#夜景が綺麗
Explore tagged Tumblr posts
Text
ふと見上げたら、京都タワーが赤くてビックリした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0bc042e7fa08c0a987772dfc31df7052/5b3fb811e55ab68b-cb/s540x810/12d8c78e87284b0fe4c725f41be39c1db50143db.jpg)
先月の末、9月30日の夜のこと。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b0911f0a3aa056433b002221544e66ec/5b3fb811e55ab68b-41/s540x810/7507fbff7f1e59d0fa8e5565c1768048780a540b.jpg)
9月30日は、京都タワーが赤く照らされる日だったらしい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7ee0a4c2e60111c65fc7b2974b08a2db/5b3fb811e55ab68b-0d/s540x810/a53a4fdc5f9f218d859dfeef9e460da408921aab.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/93ef1d285ff21885835c997ad2bf1102/5b3fb811e55ab68b-b5/s540x810/ce024c2b041ab9dc09e7dc4bfc055365de8ce409.jpg)
Instagramにも載せました↓
instagram
#日記#ひとりごと#景色#風景#京都駅#京都#kyoto#kyoto japan#京都タワー#展望の日#カラーライトアップ#Instagram#japan photos#夜景が綺麗#夜景撮影#綺麗#night view
80 notes
·
View notes
Text
28/11/2022 part1
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b87e2a8a5c1060830a983165ff4b0a51/23594f80e9a8da03-97/s540x810/ea2111a60b563939e6716cf4161b534509d7796a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/46cc81f1707c7db79d11e03f9562b1cf/23594f80e9a8da03-45/s540x810/b6f650ef309616b517f857af8db68683e241904c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb9a33420b328d05adfc0d31f1cad62b/23594f80e9a8da03-40/s540x810/550e16dec686418108c480c003d5a3d7aff1d67d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae1788a2b96c8ff762d8bd9adee1b496/23594f80e9a8da03-eb/s540x810/cf5aabc57ddb0800adea8f054d5367aa41e4f8c2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bc79f9cbf3121944b9f339b20c75cc22/23594f80e9a8da03-27/s540x810/e43c86b7a03bfc893b900d77505d5a8f5f78459f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/24cbb2bdc1b70c07fb0ab16effbe27f7/23594f80e9a8da03-38/s540x810/ba68f3d00986a85b50631f888bb01638852baf0c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/da62e1bf0f2a2d41b24c1dfdad33df76/23594f80e9a8da03-3b/s540x810/6671fd965890481c185ebe870b841e3db2ca1dfa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/09b8e8a7f74e16bffc6ae3b64be2c293/23594f80e9a8da03-dd/s540x810/52fb5d0ad71a1f6ebc00934269268f86552f7820.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e317cbad860c1e91e497fef50a8f7e19/23594f80e9a8da03-71/s540x810/29a1132002b2cc7bd4f013fea69dad94ab7bdee5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ab1e413e3b7368f3ab860692aa902d2a/23594f80e9a8da03-19/s540x810/75e985fcfca503f6592e35ac3c0b65f915872a40.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2fc18566a3379c1a45c6c666dd6663ab/23594f80e9a8da03-50/s540x810/11e4422307505b161bc665a3c035f805fa248225.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6c61e0e9a05de5180cfd29cc58988d6c/23594f80e9a8da03-39/s540x810/9c8cb4804d0e2a7e8d06f07c47049969af3cb290.jpg)
3 notes
·
View notes
Text
横浜ロイヤルパークホテルのパリ祭
2024年も無事終わりました。
10回目ということで、思い返すとどの年も充実して良い会でした。
お客様、ルシエールのスタッフ、共演者の皆様、事務所の磯社長、本当に心から感謝です。
「ルシエール」は入り口から重厚な雰囲気、入っていくとあの雄大な景色とクラシカルな感じがわくわくして素晴らしかったです。
当日は雨予報でしたが晴れて夜景が綺麗でした⭐️
私は2013年から演奏させていただきましたが一度だけ二日間とも雨が降り印象に残っています。
今回は珍しく体調が万全ではありませんでしたがサポートいただきながら、あとお客様の笑顔が良い薬になって力が出ました!
横浜ロイヤルパークホテルは2025年3月から2028年まで大規模修繕の為休館との事、本当にお世話になりました。改装楽しみにしています。
また演奏できる機会がありましたらと願っております!
今後はまた新たに独自にフランス音楽展開していきます。
よろしくお願いいたします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b3e16404969b73b78a6f9c6c8c975da/cadb114949e55b60-13/s540x810/43ba22f2d5ad232aaa93821f34d8e7fa6045664a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b13fa5c045fc0b93c8e6a2a42bdc11f/cadb114949e55b60-17/s540x810/9ad08fa874fec20b1b10fc60ffa50fd40094deb0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/985a3cbd41ad28922f8365c75fe633db/cadb114949e55b60-18/s540x810/93e524148126a25b3311d453f4521d4902e10767.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f662b98e5185193f5515ba3220ccd553/cadb114949e55b60-9c/s540x810/30db131225a50ebfac2e3d06bf6e8dce33c7be0a.jpg)
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/15d219bee49ec63aa893ca53bbe586ba/8102c656ef88226f-eb/s540x810/34978efa3290b856ed9eae6d06b37c77fc313761.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fed37fa957fad3c658c3f88f4b0e4571/8102c656ef88226f-ea/s540x810/39474f0285b443384478ed6b2eb86352982e637f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75615bba947a82c4a815c0c31ba814ac/8102c656ef88226f-46/s540x810/d978ed80421c9a564e4e5b0382510a0d669b4a55.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae49b1205a7c1f3d034792b93dda7468/8102c656ef88226f-14/s540x810/8ee00a317d54813f870dba896779ef8c2635cfb9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/42ec8d39c6aabecd837a8760323f53ad/8102c656ef88226f-9e/s540x810/6d2adbbc6b3f68f1ade6b257514261f3f6d6b1bd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/12c4f6456e63386711943b37bd0dbcae/8102c656ef88226f-ec/s540x810/4b71b952f5e7b6396567df05b936336a0005df67.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8537e5e22cdf9a7ed5c142217c660a5a/8102c656ef88226f-e8/s540x810/7ce2e4850092030417c4f40bb5cb0d04776e4446.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ef9873221275d3e0257252970b989a5e/8102c656ef88226f-a8/s540x810/db387e3210596c7bc0cb7d73c53229f01a44a833.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d388c999815b9bf1dfffb4bb19a429b7/8102c656ef88226f-19/s540x810/2db367ef1133b2b0176ef92d4f0fbb0875abc5c2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2644c74ac3dc746d3c1dbce88049306e/8102c656ef88226f-e2/s540x810/5a6a9c9369823274d0be1d2f49df375be251bfe0.jpg)
憧れの山「トムラウシ山」縦走登山へ!~中編~
山の天気は変わりやすく、あれだけきれいに晴れていたのもつかの間、夜には分厚い雲に覆われてしまいました。
夜11時ごろ、ふわっと雲がはれたタイミング。これを逃すわけにはいきません!イワイチョウが咲き乱れる野営場とトムラウシ山頂、そして星空…うっとりしてしまいました。
強く感じたのは新月期の天の川とこの山肌を併せたら非常に綺麗だろうということ。すぐに次の目標が浮かんできます。
7月の日の出は早く、4時にはあがります。寝起きの身体でゆっくりと登っていくと、山頂からは遠く東の果てから登る太陽が照らす大雪山の山々が見られました。
石狩連峰にニペソツ、ウペペサンケ、旭岳に白雲岳…そして黄金色に反射する沼の原の湿原が忘れられません。そして背後にはモルゲンロートでほんのり赤色に染まっていく十勝岳や美瑛富士、富良野岳。
こんなにも美しい山々に囲まれて堪能する日の出は初めての経験!登山家の憧れの山と言われる所以もわかったような気がしました。
3日目の行程は、来た道を戻りながら道中スキップした化雲岳を経由し、忠別岳避難小屋まで向かうルート。距離は13km。
この日の天候は晴れ!
初日にびっちょびちょになったテントや雨具も乾いて荷物も軽い!!
そして朝露で輝くお花畑が美しいのなんの!!!
足取りも軽く、登る箇所も少ないこともあり、気持ちのいい登山となりました。ただ、段々と���く小さくなっていくトムラウシ山を振り返りながら歩いていると、寂しさもこみあげてきます…
また歩きに来る!と強く思いましたし、何度もトムラウシ山に挑む人々の気持ちがとても分かりました。
トムラウシ山の道中、再び苦戦しながらロックガーデンを越えると非常に大きな構造土を見かけます。
何万年もかけて凍土が溶けて再凍結して~を繰り返して少しずつ同じ粒径の石が集まって大きな模様を生み出します。
こんなにも大きな構造土が非常に綺麗な形で現在まで残っているのは感動しますね。この構造土を見てからより一層大雪山に興味がわくようになりました。
気づいていないだけで、あちこちに構造土やそれに合わせて進化した植生があること。なんて面白いんでしょうか…
化雲岳に到着するとそこから見える化雲沢の大パノラマに圧巻!
えぐり取られたかのような絶壁の忠別岳、そして遠くには旭岳。
道中の山のスケール観に驚かされ続けてきましたが、この広さは言葉を失いました。
こんなにも大雪山って大きいのか…と感動しつつ、向こうから見る景色は一体どうなのだろうと気になって仕方がありません。
ここから先はお花畑の天国。テンションもMAX!意気揚々と晴天の楽園を歩きます。
~後編につづく~
52 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c8652bf8fa038efa10f8a0935abc79b/8e48528fac2fa74e-cb/s540x810/0e4c35941aba26f0c484e0a9cb33973b2ee00c05.jpg)
秋旅2024 - リゾートビューふるさと + 富山市内旅
秋は旅に限るよね、どこへ行こうか?そうだ富山いこう!
