Tumgik
#壬生川駅
kennak · 1 year
Quote
「落合」という地名は東日本に多いが、北は北海道から南は九州まで至る所に分布する。日本列島の特色として、いかに川と川が合流して海に向かって流れているかがわかるというもの。関東に限定しても、茨城県筑西市、栃木県那須烏山市、同下都賀郡壬生町、埼玉県飯能市、東京都多摩市、神奈川県秦野市に「落合」という地名が存在する。
東京23区の「危ない土地」も地名を見ればわかる…全国に点在する「水害地名」に使われている漢字の共通点 かつての「池袋」は現在の駅周辺ではなかった (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
2 notes · View notes
nakatani-seminar · 16 days
Text
【〈千年村〉研究ゼミ】 前期活動報告⑸〜小調査篇
こんにちは。千年村研究ゼミM2の呉です。
今回は7月に実施した<千年村>小調査 in 日光について報告します。
Tumblr media
ヒアリングの様子 in 芦沼集落(2024年7月M1若佐撮影)
・はじめに:小調査とは
千年村研究ゼミでは、毎年3~5日間の大調査を行うことがルーティーンとなりつつあります。大調査では、様々なことを学べるだけでなく、ゼミ員同士の仲も深まる大事なイベントです。しかし、「もっと気軽に調査をしたい」という要望もあり、今年度からゼミ長碓井を中心に「小調査」なるものをはじめることにしました。その基本的な方針は次の通りです。
1. 調査は2日以内で終わるようにする。
2. 準備は少人数で行い、ゼミ員の負担を軽減する。
3. できるだけゼミ員の研究(修論・卒論)に役立つようにする。
また、千年村研究の活動は今後、韓国など海外にも展開される可能性をもつため、国内の千年村を調査することで、相対的にみる視座を養うことも重要な点です。
先日ご紹介したプレ疾走調査もその一環です。今回は、日光を中心とした栃木県の集落の調査について、概要を簡単にご紹介します。
・調査概要
以下が簡単な調査概要です。
日程:2024年7月23日(火)
参加人数:8名(M2:3名、M1:1名、B4:4名)
調査目的:
1)プレ疾走でみた石の多目的な利用を伊豆以外の地域で確認する。
2)東山道や古代国府に関連する集落から古代の痕跡が今にどのように残っているか探索する。
3)B4北澤の卒業研究の対象である「日光東照宮」の調査を兼ね、そこに至るまでの街道の様子なども確認する。
4)美味しい餃子を食べに行く
上記を踏まえ、B4北澤、M2碓井、呉を中心に調査を企画・実行しました。B4の北澤君は、プレ疾走を機にゼミに参加をしたにも関わらず、調査地の選定などに積極的に協力してくれました!
・当日の流れ
下図は当日の我々の動きのGPSログです。(栃木県中部より記録。白線は県境。筆者作成。)
Tumblr media
詳細なタイムスケジュールは以下の通りです。
8:00 高田馬場駅集合
10:30 国府跡地を通過
11:00 国分寺付近琵琶塚古墳を調査
13:00 昼食(小代行川庵にて)
15:00 日光東照宮・日光二荒山神社見学
17:20 芦沼集落調査(地元住民にヒアリング)
19:00 夕食(宇都宮市内にて)
20:30 宇都宮二荒山神社周辺散策
23:00 高田馬場駅解散
調査期間が短い中、無事に全員が帰ってくることができました。以下に各調査地でみたものや感じたことを簡単に紹介します。
〇琵琶塚古墳
国府(古代の地方行政府)跡地が残念ながら休みということで通過し、その付近にある琵琶塚古墳を訪れました。姿川と思川の間に挟まれながらも水害リスクの低い微高地にあり、権威をしめすものとして、田畑が周辺に広がり、人々が視認できる場所にあることを古墳に登ったり、その周りを歩くことで確認しました。また円部分にある祠は禁足地として崇拝されていましたが、博物館を伴うなど周辺住民ではなく、公共的に整備されているようでした。
Tumblr media
白地図に洪水浸水想定区域(想定最大規模)を重ねたもの(出典:「地図からみつける-千年村プロジェクト」http://mille-vill.org/%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B
最終閲覧日:2024/9/4)
Tumblr media
古墳上部からみた周辺地域(2024年7月B4安藤撮影)
〇日光東照宮・日光二荒山神社
昼食場所との関係で、日光街道ではなくその脇街道の壬生街道を通って日光東照宮へ向かいました。
北澤くんに日光東照宮の装飾を解説してもらいながら、その職人の技を体感しました。彼曰く、
「唐獅子、龍馬、息といった、大きめの彫物の目線が参拝者に向けられており、迫力があった。これは実際に訪れなければ気づけない特徴だと思う。」
とのことです。
他にも式内社の一つと考えられている日光二荒山神社を見学しました。
Tumblr media
一本だけ装飾が逆になっている陽明門の柱(2024年7月B4碓氷撮影)
Tumblr media
陽明門を中心に多くの観光客でにぎわっていた(2024年7月B4小谷撮影)
〇芦沼集落をはじめとした栃木の石蔵
夕食前に大谷石の蔵が多く残存しているとされる芦沼集落を調査しました。住民の方にヒアリングを行い、石蔵の内部の構造を見させていただいたほか、現在の暮らしや地域の現状についても教えていただきました。
Tumblr media
日光街道徳次郎町付近に突然現れる石の蔵(両側にあるが、庇の出等の違いが確認できる。2024年7月M2呉撮影)
Tumblr media
上田集落付近の大谷石の建築(横に長く、近代的なガラス窓がついている。2024年7月B4小谷撮影)
Tumblr media
上田集落の大谷石の倉庫(妻側に庇があり、シャッターがある。2024年7月B4碓氷撮影・車窓より)
Tumblr media
上田集落付近の並列する大谷石の蔵(右側の蔵は大谷石をタイルのように張っているのではないか 2024年7月M2呉撮影)
・終わりに
簡単ではありますが、第一回小調査の報告をさせていただきました。
当初の予定通りスケジュールを実行できなかった点は反省点ですが、集落の現状から古代の痕跡まで現存する栃木の歴史を体感できました。
次回は8月末に行った韓国<千年村>調査について報告予定です。お楽しみに!
