#寝覚めの床
Explore tagged Tumblr posts
Text
「西田敏行さんの思い出」
今朝、10月26日(土)、ラジオ深夜便の午前1寺台、4時台で、桜井洋子アンカーが以前、西田敏行さんにインタビューした回が放送されてました。 西田敏行さんの福島、郡山での映画館でのエピソード、お蕎麦やさんでのエピソード、大好きだったなー。 2022年12月28、29日に以前、ラジオ深夜便で再放送されていました。 ちょうど、中山道、木曽路、上松宿から寝覚めの床て、くつろいでいる時に、何回も聞き返したことが、思い出されてきました。 謹んでお悔やみ申し上げます。 一週間、聴き逃し配信で聴けます。 【聴き逃し】ラジオ深夜便▽深夜便アーカイブス ▽もっと、光る君へアンコール 金曜日放送分を聴く 10月26日(土)午前1:05放送 https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/5_31.html?p=V34XVV71R2_05_4087194…

View On WordPress
0 notes
Quote
「仕事に心をつかってはいけない」 夜中に目が覚めて、眠れなくなった。目を閉じても、頭がループしたように、考えるのは同じ事柄とシーンばかり。し��らくしてから、ようやく自分で「ああ、また心で残業してしまっている」と気づいた。こんな残業を深夜に自分の寝床でしても、誰も手当を払ってくれる訳でもない。やめよう、やめよう。 「仕事に心をつかってはいけない」と、昔、あるベテランのプロジェクト・マネージャーから聞いた事がある。でも、聴いて真意をすぐに理解したとはいえない。仕事は複数の人間が協力して進めるものだし、人に気遣いをするのは、ある意味、大事じゃないか。そうも思った。 しかし、この方が言われていたのは、もっと深い話だった。「心をつかう」とは、じつは気遣いとか心遣いの事ではない。心を浪費する、という意味なのだ。あるいは、わたし達の中にある、感情と思考という大切な脳のリソースを無駄につかってはいけない、というアドバイスだ。
心の残業は、やめよう : タイム・コンサルタントの日誌から
614 notes
·
View notes
Text


拡張ラグビーケツマ◯コトレーニング
今日はラグビーユニフォームとケツ割れ履いてリモートワーク。
夕方、仕事がほぼ終わったタイミングで拡張自主トレを開始。ケツを洗い、一番小ぶりな張り型を入れ、椅子に座り仕事机に向かう。張り型の亀頭部分がスクラム練習では鍛えられなかった前立腺を刺激する。チンコの根元の奥あたりから、モヤモヤとした快感がラグビーユニフォームを着た全身に広がる。
慣れてきたところで張り型をサイズアップ。持ってる張り型の中で2番目に太いやつだ。黒光りして亀頭のエラが張った立派な張り型。
ラグビーでも仕事でも、成長するかどうかは、一人の時にどれだけ自分に厳しくなれるかにかかっていると思う。俺は新年の抱負として、ケツ穴の拡張をしフィストの道に進むとここで宣言した。
フィストの道に進むことに迷いがないと言えば嘘になる。でも、俺は自分の気持ちにもうウソをつきたくない。自分に正直に生きたい。そうだ。俺はラガーマンだ。ラガーマンとしての気概を見せるんだ。
俺は持ってる中で2番目に太いこの張り型をケツに突っ込み15分間椅子に座り続け、何があっても耐えケツから張り型を引き抜かない、くわえ続けるというノルマを自分に課した。
タイマーを15分にセットする。これが鳴るまでにもし張り型をケツから引き抜くようなことがあれば俺はラガーマン失格だ。神聖な白ラグパンを履く資格を永久に失う。万が一、15分間張り型を入れ続けられず張り型を引き抜くようなことがあれば、その時は恥ずかしい罰が待っている。
白襟のラガーシャツ、白ラグビーソックス、黒スパイクを履き、フリチンでグランドを100周するのだ。ラグビーの聖地、菅平高原名物、「ラガーマンのフリチンラン」を所属していたラグビーチームの仲間の前でするという、妄想めいた罰を思いついた。
こうして自分を追い込まなければ、怠け者の俺は正月の抱負として立てた「拡張トレーニングを継続しフィストマ◯コになる」という誓いをいつの間にか破るだろう。
ラガーマンは有言実行。黙って張り型にまたがり15分間椅子に座り続けた後は、一番��きい張り型に挑戦するのだ。二番目に太い張り型を手に取りローションを塗りケツに亀頭部分だけ突っ込み椅子に座る。体重をかけるとケツがグワッと広がりズブズブと体の中に入っていく。あぁっ…。
張り型の亀頭が、そして太い竿の部分が、パンパンに張った俺の前立腺を引き摺るように刺激していく。キ、キモチイイ…。全体重を掛け張り型を根元までくわえ込む。8割ほど飲み込めた。不自然に腰を浮かせたまま、残りの仕事に集中する。
しばらくすると直腸が動いたのか、張り型が
勝手に飲み込まれていく感じがした。あぁっ…全部入る。スクラムで押し込まれ後退するときのようにジリジリと押し込まれていく。ラグビーを引退してもバクバク食って増えた自分の体重を呪う。
コリッとした感覚があり、張り型がすべて根元まで入った。スウェットを履いたケツが椅子にしっかりと沈み込む。すると、ケツが少し楽になる。俺のケツが張り型を完全飲み込んだのだ。
ふー…。椅子に座りパソコンに向かっているだけなのに、何なんだこの体力消費は。俺は脂汗をかき、白ラグビーソックスを履いた両足をつま先立ちさせ、ケツの奥が突き上げられ圧迫される少し苦し感じに耐える。
スクラム練習よりキツい!つま先立ちした両足がプルプル震え始める。張り型の根元の太い部分でケツの入口が押し広げられる。少しきつい。張り型を引き抜きたい!…でも…仲間の前でフリチンランなんてできない。そんな学生の罰ゲームみたいなことを社会人ラガーマンの俺がしたら、未来永劫、俺はチームの笑いものだ。
フーフー荒い息をしてケツの圧迫感に耐える。タイマーを見ると、長い長い15分がまもなく経とうとしている。あと15秒…10秒…5秒…終了!!硬直した下半身を椅子から浮かし、スウェットをずり下げる。そして入れていた張り型をケツから引き抜く。
ズロン!!あぁっ!
自分のケツが引き抜く際に一番感じる癖のあるケツであることを忘れていた。俺はケツから背筋を貫き脳天までしびれさせるゾクゾクするような快感に腰が抜け、椅子に座り損ねて床にケツから落ちた。
俺の膣液でヌルヌル光った張り型を床に落とした。勢いよくボヨンと飛び跳ね床に静かに横たわる黒く太く長い張り型。俺も床に転がった張り型のようにグッタリと床に横たわった。
はーはー息をする。張り型を引き抜いたケツは開いたままだ。ケツの穴を閉じたり開いたりすると、俺のケツは物欲しそうなヌチョヌチョという音を立てた。部屋の隅に置いた姿見に自分が映る。俺は急に恥ずかしさに襲われる。
なんてザマだろう。やはりラグビーを引退してタガが外れたのだ。俺は長年、不屈のラグビー精神で自分の中に巣食う淫魔と戦ってきた。週末のラグビー練習で思いっきり走り、ぶつかり、叫ぶことでストレスを発散し、淫魔に打ち勝ってきた。
だから俺がラグビーを引退したらストレスを解消できず、抑え込まれていた淫魔が解き放たれることは覚悟していた。でもまさかここまで淫魔に乗っ取られるとは思いもしなかった。
正直に告白する。俺は、ラグビユニフォームとケツ割れを履いた姿で、ラグビーや空手をするようなゴツい男の手でケツの穴を拡げられ、ローションまみれの膣の奥の奥まで見られたいと思っている。恥ずかしい願望だ。しかも、これは絶対に内緒だが、フィスト貫通したあかつきには、OBぐらいの年代のオヤジ達の前でフィストショーをし、ケツでイク姿を見られたいとまで思っている。
思えば長い長いラグビー生活だった。ラグビーコミュニティで男色は御法度だ。だから男との交わりは絶対の秘密にしバレないようにしていた。でも、ラグビーを引退した今の俺は、こうして男色へのドロドロの欲望を不特定多数の男達にネットでさらけ出すだけでなく、仕事中に禁断のケツマンオナニーにふけり、その姿をネットに投稿している。
俺は、フィスト願望が溢れ出して止められなくなっている…。なんということだろう。俺は、あんなにも愛し夢中になっていたラグビーをこの体で冒涜している。
チームの仲間の顔を思い出す。好きだった監督のラグパンのふくらみや、バカでかく発達したふくらはぎや太い腕の筋肉も思い出される。ラグビーボールをつかむ大きな手も。その手が俺のケツに…
あぁっ…。またとんでもない想像をしてしまっている。最近は気が付くといつもこうだ。白昼夢の中の監督の、太くて硬いチンポをしゃぶる。ツユダクでしょっぱくて美味い。強い男の匂いがする。
俺は罪深い妄想に取り憑かれている。もう監督に顔向けできない。監督もOBの先輩たちも、こんな張り型アナニーにふける俺の姿を見たら驚き軽蔑し嫌悪し離れていくだろう。
「もう吉田とは関係を持つな」というお触れが出るに違いない。俺はラグビーを引退しキッズ達のコーチになるのではなく、チームから距離をおいた。そして一年は我慢できた。
でも、淫欲を抑え込む歯止めとしてのラグビーがなくなった今、俺はラガーマンの象徴であるラグパンを脱ぎ、淫乱マ◯コ野郎の象徴であるケツ割れを履き、ラガーシャツと白ラグビーソックス姿で部屋で一人アナニーに没頭している。
何よりも人に言えないのは、俺は大事なチームの試合動画を流しながら激しく興奮しながケツマン拡張アナニーをしているということだ。これがラガーマンとしてだけでなくスポーツマンとして絶対に許されない行為だということは分かっている。でも俺は、自分が出て活躍したラグビー試合動画を流ながらのアナニーを我慢できない。
監督すみません。俺は、動画から聞こえる「吉田!寝てんじゃねー!立て!走れ!金��ついてんのか」という監督の怒鳴り声を聞きながら興奮しています。半開きのケツの穴からも、硬く勃起したチンポの先からも我慢汁を垂らしています。
監督が俺に怒鳴り声を上げれば上げるほど、俺のチンポは硬くなります。監督に鍛えてもらったデカいふくらはぎに白ラグビーソックスを履き、ケツ穴をヒクヒクさせ、両手で乳首をつまみ、アヘ顔で我慢汁をとめどなく垂らしています。
監督、俺はもう監督の目を直視できません。もし直視したらその瞬間、監督の目の前で俺はイッてしまうでしょう。
俺は試合動画から聞こえる監督の「吉田!突っ込めーっ!」という怒鳴り声を合図に、俺はふらふらと立ち上がり、持っている中で一番太い張り型を手に取った。監督が怒鳴る。「吉田!モタモタしてるな!突っ込め!」。
俺は張り型にローションを塗りながらラグビー脳がピンク色染まっていくのを感じた。監督の「吉田!行け!」の怒鳴り声を合図に、俺は一番太い張り型をケツに突っ込もうとする。
うぅっ…。亀頭部分だけでもすごい圧迫感だ。スクラムを組む俺に、監督が「耐えろ!吉田!」と声をかける。あの太く低い監督の声で、苦しいスクラム戦を何度も耐えしのいだ。
俺は張り型を椅子の上に置き、ゆっくりと腰を下ろし体重をかけていく。ハーフタイムに円陣になった俺に向かって監督が言う。「吉田、体に力が入り過ぎてる。重心を感じろ。そしてスパイクをグランドに食い込ませろ。スクラムの基本を思い出せ」檄が飛ぶ。
俺は重心を感じ、床にしっかりと足をつき、脂汗をかきながら、ゆっくりと腰を下ろしていく。張り型の竿の一番太いところが括約筋を通過する。「よし!いいぞ、吉田!突っ込めっ!」。監督の怒号と同時に一番きついところを乗り越える。
あぁっ!監督っ!
俺は天を仰ぎ、一気に椅子に腰を下ろした。そしてその瞬間は突然やってきた。チンコをしごいてもいないのに、腹の奥からドロドロの熱いマグマがこみ上げる。
監督!ダメです!俺!俺、���キます!
初めて感じる快感にガクガクと体が震える。
イクッ!イクッ!イクッ!
