 塩原那奈(出身:長野県) 鈴木康正(出身:岩手県大船渡市・仰山流前田鹿踊り)
主催:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺 後援:杉並区、公益社団法人全日本郷土芸能協会 企画:東京鹿踊 協 力:株式会社青ニプロダクション、機糸横糸合同会社
2 notes · View notes
daisukekawashima · 1 year ago
Text
映画「VOID 」
短編映画. 音楽.
2023.12.~2024.02.
映画「VOID」の音楽をPause Cattiが制作しました。
2023年12月8日NOTIONG NEW web上で公開。
2024年2月中旬~下旬下北沢K2でレイトショー公開。
Personnel
麻木 野内まる
鹿島 大石水月
手塚 伊藤歌歩
中尾 若杉困
尾関 神嶋里花
母 安藤聡海
父 金子岳憲
馬場 平井まさあき (男性ブランコ)
逗子 池田良
橋田 門間航
佐竹 大熊花名実
酒井愛梨 長澤優子 Kaya 璃 華
有井友歩 せんす 中村咲希 古館真実 尾中彩美
馬場眞桜華 小笠原澪 西田莉緒 雪見みと Shiori
春日彩子 瀬間琴美 健気 松本実優 中本優妃乃
楽太郎 三浦恭子 川崎脩誠 長束雄介 白神裕治
株式会社ユマニテ / 株式会社ヒラタオフィス / 砂岡事務所
株式会社 office MUGI / 株式会社 CRG / 有限会社ジャングル
吉本興業株式会社 / 株式会社 enchante / 株式会社ダックスープ
企画・プロデュース
林健太郎 鈴木健太
ラインプロデューサー
井上淳 長束雄介
プロダクションマネージャー
安藤健丸 毛麻貴
音楽 Pause Catti
撮影 大河原真生
照明 佐伯琢磨
録音 浅田将助
衣裳 石塚愛理
ヘアメイク 舟崎彩乃
編集 大森優希
カラリスト 足立悠介
助監督 天野隆太
撮影助手 中根凱也 森優斗
照明助手 西本昌良 鈴木 春佳
録音助手 ���田和真
衣裳助手 田中未来
ヘアメイク助手 鈴木りんか 萩田夏子
キャスティング協力 宮田雅史
制作車両 伊勢達也 金城和人 阿部美菜子
アシスタントプロダクションマネージャー 河合麻湖 近藤碧 藤田恭平 キム・ドヨン 本郷 穂 丹羽由理奈 関口きらら 木下春香 川崎脩誠 北山こころ 金子智咲季 久保侑斗
本編集 君塚紀貴 村田 元
スチール 今井駿介
撮影協力
大和フィルムコミッション / Cafe JB / カラオケ館 戸塚上矢部店
野口様 個人宅 / 学校法人大谷学園 秀英高等学校
プロダクション協力
TFC Plus Corporation / TFC Plus Applebox / 株式会社イノマタ / TREE DIGITAL GARDEN / Digital Studio / UpperCrust inc. / OMNIBUS JAPAN / 株式会社 1991
制作プロダクション TFC
製作・配給 NOTHING NEW
主演:野内まる @maru_nouchi_
監督・脚本:岩崎裕介 @iwsk_
cast @maru_nouchi @_utautau4 @wksg_k @rikashimarika @_zzzgoodmoon @satomi_ando2525 @hirai.swing @wataru_monma @kanami_22222 writing @iwsk_ cinematographer @maoohkawara lighting @juku19 stylist @a6655321 hair&make-up @ayano_funasaki music @dai5uke_k edit @seikatsu_sha director @iwsk_ distribution @nothingnew_film production TFC
Tumblr media
『NN4444』<ホラーショートフィルム作品集>
2024年2月16日(金)〜 終了未定
ロッテルダム国際映画祭やクレルモン=フェラン国際短編映画祭コンペティション部門に選出された作品を含む4つのホラーショートフィルム
INTRODUCTION
各作品がアメリカ、フランス、オランダの映画祭に選出。 世界が注目するホラーショートフィルム作品集「NN4444」
「NN4444」は、国内外の映画祭・広告賞などで高く評価される新鋭監督4名が映画界の未来を担う俳優とともに、現代社会における不条理をそれぞれの視点から描く4作のホラーショートフィルム作品集。 ロッテルダム国際映画祭の短編コンペティション部門に『VOID』、クレルモン=フェラン国際映画祭の国際コンペティション部門に『洗浄』、ボストンSF映画祭のセレクションに『犬』『洗浄』が選出されるなど、各作品が世界各国の映画祭から評価を受ける。
STORY
「犬」 あらすじ:抑圧的な恋人と婚約したばかりの主人公・楓が、夜道で突然「犬」のように女に吠えられ、その女のことを忘れられなくなってしまう
「Rat Tat Tat」 あらすじ:とあるパーティに出かけた一��の夫婦が、大勢の人々で賑わう会場で得体の知れない狂気に包まれていく
「VOID」 あらすじ:不慮の事故で友人を亡くした高校生・麻木。その周りで少しおかしな現象が起こりはじめて–––。
「洗浄」 あらすじ:湖のほとりで飲み会を楽しむ若者たち。1人が溺れかけたことをきっかけに、全員が水の呪いに飲み込まれていく。
AWARD
『犬』 第49回ボストンSF映画祭 Short Film部門 入選
『洗浄』 第46回クレルモン=フェラン国際短編映画祭の国際コンペティション部門選出 第49回ボストンSF映画祭 Short Film部門 入選
『VOID』 第53回ロッテルダム国際映画祭Tiger Competition部門選出
NOTHING NEW™
2022年に“才能が潰されない世の中”を目指して設立された映画レーベル。世界を目指す新しい才能と共に作品を製作中。2023年10月、下北沢に発信拠点「TAN PEN TON」を立ち上げる。2023年にはショートフィルム4作品を製作し、各作品がロッテルダム国際映画祭をはじめとする国際映画祭に入選��才能が見出され、世界が熱狂する循環をつくりたい。
3 notes · View notes
kachoushi · 1 year ago
Text
星辰選集
花鳥誌 令和6年1月号
Tumblr media
令和5年10月号の掲載句より再選
坊城俊樹選
この星辰選集は、私が各月の掲載句の中で、雑詠選・撰集選・さいかち集の成績などに関係なく、改めて俳句としての価値が優れていると判断したものを再度選句したものです。 言わば、その号における珠玉の俳句ということになります。
Tumblr media
黒潮に挑む担ぎ手荒神輿 鈴木 経彦 浜木綿やむかし離宮に海展け 岡田 順子 早苗揺る静かな音を見てゐたり 飯川 三無 カシニョール架けてけだるき夏館 古賀 睦子 夏空の螺旋階段恋ひめやも 馬場 省吾 酔芙蓉明治の父はあそび好き 坂井 令子 茉莉花の別れ際こそ濃く匂ふ 渡辺 美穂 うつし世のものみな歪み金魚玉 天野 かおり
Tumblr media
さよならと言へば泣く子のソーダ水 野口 孝子 ふと思ふ椿に匂ひありとせば 村上 雪 黒染の女が二人濃紫陽花 鮫島 成子 支へ切れぬ天へ石柱梅雨深し 藤枝 昌文 蜉蝣の舞ふ夢幻なるとことはへ 田中 惠介 梅雨の世を吸ひ込む位牌闇深し 小川 笙力 夏椿蕾は絹の艶をもち 西村 史子 紫陽花の毬の微笑み日を摑み 赤川 誓城
Tumblr media
本性の抜けて絡める蛇の衣 内田 たけし ラムネ飲むからから過去を回しつつ 伊藤 ひとみ 喝采か蓮の葉奔る雨の音 松本 洋子 鉄条網梅雨の蝶さへ寄せつけず 栗原 和子 夜濯は海月と戯るるやうに 佐伯 緋路 化け物は時給もらつてソーダ水 村山 弥生 顔の無きマネキン担ぎ片陰へ 上嶋 眞理子 夕焼の残しゆくもの染めてをり 四宮 慶月
Tumblr media
黒南風や東京都下に十一島 加納 佑天 写真展昭和の子らの目の涼し 丹羽 雅春 進化する水鉄砲の射程距離 加藤 清美 捨鉢な女草矢を放ちけり 上嶋 昭子 香水の澱む深夜のエレベータ 関 とし江 眦をひからせ天道虫を掌に 佐藤 ゆう子 憧れの牧野図鑑や梅雨晴間 岩原 磁利 夢さめてサマードレスの人通る 一倉 小鳥
1 note · View note
tohoku-youth-orchestra · 2 years ago
Photo
Tumblr media
直前合宿1日目! ついに演奏会の直前合宿が始まりました!