はじめに
どこかへ旅行したい気分、でもちゃんと考えて計画するのはめんどくさい気分。そういう時は一度行ったことのある場所の再訪が楽ちん。ということで今回は、2年ぶりに2回目の「��ゾートビューふるさと」へ乗りに長野へ、そのまま終点の南小谷まで進んだ後、大糸線 糸魚川、えちごトキめき鉄道線・あいの風とやま鉄道線を乗り継ぎ富山まで行ってみました。いつも素敵なお写真が並ぶケイスケさんのブログでちょうど紹介されていた富山駅周辺にも惹かれたため。
リゾートビューふるさと 信越線・篠ノ井線・大糸線経由 長野→南小谷
リゾートビューふるさとの紹介は前回訪問時に記載しているので詳細は割愛。簡単にいうと土日を中心に運行されるリゾート快速で、長野から姨捨、松本、穂高を経て、緑(JR東日本)と青(JR西日本)の境界駅である南小谷に至るというもの。途中の姨捨と穂高では30分ほど停車し途中下車が楽しめるというもの。前回はまだ某疫病が終息しきっていないこともあり、神社参拝時の案内や車内での民謡演奏等、一部サービスは割愛されていましたが、今回はそれらも再開されていた点が大きな違いかな(あとは、指定券が300円くらい値上がりしたのと。。。)。あまり変わり映えしませんが、写真も何枚か。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2892f1b0c5792161ac4bdf04855ca1cc/8e48528fac2fa74e-e5/s540x810/1333f53fc772013f9301fdc9d0aa486880d97d35.jpg)
1枚目、朝一は立ち蕎麦で朝ごはん。長野駅には立ち蕎麦屋が何軒かありますが、今回はそのうち改札外 東口の榑木川にて、山菜キノコ蕎麦をいただきました。ひんや���した朝に温かい蕎麦は染みる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee96825d5d44b8e88978adb88412be96/8e48528fac2fa74e-fe/s540x810/a4a5fba6401f5513aae157e229f74c3bd46516dd.jpg)
2枚目、穂高駅にリゾートビューふるさとに使用されるHB-E300のお顔。よい面構えですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7138da4c2ee9122f53a9eb7eb072347/8e48528fac2fa74e-47/s540x810/6cca863a471a6d638ad9e988b8e88a1f8d177d6d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/376bd2cc3653be9bfd698971af4eabd5/8e48528fac2fa74e-60/s540x810/59fca16520b0677e3f4c88f8741c10f8450cce40.jpg)
3枚目、車窓から楽しめる仁科三湖。訪れた日はお天気が微妙で。。。アルプスの山々は全然見えませんでしたが、仁科三湖(青木��・中綱湖・木崎湖)は綺麗にみえました、山々の紅葉と合わせて一枚(これが何湖だったかは覚えていません。。。)。
4枚目、終点 南小谷駅周辺にて乗り換え待ち30分で散策。事前情報として認識はしていましたが、川の様子を見に行く以外は特にすることがないですねぇ、天気が良ければ遠くの山々の景色も楽しめるのかもしれませんが、あいにくの曇り空。
大糸線 南小谷→糸魚川
大糸線はこの先 JR西日本管轄の非電化エリア。輸送密度も小さく1両のディーゼル列車とローカル線の香り。列車は姫川に沿って右へ左へゆらゆらと、眠たくなりますね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af59dd13e7e3e3cff320b5e2a123706c/8e48528fac2fa74e-ee/s540x810/30ba551abb09f4bb2257815c5a36819654144cf8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e0eb33cc6af9d717637e5cebcf42a8c2/8e48528fac2fa74e-ca/s540x810/c283e246de2e0709bef86a307c72fb4e6cd7407c.jpg)
1枚目、車窓から1枚。ガラスの反射と揺れに悩まされながらなんとか撮れたもの。ずっと川沿いを走るため大体景色はこんな感じ。
2枚目、終点 糸魚川にて1時間ほどの待ち時間。隣接するヒスイ王国館内のカフェでおやつタイム、わらび餅セット。上品なわらび餅とたっぷりの温かいお茶でほっと一息。ずっと座って列車にのっていただけでも疲れるものですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4d5a2b44772a3632dcc086a7aec56ac2/8e48528fac2fa74e-19/s540x810/2fb2fc8858513e94eda8327515c75026cb445c99.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/101018b55004fa9f353e5d1e88fc1514/8e48528fac2fa74e-69/s540x810/5bcecb4a999e4e54efa32a9f53c78913f3a19f2b.jpg)
3枚目、4枚目、ここまで運んでくれた列車と駅舎からの夕焼け。近年開業した新幹線の駅舎って大体同じような構造(既存の地上駅の横に背の高い新幹線駅舎を作って橋上駅舎で無理やりつなぐ形)に見え、この光景もやや見慣れたものに。
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン・あいの風とやま鉄道線 糸魚川→泊→富山
ここから日本海沿いを進み富山へ。えちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界 市振の2つ先 泊にてえちごトキめき鉄道の車両からあいの風とやま鉄道の車両へ乗り換え。同一ホーム上に縦列駐車する2つ列車間の乗り換えという面白い体験。よく考えるとここからがこの旅の在来線で初の電車��したね(リゾートビューふるさとはハイブリット気動車、大糸線・日本海ひすいラインはどちらも気動車)。JR西日本の近郊形車両ベースの車両は内装や音含め、何だか東海道本線の米原から先、琵琶湖線を走っている気分。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/51974f8614b725195926ef1dd48a75ab/8e48528fac2fa74e-5f/s540x810/a84234e66c0bbc4b5a6174b891cbaf4e94dac3ca.jpg)
日中であれば日本海の景色を楽しめるのかもしれませんが、時はすでに夜。真っ暗で何も見えませんでしたので、糸魚川駅での待ち時間に撮影したえちごトキめき鉄道の観光急行を。何やら撮り鉄っぽい方が何名かいらっしゃるなと思っていたら、こちらがお目当てのようでした。貴重な国鉄形の気動車は重厚感が違いますね。
富山城ライトアップ
富山駅には夜の到着。そのままホテルに直行したい気分でもあったのですが、富山城がライトアップしているとのことで重い腰をあげ。歩いても行ける距離ですが折角ならと市電に乗車。富山市内は市電が充実、かつ高頻度で運転されていて便利でした。富山駅の乗り場案内もわかりやすく好印象。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/adc8990f8c5b04afeebffc13e96018a8/8e48528fac2fa74e-84/s540x810/af634520631e1f2ac819a83cc36c4b3fa237f13f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d0b97abde591ef65715de65df1e4ddde/8e48528fac2fa74e-41/s540x810/ebd3eab051379ff6edfc5dc3947c20748aab1c61.jpg)
訪れたときは世界糖尿病デーということでブルーにライトアップされていました。明りにいざなわれ城内へ、ゲームだったらこの後 ボスが出現しそうですね。。。
富岩運河環水公園
2日目は運河沿いに設けられた富山市民の憩いの公園。紅葉はじめのシーズンということもあり、紅葉と青空、それらが水面に映り込む景色が素敵でした(この日は午後から雨予報でしたが朝はご覧の通りの快晴でした)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dcb222165fe352012e91789d82123362/8e48528fac2fa74e-97/s540x810/5ed99e48f3b95825c098c16d05ca9243b9ce6e55.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/91860c80b06164409396733b1337c8b3/8e48528fac2fa74e-6e/s540x810/10e7754f59f3a08ea90bf161e691e612a8afedd1.jpg)
ここには世界一美しいといわれている(?)スターバックスもあり、一応 こちらもからめて写真におさめてみました。アクセントにはちょうどよいかな、ちなみに朝から大混雑でした。
TOYAMAキラリ・富山市ガラス美術館
駅から市電で10分くらい、富山市ガラス美術館と図書館が入るTOYAMAキラリへ。隈研吾氏が設計した建物は、斜めに切り開かれた吹き抜け構造と、内装に木材がふんだんに使用された特徴的て面白い建物でした。広角で切り取るのが楽しすぎた。とはいえ幅広い年層の方がいらっしゃる公共施設ということで邪魔にならないように撮影はほどほどに、したつもり。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/04324d55c351aaa278922217f422e148/8e48528fac2fa74e-d7/s540x810/873b3ee46c776bc1057aacadaf54ebd61374dfba.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a6dd8f88b326bb030083af35a9f6e37e/8e48528fac2fa74e-a2/s540x810/40eba2564df86c7a2386702b72a6bcb5589af632.jpg)
ガラス美術館は、エミール・ガレの展覧会が開催中。折角なので���レの作品も鑑賞してきました(こちらの作品は写真撮影・SNS投稿OKのもの)。学がないので小難しいことはわかりませんが、シンプルに綺麗だなという感想と、目に見えないものを作るITエンジニアとしては、目に見えるもの・手にできるものは長い時を経てもこうやって残されていくということにちょっと羨ましさが覚えました(戯言)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/91311f8df060429a117d1b1f9cd80547/8e48528fac2fa74e-68/s540x810/16f858636dae496dc5eb01465c43bbcbf99caade.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5d224fd07e4951312d436e51a83f24b8/8e48528fac2fa74e-f8/s540x810/d91cddb3735c625ccb3709be2ed0281d21d962f6.jpg)
終わりに
ガラス美術館訪問後は軽くお昼を済ませた後、早々に新幹線にて帰京しました。お天気も崩れてきていたので。
よって、かなりコストパフォーマンスの良くない旅をしてしまった気がしますが、たまにはこういうのもよいよね。1ヶ月後くらいの朝、旅路をゆっくり振り返りながらこのエントリをまとめてみた。
34 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f9b3eb8de2a078e95c85708dafca4c0a/91341fe62cd443cd-bc/s540x810/ffc2df361f3e9ef3551384b726c7b868f117c47c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb2fcb552eb176e4abfa5a9b1577c5c0/91341fe62cd443cd-0c/s540x810/621649d2f2575c9e042b1129647dd4e2dab05654.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9006ee1dc314d69ad911417f25853415/91341fe62cd443cd-b7/s540x810/aa81d9c8c1729443b6c33b23716843bf4f2f7d88.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/edec84befc9726daf6f303c605d68d0f/91341fe62cd443cd-d9/s540x810/5fbae6daa68bc0f3659d18ba5a6e8547654bd78a.jpg)
NGT48
奈良 未遥 NARA MIHARU
フリガナ ナラ ミハル
ニック���ーム みはる、みはちゃん
生年月日 1998/03/20
出身地
青森県
デビュー期
一期
血液型 A型
特技
ゴルフ(練習中です)、剣道初段も持っています
趣味
睡眠、お散歩、街並みや自然豊かな風景・星空・空・夜景・夕日・海・綺麗な景色を見ること、美味しいものを食べること
好きな食べ物
フライドポテト、アンチョビポテト、ハッシュドポテト、ガーリックポテト、ポテトチップス、明太子、明太子おにぎり、サーモン、南蛮エビ、生エビ、なめこのお味噌汁、お肉、ユッケ、センマイ刺し、米菓、お米、辛い食べ物、フルーツ、焼き芋、甘いもの全般(チョコレート、ミルクレープ、モンブラン、アイスクリーム、かぼちゃアイス、ココナッツアイス、ココナッツドーナッツ、マカロン、はちみつ)、ギリシャヨーグルト、濃いめのお茶
好きな言葉
ありがとう、だいすき
おすすめの楽曲 NGT48「下の名で呼べたのは…」、NGT48「昨日よりも今日 今日よりも明日」:どちらも私にとって大切な曲ですし何度聴いても心に沁みる曲なので皆さんもきいてみてください!