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 2月28日(火) #仏滅(丁巳) 旧暦 2/9 月齢 7.8 年始から59日目にあたり、年末まであと306日(閏年では307日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 2月も最終日🤚今日は日中の最高 気温が19℃にも達するどうです☀️ 早朝も、それほど寒くなかったデス。 もうそんなに寒さは気にしなくても 良い季節到来ですが、花粉症の方は 辛い季節ですよね🌸今日もやや多。 明日は超ヽ( ̄д ̄;)ヤバイ���が付いて 気温も20℃超えるみたいです😅💦 ところで、昨日に三富士町って何❓ って調べてみた🤚三富士町の謂れ って何だろって思って三富士町の ホームページを見たが何もなく、じゃあ 三富士って何よ?って😅💦したら 江戸時代頃からある富士信仰みたい で、三つの富士塚を全国に作って あるらしく🤚山田富士・川和富士 ・池辺富士の三つがあるそうで🗻 とすると、ここ三富士町には三つの 富士塚でもあるんですかね😂😆😂 富士山がよく観える条件もあるので しょうから💦確かに富士山はよく 観えますもね😅💦富士は神デス🗻 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #バカヤローの日.  1953(昭和28)年2月28日(土)先負.吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し応答した後に  席へ戻り小声で「バカヤロー」と呟いたのが、席にあるマイクが拾い、気付いた西村が「何がバカヤローだ!バカヤローとは何事だ!!」  と聞き咎めたために騒ぎが大きくなり、この発言がもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散した。  この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。  選挙の結果、自由党は少数与党に転落、改進党との閣外協力で第5次吉田内閣を発足させて延命を繋いだ。 . . #仏滅(ブツメツ).  六曜における大凶日。  「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。  また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。 . #八専(ハッセン).  選日の一つ。  日の干支が壬子から癸亥の間の12日間の中に干支共に同じ五行となる物が壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥と、8日あるために八専と総称されている。  十干と十二支に五行を割り当てると、干支の気が重なる日が全部で12日ある。 . #地火日(ジカニチ). 暦注の一。 地に火の気があるので、土を掘ることや植樹などを忌む日。 . #重日(ジュウニチ).  巳の日と亥の日のこと。  吉事を行えば吉事が重なり、凶事を行えば凶事が重なる日。  ただし、結婚・葬式を忌む。 . . #FM-TOWNS 発表. 1989(平成元)年。 . #ニューパルサーの日. . #Thriller(#スリラーグラミー賞8部門受賞). 1984年。 . #カレヴァラの日(フィンランド)#Kalevala.  『#カレヴァラ』 はフィンランドの民族叙事詩。 . #ビスケットの日.  全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。 . #エッセイ記念日.  エッセイストの元祖といわれているフランスノミッシェル・ド・モンテーニュの誕生日(1553年2月28日)にちなみ、木村治美エッセイストグループ(KEG)が制定。 . #織部の日.  岐阜県土岐市が1988年に制定。 . #インド科学の日.  インドの物理学者#チャンドラセカール・ラマンが1928年に#ラマン効果を発見した日を記念。 . #アラブ教師の日.  教師に感謝する日と定められている記念日・祝日である。 . #台湾平和記念日.  1947年の二・二八事件を記念。 . . ■本日の成句■. #明日は明日の風が吹く(アシタハアシタノカゼガフク). 【解説】 今日はどんな事があっても、明日はまた、別の成り行きになる。 くよくよと心配しても始まらない、という楽観的な考え方を云う諺。 . . 1982(昭和57)2月28日(日)赤口. #川瀬良子 (#かわせりょうこ) 【女優、タレント、元ファッションモデル】 〔静岡市駿河区〕. . . (藤沢駅 Fujisawa Station) https://www.instagram.com/p/CpLs3BRyNV8_SYOb1LW4MSqzDKoFKwOj_co9fE0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokudesu · 2 years
Photo
Tumblr media
🍶ひとりではしご酒🍺 2022年7月19日〜22日 愛媛県探索その2 2日目、3日目は、酒蔵巡りしました。 今回は、実家の田んぼを酒米作りなど、有効に使ってくれないかの交渉も兼ねてます。 20日は、西条市役所で用事を済ませた後、新居浜市の近藤酒造さんへ。 酒蔵に併設されている「酒BAR」で近藤社長とサシ飲みをさせていただきました。 今までイベントでしかお会いしていなかったので、ゆっくり話すことが出来なかったなですが、今回はたっぷりとお話をすることができました。ますます、社長のファンに。 いただいた日本酒は、「華姫桜 純米大吟醸 生酒」、「華姫桜 蔵酵母仕込み純米吟醸」以外にも、蔵の秘蔵酒をた〜ぷりいただきました❣️ 21日は、壬生川駅にある成龍酒造さんへ。 と、その前に西条市グルメの『鉄板ナポリタン』を「カフェテラス マム」さんで。デザートは「ひなのや」さんで、『パフェソフト キャラメルコーヒー』を堪能しました! 夏フェア開催中の成龍酒造さんでは、「 伊予賀儀屋 清涼純米酒 花火」「 伊予賀儀屋 純米赤」「 伊予賀儀屋 Toshi’s Sake 無濾過純米」「 伊予賀儀屋 西条完熟梅酒」「御代榮 限定 無濾過原酒」「 伊予賀儀屋 無濾過純米 MASHIRO」の有料試飲を。いつも美味しい日本酒をありがとうございます。 そのあとは、伊予三芳駅に移動して武田酒造さんにも伺わせていただきました。 日本酒フェアで、田んぼの話をさせていただき、今度詳しい話をという事での蔵訪問です。 お知り合いの農家さんで、需要があれば紹介をしていただけるという事で、ただ、このコロナ禍では、なかなか難しいというお話。 今度、ぜひとも一緒に呑んで下さい。 #近藤酒造華姫桜 #成龍酒造 #武田酒造 #鉄板ナポリタン #カフェテラスマム #ひなのや壬生川駅前店 #パフェソフトキャラメルコーヒー #新居浜駅 #伊予西条駅 #壬生川駅 #伊予三芳駅 #日本酒🍶 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒で乾杯 https://www.instagram.com/p/Cgnydhvv1hh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
memory-of-hiroshima · 2 years
Text
77回目の8月6日が来ました。 あの日、そしてその後の“ヒロシマ”を知ってもらうことが、核兵器廃絶への道につながることを信じたいのです。 2年前に書いた文章ですが、読んでいただければ嬉しいです。
Tumblr media
胎内被爆者の綴り方