前日に楽器の積み込みをするところからスタート。
Tumblr media
福島民報ホールに保管させて頂いている楽器を福島在住の団員有志がトラックに積み込みます。
Tumblr media
そして当日、合宿場所の岩手県まで各地から集まります。 しかし、今年も出てしまいました。
遅刻者です。
東京組の集合時間に現れなかった団員に電話をしたところ「今起きました」との返答。
…仕方がないので自力で岩手の合宿会場まで来てもらうことにしました。
ちなみに昨年、同様の寝坊大遅刻事件を起こした某団員は、今年は集合時間に一番乗りだったそうです。成長!
(※ 昨年の直前合宿レポートはこちら)
↓東京集合組。
Tumblr media
↓搬入手伝いのために早めに集合した組。
Tumblr media Tumblr media
気合が入っています…! 搬入組お揃いで着用!
丸山周くんデザインの、マーラーとマーライオンをかけたオリジナルTシャツ。
イラストはiPadで描いたそうです。芸が細かい…
Tumblr media Tumblr media
↓福島集合組。
Tumblr media
福島~宮城間では冬に逆戻りしたかのように大雪が降っていました。
Tumblr media Tumblr media
↓宮城集合組。
Tumblr media
バスが会場に近づくと、長閑な田園風景が…。
Tumblr media
直前合宿の会場は岩手県盛岡市の南に位置する紫波郡矢巾町にある、その名も「田園ホール」。
Tumblr media
団員が集合し、13時からオリエンテーションを行いました。
Tumblr media
事務局からは、8泊9日の長いツアーをスタートするにあたって注意事項の連絡、スタッフの紹介などを行いました。
そして「くれぐれも時間は厳守するように…!」と一括。
Tumblr media
キャプテンの菊地彩花さんから守ってほしい約束事の話がありました。
(楽屋を綺麗に使う、忘れ物をしない、楽譜には名前を書く…)
団員の皆さん、是非ご協力お願いします…!
オリエンテーション後、ホールでの練習がスタート。 最後の追い込み、マーラーの交響曲5番を中心にがっつり練習します。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
休憩時間にはうれしい差し入れがたくさん…!
森永エンゼル財団様より、お菓子の差し入れをいただきました。ありがとうございました。
たくさん食べて、元気回復…!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、公演に参加できなかった団員や、保護者の方からの差し入れも頂きました。
ありがとうございます!
フルートの団員、野口さんからお手紙とお菓子。
Tumblr media
ヴァイオリン三浦さんのお母様とパーカッション塘君のお母様よりお菓子。
Tumblr media
三浦瑞穂さんのご家族から立派なイチゴ…!とても甘くてみずみずしいんです。
Tumblr media
夕方からは坂本龍一監督作曲の楽曲の練習を行い、18:30に本日の練習は終了。その後、夕飯を頂きました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
休み時間を利用して、ロビコンやファンファーレの練習をする団員も。
Tumblr media
↓こちらはファンファーレのメンバー。
Tumblr media
いつもの金管編成ではなく、ヴァイオリン、コントラバス、クラリネット、ホルン、パーカッション…。
「ファンファーレをやりたい人を自由に募り、希望者の楽器編成に合わせて作曲する」という、ちょっと変わった試みを取り入れてファンファーレ作曲してくれたのは、団員の塘英純君。
どんな演奏になるのかが楽しみです。
Tumblr media
夕飯の後は、レクリエーションの時間。
がっつり練習が続く直前合宿ですが、この機会に団員同士の交流を深める企画を…!ということで、レク係の2人が進行してくれました。
Tumblr media
まずは数人数のグループに分かれて客席に座り…
Tumblr media
グループごとに軽く自己紹介タイム。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アイスブレイクが済んだところで、続いて「ジェスチャー伝言ゲーム」を行います。
まずはレク係から「お題」を発表。
Tumblr media Tumblr media
1つめのお題は「ハト」でした。
Tumblr media
各グループごとに1列に並び、ジェスチャーで「ハト」を表現し、伝言していきます。
Tumblr media
グループの最後の人まで伝わったら、レク係に「〇」サインをして、答え合わせ。という流れです。
Tumblr media
ちなみに、1つ目の「ハト」を正解できたグループは1つもありませんでした。
続いて、2つ目のお題はなんと…
Tumblr media
団員たちは、思い思いの”柳澤さん”をジェスチャーで表現。
指揮台を指さしたり、指揮をしている人が多いですね。
Tumblr media Tumblr media
伝わりやすかったのか、1つのグループを除いて全グループが正解でした。
(間違ったグループの答えは「TikToker」でした)
ゲームを終えようとしたとき、ジェスチャーの様子を遠目から眺めていた事務局の宮川さんの熱いリクエストが。
Tubaパート茨島君の”柳澤さん”のジェスチャーが特徴をとらえておりすばらしいのでステージの上で披露して欲しい!と。
サービス精神旺盛な茨島君、ちゃんと再現してくれました。
Tumblr media Tumblr media
拍手喝采👏!!! 伝言ジェスチャーゲームで、団員たちの仲も深まったのではないでしょうか!
Tumblr media
そして最後に、開演前のミニコンサートの団内向け発表を行いました。
時間の都合で初日は3組だけ実施しました。
↓福島大学のメンバーで結成した「おんかのゆかいななかまたち」 ♪情熱大陸
Tumblr media
↓不思議なグループ名の5人組「わか���」♪パイレーツ・オブ・カリビアン
Tumblr media
↓「ここから追い込むので今日はご容赦ください!」と言って始まった「クラリネットアンサンブル」♪Crusell: Clarint Duo No.2
Tumblr media
開場から開演までの時間で、ステージ上でミニコンサートを行う予定です。
各都市の公演によって、発表する組は変わります。
公演に来て下さる皆様、是非少し早めに会場にお越しいただき、ミニコンサートも含めて楽しんでいただければと思います。
1日目はこれにて終了。
21時にバスがホールを出発し、毎年岩手公演の際にはお世話になっている宿泊施設「オガールイン」へ移動。
Tumblr media
団員の皆さん、今回は長丁場なので、夜はゆっくり休んでくださいね(切実です)!