新潟のおすすめポイント
たくさんありますが、新潟の三大花火(柏崎まつり、片貝まつり、長岡まつり)と佐渡です。
海を渡って佐渡へ着くと自然豊かな景色や朱鷺に出会え、美味しい海産物をいただけ、たくさんの歴史も感じる事ができます。
お米、日本酒、海産物、美味しいものがありすぎて困るくらいです!
一言メッセージ
プロフィール見てくれてありがとうございます!
マイペースですが応援してくれる皆さんと沢山笑って過ごしていきたいです。一緒に楽しみましょう!
応援よろしくお願いします
118 notes
·
View notes
Quote
自衛隊の幹部を養成する防衛大学校についてお伝えします。防衛大学校で繰り返されていたのは、上級生による指導の域を越えた“いじめ”です。被害を受けた1年生が撮影した映像に写っていたのは… 自衛隊の幹部養成学校で何が? 真っ暗な部屋。 ドアの外から「出てこい!」という怒鳴り声が響きます。 「出てこーい!」「出てこーい!」「出てこーい!」 この映像が撮影されたのは、防衛大学校の中。 一体何が起きていたのでしょうか? 神奈川県・横須賀市にある防衛大学校。防衛大臣直轄で、幹部自衛官を養成するために4学年、約2000人が学んでいます。 学生といっても、立場は特別職の国家公務��。学費はかからず、月給やボーナスも支払われます。 学生は4年間を寮で過ごします。朝6時起床。原則1年生から4年生の各学年2人ずつ、8人1部屋で暮らすことになっています。 2023年4月の入校式。整列する新入生の前で、一糸乱れぬ行進を見せるのが上級生です。 「(新入生は)この時、歩けないので横で見ている」 「外から見ていたら、かっこいい���ですけど」 こう話すのは、2023年、まさにこの入校式のときに防衛大に入った男性と母親です。 元防衛大生の母親 「これが合格通知。飛び跳ねて喜んだ。制服を着ている姿は自慢に思っていた」 男性は同期の仲間にも恵まれ、勉強や訓練も順調にこなしていました。 しかし、寮生活での上級生からの“指導”は厳しく、とてもつらかったと話します。 元防衛大生 「部屋に内線がある。なるべく早く出ないといけない。1年生は走って電話を取りにいかないと(上級生に)怒られる。部屋に呼び出すか廊下に呼び出されて、時間が無くなって、ご飯を食べに行けない人がいたり、風呂に入りに行けない人がいる」 そして、自分は特に上級生たちに目をつけられていて、指導ではなく、もはや“いじめ”と言うべき状態だったと訴えます。 元防衛大生 「罵声だったりとか扉を叩かれたりとか、夜中に自分がいる部屋の内線にいたずら電話がかかってきて寝られない」 Q.この場を逃げたいとか、考えはめぐらなかった? 元防衛大生 「めぐるが、それをすると同学年の人たちに迷惑がかかってしまう。『お前たちの同期が逃げ出したぞ』と、また厳しくなったり連鎖がある」 2023年11月、男性は不眠や食欲不振が続いているとして、適応障害と診断されました。 「出てこい!」という怒鳴り声は、部屋に1人でいた男性に向けられたものでした。 このとき、男性は教官に相談し、8人部屋から個室に移されていました。 扉の外にいたのは複数の上級生とみられています。 元防衛大生 「朝起きて清掃の時間がある。その時間にドアを叩いて走って逃げていく。水撒かれたのか、部屋の入り口が水浸しになっていた」 適応障害と診断された後も続いた上級生たちの行為。 当時、男性には4年生からこんなメッセージが送られてきました。 4年生から送られたメッセージ 「お前がなにもしてないのに給料をもらってるのがまじで納得いかない」 「おれはお前みたいなやつを男として絶対認めねぇ」 母親は男性から送られてきたこの映像を見て・・・ 元防衛大生の母親 「衝撃しか無かった。手も震えたし涙も出てきたし。心を病んでいる人に対して、ドアを叩いたり、罵声を浴びせたり、追い込むこと��かしていない」 母親は息子を自宅に帰らせる決断をしました。 この映像を見た教官も驚いた様子だったといいます。 元防衛大生の母 「『こんなに酷いことが起きてるんですね』と言われた。『これは防衛大では当たり前の話か』と聞いたら『そうではありません』と言われた」 男性と母親は、防衛大側の対応にも不信感を募らせ、男性は自宅療養を続けたまま、2024年3月に退校しました。 なぜ繰り返される 防衛大の“いじめ” 防衛大では、過去にも「上級生による指導」と称した深刻ないじめが起きています。 2013年に入校した男性が、上級生らに体毛を燃やされたり、殴られたりしたなどとして訴えを起こしました。 この裁判では、上級生ら7人に賠償が命じられた他、実態を把握せず、適切な指導をしなかったなどと、防衛大側の責任も認められました。 自衛隊の実態に詳しい弁護士は、防衛大特有の上下関係が背景にあると話します。 自衛隊の人権問題に詳しい 佐藤博文弁護士 「学生の中にも、現場の自衛隊の組織と同じように、隊長・副隊長からヒエラルキーが完全にできている」 今回、JNNは防衛大の学生に対する過去10年間の懲戒処分の内訳を情報公開請求し、独自に集計しました。 内容は「パワハラ」や「私的制裁」など多岐にわたります。 全体の傾向として、4年生が処分されるケースが明らかに多いことがわかりました。中には、全体の60%近くが4年生だった年もありました。 佐藤弁護士は、立場の強い4年生が問題を起こしやすい実態がわかると指摘します。 自衛隊の人権問題に詳しい 佐藤博文弁護士 「教官とか学校も、そこにメスを入れない。ポツポツ出てくる様々な事案に、とにかく個別的に対応してるだけ。根本にある仕組みについてメスを入れない」 黒塗りの“指導記録”「異常としか言えない」 防衛大を退校した男性の母親は、入校してから間もない頃に息子からもらった手紙を今でも大切に保管しています。 入校直後に書かれた手紙 「やはり家での食事や洗濯のありがたみをひしひしと感じます」 「洗濯は何年前のものかわからない古い洗濯機を使っているので、本当に綺麗になっているかわかりません」 元防衛大生の母親 「『この子らしいな』と思った。こういう手紙を読み返すと、すごく残念だという気持ちが込み上げてくる。せっかく楽しんで行けていたのに、なんで潰されないといけなかったのか」 退校後、男性は防衛大側が上級生たちにどう対応したのか知るための手がかりになればと、自分への指導記録を開示請求しました。 しかし、そのほとんどが黒塗りでした。 自衛隊の人権問題に詳しい 佐藤博文弁護士 「異常としか言いようがない。本人に関わることなどは、本人が『明らかにしてくれ』と言っているのだから��秘密にする理由は全くない」 防衛大は取材に対し… 防衛大 「学生の懲戒処分については原則として公表しておりません」 このため、JNNに開示された資料を分析したところ、映像が撮影された2023年11月29日に暴言などを行ったとして、4年生6人が停学1日や戒告の処分をされていました。 この6人が罵声を浴びせるなどしていた加害者とみられます。 元防衛大生 「あの環境で毎日過ごしていたら、感覚が狂ってくる。その立場(幹部)に将来なる人たちが、ああいうことをしているのかと思うと、将来の自衛隊そのものに信用を置けなくなってしまう」 ========== 防衛大の在籍中に適応障害となり、退校した男性が「上級生からいじめを受けた」と訴えている問題について、木原防衛大臣が20日の閣議後の会見で、「ハラスメントを許容しない環境を構築する」などと述べました。会見の質疑応答をTBS NEWS DIGのYouTubeにアップしています。
上級生が激しくドアを叩き…「おい!出てこい!」 防衛大の元学生“いじめ”の訴え 適応障害で退校 幹部自衛官養成の現場で何が【調査報道】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
14 notes
·
View notes
Text
近江八幡山城
本能寺の変の後灰燼にきした安土城の隣に豊臣秀吉によって築かれた近江の国城。険しい山頂から見下ろす琵琶湖が絶景
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2ffa9f277d51e586a9a776386690f56c/32cbc230d1c67066-0f/s540x810/1cdfb172e1eafef714893a01aa3950346e3feb82.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1dbc9d36452bdebf1a8f134b321ab5a6/32cbc230d1c67066-a8/s540x810/f13999b45598be893dc96d560d3b8cf5ae55b4fc.jpg)
関白豊臣秀次の居城とされたが、秀次の切腹と共に僅か10年で廃城😱石垣の佇まいが侘しさを感じさせる
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a36ba8497efcbbca72fc0f267ab494f1/32cbc230d1c67066-46/s540x810/2fcb59eeadbcdce56ce0cf22160a5a763dd2be34.jpg)
ロープウェイ山頂駅の二の丸跡
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bef00d478e20646397f52fa308edb5c8/32cbc230d1c67066-b1/s540x810/1fd0cc0b230eea9234b3ab13f4bc76bf615333f4.jpg)
夜景が綺麗なこちらは全国のプロポーズに相応し��場所「恋人の聖地」に認定されている❣️
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b9ced4aa4a62239f5b1f82b9298e5afd/32cbc230d1c67066-28/s540x810/8753c519c531d8143deb4793e15c70025301c23a.jpg)
二の丸跡からの景色
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6d4abc4ca37b7b77d2d703f909b18efa/32cbc230d1c67066-72/s540x810/364678f66a2be4a9b46cd51708d1f15fc289f3d1.jpg)
紅葉シーズン真っ盛り。山全体が赤く染まる
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e7651961c47643e24008c6a9dc8e025f/32cbc230d1c67066-55/s540x810/efd2dbebd3bbca4a603ffecff1db003a1e3b1575.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/66c5dc863e6663f42ff5b40f482bd154/32cbc230d1c67066-e0/s540x810/b0e88d5111a217b648b891c5ef3d3d38f73c1fea.jpg)
