#夏目漱石『こころ』
Explore tagged Tumblr posts
kuribayashisachi · 1 year ago
Text
拙勉強メモ
野口良平『幕末的思考』第3部 第2章-3に著者様からお返事頂いてしまいました!
日本じゅうがひとり歩きした天皇制にからめとられ、「優勝劣敗」なんてことを大真面目に言い出し、青年たちも成功ドリームに我を忘れてゆく明治20年代。
そんな中で、理想を語り合う仲間も見失った透谷は、一人で考え苦しみ、死んでしまいます。
本当の自由とは、あるべき社会とは……。 弱くて強くてでもやっぱり弱い人間の心こそ、基本では……?
透谷は本当にひとりぼっちだったのか。
彼と課題を共有し継承した人はいなかったのか? 著者は、夏目漱石『こころ』を取りあげます。
その探求の背景や思いなどをお便り頂きました。 一人で読んではあまりにもったいないので、ご許可を頂き、個々に共有いたします!
**************
■ 野口良平さまよりのご返信
言ってみたかったことは、漱石の『こころ』は、透谷の苦闘に一矢報いているところのある作品として読めるのではないか、ということです。
透谷の敵はバケモノだった。 しかし、そのバケモノの生命は、やはり有限である。 漱石はそのバケモノの像を、自らの生命の限界を自覚した存在として造型しようとした。 そのことを通して、透谷の戦いが妄想や幻覚として片づけられてよいものではなく、生きた人間の、血の通った戦いだったことを、いわば「証明」しようとしたのではないか、と。
これは、もちろん私の読み方でしかありません。 それに、こんなふうに『こころ』を、また漱石を読もうとしている読み手は、そんなにはいないのではないかと思います。
それでも、『こころ』には、また漱石には、そういう読解に開かれた何かがあることも、また確からしく思われるのです。
私にとって励ましになったのは、松元寛、森谷篁一郎、の二人の著作でした。(どちらも漱石の専門家ではありません。)
松元さんは、シェークスピアの研究者ですが、広島での被爆体験をもち、高校生向けの案内書を、岩波ジュニア新書(『新版 広島長崎修学旅行案内―原爆の���をたずねる』)から出しています。『小説家大岡昇平』という好著(と思います)もあります。
森谷さんは、鳥取で高校の国語の先生を長く勤めた方ですが、高校で『こころ』の授業をしながら、この作品を高校生と読むことの意味がわからなくなり、苦しんだのだそうです。
それで、定年退職した後に、自分への宿題への答えを探ろうと、『こころ』論(『漱石『こゝろ』その仕掛けを読む』)を自費出版します。それを私は何かの記事で知り、直接版元に注文して読んだところ、とても面白いものでした。
日清戦争は、大きく日本を変えていくきっかけになった出来事で、これとともに日本の教育制度が、あるいは知識人の養成過程そのものが様変わりしていきます。
日清戦争の直前になくなった透谷も、その前後に松山中学の先生だった漱石も、日本の性急な近代化と、教育制度の変化に適応できなかったという共通点を持っていますね。
留学先では文部省に求められていない問題を自分で作って苦しみ、無鉄砲にも学校を飛び出す主人公を描き、博士号はいらないと文部省にたたき返す。そんな漱石に、透谷の面影を垣間見ることは不可能なのだろうか?そんなふうに、ここでは私は考えてみたのです。
ここで、幕末と明治のスキマに生きながら、近代化に適応できなかった人として、もうひとり、樋口一葉のことが書ければよかったというのが、今考えるところですね。
一葉の小説には、その後の日本文学史が取り落としていったさまざまな可能性が、ぎゅっと凝縮されている感じがしています。
*************
野口良平様、もったいなきお便りをありがとうございました!!!
松元寛先生、谷篁一郎先生の研究にも心惹かれます。
しかしよく遭遇なさったなあ。。。。。(さらっとおっしゃってますが、ほんとにむちゃくちゃ先行研究を渉猟されてます……)。
本を一冊書くって、そういうことなんだ)
2 notes · View notes
lienguistics · 7 months ago
Text
夏目漱石・こころ
all vocabulary, misc grammar
p7 憚る - hesitant, be afraid of what others may say 心持 - feeling, mood, disposition 端書 - postcard 工面 - managing (to raise money) かねてから - since some time ago, for a while now
p8 境遇 - one’s circumstances, environment したがって - therefore, consequentially 辺鄙 - remote / hard to reach place 畷 - footpath between rice fields 占める - to occupy, hold 燻る - seclude oneself, live in obscurity, smokey / smoulder 藁葺 - straw-thatched roof 磯 - rocky beach shore 銭湯 - public bath そこいら - that area 雑沓 - hustle and bustle, throng, crowd 拵える - to make, manufacture
p10 放漫 - whimsy, looseness, indiscretion 床几 - camp / folding stool すっぽり - snugly, tightly, with a pop 猿股 - undershorts 小高い - slightly elevated 殊更 - especially, on purpose, deliberately 海老茶 - maroon, reddish-brown 顧みる - to turn and look back on 磯 - rocky seashore 屈託 - worry, care, concern 無聊 - boredom, ennui 抜き手 - overarm stroke (type of traditional japanese swimming style)
p12 非社交的 - unsociable 超然 - detached, aloof, indifferent 白絣 - white cloth / kimono with splash of black / indigo 沖 - open sea 懇意になる - become acquainted / friends 蓄える - store up, accumulate 決まりが悪い - embarrassed, ashamed
p14 風変り - strange, odd, peculiar 〜ていはしまいか - 〜ているのではないだろうか、〜ているかな よござんす - 許可、承諾の意 濃やか - warm, thoughtful, caring 物足りない - unsatisfied 気にはなれない - can’t bring oneself to, can’t feel like one can even 傷ましい - pitiful, heartbreaking 無論 - of course, certainly 弛み - slack, looseness
p16 往来 - road, street 物欲しそう - wistful, hungry-looking 下女 - maidservant 名刺 - business card 例月 - every month 墓地 - cemetery 手向ける - offering something to deity 苗 - seedling, shoot, sprout 畠 - field, farm, garden 森閑 - silent, still, quiet 得心 - consent, agree, be convinced of, understand
p18 一切衆生 - all living creatures 全権公使 - minister plentipotentiary(?) 御影 - divine spirit, spirit of the dead 碑 - stone monument beating inscription 銀杏 - ginkgo ならす - to make even, flatten 鍬 - hoe (tool) 窮屈 - narrow, tight, cramped
p20 潮流 - tide, tidal current 結滞 - arrhythmia, intermittent pulse それぎり - with that, on that note
p22 口実 - excuse, pretext 畏怖 - fear, dread たちまち - immediately, in an instant 打ち過ぎる - pass by (time) 働き掛け - pressure, encouragement ふつり - breaking with a snap 座敷 - tatami room
p24 不得要領 - vague, ambiguous, noncommittal, off-point 癪に触る - to annoy, irritate 意義 - meaning, significance 冷淡 - cool, indifferent, cold hearted 経過 - passage of time, progress, development 境遇 - one’s situation, environment, circumstance in life 往来 - on the street 特色 - characteristic 書生 - student (dated term)
p26 酌 - pouring alcohol 盃 - alcohol cup 辞退 - withdrawal, refuse 一対 - pair, couple ついでに - while one is at it, at the same time as
p28 尋常 - common, usual 格子 - latticework, lattice door 呑み込む - grasp, take in, understand 元来 - originally, in the first place 〜てやしない - 〜いるわけがない
p30 さぞ - surely, certainly, no doubt ついでに - while one is at it, in the meanwhile 波瀾 - disturbance, commotion 現象 - phenomenon 行き掛かり - (by force of) circumstances 語気 - tone, manner of speaking 差し向かい - face-to-face
p32 告別 - farewell, taking leave 謙遜 - modest, humility 冷評 - sarcasm, sneer, jeer 云々 - comment, criticism, “and so on”
p34 情操 - sensibility (artistic, morality), (good) taste 艶かしい - charming, coquettish 慎む - to be careful / discreet, refrain, in moderation 因襲 - convention, old custom 艶っぽい - romantic, spicy, coquettish 仮定 - assume
p36 睦まじい - harmonious, happy (couple) 思い当たる - suddenly understand, recall in a flash
p38 異にする - to differ, be different 心持ち - feelings, sensation 焦慮・しょうりょ - impatience, worry 博物館 - museum 垣 - hedge, fence 熊笹 - kuma bamboo grass 幽邃 - retired and quiet, secluded
p40 ややともすると - being apt / inclined to 一図・一途 - wholehearted, earnest, devoted とどの詰まり - in the end, all that’s said and done 逆上せる - become obsessed, lose one’s cool 生垣 - hedge 存外 - beyond expectations, unexpectedly 次の間 - next room
p42 欺く - trick, deceive 返報 - repayment, reply, retaliation 斥ける - to refuse, reject, turn away 己とに - all by itself, naturally 内省 - introspection 冷却 - refrigeration, cooling down ���り込む - weave into, incorporate 峰 - peak, summit 覆い被せる - cover up with something 照らし合わせる - check, compare
p44 厭世 - pessimism 縁故 - relationship, affinity 忙しない・せわしない - restless, fidgety, in a hurry 宵の口 - early evening, nightfall 気味の悪い - creepy / uneasy feeling 奉職 - being in the service of, holding office 几帳面 - methodical, precise 今しがた - a moment ago, just now 書斎 - study, library 火鉢 - hibachi, traditional heater ちっと - a little bit, a little while 断る - to inform, give notice, tell in advance 突き当たる - collide with, run into 領する - to own, understand, receive 気を配る - pay attention, be watchful 鹿爪らしい - formal, stiff, solemn 窮屈 - narrow, tight, constrained, stiff, formal
p46 番をする - keep watch, stand guard 鉄瓶 - iron kettle 別段 - (not) particularly 献酬 - exchange of sake cups 猛烈 - fierce, intense
p48 愛嬌 - amiable, pleasant 上の空 - absentminded, inattentive 開き直る - become defiant, fight back 忠実 - faithful 自惚れ - conceit, vane, ego
p50 旧式 - old type / style 憧憬 - yearning, longing 臨む - to face, deal with, confront 反発力 - repulsion 誠実 - sincere, honest 何遍(も) - how many times, how often, 何回(も) 取り合う - to concern oneself with
p52 〜ていやしない - 〜いるわけがない 辛抱 - patience, endurance, perseverance
p54 悉皆・しっかい - all, everything
p56 覚束ない - uncertain, doubtful, unpromising そっちのけにする - leaving one thing for another 今しがた - just now, a moment ago 詐り - lie 玩ぶ・もてあそぶ - to play, fiddle, toy around with 張り合い - competition, rivalry 必竟 - in the end, after all 世話を焼く - to bother, meddle, poke nose into other’s business 退屈凌ぎ - killing time, staving off boredom
p58 都合をつける - make time, find a way かねてから - since some time ago 腎臓 - kidney 慢性 - chronic 吹聴 - spreading around (news, rumor) 機・はずみ - momentum, impetus, instant, chance 脳溢血 - cerebral apoplexy 卒倒 - fainting, swooning 差し支えない - no objections, allowable 手数 - trouble, burden 暇乞い - taking leave, resign かたがた - incidentally, at the same time 建て替える - pay someone’s debt as a loan to him 金盥 - metal basin
p60 不承不承 - reluctantly, unwillingly 挙動 - behavior, conduct ���勢を張る - bluff, put on a brave front 帯びる - to be entrusted with (mission, work, duties) 嫁ぐ・とつぐ - to marry into (a family) 軽はずみ - careless, thoughtless, rash 気に留める - keep in mind, pay attention to
p62 相違ない - certain, sure, without doubt 慎む - to be careful, discreet 無精 - laziness, sloth 櫓 - oar, tower
p64 漲る - rise high (water), overflow 遊興 - merrymaking (esp wine and women), pleasure 誇張 - boast, exaggeration そりかえす - to warp, bend, distort 下にも置かない - giving a royal welcome 峠 - mountain peak 儒者 - confucianist 松飾り - new year’s pine decorations 取り払う - clear away, remove
p66 淡白 - simple’s lights frank, candid, easygoing 容体 - condition, state (of), appearance 士官 - officer (military) 細君 - wife 脆い - brittle, fragile, weak, sentimental 満更 - (not) wholly, entirely, altogether ころりと - easily, effortlessly, sudden change 手を着ける - set one’s hand to, start working on
p68 余る - to remain, be left over 度胸 - bravery, courage 骨組み - skeletal frame 系統的 - systematically 手数 - trouble 縁故 - relation, connection 狼狽気味 - somewhat confused (dismayed) 毫も - (not) in the slightest / least 決まりが悪い - embarrassed, ashamed 老い込む - get old, senile 祟る - to curse, torment, haunt
p70 はねつける - to flatly refuse, reject 度胸を据える - muster up courage 好事家 - person with unusual / refined tastes 骨董 - antique 馬車馬 - doing something wholeheartedly / undivided attention 鞭打つ - to whip / lash, urge on, encourage 敷居をまたぐ - cross the threshold いつしか - before one knows, unnoticed 霞む - become misty, blurry 柘榴 - pomegranate 枯れる - wither, die 幹 - tree trunk 拍子抜け - anticlimax, let down, disappointment 因循 - indecision, vacillation もぎ取る - to twist and pluck off
p72 こんもり - thick, dense 一構 - free-standing house 邸宅 - residence, mansion, large house 植木屋 - gardener うねり - undulate, wave 開け放つ・明け放つ - to open wide, leave wide open 障子 - paper sliding door 据える - to install, place somewhere, fixed 躑躅 - azalea, rhododendron; hesitation, indecision 樺色 - reddish yellow 芍薬 - chinese peony 縁台 - bench 大の字 - sprawling, lying spread eagle 透き通る - see through 赤土 - red clay 〜ぎりで - 〜だけで 不躾・ぶしつけ - rude, ill-bred