長い射精だった。一分ぐらい止まらないトコロテン射精の快感に、ラグビー脳が破壊されていく。俺は椅子からずり落ち、ドサリと床に倒れ込んだ。ケツから張り型が勢いよく飛び出す。ブチュ!ケツに激しいムズムズした快感が広がる。
ケツ穴に自分の指を突っ込みむと、俺のケツ穴は軟体生物のようにグニョグニョだった。自分の指をヌチョヌチョと包みこんで喰っていく。ノーサイドの笛が鳴る。俺は白ラグビーソックスを履いた太い足をピーンと伸ばし、ラグビーで鍛えたゴツい上半身を反り返らせる。監督が俺を見下ろして立っている。
監督…すみません…
監督は黙って背を向け去っていく。あぁ…。快感の中、俺は意識を失った。
___________
久しぶりに長文書きました。感想を教えてくれると嬉しいです。写真は、俺の自主トレ姿です。
182 notes
·
View notes
Text





節分には豆まきをし、太巻きを食べました。立春を迎えるにあたり、これで準備は万端です( *´艸`)。と、ここまではほぼ毎年やってることなのでいいとして。ただ毎年やってると「あれ?」と思うこともしばしば。「鬼は外~福は内~♪」と玄関を中心に部屋中にばらまかれる豆なのですが、その豆ってどうしてますか?①拾って食べる ②掃除して捨てる ③ばら撒いた豆は放置して、別に歳の数だけ食べる ④一年中そのままにしておく ⑤拾い集めて味噌作りに使う ⑥その他 と、それぞれの家庭によってはルールが異なるのかと思います。実家は大豆ではなく殻付きのピーナッツにしていて、その理由としては「片づけやすい(埃がついても食べられるから)」らしいです。調べてみると大豆には豊かな生命力があり邪気を払うための力強さがあるからだとか。ピーナッツ使ってる実家、、、味覚重視、、、。それはそれで良しとしますか。
さて、ソラクモグループについてです。投稿数が少し落ち着いてきているかなと思います。その分クオリティが上がり見応えのある投稿が増えている気がします。僕は気象については知識がありませんし、気象そのものについてはあまり関心がありません。なので、●●雲だとか●●現象といった表現の投稿を見てすごく勉強になります。ただ、そういった呼称や現象面をコメント欄で説明したりすると、ある人は「何かの兆候ではないか」もしくは「そういったものは科学的に説明できるから」と、お互い納得のできない議論に発���しがちです。偶然、何気なく空を切り取って撮った一枚からストーリーが生まれればいいと考えています。さらに言えば、そのストーリーが他者の共感を得られたらもっと素敵だろうなと思います。 今回セレクトした潮 康史さんの写真は、ゴクリと生唾を飲み込んだ音が聞こえてしまいそうな静寂を感じる幻想的な一枚です。今月は迫力よりも柔らかい色彩のものを選ぼうとテーマを決めていました。そのテーマに沿ったたくさんの候補の中でこの写真は「この雲海の上で寝てみたい(笑)」と思ったのが決め手です。もちろん構図や色など他にもセレクトした理由はありましたが。 潮 康史さんからコメントをいただきました。「写真は、自宅から車で40分の荒谷山というハンググライダーの発進所があるのですが、そこまで車で登れるので、天気予報を確認してよく行きます。 前日の夜から当日の早朝にかけて気温がしっかり下がるかどうか。併せて夜に晴れていると、地面が冷えやすい。つまり放射冷却が起きることが条件です(写真は去年の11月撮影)。この日も午前4時に起床して日の出前に行きました。」とのこと。
■ソラクモグループ(空と雲の写真)
21 notes
·
View notes
Text
昼夜問わず床で横になり、目を覚ますと雨が降っている。あー今日も自転車にカバーをかけられなかった、と思う。だけど予言みたいに雨の降る前に寝てしまうからできない。
いつのまにかAmazonプライムで『気球クラブ、その後』が見られるようになっていた。ひとり暮らしをはじめたばかりの頃、TSUTAYAで見つけた。好きな映画。今回はプライムで視聴。「5年って長いよ」という台詞があり、そうか、と思った。この映画は心が静かになれるからいい。
仕事から帰ると家で通販の作業。本を透明の袋に入れて、薄い紙袋に絵を描き、手紙を入れる。どれがどの注文かわかるよう、封筒にシリアルナンバーをメモする。ファミリーマートから発送。
アフタヌーンティーの紅茶のフラッペがおいしくてハマっている。レシートに100円割引券が付いてきて、「100円引きの永久機関ができるのでは」と心が躍るが、ファミペイ経由で一度しか利用できないようになっていた。
ラザロというアニメを見ている。先が気になるのがもどかしいのでゆっくり見るつもりが、あっという間に追いついてしまった。音楽に惹かれた。
いつか新宿のニュウマンで買った黄色い��下が最近またお気に入りになった。好きなものに囲まれて生活するのは心地よい。ただ静かに、好きなことだけをしていたい。そして夜は少しだけはしゃぎたい、そんな5月
7 notes
·
View notes
Text

250103
朝、柴田聡子の雑感が頭の中で流れている。 今日も日の出くらいの時間に目覚める。 今の私には12時就寝7時起床がちょうどいいらしい。
9月の日記を打ち込んでいたら、わたしはつくることを仕事にはしない、と書いていた。 そうだった。だから、お金を稼ぐためには仕事を増やさなければならなかったのだ。
-
250104
車の温度計が-15℃を表示していた。 痛いくらいに空気がつめたい。 アルバイトをして、神奈川から帰ってきた彼とインデアンでカレーを食べる。 この1週間でわたしは少しやせたらしい。 ひとりで生活することになると、あまり量をたべなくなる。 彼は少し太った。
夜、そろそろ寝よう、という気になって制作がはかどってしまい、ねるのが遅くなった。 こうしたらいいかも、の連鎖。 明日のためにもうねよう、と切り上げて、ねた。
-
250105
朝、ストーブが点く前に目覚めてしまい、少し布団にもぐっていた。 太陽はすごい。どんどん世界を朝にしていく。
個展の作品を郵送する。 どのような状態にしたら無事につくのかわからなくて、何度も彼に確認してもらう。 緩衝材が足りなくて、折りたたんだダンボールやストール、ざぶとんを詰めてみた。
晩ごはんはガストのチーズinハンバーグ。想像よりもチーズがたんまりでおいしかった。
-
250106
アルバイトをして、大学での仕事。 疲れたつもりはなかったけれど、疲れていた。 雪がゆっくりと落ちていて、きれいだった。
ここ数日、個展の準備で余裕がない。 そして、その様子をみた彼が連動して気分を崩してしまう。 ひとりでいたい。アトリエがほしい。
-
250107
朝、アラームは何度も鳴るのに起きられなかった。 イライラしている人をみて、嫌な気分になる。 どうしてわたしたち、一緒に暮らしているのだろうね。
仕事。 人と会話することなく、もくもく��手を動かす。 あまりにも気がらく。 帰って来てからはずっと個展の準備をしていた。 お腹がぼんやりと痛い。
この間、テレビでローソンのスイーツ特集をみてから彼がせっせとローソンのスイーツを買って帰ってくる。 昨日は濃厚なチョコクレープ。今日は調和のとれたモンブラン。おいしかった。
-
250108
朝、肩が痛い。 ばたばたと荷造りをし、たくさん忘れ物をして、飛行機にのった。 空にいるといつもは近すぎてわからない大地の全体を眺めることができて、嬉しい。 東京につくと、寒くなくて、春がくるんだ、と思った。 肌が空気に触れていても痛くない。北海道の寒さの厳しいことを思い知る。最高気温も氷点下の世界のつめたさ。
陶器のトリを買う。 父の還暦祝い。 角のないフォルムが可愛らしい。ずっと寄り添ってくれるといい。
10 notes
·
View notes
Text
一昨日から体調が悪くなり寝込んでしまった。
連れ合い曰く「たぶん、ノロウイルスだね」とテキパキと消毒の準備やゾーニングをしていくのをうーうー唸りながら横目で見ていた「職業柄ってあるなぁ」と。
トイレに行ったらこれで触れた箇所を拭いてねとハイターを薄めた液が入ったバケツを渡された。
身体から出すものを出したらお腹は少し楽になった。熱と寒気と節々の痛みが酷く昨日はまだ倒れていた。
あまり体調を悪くしないのでなんというか上手く自分の身体の状態を掴めなくて、身体が痛いのも硬い床で寝たからだなんて思っていた。なんてマヌケ。
昨晩ようやく汗が出るようになって熱が下がり始めた。側にはずっと犬がいて「大丈夫か?」と時折顔を覗きにきた。移らないか心配だった。

とても、昔の夢を見た。弱っていたからだと思う。
本当の意味で初めて人を好きになったのは高2の春で、再会したのが���の2年後、そして付き合うようになったのは21歳の秋。好きだと伝えたあとも半年間はただ会っていた。はじめのデートは人体の不思議展。なぜそうなったのかもう覚えてない。
側に置いてほしくて、他人になりたくなくて、優しくしたくて、胸が痛かった。自分のことばかりだった。
神社でしたキスも裸で抱き合う喜びも世の中には秘密にしなくてはいけないことがあるってことも、失恋の悲しさも、全部そこで知った。
身体があるってことがもどかしかった。全部溶けてしまえば良いとさえ思った。
そう伝えると「うれしい」と笑った。
そんな、すべてを投げ出す瞬間があったのに別れてしまうのだから残酷だ。
たぶん、人生で一番好きだった人。
辻村深月さんの本を貸したらどハマリしてたっけ。
こちらは別れてから1度も読んでない。彼女にあげた。物質的にも概念的にも。
USJも彼女と行った1度きり。横浜のコスモワールドも。あの時の胸の痛みが少し残っていてそれがいまはほんわりと心を温めてくれている気がした。
朝起きて多幸感に包まれていた。きっと大切な経験だったんだ。あって良かったんだ。そういまは思える。
例え、彼女が忘れていても。
16 notes
·
View notes
Text
パワハラ・セクハラの正体
「潰れかけの会社でCFOをしてた時が、一番キツかったでしょうか。あの時は会社に泊まり込んで朝、洗面所の冷水で体を拭いていたこともありました」
そんな私の“苦労自慢”をにこやかに聞いていた元高官は、一区切りつくとこんな事を話し始める。
「桃野さん、意外かもしれませんが私、陸幕(りくばく;陸上幕僚監部)時代、絶対に泊まり込まないことをポリシーにしていたんです」
陸上幕僚監部というのは、民間企業で言えば本社に相当する重要組織だ。令和の今ではそんなことはないが、少なくとも平成時代には家に帰れないことが当たり前のセクションだった。
私自身、ウイークデイはもちろん、土曜日すら泊まり込んで仕事に追われていた友人・知人を多く知っている。
深夜0時を超えると、「まだ午前中だな」というジョークが定番で、寝るのは硬い床、しかも毛布だけというようなヤバい働き方を求められる“本社”である。そんなこともあり驚き、問い返す。
「え…?陸幕にいらっしゃったのは平成の初期や中頃ですよね。それで仕事をこなせたのですか?」
「こなせるかどうかではありません。帰らないとダメなんです」
そして深夜2時まで仕事をしても必ず、自転車を40分飛ばして帰宅していたこと。
シャワーを浴びて、僅かな時間でも“羽毛布団”で寝ることをマストにしていたこと。
朝食は必ず摂り、妻に弁当を作ってもらい再び、40分かけて自転車で通勤していたという思い出を語る。
「往復で1時間20分も…。時間の無駄ではないのですか?私なら会社に泊まり込み、その分、睡眠に充てます。というか、充ててました。自転車を漕ぐ体力を考えても、それが合理的な気がします」
「数カ月程度の短距離走なら、それが正解かもしれませんね。しかし仕事も人生も、マラソンと同じなのです」
そういうと、過酷な勤務で心身ともに壊���てしまう同僚を多く見たこと。
マラソンを完走するには、給水もインターバルも必要なこと。
短距離走の心身の使い方で長距離走に臨むと、良い仕事などできるはずがないと話す。
「考えても見て下さい。泊まり込むことを“覚悟”すると、時間の使い方が散漫になるんです。集中できなくなるんです。2時に帰ると決めたら、むしろその方が必死です」
「…そうかも知れません」
「心身にとって一番マズイのは、寝る直前まで仕事のことを考えて、起きた直後から仕事のことを考え始めることです。それでは、脳が休めるわけがありません。当然、良い仕事もできません」
5 notes
·
View notes
Text

#おでかけ #寝覚の床
近寄ってみると、うーん……川は意外と汚い。私たちも岩の上の方まで登ってみましたが、整備されているわけではなく自然のままなので、結構危なっかしい感じの道のりでした。このスリル感が若い子たちにうけているんだろうか?