二の丸跡にある展望館にあった和傘
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ed949fb8a2ac912c434e4bd15c3086a6/32cbc230d1c67066-dd/s540x810/39b687f9f658faa6633774f1bb7fcd4b74e1e7cc.jpg)
紅葉シーズンで竹あかりに彩られるお願い地蔵
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bac6daabed86be728d02404e390b1b7c/32cbc230d1c67066-b6/s540x810/4836c8b1ccd059a2fafd0b207bc916f743a27f71.jpg)
竹あかりの紅葉に暫し鑑賞
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/811be6eee835612ff50859f8b36654b8/32cbc230d1c67066-62/s540x810/75cfdaa377a8f578d57ffb49ab15502442e0aab6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/97d39275fd7894d83c5408f505a3a6a8/32cbc230d1c67066-2d/s540x810/3d323d4cf65d39e52eaa03a71881e28832d99835.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8db24cd20a74ff90a67fa7a1c6f177a/32cbc230d1c67066-04/s540x810/48128cfe4199d71b80326b2fa5fc7ed8b759aef2.jpg)
西の丸と本丸に向かう別れ道
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fadeba0b8f8b370449e464d8b323f1d3/32cbc230d1c67066-e3/s540x810/090339e0c1f803e5bd87f1c4f9d7ab11b1054980.jpg)
本丸の高石垣。右から北の丸に
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7553a4df63c34f63a8b729896c9e83de/32cbc230d1c67066-57/s540x810/c8220bf51d5ca3e15c50d46a0ebcc16a4f80cd94.jpg)
本丸の虎口に京都の瑞龍寺から移築された門
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/30b16534975fd732419d3eec8fd2bba4/32cbc230d1c67066-fb/s540x810/a28db7c719788a9ffdbdce56aef505ae1c0a22e0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e35b199f376f3b9ab0acc62128ee46ab/32cbc230d1c67066-b5/s540x810/6e65cd039ea523b1178706e8048c1c3485ef28ff.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/970b517d03ea27564e44d71bcb3c2a42/32cbc230d1c67066-19/s540x810/d0231d063cd82ae3ed0d3afc4fc5737b919082d5.jpg)
桝形虎口の門を登って本丸に
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fe25a143f88b85be40bb9b138c805f14/32cbc230d1c67066-46/s540x810/9247179aac25f99b411ec692c7df169824b49846.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5b2418033738d8323f1e0425c489cfe/32cbc230d1c67066-20/s540x810/e3a75672de5a20af265194ccaafeb15043f4a226.jpg)
瑞龍寺
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/67fb7dfe71d597a892c7abaa1fa9fc7c/32cbc230d1c67066-19/s540x810/b108f52ee9c2d9f10264b00f942690d06d98f126.jpg)
本丸から一旦降って北の丸に
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9bb3f685fbde143df63cbe731c0600d0/32cbc230d1c67066-67/s540x810/3d32ed8875a1d8302652b62bb1b6d7c57a99dec5.jpg)
西の湖
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c5a543960f1ed75b67a25cef13d85977/32cbc230d1c67066-db/s540x810/1296ec363d7a028c53a4d4ccfc00eb56ceea288e.jpg)
北の丸から本丸の周りをぐるりと回って西の丸に
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d27aed86ed84e645c2efd18bc3fe41ee/32cbc230d1c67066-e2/s540x810/edb9e36b9801956dcaf9d852dd019f69bce6ab2d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a10bf57620a1712f34e62f9423bdcfa5/32cbc230d1c67066-b2/s540x810/5e2b2aaa086276c33553409da333e48a686063e8.jpg)
西の丸からやや降って最後の出丸跡に
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/88d50e66f01928f330302026a7271e01/32cbc230d1c67066-1a/s540x810/decde5860efaac6f8cdc9863690311dea0722134.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a73f8c1bf0d8e441265e8ce32f03cf1/32cbc230d1c67066-0d/s540x810/4fa35b4296823b4d66ca611a77d0828e17549048.jpg)
出丸跡からの絶景
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/23d79cf50637c598d6562010ae6182a3/32cbc230d1c67066-5d/s540x810/9bdee21fab70422c8ebd8651121c3f277a0a1f3b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4ee72d7190490e831ca7d6e87e33af2/32cbc230d1c67066-a5/s540x810/a66070e0a3ee246a6edb5784ecde0fe66d93cbe0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ce4722d4d1ac795a6502fd9480ab7cab/32cbc230d1c67066-f8/s540x810/8ef1d8e2f48e671872ba9b30558f316cc7e0cb8c.jpg)
出丸から30分ほどで下まで降れるが今日は時間と体力が無いのでロープウェイで下山🚡
続きは以下から
水の都の城下町は以下から
#photographers on tumblr#travel#cool japan#castle#photography#photo#instagood#tour#landscape#バイクで行く景色#kyoto#history#temple#light up#日本の歴史#豊臣秀吉#近江#琵琶湖#八幡山城#日本の景色#絶景#日本の城#紅葉#秋#ツーリング
9 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9761838e783b726cb90f707d58a503ac/ab12706ddb79cd10-27/s540x810/ad11e4787f1fd14c1ba10420e70252472898d991.jpg)
Taishido, Setagaya, Tokyo / 31 Jan. 2025
昨日、チト野暮用があってカブで遠出してきたんだけど、246走っててね、もう日が暮れてすっかり夜の景色で後ろから爆音というか排気云々の音ではなくて何が迫ってくるのかと思ってたら意外と普通のスクーターで、ただセンタースタンドのスプリングが外れたのか折れたのか分からんけど地面を引きずったまま全力で走ってて、音もスゴいんだけど地面を擦るからさ、サンダーで削ってるみたいに派手に火花を飛ばしてる���け。意図的ではないのだろうけどパフォーマンスとしては綺麗でいけてたなぁ。
13 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2372682c3883a391dd8561020e02a30a/91624b3fc402a256-fd/s540x810/bc15c3b09b5e2884a6d39d1389afec176208aed2.jpg)
#日常 #玄関の花
連勤だったり他地区への応援に行ったりで自宅の部屋が埃と犬猫の毛まみれでひどい状態だったんですが、やっと今日休みでリセットできました。毛が舞わない!快適!スッキリ!