<はじめに>  長い間、私は不特定多数の人に被爆体験を語ることにとまどいを覚えておりました。胎内被曝のため、実際に被爆の被害・惨状を見たわけでもなく、肉親を失ったわけでもなく、私自身もこの年齢まで生きてこれた幸運もあり、大きな嘆きの人々に比べれば語る資格がないと思っていました。  しかし、ここ数年、特に日本政府は広島・長崎の被害の事実をなかったものかのように動き始め、核兵器禁止条約に対しても、日本の代表とは思えぬ動きで、私は不安でたまりません。  今まで、生協の平和行進や集会、そして募金に参加したことがあるくらいで、平和や反核に対する運動をほとんどしていません。平和公園での座り込み運動にも、心をよせてはいても、ただの傍観者でした。私が育った戦後、ついこの間までは多くの活動をする人がいて、私も黙っていてもよかったのです。ただ被爆者の会も高齢化で消滅解散する中で、何かしなければならないのではと思い始めていました。  そんな時、オーラルヒストリーを研究しておられる元TBSアナウンサーの久保田智子さんの講演を聞く機会がありました。私が記憶を語るとしたら客観的事実ではないかもという懸念をもっていたのですが、久保田さんは「その人が感じ考え思ったことをいっしょに述べること、主観的事実でいい」と言われました。「複雑でいい、矛盾していい、個人的なものを社会的なものに関連づけて解釈するのだ」と。これは私を勇気づけました。  また、ピラミッドの一番上に直接被爆者がいて、その下にいろいろな人が階層的に存在し、それぞれに思うこと感じ考えることがある、それも大切だと。「ああ私の位置はヒエラルキーの二番目だ、それでも語っていいのだ」と強く励まされました。  それから1ヵ月後、ニューヨークの2020年NPT(核兵器不拡散条約)会議に広島生協の代表として行くことになった友人が、胎内被爆者の会が証言集を出す予定であることを教えてくれました。思い迷った末に、証言集に応募するしないにかかわらず、記憶がうすれる前に一度整理してみようかなとの思いに至りました。
<8月6日>  1946年1月24日生まれの私は、1945年8月6日原爆の炸裂したあの日、母の胎内にいました。予定より早く生まれたと聞いていますから、妊娠4ヵ月位ではなかったでしょうか。悪阻が激しく空襲警報がなっても「このまま死んでもいいから」と逃げるのが億劫だと言っていた母は、朝の洗たくものを干すため両手をあげた時、原爆の光を浴びたといいます。あっと思った時は、胸と腕に火傷をしたようですが、幸いにも「天ぷら油をぬったらいい」と教えてもらい、ケロイドにならずにすみました。借家だった家の前はごぼう畑が広がり、己斐駅がすぐ目の前に見渡せました。光線をさえぎるものは何もありません。爆心地から2.5kmとS42年(1967年)2月18日取得の被爆者手帳にはしるされています。  その時父は観音町の三菱重工の工場、爆心地から4kmの所で被爆。父がどのルートでどのように己斐まで帰ってきたのか全く知りません。9月に4才になる姉は、家の中の布団で寝ており、布団ごと部屋の端から端まで飛ばされていました。壁が少し崩れたくらいで、家は倒れずにすみ、姉も無事でした。  これらの話を父や母から直接聞いたという記憶はなく、どこでどのように知ったのでしょう。母が黒い雨にうたれ、髪の毛が抜け寝こんだこともどうして知ったのでしょう。それには一つの類推があります。
<近所の人々との思い出>  私が小学校低学年の頃住んでいた家はやはり己斐ですが、被爆した時とは違う近くの家です。家の前にも横にも40cm位の側溝に水が流れ、夏には青い露草の花が咲き蛍もとんでいました。暑い暑い8月6日の前後には、近所の人々が涼を求めて集まり、石垣に座って思い思いに語ります。クーラーも無い時代、手にはうちわがあります。冷蔵庫も氷で冷やす木の冷蔵庫です。家には西瓜が待っており、私たち子供は浴衣を着て、大人のまわりをうろちょろしています。そんな時大人の話が聞こえるともなく聞こえるのです。 「ようけえ逃げてきたのお」「おう、水あげりゃあえかったのう、どうせ死ぬんじゃったらのお」「Tさんの家は壊れたらしいのぉ」「下敷きになって男ん子が死んだんよ」「Nさんの奥さんは今年も日傘さして行きよっちゃったよ」「式典なんじゃろう。姉妹や親はえっとこ亡くなったって」  話が聞こえてくるうちにだんだん恐くなります。帰ってトイレに行くのも、夜寝るのも恐くなります。こんな会話の中で私の母の話も語られ、私が覚えたのだという気がします。  Nさんとは、私を実の娘と同じようにかわいがって、お風呂に入れて身体をごしごし洗ってくれたり、焼きリンゴを作ってごちそうしてくれたおばちゃんです。あの優しいおばちゃんが大きな悲しみを抱えておられたのに深く気づくのはずっと後です。このおばちゃんは小学生の女の子2人を残して腎臓病で、身体をパンパンにむくませて亡くなられました。きっと被爆の影響だったと今なら思いますが、当時小学生だった私は、おばちゃんの変わり様に恐ろしかっただけです。  あの夏の日々は、あらためて語り部と言わなくても、みんな思い思いに自然に語って、私たちに伝承されていたのだなあと改めて思います。
<己斐小学校でのこと>  伝承というと小学校の担任を1年から6年まで受け持ってもらったY先生のことが思われます。8月6日宝町の自宅から己斐小学校へ通勤した日のできごと。爆心地近くから相生橋、本川を通ってひたすら己斐へ歩く途中に見た被災の光景。川の中に浮かぶたくさんの人々、横たわる死者たち。その話を聞いた記憶がしっかり残っています。教壇に立って語る先生の息づかい。並ぶ生徒たちの机。写真のようにまぶたに残っています。先生はその日どのように自宅へ帰られたのでしょうか。全く知りません。Y先生はその後私たちが4年か5年生の頃、だから戦後10年くらいでしょうか、肝臓を悪くされ長く入院されたことがありました。きっとこれも原爆と関係があるに違いないと今は思います。  私の小学校は己斐小学校ですが、己斐はたくさんの被災者が流れ込んできて、小学校の校庭ではたくさん人を焼いたと言います。春秋に運動会があったのですが、グランド整理で土をならすと骨が出るというのをよく聞きました。私は直接拾ったことはないのですが恐くてたまりませんでした。それに春は校庭の桜が葉桜になる頃の運動会でしたから、毛虫がぞろぞろはい回ります。私は大の虫嫌い。二重に恐くて――。今と違って素足でかけっこですものね。
<ABCCの記憶>  私が唯一当事者として語れるのはABCC(現・放射線影響研究所)のことかもしれません。小学校低学年の時だったと思います。母と、あるいは近所の友と、そして級友と何回かABCCが近所まで迎えに来て出かけました。学校まで迎えに来たこともあります。黒塗りの大きなハイヤーが来るのですが、私はすぐ酔うので苦手です。行くと、全てがすんだあとクッキーやサンドイッチ、紅茶などをご馳走してくれるのです。異文化への興味や憧れのようなものがありました。けれども何しろアンパンやジャムパン育ちで偏食も多かった私は、なれないものを何とか口にし、帰りの車でまた気分が悪くなるのでした。  さて、ABCCの記憶で長く私が語れなかったことが一つ。検査に行くとズロース(パンツ)の上に白いスモックのようなものを1枚かぶるのですが、それを着てある部屋に一人連れて行かれます。大きな机、私には3m×4mぐらいにも思われましたが、その端に足をぶらんと下ろして、入口のドアに向かって不安そうに座っている自画像が脳裏に残って消えません。そして、立つように促されたのでしょうか。服を脱いでズロース1枚でテーブルに立ったと思うまもなく、大きな180cm位の白人男性がこれまた大きなカメラを抱えて10人近くどたどたと入って、テーブルの回りから、四方八方カメ��のフラッシュをたきました。驚きと恥ずかしさと何があったかわからないのとで呆然としていたのでした。一番大きかったのはたぶん恥。何かいけないことのように思ったのでしょう。この話は帰りの母にも友にも誰にも話しませんでした。話せば自分一人の体験ではなかったことがわかったかもしれません。後に語れるようになり、友人夫妻にこの体験を話した時「つらい話をさせてしまった」と言われ、ああそうだったのかと納得したものです。映画のワンシーンのようなこの記憶は今後も決して消えることはないと思います。
<病気に思うこと>  私が生まれたのは、母の母・未亡人だった祖母のいた広島県北部の旧・山縣郡千代田町壬生です。大雪で2階の窓から出入りするような日だったということです。戦後の広島を避けてお産をしたのでしょう。私は乳を飲んでもすぐ吐き、胃の入口の調子が悪くて薬を飲んで治したといいますが、詳しいことはわかりません。その後10カ月位の時には百日咳の激しいのにかかり骨と皮になりました。母は父の実家の香川県高松市鬼無町にひきあげました。そこで祖父から「こんな子を連れて帰って」と非難されたことを相当うらめしく思ったようで、時々同じ話をしてくれました。父の家の事情もあり、結局両親と私たちはまた己斐に戻りました。  そこで成長して22才の大学卒業まで暮らすのですが、父も母も被爆者でしたが、特に母の身体が弱かった気がします。家事だけの人でしたが、一日中かかって掃除・洗たく・食事の支度をし、少し動くと休みながらという具合です。おまけに度の過ぎた清潔好きで、洗たくもハンカチを洗って次は上のもの、下着はその次、そのあとパンツ…といったくらいに丁寧でした。今思えば、それもこれも細菌におびえていた事情もあったかもしれません。私は母の身体の弱いのは偏食のせいと思っていましたが、ひょっとすると被爆の影響があったかもしれません。父は61才、母は57才で亡くなりました。二人とも脳内出血ですが、母は一度肺ガンということで、広島市のM病院で放射線治療を受けたこともあります。  私はよく熱を出し、決して強いとは言えず、身体も細く背も前から一・二・三を争うくらいのチビでした。それでも高校時代は皆勤賞をもらいました(授業中寝てばかりの子でしたが)。  それが結婚して1ヵ月ちょっとだったでしょうか。盲腸になり、夫も手術をしたこともあり夫の家族の中では名医と呼ばれていたN外科で手術をしました。なぜか2、3日眼が覚めず熱も出て、私が被爆者手帳で受診したからでしょうか、先生は慎重になられ結局1ヵ月入院しました。  また、二人目の子のお産の時、妊娠5ヵ月くらいから妊娠中毒症になりとうとう7ヵ月ころ入院。そして子供が9ヵ月に入った時母体がもたないということで早く生みました。お産がすめば蛋白尿がよくなるということでしたが、数値は4本プラスが2本プラスになっただけで入院がその後も続きました。家族を心配して泣き、食事もとれなくなり、そんな私を心配した先生が退院させてくれました。1年位かけて漢方薬をせんじて飲みながら治ることができました。この2回のトラブルで、人がスムーズにできることが上手にできないのは被爆と関係があるのかなあと思ったりしました。これが被爆者共通の心理かもしれません。