3 notes · View notes
mxargent · 1 year ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名���資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
192K notes · View notes
telluriumsblog · 14 days ago
Text
名言集和歌編第參
豊臣秀吉「露と落ち露と消えにし我が身かな難波のことも夢のまた夢」
難波とは大坂城のことかな?辞世の句
松尾芭蕉「静けさや岩の染み入る蝉の声」
「松嶋や鳴呼松嶋や松嶋や」
日本三景の一つ陸奥国明けの宮島にきた時あまりの美しさに俳句を詠めなかった。宮嶋は人骨が沢山ある
「行く春や鳥啼ナき魚の目は泪」
奥の細道で江戸の境界線千住の荒川を渡る時の作。
「古池や蛙飛び込む水の音」
与謝蕪村「菜の花や月は東に日は西に」
この情景を表したのが明や朝っていう字なんだよな
小林一茶「痩せ蛙負けるな一茶ここにあり」
上杉鷹山「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬ也けり」
幕末の山形藩主。藩政を立て直し山形藩中興の祖とされる。
正岡子規「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」
与謝野晶子「その子二十櫛に流るる黒髪の驕りの春の美しきかな」
可愛い子が自分を可愛いと自慢しているの可愛い
中村草田男クサタオ「降る雪や明治は遠くなりにけり」
石川啄木タクボク「働けど働けど尚我が生活楽にならざり凝っと手を見る」
山本五十六イソロク「やって見せ言って聞かせてさせて見せ褒めてやらねば人は動かじ」
国内外で評価の高い太平洋戦争の軍人。若い頃渡米した経験から日米戦は不可能と判断。日米戦回避に奔走するが断念し連合艦隊司令長官に就任。これはキャリア軍人が引退前に就くポストだったがその時に開戦。已む無く真珠湾攻撃を立案し實行。その数年後零戦で偵察をしていたところ五十六を恨んでいた米兵に撃墜され戦死。
 和歌は誰も興味ないのかネットに情報がない。本を読まないと。
 現代はミニブログで発信続ければ歌人として有名になれると思う。ネットさえあればなんだってできるんだ。
 なんかこれだけ見ると文学鑑賞会だね。和歌俳句の世界も広くて深い
 このシリーズ時間かかるから続きは原神の後。
1 note · View note
modernheavy · 1 year ago
Text
今日読んだ漫画 2023年8月9日(水)
ジャンププラス
🧙‍♀️『株式会社マジルミエ』岩田雪花+青木裕
作品ページ
⬇️
[第79話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+
Twitter/コミックライドアイビー
👹『蜜の巫女と花の従者』のくらじれ
Tumblr media
Twitter
🦇『トーキョー黒赤ヴァンパイア』野崎アユ
Tumblr media
アルファポリス
⚔️『詐騎士』75話 / 麻菜摘+かいとーこ
作品ページ
⬇️
アルファポリスの公式漫画「詐騎士」が面白い!!
0 notes
honyakusho · 1 month ago
Text
2024年12月26日に発売予定の翻訳書
12月26日(木)には25点の翻訳書が発売予定です。 ただし、日本語から英語への翻訳も3点含みます。
クリント・イーストウッド
Tumblr media
イアン・ネイサン/著 吉田俊太郎/翻訳
フィルムアート社
1インチの攻防 : NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築(上)
Tumblr media
M.E.サロッティ/著 岩間陽子/翻訳 細谷雄一/翻訳 板橋拓己/翻訳 山本健/翻訳 妹尾哲志/翻訳 堀田主/翻訳 青野利彦/翻訳 ほか
岩波書店
1インチの攻防 : NATO拡大とポスト冷戦秩序の構築(下)
Tumblr media
M.E.サロッティ/著 岩間陽子/翻訳 細谷雄一/翻訳 板橋拓己/翻訳 山本健/翻訳 妹尾哲志/翻訳 堀田主/翻訳 青野利彦/翻訳 ほか
岩波書店
青ざめた蘭
Tumblr media
アン・メイザー/著 山本みと/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
放蕩富豪と醜いあひるの子
Tumblr media
ヘレン・ディクソン/著 飯原裕美/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
架空の楽園
Tumblr media
ペニー・ジョーダン/著 泉由梨子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
魅入られた美女
Tumblr media
サラ・モーガン/著 みゆき寿々/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
運命の潮
Tumblr media
エマ・ダーシー/著 竹内喜/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
小さな天使の父の記憶を
Tumblr media
アンドレア・ローレンス/著 泉智子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
ダイヤモンドの一夜の愛し子
Tumblr media
リン・グレアム/著 岬一花/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
公爵に恋した空色のシンデレラ
Tumblr media
ブロンウィン・スコット/著 琴葉かいら/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
ウェイド一族
Tumblr media
キャロル・モーティマー/著 鈴木のえ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
瞳の中の楽園
Tumblr media
レベッカ・ウインターズ/著 片山真紀/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
秘書から完璧上司への贈り物
Tumblr media
ミリー・アダムズ/著 雪美月志音/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
富豪の館
Tumblr media
イヴォンヌ・ウィタル/著 泉智子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
イタリア富豪の不幸な妻
Tumblr media
アビー・グリーン/著 藤村華奈美/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
傷だらけのヒーロー