ところで「寝覚の床」という名前の由来は、浦島太郎のあの昔話から来ているようです。浦島太郎というと完全に海端の話だと思っていたので、海から遠く離れたこんな山奥にも関わる場所があったとは驚きです。浦島太郎が竜宮城から帰ってきた後、日本各地を旅している時にここに辿り着いたんだとか。

奇岩の風景も面白いですが、19号沿いから川に下りていく途中、中央西線をくぐる辺りも良いトレインビューでテンション上がります。残念ながら眺めている時に電車は通りませんでしたが、ここで見たら結構迫力ありそうだなぁ。車両のバリエーションはあんまりないですけど。

そういえば線路の下の河原には古レールも転がっていました。一体どんなタイミングで落ちていったのか……。昔からの鉄道路線の近くだと、よく古レールを再利用した柵とかがあったりするので、そういったものの残骸なのかもしれません。
11 notes
·
View notes
Text
連休二日目、大平は厨房職員の出勤前に開錠し、再び床に入った。昨日の母親とのやり取りが尾を引いているらしく、布団を頭から被った。嗚呼、辛い、淋しい…。この思いを誰に吐露したらよいかと、彼は何度も寝返った。
それから一時間経った頃、ドア越しに声がした。
「大平先生、検食お願いします」
彼は寝ていた訳ではないのですぐ布団から出た。ドアを開けると、其処にいたのは管理栄養士の石川忍だった。彼女は、
「何だ、起きてたンですか。もうすぐ生徒さん来ちゃいますよ」
と言った。
「あぁ、すみません…。今行きます」
そう言って大平は食堂へ向かった。食堂には、朝食を作り終えた厨房職員が休憩をしていた。石川も、今日は日曜日で人手が足らないとの事で厨房業務をしていたらしく、
「早く厨房職員、増やしてくれないかなァ〜。アタシ、朝弱いのよ」
と言った。向かい側で食事をしている大平は、
「でも、いつも美味しいよ。助かるわ」
と話した。
「たまに、亜鉛やタウリンたっぷりの献立も考えないといけないのよ。幸田理事長が、年頃の男子はヴァイタリティがなくては勉強やスポーツに良い成績が得られないって。まァ、亜鉛は味覚を感じるのに必要な栄養素だから仕方ないかァ〜」
「たまに遊びに来るよ、ウチの生徒が」
「あら、大平先生。ビンビンなのね? 絶好調なンだ〜」
「ほらほら、朝から際どいよ」
石川も、このK高校の裏の裏も読んでいる様だった。彼女も所謂「ボーイズラヴ」系の漫画が大好きで、半年に一回は特別メニューとしてマカを含んだドリンクを付けたり、すっぽんエキスを使った鍋などを出したりもしていた。大学時代に居酒屋でのアルバイト経験があり、たまに貢が理事会を開催する時には刺身や焼き鳥も作っていた。
検食を終えると大平は、
「今度、カキ食べたいなァ」
と、検食簿を書きながら言った。
「カキ? 寒くならないとダメでしょ? 美味いけどね〜」
「だよなァ…。ご馳走様」
返却棚に使った食器を戻すと、大平は宿直室に戻った。嗚呼、今日は何をやろう…。そう思いながら彼は布団を片付けた。
午前十時過ぎ頃、寮の駐車場に一台の四WDが停まった。宿直室で保健体育の教科書を開き、連休明けの授業の準備をしていた大平は、モニターでその車を確認した。丁度、半袖のポロシャツにジーンズという格好で正美が階下にやって来たので、大平は宿直室から出て聞いた。
「ご両親とお出掛け?」
「おはようございます。否、母の幼馴染でもある中学校の恩師です」
「夕方までには帰るンでしょ?」
「はい、ちょっとドライヴです」
大平は「中学校の恩師」と「ドライヴ」という単語が意味深だなと思った。大概は家族などが迎えに来たり、逆に実家へ一時帰宅したりする場合が多いが、これまでに中学校時代の恩師というのは前例がなかった。もしかしたら、「恋仲」か?と彼は疑った。すると、車から七三分けに髪を整えたほぼ同世代の男がやって来た。彼は水色のオックスフォード生地のボタンダウンシャツに、ベージュのチノパンツという格好だった。その男は八坂だった。彼は大平に挨拶し、
「黒木正美がお世話になっております、八坂周二です。今日はドライヴも兼ねて正美君に会いに来ました。よろしくお願いします」
と自己紹介をした。大平も会釈をし、
「私は一年生の保健体育を担当しております、大平雅之です。今週は寮の宿直をしております」
と言った。正美は、
「おじさん、待ってたよ。行こう!」
と靴を履き替え、何故か手を繋ごうとした。八坂は、
「ダ、ダメだよ。そんな人前で…」
と苦笑したが、
「イイじゃん、早く行こう!」
と正美は疾る気持ちを抑えきれない様子だった。八坂は正美に急かされるまま、
「門限までには帰りますので…」
と言った。
大平は、これまであんな無邪気そうな笑顔を見せる正美を見たことがないと思った。たまに、
「セッ◯スしてぇ〜!」
と、公然と口走る印象しかなかった。しかし、あの八坂もスラッとした雰囲気でイイなァと大平は思った。
その頃、亮司は昨日と同様に刈払い機を片手に校内の除草作業をしていた。この時期は雑草が伸びるのも早く、正直「いたちごっこ」ではあった。昨年は定期的に業者が来訪してやってはいたが、単科大学の方で来年度から従来の経済学部に加え社会学部も新設されるとの事で、極力コストを抑えたいという貢の考えがあった。彼は、
「熱中症にならない程度に草取りしてね」
と、一昨日絡み合った後に言ったのだ。亮司は、
「何だ、愛してるなら手伝えよ」
と布団の中で貢の片脚に自分のものを絡ませながら訴えたが、
「理事長も大変なンだよ、休ませてよ」
と亮司に接吻しながら詫びた。
昨日より日差しが強く、早くも頭の方から汗が噴き出す。亮司はペットボトルのスポーツドリンクのキャップを開け、数口飲んだ。嗚呼、この空気が何だか「あの頃」を思い起こさせるなァと、彼は再び秀一のことを想った。
亮司が顧問を務めていた陸上部に秀一が入部して三ヶ月が経過した頃、都立A高校に近い河川敷でジョギングをすることを練習メニューにしていた。未だ「根性で乗り切る」という考え方が根付いていた時代である。練習中に水分を摂ることを制限され、ギブアップしそうな生徒には「忍耐力が足らない」と叱責するのが当たり前だった。亮司もその一人で、指導するにも必ず怒鳴り声を上げていた。
そんな猛練習の中で、秀一は朝イチの新聞配達をしながら個人的に走り込みもしていた。周囲に話すことはせず亮司にも黙っていたが、たまたま犬の散歩をしに河川敷を歩いていた時に亮司は秀一がジョギングをするところを見かけていた。他の教師から秀一の家庭が火の車であることを聞いていた亮司は、そんな彼に少しずつ想いを寄せる様になっていた。
ある日の夕方、いつもの様に河川敷のジョギングをしていた時だった。普段であれば余裕の表情を見せていた秀一の足取りが徐々にペースが落ち、その場に倒れ込んでしまった。他の部員は一時的に足を止め、彼の許に駆け付けた。亮司は、
「益子!」
と身体を揺さぶった。意識はあるが朦朧とした様子だった。彼はその日の部活動を中断し、学校に戻ることにした。
保健室に連れて行った亮司は、ベッドに横たわる秀一を眺めていた。
「どうやら、睡眠不足の様ね」
と女性の養護教諭は言った。
「『睡眠不足』?」
「確か、益子君ってお母さんだけよね? お姉さんは看護婦さんで…。新聞配達もしながら成績も優秀だし、かなり頑張っている筈よ。それで部活なンだから」
「…そうか」
亮司は、秀一の学校以外の一面を知らずにいたことを悔やんだ。そもそも部活動の時にしか関わらないし、他の生徒に対しても同様だった。
秀一が目覚めた時には、とっくに夜の帳が下りていた。養護教諭もずっと残っていたが、
「とりあえず、何か美味しいものでも食べなさい。あとは無理はダメよ」
と彼に言った。
「佐々木先生、色々とありがとうございました」
亮司はそう頭を垂れ、秀一と学校を出て行った。秀一の家は河川敷近くにあったが、亮司は神田の方だった。今夜は、ずっと付き添い気持ちがあった。そうだ、駅前に食堂があるから連れて行くかと、秀一と一緒に山手線に乗って秋葉原駅前の定食屋へ向かった。カツ丼は大盛り、その他に秀一はカレーも注文した。あまりの食い込みのよさに亮司は驚き、
「普段、何食べてるの?」
と聞くと、
「普通に食べてますよ。でも、すぐお腹空いちゃう」
と秀一は話した。
「今日は沢山お食べよ」
まるで息子を一人持った様な感覚に、亮司は陥った。嗚呼、何とかしてあげたいと思いながら。その日は、秀一とは秋葉原駅で別れたが、回数を重ねるごとに逆に亮司が彼のところまで送って行く様になった。時折、無意識のうちに手を握り合うことも多くなり、互いに教師と生徒という関係を越えつつあった。
そんな二人の想いが通い合ったのは、夏休みが近づいた七月の中旬のある夕方だった。いつもの様に秋葉原駅前の食堂で食事をした後、西日暮里駅を下りて秀一をアパートまで送るその矢先だった。亮司はこれまで押し殺してきた彼に対する想いを河川敷の橋桁で告白した。突然唇を奪われた秀一は、最初は何が起きたのか理由が解らない状態だったが、
「…先生、僕も好き」
とおのずと舌を絡ませてきたのだ。一瞬、唇を離すと二人の唾液が一筋の糸でつながっていた。亮司はそのまま秀一を叢に横たわらせ、
「申し訳ない…。でも、秀一が好きなンだ。愛してるンだ。オレ、お前が欲しいンだ」
と、ワイシャツの第二ボタンを外しながら未だ十六歳になった���かりの「やわ肌」に手を忍ばせ、同時に首筋に唇を押し付けた。
「せ、先生。そんな、あぁ、あん…」
初めて経験するエクスタシーに忽ち秀一は酔い、今度は彼自ら亮司のネクタイを緩め、ワイシャツのボタンを外し、ランニングシャツの片側を肩からずり下げた。日焼けした肌に黒々と浮き出た乳房を弄った。
「し、秀一! オ、オレ、そんなつもりじゃ、あぁぁ…」
叢の上で、二人の体位は逆転した。周囲はすっかり暗くなっていた。人気もない。橋桁の上なので、たとえ声を上げても車の往来でガタガタという雑音でかき消された。スラックスを互いに脱ぎ捨て、二人はブリーフを片脚に絡ませた状態で肉棒を咥え合った。秀一は、銭湯でしか他人様のチ◯ポを見たことがなかったが、微かに小便の「匂い」がしつつも抵抗なくその裏側を舌の先でなぞったり、また先端を口の中で弄んだ。あまりに気持ちよく遊戯してくれていることに亮司は、
「し、秀一! 気持ちイイ! イイ!」
と歓喜を上げ、そのまま愛液を秀一の口の中に放出した。
「あッ、あん! あぁん! あん!」
亮司は頬を赤らめながら、うっすら涙を浮かべつつ、全身を震わせた。一方、あまりに卵白の様にヌルッとした感触だったからか、オルガズムが終わると秀一はすぐその場に亮司の愛液を吐き出した。
彼は、
「…先生、僕、我慢できない」
と訴えた。
亮司は、秀一に「お前の愛液を顔にかけて欲しい」と求めた。言われた通りに、秀一は亮司の顔の目前に下半身をさらけ出し、今にも多量に噴き出しそうにいきり勃った秀一の肉棒を亮司はしゃぶったりしごいたりした。そして、
「嗚呼、 イク!イッちゃう! 出ちゃう!」
と、見事なほどに熱く粘度を含んだ乳白色の愛液が亮司の顔面に飛び散った。「シャワー」の様に浴びた亮司は、うっすらと微笑を浮かべた。
初めてにして変態的な「痴情」を経験した二人は、それからこの様な濡れ事を重ねに重ねた。間もなく夏休みを迎えたが、すぐに亮司は仮住まいとして、西日暮里駅と都立A高校の間にアパートを借り、其処を「愛の棲家」とした。週二、三回は部活動の後、亮司自ら夕食を振る舞い、一緒に近くの銭湯へ行っては愛し合ったのだ。
『嗚呼、若かったよなァ。オレも』
木陰から漏れる日差しを時折見上げながら、もう一口スポーツドリンクを飲み、亮司は再び刈払いを始めた。
11 notes
·
View notes
Quote