<家族の中で>  私が被爆者であるということを夫に初めて言ったのがいつかは覚えていません。当時は手帳取得が結婚にさわるという風評もあり、姉などは「いらない」とすぐにはとらなかったような気がします。私はそんな思いもなく所持していたのですが、夫が戦争の責任とか社会のものの見方などで、私よりはるかに反戦の意識が強かったので何も心配ありませんでした。広島・長崎の式典中継でも私より深く正座してみるような人で、これは幸いでした。  家庭の中で被爆体験を話せたこと。それを淡々と聞いてくれる家族がいたことはうれしいことです。  初孫が5才のころでしょうか。我が家には「原爆の図」「ひろしまのピカ」「ピカドン」(いずれも丸木位里・俊作)や原爆ドームの本など夫が集めた本がたくさんあります。それらを持って帰るほど興味をもち、「原爆ドームに行きたい」と親にねだるほどの孫娘。ホロコースト記念館にも何回か行き、私たち夫婦にもアンネの部屋を丁寧に教えてくれ、「ああこの子は平和の担い手に」と期待をこめて見守っていました。なにしろ8月15日生まれですから。そしてその孫に、佐々木禎子さんについてまとめたダイジェスト版の本を夫は作りました。それを読んだ孫は「禎子さんちは散髪屋さんだったんだね」と。夫はその一言に苦笑していました。2、3年もすると興味を失った孫娘が、いつの日かまた興味と関心を持ってくれれば幸いです。  孫娘が小学校1年生くらいの夏に遊びに来て、寝物語に被爆体験の話をしたところ「おばあちゃん(生きてて)よかったね」と言われ、私ははっとしたのを覚えています。「生きてて申しわけない」という被爆者のことばがよく言われます。私に明確にあるのではありませんが、いくらか私にも長生きへの申しわけなさみたいなものがあります。でも「よかったね」というのはありがたくかみしめたいと今では思っています。
<最後に>  たまたま2020年3月15日付の中国新聞に、「被爆オリンピアン肉声現存・広島市出身36年出場故高田静雄氏」という見出しを見ました。その人は小学校時代の級友の父親です。また、米兵たちの被爆をほりおこし追悼してオバマ大統領にハグされた森重昭さんも級友のお兄さんです。佐々木禎子さんが白血病で亡くなられたころ入院した級友もいます。でも、私たちは戦後60年、還暦を迎えた同窓会でほんの少し被爆のことを話したことがあるくらいで、級友でも詳しいことはほとんど知りません。日々衰えていく記憶と、語りあう機会も減っていく中で、今回書き残してみたのはよかったように思います。記憶とは不思議なもので、自分流にゆがめているかもしれません。この主観的な記録がどのように伝えられていくのか少し楽しみです。長生きすれば「最後の被爆者」となる可能性もある人間の記録ですから。そのためにも両親からもっともっと話を聞いておきたかったです。
<さらに>  この原稿のパソコン入力を娘がひきうけてくれました。彼女は幼い頃、原爆資料館のろう人形母子を見ておびえましたが、私と平和行進に参加したことや、大会で「青い空は青いままで子どもらに伝えたい。燃える八月の朝…」と歌ったことは覚えています。8月6日の式典で峠三吉の詩を子供代表が語ったのに感動して、東京から電話をかけてきたこともあります。彼女には彼女のヒロシマとの歴史が作られているのですね。いろいろな形でヒロシマが伝承され続け、子や孫・その先まで、この愚かなことがくり返されぬように祈ります。私の胸を今でもゆさぶる歌「原爆許すまじ」を心に銘じて。
(2020年4月記/上村洋子)
18 notes · View notes
etoryoichi32-blog · 5 years
Text
江東良一 社長 「FJ時事新聞」監修大谷資料館との調和を図る自動販売機
Tumblr media
柔らかく加工がしやすいことから、古くから外壁や土蔵等の建材として使用されてきた軽石凝灰岩の大谷石(おおやいし)。 栃木県宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘されることから、その地名から大谷石と名付けられた。 かつての大谷石採掘現場は、大谷資料館へと変貌を遂げ、内外から多くの観光客が詰めかける人気スポットに。 地下30mにあり、野球場が1つ入ってしまう程の巨大な地下空間である「大谷石地下採掘場跡」は、古代ローマ遺跡を彷彿とさせる壮観かつ幻想的な雰囲気を醸し出している。 江東良一 社長 「FJ時事新聞」監修
Tumblr media
大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間 から引用[/caption] この巨大地下空間は、時折コンサートや美術展等も開かれるイベントスペースとしても注目を集めているのだ。 地域をあげて、この大谷資料館を盛りたて、雰囲気や環境創りをしているだけあって、大谷資料館の入口付近の自動販売機にも注目が集まっている。 それというのも、この自動販売機、パッと見が大谷石で造られたかのような外観だからなのだ。 ■栃ナビ! @tochinavitoto 大谷石
Tumblr media
もちろん、大谷石で造られているわけではなく、大谷石の柄をプリントしたパネルを外観に貼り込んだ自動販売機だ。 こうした自動販売機の外観にも配慮することで、自動販売機の存在自体を目立たぬようにぼかし、大谷資料館の大谷石に溶け込むように調和を図っているのだ。 最近では、大谷資料館とこの自動販売機の両方を観るために訪れる観光客もいるのだとか。 大谷石の外観ディテールにこだわった大谷資料館の入口付近の自動販売機、貴方も観てみては? 【大谷資料館 詳細】 ・所在地:〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909(カーナビでは必ず電話番号か施設名「オオヤシリョウカン」で検索) ・問い合わせ:TEL. 028-652-1232 FAX.028-652-0010 ・営業時間:4月~11月 9:00~17:00(最終入館16:30まで)、12月~3月 9:30~16:30(最終入館16:00まで) ・休館日:4月~11月無休、12月~3月毎週火曜日休館(火曜日祭日の場合翌日休館)、年末・年始 12月26日~1月1日休館 ※臨時休館あり、要電話確認 ・料金:大人 800円、子供 400円(小・中学生)、未就学児童 無料、身障者手帳提示で団体料金同額 ※団体=20名以上、大人 700円、子供 350円(小・中学生) ・アクセス:自動車 東北自動車道「鹿沼IC」車約20分(13km)、「宇都宮IC」車約12分(8km)、北関東自動車道「宇都宮IC」または「上三川IC」車約40分(20km)、「壬生IC」車約30分(18km) 路線バス JR宇都宮駅西口6番乗場「大谷・立岩行き」約30分、東武宇都宮駅は「東武駅前」バス停で「大谷・立岩行き」約20分、いずれも「資料館入口」下車徒歩約5分 バス時刻はこちら http://tinyw.in/XQbh ・その他:車椅子、ベビーカー、手押し車等での入館不可、歩行困難な訪問者の地下坑内への案内は平日限定で入坑可能日のみ(要事前予約、入館料 + 別途料金、詳細問合せ)、ペット同伴の入館不可(ケージ・バック等に入れても不可) ■大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間 http://www.oya909.co.jp/ 江東良一 社長 「FJ時事新聞」監修
1 note · View note
Text
BLMレポーート!