Tumblr media
ダイアナ・パーマー/著 長田乃莉子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
Karate's Universal Codeword : The Mysterious Origins, Meaning and Usage of the word "OSU" in the Martial Arts
Toshinori Ohmori/著 Alexander Bennett/翻訳
チャールズ・イー・タトル出版
Snow Country
Yasunari Kawabata/著 Edward Seidensticker/翻訳
チャールズ・イー・タトル出版
Japanese Tales of Mystery and Imagination
Edogawa Rampo/著 James B. Harris/翻訳
チャールズ・イー・タトル出版
グレイ解剖学 原著第5版
Richard L. Drake/著 A. Wayne Vagi/著 Adam W.M. Mitchell/著 秋田恵一/監修・翻訳
エルゼビア・ジャパン
アジャイルデータモデリング 組織にデータ分析を広めるためのテーブル設計ガイド
ローレンス・コル/著 ジム・スタグニット/著 株式会社風音屋/翻訳・監修 打出紘基/翻訳 佐々木江亜/翻訳 土川稔生/翻訳 ほか
講談社
探検家
キャサリン・ランデル/著 越智典子/翻訳
ゴブリン書房
看護介入分類(NIC)原著第8版
黒田裕子/監修・翻訳 古川秀敏/翻訳 福田和明/翻訳 榊由里/翻訳
エルゼビア・ジャパン
看護成果分類(NOC)原著第7版
黒田裕子/監修・翻訳 古川秀敏/翻訳 福田和明/翻訳 榊由里/翻訳
エルゼビア・ジャパン
1 note · View note
wangwill66 · 2 months ago
Text
幸福觀
H:從小看童話故事,最後會以「從此公主與王子過著快樂幸福的生活,直到永遠。」快樂幸福是什麼日子?查查。凡人如你我,不是公主和王子,「後來的你,好嗎?」最後如天下雜誌的文章「心中有愛,幸福其實很簡單!」。「幸福在哪裡?絕不是在彼方,就在人的心中,在自身的生命之中。」(池田大作)
低階的幸福通過財富、名譽、愛情、運動、餐飲等得到快樂從而感到幸福。通向高階的幸福,健康的身體,心靈的安適,少病,少災,少禍,心境幸福,人生也就圓滿,「自我感覺良好」!天天都幸福!20241130W6
網路資料
人們總是把幸福解讀為:“有”有房,有車,有錢,有權利,但幸福其實是“無”,無憂,無慮,無病,無災,“有”多半是給別人看的,“無”才是你自己的 。——稻盛和夫
八十二歲得諾貝爾獎的加拿大女作家艾莉絲.孟若(Alice Munro)曾說:「這世界上沒有什麼好怕的,只要顧好你自己就好了。」
齊邦媛養生村日記 「我才80歲,有自己生活要過」
童話幸福範例
白雪公主
白雪公主和王子結婚後,美滿的生活充滿了歡樂和幸福,他們一輩子都快快樂樂地在一起。
青蛙王子
馬車來接年輕的王子回他的王國去。 忠心耿耿的亨利扶著他的主人和王妃上了車廂,然後自己又站到了車後邊去。 他們上路後才走了不遠,突然聽見噼噼啦啦的響聲,好像有東西斷裂了。 路上,噼噼啦啦聲響了一次又一次,每次王子和王妃聽見響聲,都以為是車上的東西壞了。 其實不然,忠心耿耿的亨利見主人是那麼地幸福,因而感到欣喜若狂,於是那幾個鐵箍就從他的胸口上一個接一個地崩掉了。
玫瑰公主
不久,王子和玫瑰公主舉行了盛大的婚禮,他們幸福歡樂地生活在一起,一直白頭到老。
萵苣姑娘
王子聽到有說話的聲音,而且覺得那聲音很耳熟,便朝那裡走去。 當他走近時,萵苣姑娘立刻認出了他,摟著他的脖子哭了起來。 她的兩滴淚水潤濕了他的眼睛,使它們重新恢復了光明。 他又能像從前一樣看東西了。 他帶著妻子兒女回到自己的王國,受到了人們熱烈的歡迎。 他們幸福美滿地生活著,直到永遠。
睡美人
年復一年的過去,直至有一天,一個年輕的王子路過,兌現了仙子的祝福,把公主吻醒。城堡中的所有人都蘇醒過來,繼續做着原先沒做完的事情。自始,王子公主就過着幸福的生活。
知名童話故事:
格林童話
金銀島
綠野仙蹤
小鹿斑比
冰雪女王
安徒生童話
湯姆歷險記
愛麗絲夢遊仙境
阿拉丁和神燈
辛巴達航海歷險記
五種「詮釋的方法以及途徑」分析童話故事:
1. 故事素材、象徵、角色 2. 文學史層面或是社會歷史層面上的觀察 3. 社會學層面的解釋 (例如:性別視角) 4. 發展心理學層面的詮釋 5.(深度)心理學層面上的詮釋
維基語錄
幸福 
感受良好時的情緒反應
人生真正的幸福,在於自身的生命變革。只要你有一件合理的事去做,你的生活就會顯得特別美好。安得廣廈千萬間,大庇天下寒士俱歡顏。個人的痛苦與歡樂,必須融合在時代的痛苦與歡樂里。把別人的幸福當做自己的幸福,把鮮花奉獻給他人,把棘刺留給自己!幸福就是身體的無痛苦和靈魂的無困擾。只有整個人類的幸福才是你的幸福。
語錄
編輯
為人類的幸福而勞動,這是多麼壯麗的事業,這個目的有多麼偉大!——聖西門
「人生中能擁有偉大的師匠,是無上的幸福。」
池田大作
「人生真正的幸福,在於自身的生命變革。」
池田大作
「幸福在哪裡?絕不是在彼方,就在人的心中,在自身的生命之中。」
池田大作
「只有建築起不屈於任何苦惱與磨練的自我,才是幸福的要諦。」
池田大作
「沒有光自己幸福,他人不幸的。令別人幸福,自己也會隨之幸福。若有一人不幸,自己就不會完全幸福。」
池田大作
「邁向幸福的最大原動力就是『勇氣』。」
池田大作
「行為​純全、遵行​耶和華​律法​的​人多麼​有​福。」
聖經詩篇 119:1
「每一個人可能的最大幸福是在全體人所實現的最大幸福之中。」
左拉
「真正的幸福只有當你真實地認識到人生的價值時,才能體會到。」
穆尼爾·納素夫
「有研究的興味的人是幸福的!能夠通過研究使自己的精神擺脫妄念並使自己擺���虛榮新的人更加幸福。」
拉美特利
「把別人的幸福當做自己的幸福,把鮮花奉獻給他人,把棘刺留給自己!」
巴爾德斯
「只要你有一件合理的事去做,你的生活就會顯得特別美好。」
愛因斯坦
「人們所努力追求的庸俗的目標——財產、虛榮、奢侈的生活——我總覺得都是可鄙的。」
愛因斯坦
「科學決不是一種自私自利的享樂。有幸能夠致力於科學研究的人,首先應該拿自己的學識為人類服務。」
馬克思
「作家當然必須掙錢才能生活,寫作,但是他決不應該為了掙錢而生活,寫作。」
馬克思
「即使自己變成了一撮泥土,只要它是鋪在通往真理的大道上,讓自己的夥伴們大踏步地衝過去,也是最大的幸福。」
吳運鐸
「人類的一切努力的目的在於獲得幸福。」
歐文
「唯獨革命家,無論他生或死,都能給大家以幸福。」
魯迅
「牛吃草,馬吃料,牛的享受最少,出力最大,所以還是當一頭黃牛最好。我甘願為黨、為人民當一輩子老黃牛。」
王進喜
「人在履行職責中得到幸福。就象一個人馱著東西,可心頭很舒暢。人要是沒有它,不盡什麽職責,就等於駕駛空車一樣,也就是說,白白浪費。」
羅佐夫
「我的藝術應當只為貧苦的人造福。啊,多麽幸福的時刻啊!當我能接近這地步時,我該多麽幸福啊!」
貝多芬
「創造,或者醞釀未來的創造。這是一種必要性:幸福只能存在於這種必要性得到滿足的時候。」