自衛隊の幹部を養成する防衛大学校についてお伝えします。防衛大学校で繰り返されていたのは、上級生による指導の域を越えた“いじめ”です。被害を受けた1年生が撮影した映像に写っていたのは… 自衛隊の幹部養成学校で何が? 真っ暗な部屋。 ドアの外から「出てこい!」という怒鳴り声が響きます。 「出てこーい!」「出てこーい!」「出てこーい!」 この映像が撮影されたのは、防衛大学校の中。 一体何が起きていたのでしょうか? 神奈川県・横須賀市にある防衛大学校。防衛大臣直轄で、幹部自衛官を養成するために4学年、約2000人が学んでいます。 学生といっても、立場は特別職の国家公務員。学費はかからず、月給やボーナスも支払われます。 学生は4年間を寮で過ごします。朝6時起床。原則1年生から4年生の各学年2人ずつ、8人1部屋で暮らすことになっています。 2023年4月の入校式。整列する新入生の前で、一糸乱れぬ行進を見せるのが上級生です。 「(新入生は)この時、歩けないので横で見ている」 「外から見ていたら、かっこいいんですけど」 こう話すのは、2023年、まさにこの入校式のときに防衛大に入った男性と母親です。 元防衛大生の母親 「これが合格通知。飛び跳ねて喜んだ。制服を着ている姿は自慢に思っていた」 男性は同期の仲間にも恵まれ、勉強や訓練も順調にこなしていました。 しかし、寮生活での上級生からの“指導”は厳しく、とてもつらかったと話します。 元防衛大生 「部屋に内線がある。なるべく早く出ないといけない。1年生は走って電話を取りにいかないと(上級生に)怒られる。部屋に呼び出すか廊下に呼び出されて、時間が無くなって、ご飯を食べに行けない人がいたり、風呂に入りに行けない人がいる」 そして、自分は特に上級生たちに目をつけられていて、指導ではなく、もはや“いじめ”と言うべき状態だったと訴えます。 元防衛大生 「罵声だったりとか扉を叩かれたりとか、夜中に自分がいる部屋の内線にいたずら電話がかかってきて寝られない」 Q.この場を逃げたいとか、考えはめぐらなかった? 元防衛大生 「めぐるが、それをすると同学年の人たちに迷惑がかかってしまう。『お前たちの同期が逃げ出したぞ』と、また厳しくなったり連鎖がある」 2023年11月、男性は不眠や食欲不振が続いているとして、適応障害と診断されました。 「出てこい!」という怒鳴り声は、部屋に1人でいた男性に向けられたものでした。 このとき、男性は教官に相談し、8人部屋から個室に移されていました。 扉の外にいたのは複数の上級生とみられています。 元防衛大生 「朝起きて清掃の時間がある。その時間にドアを叩いて走って逃げていく。水撒かれたのか、部屋の入り口が水浸しになっていた」 適応障害と診断された後も続いた上級生たちの行為。 当時、男性には4年生からこんなメッセージが送られてきました。 4年生から送られたメッセージ 「お前がなにもしてないのに給料をもらってるのがまじで納得いかない」 「おれはお前みたいなやつを男として絶対認めねぇ」 母親は男性から送られてきたこの映像を見て・・・ 元防衛大生の母親 「衝撃しか無かった。手も震えたし涙も出てきたし。心を病んでいる人に対して、ドアを叩いたり、罵声を浴びせたり、追い込むことしかしていない」 母親は息子を自宅に帰らせる決断をしました。 この映像を見た教官も驚いた様子だったといいます。 元防衛大生の母 「『こんなに酷いことが起きてるんですね』と言われた。『これは防衛大では当たり前の話か』と聞いたら『そうではありません』と言われた」 男性と母親は、防衛大側の対応にも不信感を募らせ、男性は自宅療養を続けたまま、2024年3月に退校しました。 なぜ繰り返される 防衛大の“いじめ” 防衛大では、過去にも「上級生による指導」と称した深刻ないじめが起きています。 2013年に入校した男性が、上級生らに体毛を燃やされたり、殴られたりしたなどとして訴えを起こしました。 この裁判では、上級生ら7人に賠償が命じられた他、実態を把握せず、適切な指導をしなかったなどと、防衛大側の責任も認められました。 自衛隊の実態に詳しい弁護士は、防衛大特有の上下関係が背景にあると話します。 自衛隊の人権問題に詳しい 佐藤博文弁護士 「学生の中にも、現場の自衛隊の組織と同じように、隊長・副隊長からヒエラルキーが完全にできている」 今回、JNNは防衛大の学生に対する��去10年間の懲戒処分の内訳を情報公開請求し、独自に集計しました。 内容は「パワハラ」や「私的制裁」など多岐にわたります。 全体の傾向として、4年生が処分されるケースが明らかに多いことがわかりました。中には、全体の60%近くが4年生だった年もありました。 佐藤弁護士は、立場の強い4年生が問題を起こしやすい実態がわかると指摘します。 自衛隊の人権問題に詳しい 佐藤博文弁護士 「教官とか学校も、そこにメスを入れない。ポツポツ出てくる様々な事案に、とにかく個別的に対応してるだけ。根本にある仕組みについてメスを入れない」 黒塗りの“指導記録”「異常としか言えない」 防衛大を退校した男性の母親は、入校してから間もない頃に息子からもらった手紙を今でも大切に保管しています。 入校直後に書かれた手紙 「やはり家での食事や洗濯のありがたみをひしひしと感じます」 「洗濯は何年前のものかわからない古い洗濯機を使っているので、本当に綺麗になっているかわかりません」 元防衛大生の母親 「『この子らしいな』と思った。こういう手紙を読み返すと、すごく残念だという気持ちが込み上げてくる。せっかく楽しんで行けていたのに、なんで潰されないといけなかったのか」 退校後、男性は防衛大側が上級生たちにどう対応したのか知るための手がかりになればと、自分への指導記録を開示請求しました。 しかし、そのほとんどが黒塗りでした。 自衛隊の人権問題に詳しい 佐藤博文弁護士 「異常としか言いようがない。本人に関わることなどは、本人が『明らかにしてくれ』と言っているのだから、秘密にする理由は全くない」 防衛大は取材に対し… 防衛大 「学生の懲戒処分については原則として公表しておりません」 このため、JNNに開示された資料を分析したところ、映像が撮影された2023年11月29日に暴言などを行ったとして、4年生6人が停学1日や戒告の処分をされていました。 この6人が罵声を浴びせるなどしていた加害者とみられます。 元防衛大生 「あ��環境で毎日過ごしていたら、感覚が狂ってくる。その立場(幹部)に将来なる人たちが、ああいうことをしているのかと思うと、将来の自衛隊そのものに信用を置けなくなってしまう」 ========== 防衛大の在籍中に適応障害となり、退校した男性が「上級生からいじめを受けた」と訴えている問題について、木原防衛大臣が20日の閣議後の会見で、「ハラスメントを許容しない環境を構築する」などと述べました。会見の質疑応答をTBS NEWS DIGのYouTubeにアップしています。
上級生が激しくドアを叩き…「おい!出てこい!」 防衛大の元学生“いじめ”の訴え 適応障害で退校 幹部自衛官養成の現場で何が【調査報道】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
14 notes
·
View notes
Quote
【漸進的筋弛緩法のやり方】 ① 鼻から息を吸って止める。 ② 息を止めている間(3~5秒)に、両腕をガッツポーズにして腕の力を入れる。 ③ 口から息を吐きながら、腕の力を抜いてダラーンと落とす。このときどんな感じがするのか、力が抜けた腕の感覚に意識を向ける。 ④ ①~③を3回繰り返す。
どんな兵士でも120秒以内に96%が寝落ちする…あまりの効果に米軍も採用したコストゼロのリラックス法 「漸進的筋弛緩法」のすごい効果 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
この後、両脚→顔→肩→首の順に、同じように呼吸を合わせながら、力を入れて抜くことを繰り返します(各3回)。
両脚:椅子に座った状態で膝を伸ばし、床と平行になるまで両脚を上げる。踵を直角にしてつま先をピンと伸ばしてから→ダラーンと両足を床に落とす。
顔:目をつぶって歯を噛み締めてから→力を抜いてポカーンと口を開く。
肩:グッと上げてから→ストーンと落とす。
首:首の重さを感じながらゆっくり回す。
【リラクゼーションの呼吸法】
鼻から息を吸い込みます。空気の流れを意識して、その冷たさを感じます。
口から息を吐きます。吐く息のあたたかさを意識しながら、吐く息とともに全身の力が抜けていくのを意識します。のどを通る空気の感覚なども意識します。
①~②を3回繰り返します。呼吸の最中は「何か思考が浮かんでも、それを追わない」と決めて、何か浮かびそうになったら常に呼吸に意識を戻します。
---
睡眠,眠り,快眠,不眠,不眠症,入眠障害,眠れない,呼吸法,脱力,血流,
53 notes
·
View notes
Text
出会った頃から掴めない人だった。もう8年の付き合いになると気づいた時、お互いに笑ってしまった。初めて会った日を全く覚えていないし、恐らく相手も覚えてないだろう。学生の頃は良く遊んでいたけれど、社会人になってから予定がすれ違い、久しぶりに会うと随分と髪が伸びて、金髪になっていた。新宿駅の待ち合わせでかなり探してしまった。お互い最後にいつ会ったかも覚えていなかったけど、たまに交わす連絡で大まかな近況は知っていた。4年付き合った彼女と別れた、私は仕事を辞めた、など。暑い夏の日だった。
そこから1年半後、最悪の状態で終電を無くした私はダメ元で「家に泊めてくれないか」と連絡していた。1人暮らしで夜中に起きている人はかなり限られている。3人に連絡して、1番最初に連絡が返ってきた。同棲していた彼女と別れて1人暮らしに戻っていた家に、こんな形で来ることになるとは。笑ってしまった。タクシーで向かうと、1年半前よりももっと髪が伸びて、後ろにひとつに結んでいた。毛先だけ金髪で、また誰なのか分からなかった。学生の頃は私が喫煙者、相手は非喫煙者。嫌煙していたのに、今では喫煙可能の喫茶店を探すほどに。ワンルームなのに煙草の匂いが全然しなかった。「生活感がない」という言葉を体現したかのような人間なので、部屋も本当に物がなかった。同棲する前の、学生の頃に住んでいた家は何回も行ったことはあったけど、その時よりも何もなかった。柑橘の、何か甘いような匂いがした。夜中に押しかけた上に、1年半ぶりの再会がこれなので、申し訳なさすぎてベッドの横に座布団を敷いて、座ってずっと映画を見ていた。仕事終わりだったらしく、すぐベッドに入って眠っている。時間が過ぎるのを待てれば良いので、息をひそめていた。寝返りを打つたびに、手が触れるのを感じていたけど、もう良い大人なので、気付かないふりをした。床が冷たすぎて、何も考えずに済んだ。
お互い何も言わないけれど、学生の頃に、何度もキスをしたことがあった。その先の、線は越えていない。不思議な関係だったことを、そういえばずっと忘れていた。それが去年の、寒い日だった。
年が明けた。ダラダラとラインをしていると「めちゃくちゃ酔っ払った」と来た。どうやら新年会で飲みすぎてしまったらしい。水を飲め、など面白がっていると「暇なら来てほしいレベル」との連絡。この前世話になったしな〜と、支度を始める。まだ三が日が過ぎたばかりで、私が家に押しかけた日から1ヶ月も経っていなかった。ウケるな〜と思いながら、タクシーに乗って向かった。夜中の0時前に着くと、ベッドに転がっていた。めちゃくちゃ酔ってるけど、頑張ってお風呂には入ったらしい。危険な行為すぎて呆れてしまった。しばらく酔った人で遊ぶ。おでこにペットボトルを乗せたり、水を飲ませたり。何要員で呼ばれたん?と聞くと、心の支え・おしゃべり要員、と言われた。そう言った割にすぐに寝息が聞こえた。まだ着いて1時間も経っていなかった。床が冷たすぎる。暖房がついてるはずなのに、顔にだけ温風が直撃して死にそうなので、寝ているのを起こしてベッドに入って良いか確認、滑り込んだ。背を向けて横になって寝ているので、私は壁に背をつけて、下半身だけベッドに入った状態で映画を見た。腰が痛くなって、私も横になる。お互いに背を向けた状態で寝っ転がって、ぼんやり映画を見ていると、後ろから抱きしめられた。もう私は彼氏と別れていたし、なんとなく予感と期待があったので放っておいた。暖かい。映画を見始めたばかりなのに、全然集中できないし、眠気も来ない。私は人と一緒に眠ることができない。暖かさだけを感じて、映画を見切った。もう諦めて、お互い向かい合って抱き合った。間接照明も消して、窓から明るさだけが頼りの部屋で。線を越えたことはないし、多分これからもない。性的な雰囲気が一切ない男だ。不思議と、それが私を安心させた。背中に回った腕で、背骨と肩甲骨の形を何度もなぞる。痩せていて、大きな背中だ。向き合っているので、何度も目が合う。唇ばかりに目が合ってしまう。暑い。手が何度も頬に触れて、焦げる。同じことをきっと考えているけど、何も話さなかった。キスをした。唇の形を確認し合うような、軽いキス。何も話さず、キスをしては抱きしめ合って、背骨の数を何回も数えた。1、2、3...と数えても、途中で分からなくなった。カーテンの隙間から、朝日が差し込んできた。何故か遮光カーテンだけで過ごしている。カーテンレールに、毛布を掛けて、朝日が眩しくないようにしていた。またベッドに戻ると、少しだけキスをした。
二日酔いどう?と聞くと、まだ頭が痛い、とうんざりした顔をしていた。ベッドから出ると、何も起きて無かったかのように、数時間前のように、2人で換気扇の下で煙草を吸った。仕事が残っているのはいつものことで、15時頃に一緒に家を出た。タクシー代をきっちり回収して、電車で帰った。コートとマフラーから、あの、柑橘の甘い匂いがして、顔を埋めた。体温を反芻しては、どんな性行為をするんだろう、と想像してしまい、死にたくなった。
32 notes
·
View notes
Text
Episode 20 : Thornapple / 第20話『曼荼羅華(Mandarage)』
猫猫(白檀の香…壬氏様の寝室…なぜ、こんなところに…)
Maomao (Byaku-danno ko…Jinshi-samano shin-shitsu… Naze, konna tokoronin…)
Maomao (Sandalwood incense… Master Jinshi’s bedroom… How did I end up here…?)