こんにちは、シオバラです。梅雨に入って自転車には少々キビしい時期になりましたね。お洗濯といっしょで天気の見極めが重要ですね!
さて、だいーぶ遅くなってしまいましたが、5/19(日)に行ったイベント「BROMPTON LOVERS MEETING Vol.7」(以下BLM)のレポートです。
わたしシオバラはいつもだいたい東京駅からのスタートなのですが、しまなみ海道行くには違うルートも経験したい! ので、今回は大阪神戸組と一緒に大阪フェリールートを選びました。
まずは前日夜、LORO大阪店集合したみなさまと一緒に大阪南港へ向かい、そこからフェリーに乗り四国入りをします。
Tumblr media
ちょっと自走&電車輪行でフェリーターミナルへ、真ん中で先陣をきるのがわたしの大先輩、LORO大阪店イワサ師匠。
Tumblr media
輪行でフェリー乗り場に到着。
Tumblr media
大阪南港⇄愛媛東予港をむすぶ「オレンジフェリー」です。思ったよりデカい!
Tumblr media
ここでBROMPTON JUNCTION神戸店のサイトウ店長と合流。
Tumblr media
フェリー乗船!外観のデカさもなかなか圧巻でしたが、内装もすごい!
Tumblr media
船の中にいるとは思えないっすね..モール?ホテル?ってカンジでした。
22時に大阪を出港、翌朝6時に着くまではまったり。
Tumblr media
船内でBLMご参加の方発見!明日に向けての決起会?
船内ウロウロしたり、談笑したりしてたら「橋通過するよ~」って言われたのでみなさんにつられ外に出てみたら
Tumblr media
明石海峡大橋!本州と淡路島の陸路を結ぶこの橋の下を通過するときはみんな外に出て写真撮影タイムでした。
船内だけでも観光気分で楽しんでしまいましたが、翌日がイベント本番なのでしっかり寝ないと。
Tumblr media
ベッドと少々な個室ですが、寝るにはじゅうぶん!(布団がくしゃってるのは写真撮る前に自分がまず勢いで寝ころんだからです...)
このオレンジフェリーは昨年リニューアルするまではお座敷で雑魚寝スタイルする方も多かったらしいですが、今は全個室でプライベートなエリアほしい方にも安心です。
ちなみに写真はないですが、大浴場も完備。ジェットバスの大きい湯舟で気も良かったです。シャワーだけのシャワー室もありますがやはりわたしも日本人。大きな湯舟にゆっくり浸かるだけでも明日への活力が湧いてきます。
...と、ややフェリーの宣伝ブログみたいになってしまったので、この辺で。
たまに船独特の揺れを感じつつ、むしろそれがゆりかごのように気持ちよく就寝。そして起きたら四国入りしております。
Tumblr media
フェリー出口がブロンプトン&オーナーでいっぱい
Tumblr media
愛媛、東予港のフェリーターミナル到着。
Tumblr media
パパっとブロンプトンを展開したら、まずは駅に向かって全体ライドです。
Tumblr media
5kmほど早朝ライドをしてJR壬生川駅着。”みぶがわ”じゃないですよ、”にゅうがわ”です。(←事前ルート検索のときに読み間違えた人)
この時点で朝6時半過ぎ、いつもなら寝てる時間かもです。
Tumblr media
日曜の早朝で比較的空いてるので余裕をもって輪行できます。(輪行の際は車内の状況確認、ほかの利用者への配慮をお願いいたします。)
電車に揺られること約20分、
Tumblr media
今治駅に着きました。(バリィさん!)
単純に距離で言えば次の波止浜駅からのほうがしまなみ海道に近いのですが、電車の時間的にここで降りてもあまりかわらないため、今回は今治から自走で向かうことにしました。(波止浜ルートの方々とはここで一度お別れ)
Tumblr media
駅前でサクッとブロンプトンを展開、各々パン屋さんやコンビニで必要なもの補給したら、いよいよBLM会場の「マリンオアシスはかた」へ向かいライド開始!
Tumblr media
通りに出ればすぐに地面に現れる「ブルーライン」、これに沿っていけばしまなみ海道を迷わず走行できます。(マリンオアシスはかたもブルーラインに隣接した施設なのでそのまま進んでいけます。)
Tumblr media
(日陰で暗めになってしまった...)今治から進んでまずは”来島海峡大橋”に続く坂を上っていきます。坂といってもキツい斜度ではなく、ゆるい斜度でぐるぐる回っていくのでブロンプトンでも問題なくいけます。
Tumblr media
橋��もうちょっとだけ上ですが、
Tumblr media
途中のサイクリングターミナル「サンライズ糸山」で小休止。
ここで福岡組と合流~ ※黄色いのがLORO福岡店のスタッフ、アサクラ(なにげにここで初対面)
ここでの朝食がまたおいしいんですよね~
Tumblr media
和食か洋食の二択しかないですが、どちらも地元の食材を使ってて1食650円。朝の活力になります。(写真はどちらもLOROでの別イベント時のもの)
窓の外に来島海峡大橋を眺めながらモーニング。いいですねぇ~
ですが、ここでゆっくり朝食と絶景はみなさまに任せ(?)、わたしは一人先を急ぎました。BLMの準備と受付もあるので早めに会場に向かいます!
Tumblr media
海と島と橋!これぞしまなみ海道!
向こうの島まで橋をわたりまーす(なんと全長4kmの橋!)
Tumblr media
眼下には造船所。ちなみに夜だとクレーンがライトに照らされまたちがう表情をみせてくれます。
Tumblr media
いやぁそれにしても天気の良いこと!走りがい&集まりがいがあるってもんですね。(日焼け要注意)
Tumblr media
あたりまえですが、会場に近づくほどブロンプトンオーナーに遭遇。
Tumblr media
ロケーションいいので記念撮影!
さて、ようやく会場入り...ですが長くなってしまったのでレポートは次回に~(結果今回はBLM本番一切入ってない記事になってしまいましたね..orz.)