羅曼·羅蘭
「一無所有的人是有福的,因為他們將獲得一切!」
羅曼·羅蘭
「幸福越與人共享,它的價值越增加。」
森村誠一
「科學家的天職叫我們應當繼續奮鬥,徹底揭露自然界的奧秘,掌握這些奧秘便能在將來造福人類。」
約里奧·居里
「只有整個人類的幸福才是你的幸福。」
狄慈根
「如果幸福在於肉體的快感,那麽就應當說,牛找到草料吃的時候是幸福的。」
赫拉克利特
「如果有一天,我能夠對我們的公共利益有所貢獻,我就會認為自己是世界上最幸福的人了。」
果戈理
「個人的痛苦與歡樂,必須融合在時代的痛苦與歡樂里。」
艾青
「安得廣廈千萬間,大庇天下寒士俱歡顏。」
杜甫
「一個人有了遠大的理想,就是在最艱苦難的時候,也會感到幸福。」
徐特立
「想不付出任何代價而得到幸福,那是神話。」
徐特立
當你幸福的時候,切勿喪失使你成為幸福的德行。 —— 莫羅阿
猝然死去本無甚苦痛,長期累死倒真難以忍受。 —— 佚名
幸福,假如它只是屬於我,成千上萬人當中的一個人的財產,那就快從我這兒滾開吧! —— 別林斯基
幸福的鬥爭不論它是如何的艱難,它並不是一種痛苦,而是快樂,不是悲劇的,而只是戲劇的。 —— 車爾尼雪夫斯基
建築在別人痛苦上的幸福不是真正的幸福。 —— 阿·巴巴耶娃
穿掘著靈魂的深處,使人受了精神底苦刑而得到創傷,又即從這得傷和養傷和癒合中,得到苦的滌除,而上了蘇生的路。 —— 魯迅
人真正的完美不在於他擁有什麼,而在於他是什麼。 —— 王爾德
謙卑並不意味著多顧他人少顧自己,也不意味著承認自己是個無能之輩,而是意味著從根本上把自己置之度外。 —— 威廉·特姆坡
人類是唯一會臉紅的動物,或是唯一該臉紅的動物。 —— 馬克·吐溫
習慣就是習慣,誰也不能將其扔出窗外,只能一步一步地引下樓。 —— 馬克·吐溫
人生並非遊戲,因此,我們並沒有權利只憑自己的意願放棄它。 —— 列夫·托爾斯泰
���明白,人的一生,既不是人們想像的那麼好,也不是那麼壞。 —— 莫泊桑
「首先是最崇高的思想,其次才是金錢;光有金錢而沒有最崇高的思想的社會是會崩潰的。」
陀思妥耶夫斯基
「如果痛苦換來的是結識真理、堅持真理,就應自覺的欣然承受,那時,也只有那時,痛苦才將化為幸福。」
張志新
「嚴肅的人的幸福,並不在於風流、娛樂與歡笑這種種輕佻的伴侶,而在于堅忍與剛毅。」
西塞羅
「你想成為幸福的人嗎?但願你首先學會吃得起苦。」
屠格涅夫
「我們手裡的金錢是保持自由的一種工具。」
盧梭
「快樂沒有本來就是壞的,但是有些快樂的產生者卻帶來了比快樂大許多倍的煩擾。」
伊壁鳩魯
「幸福就是身體的無痛苦和靈魂的無困擾。」
伊壁鳩魯
「活著的時候,不要浪費時間嘆氣,人生並不像你想的那麼長。再怎麼傷心、生氣、煩惱,都一定要一步一步向前進,站在原地向後看的人,絕對不會幸福。」
淺田次郎
「愛本是恨的來處。胡漢不歸路,一個輸,一個哭,寧願你恨的糊塗,中了愛的迷毒,一面滿足一面殘酷。」
愛情佛經經典語句
「幸福——是沉醉的春風,失望——是瓶裡的殘花。」
楊華晨光集35
「因為他們(英國的經典政治哲學家)察覺到,人的志向和人所做的事,都不會自動地趨於和諧;也因為他們(無論他們的正式學說內容如何)很重視其他的目標(例如公義、幸福、文化、安全,和不同程度的平等),所以他們願意為了其他的價值(其實也是為了自由本身)而限制自由。因為若非如此,便不可能創造出令他們合意的社會。於是,他們假設了,人可以自由地去做的事,它的範圍必須受到法律的限制。不過,他們(尤其是自由主義思想家,例如英國的洛克與穆勒、法國的康斯坦與托克維等)同樣也假設了,個人自由一定要有一個最小範圍,它是無論如何都不可侵犯的;假如給過了界,人就會感到自己身處的範圍,狹窄得甚至連自己的天賦能力也無法體現最起碼的成長;而只有體現了,才讓他可以追求(甚至只是立志去追求)人類認為是好的、正確的、神聖的各種目標。」[1]:44
艾賽亞·柏林《消極自由與積極自由》
「如果貓幸福了,人也會幸福,地球也就幸福了。」 [2]
岩合光昭
伯特蘭·羅素
編輯
放棄自己想要的某些東西是幸福生活不可或缺的一部分。
參差多態乃是幸福的本源。
出處:《西方哲學史》卷三「近代哲學」第一篇「從文藝復興到休謨」第四章「埃拉斯摩和莫爾」之末尾。
我的人生正是:使事業成為喜悅,使喜悅成為事業。
參考文獻
網路資料
忘記過去 壞記性是變得幸福的一大法寶。—— 麗塔·梅·布朗
對自己的生活負責
幸福的秘訣是得到自由,而自由的秘訣是勇氣。—— 修西得底斯
建立關係網路
生活中最幸福之所在是我們一直以來搭建的情感網路。—— 佚名
尋找各種個樣的激情
一個人的激情與理想越多,越有可能幸福。—— 夏洛特·凱瑟琳
激情帶你找到幸福。所以你不僅需要進一步增加自己的激情,更要尋找找自己在其他方面更多的激情。這樣你又為幸福創造了可能。尋找激情的方法是好奇心。如果你好奇,你就能發現世界上令人興奮的事情是無窮無盡的。
在人生的故事裡,懂得欣賞沿途的風景,四季人生,只取悅自己甘願做一個生活中的俗人。
在深秋的時光裡,在一些無用的興趣中,希望能遇到更多的美好。
「簡單是一種明了世事之後的從容,淡定之間走自己的路,優雅之中看自己的風景,簡單明了地想自己的問題,不要總盯著別人的生活,眼光向內,刪繁就簡,安然於自己的生活,簡單不僅是自己的人格,更是快樂與幸福的源泉。」
張小嫻:甜言蜜語,都是盲目的。要有徹底的盲目,才會有徹底的幸福。
後來的你,好嗎?(附Peter Su手繪塗鴉書籤)
作者:Peter Su
語言:繁體中文
出版社:時報出版
出版日期:2020/04/21
內容簡介
有沒有那麼一個人,
讓你突然間想到彼此的回憶時,
嘴角還是會不自覺地上揚?
  ※隨書附贈:Peter Su手繪塗鴉書籤
  這是一個關於青春的故事。
  他想和你說:
  曾經有你的存在而完整了我的青春歲月,
  我一直深信,故事也會從這裡開始,
  我寫下了最後的書名,
  《後來的你,好嗎?》
  以此紀念,曾經生命中最重要的朋友。
  「喜歡和你在一起,
  是因為即使只是沉默地待著,也不會感到寂寞。」
  願你曾經的那些思念,都能隨著溫柔寄到想去的地方。
  你一定要記得,你的好,從來都不該被誰認可;你的好,要留給懂得珍惜的人。
  其實那些自己曾經愛得死去活來的人、還是把自己傷得體無完膚的人,過了某天就這樣再也不提起了。你以為自己早就忘了,但事實上並不是真正忘記,只是不再想念罷了。
  「一去不復返的舊時光,如你如我。」
  時間,從來都沒有立場,它不負責你的傷痛,也不負責治癒你的心靈,你要記得,是你自己的勇敢和堅強帶著你走到了這裡。
  溫暖你的,從來都不是字裡行間的用字遣詞,而是一直以來,他用盡了各種說法,只為了告訴你某件事。那就是,希望你一切都好。
  那些曾經愛得深刻的日子是真的,雖然最後分開的結局也是真的。
  「有些人和事並不是真的忘記,只是不再想念罷了;
  那些回憶並不會消失,新的故事才正要開始。」
  關於青春、關於友情、也關於愛情;也許年輕的時候,我們會為了愛情放棄友情,或是為了友情放棄愛情;現在回���去看,那些活成青春的樣子,擁抱了許多別人給你的悲傷,卻忘了擁抱自己。
  無論你要去哪,希望接下來的日子,你都能活成自己最愛的樣子。
 
收回
目錄
後來的你,好嗎?