応援先では元上司にばったり出会ったのですが、やけにしんどそうな顔色をしているので話を聞いてみると、どうやら2週間休みがなく、今日も発熱しながら出勤しているというありさまだと。いやいや弊社闇だろ……と唖然としてしまいました。上の方々は働き方改革!女性の昇進!残業禁止!とか吠えていますが、吠える前に実際にこういう働き方をしている部署にNoを突き付けて守れよ……と思うのですが……。
私が今いる現場の方の40代以下の方々はわりと現代の感覚に近い働き方でありがたいんですが、一部の年配の人々は「死ぬ気で働いてこそ!」みたいな風潮が根強くあるので、この辺りがこういう悲劇を生み出してるんでしょうね。若手が居付かないって?そういうとこやで。
今回の応援先は自宅から2時間くらいかかるところだったので夜明けの東海北陸道(上り)をひた走りました。関から各務原に下りてきた辺りで山地から平野に出て、フロントガラスには朝日に照らされた濃尾平野。街並みが一気に目の前に開けるさまがめちゃくちゃきれいでした。
綺麗な景色を見に出かけた観光地とかではなく、日常の中でいい風景に出会えるのは何と言うか、よりいっそう良いものだなと思うと言うか。白っぽい朝もやの中に見える一宮のタワーとか川島の観覧車が妙な非日常感を醸し出していました。
岐阜から愛知方面に向かう時って、ここだけではなく他にも「山地から平野が一気にひらける道路」があって、そこを通るのが密かな楽しみだったりします。
12 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f8f8893a51b08b572a641f0fb8b328e3/f01e1f31cbfc2d04-c4/s540x810/cdf0a51208ed0241d6913ef34300eb6ed4da9165.jpg)
仕事疲れの重い足を引き摺って地上に出たら、地下鉄の入口前に自転車を停めようとした小5~6年くらいの女の子が自転車をドミノ倒しにしてしまう光景が目に飛び込んできた。
これはマズいと思って駆け寄ると、同時に四方八方から大人たちが飛んできて、結構な台数が倒れたのにそれを上回る人数が女の子を助けに駆け寄ったもんだから、あっという間に元より綺麗に自転車が整列していった。
私も5、6台は直す気満々だったけど1台しか触れないくらい、みんな行動が早い。 あまりに素早く大人たちが助けに駆けつけたので他の皆さんも1台ずつくらいしか触れず、手持ち無沙汰になった後は絡まった2台の自転車を懸命に解いていた男性達を知らない人同士が「そこ、もうちょっと上げた方がいいかもです」と声を掛けたり、自転車が解けると「おおーっ!」と拍手を送ったりしてた。
その後、女の子にケガがないことを確認してみんなサッと雑踏に戻っていったけど、最後の人の作業が終わるまで解散せずに見守るのとか如何にも日本人って感じでなんだかとても安心したような気持ちになった。
子供に「困った時に誰も手を差し伸べてくれなかった」なんて経験をさせなくて本当によかった。 あの優しい人たちにも今夜いいことがありますように。
36 notes
·
View notes
Text
ひとこと日記📓 2024.11(上)
11.2- 月が変わってもどんよりとした気分は晴れない。原因ははっきりしているから、晴れるはずもない。日中は活動しているから気をそらせるからいいけど、深夜になるとだめだな。特に、翌日仕事がない日は余計に。すぐそこに読みたくて買った本があるのに、今夜も連絡が来るんじゃないかってスマホに張り付いてる。最近の日記、つまらない。
11.3-am3:00怒りで震えながら眠る。早起きして、午前中に外の用事を全て済ませた。帰宅して、また怒りが湧いてきてメッセージしたら案の定ケンカになって、10回以上電話したけど出なくて30通以上メッセを送ってブロックされたけどわたしが何するか分からないから怖いのかすぐにアンブロックして電話をかけてきた。腹が立って憎くて悲しくて卑怯で女々しくて気持ち悪くてでもまだ好き。
11.4-昨夜、胃に穴が開きそうになる電話をしていたのに、今日会うことになった。彼の希望で彼の家で過ごす。何事もなかったかのように取り繕って。セックスのために呼ばれた感があった。お風呂場でしていたら息が苦しくなって途中でやめた。でもお風呂場から出て症状が落ち着いたらされるがままになってて、ほんとうはただ静かに抱き合いたかっただけなのに。夜、人がまばらな城下公園でお堀の鯉や水面に映る紅葉を2人で眺めながら、これからの私たちについて断片的に語り合った。彼は、「もし僕たちが一緒に◯◯に引っ越したら、◯◯のカフェに行ったり、◯◯に行って夜景を見たり、ロマンチックだよ」と弾む気持ちを抑えながら嬉しそうに言った。わたしはそれを聞いて楽しみだなんて全然思わなかった。
11.5- 朝、体を動かせなくて仕事を半日休んだ。
11.6- 午前中��システム障害が起こりほとんど仕事にならず、コーヒーを飲んだり、掃除機をかけたり、仕事外のタスクを整理したりしていた。働かずにお金をもらうのは得したようでいい気分。午後から車検に行く。夜ご飯は栄養のあるものをつくって食べた。まぁまぁ良い日だった。今のわたしに必要なのは、思考する時間。
11.7- 心の静けさを求めてる。やりたいことリストを作っている。トランプ氏が大統領になった。ゴミ収集車を運転したりマックのアルバイトをしたり、humorとad libで勝利を掴んだ。人身売買が本当になくなれば良いと思う。
11.8-
11.9-
11.10-オープンカーでドライブ。違う自分を演じること。
11.11- 中国では独身の日。結婚しても結局のところ1と1なのは変わらない。/今週末、ずっと行きたかった料亭に行こうと誘われ、来週末、一緒に隣県まで出かけようと言われた。なんだこれミステリー。/今日からマウスピースして寝る。心が汚いからせめて身だけは綺麗になりたい。
11.12-
こんなクソみたいな日記やめよう。
7 notes
·
View notes
Text
無題
平穏よりも胸のときめきをいちばんにしたら世界のぶあつい皮膚が一枚めくれたかのようになにもかもが歌い踊りかがやきはじめたのをいまでも覚えている。わたしは親が厳しくて外泊できないけれど、そのあいだに同級生の子たちはうつくしい島の海に反射する満月をみて、だれかと夜通しぴたりとからだをあわせて内緒話をするような、今にもぷつりと切れそうな糸のように細くて鋭い若さを世界の夢に浸らせている。感性を野放しにして、こどものころの感動をひとつずつ取り戻す時間がわたしにも必要だった。けれど思いどおりにいかないこともある、それも定めとおもって歯をぎゅっとくいしばる。わたしには必要だった。路上、白い廊下みたいに澄んだ朝霧をかんじる時間。薄いトップス。ズレた口紅。酔った勢いで入れ墨を彫ってしまう危うさ、煙ったクラブでなにもかんがえずに踊って、好きな男と寝て一限目をサボるとか、夜の街頭を走り抜け、くだらないことに時間とお金を費やすこと。「それだけじゃない、夜に遊ばなくても昼に釣りをしたりサッカーしたりそういう遊び方だってあるだろう。そっちのほうが幾分もまともだ」 おとうさんは夜遅くに帰ってきたわたしを叱りつけ、そう言った。わたしはけしてワルにあこがれているのではなくて、ただただ綺麗なものに飽きただけだった。わたしにとって祈りや信仰はさいしょから型があってそれに当て嵌めてハイ完成みたいなかわいいお菓子作りのようなものじゃなかった。自らを成り立たせるピースを集めた上でそれを食い尽くすくらいの覚悟や貪欲さがあなたにはある?わたしにはそれが足りなかった。昔も今も自分でうつくしい歌をつくれない。うつくしいものがたりをかけない。うつくしい絵を描けない。世の中にはフォロワーが万桁いる女子高生がいて、今、何千もの美術展が開催されていて、明日、いつかオリンピックに出るであろう少年がはじめてスケボーに乗るかもしれない。わたしには何もできないかもしれないけれど、彼らの生き様はわたしをわたしたらしめる微かなエッセンスとしてわたしに溶け込む。それを祈りという言葉で表象してはだめ?これからのことをかんがえると、ずっとどきどきする。目の前の光景が、訪れたことのない地の光が、風が、わたしを、わたしのからだを必要としてる気がする。世界中に張り巡らされた血管がわたしの心臓部にも繋がっているような心地。死ぬ5秒前ってどんな感覚なのかしらないけど、築き上げた塔が崩れてゆく感じなのかな、雪景色のような。
無題
朝起きたら腕に友達の噛み跡と身に覚えのない痣が3つくらいあった。耐え難い疲労がからだのあちこちにひっついて、入れ墨と化している。活字の海を、本をその背に背負えたらよかったのに、今のわたしを崖っぷちに引き止めているのはうつくしい言葉でもなくて、泥に塗れた重いカルマ。イヤホンの先から垂れ流れる音楽すらも風のように軽やかで自由なものではなくて、ねばねばした気持ちわるくてかなしいものに聴こえた。夏と、そのあつさと、その底知れぬ闇に街ゆくものすべてがこころのずっと奥の方で平伏している。昼過ぎにスクランブル交差点前の巨大スクリーンが薄青い空を泳いでいるようにみえたこと、街ゆく人の肌色が、シャボン玉のようにその熱を吸収して発光していたこと、ぜんぶなんか夢みたいにふわふわしているかんじがした。もうすぐでなつやすみなのに、大学入ってからそれまでもずーっと夏休みのような感じだったからあまりどきどきしない。みずみずしくずっと光っていたい。わたしもいつかデカい人間になりたい、いつかいつかいつかという文句ばかりが増えてゆくのを横目でみて、ぜんぶカサブタを剥がすように振り解いて拭ってくれる奇跡みたいな命、日々、音をどうしても期待してしまう。どうすればいいんだろーしにてーと思いながらまたあしたも友人と夜ご飯をたべにいく約束した。それでまた家に帰って、朝起きて虚無感に苛まされて、の繰り返しを大量の課題で中和する。薄暗い中でたべるごはんとか朝早起きして化粧をすることじゃない、今はなにもない海とか草原でなにも繕わずにその自然のデカさとか愛を仰向けになって享受するのがいちばんただしいきがする。たすけてと呼ぶには大袈裟すぎるし。わたしはわたしのことをぜったい見放さない、それだけで充分いっぱいすてきでしあわせで救いだということを今じゃなくてもいい何年もかけて真実にしていく、揺るがない愛に変えていきたい。