p74 ���生 - usual, ordinary 内輪 - family / inner circle, private / internal affairs 切り詰める - trim, cut down on, reduce 弾力性 - elasticity, flexibility 不調法 - impolite, careless, clumsy 為替 - money order, exchange 手跡 - handwriting, calligraphy
p76 始末 - settle, manage, deal with 達者 - in good health 鋳型 - mold, template 徽章・紀章 - medal, badge
p78 蟇口 - coin purse 漲らす - to ride high, overflow, be filled with, brimming with 云々 - etc., comment, criticism 境遇 - one’s circumstances, environment, situation 利害 - advantages and disadvantages, interests of differing parties 臨む - to face, confront, deal with いざという時 - at the critical moment, when push comes to shove 麗しい・うるわしい - beautiful, lovely 滴る - to drip, overflow 縁日 - temple festival 瞑想 - meditation 脂 - resin (from trees), sleep (in one’s eyes)
p80 むやみ - thoughtless, careless, reckless 口を切る - be the first to speak 差し支え - objection, hindrance あたかも - right then and there, just at that moment, as if, as it were 君子 - man of virtue こだわる - to be obsessive about, overly concerned with 業腹 - spite, resentment やっつける - to beat / finish off an enemy, do away with
p82 手応え - feeling of resistance 用を足す - take care of business, relieve oneself やり込める - talk down, corner someone in an argument 断念 - abandon (hopes, plans), give up 豌豆 - pea 蔓 - vine, tendril 駄馬 - packhorse, workhorse 気を奪われる - to be engrossed, enthralled 執念深い - vindictive, tenacious, spiteful いかな - no matter what, however much 相違ない - certainly, sure, without doubt 不徳義 - immorality, dishonest 畏縮 - wince, cower, shrink, flinch
p84 精出す - work hard, do one’s best, exert oneself 間々 - occasionally, now and then, sometimes 不得要領 - vague, ambiguous, off-point 無闇に - thoughtlessly, recklessly, indiscriminately, at random ことごとく - altogether, wholly, entirely 念を押す - remind someone of something, reconfirm 因果 - karma, cause and effect
p86 及第 - passing grade / exam 行李 - baggage, luggage 羅紗 - felt, woolen 無頓着 - indifferent, unconcerned 著しい - striking, remarkable, considerable 癇性 - hot temper, irritable, irascible 倫理 - ethics, morals
p88 唆る - to stir up, excite, arouse 汲み取る - to scoop / pull up, understand (feelings), grasp, surmise さぞ - surely, no doubt 給仕 - waiting on a table, serving 仕来り - custom, convention 時候 - season, time of the year 振舞う - treat someone to (food, drink), entertain 敷居 - threshold 役人 - government official
p90 必竟 - after all, in the end かぶれる - be strongly influenced by 暇乞い - taking leave お目にかかる - to meet (someone of higher status)
p92 尿毒症 - uremia, kidney failure 煩う - to be worried / concerned about
p94 老少不定 - death comes to old and young alike
p96 夜陰 - shades of evening, dead of night 梢 - treetop, tip of a branch くつろぎ - ease, relaxation, comfort, unwinding ぞろぞろ - in crowds / droves / stream 気焔 - high spirits, boastful talk 無為 - idleness, inactivity 日程 - schedule, program 履行 - fulfillment (of a duty) 書籍 - books, publication 小僧 - youngster, young shop-boy
p98 不定 - uncertain, undecided 料簡 - idea, thought, intention, decision, motive, discretion 心細い - helpless, forlorn, discouraging, disheartening 遺憾 - regrettable, deplorable, lamentable, unsatisfactory 国元 - hometown, birthplace
p101 恐縮 - feeling much obliged, sorry / embarrassed for troubling someone けなす - speak ill of, disparage 高尚 - high, noble, refined
p102 事によると - possibly, maybe, perhaps 起ち居 - movements, sitting and standing 丹精 - diligence, effort, working earnestly, sincerity たかが - only, merely, no more than 〜なすがまま - at someone’s / something’s mercy
p104 懸け隔たる - to be far apart, quite different 常 - usual 〜にかけては - over a period, through, concerning 卒倒 - fainting しゃんしゃん - healthy, robust, active 養生 - recuperation, taking care of one’s health 仰山 - a lot, plenty, exaggerated, grandiose 心得る - know, understand, be aware of 免状 - diploma
p106 剣呑 - dangerous, risky 侍する - wait upon, serve 野鄙 - vulgar, crude 我を張る - insist on one’s ideas
p108 しどろもどろ - confused, disordered, incoherent 〜どころではない - not the time for とかく - at any rate, apt to 不平 - dissatisfaction, complaint 角張る - be stiff, formal, ceremonious, angular こだわる - to be obsessed with, particular / fussy about 曲折 - ups and downs, complications 行幸 - imperial visit 小勢 - a small force 行李 - baggage, luggage 繙く - to read a book (書物); unravel a mystery 気が張る - feel nervous, strain every nerve ややともすれば - being apt / liable / inclined to 貪る - indulge in, crave うつつ - reality, consciousness やかましい - noisy, clamorous, much talked of 音信 - correspondence, news
p110 続き合い - relation, family relationship 一向・いっこう - wholly, entirely 転地 - change of air / scenery 気転 - quick-wittedness, tact 片寄せる - push to one side, put aside 閑却 - negligence, disregard 煤ける - sooty, stained
p112 気のせい - just one’s imagination 束�� - restraint, binding 悠長 - leisurely, slow, easygoing 崩御 - death of an emperor, demise of the crown おかくれになる - die, pass away, perish 旗竿 - flagstaff, flagpole 往来 - road, street 葺く - to thatch a roof, shingle, tile めりんす - light woolen fabric 燈火 - light, lamp, torch 渦 - whirlpool, vortex
p114 寸々- into pieces, shreds 徴 - sign, indication 骨を折る - to make efforts, take pains 異存 - objection 収入 - income 肩身が狭い - ashamed 渋面 - grimace, sullen face 異なる - to differ 懸隔 - difference, discrepancy
p116 周旋 - acting as an intermediate, mediation 諷する - hint, insinuate, satirize 生返事 - half-hearted / reluctant / vague reply 修業 - pursuit of knowledge, studying, trainings completing a course 手もなく - easily 伽藍 - temple building, monastery
p118 几帳面 - methodical, precise 心持ちに - somewhat, a little
p120 到底 - (cannot) possibly 〜にうとい - knowing little of, ignorant of, uninformed about あくる - the next / following なんぞ - など、etc. 存外 - beyond / contrary to expectation つくつく - deeply, keenly, intently, carefully 法師 - buddhist priest 哀愁 - sorrow, pathos, grief 輪廻 - cycle of death and rebirth, reincarnation 心残り - regret
p122 ひっくり返る - overturned, capsize, fall down 気を揉む - to worry, fret, get anxious 裏書き - endorse, verification, proof, confirmation 卒倒 - fainting 安臥 - quiet rest
p124 悲酸 - tragic, miserable, wretched, pitiful 周旋 - acting as an intermediate, mediation とうから - since long ago, for a long time
p126 紛らす - divert / distract one’s mind, drown one’s sorrows, conceal one’s grief 二六時中 - all day and night、四六時中 疎遠 - estrangement, alienation, neglecting to stay in contact 懐妊 - pregnancy, conception いったん - for a short time, briefly, temporarily, once 日課 - daily routine / lesson / work
p128 さぞ - surely, no doubt 心づもり - anticipation, expectation 邪推 - distrust, unjust suspicion 憐れむ - to pity, feel sorry for 書見 - reading 境遇 - one’s own circumstance, situation
p130 思い通りに - as one likes / wishes 不調和 - disharmony, dissonance, incongruity 無闇に - thoughtlessly, recklessly, rashly, haphazardly 官女 - court lady 悲痛 - grief, sorrow
p132 危篤 - critical condition 委細 - details, particulars 気が済まない - not being satisfied / able to enjoy 衣食 - food and clothing, livelihood 有りうべからざる - impossible, unthinkable, unimaginable 浣腸 - enema 両便 - urination and bowel movement 用を足す - take care of business, relieve oneself 無精 - lazy 鞘 - scabbard, sheath, case, sleeve どんより - gloomy, dark, heavy, dull, lackluster
p134 度胸 - courage, bravery あたかも - as if 間際 - the point / verge just before 宣告 - sentence, verdict, pronouncement 代わる代わる - alternating, by turns 蚊帳 - mosquito net
p136 〜に引きかえて - in contrast to
p138 口吻を洩らす - to give vent to (feelings), to hint at something, suggest 横着 - laziness, shirking 早呑み込み - hastily / rash conclusion 吹聴 - spreading around news, making widely known 催促 - pressing, urging 念じる - wish / pray / hope for (silently) 瀕する - be on the verge of / about to 頓着ない - indifferent, unconcerned 監理 - supervision 朽ちる - to room due 斥ける - to refuse, reject, turn down
p140 囈言 - talking in delirium 面目次第もない - truly shamed ひょいひょい - lightly, casually, readily, in succession どやす - to hit, beat, shout, yell at 記念・かたみ - memento ぐずぐず - slow, tardily, complaining, grumbling 無理はない - natural, understandable, reasonable, no wonder 張り上げる - to raise (one’s voice)
p142 氷嚢 - ice pack がさがさ - rough, dry-feeling 尖る - to be pointed, sharp 外れ - edge, end, verge, tip 目方 - weight 状袋 - envelope 書留 - registered mail, writing down 番兵 - sentry, guard 誰何 - challenging an unknown person, asking a person’s identity 所作 - behavior, gesture 充てる - to assign, set aside 罫 - ruled line 行儀 - manner, behavior 便宜 - convenience
p144 やむを得ず - unavoidably 寄越す - to send forward, hand over 気遣い - consideration, concern, fear まごまご - confused, flustered, at a loss くつろぐ - to feel at home, relax 退く - to step back, withdraw 畏怖 - dread, fear 枠 - frame, border 拾い読み - reading only the important parts おぼつかない - uncertain, unpromising, unreliable
p146 凝結 - coagulation, freezings solidifying, curdling 安否 - safety, well-being じれったい - vexing, impatient, irritating 持ち合う - to remain unchanged, balanced; to share / bear part of (the expense) あてがう - allot, allocate, supply with, furnish, fasten, apply to 車夫 - rickshaw puller / driver
p149 区域 - area, limits, boundary 屍・しかばね - corpse
p150 絶壁 - precipice, cliff 煩悶 - worry, agony 遺憾 - regrettable, unsatisfactory, deplorable それどころ - (not) so / that much 状差 - letter rack 一瞥 - a glance, look, glimpse 気が済まない - unsatisfying 難症 - incurable illness 脳髄 - brain
p152 〜なり〜なり - … or … 放擲 - abandoning, giving up 義務 - duty 遂行 - accomplishment 重んずる - to honor, respect, prize 切り詰める - cut down on, reduce, shorten 所有 - one’s possessions, ownership ��達 - development, growth 絵巻物 - picture scroll 斥ける - refuse
p154 腸チフス - typhoid fever 鷹揚 - generous, easygoing, cool, collected, placid 茫然 - dumbfounded 回復期 - convalescence 何分 - please, anyhow, any rate
p156 しどろもどろ - confused, disordered, incoherent 殺伐 - brutal, savage, fierce, violent 菱形 - rhombus, diamond shape 照会 - inquiry 表沙汰 - going public, becoming public knowledge 定めて - surely, certainly 質朴 - simple, unsophisticated ずんずん - rapidly, quickly 事業家 - businessman 政党 - political party 先祖 - ancestor 篤実 - sincerity, faithfulness