你現在過得好嗎?
別抵抗了,就順其自然吧!
一見鍾「情」
好朋友
最初的模樣
我們的故事
友情
友情?愛情?
一封關於誠實面對自己的信
回憶之旅
安靜的守護
導火線
青春裡的漣漪
或許,你可以學著去擁抱自己
選擇
他的感情,他的選擇
那首熟悉的老歌
對話
無論如何,都要幸福
 
親愛的奶奶
我吃過滋味最好的麵
謝謝妳來過我的生命
收回
  偶爾我會在深夜裡翻翻那些舊照片,一旁的日期和註解記錄著生活,解答著一道又一道的複雜題,那時候的自己,有時勇敢,有時也比誰都還膽小。
  在寫這本書的途中,我的奶奶離開了。在她人生最後的那段日子裡,罹患了阿茲海默症,還記得從前她最喜歡喊著我的小名,要我陪她一起坐坐,聽她說著年輕時的往事,歲月像是被風吹成了一頭白髮。
  後來,有很長一段時間,奶奶漸漸地不再說話,常常對著窗外發呆,偶爾喊著童年時的名字,那段時間,沒人知道她在想些什麼。每次看著她的背影,我總是在想,在她遺忘的世界裡,靈魂,或許真的能越過時間變成永恆的思念。
  生命的路程裡,人們來來去去,一直到重要的人離開了,才意識到自己不該再把時間浪費在那些無關緊要上,無論是人或事。
  這段途中,也許會想起某些人,無論還在不在身邊,心��會不禁冒出那句:「後來的你,好嗎?」
  這句話在此刻,也許並不一定代表著思念,有可能是一種階段性的結束。你接受他是你生命裡的一部分,而你不再將過往剪去,你們彼此已經走上了各自的人生軌道,所有的過程都將會是生命中的不可缺少,無論快樂或悲傷的。
  這是一本寫在青春裡的日記,裡頭也許有你也有我,這世上有好幾萬種不同面貌的自己,過著類似卻又不全然相同的故事。我希望能陪你走到故事的結尾,在那裡我們能微笑面對彼此,在人潮擁擠的的城市裡,緩緩走來,擁抱彼此,再揮手道別,為了下次的相見。
  希望後來的你,一切都好。
收回
幸福
感受良好時的情緒反應
此條目介紹的是幸福。關於其他用法,請見「幸福 (消歧義)」。
幸福(古希臘語:εὐδαιμονία、拉丁語:felicitas、英語:felicity、happiness)是一種持續時間較長的心靈的滿足[1]。人類自古以來就對追求幸福的途徑有着濃厚的興趣。
人在幸福時,會自然地展現出笑容。佛教有「和顔施」一說,指無論自身真實心態如何,將笑容展現給他人即是一種有功德的布施,亦會為自己帶來幸福感
研究幸福本身,及研究何種人生態度會帶來幸福等等的學問,被稱為「幸福學」(eudaemonics)。將幸福視為道德上的最高追求,並以能否帶來幸福作為判斷行為臧否之標準的思想,則被稱為「幸福主義」。古典幸福主義的代表是亞里士多德,而功利主義則是近代哲學中追求幸福的典型。
自20世紀60年代以來,許多科學學科都進行着有關幸福的研究,如老人學、社會心理學、臨床研究、醫學研究和快樂經濟學等。
哲學、思想、宗教的觀點
蘇格拉底
蘇格拉底認為,人類比起「死亡」,更應該重視和正確認識「好好死亡」這一概念。
亞里士多德
亞里士多德(前384-前322)
亞里士多德在其「尼各馬可倫理學」中說,幸福是所有人所追求的目標;其特徵便是幸福本身即為人的終極目標,也就是說幸福不會成為實現其他目標的手段[2]。 換句話說,追求幸福的行為本身即是至善,是一種自足並且永遠的狀態[2]。而相反,通過實際生活中具體生活活動所產生的快樂則是缺乏安定性和永久性的[2]。這即是亞里士多德的幸福主義。
亞里士多德同時認為,幸福可以通過發展人類靈魂的固有形態的理性而實現,也可通過實踐政治而來。
亞當·斯密
亞當·斯密(1723-1790)
[9]亞當·斯密於其《道德感情論》中闡述「幸福,即是平靜與享樂。然而,在沒有平靜的情況下,享樂是不可能的;在完全平靜的時候,則是無論發生什麼事情都能夠與其為樂」[10]。「對於身體健康,沒有債務,未有違背良心行事之人,我們又能為其增加什麼呢?」[11]。然而「儘管為(這種狀態)能夠增添的東西少之又少,能從其中奪取的東西就太多了。這種狀態與人類繁榮的最高潮之間的距離並不顯著,然而卻與悲慘的深淵之間有無限大的距離」[11]。「貧困之人會因為自己的貧困而羞恥。對於他們來說,貧困是將其剝離於人類這個種族的視線之外的狀態,或者說,無論他人對貧困之人抱有多大的關心,對於自己所受的貧困之苦,他人很少能夠與其有着同感。他們(貧困之人)會因為這兩個理由(貧困以及被社會無視)感到懊惱。儘管被社會忽視和被社會否定是完全不同的兩個概念,但是被無視卻幾乎等同於處於『名譽』以及『被社會直視』的太陽光照不到的地方。而如果人類感到自己完全不被這個社會所重視的話,則必然會將人類本性中的最希求的希望折斷,將最熱心的欲求失去」[12]。
「即使我們假設人類的本性是有多麼的利己,很明顯,在人類的本性中有着其他的原理,這原理會使人類對他人的幸福與否抱有關心--即使從他人的幸福中除了看到他人幸福時的歡喜以外什麼也得不到--我們自身也會感到這是對自己有必要的事情。」「我們人類,有時即使是想象他人的悲傷與不幸也會讓自己感到悲傷的事情是存在的,明確的,根本沒有必要證明的事情」[13]。這種由共感和同情帶來的對幸福的追求演化成了亞當·斯密的「富國論」中重要的命題之一:「如果社會成員中壓倒性的大部分都因為貧困而飽受挫折,那麼這個社會不可能是繁榮的幸福的社會」[14]。
英國的功利主義
進入近代,隨着不屬於基督教的世俗價值觀的出現,在英國,「感性的愉悅所帶來的滿足感就是幸福」的觀念開始萌芽[2],這種觀念後來形成了功利主義[2]。
新宮秀夫的解釋
京都大學教授新宮秀夫認為,幸福並不從安心、富足、滿足感本身而來,而是來自追求或維持這些要素時所產生的緊張感。他按照複雜程度將幸福分為了四個階段,排列如下;階段更高並不意味着相應的幸福就比階段更低的幸福更高級,而是表明它是以對更低階段的幸福的思考為基礎而來。
第一階段:通過財富、名譽、愛情、運動、餐飲等得到快樂從而感到幸福。
第二階段:通過讓自己獲得的快樂一直持續而感到幸福。
第三階段:在克服悲傷和痛苦的過程中感到幸福。
第四階段:在無法克服的痛苦中感到幸福。
阿圖爾·叔本華《關於幸福》 主張不要被周圍的環境所左右,要無視所有眼前看到的東西,這樣才能使心情平靜。世俗幸福的來源大致分為:人們的生活狀況、人們所擁有的東西、給他人留下的印象、最重要的是人們的生活方式。《作為意志和表象的世界》第四篇:在達成自我認識時,生命意志的肯定和否定。主張否定將自我與他人區分開的意圖。
埃米爾-奧古斯特·沙爾捷《幸福論》 主張通過擁有健全的身體來保有內心的平靜。對所有不幸與無趣的事物都要保持一個良好的心態。同時也解釋了社會禮節的重要性。
人類只有通過意願和想象才能感到幸福[15]。
伯特蘭·羅素《幸福論》 把注意力轉移到感興趣的地方,以積極心態生活。嫉妒使人感到不幸福,所以請不要與他人攀比。