end
泣き出しそうに張り詰めた空気に鼻を啜る。世界の彩度が落ちて、ぶあつい服を着た街ゆく人たちが皆んなちっちゃな怪獣みたいにみえる。肌寒い。外はずっと灰色、モスグリーン、レモンみたいな匂い。大きな木が揺れて、木の葉の上に横たわっていた雨の滴が霧のように3秒間くらい降った。最近は毎日毎日やることが多くて、それをこなしているあいだに1日が終わる。3日連続で化粧を落とさずに寝てしまった。多くの人が電車にのっているときに外の景色に目をやらないのと同じ感覚で、わたしも生活の外側にひろがる微かな動きに鈍くなった。ずっと特別でありたかった、1番愛されたかった、そういった思春期的な熱望とどんどん疎遠になっていく自分に日々焦ったり安堵したりしている。だけど同時に、わたしの中をまだ生きている17歳のわたしがその面影をときどき覗かせる。期待させる。突拍子もなく走ったり、ゲラゲラ笑ったりする。些細なことで泣いたり、理不尽な世界に怒っている。良くも悪くも変わっていくのなら、これからの自分に期待をしたい。アルバイト先では後輩が6人くらいできて、みんなわたしよりも仕事ができる。わたしはもともと注意をされると衝動的に泣いてしまうところがあったし、シンプルに忘れっぽかった。あまりにも器用に仕事ができないので、ある日店長とそのことについて話し合ったら意識の問題と言われた。その1、人からのアドバイスに劣っている自分を見出してはだめ。その2、素直に人からの意見を受けとる。その3、自分のためでなくだれかのために働く。この3つを約束した。夜の繁華街で50歳の男性に飲みにいきませんかと声をかけられたり、あした授業にどんな服でいくかを考えながら化粧品を見に薬局に寄り道したり、腕に点々とのこる虫刺され痕をみて、それを残した蚊のことを考える。あした、図書館で借りた本の返却期限。わたしもちっちゃな怪獣になって寒さをまるごと食べてしまいたい、寒い日の、霞んだ光やクリアな淋しさ、果実のようにぎゅうぎゅうに酸っぱい気持ちを。
slow burning
大学一年生というよりも、高校四年生というような振る舞いをしているなあ、と自分のことを客観視する。新宿の横断歩道橋から行き交う人々を眺める。つい最近まで、委員会の同期の仲の良さにムラができていて、グループとかカーストとかそういう言葉が浮上してきてしまうほど揉めそうになっていた。それでも、それぞれが居心地の良い場所にしようと歩み寄っている。こういう、諦めによる愛想ではなくて心からの気持ちに胸を打たれる。明大前の飲み屋で酔っ払って「俺みんなのこと愛してるよ」と照れ笑いする先輩に、わたしたちみんな、キモいねーなんて言って茶化した。そのあと夜の大学で騒いでいたら警備員に注意された。机の下に10円���を落としたのを拾わないで帰る。いつまでも赦されていたい、わたし、山猫のような女の子でいたかった。すぐ隣、肌すれすれにだれかの温もりを感じて弱さを誤魔化すのではなくて弱さを共鳴しあっていたい。「東京の人は生き急いでいる」なんて言葉があるけれど、わたしは美しい光景がそこに広がっていれば必ず立ち止まる人でありたい。仕事に遅れそう、とか、終電が、とかじゃない、好きな人たちのためだけに忙しくありたい。恋人は待ち合わせをするとき、「どこでおちあう?」と聞くのだけど、高2の頃、初めて会う日、それを「(恋に)落ち合う」と勝手に解釈して死ぬほどどきどきしたのを思い出した。それからわたしも「どこで落ちあう?」と聞くようにしている。ドア窓の形に切り取られた青い影が電車のフロアに映って、がたんごとんという音に沿ってフィルム映画みたいに小刻みにうごいていた。池袋で新疆料理をたべて、お腹を下す。スペイン語の中間試験。木曜日、ほんとうは1限に英語の授業があったんだけど、財布を忘れたいせいで交通費が若干足りなくて新宿駅から乗り換え先の電車に乗れなかった。その旨をインスタのストーリーに載せたら、一度しか喋った事ない同じクラスの男の子から「抜け出していくわ、」とだけ連絡が来て、本当にきてくれた。クラスで唯一金髪で、派手で、いつも高そうな服を着ている。ピーナッツをぼりぼり食べながら、ダーツをする。わたしが2回勝って、可哀想だったからあとの1回は負けてあげた。それからは何も無かったかのように授業では一言も喋らない。お互い、目を合わせないふりをしているような、ふしぎな距離感を保つ。渋谷で5分1000円の手相占いをしたら、鎖みたいにいくつもの線が絡まっていますね、と言われた。意外と気にしいなんじゃないですか?「そうですね」と答える。駄菓子屋で1000円使い切ったほうが幸せになれそうだとおもった。電車の隣の線路にカラスが一羽いた。こんなに近くでみるのははじめてだ、と思って、じーっとみつめた。黒なのに黒じゃなくて、光を受けて渋いグリーンや紫っぽくみえる羽毛に目を見張る。なんか、空はどこまでも真っ青なのに光の細部だけ色があたたかい夕方前みたい。ふわっとなにかに気付いて、じーっとそれを見つめて、そこになにかが“視える”とぜんぶ途端にスローモーションになって、焦燥感や虚しさがたちあがってくる瞬間がある。からっぽなのにぎゅうぎゅうな感じ。AirPodsをケースにしまう音が体感的に5秒間くらい耳に残ったり、自分の息遣いにどきどきしたり、すれ違う男子高校生の会話声や、鳥が羽をはためかせる様子がクリアに輪郭が保ったまま空中を転がる。ガムを買って噛みながら、心のもやもやしたなにかを同時に小さく噛み砕いてゆく。光の洪水。家に帰ってパスタをたべたあと、お風呂で下の毛をつるつるにする。夕方終わりにお風呂に入るの、とても好きだなあと思う。コンタクトレンズを外さないまま、化粧も落とさずベッドへダイブする。瞼の裏に東京タワーの赤がたましいの塊みたいにまあるく光っている、はやく何もかも諦められる年齢になりたいと思う。
無題
なんかまじでわたしが疲弊していて悲観しているのか、世界が残酷なのかわからなくなってきた。脳科学の講義を受講したあと、テキトーに混雑した休日の街をあるいていたら皆んなの脳みそが透けて浮きでてきそうで気持ち悪くなった。地球4周分の神経線維。そう、どでかい爆弾が街ゆく人々の頭蓋骨に葬られている。ニューロンが軸索を介してつながってゆく、放出と受容を繰り返してみんな手を繋ぎあってゆく。セール中でバイトの雰囲気がぴりぴりしていて、みんな資本主義の豚みたいに働いていた。うつくしくないとおもったし、私も美しくなかった。結いた髪に、ぴたっとあげられた前髪。なにを思っているのかを書くのがずっと怖かった。もしかしたら私の感じているこの欲望はとても汚らわしいもので、それゆえにだれかを傷つけてしまうかもしれない。でも、言葉にしなければすぐにわすれてしまう感情に名前をあげなくなって、水をあげなくなって、そうしたら、じぶんの脳みその溝をうめていたみずみずしい苔までもがすっかり枯れきってしまって虚構を連ねるようになった。空洞に哀しみの音だけが響き渡る。友達はいるけど、私はその友達の1番になれない。恋人みたいな人はいるけど、私はその恋人の1番にはなれない。1番っていうのはほんとうの意味での1番、2番とか3番とかがいない1番。圧倒的な2人の世界の中でのフェアで高貴な1番。有名になりたかった。文章でも外見でも写真でもなんでもいい、だれにも敵わない羽根で世界を羽ばたいてみたかった。わたしを選ばないで、そこらへんのそれっぽくかわいい女の子を選ぶかっこいい男の子たちを信じられないでいる。外国に行ったらモテるよ^_^と投げかけられた言葉について何回も考えるけど、考えるたびにかなしくなる。でもね、神様はいるとおもうの。木漏れ日の首筋に、砂丘のしずけさに、広大な空の一枚下に、その温もりと永遠が芽吹いているのをしっている。そのたびに、わたしはこの世界に愛されていて、まだ19歳で、まだ何にでもなれて、そして世界を(気持ちがあふれてしまいそうなくらい)等身大で愛しているドラゴンみたいにかわいい女の子だとまじないを唱えるようにして心を強く保つ。アスファルトに散った桜が朽ちて、吐瀉物のようにグロテスクにぬるい光を浴びている。走り抜ける!だれかの憎悪の中に、疑念の中に、見下しの中に憧憬の眼差しを覚えながら。東京で灯される光の数だけ、アフリカの広原でつややかな花が咲けばいいのに。光の重さの分だけ、銃弾が軽くなればいいのに。帰り道、ひさしぶりにパンを買って帰った。
日記
弟がiPadのタッチペンを無くしたらしくて、それを聞いた母がすぐにAmazonで検索して新しいのを買った。こういうとき、ほんとうになんか小さなことだけれど、すごく心が愛にみちる。
大学の新校舎の建物のにおいが400人もの人が集まった大教室の縁をすべっていく。扉を開けた瞬間、目と目と目がわたしの顔を捉える。湿気漂うフロアにだれかがペンを落とす音、先生のマイクが吐息までもを拾って湿った熱を加速させる。「儚いって聞いて何を思い浮かべますか?蝶?蛍?蝉?トンボ?」 教授がそう聞くと、みんなのえらぶ選択肢がちょうど均等に分かれる。講義が終わるといつもすぐに帰るイケてる男の子が蛍を選んでいて、なおさらかっこよく見えた。わたし、インスタのフォロワーが490人いるんだけど、その人数って今見てるこの人たちよりももっともっと多いのかと思うとなんか心強いような息苦しいような、不思議な気持ちになるなーとぼんやり思った。君たちはぶっちゃけ勝ち組です、という先生がキモかった。海外の大学院に行きたい。わたしはもっともっと色々な人を知るべきだし、美しい景色にであうべきだし、貪欲に学ぶべきだとおもうから。聡明になって、お金を稼いで、将来だいすきなひとたちにたらふくご飯をたべさせてあげたい。お母さんとお父さんが育ててくれた、守ってくれたこの心の真ん中にそびえる愛情のかたまりを誰かに分け与えていきたい。でも、そうとも思うけど、逆にそれをこなごなにさせてくれる危険性や若さゆえの解放にも目が眩んでしまうの。「今しかできない」ってとてもずるい言葉だなあ。
19さい