p158 書画骨董 - curios and objets d’art 懸物 - bet, stakes 香炉 - incense burner 紳士 - gentleman 闊達 - broad / open-minded, generous, open hearted 評す - evaluate, appraise 固有 - characteristic, inherent 才幹・さいかん - ability 絶える・断える - be discontinued, go extinct, die 邸 - residence 界隈 - neighborhood, vicinity 異議 - objection, dissent
p160 修業 - studying, pursuit of knowledge それなり - in itself, as it is, as it suits the occasion, within limitations 取り捲く - to surround, encircle, enclose 裏面 - behind the scenes, beneath the surface, inside 余儀なくされる - be forced to do / experience against one’s will because no other choice 気兼ね - constraint, reserve, hesitation, afraid of troubling someone
p162 単調 - monotony あり得べき - possible, likely 例がない - no precedent for, has never been done 公認 - official authorization / approval 布衍 - clear explanation, elaboration 刹那 - moment, instant 善は急げ - move with haste, strike while the iron is hot 祝言 - festivities, celebration, wedding
p164 取っ付き - beginning, commencement 屈託 - worry, concern, care 迷信 - superstition 哀悼 -condolences 翻す - turn over, change (one’s mind), take back (words)
p166 盲目 - blindness 自称 - self-proclaimed 当世流 - modern, contemporary 妾 - mistress 談判 - negotiations, bargaining 猜疑 - suspicion, jealousy 遺憾 - regrettable, unsatisfactory, deplorable, lamentable 顚末 - details of an incident, course of events, whole story 先を急ぐ - to hurry, hasten 抑え付ける - to suppress やっとの事で - with great difficulty 惜しむ - value, hold dear 造り付け - built-in, fixed
p168 見地 - point of view 利害 - interests, advantages and disadvantages
p170 所有 - one’s possessions, ownership 憤り - resentment, anger 訴訟 - litigation, lawsuit それぎり - and with that, cut off there, altogether 取り計らう - to manage, settle, deal with 若干 - some, few 公債 - public debt, government bond 利子 - interest (on a deposit, loan) 思いも寄らない - unexpected
p172 何心なく - unconcerned, nonchalant, casual 崖 - cliff, precipice 趣 - charm, effect, influence, appearance がたぴし - noisily, with a rumble / creak / squeak 素人 - layman, ordinary personal, amateur 厩 - barn, stable 邸 - residence, estate, grounds, premise 至極 - very, extremely 素性 - lineage, birth, identity, background 来意 - purpose for visit 感服 - admiration, being impressed by
p174 縁 - narrow open-air veranda 活ける - to arrange plants / flowers 嗜む - to have a taste / interest for 唐 - china 掠める - to appear and disappear quickly (a thought, smile), to flit (through one’s mind) 邪気 - bad air へどもど - flustered, stuttering 風采 - appearance, air 凋る - to wither, wilt, be dejected, disheartened 鍵の手 - section of a road that is curved on purpose as a defensive measure
p176 筋違 - illogical, unreasonable, misdirected, misplaced 臆面なく - brazen, shamelessly 例がない - has never been done before, no precedent 鉛 - lead (Pb) 巾着切り - pickpocket
p178 さも - really seem, truly, evidently 料簡 - idea, thought, notion 周旋 - acting as a intermediate 俸給 - salary やむを得ず - unavoidably 金銭 - cash てんから - from the start, (not) at all こせつく - to make a fuss about nothing, be restless, anxious
p180 何度となく - countless times, time after time 妨害 - obstruction, hindrance 閑人 - person with a lot of free time of their hands さぞ - surely, certainly, no doubt 浚う・さらう - to review, rehearse, practice; sweep, wash away
p182 見縊る・みくびる - belittle, look down on, despise 応用 - practical application 不可思議 - mystery, inexplicable, wonder
p184 念頭に浮かぶ - to occur to / cross one’s mind 的中 - hitting the target, proving to be right, being on the mark 待遇 - treatment, reception, working conditions 猜疑心 - suspicion 狡猾 - sly, cunning, crafty
p186 絶命 - end of life, death, breathing one’s last 行き詰まる - come to a dead end, standstill 瞑想 - meditation, contemplation 耽る - indulge in 気が済まない - not being satisfied / able to enjoy 食客 - free-loader, house guest さも - really, truly, evidently seem 品格 - dignity, quality, grace
p188 たとい - even if, no matter (what) 誘き寄せる - to lure towards, entice 手に乗る - fall for a trick, play into the hands of 業腹 - resentment, spite 絹 - silk 胴着 - sleeveless undershirt 蝨 - lice 所作 - conduct, behavior, movement 字引き - dictionary 窮す - to be at a loss, hard-pressed for
p190 反物 - fabric, cloth; measure of kimono material 寄席 - entertainment hall, theater 狐疑 - doubt, suspicion, hesitation 故意 - intention
p192 意中 - one’s mind, heart, intention 容色 - looks, features, beauty 得策 - good / wise policy, best plan 手もなく - easily 断行 - decisive action
p194 真宗 - shin buddhism 養子 - adopted child 割がいい - advantageous, profitable 檻 - cage 睥睨 - frowning down upon, domineering with a coercive look 精進 - diligence, concentration 畏敬 - reverence, awe, respect しかるに - however, nonetheless 意気込み - enthusiasm, ardor 卑しい - lowly, vulgar, coarse, shabby 説 - opinions, views, theory
p196 一図 - wholehearted, earnest, devoted 貫く - to stick to (opinions) 至当 - proper, just, fair, reasonable 語気 - tone, manner of speaking 数珠 - buddhist prayer beads 爪繰る - to finger, roll between the thumb and fingers お経 - sutra
p198 波瀾 - disturbance, commotion, up and downs 不埒 - lawless, outrageous, insolent 書翰 - letter, correspondence 前後して - co-occurring, occurring at the same time 劣る - be inferior to 詰責・きっせき - reproach, reprimand 復籍 - being reinstated in one’s family register, re-enrollment in school 妥協 - compromise 講じる - to work out (a plan) 存外 - beyond expectations 内職 - side job / hustle 払底 - shortage, dearth 拱く - to fold / cross (arms), stand by and do nothing, look on passively 一も二もなく - unhesitatingly
p200 程なく - before long 惜しむ - to be frugal, sparing, to value 猛進 - rushing madly ahead 剛気 - sturdy spirit, brave, bold, undaunted 顚末 - details, course of events 調停 - mediation, conciliation 剛情 - obstinate, stubborn 融和 - harmony, reconciliation 行き掛かり上 - given / by force of the circumstances 勘当 - disinheritance, disowning 継母 - stepmother 僧侶 - priest, monk 嗣ぐ - to succeed (a person), inherit, take over
p202 及ばない - unnecessary, unattainable 激する - intensify 遠退く - to move off into the distance, recede, fade, drift away 抱負 - aspiration, ambition 骨が折れる - require much effort, be hard to do 酔狂 - whim, caprice, eccentric 発議 - proposal, suggestion
p204 世話の焼ける - troublesome, burden, needing to be looked after 偏屈 - narrow-minded, obstinate 溺れる - to struggle in the water, nearly drown; indulge in, lose one’s head over something 説き伏せる - to persuade, argue down, convince のっそり - sluggishly, slowly むっつり - sullen, taciturn, morose 幽谷 - deep ravine
p206 不道徳 - immoral とかく - at any rate なまじい - thoughtless, rash; half-done, incomplete 高僧 - high priest ややともすると - being apt / liable / inclined to 鞭撻 - chastise by whipping 霊 - spirit, soul 角が取れる - to mellow out, soften by maturity 事理 - reason, facts, sense 弁える - discern, distinguish, know 発達 - develop, grow, thrive 横着 - laziness, shirking, brazenly dishonest かんく - privation suffering
p208 功徳 - merit, virtuous deed, divine reward 邂逅・かいこう - chance meeting 批評 - criticism 祟る - to curse, haunt, torment
p210 無駄話 - idle talk, chit-chat 〜に値する - to be worth 着け所 - focus of one’s attention 不具 - deformity, disability 融合 - agglutination, adhesion, fusion
p212 間取り - layout, house plan ハイカラ - stylish, smart, chic 寄附 - donation, contribution
p214 〜や否や - as soon as, no sooner than, the moment that 首尾よく - successfully, with success 反駁 - refutation, rebuttal 物の数 - something worth mentioning / counting on / problematic
p216 上陸 - landing, going ashore, disembarking どこもかしこも - all over the place, everywhere 腥い - fishy-smelling 手頃 - handy, convenient, suitable 忽然 - sudden, abrupt, unexpected 吟ずる -chant, recite 手緩い - lax, lenient, slow 野蛮人 - barbarian, savage
p218 前途 - future, prospects, outlook 取り返す - regain, take back, recover 立ち入る - enter, interfere, delve deeply into an issue はにかみ - bashfulness, shyness, embarrassment 抱負 - aspiration, ambitions 修養 - self-improvement 持ち切る - talk about nothing but 笑止千万 - highly ridiculous, quite absurd
p220 高踏 - highbrow, aloof, transcendant 漆・うるし - east asian lacquer 血潮 - hot-bloodedness 弾き返す - to reject, repel 割り出す - to calculate, compute, deduce 容貌 - physical appearance こせこせ - restless, fussy
p222 浦 - inlet, shore 見物 - sightseeing 磯 - rocky beach, seashore 打ち上げる - to launch, (of waves) to dash, wash up ashore 雇う・傭う - to employ, hire, charter 住持 - chief priest of temple 草書 - highly cursive writing style of kanji 向上心 - ambition, desire to improve oneself やり込める - to talk down, corner someone in an argument 蟠る・わだかまる - to be harbored (of negative feelings / thoughts), rooted in one’s mind, lurk 侮蔑 - insult 弁解 - justification, explanation for one’s actions
p224 悵然 - disappointed, upset, sad, sorrowful 鞭打ち・むちうち - whip, lash 難行苦行 - penance, hardship ひょいひょい - nimbly, casually, readily, in succession 土台 - foundation, basis 蒸溜 - distillation 惰性 - force of habit 虚栄心 - vanity
p226 後回し - postponing, putting off 持ち前 - natural, innate, inherent 凱歌 - victory song
p228 捌ける - to be straightforward, frank, understanding, sensible 専有 - exclusive possession, sole ownership 外套 - overcoat 翳す・かざす - to hold aloft over one’s head, hold one’s hands out (towards a fire) 鉛 - lead (Pb) 蛇の目 - bull’s eye / double-ring pattern 担ぐ - to carry on one’s shoulder 勾配 - slope, incline
p230 放水・ほうすい - water drainage, discharge of water 足駄 - rain clogs r\ 掻き分ける - to pay aside / one’s way through 廂 - eaves, visor, classing japanese women’s low pompadour hairstyle 譲る - yield, concede 中てる - to hit something aimed at (maliciously), to hit a prize / lottery
p232 技巧 - technique, finesse しかるべき - proper, appropriate 瑣事 - something small, trifling 余事 - other things, the rest, leisure tasks 一思いに - instantly, resolutely 手に乗る - fall for a trick, play into the hands of 否応なく - whether one wants to or not, without choice
p234 やりつける - to be used / accustomed to 懐手 - with hands in pockets, idleness 加勢 - assistance, backing, reinforcement 切り上げる - to close, cut short, finish at a convenient spot 〜べからざる - cannot, must not つかつか - walking briskly, determinedly
p238 手抜かり - oversight, mistake, omission 思案 - careful / deliberate consideration 下心 - secret intention, ulterior motive