水蓮「あら、目が覚めたのね。無理しちゃだめよ?15針も縫ったんだから…。医局で寝かせるのも何だって、壬氏様が連れてきたのよ。はい、どうぞ」
Suiren “Ara, mega sameta-none. Muri-shicha dameyo? Ju-go-harimo nuttan-dakara… Ikyokude nekaseru-nomo nandatte, Jinshi-samaga tsurete-kita-noyo. Hai, dozo.”
Suiren “Oh, you’re awake. Don’t push yourself. You had fifteen stitches. Master Jinshi brought you here, since it’s better here than at the infirmary. Here you go.”
猫猫「ありがとうございます」
Maomao “Arigato gozai-masu.”
Maomao “Thank you.”
水蓮「フフフッ、起きたところで悪いけど、着替えられる?皆さんを連れてくるわ」
Suiren “Fufufu, okita-tokorode warui-kedo, kigae-rareru? Mina-san’o tsurete-kuruwa.”
Suiren “I’m sorry to bother you after you just woke up, but can you get dressed? I want to bring everyone in.”
猫猫「分かりました」
Maomao “Wakari-mashita.”
Maomao “Understood.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
馬閃「一体どういうことだ!」
Basen “Ittai do-iu kotoda!”
Basen “What in the world is going on?!”
高順「馬閃!」
Gaoshun “Basen!”
Gaoshun “Basen!”
馬閃「チッ」
Basen “Chi.”
猫猫(そりゃ、主人が危険にさらされればね…だからとて、どなられる筋合いはないのだが)
Maomao (Sorya, shujinga kikenni sara-sare-reba-ne… Dakara-tote, dona-rareru sujiaiwa naino-daga.)
Maomao (I mean, his master’s life was at risk. That said, I don’t deserve to be yelled at.)
猫猫「無作法ですみません」
Maomao “Bu-sahode sumi-masen.”
Maomao “I apologize for my lack of manners.”
壬氏「気にするな。それで、どういう経緯であの場所にやってきたのか、なぜ柱が落ちるのが分かったのか、説明してもらおうか」
Jinshi “Kini suruna. Sorede, do-iu keiide ano bashoni yatte-kita-noka, naze hashiraga ochiru-noga wakatta-noka, setsumei shite-moraoka.”
Jinshi “Don’t worry about it. So, how did you end up there, and how did you know the pillar was about to fall? Do explain.”
猫猫「フゥ…分かりました。…あれは、偶然が重なり合った事故です。しかし、まるで意図的に、偶然が引き寄せられたようでした。そういう意味では、事故ではなく事件と言えるでしょう」
Maomao “Fu…Wakari-mashita. …Arewa, guzenga kasanari-atta jiko desu. Shikashi, marude ito-tekini, guzenga hikiyose-rareta-yodeshita. So-iu imi-dewa, jiko-dewa-naku jikento ieru-desho.”
Maomao “Understood. That was an accident caused by multiple coincidences converging. But it’s as if the coincidences were drawn together intentionally. In that sense, it’s a conspiracy, not an accident.”
猫猫「一つ目の偶然は、去年、礼部の高官である浩然様が亡くなったことです」
Maomao “Hitotsumeno guzenwa, kyonen, Reibuno kokan-de-aru Konen-samaga naku-natta koto desu.”
Maomao “The first coincidence is the death of Master Kounen, a high-ranking official at the Board of Rites, last year.”
壬氏「あっ…」
Jinshi “A…”
猫猫「二つ目に、倉庫で小火が起き、同時に別の場所で祭具が盗まれたこと」
Maomao “Futatsumeni, sokode boyaga oki, dojini betsuno bashode saiguga nusu-mareta koto.”
Maomao “Next, the fire at a warehouse, and the theft of some ceremonial tools at a different warehouse.”
馬閃「ハッ…」
Basen “Ha…”
猫猫「そして三つ目は、ほぼ同時期に祭具の管理者が食中毒で倒れたことです」
Maomao “Soshite mittsumewa, hobo dojikini saiguno kanrishaga shoku-chudokude taoreta koto desu.”
Maomao “And the third is the manager of ceremonial tools falling ill due to food poisoning at around the same time.”
壬氏「そのどれもが、誰かの思惑で起こされたと?」
Jinshi “Sono doremoga, darekano omo-wakude oko-sareta-to?”
Jinshi “Those were all caused intentionally by someone?”
猫猫「恐らくは。さらにもう一つ、重要なことがあります」
Maomao “Osorakuwa. Sarani mo-hitotsu, juyona kotoga ari-masu.”
Maomao “Probably. There’s also probably one more important factor.”
壬氏「何だ?」
Jinshi “Nanda?”
Jinshi “What is it?”
猫猫「盗まれた祭具です。祭事では、祭壇の柱を金属線でつり上げ、床の金具に固定していました。もし事故に見せかけるのであれば、要である金具を狙うでしょう」
Maomao “Nusu-mareta saigu desu. Saiji-dewa, saidanno hashira’o kinzoku-sende tsuri-age, yukano kanaguni kotei shite imashita. Moshi jikoni mise-kakeru-node areba, kanamede-aru kanaguo nerau desho.”
Maomao “The stolen ceremonial tools. During the ceremony, the pillar above the altar was pulled up by metal wires, and fixed on to the floor with metal parts. If the goal was to make this appear as an accident, aiming for those metal parts would be effective.”
馬閃「そんなものが盗まれたら、作り直さないわけがないだろう!」
Basen “Sonna monoga nusumare-tara, tsukuri-naosa-nai wakega nai-daro!”
Basen “If someone stole those, they’d just make replacements!”
猫猫「当然、作り直したでしょうね。祭事にふさわしい、凝った装飾をすると考えられます。その職人に心当たりがありました」
Maomao “Tozen, tsukuri-naoshita-deshone. Saijini fusawashii, kotta soshoku’o suruto kangae-rare-masu. Sono shokuninni kokoro-atariga ari-mashita.”
Maomao “Of course they did. Since they’re used in ceremonies, I’m sure the design was elaborate. I can think of one artisan who might have been tasked with it.”
壬氏「亡くなった彫金職人か?」
Jinshi “Naku-natta choking-shokuninka?”
Jinshi “The metalworker who passed away?”
猫猫「はい。盗まれた金具は、彫金細工師によって作り直されたのです。もし、この金具が熱で壊れるようになっていたとしたら…」
Maomao “Hai. Nusu-mareta kanaguwa, choking-zaikushini yotte tsukuri-nao-saretano-desu. Moshi, kono kanaguga netsude kowareru-yoni natte-itato shitara…”
Maomao “Yes. The stolen ceremonial pieces were rebuilt by the metalworker. So, what if those metal parts were designed to break when heated?”
馬閃「バカか!金属だぞ!そんな程度の熱で…あっ」
Basen “Bakaka! Kinzoku dazo! Sonna teidono netsude…A.”
Basen “Idiot! What kind of metal would…”
猫猫「亡くなった彫金細工師の秘伝の技術を使えば、火のそばにあるだけで溶けてしまうのです」
Maomao “Naku-natta choking-zaikushino hidenno gijutsu’o tsukaeba, hino sobani aru-dakede tokete-shimauno-desu.”
Maomao “Using the late metalworker’s secret technique, the metal could be made to melt just by being near an open fire.”
壬氏「彫金細工師も、この計画を立てた一味ということか?」
Jinshi “Chokin-zaikushimo, kono keikaku’o tateta ichimito-iu-kotoka?”
Jinshi “Are you saying the metalworker was part of this conspiracy?”
猫猫「いえ、恐らく何も知らず、依頼された通りに金具を作ったのだと思います。“これと同じものを、あの特殊な金属で作ってくれ”…とでも頼まれて。しかし祭事で事故が起きれば、職人も不審に思います。その前に消してしまえば、依頼人の名も、低温で溶ける金属の技術も闇に葬られ、とても都合がよかったでしょう」
Maomao “Ie, osoraku nanimo shirazu, irai sareta-toorini kanagu’o tsukuttano-dato omoi-masu. ‘Koreto onaji-mono’o, ano tokushuna kinzokude tsukutte-kure’…to-demo tano-marete. Shikashi saijide jikoga okireba, shokuninmo fushinni omoi-masu. Sono maeni keshite-shimaeba, irai-ninno namo, tei-onde tokeru kinzokuno gijutsumo yamini homu-rare, totemo tsugoga yokatta desho.”
Maomao “No, I think he didn’t know anything, and just built the metal parts as ordered. Perhaps he was asked, ‘Please build one of these, but using that special metal.’ But if an accident occurs at a ceremony, of course the metalworker would have doubts. If the artisan is eliminated before the incident, both the identity of his commissioner and the secret of the easily-melting metal vanish with him. That would have been ideal for the mastermind.”
壬氏「…まさか、殺されたのか?」
Jinshi “…Masaka, koro-sareta-noka?”
Jinshi “Was he killed?”
猫猫「それは分かりません…。ですが、そう見せかけた事件の可能性もあります。少なくとも、死んだ職人に金具の制作を頼んだ人間は、その技術が何であるか知っていた…。私が言えるのはここまでです」
Maomao “Sorewa wakari-masen… Desuga, so mise-kaketa jikanno kanoseimo ari-masu. Sukunaku-tomo, shinda shokunin’ni kanaguno seisaku’o tanonda ningenwa, sono gijutsuga nande aruka shitte-ita… Watashiga ieru-nowa koko-made desu.”
Maomao “That I can’t tell. It could be a crime made to look like an accident. The customer who had the metalworker remake the parts knew the technique that made that metal possible. That’s all I can say.”
壬氏「分かった」
Jinshi “Wakatta.”
Jinshi “Understood.”