19歳とかいちばん呪われていた1年だった。まだハタチじゃないけど、もうそうさせて、と思うくらいに、1年のあいだに10年分くらいの幸せと不幸せがぎゅうぎゅう詰めに、どっちがどっちかわからなくなるくらいに入り乱れててくるしくてさみしくて悲しかった。くるしかった。わたしと同じ純度で、等しく、あいしてほしい。あいされたい。
8 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/92660e0c51bb099f1c9e0fa827146a20/b4fb65c33284dd8d-46/s540x810/8c138119ac6d912bed7b3854598b6c2bbe4ce7a7.jpg)
Silent @ Yamagata Tsuruoka
庄内地方の主要都市であり、観光も盛んな山形県鶴岡市。とはいえ冬のオフシーズンの平日や早朝時間帯は静寂な空気感。そんな鶴岡を再訪してみた。
@ 加茂水族館
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9fc46840cb541801a590aca3ba44cf23/b4fb65c33284dd8d-a1/s540x810/f0fc1b29b150c26acacdbaa5a7814dc26ffc60a4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/29d9d0aa3deb375d74074c191ddd80d1/b4fb65c33284dd8d-d3/s540x810/3a89b89535d83fc297cc65f963a771f549b11b81.jpg)
クラゲの飼育数 世界一を誇り、夏休み等のシーズンには入場待ちの行列ができる庄内きっての人気観光スポットも厳冬の平日は落ち着いています。撮影待ちの列が絶えなかったミズクラゲの大水槽 クラゲドリームシアターもほぼ独り占め。期待通りでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/82a5cc72ec021f3445dfe40bc9a82e72/b4fb65c33284dd8d-bf/s540x810/edd8a7e0004dbff98598b8c6445c70dcb8d3bcc2.jpg)
ちなみに冬の日本海は…、Silentとは言い難いしけ具合でしたね。高台に登ろうものなら、一周回って笑っちゃうくらいの突風を全身で受けることに。ちらちら舞う雪は肉眼でも六角形の形がわかるほど綺麗な結晶でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/503e5c46ac07ee875f7a521591f5fcee/b4fb65c33284dd8d-40/s540x810/099c1371b432d95bb343b5cc17ffd1fce7190d60.jpg)
@ 山王通り•銀座通り
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/10d1785703f4985af5ac11ad34d66864/b4fb65c33284dd8d-38/s540x810/fdc189e46b173c250a10458c7b54f3cb0a00a726.jpg)
早朝街中スナップ。キリッと冷たい空気が心地よい温度感(日差しがあり、冷たい風が吹かないタイミング限定)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3f76a935fbe86c515249f56a0b6e7f5a/b4fb65c33284dd8d-30/s540x810/dec229da6a0ddb532edb5aa9ac3f5704da4a42b2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6c4f4f558fee6bf6e9191967030d7680/b4fb65c33284dd8d-02/s540x810/0f623d085bab5c4ede8ff33e399fc55a50697644.jpg)
若干の寂しさはあれど、味のあるアーケード街を散策しながら気になった風景を切り取る。前日の夜に降った雪によってそれ以前の残雪が綺麗にお化粧直しされていました。
19 notes
·
View notes
Text
2024.6.27
恋人が綺麗な景色を見た時に私に教えてくれた
大切な人がご飯いっぱい食べなさいって言ってくれた
仕事の上司が夜中の静かな海に連れていってくれた
私は愛を沢山知ってる
だから優しくなれるはず
教壇に立って何かを教えたいなんて大層なことは無理だし、私が教えてあげられることなんてない
でも、私が今まで貰ってきた愛を、優しさを少しでも返してあげる、それで十分な理由だと思う
明日も頑張ろう
19 notes
·
View notes
Text
十九話:嬉しい知らせ
前回の続きです。私による想像妄想ストーリーが含まれております。実際のシムの言動動きとストーリーの行動とリンクしてないところも含まれております!また複数恋愛及び血縁恋愛が含まれておりますのでご注意ください。
ミヅキちゃんは式が終わりお家に帰って少し経った頃、イオに横抱きにされていました。
途中から元気がなかったイオに気付いていたミヅキちゃんは彼にされるがままになります。ミヅキちゃんなりの慰めでもありました。
「イオ、覚えてる?私とイオとリオの結婚式の日の事。私はあの日に誓った事ちゃんと今でも覚えているのよ?今でもあなたの事愛しているわ」
そう言ってそっとイオの頬にキスを落とすミヅキちゃん。
「……ミヅキ」
ミヅキちゃんの言葉にイオはそっとミヅキちゃんを降ろして彼女を見つめます。
「覚えてるよ……忘れるわけないだろ……あの三人の時間は俺達の特別な時間だからね。あの時のミヅキはすごく綺麗で夜空に照らされて輝いて見えたのは決して忘れないよ」
イオは曇っていた心が少し晴れた気分になります。
そんな二人の会話をそばでリオはテレビを見ながら聞いていました。
(……俺だって忘れてないさ)
と、リオも二人と同じ気持ちに同調します。イオに今はミヅキを譲りつつもイオもミヅキもあの時間をとても愛しく思っている事に内心嬉しかったりもしました。
けれどもそんな会話を聞いていたのはリオだけではありません。
お腹が空いていたシオンくんが外のグリルで何かを作りにいこうとした時に二人がお互いを見つめ合う姿、想い合う姿、何より三人しかしらない事を話しているのを偶然聞いてしまったのです。
ミヅキちゃんはイオにしか視線を向けておらずすれ違う時もシオンくんに一切目もくれてなかった事にも気づきます。
シオンくんの中で物凄い嫉妬心が渦巻いていました。自分のわがままなのはわかってはいるもののやはり自分だけを見てほしいという想いは消せないのです。
「……俺もミヅキと二人しかしらない特別な時間を……作りたいな……」
プランテンを作りながらふとシオンくんはふとその数を数えます。
「6……パパ達に負けないぐらい俺とミヅキの子どもがいたら……ミヅキは俺ともっともっと一緒にいてくれるかな……」
そう考えるもののシオンくんはそう簡単にいかない事も分かっています。住居の制限人数は8人。それはどうあがいても超える事は出来ません。誰かが引っ越さない限り。
ため息を吐きながら大きな音を立ててグリルを閉めるシオンくんでした。
夜も更けた頃、ミヅキちゃんはシオンくんの部屋の前にいました。
少し緊張した面持ちでいるミヅキちゃん。
一応新婚初夜でもあるし、と今日はシオンくんと共に眠ろうと思ってここまで来たのです。ちなみにアイちゃんはすでにシオンくんとは結婚はしていたため初夜は済んでいます。
何度かシオンくんに愛されてはいるもののまだ慣れないミヅキちゃん。子どもの部屋に入るという訳ではない事を今日の出来事で痛感してしまいます。
一方シオンくんはというとミヅキちゃんが来る事を予想して起きて待っていました。
(今日は優しくできないかもしれない……)
ぐるぐると数時間前のイオとミヅキちゃんの光景がフラッシュバックしてしまうシオンくん。
新婚初夜だというのにドキドキよりもドロドロとした感情ばかりが心の中に渦巻いてしまうのです。
コンコン、とドアを軽くノックされて「入っていい?」とミヅキちゃんの声が聞こえてきました。シオンくんはすぐに「入って」と返せばミヅキちゃんは扉を開けて入ってきます。
電気もつけておらず暗闇でベッドに座るシオンくんにミヅキちゃんはドキリとしてしまいます。この部屋に入る明るさと言ったら月の光のみ。
そっとミヅキちゃんはシオンくんの隣へと腰かけました。
ミヅキちゃんが来て座ったのを確認したシオンくんはすぐさまミヅキちゃんを引き寄せて唇をふさいでしまいます。
まさかいきなり何も言わずにキスをされるとは思わなかったミヅキちゃん。だんだん激しくなるキスにミヅキちゃんはただただシオンくんの服を掴みながらそれに応えるしかありません。
キスを終えたあとミヅキちゃんはある物を持ってくるのを忘れた事に気付き立ち上がりました。
「ごめんなさい、シオン。アレ……持ってくるわ……」
ミヅキちゃんはシオンくんが持っているかどうかは分からなかった為、聞くのも少しはばかられた為リオの部屋へ取りに戻ろうとしました。
ですが扉に手をかけようとした瞬間にミヅキちゃんはベッドに引き戻されてシオンくんに覆いかぶさられます。
シオンくんはそのままミヅキちゃんを堪能するかのように首にキスをし始めました。
「……今日はいらない」
「シオン……でも……」
ミヅキちゃん的には確かに子どもは嬉しいものであり、金銭的にも問題もないのですがやはり心の奥底では懸念が一つありました。
自分と血が繋がっている為に子どもを持ってもいいのかと少し葛藤はしていたのです。子ども自身の発育などに問題があるとかそういうのはこのシム世界には一切ないのでそういう心配はミヅキちゃんはしていませんが、父親が母親の息子っていう事に子どもが傷つかないか少し心配なのです。