p240 振り落とす - to shake / throw off 咀嚼 - chewing, mastication, digestion (of words)
p242 手に取るように - clearly understand / see / hear, as if it were right in front of one
p244 挙動 - conduct, behavior 監督 - supervision 取り逃す - to miss (capturing), let slip 満干 - ebb and flow 〜したあげく - after (a long process), at the end of 肉薄 - closing in on an enemy, pressing hard, grilling with questions ��着 - impudent, brazenly dishonest しかるに - however, nonetheless
p246 一心 - wholeheartedly 天性 - innate disposition, nature 思わく - other’s opinions of one, expectations, predictions 悄然 - dejected, discourages すかさず - immediately, without a moment’s delay 聞きただす - to find out the truth, ascertain, clarify, verify, confirm
p248 慈雨 - blessed rain that comes after a drought 他流試合 - contest between two different schools 穴だらけ - full of flaws / loopholes 要塞 - fortification 厳粛 - grave, solemn 改まった - ceremonious, formal 羞恥 - shyness, bashfulness, shame 向上心 - ambition, desire to improve oneself 精進 - concentration, devotion, diligence 禁欲 - abstinence, self-control 信条 - creed, belief, conviction 自活 - self-support
p250 衝突 - collision 利己心 - selfish, self-serving, egoism 刹那 - moment, instant 居直り強盗 - burglary turned into robbery when the burglar is detected 卑怯 - coward, mean, sneaky, dirty, dastardly 眩む・くらむ - be dazzled by, lost in, become dark 付け込む - take advantage of, impose on, exploit 食らいつく - bite / snap at, really get into grips with 主張 - claim, insistence
p252 卒然 - sudden, abrupt 梢 - treetop, tip of branch 聳える - to rise, tower, soar 岡 - hill 掻き込む - gulp / shovel food down 覚醒 - waking up, disillusionment 猛進 - rushing madly ahead 生温い - half-hearted, weak 熾烈 - fierce, intense, cutthroat
p254 影法師 - shadow figure, silhouette 立て切る - close tight べく - in order to ことによると - possibly, maybe 熟睡 - deep sleep 果断 - decisive, resolute 優柔 - indecisive 懊悩 - anguish, agony
p256 給仕 - waiting on a table, serving ��子を合わせる - keep in step with, go along with 渋る - be reluctant / hesitate to do
p258 頓着ない - indifferent, unconcerned はきはき - clearly, sharply, promptly, smartly 意嚮 - intention, idea, wish 及ばない - unnecessary 拘泥 - adhering to, being a stickler for, worrying too much about
p260 冷やかす - to window-shop 手ずれ - worn-down 刹那 - moment, instant 衝動 - impulse, urge 曠野 - wide plain 食いとめる - to check, hold back, prevent
p262 きまりが悪い - embarrassed, ashamed すっぱ抜く - to expose, reveal a secret 間接 - indirect 面目ない - ashamed 狡猾 - sly, cunning, crafty
p264 道理で - indeed, it is no wonder 超然 - aloof, indifferent, detached 敬服 - great admiration, deep respect 慄然・りつぜん - terrified, horrified 因縁 - fate, destiny
p266 跳ね返す - reject, repel, bounce back 突っ伏す - to fall prostrate 義眼 - artificial eye 疾風 - strong wind とうてい - cannot possibly 迸る - surge, well up, rush
p268 五分刈り - close haircut 官能 - the senses 忽然 - sudden, abrupt, unexpected 檻 - cage, pen, jail 埒があかない - making no progress, getting nowhere 立て切る - to close tight 懺悔 - repentance 不慮 - unforeseen, unexpected
p270 唐紙 - paper sliding door 手続き - procedure 頸動脈 - carotid artery 頸筋 - nape of the neck 迸る - to surge, well up, rush 仏臭い - sanctimonious, otherworldly 潤い - moisture, dampness, wetness 生前 - while alive 妄りに - selfishly, without reason, recklessly
p272 功徳 - merit, virtuous deed 懺悔 - repentance 白状 - confession 勘当 - disinheritance 引き合い - reference, being summoned to appear in court 導火線 - fuse, detonating cord
p274 思い立つ - set one’s mind on doing さぞ - surely, certainly しげしげ - staring fixedly 顛末 - details, course of action, the whole story 見立てる - to see and choose 因縁 - fate, destiny 冷罵 - scoff, sneer, abuse 先 - future, way forward 端緒・たんしょ - start, beginning 脆くも - quickly, easily, without resistance 卒然 - sudden, unexpected 怨言 - grudge, complaint 間際 - the point just before, the verge of
p276 〜に忍びない - cannot bear doing, cannot bring oneself to 振り掛ける - to sprinkle over 駆逐 - expulsion, drive out / away 浅薄 - shallow, superficial 方便 - living, livelihood 身振い - shivering, trembling, shuddering 仮装 - costume 反動 - reaction 気が済まない - not being able to enjoy, not being satisfied
p278 寂寞 - lonely, forlorn, desolate 打ちやる - to send afar, leave alone, abandon without care 支配 - rule, dominate, control 懇切 - kind and careful 罪滅ぼし - atonement for one’s sins
p280 希薄 - thin, weak, lacking
p282 思い立つ - set one’s mind on doing 歯を食い縛る - to hold one’s temper, stand pain well, clench / grit one’s teeth 波瀾 - disturbance, trouble, ups and downs 牢屋 - jail, jailhouse 目をみはる - open one’s eyes wide, amazed 天寿 - natural span of life 手荒 - violent, rough ���命 - fate, destiny 回り合せ - turn of fortune, fate, good luck 述懐 - recollection, reminiscence, speaking about one’s thoughts / feelings
p284 時勢 - (trend / current of) the times 殉死 - following one’s master to the grave 合図 - sign, signal, cue 号砲 - signal / starting gun 号外 - newspaper extras 推移 - transition
p286 酔狂 - whim, caprice 徒労 - fruitless effort
0 notes
nihongo-enthusiast · 8 months ago
Text
How To Read and Understand Japanese Sentences.
As you know, Japanese language is a SOV (Subject-Object-Verb) pattern while English is SVO pattern.
Some learners may know a good amount of vocabulary words but they still cannot understand the meaning of a sentence even if they know how to read every single word in that sentence. Why is that so?
This may be due to learners reading the wrong way. In order to understand Japanese sentences, follow the following steps:
1. Identify the subject with the noun followed by either a は or が. (Usually in the beginning of a sentence but there are some writers who purposely put the subject in the middle.)
2. Read the end of the sentence to locate the verb. Yes, you read this right. Just go straight to the end of the sentence to identify the verb.
Example:
私はその人を常に先生と呼んでいた。
In this sentence, the subject is 「私は」。Next, go straight to the end and identify the verb
Here, the verb is 「呼んでいた」 which means "called".
So now, you know what the subject is doing with 私は and 呼んでいた which means "I called."
Next, read the rest of the middle part 「その人を常に先生と…」 meaning "that person always teacher"
The whole sentence means "I always called that person as teacher."
Note: This sentence is the first opening line from the Japanese classic literature novel 「こころ」 by 夏目漱石。
89 notes · View notes
benkyoutobentou · 1 year ago
Text
12 Books for 2024 (Japanese Edition)
You may have seen my post about the twelve books I read in 2023 (here), and I thought it would be fun to follow it up with a little tbr for 2024! Ideally, I'd like to read more than twelve books in 2024, but twelve is enough for now since I've got some series on this list that I'd like to either make some serious progress in or finish up completely. This list is in no particular order!
地球星人 - 村田沙耶香: I read コンビニ人間 by Murata a few years back and loved it, and this one has been high up on my tbr for a long time now. With how many people say they're completely traumatized by it, it sounds like the perfect book for me. The only reason I haven't read this yet is because I've hyped it up so much for myself.
生命式 - 村田沙耶香: A short story collection by Murata? Sign me up ten times over. This one sounds weird and gruesome and right up my alley.
本を守ろうとする猫の話 - 夏川草介: Another cat book, who can blame me? This was also touted as being perfect for book lovers, and I haven't heard a bad review yet.
吾輩は猫である - 夏目漱石: Keeping with the cat theme, this one I actually have planned in tandem with a challenge I have to read twelve big ass classics throughout the year. Between the sheer size of this and the fact that the text is so densely packed in, this book kinda scares me. I'm planning to read it in December of next year so that I have as much time as possible to prepare haha.
世界から猫が消えたなら - 川村元気: Last cat book, I promise, but I had to keep them all together (it's actually not about cats, though). I've had this one for a long time and just picked it up on a whim. I've heard a bit of mixed reviews, but the premise sounds interesting enough, and it seems to be pretty popular.
博士の愛した数式 - 小川洋子: This was one of the first books I bought in Japanese, so it's high time that I get it off my tbr. I've seen so many people love this, in and out of the language learning community. This author also has a bunch of other popular works, so I'd really like to jump into her books and experience the hype for myself.
告白 ‐ 湊かなえ: I've seen a bit of buzz about this book in the language learning community, but what really convinced me on it was seeing people outside of language learners also enjoying it. It sounds dark and mildly depressing, and I'm hoping that it'll have some interesting commentary as well.
独り舞 - 李琴峰: Somehow, I haven't read any queer literary fiction in Japanese yet, despite it being my favorite genre, so I'm so excited to jump into this one. For the life of me I can't remember where I heard about this, but I think it'll be one of my first reads in 2024.
デゥラララ!!- 成田良悟: I used to be obsessed with the anime adaptation in middle school but never revisited the series out of fear that it wouldn't stand the test of time. After seeing a fellow language learner gush about the series, I decided to give it a shot, managed to find it at a local used bookstore, and snatched up the first volume. Don't let me down, nostalgia!
憎らしい彼 - 凪良ゆう: This is the second book in the 美しい彼 series, and even though I'd like to read the third one next year as well, I'm just combining them. Seeing this series next to series like No. 6 and キノの旅 I'm really grateful to have a trilogy on my tbr haha.
No. 6 - あさのあつこ: Saying that I would like to finish this series next year is a bit of a stretch, seeing as I have eight of ten volumes left, but I'd like to put a serious dent in it to be sure.
キノの旅 - 時雨沢恵一: This series is more of a read as I please type series for me, since there's not really any overarching plot. I'm also not racing to make progress, since there are over twenty volumes (and still going). I'm savoring this series and I'm okay with that.