猫猫(…それにしても、まさかあの場に壬氏様がいるとは…あのまま祭事が続いていたら…何者なんだよ、こいつ…こんな大掛かりな事件で命を狙われるに値する人物……知ったところで面倒なだけだ。もう、私には関係ない)
Maomao (…Soreni-shitemo, masaka ano bani Jinshi-samaga iru-towa… Ano-mama saijiga tsuzuite-itara… Nani-mono nan-dayo, koitsu… Konna oogakarina jikende inochi’o nera-wareru-ni atai-suru jinbutsu……Shitta-tokorode mendona dakeda. Mo, watashi-niwa kankei-nai.)
Maomao (Anyway, who would have thought Master Jinshi would be at that ceremony? If that ceremony continued… Who is this guy? If he’s someone worth trying to kill with such a complicated scheme… Knowing the truth would just get me in more trouble. It has nothing to do with me anymore.)
水蓮「小猫」
Suiren “Shaomao.”
Suiren “Xiaomao.”
猫猫「はい」
Maomao “Hai.”
Maomao “Yes.”
水蓮「お客様よ」
Suiren “Okyaku-samayo.”
Suiren “You have a guest.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
李白「例の事件、翠苓という官女が関係していたんだが…」
Rihaku “Reino jiken, Suirei-to-iu kanjoga kenkei shite-itan-daga…”
Lihaku “About that incident. A court lady named Suirei had something to do with it…”
猫猫(やはり翠苓か…)
Maomao (Yahari Suireika…)
Maomao (Suirei. I knew it.)
李白「死体で見つかったよ」
Rihaku “Shitaide mitsu-kattayo.”
Lihaku “They found her corpse.”
猫猫「えっ…」
Maomao “E…”
Maomao “Huh?”
李白「刑部が部屋に乗り込んだ時には、毒をあおって倒れていたらしい。医官による検視も済んで、死亡も確認された」
Rihaku “Keibuga heyani nori-konda toki-niwa, doku’o aotte taorete-ita rashii. Ikanni-yoru kenshimo sunde, shibomo kakunin sareta.”
Lihaku “When an officer of justice entered her room, she’d already drunk poison and was collapsed on the floor. The doctors have already finished examining her, and she’s confirmed dead.”
猫猫「どうなるのですか?」
Maomao “Do naruno-desuka?”
Maomao “What next?”
李白「明日には、棺に入れたまま、火刑に処されるんじゃないか?」
Rihaku “Ashita-niwa hitsugini ireta-mama, kakeini sho-sarerunja naika?”
Lihaku “I think they’re going to cremate her corpse tomorrow, coffin and all.”
猫猫「他の関係者は?」
Maomao “Hokano kankeishawa?”
Maomao “Any other co-conspirators?”
李白「他にはいない。翠苓一人だけだ」
Rihaku “Hoka-niwa inai. Suirei hitori dakeda.”
Lihaku “Nobody. Just Suirei.”
猫猫(あれほど細々としたことを全部一人で?)
Maomao (Are-hodo koma-gomato shita koto’o zenbu hitoride?)
Maomao (She did all of those complicated things by herself?)
李白「とにかく、一件落着だな。それじゃ」
Rihaku “Tonikaku, ikken-rakuchaku dana. Soreja.”
Lihaku “Anyway, it’s solved. See ya.”
猫猫(毒をあおって死んだ…?本当にこれで終わりなのか?いや、それ以前に翠苓は自殺するような女だろうか?無気力な顔、投げやりな態度は先がないと分かっていたからか?でも、あの時の試すような口ぶり…)
Maomao (Doku’o aotte shinda…? Hontoni korede owari nanoka? Iya, sore-izenni Suireiwa jisatsu suru-yona onna daroka? Mu-kiryokuna kao, nage-yarina taidowa sakiga naito wakatte-ita-karaka? Demo, ano tokino tamesu-yona kuchi-buri…)
Maomao (She poisoned herself and died? That’s really it? No, more importantly, was Suirei the type of person to commit suicide? Was she behaving apathetic and unemotional because she knew she had no future? But the way she spoke, as if testing me…)
翠苓「ここに朝顔を植えるわ」
Suirei “Kokoni asa-gao’o ueruwa.”
Suirei “I’ll be planting some morning glories here.”
猫猫「…蘇りの薬」
Maomao “…Yomigaerino kusuri.”
Maomao “Resurrection medicine…”
猫猫(憶測じゃダメだ。断言できない)
Maomao (Okusokuja dameda. Dangen dekinai.)
Maomao (I can’t leave it as conjecture. I have to know for certain!)
猫猫「壬氏様!」
Maomao “Jinshi-sama!”
Maomao “Master Jinshi!”
壬氏「ん?」
Jinshi “N?”
猫猫「お願いしたいことがあります!」
Maomao “Onegai shitai kotoga ari-masu!”
Maomao “I have a request for you!”
壬氏「な…何だ?うっ…ああ」
Jinshi “Na…Nanda? U…Aa.”
Jinshi “W-What is it?”
猫猫「翠苓を検視した医官とお話がしたいのです…死体置き場で」
Maomao “Suirei’o kenshi shita ikanto ohanashiga shitaino-desu… Shitai-okibade.”
Maomao “I’d like to speak to the doctor who examined the corpse. At the morgue.”
壬氏「お前は何を笑って…」
Jinshi “Omaewa nanio waratte…”
Jinshi “Why are you smiling…?”
猫猫「えっ…」(好奇心に負けた)
Maomao “E…”(Kokishinni maketa.)
Maomao (Curiosity got the best of me.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
高順「何も壬氏様まで中に入らなくても…」
Gaoshun “Nanimo Jinshi-sama-made nakani haira-naku-temo…”
Gaoshun “Master Jinshi, you don’t have to go in there with her…”
壬氏「薬屋が入るなら、俺も行く」
Jinshi “Kusuriyaga hairu-nara, oremo iku.”
Jinshi “If the apothecary is going, I’m going too.”
高順「ハァ……分かりました」
Gaoshun “Haa……Wakari-mashita.”
Gaoshun “Understood.”
猫猫「ハハ…」
Maomao “Haha…”
高順「小猫、こちらへ」
Gaoshun “Shaomao, kochira’e.”
Gaoshun “Xiaomao, here.”
猫猫「ありがとうございます」
Maomao “Arigato gozai-masu.”
Maomao “Thank you.”
医官「お待たせして、申し訳ありません」
Ikan “Omatase-shite, moshi-wake ari-masen.”
Doctor “My apologies for the long wait.”
猫猫(…やはり、この医官が検視を。親しげに話していた官女が死んで、なおかつ罪人扱いされたのだから、やつれもするだろう…。でも、それだけだろうか…)
Maomao (…Yahari, kono ikanga kenshi’o. Shitashi-geni hanashite-ita kanjoga shinde, nao-katsu zainin-atsukai saretano-dakara, yatsuremo suru-daro… Demo, sore-dake daroka…)
Maomao (I knew it. This doctor did the examination. A court lady he seemed close to is dead, and she’s accused of crimes on top of that. No surprise he seems worn out. But is that really all?)
猫猫「単刀直入に聞きます。官女が飲んだ毒に、曼荼羅華が使われていませんでしたか?」
Maomao “Tanto-chokunyu-ni kiki-masu. Kanjoga nonda dokuni, mandarakega tsuka-warete imasen deshitaka?”
Maomao “I’ll be blunt. Did the poison ingested by the court lady include thornapple?”
医官「それは…」
Ikan “Sorewa…”
Doctor “That’s…”
猫猫「厩の上の小高い丘。あそこに曼荼羅華を植えたのではありませんか?毒性は強いですが、適量なら麻酔薬として作用します。医局にそれがないとは思えません」
Maomao “Umayano ueno kodakai oka. Asokoni mandarake’o uetano-dewa ari-masenka? Dokuseiwa tsuyoi desuga, tekiryo-nara masui-yakuto-shite sayo shimasu. Ikyokuni sorega nai-towa omoe-masen.”
Maomao “The small hill near the stable. Did she not plant thornapple there? It has a strong poison, but in right amounts, it can work as an anesthetic. I’m sure the pharmacy stocks plenty.”
猫猫(曼荼羅華は、白い朝顔の花に似ている)
Maomao (Mandarakewa, shiroi asa-gaono hanani nite-iru.)
Maomao (Thornapple looks like a white morning glory.)
医官「断言はできない。症状から見て、その可能性は高いが…特定はできない」
Ikan “Dangenwa deki-nai. Shojo-kara mite, sono kanoseiwa takaiga… Tokuteiwa deki-nai.”
Doctor “I can’t say for certain. It’s quite likely, given the symptoms, but I can’t say for certain.”
猫猫「では実際に、確かめてみましょう」
Maomao “Dewa jissaini, tashikamete-mimasho.”
Maomao “Let’s confirm with our own eyes, then.”
猫猫「んん…んっ!」
Maomao “Nn…N!”
医官「な…何をする?!」
Ikan “Na…Nanio suru?!”
Doctor “W-What are you doing?!”
猫猫「黙って見ててください!」
Maomao “Damatte mitete kudasai!”
Maomao “Just shut up and watch!”
医官「や…やめろ」
Ikan “Ya…Yamero.”
Doctor “S-Stop!”
猫猫「…フゥ…開きました」
Maomao “…Fu…Aki-mashita.”
Maomao “It’s open.”
医官「あ…ああ…ハッ…翠苓…��ゃない…?!そんな…!確かに…確かに翠苓だったんだ…!」
Ikan “A…Aa…Ha…Suirei…ja-nai…?! Sonna…! Tashikani…Tashikani Suirei dattanda…!”
Doctor “That’s… not Suirei?! It can’t be… It was… It really was Suirei…!”
猫猫「本当に翠苓でしたか?」
Maomao “Hontoni Suirei deshitaka?”
Maomao “Are you certain it was Suirei?”
医官「私が翠苓を見間違えるわけがない…脈も、心の臓も動いていなかった…きれいなもんだったよ…」
Ikan “Watashiga Suirei’o mi-machigaeru-wakega nai… Myakumo, shinno-zomo ugoite inakatta… Kireina mon dattayo…”
Doctor “There’s no way I’d mistake her. She had no pulse. Her heart wasn’t moving. She was so clean.”
猫猫「つまり、いいように利用されたんですね。毒の正体を解明するために、死体を切り刻もうとは考えもしなかった」
Maomao “Tsumari, ii-yoni riyo saretan-desune. Dokuno shotai’o kaimei suru-tameni, shitai’o kiri-kizamo-towa kangaemo shina-katta.”
Maomao “In other words, you’ve been exploited. You didn’t think to cut open her corpse to find out what poison she used.”
医官「うっ…」
Ikan “U…”
猫猫「翠苓もそれを見越していた」
Maomao “Suireimo soreo mikoshite-ita.”
Maomao “That’s what Suirei expected.”
医官「お前!」
Ikan “Omae!”
Doctor “You!”
猫猫「翠苓が使ったのは、曼荼羅華だけではありません。医局の薬の在庫数を調べれば、何を使ったか分かると思います」
Maomao “Suireiga tsukatta-nowa, mandarake dake-dewa ari-masen. Ikyokuno kusurino zaiko-su’o shirabe-reba, nanio tsukattaka wakaruto omoi-masu.”
Maomao “It wasn’t just thornapple that Suirei took. If we investigated the drug stocks at the pharmacy, we should be able to tell what she used.”
猫猫(この医官を責めるとすれば、薬の管理が不十分だったことだろうか)
Maomao (Kono ikan’o semeruto sureba, kusurino kanriga fu-jubun datta koto daroka.)
Maomao (I guess the only thing we can fault this doctor for is not keeping track of the drugs properly.)
壬氏「どういうことだ?」
Jinshi “Do-iu kotoda?”
Jinshi “What do you mean?”
猫猫「ん?」
Maomao “N?”
壬氏「遺体が違うというのは」
Jinshi “Itaiga chigau-to iu-nowa.”
Jinshi “That the corpse is wrong.”
猫猫「棺桶を燃やすにしても、中身が空だと怪しまれます。新しい棺の中に、代わりの死体を入れて持ち込み、すり替えたのでしょう」
Maomao “Kan’oke’o moyasuni shitemo, nakamiga kara-dato ayashi-mare-masu. Atarashii hitsugino nakani, kawarino shitai’o irete mochi-komi, suri-kaetano-desho.”
Maomao “Even if the coffin was supposed to be burned, it would be too suspicious if it was empty. She must have placed a different corpse in a new coffin to replace her.”
壬氏「だが、翠苓の遺体はどうなる?持ち出すにしても、目立つだろう」
Jinshi “Daga, Suireino itaiwa do-naru? Mochi-dasuni shitemo, medatsu daro.”