けれどシオンくんはそんなミヅキちゃんの事はつゆ知らず強引に事を進め始め普段よりも乱暴にミヅキちゃんを抱きつぶすのでした。
落ち着いた頃、ミヅキちゃんはそっとシオンくんの頬を撫でます。
「……シオン。私はちゃんとあなたの事も愛してはいるのよ?何を焦っているの?」
「……聞かないでミヅキ……俺すごくみっともない嫉妬をしてるんだ…………ミヅキを誰にも渡したくない……渡したくないよ……」
震えた声で言うシオンくんにミヅキちゃんは愛しくなります。少なからずその嫉妬心も嬉しくもあり、けれど苦しんでいる事にも少し切なくなってしまいます。
一人だけを愛せればいいのですがそういう訳にもいきません。
シオンくんの頬を撫でながらミヅキちゃんは静かに呟きます。
「大丈夫よ。式の時に誓ったでしょう?一生愛するって。あの時にちゃんともうシオンの事を私の夫になる男として愛する覚悟は決めたの。ただ……あなただけの女にはなれないわ。それだけは分かって……?私はリオもイオもとても大切な人なの。もちろんそこにシオンも加わった。一人だけを愛する事が出来ないずるくて欲張りな女なのよ私」
そんなミヅキちゃんの言葉にシオンくんは少し罪悪感を覚え始めます。
「そんな事言わないで……ミヅキはむしろ俺達三人に振り回されてる側じゃないか」
「ふふ、まぁ振り回されてはいるかもしれないわね……でも振り回されるのも大好きよ。私だけを見てくれてるから……」
ほんの少しミヅキちゃんの嫉妬心が見えた気がするシオンくん。ミヅキちゃんはそのままシオンくんの頬をもう一度撫でます。
「愛しているわシオン。好きよ、大好き。もちろん男として好きよ。こんなにかっこよく育っちゃって……。こんな事言うのはおこがましいかもしれないけれど私とアイ以外愛しちゃだめよ?」
「嫉妬してくれてるの?」
ミヅキちゃんは軽く笑い、目をつむります。
「えぇ……そう……嫉妬ぐらいするわ。……好き……なんだ……もの……。大好き……よ……」
「ミヅキ……嬉しいよ。もちろん俺は……ミヅキ以外の女の子には興味無いから安心して?」
「……」
シオンくんがそう言うものの返答がありません。そっとシオンくんがミヅキちゃんを覗き込むとすぅすぅと寝息を立てていました。
「……ごめん、すごく無理させちゃったから疲れたよね。……お休みミヅキ……」
触れるだけのキスをしたあとシオンくんもまた眠りに落ちるのでした。
とある日、ツバサ家ではミアとユイちゃんがお互いに嬉しい報告をしあっていました。
「聞いて聞いて!!ミア!ついにね!妊娠したの!!」
「あら!!おめでとうユイ……!」
ユイちゃんの言葉にミアちゃんは自分のことのように大喜びします。
そしてミアちゃんも自分のお腹を少しさすってユイちゃんに嬉しそうに笑みを向けます。
「私も丁度言おうとしてた所なのよ。私も妊娠したわ!」
「……にしては私よりお腹大きくない?ミア……?」
マジマジとミアちゃんのお腹を見ちゃうユイちゃん。同時期に妊娠したはずなのに明らかにユイちゃんよりもお腹が大きいです。
「そうかしら……?こんなものだと思ってたわ……」
「もしかしたら双子か三つ子かも!!とにかくおめでとうミア!産まれたら賑やかになりそうね!ツバサにはもう言ったの?」
そう問いかけるユイちゃん。ミアちゃんは「もちろん」��返します。
少し前にミアちゃんはツバサに「見て」と手に持つ物を見せていました。
「これは……?」
「ツバサと私の赤ちゃん。出来たのよ!」
「ええ!?本当かい!!」
ツバサは自分の子どもが産まれてくると聞いて大喜びです。
そんなやり取りがあった事をミアちゃんはユイちゃんに話します。
「っていう感じね。ユイはもうツバサに話したの?」
「あー……ミアに真っ先に報告したくてミアに言ったけどツバサにはまだ言ってないの。てかツバサさっき寝室に入っていくの見えたし報告は明日になりそうね」
「まぁ寝ちゃったなら仕方ないわね。でも私に真っ先に言いにきてくれて嬉しいわユイ」
「へへへー私もミアの報告が聞けて嬉しい!産まれるのお互い楽しみだね!……そうだ!今度ママ達に報告しにいこうよ!」
ユイちゃんの提案にミアちゃんは嬉しそうに「そうしましょうか」と答えるのでした。
ミヅキちゃんはシオンくんに連れられてまた家の近くの公園へと来ていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee021d706fb19d4cad26093682245433/33a0f82f4e8e9576-17/s540x810/4289c3dd3cced92ed971753e020458c6883c7e4f.jpg)
「ミヅキ!たまにはちょっと違う刺激も必要じゃない!?落ち葉の中でさイチャイチャしよ!」
「え……シオンあなた本気……?どう見てもハエがたかってるし……やばい匂いを発してるわよ……う……気持ち悪くなってきたわ……」
いつもよりも落ち葉の山のその匂いが臭く感じられてミヅキちゃんは吐き気を訴えます。シオンくんは逆にケロッとしていました。
どう見ても落ち葉の山が腐りかけて色すらやばいです。
「まぁ……確かに不快な匂いはするけど……ダメ?」
ミヅキちゃんは相変わらず不快な気分のままですが、まぁ我慢ぐらいは多少できるので落ち葉の中でウフフな事をする事にしました。
が、やはり途中で気分が悪くなってしまい中断する事に。
シオンくんが先に家に帰ったあと、ミヅキちゃんもあとに続いて帰りますが相変わらず吐き気は止まりません。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf366c16e93eaf894435e386ad52f6d9/33a0f82f4e8e9576-08/s540x810/90a35ce3086a43a2c531ff5ee4c3081c20b1bb77.jpg)
「……ミヅキ?」
そんなミヅキちゃんに家の外にいたリオが気が付きます。
「公園の落ち葉の山が腐っててハエがたかっててその匂いで気分が悪くなっちゃって……」
「あぁ……よくあるよな」
落ち葉の腐った匂いはだいたいどのシムも不快な気分になるのでリオですら例外ではありません。
一方でアイちゃんも少し不快な気分になっていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7dd66cf2c1a1ce811de805b993bb7780/33a0f82f4e8e9576-01/s540x810/ad6f474ee062caa974d7d84c737ca3f0284b8a00.jpg)
「なんだか今日ずっと胃が気持ち悪い……」
体調が優れず風邪でも引いたのかなと感じるアイちゃん。けれども気持ち悪いだけで他の症状は一切なくいつもと違う感じがすると感じるアイちゃん。
食事の時間になると食べていた物が受け付けず更に気分が悪くなってしまいます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a227e800fc8ecbe1ca938627780a6eee/33a0f82f4e8e9576-ee/s540x810/063020fe91c10591846c7fb17b6c3220f8de5e4d.jpg)
(おかしいわ……味が受け付けない……)
アイちゃんはある事を思い出して早速トイレに駆け込み、すぐさまその結果が出ました。
アイちゃんはシオンくんの子どもを妊娠していたのです。
すぐさま近くにいたリオにアイちゃんは報告します。
「聞いて聞いてパパ!ビッグニュース!」
「ビッグニュース?何かあったのか?」
「私、子どもが出来たの!!妊娠したのよ!」
その報告にリオは驚き嬉しくなります。
「おめでとう!!アイ!」
リオは素直に祝福しました。初孫はミアなので初めてではないですが子供が増えて賑やかになるのはとても嬉しいものです。
アイちゃんがリオに報告してる最中、ミヅキちゃんはイオと映画を見ながらもその映画に集中できずにいました。
(……まさか、と思って調べてみたら妊娠していたのだけれど……困ったわね……)
ミヅキちゃんも今日の体調の悪さに思い当たる節があり、調べてみたら見事に妊娠していたのです。
ただ……ミヅキちゃんには一体誰が父親なのか分からないのです。それですごく困り果てていました。
夫婦生活はリオともイオとももちろんシオンくんともあるので全員可能性があるのです。
イオにちらりと視線をむけるミヅキちゃん。ですがばっちりと目が合ってしまいました。
「この映画面白かったね!」
「え、えぇ……そうね……。……あのね、イオ。話があるの」
ミヅキちゃんの困った顔にイオは首を傾げながらも「何?どうしたの?」と返します。
ミヅキちゃんは素直に妊娠している事を報告しました。
するとイオは立ち上がり、ミヅキちゃんも立ち上がらせて引き寄せて大喜びします。
「本当!?じゃあ三人目だね!」
「ま、待ってイオ……妊娠したのは私も嬉しいけれどそうじゃなくて…………父親検査してほしいの……リオとシオンと一緒に……」
ミヅキちゃんの言葉に喜んでいたのも束の間にイオはぬか喜びをしてしまった事に気がつきました。
過去にした事もあるのにすっかり忘れていたのです。
「そうだった……ユイが出来た時もアイやシオンが出来た時も検査して父親が誰か調べてたのすっかり忘れてたよ……。俺かパパかシオンの子……のどれかか……」
ユイが出来た時はどちらが父親か分からずやきもきしながらも三人で検査しに行った事を懐かしく思うイオ。シオンやアイの時はもう慣れたものでした。ミアの時はイオが早くミヅキちゃんとの子が欲しくて焦ってミヅキちゃんに頼み込んで自分の子だと確実に分かる形でサイエンスベビーとして産んでもらっているのです。
少ししょんぼりするイオにミヅキちゃんは申し訳ない気持ちが湧きます。
「ご、ごめんなさい……リオやシオンにも話してくるわ……」
謝りこの場を去ろうとするミヅキちゃんにイオは再度抱きしめて「謝らないで」と囁きました。
次回に続きますー!
子どもが産まれたー!とするはずがただ妊娠報告話になっちゃいました。次はたぶん産まれてると思います。
2 notes
·
View notes