93 notes · View notes
simamamoru · 5 months ago
Text
汚辱の日々  さぶ
  1.無残
 日夕点呼を告げるラッパが、夜のしじまを破って営庭に鳴り響いた。
「点呼! 点呼! 点呼!」
 週番下士官の張りのある声が静まりかえった廊下に流れると、各内務班から次々に点呼番号を称える力に満ちた男達の声が騒然と漠き起こった。
「敬礼ッ」
 私の内務班にも週番士官が週番下士官を従えて廻って来て、いつもの点呼が型通りに無事に終った。辻村班長は、これも毎夜の通り
「点呼終り。古兵以上解散。初年兵はそのまま、班付上等兵の教育をうけよ。」
 きまりきった台詞を、そそくさと言い棄てて、さっさと出ていってしまった。
 班付上等兵の教育とは、言い換えれば「初年兵のビンタ教育」その日の初年兵の立居振舞いのすべてが先輩達によって棚卸しされ、採点・評価されて、その総決算がまとめて行われるのである。私的制裁をやると暴行罪が成立し、禁止はされていたものの、それはあくまで表面上でのこと、古兵達は全員残って、これから始まる凄惨で、滑稽で、見るも無残なショーの開幕を、今や遅しと待ち構えているのであった。
 初年兵にとつては、一日のうちで最も嫌な時間がこれから始まる。昼間の訓練・演習の方が、まだしもつかの間の息抜きが出来た。
 戦闘教練で散開し、隣の戦友ともかなりの距離をへだてて、叢に身を伏せた時、その草いきれは、かつて、学び舎の裏の林で、青春を謳歌して共に逍遙歌を歌い、或る時は「愛」について、或る時は「人生」について、共に語り共に論じあったあの友、この友の面影を一瞬想い出させたし、また、土の温もりは、これで母なる大地、戎衣を通じて肌身にほのぼのと人間的な情感をしみ渡らせるのであった。
 だが、夜の初年兵教育の場合は、寸刻の息を抜く間も許されなかった。皓々(こうこう)とした電灯の下、前後左右、何かに飢えた野獣の狂気を想わせる古兵達の鋭い視線が十重二十重にはりめぐらされている。それだけでも、恐怖と緊張感に身も心も硬直し、小刻みにぶるぶる震えがくるのだったが、やがて、裂帛(れっぱく)の気合
怒声、罵声がいり乱れるうちに、初年兵達は立ち竦み、動転し、真ッ赤に逆上し、正常な神経が次第々に侵され擦り切��ていった。
 その過程を眺めている古兵達は誰しも、婆婆のどの映画館でも劇場でも観ることの出来ない、スリルとサスペンスに満ち溢れ、怪しい雰囲気につつまれた素晴しい幻想的なドラマでも見ているような錯覚に陥るのであった。幻想ではない。ここでは現実なのだ。現実に男達の熱気が火花となって飛び交い炸裂したのである。
 なんともやりきれなかった。でも耐え難い恥辱と死につながるかもしれない肉体的苦痛を覚悟しない限り抜け出せないのである。ここを、この軍隊と云う名の檻を。それがあの頃の心身共に育った若者達に課せられた共通の宿命であった。
 この日は軍人勅諭の奉唱から始まった。
「我ガ国ノ軍隊ハ代々天皇ノ統率シ賜ウトコロニゾアル……」
 私は勅諭の奉唱を仏教の読経、丁度そんなものだと思っていた。精神が忘れ去られ、形骸だけが空しく機械的に称えられている。又虐げられた人々の怨念がこもった暗く重く澱んだ呻き、それが地鳴りのように聞こえてくるそんな風にも感じていた。
 勅諭の奉唱が一区切りついたところで、一人の古兵が教育係の上等兵に何か耳うちした。頷いた上等兵は、
「岩崎、班長殿がお呼びだ。すぐ行けッ」
 全員の目が私に集中している。少くとも私は痛い程そう感じた。身上調査のあったあの日以来、私は度々辻村机長から呼び出しをうけた。あいつ、どうなってんだろ。あいつ班長殿にうまく、ゴマすってるんじゃないか。あいつ、俺達のことを、あることないこと、班長殿の気に入るように密告してるんじゃないか。同年兵も古兵達も、皆がそんな風に思っているに違いない。私は頑なにそう思い込んでいた。
 つらかった。肩身が狭かった。
 もともと私は、同年兵達とも古兵達とも、うまくいっていなかった。自分では余り意識しないのだが、私はいつも育ちや学歴を鼻にかけているように周囲から見られていたようである。運動神経が鈍く、腕力や持久力がからっきし駄目、することなすことがヘマばかり、ドジの連続の弱兵のくせに、その態度がデカく気障(きざ)っぽく嫌味で鼻持ちがならない。そう思われているようだった。
 夏目漱石の「坊ちゃん」は親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしていたと云うが、私は生まれつき人みしりのする損なたちだった。何かの拍子にいったん好きになると、その人が善人であれ悪人であれ、とことん惚れ込んでしまうのに、イケ好かない奴と思うともう鼻も引つかけない。気軽に他人に話しかけることが出来ないし、話しかけられて���、つい木で鼻をくくったような返事しかしない。こんなことではいけないと、いつも自分で自分を戒めているのだが、こうなってしまうのが常である。こんなことでは、同年兵にも古兵にも、白い眼で見られるのは至極当然内務班でも孤独の影がいつも私について廻っていた。
 あいつ、これから始まる雨霰(あめあられ)のビンタを、うまく免れよって――同年兵達は羨望のまなざしを、あいつ、班長室から戻って来たら、ただではおかないぞ、あの高慢ちきで可愛いげのないツラが変形するまで、徹底的にぶちのめしてやるから――古兵達は憎々しげなまなざしを、私の背に向って浴せかけているような気がして、私は逃げるようにその場を去り辻村班長の個室に急いだ。
 2.玩弄
 部屋の前で私は軽くノックした。普通なら「岩崎二等兵、入りますッ」と怒鳴らねばならないところだが、この前、呼び出しをうけた時に、特にノックでいいと辻村班長から申し渡されていたのである。
「おう、入れ」
 低いドスのきいた返事があった。
 扉を閉めると私はいったん直立不動の姿勢をとり、脊筋をぴんとのばしたまま、上体を前に傾け、しゃちこばった敬礼をした。
 辻村班長��寝台の上に、右手で頭を支えて寝そべりながら、じっと私を、上から下まで射すくめるように見据えていたが、立ち上がって、毛布の上に、どっかとあぐらをかき襦袢を脱ぎすてると、
「肩がこる、肩を揉め」
 傲然と私に命じた。
 私も寝台に上がり、班長の後に廻って慣れぬ手つきで揉み始めた。
 程よく日焼けして艶やかで力が漲っている肩や腕の筋肉、それに黒々とした腋の下の毛のあたりから、男の匂いがむっと噴き出てくるようだ。同じ男でありながら、私の身体では、これ程官能的で強烈な匂いは生まれてこないだろう。私のは、まだまだ乳臭く、淡く、弱く、男の匂いと云うには程遠いものであろう。肩や腕を、ぎこちない手つきで揉みながら、私はふっと鼻を彼の短い頭髪やうなじや腋に近づけ、深々とこの男の乾いた体臭を吸い込むのだった。
「おい、もう大分、慣れて来たか、軍隊に」
「……」
「つらいか?」
「いエ……はァ」
「どっちだ、言ってみろ」
「……」
「つらいと言え、つらいと。はっきり、男らしく。」
「……」
「貴様みたいな、娑婆で、ぬくぬくと育った女のくさったようなやつ、俺は徹底的に鍛えてやるからな……何だ、その手つき……もっと、力を入れて……マジメにやれ、マジメに……」
 辻村班長は、岩崎家のぼんぼんであり、最高学府を出た青白きインテリである私に、マッサージをやらせながら、ありったけの悪態雑言を浴びせることを心から楽しんでいる様子であった。
 ごろりと横になり、私に軍袴を脱がさせ、今度は毛深い足や太股を揉みほぐし、足の裏を指圧するように命じた。
 乱れた越中褌のはしから、密生した剛毛と徐々に充血し始めた雄々しい男の肉茎が覗き生臭い股間の匂いが、一段と激しく私の性感をゆさぶり高ぶらせるのであった。
 コツコツ、扉を叩く音がした。
「おお、入れ」
 私の時と同じように辻村班長は横柄に応えた。今時分、誰が。私は思わず揉む手を止めて、その方に目を向けた。
 入って来たのは――上等兵に姿かたちは変ってはいるが――あっ、辰ちゃんではないか。まぎれもなく、それは一丁目の自転車屋の辰ちゃんなのだ。
 私の家は榎町二丁目の豪邸。二丁目の南、一丁目の小さな水落自転車店、そこの息子の辰三は、私が小学校の頃、同じ学年、同じクラスだった。一丁目と二丁目の境、その四つ角に「つじむら」と云ううどん・そば・丼ぶり物の店があり、そこの息子が今の辻村班長なのである。
 私は大学に進学した関係で、徴兵検査は卒業まで猶予されたのであるが、彼―― 水落辰三は法律通り満二十才で徴兵検査をうけ、その年か翌年に入隊したのだろう。既に襟章の星の数は私より多く、軍隊の垢も、すっかり身についてしまっている様子である。
 辰ちゃんは幼い時から、私に言わせれば、のっぺりした顔だちで、私の好みではなかったが、人によっては或いは好男子と言う者もあるかもしれない。どちらかと言えば小柄で小太り、小学校の頃から既にませていて小賢しく、「小利口」と云う言葉が、そのままぴったりの感じであった。当時のガキ大将・辻村に巧みにとり入って、そのお気に入りとして幅をきかしていた。私が中学に入って、漢文で「巧言令色スクナシ仁」と云う言葉を教わった時に「最っ先に頭に想い浮かべたのはこの辰ちゃんのことだった。ずる賢い奴と云う辰ちゃんに対する最初の印象で、私は殆んどこの辰ちゃんと遊んだ記憶も、口をきいた記憶もなかったが、顔だけは、まだ頭の一隅に鮮明に残っていた。
 辻村班長は私の方に向って、顎をしゃくり上げ、辰ちゃん、いや、水落上等兵に、「誰か分かるか。」
 意味あり気に、にやっと笑いながら尋ねた
「うん」
 水落上等兵は卑しい笑みを歪めた口もとに浮かべて頷いた。
「岩崎、裸になれ。裸になって、貴様のチンポ、水落に見てもらえ。」
 頭に血が昇った。顔の赤らむのが自分でも分った。でも抵抗してみたところで、それが何になろう。それに恥ずかしさに対して私は入隊以来もうかなり不感症になっていた。部屋の片隅で、私は手早く身につけていた一切合切の衣類を脱いで、生まれたままの姿���かえった。
 他人の眼の前に裸身を晒す、そう思うだけで、私の意志に反して、私の陰茎はもう「休メ」の姿勢から「気ヲ付ケ」の姿勢に変り始めていた。
 今日は辻村班長の他に、もう一人水落上等兵が居る。最初から突っ張ったものを披露するのは、やはり如何にもきまりが悪かった。しかも水落上等兵は、私が小学校で級長をしていた時の同級生なのである。
 私の心の中の切なる願いも空しく、私のその部分は既に独白の行動を開始していた。私はどうしても私の言うことを聞かないヤンチャ坊主にほとほと手を焼いた。
 堅い木製の長椅子に、辻村班長は越中褌だけの姿で、水落上等兵は襦袢・軍袴の姿で、並んで腰をおろし、旨そうに煙草をくゆらしていた。班長の手招きで二人の前に行くまでは、私は両手で股間の突起を隠していたが、二人の真正面に立った時は、早速、隠し続ける訳にもいかず、両手を足の両側につけ、各個教練で教わった通りの直立不動の姿勢をとった。
「股を開け。両手を上げろ」
 命ぜられるままに、無様な格好にならざるを得なかった。二人の視線を避けて、私は天井の一角を空ろに眺めていたが、私の胸の中はすっかり上気して、不安と、それとは全く正反対の甘い期待とで渦巻いていた。
 二人は代る代る私の陰茎を手にとって、きつく握りしめたり、感じ易い部分を、ざらざらした掌で撫で廻したりしはじめた。
「痛ッ」
 思わず腰を後にひくと、
「動くな、じっとしとれ」
 低い威圧的な声が飛ぶ。私はその部分を前につき出し気味にして、二人の玩弄に任せると同時に、高まる快感に次第に酔いしれていった。
「廻れ右して、四つん這いになれ。ケツを高くするんだ。」
 私の双丘は水落上等兵の手で押し拡げられた。二人のぎらぎらした眼が、あの谷間に注がれていることだろう。板張りの床についた私の両手両足は、時々けいれんをおこしたように、ぴくッぴくッと引き吊った。
「顔に似合わず、案外、毛深いなアこいつ」
 水落上等兵の声だった。突然、睾丸と肛門の間や、肛門の周囲に鈍い熱気を感じた。と同時に、じりッじりッと毛が焼けて縮れるかすかな音が。そして毛の焦げる匂いが。二人は煙草の火で、私の菊花を覆っている黒い茂みを焼き払い出したに違いないのである。
「熱ッ!」
「動くな、動くとやけどするぞ」
 辻村班長の威嚇するような声であった。ああ、目に見えないあのところ、今、どうなってるんだろう。どうなってしまうのだろう。冷汗が、脂汗が、いっぱいだらだら――私の神経はくたくたになってしまった。
  3.烈情
「おい岩崎、今日はな、貴様にほんとの男ってものを見せてやっからな。よーく見とれ」
 四つん這いから起きあがった私に、辻村班長は、ぶっきらぼうにそう言った。辻村班長が水落上等兵に目���ばせすると、以心伝心、水落上等兵はさっさと着ているものを脱ぎ棄てた。裸で寝台の上に横になった水落上等兵は、恥ずかしげもなく足を上げてから、腹の上にあぐらを組むように折り曲げ、辻村班長のものを受入れ易い体位になって、じっと眼を閉じた。
 彼白身のものは、指や口舌で何の刺戟も与えていないのに、既に驚くまでに凝固し若さと精力と漲る力をまぶしく輝かせていた。
「いくぞ」
 今は褌もはずし、男一匹、裸一貫となった辻村班長は、猛りに猛り、水落上等兵を押し分けていった。
「ううッ」
 顔をしかめ、引き吊らせて、水落上等兵は呻き、
「痛ッ……痛ッ……」と二言三言、小さな悲鳴をあげたが、大きく口をあけて息を吐き、全身の力を抜いた。彼の表情が平静になるのを待って、辻村班長はおもむろに動いた。大洋の巨大な波のうねりのように、大きく盛り上がっては沈み、沈んでは又大きく盛り上がる。永落上等兵の額には粒の汗が浮かんでいた。
 凄まじい光景であった。凝視する私の視線を避けるように、流石の永落上等兵も眼を閉じて、烈しい苦痛と屈辱感から逃れようとしていた。
「岩崎、ここへ来て、ここをよーく見ろ」
 言われるがままに、私はしゃがみこんで、局部に目を近づけた。
 一心同体の男達がかもし出す熱気と、激しい息づかいの迫力に圧倒されて、私はただ茫然と、その場に崩れるようにすわりこんでしまった。
 戦いは終った。戦いが烈しければ烈しい程それが終った後の空間と時間は、虚しく静かで空ろであった。
 三人の肉体も心も燃え尽き、今は荒涼として、生臭い空気だけが、生きとし生ける男達の存在を証明していた。
 男のいのちの噴火による恍惚感と、その陶酔から醒めると、私を除く二人は、急速にもとの辻村班長と水落上等兵に戻っていった。先程までのあの逞しい情欲と激動が、まるで嘘のようだった。汲(く)めども尽きぬ男のエネルギーの泉、そこでは早くも新しい精力が滾々(こんこん)と湧き出しているに達いなかった。
 「見たか、岩崎。貴様も出来るように鍛えてやる。寝台に寝ろ。」
 有無を言わせぬ強引さであった。
 あの身上調査のあった日以来、私はちょくちょく、今夜のように、辻村班長の呼び出しをうけていたが、その度に、今日、彼が水落上等兵に対して行ったような交合を私に迫ったのである。しかし、これだけは、私は何としても耐えきれなかった。頭脳に響く激痛もさることながら、襲いくる排便感に我慢出来ず私は場所柄も、初年兵と云う階級上の立場も忘れて、暴れ、喚き、絶叫してしまうので、辻村班長は、ついぞ目的を遂げ得ないままであった。