Jinshi “Then what about Suirei’s corpse? Carrying it out would have caused a scene.”
猫猫「持ち出す必要はありません」
Maomao “Mochi-dasu hitsuyowa ari-masen.”
Maomao “There’s no need to carry it out.”
壬氏「どういうことだ?」
Jinshi “Do-iu kotoda?”
Jinshi “What do you mean?”
猫猫「自分で歩いて帰ったのですから」
Maomao “Jibunde aruite kaettano-desu-kara.”
Maomao “She walked out by herself.”
壬氏「なっ…」
Jinshi “Na…”
高順・医官「えっ」
Gaoshun to Ikan “E.”
壬氏「死んでいたのではないのか?!」
Jinshi “Shinde-itano-dewa nai-noka?!”
Jinshi “But wasn’t she dead?!”
猫猫「人を、死んだように見せる薬があります。ご存知ですか?」
Maomao “Hito’o, shinda-yoni miseru kusuriga ari-masu. Gozonji desuka?”
Maomao “There is a certain drug that can make a person appear dead. Are you aware of it?”
医官「聞いたことはあるが…そんなのは幻想だ」
Ikan “Kiita kotowa aruga… Sonna-nowa gensoda.”
Doctor “I’ve heard about it, but that’s just fantasy.”
壬氏「どんなものだ?」
Jinshi “Donna monoda?”
Jinshi “What is it like?”
猫猫「遠い異国にあるというその薬は、人を一度殺し、しばらくののち、蘇らせるそうです。詳しくは分かりませんが、材料に曼荼羅華とフグを使うと聞きました」
Maomao “Tooi ikokuni aruto-iu sono kusuriwa, hito’o ichido koroshi, shibarakuno nochi, yomigae-raseru-sodesu. Kuwashikuwa wakari-masenga, zairyoni mandaraketo fuguo tsukauto kiki-mashita.”
Maomao “That drug, which is said to exist in a faraway land, is able to kill a person, then resurrect them later. I don’t know the details, but I’ve heard thornapple and pufferfish are used as ingredients.”
高順「小猫」
Gaoshun “Shaomao.”
Gaoshun “Xiaomao?”
猫猫「高順様、空の棺桶を調べていただけますか?」
Maomao “Gaoshun-sama, karano kan’oke’o shirabete itadake-masuka?”
Maomao “Master Gaoshun, could you investigate the empty coffins?”
高順「はい」
Gaoshun “Hai.”
Gaoshun “Yes.”
高順「あ…。釘の跡です」
Gaoshun “A… Kugino ato desu.”
Gaoshun “Fingernail marks.”
猫猫「恐らく、死んだ翠苓が入っていたのでしょう。そして、助けに来た者が棺桶を開ける頃に、息を吹き返した。別の死体が入った棺桶を代わりに置き、業者の格好に変装して出て行った…」
Maomao “Osoraku, shinda Suireiga haitte-itano desho. Soshite, tasukeni kita monoga kan’oke’o akeru koroni, ikio fuki-kaeshita. Betsuno shitaiga haitta kan’oke’o kawarini oki, gyoshano kakkoni henso shite dete-itta…”
Maomao “That must have been the one with the dead Suirei in it. By the time her rescuer arrived to open it, she came back to life. They set up a different coffin with another corpse to replace it, then disguised her as a vendor to walk out.”
壬氏「そんな確証のない方法を取ったというのか?」
Jinshi “Sonna kakushono nai hoho’o tottato iu-noka?”
Jinshi “They employed such a risky method?”
猫猫「どのみち見つかれば死罪になるのでしょう?私なら、喜んで賭けますよ」
Maomao “Dono-michi, mitsu-kareba shizaini naruno desho? Watashi nara, yorokonde kake-masuyo.”
Maomao “If she got caught, she’d get executed anyway. I’d take that bet any day.”
壬氏「いや、お前の場合、違うだろ…」
Jinshi “Iya, omaeno baai, chigau daro…”
Jinshi “I think with you, it would be different…”
猫猫「ここに遺体がないということは、翠苓は賭けに勝ったということです。代わりの死体が燃やされた後なら、完全勝利だったはずですが…」
Maomao “Kokoni itaiga naito-iu kotowa, Suireiwa kakeni kattato-iu koto desu. Kawarino shitaiga moya-sareta-ato-nara, kanzen-shori datta hazu desuga…”
Maomao “Since there’s no corpse here, Suirei must have won her bet. If the replacement corpse got burned, it would have been a complete victory, but…”
猫猫(ヒヒヒ…そんな真似はさせない…)
Maomao (Hihihi…Sonna manewa sase-nai…)
Maomao (Not on my watch.)
猫猫「フフフ、生きていたら、会いたいですね…」
Maomao “Fufufu, ikite-itara, aitai desune…”
Maomao “If she’s still alive, I’d like to meet her.”
猫猫(捕まえるためじゃない。数々の事件を事故に見せかけた知識…それをやってのける度胸…何より自分の命を賭けの代償にしてまで皆を騙そうとした、したたかさ…。こんな人物がさっさとくたばっては面白くないだろう!蘇りの妙薬、絶対に作り方を教えてもらう!)
Maomao (Tsukamaeru tameja nai. Kazu-kazuno jiken’o jikoni mise-kaketa chishiki… Sore’o yatte-nokeru dokyo… Nani-yori jibunno inochi’o kakeno daishoni shite-made minao damasoto shita, shitatakasa… Konna jinbutsuga sassato kutabattewa omoshiroku-nai daro! Yomigaerino myoyaku, zettaini tsukuri-kata’o oshiete morau!)
Maomao (Not to arrest her. The intellect that allowed her to make so many crimes look like accidents. The courage she had to pull it all off. Most of all, the nerves of steel it took to bet her own life to trick us all! A person like that dying so soon would be such a loss! Medicine to bring people back to life! She will teach me how to make it!”
猫猫「ハハハハハ!…あっ、すみません」
Maomao “Hahahahaha…! …A, sumi-masen.”
Maomao “…Pardon me.”
壬氏「な、なんだ?」
Jinshi “Na, Nanda?”
Jinshi “W-What is it?!”
猫猫「足を縫ってもらえませんか?傷口が開いたようなので」
Maomao “Ashio nutte morae-masenka? Kizu-guchiga hiraita-yonanode.”
Maomao “Can we get my leg stitched up again? I think the wound reopened.”
壬氏「それを早く言え!!」
Jinshi “Soreo hayaku ie!!”
Jinshi “Say that sooner!”
―――――――――――――――――――――――――――――――
侍女「楼蘭様」
Jijo “Roran-sama.”
Lady-in-waiting “Lady Loulan.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏(結局、翠苓のことは秘密裏に終わらせた。翠苓という官女についても、曖昧な点が多い。医官によると、彼の師が彼女の後見人だったという。数年前、彼女の才能を見抜き、養女に迎えたらしいが、それ以前のことはよく分からないと言う…)
Jinshi (Kekkyoku, Suireino kotowa himitsurini owaraseta. Suireito-iu kanjoni tsuitemo, aimaina tenga ooi. Ikanni yoruto, kareno shiga kanojono koken’nin dattato iu. Sunen-mae, kanojono saino’o minuki, yojoni mukaeta rashiiga, sore-izenno kotowa yoku wakara-naito iu…)
Jinshi (We ended up taking care of the Suirei incident in secret. Many things remain unclear about the court lady Suirei. According to the doctor, she was backed by his teacher. He took note of her talents a few years ago and brought her in as an adopted daughter. Not much is known about her past before then.”
壬氏「…長丁場になりそうだな…」
Jinshi “…Naga-chobani nari-sodana…”
Jinshi “This is going to take a long time.”
高順「小猫を送り届けてきました」
Gaoshun “Shaomao’o okuri-todokete kimashita.”
Gaoshun “I helped Xiaomao get home.”
壬氏「いつも悪いな」
Jinshi “Itsumo waruina.”
Jinshi “Sorry to trouble you, as always.”
高順「また傷口が開くようなことをされてはいけませんから」
Gaoshun “Mata kizu-guchiga hiraku-yona koto’o saretewa ike-masen-kara.”
Gaoshun “We can’t let her open up her wound again.”
壬氏「ああ」
Jinshi “Aa.”
Jinshi “Yes.”
壬氏(しかし、心配なのはケガだけではない…変人こと羅漢のこともある。父親であることは確かなようだが、薬屋の態度を見る限り、事情があるのだろう)
Jinshi (Shikashi, shinpai nanowa kega dake-dewa nai… Henjin-koto Rakanno kotomo aru. Chichi-oyade aru kotowa tashikana-yodaga, kusuriyano taido’o miru-kagiri, jijoga aruno-daro.)
Jinshi (But it’s not just her wound that worries me. There’s also the matter with Lakan, the weirdo. It’s clear that he’s her father, but given the apothecary’s attitude, there must be some issues there.)
壬氏「明日は後宮だな」
Jinshi “Ashitawa kokyu dana.”
Jinshi “To the rear palace tomorrow, right?”
高順「はい。…問題ないかと。いつもと同じです」
Gaoshun “Hai. …Mondai nai-kato. Itsumoto onaji desu.”
Gaoshun “Yes. There seems to be no problem. It’s the same as always.”
壬氏「すなわち微妙な味だと」
Jinshi “Sunawachi bimyona aji-dato.”
Jinshi “Meaning it tastes bad.”
高順「嫌なら飲まなくてもよろしいのに…」
Gaoshun “Iya-nara noma-naku-temo yoroshii-noni…”
Gaoshun “You don’t have to drink it if you don’t like it.”
壬氏「一応のけじめだ。宦官としてのな」
Jinshi “Ichiono kejimeda. Kangan-to-shiteno-na.”
Jinshi “It’s a responsibility of mine, as a eunuch.”
高順「鼻をつまむのは、人前ではやらない方がよろしいかと。ずいぶん幼く見えます」
Gaoshun “Hanao tsumamu-nowa, hito-mae-dewa yaranai-hoga yoroshii-kato. Zuibun osanaku mie-masu.”
Gaoshun “You shouldn’t hold your nose like that in public. It makes you look very young.”
壬氏「分かっている」
Jinshi “Wakatte-iru.”
Jinshi “I know.”
壬氏(洗練された所作、天女の笑み、蜂蜜の声。後宮が現帝のものになった5年前に宦官となった、齢24の男、それが壬氏なのだ。壬氏の仮面をかぶると決めてから、こうして毎日、男でなくす薬を飲み続けている)
Jinshi (Senren sareta shosa, ten’nyo’no emi, hachi-mitsuno koe. Kokyuga gen-teino mononi natta go-nen-maeni kanganto natta, yowai niju-yon’no otoko, sorega Jinshi nanoda. Jinshino kamen’o kaburuto kimete-kara, ko-shite mai-nichi, otokode nakusu kusuri’o nomi-tsuzukete-iru.)
Jinshi (Refined mannerisms, heavenly smiles, and a voice like honey. The ‘twenty-four-year-old’ man who became a eunuch when the rear palace became the current emperor’s, five years ago. That’s ‘Jinshi.’ From the day I decided to wear this mask. I’ve been drinking this medicine to suppress my manhood every day.)
高順「そのうち、本当に不能になりますよ…」
Gaoshun “Sono-uchi, hontoni funoni nari-masuyo…”
Gaoshun “It will make you actually impotent one day.”
壬氏「ぶーっ!お前だって同じだろ」
Jinshi “Buuu! Omae datte onaji daro.”
Jinshi “Hey, same with you!”
高順「子はもう成人していますし、先日、孫がもう一人生まれました」
Gaoshun “Kowa mo seijin shite-imasushi, sen-jitsu, magoga mo-hitori umare-mashita.”
Gaoshun “My children are adults now. I even have another grandchild.”
壬氏「孫って、上の息子の方か?」
Jinshi “Magotte, ueno musukono-hoka?”
Jinshi “A grandchild? From your older son?”
高順「はい。末の息子も、そろそろ嫁を貰ってもいいのですが」
Gaoshun “Hai. Sueno musukomo, soro-soro yomeo morattemo iino-desuga.”
Gaoshun “Yes. My youngest son is ready to get married too, but…”
壬氏「末子って馬閃だろ?まだ19じゃないか」
Jinshi “Masshitte Basen daro? Mada ju-ku-ja naika.”
Jinshi “By youngest, you mean Basen? He’s only nineteen.”
高順「ええ、あなた様と同じ、19です」
Gaoshun “Ee, anata-samato onaji, ju-ku desu.”