(追記) 続きはコチラ ⇒ BLMレポーート!その②
10 notes · View notes
tigerstarride · 3 years
Photo
Tumblr media
#低山 #ハイキング #登山 #山梨 #大月 #都留 #高川山 #初狩駅 #禾生駅 #富士山 #絶景スポット #秀麗富嶽十二景 低山で気軽に登れて富士山が拝める山として有名な高川山に登ってきました。初狩駅から登り、禾生駅に向かって降りて行きました。所々木の根を段にした急斜面を登り、下りする場面があり、落ち葉で覆われていたので滑りそうでした。山頂から下山する際、壬生駅方面は直後に岩を滑り降りることになり、なんて所に来てしまったんだと思い、無事下山できるか不安でしたが、何とか登り降りそれぞれ1時間余りで終えられました。天気も良く富士山も拝め、いい空気も吸えて楽しめました。 https://www.instagram.com/p/CWct5d8vuld/?utm_medium=tumblr
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【福井県謡曲古跡めぐり若狭/嶺南編】4箇所目 番外編その1 2021/3/18
弥美神社の能舞台
《福井県三方郡美浜町宮代》
神社名 彌美神社
境内社名 二十八所社、天満社
旧社格 県社
主な祭典
王ノ舞
大御幣押
特殊神饌
御祭神
室毘古王
建御雷神
天兒屋根命
布都主神
比咩大神
大山衹命
由 緒
 『神社明細帳』に「由緒創立不詳、式内にして、又若狭国神階記に正五位耳明神とあり、社号 嘉禄2年(1226)以降28所宮ト称せし所、明治2年小濱藩廳より弥美神社ト復称せらる。同五年に郷社に列せらる。明治41年4月26日神饌幣帛供進神社に指定。大正14年1月8日に県社に列せられ、同年1月21日神饌幣帛供進の神社に指定済」と記している。
 御祭神の室毘古王は、第九代開化天皇の皇子の日子坐王と沙本之闇見戸売との王で、若狭之耳の祖なりと古事記にみえ、亦、『神社私考』に「古この耳地を領れる耳別の氏人ありて、室毘古を祖神として祀れるにやあらむ」と延べている。
 28所宮について、『弥美神社記』に「文武天皇の御宇大宝二年(702)壬寅春、日月両輪を始め奉り、天照大神国家守護の霊社二十八所の名影を、白幡に秘して耳の川辺帯て、深山の空地に天降らせ給い(中略)御敷地を宮代村と名付け候なり。伊勢大神宮、八幡、春日、丹生、平野、松尾、加茂、稲荷、大原、石上、大和、住吉、龍田、広瀬、梅宮、吉田、広田、祇園、天満、気比、熊野、金峯、白山、熱田、十禅師、上下、日吉、三輪大明神」と28所の神名が挙げられてある。由緒について、『神社私考』は、「(前略)いにしへ弥美神社、此処に在て衰へ給ひたりしを嘉禄(1225~27)に再興して今の社地に移し奉りて二十八所の神と称し、其旧趾にも小社を建て、地主の神と称へるなるべし」と推定している。弥美神社は、耳庄の総鎮守で、古くから領家、国主等の崇敬が篤く、社殿の改築補修、社領の寄進などがあった。例祭には、王ノ舞、獅子舞、浦安舞、乙女舞、ヨボの木の御幣などが奉納される。
 「ミミ」の呼称とその意味の存する古称について、『福井県史(通史編1)』に、藤原京(649~710)跡出土木簡に「三方評耳五十戸」「三方評耳里」「美々里」と記したものがある。この「耳里」(耳五十戸・美々里)の里名は、平城宮(710-784)跡出土木簡に「若狭国三方郡耳郷中村里」や「三方郡弥美郷中村里」とかみえるように律令制下の郷里制においても郷名としてひきつづき認められていた。現在の美浜町耳川流域一帯に比定され、耳川東岸には式内社の弥美神社があり、北陸道の弥美駅も、この付近と考えられている。律令制下の郷名としては、ミミというのは若狭のものが全国唯一である。
 神代巻の神名に忍穂耳尊・手研耳・神八井耳尊。第2代綏靖天皇の諡号神渟名川耳尊。また、王族の坂田耳子郎・豊聰耳皇子などに用いられているが、上蜘蛛大耳や耳垂・和泉陶津耳・但馬の前津耳・但馬の大耳・莵狭の耳垂などにみられるように、「耳」は姓の制より古くから人名や地名に付し、その他の豪族への敬称であったとされた。即ち、これらの地は、元来「ミカタのミミ」が居たところで、遠敷郡に式内社の若狭比古神社の祭神「比古」に劣らぬ古称で、耳川や弥美神社の呼び名も、その他名から生じたものとみられる。
 若狭は、ヤマト朝廷の「御食国」として早くから聖塩を貢上しただけに、その首長と配下の民衆には特別の配慮をしたものと思われる。と述べている。
#能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル  #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #福井 #若狭 #嶺南 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #Shrine #temple #torii #a-Noh-stage #stage #能舞台 
0 notes
studiosoa · 5 years
Photo
Tumblr media
FEEL KYOTO 益山貴司ワークショップ  kumagusuku公演 ’20「IN THE ROOM/WS ver. 」 六つの部屋で演じられる、六つの短編演劇。 京都四条大宮、京町屋を改装したアートホステルkumagusukuで繰り広げられる、観客参加型ツアー式演劇のワークショップ発表公演。 即興をもとに作られた「場所が持つ物語」をぜひ、ご覧ください。
【構成・演出】 益山貴司(劇団子供鉅人) 【出演】 新井秀幸   
有安由香梨 一ノ瀬ふみか 井上知優 上西秋穂 岡崎叶大 川島信義 古賀勇希 佐伯眞生 酒井そら 佐々木このみ 新界友梨 竹葉香里 津野あゆみ 西原侑呂 みうらあさこ 八木下萌 益山寛司(劇団子供鉅人)
【日 程】 2020年1月19日(日)        13:30-/18:00-★ ★18:00-終演後、キャッシュオン形式によるアフターパーティー有                  ★上演時間約80分
【料 金】1500円
 ※1公演、25名様限定。要予約。
 ※学生 及び中京区民の方は1000円
【予約先】 予約フォーム   https://ux.nu/xpSIh お問い合わせ   E-mail : [email protected]                                    Tel :080-5495-7896 (制作担当:新藤)
【会場】 KYOTO ART HOSTEL kumagusuku 京都市中京区壬生馬場町37ー3 tel.075−432−8168 阪急「大宮駅」から徒歩約5分。JR「京都駅」からタクシーで約10分。
【IN THE ROOMとは?】 実際のホステルを舞台に繰り広げられる観客参加型ツアー演劇。観客は5名一組のグループに別れ、事前に渡された会場の地図を元に六つの部屋を訪れる。部屋の中では俳優たちによる短い演劇作品が上演される。観客は脈絡のない順番で鑑賞しながら、各自の想像力を使って一本の物語を紡ぐことができる。劇場とは違う形で演劇を上演する実験の場でもある。 【構成・演出】 益山貴司(劇作家、演出家、俳優。劇団子供鉅人代表) 82年、大阪森町生まれ。お化けと女の子に怯える幼少期を過ごした後、20世紀の終わり頃に演劇活動を開始。06年に劇団子供鉅人を大阪で旗揚げ。作風は作品ごとに異なり、静かな会話劇からにぎやかな音楽劇までオールジャンルにこなす。現在は、東京を拠点に活動中。 主催:FEEL KYOTO     共催:kumagusuku  協力:劇団子供鉅人 京都造形芸術大学ウルトラファクトリー  制作:新藤江里子
2019年度 中京区民まちづくり支援事業
0 notes
milehighdad · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20:10 岩国駅。Iwakuni Station. 今日1日の電車移動。今治から岩国まで。 今治7:56-8:07壬生川 壬生川8:07-8:38石鎚山 石槌山10:33-12:00観音寺 観音寺12:10-12:14本山 本山13:11-13:15観音寺 観音寺15:08-16:11岡山 岡山16:38-17:21三原 三原18:25-19:03広島 広島19:16-20:09岩国 Imabari7:56-8:00Nyugawa Nyugawa8:07-8:38Ishizuchiyama Ishizuchiyama10:33-12:00Kannonji Kannonji12:10-12:14Motoyama Motoyama13:11-13:15Kannonji Kannonji15:08-16:11Okayama Okayama16:38-17:21Mihara Mihara18:25-19:03 Hiroshima Hiroshima19:16-20:09 Iwakuni