 その時のいまいましげな辻村班長の表情。何かのはずみでそれを想い出��と、それだけで、私は恐怖にわなないたのであるが、辻村班長は一向に諦めようとはせず、執念の劫火を燃やしては、その都度、無残な挫折を繰り返していたのである。
 その夜、水落上等兵の肛門を責める様を私に見せたのは、所詮、責められる者の一つの手本を私に示す為であったかもしれない。
「ぐずぐずするな。早くしろ、早く」
 ああ、今夜も。私は観念して寝台に上がり、あおむけに寝た。敷布や毛布には、先程のあの激突の余儘(よじん)が生温かく、水落上等兵の身体から滴り落ちた汗でじっとりと湿っていた。
 私の腰の下に、枕が差し込まれ、両足を高々とあげさせられた。
「水落。こいつが暴れんように、しっかり押さえつけろ。」
 合点と云わんばかりに、水落上等兵は私の顔の上に、肉づきのいい尻をおろし、足をV字形に私の胴体を挟むようにして伸ばした。股の割れ目は、まだ、水落上等兵の体内から分泌された粘液でぬめり、私の鼻の先や口許を、ねばつかせると同時に、異様に生臭い匂いが、強烈に私の嗅覚を刺戟した。
「むむッ」
 息苦しさに顔をそむけようとしたが、水落上等兵の体重で思うにまかせない。彼は更に私の両足首を手荒く掴んで、私の奥まった洞窟がはっきり姿を見せるよう、折り曲げ、組み合わせ、私の臍の上で堅く握りしめた。
 奥深く秘められている私の窪みが、突然、眩しい裸電球の下に露呈され、その差恥感と予期される虐待に対する恐怖感で、時々びくっびくっと、その部分だけが別の生き物であるかのように動いていた。
 堅い棒状の異物が、その部分に近づいた。
 思わず息をのんだ。
 徐々に、深く、そして静かに、漠然とした不安を感じさせながら、それは潜行してくる。ああッ〃‥ああッ〃‥‥痛みはなかった。次第に力が加えられた。どうしよう……痛いような、それかと云って痛くも何ともないような、排泄を促しているような、そうでもないような、不思議な感覚が、そのあたりにいっぱい。それが、私の性感を妖しくぐすぐり、燃えたたせ、私を夢幻の境地にさそうのであった。
 突然、激痛が火となって私の背筋を突っ走った。それは、ほんのちょっとした何かのはずみであった。
「ぎゃあッ!!」
 断末魔の叫びにも似た悲鳴も、水落、上等兵の尻に押さえつけられた口からでは、単なる呻きとしか聞きとれなかったかもしれない。
 心をとろけさせるような快感を与えていた、洞窟内の異物が、突如、憤怒の形相に変わり、強烈な排便感を伴って、私を苦しめ出したのである。
「お許し下さいッ――班長殿――お許しッ ――お許しッ――ハ、ハ、班長殿ッ」  言葉にはならなくても、私は喚き叫び続けた。必死に、満身の力を振り絞って。
「あッ、汚しますッ――止めて、止めて下さいッ――班長殿ッ――ああ――お願いッ――お許しッ――おおッ――おおッ―― 」
「何だ、これくらいで。それでも、貴様、男か。馬鹿野郎ッ」
「ああッ、……痛ッ……毛布……毛布……痛ッ――���れ――汚れますッ――班長殿ッ」
 毛布を両手でしっかりと握りしめ、焼け爛れるような痛さと、排便感の猛威と、半狂乱の状態で戦う私をしげしげと眺めて、流石の辻村班長も、呆れ果てで諦めたのか、
「よしッ……大人しくしろ。いいか、動くなッ」
「うおおおー!!!」
 最後の一瞬が、とりわけ私の骨身に壊滅的な打撃を与えた。
「馬鹿野郎。ただで抜いてくれるなんて、甘い考えおこすな。糞ったれ」
 毒づく辻村班長の声が、どこか遠くでしているようだった。
 終った、と云う安堵感も手伝って、私は、へたへたとうつ伏せになり、股間の疼きの収まるのを待った。身体じゅうの関節はばらばら全身の力が抜けてしまったように、私はいつまでも、いつまでも、起き上がろうとはしなかった。 
 班長の最後の一撃で俺も漏らしてしまったのだ。腑抜けさながら。私はここまで堕ちに堕ちてしまったのである。  瞼から涙が溢れ、男のすえた体臭がこびりついた敷布を自分の汁と血で汚していた。
 どれだけの時間が、そこで停止していたことか。
 気怠(けだる)く重い身体を、もぞもぞ動かし始めた私。
 「なんだ、良かったんじゃねぇか、手間取らせやがって」
 おれの漏らした汁を舐めながら辻村班長が言った。
 そして汚れたモノを口に突っ込んできた。
 水落上等兵は、おいうちをかけるように、俺に覆い被さり、聞こえよがしに口ずさむのであった。
 新兵サンハ可哀ソウダネ――マタ寝テカクノカヨ――
        (了)
37 notes · View notes
wanderingsp1rit · 3 days ago
Text
役人は人民の召使である。用事を弁じさせるために、ある権限を委托した代理人のようなものだ。ところが委任された権力を笠に着て毎日事務を処理していると、これは自分が所有している権力で、人民などはこれについて何らの喙を容いるる理由がないものだなどと狂ってくる。
夏目漱石・吾輩は猫である
3 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)参
    通巻第8070号
 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない
  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ
*************************
 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。
どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、多くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。
 「荒海や佐渡によこたう天の川」、「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。
 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は出来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。
 『春過ぎて 夏来��けらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)
 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。
 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。
 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶)の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し
「2等賞」受賞となったとか。
 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。
 文学の名作は最初の一行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。
 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」
 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』
 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)
 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。
「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万葉集』)。
 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、��るよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)
 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)
 『平家物語』の書き出しは誰���が知っている。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。
 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)
「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)
 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。
 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。
 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」
 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこうだ。
「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。
 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。
「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)
「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。
 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。
「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)
 谷崎潤一郎『��雪』の書き出しは写実的になる。
「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪子ちゃん下で何してる』と、幸子はきいた」。
 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の西の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)
 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。
戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。
 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)
 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)
 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)
和歌もかなりの変質を遂げた。
正統派の辞世は
「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)
「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)
 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は
「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」
 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。
 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。
AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。
10 notes · View notes
furoshikiblog · 3 months ago
Text
【 栗 】
食欲の秋、いろいろな食材がお目見えしていますが、 栗のお菓子やお料理もたくさん出てきています。
Tumblr media
栗を使ったものと言えば、 モンブラン、栗ご���、栗羊羹、茶巾絞り・・・ 茹でたり焼いたりをそのままでも美味。
この美味しい栗、食べている部分はタ��(種子)で、 イガイガが皮、硬いツルツルの部分が実(果肉)なんだそうです。
栗と言えば有名なのは大粒の「丹波」ですが、 平安の頃より宮中への献上品であり、 江戸時代に参勤交代の武士たちにより広まったとのこと。 丹波は京都・大阪・兵庫にかかった地域で、 丹波栗は有名ブランドですが、 現在、栗の生産量は茨城・熊本・愛媛の順に多いそうです。
   絵所を 栗焼く人に 尋ねけり  夏目漱石
Tumblr media
2 notes · View notes
dvdhappycom · 4 months ago
Text
純白美巨乳のGカップ。スレンダー美人でグラビア級の身体を持つインテリ国語教師。(Disc-1) - 無料動画付き(サンプル動画)
純白美巨乳のGカップ。スレンダー美人でグラビア級の身体を持つインテリ国語教師。(Disc-1) - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: FC2 更新日: 2024/06/15 時間: 69分 女優: 切れ長の目をした美顔と肉感溢れるGカップの純白巨乳のビジュアルから明らかに一般人ではないと思いましたが、なんと、まみさんは6年生の〇で国語を教えている女教師。中央大学文学部を卒業した才女です。教え方が上手いと〇〇からも一目置かれているようで、いまは夏目漱石の「こころ」の授業をしているそうです。ですが教師も社会人。毎年評価をされて生き残るのに必死なんだそうです。〇〇や親御さんの評判は大事で、普段からの態度、話し方、容姿を気にかけている彼女。その穏やかな微笑みで彼女は男子〇〇の毎晩のオカズになってること間違いない。。そんなインテリ女教師が白目剥いてオイルまみれ。天然Gカップを揺らしに揺らし、 ***********************************
Tumblr media
【DVDハッピー】 https://dvd-happy.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD $1.49~ 正規品最安値保障 ***********************************
2 notes · View notes
kuribayashisachi · 1 year ago
Text
#勉強メモ
野口良平『幕末的思考』 第3部「公私」 第2章「滅びる者と生き残る者」-3
Tumblr media
第2章「滅びる者と生き残る者」-1,2の続きです。
透谷の孤独な思考を受け継いだのは?