Gaoshun “Yes, nineteen, just like you.”
壬氏「あ…宦官壬氏は24だが?」
Jinshi “‘A…Kangan Jinshi’wa niju-yon daga?”
Jinshi “‘Jinshi the eunuch’ is twenty-four.”
高順「ハァ…」
Gaoshun “Haa…”
壬氏「さっさとお手付きを作って、こんな仕事終わらせろとでも言いたげだな?」
Jinshi “Sassato otetsuki’o tsukutte, konna shigoto owa-rasero-to-demo iitage-dana?”
Jinshi “Your look is telling me to find a wife and end this work.”
高順「早く孫を抱かせてください」
Gaoshun “Hayaku mago’o dakasete kudasai.”
Gaoshun “I’d like to have time to spend with my grandchild.”
壬氏「…努力する」
Jinshi “…Doryoku suru.”
Jinshi “I’ll do my best.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
楼蘭妃「ごきげんよう、壬氏様」
Roran-hi “Gokigen-yo, Jinshi-sama.”
Concubine Loulan “Greetings, Master Jinshi.”
壬氏「今日もまた、素敵な衣装ですね」
Jinshi “Kyomo mata, sutekina isho desune.”
Jinshi “Another wonderful outfit, I see.”
楼蘭妃「ありがとうございます」
Roran-hi “Arigato gozai-masu.”
Concubine Loulan “Thank you.”
壬氏(主上は楼蘭妃のもとに通ってはいるが、あまり食指が動かないという。楼蘭妃はかなりの洒落者で、髪も化粧もころころ変わる。訪れるたびに妃が誰か分からなくなり、混乱するそうだ。それでも10日に一度は通うことにしているらしい。楼蘭妃の父親が、先の皇太后に気に入られた重臣であり、下手に扱うわけにはいかないからだ。)
Jinshi (Shujowa Roran-hino motoni kayottewa iruga, amari shokushiga ugoka-naito iu. Roran-hiwa kanarino share-monode, kamimo keshomo koro-koro kawaru. Otozureru-tabini kisakiga dareka wakara-naku-nari, konran suru-soda. Sore-demo tookani ichidowa kayou kotoni shite-iru rashii. Roran-hino chichi-oyaga, Sakino kotaigoni kini irareta jushinde ari, hetani atsukau wake-niwa ikanai karada.)
Jinshi (The emperor does visit Concubine Loulan often, but apparently, he doesn’t find her very appealing. Concubine Loulan is very fashionable, changing her hairstyle and makeup often. Apparently, he can’t tell who she is every time he visits her, and gets confused. Still, he visits her once every ten days. Concubine Loulan’s father is an important high-ranking official who was the previous empress dowager’s favorite. He needs to be careful around her.)
壬氏(乗り気でないと言えば、里樹妃も同じだ。先の帝の幼児趣味を嫌悪している今の皇帝は、里樹妃に手を出すつもりはなさそうだ。少女のころに今の皇帝を産んだ皇太后は、その十数年後、もう一人子を産んでいる。その際、医官は皇太后につきっきりになり、何事もなく無事に出産を終えた。だが、阿多妃の出産は皇太后の出産と重なったためにないがしろにされ、結果、阿多妃は子宮を失い、今の皇帝の初めての皇子も、まもなく亡くなった。もし、その時の子が、今、生きていれば……くだらぬ妄想だ。さっさと次の東宮をこしらえてしまえばいい…)
Jinshi (Nori-kide-nai-to ieba, Rīshu-himo onajida. Sakino mikadono yoji-shumi’o ken’o shite-iru imano koteiwa, Rīshu-hini teo dasu tsumoriwa nasa-soda. Shojono koroni imano kotei’o unda kotaigowa, sono ju-su-nengo, mo-hitori ko’o unde-iru. Sono-sai, ikanwa kotaigoni tsukikkirini nari, nani-gotomo naku bujini shussan’o oeta. Daga, Āduo-hino shussanwa kotaigono shussanto kasanatta-tameni naigashironi sare, kekka, Āduo-hiwa shikyu’o ushinai, imano koteino hajimeteno mikomo, mamonaku naku-natta. Moshi, sono tokino koga, ima, ikite-ireba……kudaranu mosoda. Sassato tsugino togu’o koshiraete shimaeba ii…)
Jinshi (In terms of lacking appeal, Concubine Lishu is similar. The current emperor despises his predecessor’s taste for younger girls. He doesn’t intend to lay a finger on Concubine Lishu. The empress dowager, who gave birth to the current emperor when she was just a girl, also gave birth to another child, some ten-odd years later. At that time, the doctor spent all his time tending to the empress dowager, so the birth took place without an issue. However, Concubine Ah-Duo, who gave birth at around the same time, received no attention, resulting in the loss of her uterus. The current emperor’s firstborn child was lost soon after. If that child had survived… No, it’s just a silly delusion. He just needs to make himself a new prince.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
玉葉妃「ああ…来たのね」
Gyokuyo-hi “Aa… Kita-none.”
Concubine Gyokuyou “Oh, you’re here.”
壬氏「ずいぶんとお疲れのようですが…」
Jinshi “Zuibunto otsukareno yodesuga…”
Jinshi “You seem exhausted.”
紅娘「はいはい、あなたたちはお仕事に戻って」
Hon’nyan “Hai-hai, anata-tachiwa oshigotoni modotte.”
Hongniang “All right, back to work with you all.”
3人「は、はい…」
San-nin “Ha, Hai…”
Three ladies-in-waiting “Y-Yes.”
玉葉妃「実は…」
Gyokuyo-hi “Jitsuwa…”
Concubine Gyokuyou “To be honest…”
壬氏「あ…」
Jinshi “A…”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「後宮ですか?」
Maomao “Kokyu desuka?”
Maomao “The rear palace?”
壬氏「ああ。玉葉妃の月の道が途絶えているらしい」
Jinshi “Aa. Gyokuyo-hino tsukino michiga todaete-iru rashii.”
Jinshi “Yes. Concubine Gyokuyou’s lunar cycle has stopped.”
猫猫(月の道…すなわち妊娠の可能性があると)
Maomao (Tsukino michi… Sunawachi ninshin’no kanoseiga aruto.)
Maomao (Lunar cycle. In other words, she might be pregnant.)
猫猫「いつからでしょうか?」
Maomao “Itsu-kara deshoka?”
Maomao “Starting when?”
壬氏「今日からでも行けるか?」
Jinshi “Kyo-kara-demo ikeruka?”
Jinshi “Can you start today?”
猫猫「はい」
Maomao “Hai.”
Maomao “Yes.”
壬氏「頼んだぞ」
Jinshi “Tanondazo.”
Jinshi “I’m counting on you.”
猫猫(むしろ都合がいい。後宮内は男子禁制。名前も聞きたくないあれと顔を合わせることはないだろう。…もしかして、気を遣ってくれたのだろうか?どちらにせよ、また毒見役…フフッ)
Maomao (Mushiro tsugoga ii. Kokyu-naiwa danshi-kinsei. Namaemo kikitaku-nai areto kao’o awaseru kotowa naidaro. …Moshika-shite, kio tsukatte kuretano-daroka? Dochirani seyo, mata dokumi-yaku…fufu.)
Maomao (This is a good opportunity for me. Men aren’t allowed in the rear palace. There’s no chance I’d run into that man whose name I can’t even stand to hear. Does this mean Master Jinshi is looking out for me? At any rate, more tasting for poisons!)
水蓮「あら、機嫌がいいのね?」
Suiren “Ara, kigenga ii-none?”
Suiren “Oh, you’re in a good mood.”
猫猫「えっ、いえ、そんなことは…」
Maomao “E, ie, sonna kotowa…”
Maomao “Huh? No, not at all!”
水蓮「フフッ、残念ね…せっかく鍛えがいがある子が入ってきたと思ったのに…ねえ?」
Suiren “Fufu, zan’nen’ne… Sekkaku kitae-gaino aru koga haitte-kitato omotta-noni…Nee?”
Suiren “It’s unfortunate. I thought I’d finally found someone worth cracking the whip on. Right?”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(久しぶりの後宮生活は、以前と変わらず。毒見の毎日を過ごしている)
Maomao (Hisashi-burino kokyu-seikatsuwa, izento kawarazu. Dokumino mai-nichi’o sugoshite-iru.)
Maomao (Life at the rear palace is similar to the last time, tasting for poisons every day.)
猫猫「問題ありません」
Maomao “Mondai ari-masen.”
Maomao “This is safe.”
猫猫(月経が来ていないこと以外、これといった確証はない。阿多妃の件でも思ったが、ただの好色おやじじゃないのかもしれない…)
Maomao (Gekkeiga kite-inai-koto-igai, koreto itta kakushowa nai. Āduo-hino ken-demo omottaga, tadano koshoku-oyajija naino-kamo shirenai…)
Maomao (Besides the pause in her menstrual cycle, there’s no definite evidence. I’d had this thought during the events with Concubine Ah-Duo, but perhaps he’s more than just a lewd middle-aged guy.)
猫猫(相談役としても心強かった阿多妃が去り、代わりに入内してきたのは、宮廷にすら影響を与えかねない変わり者の娘…むげにもできず、だからといって子ができても厄介。頭の痛い話だろうな…)
Maomao (Sodan-yakuto-shitemo kokoro-zuyokatta Āduo-higa sari, kawarini judai shite-kita-nowa, kyuteini-sura eikyo’o atae-kanenai kawari-monono musume… Muge-nimo dekizu, dakarato itte koga deki-temo yakkai. Atamano itai hanashi darona…)
Maomao (With Concubine Ah-Duo gone as a trusted adviser, and replaced by a quirky girl who could cause political issues, as well… Someone he can’t just ignore, yet would cause trouble if she birthed a child… It all sounds like a headache.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
禿「ねえねえ、聞いた?」
Kamuro “Nee-nee, kiita?”
Serving girl “Hey, did you hear?”
禿「えっ、三姫の一人が?」
Kamuro “E, San-Himeno hitoriga?”
Serving girl “What? One of the Three Princesses?”
禿「そう、身請けされるんだって」
Kamuro “So, miuke sarerun-datte.”
Serving girl “Yes! She’s getting bought out!”
李白「身請け…」
Rihaku “Miuke…”
Lihaku “Bought… out?”
(Continue to episode 21)
#apothecary english#apothecary romaji#the apothecary diaries#apothecary diaries#learning japanese#薬屋のひとりごと#薬屋のひとりごと 英語#japanese#薬屋 英語 学習
11 notes
·
View notes
Text
ネオキ
寝起きとは、眠りから覚めて起きた直後の状態や、その時間帯のことを指します。人は眠りから覚めると、脳や身体が睡眠状態から覚醒状態へと切り替わるプロセスを経ます。この時、自律神経やホルモンバランスが調整され、身体が活動できる状態へと変化します。寝起きは、前日の疲れが残っていたり、まだ眠気があったりするため、頭がぼんやりしたり、身体がだるく感じられることもあります。しかし、寝起きをスッキリと気持ちよく迎えるために、質の良い睡眠や起床時のルーティーンを整えることが大切です。寝起きの良し悪しは、一日のスタートを左右するとも言われ、健康的な生活を送る上での重要なポイントとなります。
手抜きイラスト集
#寝起き#Waking up#Svegliarsi#despertando#Aufwachen#Se réveiller#手抜きイラスト#Japonais#bearbench#art#artwork#illustration#painting
6 notes
·
View notes
Text
雨の日、家に1人でいるのが好き。
薄暗い家の中に灯る、自分のためだけの光。
外とは違う、快適な部屋の中。
週末のルーティーンで、1番綺麗に掃除された床。
ぱぱっと炒めただけのおかずとレンジで温めたご飯をマイペースに食べて、休符としてコーヒーを啜る。
いつもより多めの3プッシュのルームスプレーを、部屋の空気に含ませて、ソファに寝転んで無音の部屋に耳を澄ませる。
冷蔵庫と換気扇の音と、時折聞こえる電車が走る音。車がバックしている音。自分の呼吸の音。
今だけは、この部屋の中だけは、このまま平和でずっと続いてくれると錯覚する。
脳の中も何にも支配されない。
耳に残り続ける音楽や必死に伝えてくる広告、成長しないと死ぬかと思わされるような活字や、知らない人の知らない恋愛の話。
どこにも行きたくないし、誰にも見られたくない。何も失いたくないし、何も得たくない。
私がただいる。それだけの時間。
10 notes
·
View notes