真正的幸福源自對自我能力的充分發揮,以及對這個世界的充分掌握。[15]。
卡爾·希爾蒂(英語:Carl Hilty)《幸福論》 認為與神同在才有永遠的幸福。
幸福的第一個不可或缺的條件就是對世界倫理秩序的正確信仰[15]。
人生的幸福,並不是因為困難少或者完全沒有困難,而是將它們全部出色地克服。[15]。
福田恆存(日語:福田恆存)《我的幸福論》 看破不公正的世界的現實,將弱點明確視為弱點,並不被其束縛的活着(才能得到幸福)。為了得到想要的東西而去戰鬥,即使失敗也不會後悔。
莫里斯·梅特林克《青鳥》 貼貼爾和彌貼爾兄妹在夢中於過去和未來之國尋找幸福的象徵—青鳥,結果最後卻發現青鳥就在離自己最近的地方的鳥籠裡面。
什麼呀,那個一定是我們一直在尋找的青鳥啊。我們到了很遠的地方去尋找,卻沒發現它就一直在這裡呆着。[15]。
如《論語·述而》所云,「飯疏食飲水,曲肱而枕之,樂亦在其中矣」,快樂和幸福不僅是一種主觀感受,更是一種可以通過主動地確立自我的心境而獲得的結果,而不受環境的約束。
0 notes
kennak · 7 months ago
Quote
米どころの新潟県や東北地方の一部で、水不足によって田植えの遅れや栽培を断念せざるを得ないなどの影響が出ている。ダムの貯水率に不安を持つ地域もある。暖冬で雪解けが早く、昨夏の猛暑による土壌のひび割れが要因で水持ちが悪化した可能性がある。同県上越市の中山間地で1・3ヘクタールの栽培を諦めた農家は「昨夏は収穫できなかった棚田。この先守っていけるのか」と不安を口にする。  「粘土質で水持ちが良いはずの地域で、こんなことになるとは」。同市で15ヘクタールの水田を管理する西山学さん(53)は、棚田の真っ白にひび割れた土を拾い上げた。  気象庁新潟地方気象台によると、同市高田の3~5月のアメダス降水量は平年並み以上。ただ、平年の積雪は4月上旬まであるが、今年は2月18日になくなった。土が乾きやすく、雨がたまりにくかった可能性がある。  同市内では5月下旬時点で15ヘクタールが田植えをできていない。西山さんは担い手が減り資材が高騰する中、今後の営農継続を懸念する。  岩手県花巻市の豊沢ダムでは貯水率が19%(6月12日現在)に低下した。雪や雨不足でダムへの流入量が例年のおよそ3分の1、毎秒1トン程度に減ったことが響いている。  豊沢川土地改良区では、同市や北上市に広がる約4250ヘクタールを2分割し、交互に取水する「番水」を2日に始めた。1950年の設立後初めて。中干し期間に合わせて取水制限も予定する。同期間中に平年通りの降雨があっても、8月2日には貯水率がゼロになる見通しという。  同土地改良区や同県、JAいわて花巻では、水田のかけ流しを止めるよう農家に協力を求めている。  秋田県横手市の雄物川筋土地改良区では少雪で、頭首工の一つで取水量が例年の半分の毎秒15トンに減少。適期から1週間遅れた6月上旬に代かき、田植えをした農家もいた。  雪が少なく土が乾き、例年以上に水が必要だった。水田活用の直接支払交付金の「5年水張りルール」対応で、水を求める農家が増えたこともある。  ダムの放水を県に求め、配水を調整して水利制限は回避したが、まだ水が必要な時期が続く。土地改良区総代の菊地豊雄さん(68)は「温暖化の怖さを痛感した。みんな不安がっている」と話す。(立石寧彦、山口圭一)
米産地「水足りぬ」 田植え遅れや断念も 昨年からの猛暑・暖冬影響か(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
1 note · View note
z-s-lz · 7 months ago
Text
2024年6月23日の読書、24日の読書
撮りすぎる写真 椿の葉を磨くものが時間と知りながらなお
新生児並べるようにタッパーへ夜のしじまへご飯を分ける
/穴根蛇にひき「雪と雪の鵺」(『短歌研究』2024年7月号)
日に照るのは確かに花より葉の部分と思うから磨くにすごく納得感があった 〈すぎる〉とか〈なお〉があると、長くてゆるやかな時間の流れ/短くて急に加速する時間の流れの対比が見えて、加速の危うさというか緊迫感がほんの少し出てくる気がする
タッパーを手元に見るときの日常の感覚から〈夜のしじま〉で生活空間を外側から見る把握に移るときに新生児や日常のにぎやかさが削ぎ落とされるのがかっこいい 無音は揺るぎなく詩情だと思う それまでは音とかが聞こえてるけど〈ご飯を分ける〉動作は無音でモノクロの映画っぽく再生される気がする
いつかのホームページにあったドット絵の桜吹雪が流れるしかけ
スタンドバイミーがきこえてスタンドバイミーのストーリーを思い出す
/梨とうろう「8週目の天気」(『短歌研究』2024年7月号)
〈いつかの〉がおもしろい ドット絵とかのレトロな感じは共有できる全員のためのいつかにも思えるし〈ドット絵の桜吹雪が流れるしかけ〉は容易に想像がつく分かなり自分史的な、個人のいつかにも思える スタンドバイミーの歌もそういう側面があって並んである状態で読んでうれしかった
思い出を取り出してきたはずなのにとても似ている油絵だった
また一つ歩いていない道を消し四半世紀にさらに奥行き
/橙田千尋「パッチワーク」(『短歌研究』2024年7月号)
〈取り出してきた〉に対しての〈油絵〉、質感があることによって物体っぽく見えるのが本当に良い 映像や絵というか景の話は平面っぽいけど、この歌は厚みのある立体としてそれらを扱うから思い出がその人の身体に基づく実感のあるものに思える 歌を読んで、この他者の実感を信じきれると思った
〈また一つ〉でその人の暮らしの四半世紀を思い浮かべるんだけど、〈さらに奥行き〉でこれから消す/残るだろう暮らしを想像するときにそこにはその人以外の(私を含む)他者の暮らしも含まれている気がする 巨大な見せ消ちっぽい
からだは街へ柳のやうにしなだれてわたしはわたしの祭司をさがす
ガムを買つたレシートにガムを吐き捨てる立体駐車場の機能美
/佐原キオ「なにかある街」(『短歌研究』2024年7月号)
しなだれることの喩として柳は全然使われると思うけど、この歌ではわたしにとっての祭司が未だに不在である状態の街を想定したときに、風に吹かれる様とか、そういった動きを伴う柳として再度喩が立ち上がる 心底かっこいい
立体駐車場の内部には多分吐き捨てられたガムとかあるだろうな、とか、レシートから立体駐車場が商業施設に付随するものだったりすることを思うときに、内部にいる人まで含んで機能は機能たらしめられると思った 機能美に説得力がある
海のことざっと調べてぼくたちに還る資格はないと思った