-3で著者は、透谷と同世代で、透谷の死後20年生きて文学の仕事をした、夏目漱石の「こころ」を取りあげています。
以下、いつにも増して理解の届かない、ワタクシのメモですので、参考にもしないでください。「いや、これはこうじゃないの?」というご意見がありましたら、是非教えて頂きたいです~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-3
著者は、北村透谷という人を 《「内部生命」を掲げつつ市民宗教への抵抗に殉じるに至った》(p247)人だとしています。 「"個人の心(内部生命)が基本だ!"という考えをもって、天皇制という市民宗教(集会、布教の自由を許さない)への疑問を突きつけ、力尽きて死んでしまった」人、 という感じでしょうか
透谷の命がけの問いを受け継いだ仕事として、夏目漱石の「こころ」を、著者は読み解いてゆきます。
「こころ」のストーリーは、
過去に、利己心から「K」を裏切ってしまった「先生」は、自死をとげる。
というもの。
なのですが、そんな「先生」は遺書に、自殺の理由として「明治の精神への殉死」をあげている。 (乃木希典の明治天皇への「殉死」がすぐに連想されます)
これはなぜなのか。
「こころ」の先行研究(森谷篁一郎、松元寛)を紹介しつつ読み解きます。
① 先生は己の「倫理意識」と「利己心」のせめぎ合いの内に死を選んだ。
これを著者は、 先生の自殺が 「市民宗教(天皇バンザイ)への帰依」と 「市民宗教からの自由」の 「意識相克」を照らし出す仕掛けとうけとることもできる、という。
乃木大将のモノマネをする、ということが、 「殉死に倣う」と言うことであると同時に、 「異化」の目線を醸し出す。(まねすることの戯画化、ということは透谷が論考の中で言い残している)。 つまり、天皇バンザイという考えから体を離した所に身を置いている姿勢をも描いている。
② 先生の遺書を年下世代の「私」が受けとる
=利己心も含めた私情(先生が「K」を裏切ったこと、それを苦しんだこと)を否定しない契約社会のあり方を提示しているのかも。 山路愛山の言うように「健康で正直で優秀な人しか生きていけない社会」でなくて!
透谷の死も、そのことを次の世代に引き継いでいた、ともいえるかも。
③ 漱石の「こころ」は、透谷が挑んで玉砕した相手が何だったのか、という問いに、同じように直面している。
先生が殉じた「明治の精神」とは、 “健康で堅実で清くそれでいて無慈悲に「弱肉強食」” というバケモノなものだったけど、
「明治の精神」に対抗すべき「人の心」「内部生命」は、その力にあまりにも限界があった。そのことを「先生」や「K」、透谷は知ってしまっていた(自殺してしまった)。 じゃあわたしらはどうすりゃいいの??(答えはないと漱石は言ってる。答えはないけど幕末の志士のように斬るか斬られるかの覚悟で文学をやりたいと)という困ったバケモノ。
④ 「先生」の造形=北村透谷という“もう一人の「K」”の「なぞり」のようにも見える
(「先生」の自殺が「K」の自殺のなぞり。ふーん。なんかパズルみたいになってきたぞ)
・・・・・・・・・・・・
理解し得た、とは言えない第3部第2章-3ですが、 著者が、透谷が悶絶して一人で死んで、歴史空間に宙ぶらりん、にしてはあまりに惨い、そうではなかった、誰か辿った人があるはずだと、心を込めて細道を探査しているように思えました。
いやー
ほんとうに透谷、もう少し生きてくれなかったでしょうか。 せめて日本語が言文一致の書き言葉を獲得してくれるまで。 そうしたら新しい書き言葉でたくさん書き残してくれたし、 なにより、だましだまし元気で生きてほしかった。
平塚らいてうみたいに、両親が娘のどんなバッシングにも負けず、文句は言わずにお金だけだして支えてくれてたら。
平塚らいてうみたいに、座禅を組んだりして肝っ玉を太くする習慣があったら。
1 note · View note
elle-p · 2 years ago
Text
P3 Club Book Aigis short story scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
人の心、アイギスの心
わたしは、人型戦術兵器アイギス。桐条グループ のラボで開発された、対シャドウ決戦兵器であります。現代の軍事技術の最先端であり、長年に渡るシャドウ研究の結晶。機械の身でありながら、人間と同様の精神性をも併せ持ち、世界で最も火力の充実したペルソナ使い。とくに頑強さにおいては定評があり、わたしの名前のもととなったギリシャ神 話---イージスの盾の逸話どおり、まさに不敗、鉄壁、無敵の存在。
そう。無敵のはずでした。
ですが、現在わたしが身を置いている月光館学園、その学生生活において、この優れた兵器としてのスペックはいっかな発揮する場を得られず、ゆかりさんを始めとする性別女性のクラスメイトの方々の口調を借りて言うなら、ちょっとブルー?なんかウツ入ってる?といった感じなのであります。
「······それじゃあ、今日は4日だから······ひの ふのみで、えっとアイギスさんか。このときの “私” の気持ちを要約して言ってちょうだい」
あ、そういえば、いまは授業中なのでありました。鳥海先生がわたしに回答の発言を要求しているであります。先ほどまで思考作業を行なっていたわたしですが、最先端の人型戦術兵器たるわたしの中枢は、並列処理が可能なので質問も聞き逃すことはありません。ありませんが······。
「どうしたの?やっぱ帰国子女には現代文は難しい?そんな深く考えなくていーのよ?」
現在のテキストは、夏目漱石という人物の創作による『こころ』という小説。わたしには、この “こころ” というものに対する理解が、まだまだ足りないようなのです。32秒あまりの沈黙ののち、鳥海先生はわたしに正解への手がかりを与えようというつもりでしょうか、やや演技過剰と認識される様子で話しかけ���きます。
「自分が親友Kを差し置いてプロポーズした結果、その友達は何と自殺してしまう······さあ、そんなときアイギスさんなら、どう思う!?」
「わたしなら······友達が自殺してしまったなあと、思うであります」
「······まんまじゃないの。もちょっと捻りなさいよ!捻りなさい!」
「もしや······自殺に見せかけた殺人?」
「なんでよっ!これは漱石なのっ!純文の名作を江戸川乱歩ミステリにしないでっ!」
「動機の面では “お嬢さん” がもっとも疑わしくありますが······現場不在証明を確認する必要が······」
「聞いてよっ!私の話を聞いてっ!!」
いつものように鳥海先生がはじけてしまい、間を置かずに終業のチャイムが鳴りました。これがもし “私” が “お嬢さん” を親友Kから奪うための、要人略取作戦の立案であれば容易なのでありますが······。ペルソナさえ召喚できる精神を持つわたしでも、この “こころ” というものへの理解は、一筋縄ではいかないのであります。
「まあ、オレらは生身の人間だけどさ、それでもなかなか人の気持ちなんてわかんねえもんさ。そこまで悩まなくていいんでないの?」
順平さんの言葉に、わたしの大切なあの方もこくこくとうなずいてくださいました。いまは昼休み、屋上であります。現在、わたしが直面する問題を解決する参考意見を聴取するため、おふたりにご足労願ったのであります。
「しかし······現実問題として、わたしの学園生活には “人間らしさ” は必須のスキルであります。民間人の方々とのコミュニケーションが何らかの原因で阻害されれば、それはすなわち、わたしの任務も阻害されるということであります」
「でもよ、けっこうクラスの連中ともうまくやってるみたいじゃん」
「いえ、いわゆる “ジョシコウセイ” という集団において、わたしはひどく浮いているように思えます。携帯メールによる情報伝達すら、満足に理解できないありさまで······」 「へ?どーゆーこと?」
例えば、とわたしは前置きして携帯を取り出し、先日ゆかりさんから受け取ったメールをおふたりに見せました。そこには「桐条SP に遅くなるって伝えて (^_^)」と書いてあります。
「これが?」
「通常、SPといえば要人の身辺警護を行なう、いわゆるボディガードを指します。ですので、わたしは桐条グループの警備部に、その日のゆかりさんの帰宅が遅くなる旨を伝えました」
「い?そ、そりゃあ······」
「なぜか、変な顔をされたであります」
「だろうな」
「その夜、ゆかりさんからSPとは先輩の略だと聞き、 わたしは大きく落ち込みました。それだけではありません。別のメールで “H/K” という記述があり、それが “話は変わって” の略だと理解するまでに、3日を要しました。もしこれが “H&K” ならば、ドイツの銃器メーカー ヘッケラー&コッホの略だとわかるのですが」
「それこそ一般人にゃわかんねえよ······」
「だいたい、ギャル文字というのも何でありますか。“†ご” で “た” と読ませたり、“(十” で “さ” と読ませたり、1バイトで済む情報量をわざわざ2バイトに増加させるなど、理不尽であります。非効率的であります」
「まあまあまあ。それがジョシコーセーってもんだよ。つか、そんな形にとらわれなくたって、アイちゃん十分人間らし······あ、そーだ」
突然、順平さんが何かを思いついたように立ち上がりました。
「どうなさったのでありますか?」
「とりあえず、そういう相談ならさ、やっぱ本職に教えてもらうのが一番だと思うわけよ」
そう言って、順平さんは嬉しそうに笑顔を見せます。こういう人間らしい笑顔は、人間のジョシコウセイという擬装に必須で、それでいてわたしに足りないもの。こんな笑顔を、私も身につけることができるのでしょうか······?