0 notes
sattworld · 5 years
Link
行きたいなぁ~。
有料記事ということなので該当部分より転載。
京都在住中に近所だったクリケットの「グレープフルーツゼリー」。見た目はシンプルですが「グレープフルーツって、こんなにおいしい果物なの?」と毎回思います。
 何度も食べているのだから、もういいでしょ!と思うけれども注文してしまう。店の前を素通りできない、クセになるおいしさです。
 平野神社、北野天満宮、金閣寺へ行ったら、ぜひ立ち寄ってください。
 全国発送も可能なので、店内で食べた後は、帰宅後の家族、自分へのお土産にも最適です。
 ゼリーと言えば、あの“インスタ映えゼリー”がはやっていますね。木屋町・ソワレの「ゼリーポンチ」。ノスタルジックな大正ロマン風の薄暗い店内やキュートな店員さんも素敵。最近は随分と長い行列が出来ていますが引かれる一軒です。宝石のような色鮮やかな5色のゼリーがゴロゴロ、シュワーっとサイダー。見た目がレトロで美しい「ゼリーポンチ」。一つの世界が出来上がっていて、雰囲気は抜群、演出勝ち!何人かで行って、色々注文するとインスタ向けの撮影も楽しいかもしれません。
 さてお次は京都ゆえ、和の涼味を。平等院への参道で味わう宇治抹茶アイス、グリーンティー、どこもおいしいですね。 この前、久しぶりに食べた宇治橋のたもとにある通園の「宇治金時ソフトクリーム」に感激しました。平安時代から茶商としての歴史があり、また宇治橋をずっと見守り続け、橋を渡る人々にお茶を提供してきた通園。その歴史に興味があったので、店内をキョロキョロしていた私ですが、「抹茶ソフト」を一口いただいた瞬間、落ち着きを取り戻しました。抹茶ソフトの濃いうまさにスプーンが離せない! こんなに美味なほろ苦さと甘さ。王道にして存在感のあるソフトクリームでした。
 そして和では、六角堂の「へそ石餅」もツルッとして、のどごしの良い和菓子で、夏でもイケる!私好みです。街中の京都の「へそ」にあるので、立ち寄りやすく、気軽でついつい寄ってしまう。境内にある茶店というのも、風情があって、それも好きな理由の一つ。「へそ石餅」は境内にある六角形の「へそ石」にちなんで京菓子・京阿月が考案したもの。六角形のお餅の中には小倉あん、表面にはきな粉がまぶしてあります。お土産用もありますが、六角堂でしか食べられない、買えない貴重な土産です。
 さて私の苦手な「かき氷」。でも、この二つは、食べたくて出掛けました。一つは、あんみつ専門店みつばちの「アンズのかき氷」。写真は「ミニところてんとミニかき氷(アンズ)セット」。トッピングでアンズを追加で倍にしました(単にアンズ好き)。甘酸っぱくて、サッパリ、満足。セットした「ところてん」も予想以上のおいしさ。あんみつ専門店なので「あんみつ」はもちろんおいしいですが、夏は、各種かき氷とところてんもお薦めです。
 余談ですが、ところてんは一乗寺中谷もおいしかったです。
 もう一つ、お目当てのかき氷は、京野菜の「桂うりの氷」。桂うりの栽培はあまりされていないのでどこにでもあるメニューではない、限定感にも引かれます。1日の数に限りがあるので、早い時間帯に桂にある中村軒へ。「桂うりのかき氷」とご対面。色は薄いクリーム?と見た目地味ですが、なんとも言えない甘さがいいあんばい。ウリそ��ものの味を思い出そうとしましたが微妙……メロンに近く、メロンにあるすこし刺すようなクセは全くない、これはおいしい。かき氷が苦手だったはずなのにペロリでした。スダチをかけるとまた違いますが、最初はかけず、途中で酸味を加えてください。これはまた食べたいです。
 氷ときたら、次はアイス。京都駅前、京都タワー。その1階にあるマールブランシュ京都タワーサンド店限定の「生茶の菓アイスバー」は価格も量も手ごろです。イートインスペースでさっと食べられます。京都駅構内および周辺の喫茶店は混んでいるから、なかなか入れない……。でも、ちょっとだけ、ほんの一瞬、ほっこりしたい!そんな時はこのアイスバーです。旅人のわずかな「ほっこり」時間を癒やして潤してくれる、サンキュウ♪な逸品です。しかもコーヒーを無料で自由に飲めるなんて、ありがとう!マールブランシュ!といつも心の中で叫んでいます。
 最後に、真夏の散策で命の危険を感じた時に出会った助命涼味。これは、どの店とも言えないのですが、とにかく水分補給を!と購入したものです。
 一つは伏見稲荷大社にお参りの後、市バスを待っていた時。たまたま目についた「生八ッ橋 京都コーラ」。ネーミングから少々、半信半疑でしたが、ニッキが好きなので、まあ、いいかなと。とにかく我に潤いを!と。ところが意外や意外、これ、なかなかにおいしい。「これうまい~」と思わず青空バックにパチリ。もう1本、飲みたかった…京都で見かけたらぜひ1本お試しを。ちなみに左京区にある御殿八ッ橋本舗が木村飲料とコラボした企画商品のようです。
 そして関東の方にはなじみのない「冷やし飴(あめ)」。これは京都では家でも作るそうで、それぞれの家庭の味があります。壬生寺周辺を歩き回っていた時に、暑さでバテていた私を救ってくれた「冷やし飴」。どこかの家が本業の片手間に?ガレージ販売していたものでした。生涯で一番、おいしかった、忘れられない「冷やし飴」です。冷やし飴のショウガが、夏バテ防止にもなっているのでしょうね。
 これからの散策、観光には「水分補給」をお忘れなく。
 京都は山寺もあり、また少し中心部から離れるとコンビニが消えます(コンビニまで距離がある、土地勘なく見つからない)のでご注意を。この夏も乗りきるぞ!
     ◇
〈塩��直美プロフィル〉
 東京在住。京都観光おもてなし大使、京都観光アドバイザーとしてフリーで活動。BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」ブレーン、京都商工会議所講演会講師、都道府県応援サイト「風土47」京都コラム連載中。中学校へ出向き修学旅行事前講義も行う。東京都内で京都ファンが集い情報交換する「京都カフェ」実行委員会委員長、講座「京都を学ぶ板橋の寺子屋」も開催。京都の3大“LOVE”は鴨川・トラりん・あぶり餅。
     ◇
 京都旅レシピは原則、毎月第1・3金曜日に配信します。(京都観光おもてなし大使・塩原直美)
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 2月25日(土) #先勝(甲寅) 旧暦 2/6 月齢 4.8 年始から56日目にあたり、年末まであと309日(閏年では310日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 口癖の様に母親は言ってました🤚 「親孝行をして思い立っても」 「時、既に遅しで親はいつまでも」 「生きていないのだよ...」若き頃の 私は言葉の深い意味を把握してなく 「そりゃどうだろよ」的に聞き流し てたのですが、実際、私がその立場 になって本当にそう思い悔やみきれ ないですよ⤵️確かに母親の父親は 50代で母親は60代でしたので私の 母親はまだ40代にもなって居なか ったのかと思うと早かったんだなぁ なんて今に思います🤚そんな私も 父親が逝ってから19年も経つので すわ💦母親は、その後の8年後で すので11年も経つんですね😓💦 通りで歳取るわな😅💦親には常 に迷惑かけて、よく面倒みてくれて 居たのに、何もしてあげられなかっ た⤵️って二人が居なくなってから も、何処かで支えになってくれてる 気がするんですよね🤚って事で💦 今日は仕事日デス🤣😆🤣昨今は 厳しい世相ですから、私みたいのは いつでも首切られてもって事もある ので、ありがたいですよね🙏感謝💕 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #親に感謝の気持ちを伝える日.  大阪府大阪市に本社を置き、「還暦祝い本舗」「プレゼント本舗」「手元供養本舗」などのサイトでメモリアルギフトの販売を手がける株式会社ボンズコネクトが制定。  