がらがらの弱冷房車でいろはすをすこしこぼして靴でのばした
/遠藤健人「猫の形の」(『短歌研究』2024年7月号)
昨日ともだちと読んでていちばん笑った おもしろすぎる 〈ぼくたちに〉で謎の連帯をしようとしているところとか、〈がらがらの〉〈すこし〉でなにかから免れようとしつつ〈弱冷房車〉でその免れの手付きを描写にすり替えようとしている感じとか 丁寧なおもしろさがあると思う
行かなかった社員旅行のおみやげのパインケーキをデスクに飾る
デザインを依頼しながら渡してる栃の実せんべいは飛騨の銘菓
/城下シロソウスキー「トランジション・ピリオド」(『短歌研究』2024年7月号)
〈行かなかった〉の選択を踏まえたときに、パインケーキは食べるでもなく飾っているわけだし、つくづくこの社員旅行に魅力を感じていないように見えて通底した温度感のなさや結果として発生した動作がおもしろく感じる 栃の実せんべいについての説明や〈ながら〉の動作も同様で、歌における心身の捩れのなさやその空気感がしみじみ良い
引いた歌はもちろんすべて好きな歌だが、表題の記載があるものの中だと「雪と雪の鵺」「パッチワーク」「なにかある街」が良かった 好きな歌が多い
変じゃなく面白いって言いなさい、という指導が入っているな
/岩倉曰(『短歌研究』2024年7月号)
おもしろくてみんなに見せたかった
この冬のため手に入れたマフラーに描かれている冬の生き物
色々な指の曲げ方をしていると知らない鳥が来て調べたい
/奥村鼓太郎(『短歌研究』2024年7月号)
〈冬の生き物〉とか〈色々な指の曲げ方をしている〉手がバリエーションのある感じで平面的に立ち上がるのが良い
食べきればおのおの骨を返しゆくKFCが滲んだ箱に
/景川神威(『短歌研究』2024年7月号)
〈おのおの〉や〈滲んだ〉でファーストフードの感じが残りつつ、受け取れるところは余韻のような空気感なのが良い 箱のシンプルそうな感じもうれしい
てのひらの上で形を見いだした餃子に蓋をして焼いている
屋根裏を見たことがないひとのためシルバニアファミリー駆けつける
/新上達也(『短歌研究』2024年7月号)
私に常識がなければぜんぶの歌引きたいくらい良い
〈形を見いだした〉でまず 餃子の完成形のイメージがあって/そこに沿わせて成形し/てのひらに餃子が乗っていること がわかること、〈蓋をして焼いている〉ことからなんとなくてのうえにあったときと同じ姿勢の餃子がフライパンの上に並ぶことがわかる気がする 言い回しから受け取れるものが多い
〈シルバニアファミリー駆けつける〉ときの動機として〈屋根裏を見たことがないひとのため〉が挙げられたときに、家っぽさで言えば屋根裏とシルバニアファミリーの取り合わせは納得ができるのに、状況としては具体的にはわからないから〈シルバニアファミリー駆けつける〉の空想的な感じを損ねない 取り合わせのバランスが抜群に良いと思う
それに〈シルバニアファミリー駆けつける〉様はコマ送りで撮られた映像のようだと思うと可愛らしくて人形にもともとのコンテンツが与えるキャラクター性も改めて付与される気がする、そうなると〈ひとのため〉のための部分にも説得力が生じてきて読んでいてすごくうれしかった
〈見いだした〉も〈駆けつける〉も、動詞の選択が抜群に良い
新上達也さんの短歌、とんでもなく良い...... しみじみ......
むんむんとシャンプー提げて下ってく坂がなんだか友達みたい
考えていると時間が経っている花梨もこれでふくらむんだな
/橋本牧人(『短歌研究』2024年7月号)
むんむん............?
割と2首とも膨張の感じがあって、その膨張は長めの時間の経過が前提になっている気がする そこに対して坂の実際の距離や考えている時間が沿うように置かれると長い時間のほうは過程も含めて一枚絵みたいに景として置かれているように思えてきて、なんか、たぶん主体はめちゃ長生きしようとしていると思った
初恋を描くとしたら足癖の悪さをできるだけ美しく
/宇田川美実(『短歌研究』2024年7月号)
〈できるだけ〉がよかったと思う 〈足癖の悪さ〉自体は美しくなくて、美しいのはその足捌きだと思うけれど、そこも含めて〈できるだけ美しく〉描こうとするときに自分の体験から離れた/もしくは語に引っ張られたイメージとして〈初恋〉が独立して存在するのがおもしろい 自分の経験をもって概念のすりあわせをしようとしている感じ
撫でているとふわふわになるカーペットそのうちうんちしてくれないかな
/太田垣百合子(『短歌研究』2024年7月号)
怖いと思った
許しあうことに慣れたら本棚の日なたにちかい本がきいろい
/髙田皓輔(『短歌研究』2024年7月号)
〈きいろい〉理由として〈日なたにちかい〉が挙げられているけれど別にちかいだけで日なたにあるわけではないから確定しようと思うと変な感じ、日焼けでも装丁の色でも〈ちかい〉だと説明しきれない この歌では〈日なた〉と〈きいろい〉のイメージの近さだけ受け取ってなんとなくわかった気がする一瞬があって、歌の中ではそれが物理的な近さとして置かれているのがおもしろいと思う 〈許しあうことに慣れたら〉、一応解決っぽいことにはなっているけどよく考えたらちょっと変なことばっかり起きている可能性が高い
純粋に数とレイアウトで目がすべる 読書ってむずかしいかも
気をつかうと気を遣わせてしまうから多めに肉団子を皿に取る
/松下誠一(『短歌研究』2024年7月号)
解説が先に来る実況が内包するのは〈気をつかうと気を遣わせてしまう〉の展開の実況と実際に行動に移すまでの考えごとをしている人の姿の実況で、この歌では後者の部分、あるいは元気そう/明るそうに見せようとする感じを肉団子が担保している気がする メインっぽい料理、肉料理として 〈多めに〉もその結果......みたいな感じで読んだのでこの歌は結構精緻な描写がなされているのではないか、と思った 〈から〉の接続でもしみじみと主体の善良な人柄や丁寧な気遣いの様を受け取れる気がして読んでいて好感度があるなとうれしくなる
鮭を焼くにおいのなかで実感は塩のかたちになって指から
/豆川はつみ(『短歌研究』2024年7月号)
塩を振るのであれば〈実感〉は既に焼いているときの〈におい〉の部分がそうなのではないかと思いつつ、焼かれている鮭に対しての能動的な動作は塩を振ることくらいかも......となった ひとつの動作の - 一連の動作の中の - 手順 だけ剥ぎ取ってラグを強引に生じさせる手つきがある気がする 指から離れた塩が鮭に届くまでの時差もこの歌は含んでいて、全体的に切れ切れの、階段状の放物線を思わせるフォルムの歌だと思う
0 notes