「という訳で、特別講師の岳羽です」
「じょ、助手の山岸です」
「つかさ、順平。あんた結局さ、アイギスの相談ごとをダシに、自分が遊びたかっただけなんじゃないの?」
状況が理解不能であります。
その後、わたしたちはゆかりさん風花さんと合流し、なぜかポロニアンモールのカラオケマンドラゴラ店内にいるであります。
「ま、ま、ま、細かいことは気にしない!学校帰りに友達とカラオケなんて、女子高生の定番じゃん?やっぱ形から入るのも重要だと思うわけよオレは」
「そうなのでありますか?ジョシコウセイは下校途中にカラオケ······了解であります。あ、ですがそうなる���、美鶴さんもお誘いすべきではないでしょうか?」
「き、桐条先輩は一般的女子高生の見本にするには······その、ちょっと違うかな、と」
「······?」
詳細は不明ですが、奥が深いであります。
「よっし、んじゃ早速アイちゃんからな。何歌う?何でもいいぜ」
「歌、でありますか?初めての経験でありますが······奮励努力するであります」
「よっしゃ、頑張れー!」
「想定外の事態でありました」
「ま、まだ頭がクラクラするわよ······」
「私は······鼓膜が破れるかと······」
「ま、まあしゃあねえや、な?」
不幸な事故でありました。わたしが敵おうとマイクのスイッチをオンにした瞬間、すさまじい不協和音が発生したのであります。わたしの駆動機関が発する電磁波とスピーカーとが共鳴を起こす。いわゆるハウリングという現象。それは、音響爆弾もかくやという威力でありました。ドリンクのグラスはすべて破壊され、隣室のカラオケ機器にも影響が出たということであります。
「中枢部の電磁波シールは完璧だったはずでありますが、各関節部の駆動モーターまでは考えが回りませんでした······」
これは、落胆という感情なのでしょうか?やはり兵器であるわたしには、普通のジョシコウセイとしての能力を身につけることは無理なのでしょうか?そんなわたしの思考を断ち切るように、順平さんが相変わらず明るく言います。
「んじゃ、気を取り直して女子校生の定番、その2!プリクラ行ってみようぜ!」
「ぶり······くら······でありますか?」
メモリにない言葉に、わたしは少し警戒心を呼び起こされます。ですが、せっかくの順平さんの立案です。わたしははっきりと肯定しました。
「行ってみる······あります!」
「よっし!んじゃゲームパニックにゴー!」
「で······ぷりくらとは、何でありますか?」
順平さんが盛大に転倒しました。
「これが、ぷりくら······プリント倶楽部でありますか。なるほどなー」
順平さんによると、数人で撮った写真をシール状に加工するための機器ということでありました。これで友人同士で写真を撮り、そのシールを分け合うというのが、ジョシコウセイの基本だとか。その意図はよく理解できませんが、この行動が作戦に必要ならば、わたしは逃げられません。敵前逃亡は銃殺刑でありますから。
「では、行きます」
「よし、ゆかりッチと風花も一緒にな。えっと、背景はコレ······フレームはコレでと······おし、スタートボタン押すぜ」
「ほらアイギス、ポーズとって」
「ポーズ、でありますか?」
「そうそう、笑顔笑顔」
「え、 笑顔······?」
状況を認識する間もなく、バシャというカメラのシャッター音に似た効果音が響き、さほど時間を置かずに下の受け取り口からシールが排出されました。それを見るや、順平さんが。
「う······ちょ、ちょっと笑顔が堅い、かな?」
「つかさ、笑ってないじゃん」
ゆかりさんの言うとおり、シールになったわたしの表情は、いわゆる無表情というものでした。兵器としてのわたしには、感情に応じて表情を変えるという仕様はありません。
「も、もう一度やってみようぜ?」
「その試みは無駄かと思われます。笑顔や泣き顔を表現できないということは、わたしの仕様ですからしょうがないのであります」
と、わたしのその言葉に、皆さんが一様に顔を見合わせたかと思うと、一斉に爆笑されました。
「何ごとでありますか?」
わたしの疑問に答えることもなく。否、答える余裕がないように、皆さんは笑い続けています。
「な、何ごとって······くっくっく······あ、アイちゃん、さすがあの幾月さんにメンテ受けているだけはあるな。ぶふっ」
「く、苦しい······何よ今のダジャレ。“しようだからしょうがない” って。あははっ」
「幾月さんが言うとアレだけど、アイギスが言うと愛嬌があっていいよね」
「あ······」
理解しました。意図したことではありませんが、わたしの発言がいわゆる洒落、似た音の言葉で一連の文章を作る、もじり言葉あるいは掛け言葉といわれるものになっていたようです。少々、困惑してしまいつつも、皆さんが喜んでくださったことは、わたしにとっても喜びであります。
「あれ?できるじゃん、笑顔」
「え?」
突然の順平さんの指摘に、わたしは驚きました。
「笑って、いましたか?」
「うん、私も見たよ」
風花さんも、順平さんに同意します。そうですか、わたしは笑っていましたか。
「そうそう。そこの無愛想な現場リーダーよりも、いい笑顔だったよ」
「······」
ゆかりさんの指摘に、あの方は別にどうでもいい、といった風にそっぽを向きました。そういえば、この方はあまり気持ちを表情には出さない方です。それでも、立派にリーダーとしての役割をこなしていますし、友人の方々ともうまくやっていらっしゃるようです。わたしは、ふと、ひとつのことに思い至り、発言しました。
「わたしは、お役に立てていますか?」
「へ?どうしたんだよ突然」
「わたしは、いわゆるジョシコウセイの方々のように振舞うことができません。カラオケもプリクラもうまくできません。人間の方の、“心” というものが理解できません。それでも、皆さんの仲間として、特別課外活動部所属の一員として、この場所にいてもいいのでしょうか?」
「あ------ったりまえじゃん!!」
順平さんが、大声で答えました。
「何、アイギスそんなこと悩んでたの?」
ゆかりさんも呆れたような口調で言います。それに続いて風花さんも言いました。
「アイギス、不安だったんだね?」
「不安······そう、そうかもしれません」
わたしのなすべきことは、皆さんとともにシャドウを倒すこと。そしてあの方を守ること。ジョシコウセイらしくできないわたしは、その任務に不適格なのではないか、皆さんの期待に応えられていないのではないか?そういう想いが、わたしの処理を不安定にしていたことに、いまようやく自分でも気づいたようでした。
ポロニアンモールからの帰り道、風花さんがわたしのそばに寄ってきて言いました。
「あのね、私思うんだけど、周りの人が自分をどう思ってるかわからなくて不安になる、それって立派に心があるってことじゃないかな?」
「そうなのでしょうか?」
もしそうなら、わたしは嬉しく思います。心を理解できないことで悩んでいたわたしが、理解しがたいことで悩むのが心なのだと、逆説的なことを知って安心しています。
「人の心とは、摩訶不思議でありますね」
「みんな一緒、そう思ってるよ」
みんな一緒······それは何だか嬉しいことであります。わたしはふと、ポケットから携帯を取り出して、そこに貼られた先ほどのプリクラを眺めます。
「おそろいであります」
わたしがそう言ったとき、前を歩いていた順平さんとあの方が、少し驚いた顔をしました。
今度はわたしも自覚していました。こういうときに、人間は笑うのであります。
わたしは人型戦術兵器アイギス。人間の心が理解できずにときどき悩んだりもするけれど、それでも大切にしてくださる人がいる、幸せな对シャドウ決戦兵器なのであります。
27 notes · View notes
flamingo-rex · 5 months ago
Text
Tumblr media
2024.08.07
新札がボチボチ出回る中、
もう一世代前の一万円札出て来ました
夏目漱石、新渡戸稲造から野口英雄、樋口一葉と
¥1000 ¥5000の人物は変わったけど
何故か¥10000は福沢諭��のままで、
モデルチェンジしたけど、
こうしてみると、¥10000も微妙に変わってるのね
とりあえず、この旧札はATM等、使用には
不都合無いそうですが
その前の聖徳太子さんは、取り扱い出来ないそうです
新札発行には、タンス預金炙り出しもあるからね
お札の人物選出には、与党の権限も大いにある
本来なら、紙に印刷されてる0の数の違いだけで
対価では無いに等しいお金だが
人間の偉いところで、0が4つ並べば
¥10000って価値の共通認識で社会を営んでる
そりゃ¥10000価値の、金やダイヤで
物物交換してりゃ、大変だもんな
しかし、逆に¥10000が紙で軽量化されてるから
裏金問題も起こるんだろうな
もし、通貨が¥500玉がMAXだったら
¥10000は、¥500のコインを20枚必要で
1億円なら200万枚必要な訳。
裏金の取引なんて、難しく無い?
記載出来ない金だから、原物で取り引きする訳だし
カードで取り引きしたら、すぐ足着くしな
政治家の裏金問題なんで、紙幣廃止にしたら
一気に解決するのかもな?(笑)
3 notes · View notes
otarulove · 5 months ago
Text
〈お元気ですか?今日は、何の日・〉
https://sunnyhomewor.thebase.in/
ドライりんご 発売中です。
おはようございます。
「やろうと思わなければ 横に寝た箸を竪に
する事も出来ん」夏目漱石
終日曇り 最高気温22℃の予報です。
今日は 箸の日です。1975年に語呂合わせから
わりばし組合が 制定します。
箸を正しく使う、いいね!本日は、オタルエで
市民相談会を 開催します。当NPOの行政書士
に、無料で移住、お家のこと、色々と御相談して
ください。お待ちしてます。
If were the last day of my life,
I want to do what I am about
to do today?
今日もいろいろ頑張ります。
よろしくお願い申し上げます。
http://www.sunny-deli-secco.com/
#ドライりんご #ドライアップル
#乾きリンゴ #driedapple
#granola #driedfruits
#小樽市 #otaru #ワインのおとも
#北海道 #子どものおやつ
#サニーホームワークス
#おやつの時間 #小樽お土産
#苹果干 #apelkering #タルシェ
#말린사과 #オタルエ #otarue
#pommesséchées
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
shiri1124 · 5 months ago
Text
ひよりへ
この手紙を書き始めて何年でしょうか。私が高校生の時から書いているはずなので、もう8年目でしょうか。8年もたっても毎年のように命日近くには手紙を書く私は律儀なのか、気持ち悪いのかどちらでしょうか、天国から評価を押してもらえると幸いです。8年も経って、世の中について知っていること、わかることが増えました。昔は何にもわからなくて、自分以外の全てが敵に見えて、モンスターがウジョウジョいるジャングルの中に一人放り込まれた勇者Aみたいに自分のことを過大評価していましたが、今の私を当時のままのあなたが見たら私の方がモンスターかも知れませんね。なんて冗談はさておき。去年、脳外科病棟での仕事をやめて、今は高齢者施設で働いています。まだ看護師の仕事は続けています。病気で苦しむあなたにちゃんとした対応ができなかったから、なんてこじつけのような理由でなった看護師ですが、そんな私も今年で5年目です。看護学生+看護師で計8年、あなたと別れてから9年経った私にはわかったことがあります。それは当時の私があなたへ伝えた言葉で間違っていた点は医学的な、カウンセラーの知識を元にあなたを励ましたり、傾聴ができなかった点ではなく、病気で早くに友達を亡くしてしまう哀れな10代の私に浸って会話をしていたという点です。数年前から薄々気づいてはいたものの、やっと言葉にすることができました。夏目漱石のこころの先生の気分です。私は高校3年生の時、国語の教科書でこの本の存在を知りました。高校3年生になれなかったあなたは知らないかもしれませんが、とても面白い本です。大人になったらあなたに追いつけるかもと思っていた私ですが、私は当時のあなたとは違い捻くれてしまいました。どこで捻くれちゃったのでしょう。でも、捻くれることは悪いことばかりではありません。もしあなたが今もこの世に実在するなれば私はあなたに悪い遊びやディープな会話展開することもできたでしょう。ひよりという人物が本当に実在したのか、ひよりはあの日本当に死んだのか。今も私の中では疑問と疑念が浮上しますが、私の中でひよりという存在とあの日を境に会話ができなくなった、認知できなくなったのは事実なので、これからもあなたの命日近くにはあなたのことを考えること、近況報告をさせていただくこととしたいと思います。その小さな体の1/50くらいでも守護霊として私のことを見守ってくれていたら嬉しいな。また来年。
6 notes · View notes
rabbitboy · 1 year ago
Quote
では「夜ごはん」は、日本語として間違っているのでしょうか、それとも許容される表現なのでしょうか。それについて考えてみましょう。 そもそもご飯は一日に3回食べるので、その3回にそれぞれ名前が付けられています。3回の食事のうち、朝や昼は言い方が、 朝ごはん・朝食・朝飯・朝餉 昼ごはん・昼食・昼飯・昼餉・午餐 に固定していて、違和感を抱いたことはありません。なお「昼ごはん」だけは、単に「お昼」でも十分通用しています。 それに対して夜はというと、 夕ごはん・夕食・夕飯・夕餉 晩ごはん・晩食・晩飯・晩餉・晩餐 の2種類があります。「晩食」はあまり耳にしないかもしれませんが、夏目漱石の『門』に出ています。また「晩餉」ともいいます。ただしこの場合、「ばんげ」ではなく「ばんしょう」と読んでください。もっとも泉鏡花は、『遺稿』の中で「晩餉」を「ばんげ」と読ませています。なお永谷園のインスタントみそ汁は、「あさげ」「ひるげ」「ゆうげ」となっており、「ばんしょう」はありません。 もう1つ、晩には「晩餐」という大げさないい方もあります。これは逆に「朝餐」「昼餐」とはいわないようです。かろうじて昼には「午餐」といういい方があります。「午」は旧暦の時刻で、午前11時から午後1時までのことです。それが現在でも正午(午の正刻)として残っています。 問題の「夜ごはん」は、かなり新しく言い出された表現のようです。そのため年配の人には、幼い言い方(幼児語)と受け取られているようです。
「夜ごはん」をめぐって :: 同志社女子大学
12 notes · View notes
yrrjelly · 1 year ago
Text
月が綺麗ですね
夏目漱石は「I love you」を「月が綺麗ですね」って訳したやん。なんで、「月が綺麗ですね」にしたんやろなあって、ぼんやり考えてた。
何気なく見上げた月も、愛しい君と見ればより綺麗に輝いて見えるよみたいなんかな?
俺やったらなんて訳すんやろ。「ご飯がいつもより美味しいです。」じゃあまりにも食いしん坊で色気が無さすぎる。でも、食いしん坊な俺にピッタリかもしれん。いつも食べてるご飯も、愛しい貴方と食べるといつもの何倍も美味しいご馳走みたいだ!的な。
「貴方と見る世界は輝いています。」んー、なんかこれやとちょっと、くさい台詞っぽいかな。でも、愛しい貴方と見れば、味気なかった世界が鮮やかに色づいて見えるんだよ、的な。
なんかこういうの考えるの楽しくて好きなんよな。
結局のところ、ありふれた日常も愛しい人と過ごすことによって、なにものにも変えられない素敵な思い出に変わるんやなと思った、午前1時5分。
2 notes · View notes