日頃は面と向かって言えない親への感謝の気持ちをきちんと伝えるきっかけの日としてもらうのが目的。  日付は2と25の2が親と子の双方を、25がニコニコ笑顔を表していることから。 . . #先勝(サキガチ、センカチ、センショウ). 陰陽道(おんみょうどう)の六曜日の一つ。 この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされ、早い時刻ほど良くとされ、午後は凶になるなどの俗信がある。 . #八専(ハッセン).  選日の一つ。  日の干支が壬子から癸亥の間の12日間の中に干支共に同じ五行となる物が壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥と、8日あるために八専と総称されている。  十干と十二支に五行を割り当てると、干支の気が重なる日が全部で12日ある。 . #凶会日(クエニチ).  暦注の一。  干支 (エト) の組み合わせから、ある事柄をするのに最凶であるとされる日。  陰と陽の調和が崩れやすいため、万事に忌むべき日で、この日に吉事・慶事を行うことは凶とされる。 . #復日(フクニチ).  重日同様、吉凶共に重なる日。  吉事は吉が重なり、凶事は凶が重なる日です。  結婚は再婚につながることから凶とされています。 . . #深良用水完成の日(#箱根用水完成の日). #未知との遭遇. #ひざ関節の日. #ヱビスの日. #夕刊フジ創刊記念日. #ヌヌコ記念日. #225の日. #国立大2次試験(前期). . . #天神の縁日(毎月25日). #プリンの日(毎月25日). #とちぎのいちごの日. . . #エドゥさ革命記念日(フィリピン). #ソビエト占領記念日(ジョージア). #クウェートナショナルデー. #新神学者シメオン祭(#正教会). . . ■本日の成句■. #蹴る馬も乗り手次第(ケルウマモノリテシダイ). 【解説】 人を蹴る癖のある暴れ馬でも、乗る人が上手く調教すれば大人しくなる事から。 乱暴で扱いにくいような者でも、上手い扱い方はあると云う事の例え。 . . 1962(昭和37)年2月25日(日)先負. #寺脇康文 (#てらわきやすふみ) 【俳優・タレント】 〔大阪府大阪市〕. . . (品川駅) https://www.instagram.com/p/CpDyyhhBmyJebcXKgUQmJtS_XFMYIgUvkG_b_I0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokudesu · 2 years
Photo
Tumblr media
🍶ひとりではしご酒🍺 2022年4月3日~6日 愛媛県堪能 今回、家の用事で愛媛県西条市へ行く事になり、空いた時間の中で愛媛県、特に松山市内を堪能しました。 4月4日編 西条市役所へ行くために、伊予西条駅まで。 ここ西条市は至る所で水が湧き出ており、水の町と言われています。 市役所での用事が早く終わったので、次は東予市総合支所へ向かう事に。 松山方面へ5駅戻った、壬生川駅へ。 バスは1時間に1本程度、タクシーは駅前にほとんどいないため、目的地までは徒歩で移動します。 壬生川での用事もトントン拍子で事は運んだので、近くにある「成龍酒造」さんへ。 今年も蔵開きではなく、酒蔵ショップのプチ開放を実施していました。 新酒の有料試飲を堪能しさせていただきました‼️ なんと、酒蔵空間をリノベーションした特別室を拝見させていただきました。1階とハシゴを利用する2階。個人的には、2階が面白そう。 試飲をした日本酒は、 「初仕込み 壱番しぼり 壱 純米生原酒」 「醸 純米生」 「TOSHI’S 純米おりがらみ生 プレミアム」 「大吟醸 ゴールド 袋吊雫酒 スペシャル」 「大吟醸 プラチナ 袋吊雫酒 スペシャル」 「純米吟醸 漆黒 袋吊雫酒 スペシャル」 2日間掛かると思っていた家の用事、頑張って1日で終わらせる事が出来たので、西条市で宿泊しないで、松山まで戻る事に。 松山戻ると、20時近くに。 夕飯は、以前から気になっていた「居酒屋 はないちもんめ」さんへ。創業40年の老舗居酒屋さんです。 ぶりの刺身、かつおのたたき、ホータレ(かたくちイワシ)天ぷら、赤なまこ酢をあてに、生ビールと松山市の雪雀酒造さん「雪雀 辛口」のひやをいただきました。 明日は、砥部にでも行ってみようかと思います。 #愛媛県西条市 #伊予西条駅 #壬生川駅 #西条市役所 #東予総合支所 #成龍酒造 #賀儀屋 #居酒屋はないちもんめ #雪雀酒造 #雪雀 #日本酒で乾杯 #日本酒好きな人と繋がりたい https://www.instagram.com/p/CcKYOIZPBR4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
udonstagram · 4 years
Text
全国麺類生活衛生同業組合連合会|Sat Apr 25 06:39:15 +0000 2020
RT @shuzi_inai: @blue_Aoi118 出前🚲🍜は「たぬきうどん」がお薦め #おうちせとうち応援し隊 #瀬戸胸 #ウドンスタグラム #壬生川駅 https://t.co/XDn1ZxdgTG
0 notes
gunjothings · 6 years
Link
 朝日新聞から平成の30冊が発表されましたが・・・読んでるものが全然ない・・・8位「博士の愛した数式」と20位「蒼穹の昴」くらいでしょうか。
じゃあ、自分で作ろうそうしよう。気に入った作家ばっかり続けて読んでる人なのでかなり偏ってると思うけど、こういうのは個人的な趣味でいいと思うのでとりあえず挙げてみます!
●1位:三浦しをん「船を編む」→全ての本好きに読んでほしい
●2位:京極夏彦「魍魎の匣」 →群青の青春を彩ったミステリー
●3位:森見登美彦「四畳半神話大系」→ ハマルとやばい文章
●4位:乾くるみ「イニシエーションラブ」→マジで完全に騙された
●5位:さだまさし「アントキノイノチ」 →前向きな力をくれる 
●6位:三浦しをん「風が強く吹いている」 →地味なテーマの爆発力
●7位:西村敦「面白何極料理人」→枕元にずっと置くと思う
●8位:鈴木光司「リング」→緊張感のある文章が最高だった 
●9位:伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」 →ラストの余韻
●10位:三浦しをん「木暮荘物語」→  実はかなり好きな本。SEX!
●11位:京極夏彦「絡新婦の理」→あのラストは唸った
●12位:浅田次郎「壬生義士伝」 →あれは絶対泣くよね?
●13位:伊坂幸太郎「陽気なギャングが地球を回す」→演説すごい気持ちいい
●14位:岩井志摩子「ぼっけえ、きょうてえ」→平成のトラウマ書物
●15位:湊かなえ「告白」→これを書いた湊かなえこそが狂気なのでは
●16位:乙一「平面いぬ」→ちょっと不思議でいい話
●17位:渡辺一史「こんな夜更けにバナナかよ」→現代社会に必要な一冊
●18位:ミヒャエル・エンデ「エンデのメモ箱」→発想の宝庫
●19位:森博嗣「すべてがFになる」→そんなオチありかよ。でも面白い
●20位:三浦しをん「まほろ駅前多田便利圏」→映像化のキャスト込みで
●21位:つげ義春「貧困旅行記」→寂れた温泉の源泉はここです
●22位:さくらももこ「もものかんづめ」→  ありそうでなさそうでありえる
●23位: 辻村深月「ロードムービー」→心の動きの描き方が秀逸
●24位:伊坂幸太郎「チルドレン」→  実は伊坂作品で一番好きかもしれない 
●25位: 水木しげる「決定版 日本妖怪大全」→物凄い情報量。日本の文化
●26位:荒木源「ちょんまげぷりん」→読んだ後しばらく武士語にはまる
●27位:小川洋子「博士の愛した数式」→メモはっつけてる時点で泣く
●28位:三浦しをん「神去なあなあ日常」→マイナー職業好きすぎだろう
●29位:伊坂幸太郎「死神の精度」→もっと死神にはしっかりしていただきたい
●30位:横山秀夫「半落ち」→構成が秀逸で最後まで目が離せない
なんか全体的に作家が偏りまくってる。気に入った作家をまとめて読むから仕方ないんだけど。あと後半は強引だったりほとんど忘れてる。うっすらした記憶で書いてるのは許してください。
平成の30冊というより、平成に発売されたオススメしたい本っていうだけになっちゃったけど、まあそれでもいいかな。
0 notes